第10話「覚悟」
脚本:イシノアツオ 絵コンテ:西本由紀夫 演出:高橋亨
作画監督:吉田翔太・東美帆・工藤慎也・王振・山口聰
作画監督:吉田翔太・東美帆・工藤慎也・王振・山口聰
《冷川における殿下のご奉迎ならず!》

《繰り返す!殿下のご奉迎ならず!》
「箱根に増援を送ったはず!どうなっている!?」

《小田原西インターで国連軍部隊と接触!第一陣…全滅》
「全滅…だと…」

『大尉。ここは私が出ます。大尉は厚木へお急ぎください』

『殿下を…よろしく頼みます』

伊隅『上出来だ!全員生きているな?』

築地『新型OSのテストが人間相手なんて…』

『築地少尉。今は任務に集中なさい』

風間《ここを突破できない限り彼らは目的を達成できない。次は本腰を入れてくるはず》
築地『ですが!命までは奪わなくても!』

水月《そんな甘い相手じゃない!圧倒的な差を見せつけることが犠牲を最小限にする唯一の方法なんだ》

『うん…』

伊隅《全員聞け!我々ヴァルキリーズは人類を保護する天の切先。いかなる任務であれそれを遂行する!》

『その妨げとなるのならBETAであれ人であれ排除するのみ!』

伊隅『来るぞ!』

駒木『ここを確保すれば南へ増援を送り込める!』

『一気に突破するぞ!全機!突撃!』





沙霧『行けるか?』

反乱軍《当然ですよ。ここにいる連中は腹括ってあんたについてきてるんだ》


「ようやく国のお役に立てるってもんです!」

『皆も知っての通り冷川が突破された!』

沙霧『今や国連軍とアメリカ軍の手によって殿下が連れ去られようとしている!』

沙霧『残された時間は僅かだが我等の殿下を他国の手に委ねることは自身で築くべきこの国の未来を!魂を譲り渡すことに等しい!』

『我等は取り戻す!この国に!殿下という魂を取り戻しに行くのだ!』


月詠《重度の加速度病だと?》
武『はい…嘔吐はありませんが一度そうなると窒息や脱水症状を引き起こす可能性もあります』

『わかった…』


『月詠中尉。侍従長から聞いたのですが殿下はこの騒乱が始まってから一睡もされていないそうです』

『成程…その状態で実戦の戦術機機動…お倒れになるのも無理はない…』

月詠《ここまで来れば追撃は物理的に間に合わないはずだ。戦術機での移動は控え殿下のご回復を最優先とする》

『…』


『…』

『この苦しみを一人抱えていることを思うと私は…だからせめて心は共に在りたいのだ』

『古より煌武院家には「双子は世を分ける忌子」だとするしきたりがあるのです。それ故あの者は生まれてすぐに遠縁の御剣家に養子に出されました』

『家を追われ、身の上を語ることも禁じられながら』

『事あらば私の身代わりとなるよう幼少の頃から教育されてきたのです』

『では…直接話したことも…』
『私の姉妹であるが故に其方の部隊に籍を置く今も政の道具として扱われて…』

『でもそれは将軍家の義務ってやつじゃないんですか?』
『もちろんそれもありますが…あの者が横浜基地にいるのは国連に対する日本の信義の証』
『つまり…人質…なんですね』

『情けないことですが…私がそれをあの者に強いてしまっているのです。あの者が…私に失望しているかもしれませんね…』

武『…そんなことは絶対にありません!冥夜は殿下の苦しみを一番よくわかっています。あいつ天元山のニュースを見て怒ってました。民意をないがしろにしてるって』

『それって…帝都民を思ってこんな危険な事をしている殿下と同じ気持ちじゃないんですかね。殿下だって決起軍の志と日本のためを思って動いて来た政治家の志、どっちも理解できるんじゃないですか?』

『あいつは…冥夜は殿下の事をいつも考えていますよ』

(これが…この世界で生きるってことなのか?自分を捨ててでも何かを、誰かを守る…覚悟ってこういうことなのか?)

ウォーケン《白銀訓練兵!》
武『は…はい!』
ウォーケン《殿下にトリアゾラム、精神安定剤を投与しろ。180秒後に移動を再開する》
武『え…』

武(トリアゾラムだって!?)

反乱軍「速い!」


シールド防御

『チッ…そう簡単に崩れないよね』

駒木『敵陣に誘い込まれるな!向こうの目的は時間稼ぎだ!』

『アローヘッド1で左翼から突入!端から一気に削り落とすぞ!』

伊隅『そのまま陣形を維持!機動性を生かして攪乱するんだ。動き回って囲い込め!』


反乱軍「うっ…ちょこまかと!」


反乱軍「うわっ!」

反乱軍「な…なんだあの機動は!?」

反乱軍「こんな動きが戦術機に…!」

『いける!この新型OSがあれば帝国の精鋭とも渡り合える!』

『はぁーっ!!』

伊隅《高原ー!》




『た…』

水月『高原ぁー!!』

『奴等の動きに惑わされるな!動きが予測できない敵との戦いこそ我々の本領のはずだ』

『よくも…よくもあんた達!』

反乱軍「させるか!」

水月『しまった!』

伊隅『馬鹿者!余所見をするな!こちらは私が抑える!』



ウォーケン《間もなく移動を開始する》

ウォーケン《どうした白銀訓練兵?なぜ投与しない?これは重度加速度病に対する通常の措置だ!》
武『…』

まりも『睡眠導入効果の高いトリアゾラムは重度加速度病に対する通常の措置だ』

『だが同時に筋弛緩・呼吸困難、最悪の場合心停止のリスクを伴う。投与すべき状況か各自しっかり見極めろ』

月詠《お待ちください少佐!》

『殿下の状況を考えて投与は危険と判断します。安静状態が確保できるならまだしも今後も戦術機での移動が続く以上…』

《中尉!本作戦において君はオブザーバーだ。発言権を認めてなどいない。殿下の容態を鑑みれば一刻も早く戦域を離脱するのが最良の選択》

ウォーケン《お眠りいただくことで速度を上げ移動時間を短縮できれば敵に発見されるリスクも少なくて済む》

ウォーケン《白銀訓練兵!早くしろ!》
武『…』

『ならんぞ!少佐。殿下の体調回復のため休息時間を取るべきと具申します』

《中尉!我々国連軍の任務は反乱軍から将軍を守り無事脱出させることだ!》

『殿下は…皇帝陛下直々に国事全般をお預かりしている将軍というお立場。殿下の大事は政府の要請に勝ります!』

《どうか命令の再考を…》
『くどいぞ中尉!』

《危険な副作用がある薬物を他国の首脳に投与する権限が一介の部隊指揮官に与えられているとでも!?》

『少佐。殿下に対する薬物過剰投与の情報が漏洩すればたとえそれが最善の措置であっても国民の対アメリカ感情がさらに悪化することは明白です』

まりも《そうした状況はアメリカ政府が負ったリスクと労力に見合わないと考えますが》
ウォーケン『君達がそうであるように…私も…私の部下達も!祖国に忠誠を誓った軍人だ!』

『だが!これだけは言わせてもらうぞ!』

ウォーケン《この人類滅亡の危機に極東防衛の要所たる自覚もなく無意味な内戦に突入し貴重な戦力や時間を費やしている愚かな国家!それが君達の国日本だ!》


ウォーケン《その幼稚でくだらない国のために私の部下が命を落とすことは絶対に我慢ならん!》


ウォーケン《それは本来人類の宿敵BETAと戦うための命なのだぞ!》


ウォーケン少佐。やっぱカッコイイなぁ。
米国の意思が介在してようとも、軍人として、指揮官として、何も間違ってない上に嫌味が無いから好感しか持てない。
2021/12/09 01:26:37

(そうだ…こんな所で人間同士で争ってる場合じゃないんだ)

(なのに…どうして俺はこんなに迷っているんだ!)

築地『いやぁー!!』

『うっ…』

茜『多恵!』

『足を止めちゃ駄目!』

茜《動き回って!》
築地『茜ちゃん…』


茜『しまった!晴子!このままじゃ大尉が孤立する!援護を!』

柏木『わかってるって!でも!』

柏木『こっちも結構…』

『きついんだよね…』

築地《茜ちゃん!》
茜『!』




『茜ちゃん!』




伊隅《貴様ら何を腑抜けている!》

茜・築地《伊隅大尉!》

『そんなに死にたいならさっさと奴等に殺されてこい!その方が部隊の負担も減るというものだ』

伊隅《それが嫌なら動け!隣にいる仲間を高原のようにしたくなければ貴様らが自分で守るんだ!》

『そうだ…これ以上死なせるもんか。この戦いを終わらせて…私達は生きて帰るんだ!』

ウォーケン《中尉の提案する10分以上の休憩時間の間に敵味方何人の命が失われると思う!》

『それは本来人類の宿敵BETAと戦うための命なのだぞ!』

(少佐の言っていることは俺と同じだ…けど!殿下にトリアゾラムを投与してしまったら殿下の体は!)

『少佐のご指摘はごもっとも。貴国との戦争に敗れた後我が国は誇りを失い政治も疲弊し情けなくも今や他国の干渉に翻弄される有様』

月詠《されど貴国の将兵の命を危険にさらしているのは極東での復権を欲するアメリカ政府です!》

『…』

『なれば先の物言い!まさに陰口が如き泣き言に過ぎぬ!その程度の覚悟と忠誠ならば遠慮は無用!またあの時のように安全な北米大陸へ帰られよ!』

《言葉が過ぎます月詠中尉!中尉。今般の作戦を主管する国連軍の名において進言します。貴官の発言は挑発的意図が散見され今後の任務遂行の障害となる恐れがあります》

『成程…任務の障害となる我々近衛軍を国連が反乱軍と認定し排除する…そう言いたいのだな?』

『…』

(何を言い出すんだ月詠さん!まりもちゃんまで!こんな時に…)


『投降しろ!最早追撃は間に合わん!これ以上無駄な血を流させるな!』

駒木『日本語!?貴様日本人か!』

『現状を見てもなお殿下を連れ去ろうとするか…売国奴め!!』

伊隅『我々は軍人としての責務を果たす!必要なのはそれだけだ!』

駒木『そういう言葉を言い訳にして皆が現実から目をそむけた結果がこれだ!』

駒木『己の利益や立場を守ることしか考えずそのために他者を貶めるならBETAと何が違うというのだ!!』


伊隅『繰り返す!武装を解除して部下達を投降させろ!貴様達の計画は既に破綻している。これ以上の問答は不要だ!』

反乱軍「第2小隊…ぐわーっ!」

反乱軍《我…行動不能…先に逝きます…駒木中尉…》

ウォーケン《やめたまえ中尉!時間稼ぎならもう十分だろう》

ウォーケン《まったく…見事に乗せられてしまったものだ》

『君の挑発が全て演技だったというわけでもあるまいがな』

『少佐の仰る意味が分かりません』

(そうか…殿下を休ませるために…)

『で…殿下!』
『く…薬を私に…私は…大…丈夫…』
『殿下!ですが…』

『愚…か者…時…間を…無駄に…す…るで…ない…!』

『いか…なる…命も…無駄に…するで…ない!』


伊隅『ここまでだ。殿下は間もなく国連軍保護の下戦域を離脱される』

伊隅『既に追撃は不可能。貴様の目的は潰えた』

伊隅『この戦乱もここで終わりだ』

『既に雪は降り出した…地に積もった雪は日に照らされ冬の終わりを告げる雪解け水となる…』

『夜明けは近い…我等は清流となりこの国の汚濁を洗い流す…日の差す所に…雪が残ることはない』

《上空を何かが通過します!》

伊隅『これは!』

『フッ…』

「高度を取れば敵に補足される!ギリギリまで下げろ!」
「了解!」


「投下!」

「各機高度に気を付けろ。光線級に食われるぞ!」

ウォーケン『エアボーンだと!?馬鹿な!あり得ん!』

『海上の制空権は友軍が抑えているはず…奴等…内陸を飛んできたというのか!?』

(正気か…?)


Q.内陸を飛行機が飛ぶのが何が狂気的なの?
A.理論上水平線まで重光線級のレーザーが届くので、BETA(佐渡ヶ島)のいる方向から空を飛んでくるのはクレイジー+低空飛行する超絶技巧。
2021/12/09 01:38:22
沙霧《私は本土防衛軍帝都守備第1戦術機甲連隊所属沙霧尚哉大尉である》

沙霧《直ちに戦闘行動を中止せよ!》

沙霧《我等の目的は戦闘ではない!》

沙霧《故あって決起し立場を異にする諸君らと対峙しているが》

沙霧《我等は諸君らが無法にも連れ去ろうとしている殿下をお迎えに上がったのだ!》

沙霧《いささか一方的ではあるが諸君らにただ今から60分間の休戦を申し入れる》

『何を言っているの…?』

沙霧《なおこの休戦は煌武院悠陽殿下のご存命にかけて履行されるものである》

沙霧《我等からそれを破ることはあり得ない》

『そんな…』

沙霧《諸君らにとって現実的で誠実な対応を取られることを切に願う》

沙霧《60分後再び呼びかける》

沙霧《返答なき場合我等も全ての手段をもって事態の収拾を図る》

沙霧《そう心得られよ。以上》

ウォーケン『どう考えても罠だ』
まりも『お言葉ですが少佐。帝国軍人が将軍の名において発した言葉を翻すことはあり得ません』
ウォーケン『君も同意見か?中尉』
月詠『はっ。殿下の置かれたこの状況、国の現状を憂いて立った者達です。軍曹の言う通りかと』
ウォーケン『君達がなぜそこまで敵を信用できるのかわからんが…休戦に応じよう!』

ウォーケン《207小隊は歩兵の襲撃に備え殿下の警護に当たれ》

(マーカーを隠そうともしない…エアボーンなんて危険を冒してでもここまで来たのに今黙っているのはどうしてだ?)

(あいつらが休戦を守るとしたら名誉とか誇りのためだろ?そんなもの作戦の上じゃ何のメリットもないじゃないか)

武(俺は違う。俺は迷わず全人類の勝利を優先する…)

(くそ!殿下は…くっ!)

(今の俺に…何が足りてないっていうんだよ!)



クーデター編、さすが山場だけあってたっぷり尺とるね。戦闘シーンも圧巻だわ。伊隅ヴァルキリーズの奮闘とラスト、帝国不知火降下時の肩の可動のこだわりがハイライト。
2021/12/09 01:40:51
つぶやきボタン…
結果でしか正解を語れないどっちも正しい選択…
殿下休憩のための時間稼ぎだったから答えを出さなくても助かったけどそれでそのまま流していい話ではないよね
こういった選択は今後も出てくることはあり得るし
いつもの武の考えとしてはウォーケンのそれだったけど即断できなかった
とはいえ薬を投与することで最悪のケースがあり得たから合理的判断を下すとしても投与を選ぶのは難しい
死亡リスクがある薬を寝てない状態で戦術機に揺られてグロッキー状態の所に投与は平時よりさらにリスク高そうだもんね…
とりあえず60分待ってやられたことで殿下の休憩時間は得られたけどそれが過ぎたら殿下渡すわけがないから総力戦かぁ…
殿下休憩のための時間稼ぎだったから答えを出さなくても助かったけどそれでそのまま流していい話ではないよね
こういった選択は今後も出てくることはあり得るし
いつもの武の考えとしてはウォーケンのそれだったけど即断できなかった
とはいえ薬を投与することで最悪のケースがあり得たから合理的判断を下すとしても投与を選ぶのは難しい
死亡リスクがある薬を寝てない状態で戦術機に揺られてグロッキー状態の所に投与は平時よりさらにリスク高そうだもんね…
とりあえず60分待ってやられたことで殿下の休憩時間は得られたけどそれが過ぎたら殿下渡すわけがないから総力戦かぁ…
![]() |
「マブラヴ オルタネイティヴ」第10話
ヒトコト投票箱 Q. どちらか選ばないといけないとすれば… 1…投与する
2…投与しない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年12月11日 05:45
- ID:vJwL4WL80 >>返信コメ
- 86では自軍がやった低空飛行からの降下を敵対部隊がやったのか
-
- 2021年12月11日 06:12
- ID:ok8e5CcW0 >>返信コメ
- ヴァルキリーズのポニテ高原ちゃんが逝ってしまった
可愛いのにモッタイないもう少し見せ場があれば・・・
-
- 2021年12月11日 06:22
- ID:ZRcAm3AK0 >>返信コメ
- BETAがどこかの国を取り込んで侵略するような存在だったらとっくに地球終わってるな
-
- 2021年12月11日 06:53
- ID:2kfSYVVM0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2021年12月11日 06:56
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- 次回殿下とめいやのお着替えシーンかな?。
-
- 2021年12月11日 07:09
- ID:j2yOGo3t0 >>返信コメ
- 日本とアメリカ、どちらの言い分も理解できるのがな
日本はBATAの侵攻で協定を一方的に破棄したアメリカを信用てきない
アメリカは内輪揉めして本来ならBATAと戦うべき戦力を減らすのを許容できない
白銀達はその中で苦悩するのが辛いな
-
- 2021年12月11日 07:21
- ID:o1uX2xJf0 >>返信コメ
- ウォーケンは正論ではあるけど、そもそもこの内乱って仕組んだの米国なんだよねって言う
-
- 2021年12月11日 07:23
- ID:oDlcymFH0 >>返信コメ
- >>6
BETA「知らない人がいる・・・・」
-
- 2021年12月11日 07:24
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- ※7
現場の少佐は、緊急展開しただけで
その辺は、全然知らない早く争乱を終わらせて防衛戦の再構築しなきゃが本音まさか自分も狙われいるとは、夢にも思ってないよ。
-
- 2021年12月11日 07:37
- ID:AY2hUZzy0 >>返信コメ
- アメリカに関してはホント政治家と現場の軍人とで意識の差があり過ぎるからなぁ。
基本的に現場にいる軍人達は真面目で同盟国と共に戦う事に誇りを持ってる、そういう軍人達を後ろから蹴飛ばす真似をしているのがアメリカ政府って状態。
-
- 2021年12月11日 07:45
- ID:6KNJA1C90 >>返信コメ
- この話だいぶ長くやるのね
次で着地する?
-
- 2021年12月11日 07:52
- ID:JTN7OiHR0 >>返信コメ
- >>11
マブラブオルタネイティブの政治的主張が1番強いパートだから下手したら12話まで描ききるんじゃないかな
-
- 2021年12月11日 07:54
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>10
今回の少佐なんかガンダムのゴップ議長の
息子の立ち位置だからやらかした第5のアホ
どものその後は、悲惨だったよ。
-
- 2021年12月11日 07:59
- ID:ohaXN5Br0 >>返信コメ
- アメリカ軍少佐の言い分がぐうの音も出ねえド正論で逆に笑ってしまったわ。
ところでまりもちゃん初強化装備姿、うんデカイですね!
-
- 2021年12月11日 07:59
- ID:fGxcDoE.0 >>返信コメ
- オルタの物語の中では序盤の終わりくらいだよね、クーデターって
-
- 2021年12月11日 08:01
- ID:LYL2frS60 >>返信コメ
- 現状の武ちゃんは覚悟もなしに突っ走ってるだけだから迷う迷う
-
- 2021年12月11日 08:15
- ID:JTN7OiHR0 >>返信コメ
- 本編ではクーデターは割と文章量の少ないパートだけどここまで割くなんて満足度たけえわ
最後の戦闘があまり無いパートだけどじっくり描いてほしい
-
- 2021年12月11日 08:18
- ID:efy7yLO30 >>返信コメ
- >>10
アニメ版トータルイクリプス2話の現地の米軍もフェニックス装備のF-14を京都方面へ出撃させて可能な限り支援してたね
-
- 2021年12月11日 08:19
- ID:efy7yLO30 >>返信コメ
- >>11
多分クーデター編で1期終了かな
キリが良いっちゃ良い
-
- 2021年12月11日 08:29
- ID:efy7yLO30 >>返信コメ
- >>7
ウォーケン少佐は月詠の言う「されど貴国の将兵の命を危険にさらしているのは極東での復権を欲するアメリカ政府です!」に反論しない辺り、裏事情を薄々察してるかもしれない
-
- 2021年12月11日 08:30
- ID:efy7yLO30 >>返信コメ
- >>1
俺は劇場版パトレイバーのOPを思い出したよ
-
- 2021年12月11日 08:31
- ID:.ov8Mr.H0 >>返信コメ
- クーデター派はなぁ
どんなに綺麗な理想を語っても、武力を持ち出している時点で
銃口向けて言うんかいって感じ
殿下のためと言いながら、結局その責任背負うのは殿下じゃないのか
ていうか彼らは自分たちが利用されているって気がついているのかな?
-
- 2021年12月11日 08:34
- ID:3LfXBLr50 >>返信コメ
- 9話(前回)の米軍衛士が決起軍に呼びかけを行う際、「原則に従え」一点張りでした
誤解を恐れずに書くとオルタ世界アメリカ人は「マイナーがメジャーに配慮して従う」。多数決に代表される民主主義の基本であり、分かり易く合理的な思考が基本になっています
しかし、拗らせてしまうとメジャーの立場にいる驕り、マイナー逆転の恐怖が芽生えてしまう。"アメリカ合衆国"の動きが腑に落ちてくるのではないでしょうか
ウォーケンの第一声は「馬鹿野郎」です。これは接触した機体が吹雪である事から搭乗者が訓練兵であり、砲口を向けてきた事から状況を飲み込めていないと判断
原則である英語による所属確認など定型の呼びかけでなく、原則を曲げてガツンと心に届く言葉を選んでいます。日本語で馬鹿野郎と
その後も作戦行動変更を逐一、簡潔明瞭に説明するなど「メジャーがマイナーに配慮して支える」振る舞いを取っています
-
- 2021年12月11日 08:35
- ID:3LfXBLr50 >>返信コメ
「メジャーでありながらマイナーに配慮して支える」ウォーケンの在り方は7話で冥夜が説いていた「力ある者の力の使い所」を正しく体現していると言えます
月詠中尉もここまでのやり取りの中で同じものを感じ取ったからこそ、「賭け」に出た
まりもも月詠中尉を信じ、ウォーケンもまた月詠の真意が殿下の休息と勘付き合わせてくれるとも信じたからこそ、双方をフォローしながら見守ったのでしょう
-
- 2021年12月11日 08:49
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>20
少佐は、親父からさっさと軍を辞めて
政治家になれと言われる位アメリカでも上流階級の人。
-
- 2021年12月11日 08:54
- ID:T1jfhMcs0 >>返信コメ
- 反乱軍の人たちが飲んでたのは酒じゃなくて水杯じゃないの?
-
- 2021年12月11日 09:08
- ID:P2ekTth00 >>返信コメ
- >>7
アメリカのことだからこの内乱が防がれても別の手段を企んでたろうな
少佐もそこら辺の裏事情は分かるみたいだし
-
- 2021年12月11日 09:10
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>22
狭霧大尉と駒木中尉しか知らんかも?。
-
- 2021年12月11日 09:11
- ID:P2ekTth00 >>返信コメ
- >>10
横浜ハイヴ制圧戦でも最後まで最前線で戦った兵士達がいるんだよな
同盟国のために戦う軍人としての正しさとアメリカ第一で戦力の消耗を防ぎ国力低下を阻止する政治家としての正しさが違うってのもある
-
- 2021年12月11日 09:12
- ID:dAROMOmE0 >>返信コメ
- 水盃、知らない人多いんだ……
-
- 2021年12月11日 09:14
- ID:P2ekTth00 >>返信コメ
- >>28
どんな大層なお題目を掲げてもクーデターは鎮圧されねばならないからな
理由がなんであれ首相を粛清した時点で正義はなくなった
-
- 2021年12月11日 09:17
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>31
師匠のあやみねの親父に全部被せて処刑した事を恨んでいたポイからな狭霧大尉は。
-
- 2021年12月11日 09:17
- ID:P2ekTth00 >>返信コメ
- >>6
進撃の巨人でも立場や環境の違いは嫌ってほど言われたな
どっちに所属していても自陣の意見こそ正しいって考えるよ
-
- 2021年12月11日 09:17
- ID:ndbce.Ty0 >>返信コメ
- まさに地上のノミ…
もう小惑星落とさないとダメなところまできてるなこりゃ
-
- 2021年12月11日 09:18
- ID:jbUiNajn0 >>返信コメ
- めちゃくちゃ面白いし戦闘もグリグリ動く!
原作でも序盤クライマックスというべきクーデータ編をここまでじっくりアニメ化してくれて、スタッフさんありがとうとしか言えぬ
誰の言い分にも正論がある主張のぶつかり合いは本当に心に響きますね…
-
- 2021年12月11日 09:20
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>34
爆弾満載の装甲駆逐艦が横浜基地に突入寸前になったよ。
-
- 2021年12月11日 09:56
- ID:CpxzmwYY0 >>返信コメ
- ロボ同士の戦いは熱いんだけどほんと滅亡の瀬戸際だってのに何やってんだってなるよね…人間て奴ぁ まあこのシリーズって必ず人間同士のイザコザと陰謀は入るんだよなあ
-
- 2021年12月11日 10:01
- ID:zi0j7k1H0 >>返信コメ
- >>30
別れの水盃なんて近年?のアニメでやったのもヤマト2199ぐらいでは?
-
- 2021年12月11日 10:07
- ID:Dvv.Dlu00 >>返信コメ
- >>3
そもそも侵略者が人類と同等の知能を持っていたら、
あの世界の人類は間違いなく滅ぼされる。
-
- 2021年12月11日 10:08
- ID:ec7mXESK0 >>返信コメ
- >>33
クレしんのヒロシが「正義の敵は悪じゃない。また別の正義だ」ってのもそうだな。
ギアスガンダムシリーズなど戦い物では永遠のテーマだろう。ガンダムシードで中立国が苦しい立場だったな。平和な時はよかったが、戦争になったとき両方から狙われてたような。
-
- 2021年12月11日 10:08
- ID:Dvv.Dlu00 >>返信コメ
- >>37
マブラヴ世界の人類は、
人間の姿をしたブリテン異聞帯の妖精だから仕方ないネ。
-
- 2021年12月11日 10:09
- ID:AY2hUZzy0 >>返信コメ
- >>37
マブラヴ世界の場合、人類同士が協力しようにもそれを阻害する壁を意図的に設定してるからね。
特にBETAとの戦争が始まった時点で冷戦対立構造の最盛期、イデオロギーの問題もあって東西両陣営の融和が極めて困難。
この辺は現実でも80年代までの東西冷戦構造を実感として知らないと凄く判り辛い部分だと思う。
日本の場合は戦前戦中までの天皇制を理解してないとクーデター軍の行動原理も判り難いと思う、史実だと統帥権干犯問題がこれに近い。
-
- 2021年12月11日 10:13
- ID:ec7mXESK0 >>返信コメ
- >>34
バーン「やはり人間はろくでもないな。世界の危機なのに自分と自国の優先ばかり。やはり知的生命体は一度消滅するのが正しいのだな。もちろん、人間にも多少はマシなヤツらがいる、ただ圧倒的に少数…」
ボケてってネタがあるけど、吉田さおりならあの化け物数日で全世界から消すとかありそう。
-
- 2021年12月11日 10:14
- ID:zi0j7k1H0 >>返信コメ
- >>31
生き残っても十中八九反逆罪で即死刑ですからね、純粋に起ち上がった決起軍の連中は全員自分達に(一般的な意味での)正義なんて無いのは理解してるし、そのうえで軍事クーデターという手段に訴えてでも徹さなきゃならない義が有るからこういう事になってる。
なお、この騒動が本当に重要な意味を持って効果が出るのは本編終了後で不知火弐型の制式採用に纏わる一件での殿下の行動にもその一端が見られるんですよね。
-
- 2021年12月11日 10:26
- ID:ec7mXESK0 >>返信コメ
- >>42
戦後ももう長いからなぁ。昔は親、自分が戦争経験、兵士になった人もいっぱいいたが、時に進むに連れて歳の離れた兄か姉にも変わり、今はそれも減りつつある。戦争語れる人減ってるんだな。武は平和な世界から戦中に飛ばされたようなもんだから話が合わないのだろうな。考え、価値が違う。こういう話までやっぱり国によって反応変わるのかな。
そういやこの作品もラジオやってるんだね。
-
- 2021年12月11日 10:41
- ID:OCv3MtcS0 >>返信コメ
- 原作やってる身としては原作にない(たしか漫画版のやつ)伊隅ヴァルキリーズの奮闘は楽しいのだが、アニメ組はこの人らが夕呼センセ配下の部隊って理解できてんのかな。
一応そういう描写はちょくちょく挟まれていたけど
-
- 2021年12月11日 10:57
- ID:qM21ct800 >>返信コメ
- 劇中で突っ込まれてたらゴメンだけど殿下に強化装備着せれば現状もちっとはマシになるんじゃないかなとか思いながら見てた。
-
- 2021年12月11日 11:17
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>39
知能は、同等以上持ってるよ完璧ナメられているだけ。
-
- 2021年12月11日 11:18
- ID:IAQjnLDM0 >>返信コメ
- >>10
86の共和国みたいだな
戦争初期に国を守ろうとした真面目な軍人や国民はレギオンへの盾にされて遣い潰されて、中枢部のカスが生き残った
-
- 2021年12月11日 11:29
- ID:H3rUe8zt0 >>返信コメ
- 今更なことを尋ねるんだが、暗殺された榊首相以下閣僚って、どんな「(クーデター側から見て?)悪い」ことをしていたの?
対米協調路線や住民の強制避難くらいじゃ、流石にクーデターまでは行かないと思うので(よね?)、何かしらのガチの悪事は働いていたんじゃないかと思っているのだが。
一応ヒロインの親父さんだから、本人は悪くなくて、部下達の腐敗の責任を取らされたのかな?
-
- 2021年12月11日 11:42
- ID:dZM0ZJ1K0 >>返信コメ
- >>50
現実だと、第三者にそういう風に思い込まされてただけって可能性も高い。
実際の事件でも動機がおかしいやつが最後まで戦わせたりしてたし、利益を得たのは別派閥や外国だからね。
成り済ましで崩壊目的(体制崩して革命目的)の決起なんて可能性があるんじゃないかって思う。
-
- 2021年12月11日 11:44
- ID:Dvv.Dlu00 >>返信コメ
- >>49
更にマブラヴの場合だと、オルタネイティブ5計画により、
特権階級は地球から逃走して、
BETAが追って来れないようにG弾で地球を破壊するという
特大のオマケ付きだぞ。
-
- 2021年12月11日 11:44
- ID:Vd0G6tfE0 >>返信コメ
- 少佐の声は原作キャストの小山力也の方が、無駄に暑苦しくて堅物軍人感が溢れて良かった。
-
- 2021年12月11日 11:47
- ID:lPQGWCLo0 >>返信コメ
- 伊隅大尉の強者感がハンパないな
エ〇ゲヒロイン姉妹の一人(いかにもチョロそうw)が元キャラとは誰も思わんだろう
-
- 2021年12月11日 11:51
- ID:.PQzDuMl0 >>返信コメ
- >殿下は…皇帝陛下直々に国事全般をお預かりしている将軍というお立場。
その「皇帝」はどこで何してるの?
クーデターは「帝都」で起きたんだよな?
「帝都」というからには「皇帝」がいるはずだが・・・
なぜ「皇帝」の身柄を確保しないのか?
-
- 2021年12月11日 12:04
- ID:XY.PQk0x0 >>返信コメ
- >>50
まさにその「対米協調路線」を取る「榊首相」らを悪と見做しているのでは?(ゲーム未プレイ者の戯れ言です)
史実も
国際協調路線など許さん!⇒5.15事件
政財界は君側の奸だ! ⇒2.26事件
だし(ちょっと暴論か)。
BETA侵攻の際には安保条約を破棄して撤退し、態勢が整い次第日本に強硬な干渉を仕掛けてくる米国に対して、ある程度の疑心が向くのは必然。
これに、「米国の御機嫌取りに必死で、災害対応もマトモにできない政府」という敵と、「その政府に忠実な鎧課長が我々のことを嗅ぎ回っているらしい」という脅威があれば、クーデター派が決起するには十分かと。
-
- 2021年12月11日 12:06
- ID:6UHSe7cY0 >>返信コメ
- 日本人「内戦してる場合じゃないというが、お前の機体、対有人機を想定してるだろ」
-
- 2021年12月11日 12:07
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>47
そもそも予備の強化装備なんて持ってきてないし蓄積データが無いと逆に大変なんだよトータルの安全保護を切ったユウヤみたくなる。
-
- 2021年12月11日 12:13
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>55
仙台の御所にいるよ将軍より権限への制約があり滅多に表にでれ無い。
-
- 2021年12月11日 12:19
- ID:Bis1Ewhl0 >>返信コメ
- バカデカ輸送機An-225さん、あの機動も出来なくもないという証言もあるし…。(現実の操縦士曰く、「宙返り出来るゾ」だとか。(巨体に対する)超面積の主翼と高配置のH字尾翼がイイ感じらしいとか)
-
- 2021年12月11日 12:19
- ID:oDlcymFH0 >>返信コメ
- なんで衛士は男女共に胸が大きいんですかね?(一部例外を除く)
-
- 2021年12月11日 12:20
- ID:FJ76gsWW0 >>返信コメ
- >>46
アニメ初見だけど一応理解してるかな?
そも、司令部に夕呼先生いて直接命令できるってことは指揮系統上は部下ということはわかるし
-
- 2021年12月11日 12:24
- ID:FJ76gsWW0 >>返信コメ
- >>61
女性はともかく軍人だから皆鍛えてるし…
現実で海外の消防士とか軍人のカレンダーとかあるけど選ばれた人達、そのために身体を調整したとはいえガチムチっぷりが凄まじいよ
-
- 2021年12月11日 12:30
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>61
合成タンパクの仕業らしいよ?。
-
- 2021年12月11日 12:33
- ID:.2a..VVZ0 >>返信コメ
- 86より、こっちのほうが好きだな。
-
- 2021年12月11日 12:35
- ID:9oexvOOv0 >>返信コメ
- バーン様「本当に人間は最低だな」
-
- 2021年12月11日 12:43
- ID:BrhEy3hc0 >>返信コメ
- >>7
まあ一応CIAの企み(いつものことー)ではある。政府高官とかがどこまで関与しているかは原作でもはっきりしないが…無関与だけは絶対にあり得ないよなあ。
-
- 2021年12月11日 12:48
- ID:BrhEy3hc0 >>返信コメ
- >>32
漫画版のオリジナルシーンで、首相が彩峰親父に土下座して「すまない。どうか国の為に死んではくれまいか…!」って言うシーンがあるんだよね。それを彩峰親父は快諾する。そういうのも当然狭霧さんは知らないからね…。
-
- 2021年12月11日 12:50
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>50
此れまで米国の圧力を巧妙に交わし
実利を確保してきた宰相が邪魔だった第五計画な連中の策動の結果だよ当人は、日本と将軍が守れれば問題なし!の覚悟の人。
-
- 2021年12月11日 12:58
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- エ□マンガ先生……。
-
- 2021年12月11日 13:04
- ID:CqGmvPVo0 >>返信コメ
- ヴァルキリーズの中でも涼宮妹•柏木•築地と戦死した高原はこれが初陣だった筈。
そんな新米衛士がベテラン揃いの帝都守備隊と同じ不知火を使ってそれなりに渡り合えてる辺りにまりもちゃんの訓練の質の高さとXM3のヤバさ加減が垣間見えますね。
-
- 2021年12月11日 13:14
- ID:KMOCkOCQ0 >>返信コメ
- >>48
なめられてるというか
そもそも侵略行為ではないので
-
- 2021年12月11日 13:14
- ID:ys24RUD50 >>返信コメ
- >>30
昔と違って最近は戦中の一般人目線なんかのはあったりするけど太平洋戦争の軍人を扱った映画なりドラマって極めて少ないからね
-
- 2021年12月11日 13:16
- ID:OCv3MtcS0 >>返信コメ
- >>50
悪いことは特に何も。
究極的には対米路線(クーデター)か、協調路線(現政府)か。
首相らが持ってる権限を将軍に戻して国を1つに纏めたいというのがクーデターの言い分。
まあその裏で極秘計画オルテネイティヴ5推進派がクーデター軍を秘密裏に支援し、それを阻止したいオルテネイティヴ4推進派(つまりは夕呼先生ら)が対抗、更に日本での実権を取り戻したいアメリカ軍が乱入と入り乱れてる状態。
-
- 2021年12月11日 13:22
- ID:efy7yLO30 >>返信コメ
- >>71
それは浮かれるのも仕方ないね
撃破後にスライドターンキメたりして漫画版より浮かれっぷりがよく分かった
-
- 2021年12月11日 13:23
- ID:KMOCkOCQ0 >>返信コメ
- >>71
A-01は夕呼のとある基準をもとに選抜されてるから才能も折り紙付きというのもでかいけどね
-
- 2021年12月11日 13:23
- ID:xgS7hHMb0 >>返信コメ
- >>38
水盃交わしそうな時代物や戦争物は、新作も再放送も(地上波、劇場では)無いから知らない人が増えたのかな。
-
- 2021年12月11日 13:26
- ID:dZM0ZJ1K0 >>返信コメ
- ※69
※74
やっぱ外国都合でやらされたやつか。実際の事件もおかしかったから、よくできてる。
-
- 2021年12月11日 13:27
- ID:OCv3MtcS0 >>返信コメ
- >>71
いや新潟本土上陸の際に派遣されてるからたぶんそっちが初陣。
その時2人損耗してるから中隊の数足りずに今10人で第一陣第二陣全滅させた。
-
- 2021年12月11日 13:33
- ID:KMOCkOCQ0 >>返信コメ
- >>23
馬鹿野郎はウォーケンではない気がするけど
あれ66大隊の先遣隊だし
-
- 2021年12月11日 13:41
- ID:8WtbcoGY0 >>返信コメ
- >>42
天皇制とかいう言葉なんかないぞ
-
- 2021年12月11日 13:46
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>79
涼宮の編入前の春先の間引き作戦でも損耗していて常に定数割れだったらしいよ?。
-
- 2021年12月11日 13:48
- ID:BrhEy3hc0 >>返信コメ
- しかし改めてヴァルキリーズの声も、原作のオリジナル声優さんの声質を可能な限り再現出来る人を宛ててるんだな。ちゃんと茜はみずはすっぽいし、柏木のちょっと平べったい坂本真綾みのある演技も、大尉の少ししゃがれた渡辺久美子さんの声も、再現出来てる。
-
- 2021年12月11日 13:53
- ID:kp7QjRAj0 >>返信コメ
- >>57
アメリカの立場からしたら対人想定しなくちゃならんのは当然なんよ
BETAの侵攻受けておらず資源・工業力・農業その他諸々保持できてるどころか
他国からしたらお前のところだけ持ちすぎ状態なんや
BETAを撃退できたとしても国土の回復にどれくらい時間がかかるかもわからん
こんな状況で他国に備えるなってほうが無理
-
- 2021年12月11日 13:55
- ID:AY2hUZzy0 >>返信コメ
- >>81
目の前の箱でその言葉を検索する事をお勧めするよ。
-
- 2021年12月11日 14:08
- ID:p2WfQ..I0 >>返信コメ
- え…さらっと水月死んでね…?
…え?
-
- 2021年12月11日 14:11
- ID:BrhEy3hc0 >>返信コメ
- >>86
死んだのは高原。207Aの茜・多恵・柏木の同期ね。
因みに同期にこの4人と同じエクストラ世界での同級生・朝倉もいたけど、新潟防衛線の時に死んでる。
-
- 2021年12月11日 14:13
- ID:wVdC8SdL0 >>返信コメ
- 原作知っていれば面白いんだろうけど知らない俺は話になんか納得出来ないし初登場のキャラに死なれても別に悲しくもないんだよな
-
- 2021年12月11日 14:15
- ID:z3aZsjRD0 >>返信コメ
- 新OSは今の所、夕呼先生の直属分 武達小隊とヴァルキリーズぐらいだっけね 配備されてるの
-
- 2021年12月11日 14:19
- ID:KMOCkOCQ0 >>返信コメ
- >>88
よくもまあそんなんで10話まで見てるな
それに高原死んだの悲しませるためでもないので
-
- 2021年12月11日 14:23
- ID:5SkFLu3j0 >>返信コメ
- あれ、築地ちゃん生き残った?
イイヨイイヨー、こういう改変好きよー。
高原さんは残念で仕方ない。
伊隅大尉、駒木さんと鍔迫り合いしながらキルショット。強すぎやろ。さすが人類の剣やで。
-
- 2021年12月11日 14:25
- ID:p2WfQ..I0 >>返信コメ
- >>87
おお~サンクス!
髪型似すぎてて死体のシーン見間違えたっぽい
あの後水月映るシーンなかったから2人やられたのかと思ってしまったw
-
- 2021年12月11日 14:30
- ID:gumSz6jk0 >>返信コメ
- >>91
築地が死ぬのは、まだ先の話。
-
- 2021年12月11日 14:31
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>89
と評価額試験用に近衛の小隊に搭載されている。
-
- 2021年12月11日 14:35
- ID:oIalnMdL0 >>返信コメ
- タイトル通り「覚悟」の話。オルタの厳しい世界は覚悟の決まった人が多いようで、国民のために自死も厭わない悠陽、母国と自分の部下のために戦うウォーケン。その一方で対比するように武には覚悟が足りない…のだろう。
あれほど「人類全体のためなら犠牲は厭わない」と語った武だが、冥夜の姉であり天皇的存在の生死を決める選択ができない。歴史変更で既に死者も出てるのに、直接手は下すことはだけはできない。これが生まれた時から戦争中の人間と、平和な異世界から迷い込んだ人間の差なのかな。
-
- 2021年12月11日 14:38
- ID:BrhEy3hc0 >>返信コメ
- >>92
よくもー!って叫んでるのが水月中尉なんですがそれは…。
アニメの見過ぎで目と耳がお疲れのようですね。
と、白銀が言っていました。
-
- 2021年12月11日 14:39
- ID:jHl9qIJx0 >>返信コメ
- >>96
む~な~か~た~
-
- 2021年12月11日 14:43
- ID:klKuZEqd0 >>返信コメ
- >>83
水月も最初わからんかった
雰囲気壊さなくていいよね
-
- 2021年12月11日 14:49
- ID:dZM0ZJ1K0 >>返信コメ
- >>85
共産党の捏造用語であり、天皇は制度ではない。
日本国憲法に天皇が出てくるが、天皇の定義はされていない。皇室の仕組みなら制度かもしれんが。
-
- 2021年12月11日 14:57
- ID:CqGmvPVo0 >>返信コメ
- >>79
甲21号作戦の時に涼宮妹か柏木が「私達は対BETA戦は2回目〜」みたいなこと言ってませんでしたっけ?
次の事件をカウントに入れると柏木達は前回の間引き戦には参加してなかった事になるんですよね。
-
- 2021年12月11日 15:05
- ID:5SkFLu3j0 >>返信コメ
- ≫93
あ、そっか、任官後のアレか…。
悲しい…
-
- 2021年12月11日 15:07
- ID:CqGmvPVo0 >>返信コメ
- >>94
あとまりもちゃんの撃震もじゃありませんでしたっけ?
なお、改良型とはいえ第一世代機ではXM3の機動性向上を活かしきれない為伝達系を第三世代機と同様のFBL(フライバイライト)に換装していて、それが本編終了後にアフリカ諸国向けの戦術機改修計画(通称スーパーファントム計画)として活かされ日本の国際的地位の向上に役立ったとか。
-
- 2021年12月11日 15:22
- ID:C88Fz8Cd0 >>返信コメ
- 原作の内容知らんのだけど先週から一気につまらなくなったな
まず将軍?なんなのよ。いつの時代だよ世界観わからんし神聖視しすぎて怖いわ
内ゲバはやっぱつまらん
BETAと戦うんじゃなかったのか
-
- 2021年12月11日 15:27
- ID:rbgvtnCf0 >>返信コメ
- 戦争モノやバトルモノだと男性ばかり死ぬから、ちゃんと女性キャラ(特に美少女)もグロい死に方すると贔屓はないんやなって安心する。
というか美少女のエグいのは好き
-
- 2021年12月11日 15:31
- ID:rbgvtnCf0 >>返信コメ
- 日本帝国っていう架空の国家の設定作った理由ってなんなんだろ。
現実ベースにすると正確に描写するのが大変だから?
-
- 2021年12月11日 15:37
- ID:GXhspewi0 >>返信コメ
- >>99
つっても今や高校教科書でも天皇制って言葉で表記されてるぞ
-
- 2021年12月11日 15:39
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>105
一応明治維新辺りまでは、同じ流れだよ。
-
- 2021年12月11日 15:40
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>103
なら便利な言葉があるよ見なければ言いいよ!。
-
- 2021年12月11日 15:44
- ID:BrhEy3hc0 >>返信コメ
- >>103
1867年に討幕派と幕府が和解して以降歴史が分岐してるんだよアホめ。
-
- 2021年12月11日 15:44
- ID:C88Fz8Cd0 >>返信コメ
- >>108
先々週まではそれなりに楽しんでたからな
脊髄反射アンチ認定は勘弁
-
- 2021年12月11日 15:47
- ID:KMOCkOCQ0 >>返信コメ
- >>103
単純にBETAと戦う話なわけねーじゃん
-
- 2021年12月11日 15:48
- ID:BrhEy3hc0 >>返信コメ
- >>110
ちょっと待ってくれ、どこに「アンチ」なんて言葉があるんだ。それこそ脊髄反射でアンチと書いてないか?アホにネガティヴな意味があることは否定しないが、=アンチにはならんぞ。
-
- 2021年12月11日 16:03
- ID:KMOCkOCQ0 >>返信コメ
- >>41
そんなこと言ってるがお前は本当にそこまで頭いいのか?
人類救うためにお前だけ資産9割差出せと言われたらどうするんだ
-
- 2021年12月11日 16:07
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>102
ファントムでも出来た改修をあの新鋭ラプターは、出来なくて桜花作戦以降は、不遇だったらしい主に脆すぎる機体構造に要らんステルス仕様の管制ユニットだからて話。
-
- 2021年12月11日 16:14
- ID:txizdc5L0 >>返信コメ
- >>88
高原はメタ的な話しとしてサブタイの覚悟の部分を説明するための舞台装置じゃないかなと、今話は色々な人達の覚悟のあり方を見させてるから面白かったよ
-
- 2021年12月11日 16:20
- ID:ndbce.Ty0 >>返信コメ
- ?「やはり人類は愚かとしか言いようがないね。この僕が管理しなくては…」
-
- 2021年12月11日 16:22
- ID:FJ76gsWW0 >>返信コメ
- ゲーム既プレイの人達に効きますけどXM3ってどういう略かわかります?
個人的にはX(Xファイルとかで使われる不特定的な意味)M(Male=男性の意)と思ってるんですが…3はわからない…
-
- 2021年12月11日 16:25
- ID:.PQzDuMl0 >>返信コメ
- >仙台の御所にいるよ将軍より権限への制約があり滅多に表にでれ無い。
「皇帝」が仙台にいるのに東京を「帝都」と呼んでいるのか?
それって京都に天皇がおられるのに将軍が江戸にいるから
江戸を帝都と呼んじゃうようなモノでありえない呼称だと思う
>1867年に討幕派と幕府が和解して以降歴史が分岐してるんだよアホめ。
アニメじゃそんな事全然説明してないような?
原作信者は原作やってないヤツは観るな!と思ってるのか?
-
- 2021年12月11日 16:29
- ID:HcpqT2pQ0 >>返信コメ
- >>118
そこら辺の歴史説明はオルタの前作であるアンリミの説明だったからな
それかずっと前にアニメ化されたトータルイクリプスでヒロインが武家だからそこら辺考慮してねって感じやろ
-
- 2021年12月11日 16:30
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>116
00ユニットすみか
データ消しちゃえ!。
-
- 2021年12月11日 16:32
- ID:KMOCkOCQ0 >>返信コメ
- >>118
突っ込みどころが少しぐらい自分の頭で補完すれば問題ないところだらけで、そんなことで怒っちゃうお前は見なくていい人種だと思うよ
-
- 2021年12月11日 16:36
- ID:EvqYCHVq0 >>返信コメ
- ほんとこの世界の残念なところはいくらやっても人と人が手を取りあわないところ
あれだけの戦闘する連中も空挺降下させる技量もBETA相手にして披露させればいいだろうに・・・と言ってもレーザー級に落とされちまうか
-
- 2021年12月11日 16:38
- ID:BrhEy3hc0 >>返信コメ
- >>118
何も考えずに観て、そこまでは別に良いけどその後何も考えずに頓珍漢な発言をしている(自分の理解出来ていない部分を見下す様に)のが嫌いなだけだよ。
詳細な設定を把握しろなんて言わない。だけど「いつの時代だよ」とか、例えばそう言うのはアニメで見えている部分のシナリオや設定から考えるだけでもおかしな発言とわかるだろうに、何言ってんだと思うよ。
-
- 2021年12月11日 16:42
- ID:8WtbcoGY0 >>返信コメ
- >>106
どこ?
少なくとも俺が通った学校の教科書では見たことない
-
- 2021年12月11日 16:42
- ID:8WtbcoGY0 >>返信コメ
- >>85
少しくらい歴史の勉強すれば?w
-
- 2021年12月11日 16:45
- ID:8WtbcoGY0
>>返信コメ
- サムネの画像いいね
座った時のふとももが横にふくれる感じがとてもいい
お胸も素晴らしい
なぜ殺した…
-
- 2021年12月11日 16:46
- ID:gP3Kwgod0 >>返信コメ
- >>105
明治維新以降で派手に変わってるのは太平洋戦争の顛末、日本帝国が史実よりもかなり早い段階でアメリカに降伏したんで旧来の国体を維持出来た。
なお、例の爆弾の実験はお隣の某半島で行われた模様。
-
- 2021年12月11日 16:48
- ID:nSaKysPs0 >>返信コメ
- >>110
原作では、武がいう「人類を救う」とはどういうことか。
その覚悟と実践を武の心象の変化とともに丁寧に描いています。
その心象変化のイベントの一つがこのクーデター事件です。
アニメという限らた枠では伝わりきらないかもしれませんが、
制作陣がここでこれだけの尺を使って描いているのはそれほど重要なシーンとしているからではないでしょうか。
心象変化と勧善懲悪爽快バトルどちらを望むかは人それぞれですが
-
- 2021年12月11日 16:49
- ID:mmh3ldJh0 >>返信コメ
- >>54
某テンパの「後ろにも目をつけるんだ!」を体現できるエ〇ゲヒロイン姉妹の一人ってもう訳わかんねぇな
-
- 2021年12月11日 16:51
- ID:BrhEy3hc0 >>返信コメ
- >>127
違うよ、実権されたのはドイツ。シュヴァルツェスマーケンのアニメ放送前PVとかでテオドール君が語ってくれてるよ。ちょび髭伍長が拳銃自殺したことも序でに。
-
- 2021年12月11日 16:57
- ID:.PQzDuMl0 >>返信コメ
- >>105
>日本帝国っていう架空の国家の設定作った理由ってなんなんだろ
そりゃ「天皇」を出したら「炎上」するからだろ
「現実ベース」だったら今回の話は「天皇」の奪い合いになる。
「皇帝」でもマズいかも?っていうんで歴史いじって
「将軍」の奪い合いにしたんだろ
-
- 2021年12月11日 17:17
- ID:9qmuWLyV0 >>返信コメ
- >>52
脱出組は純粋に種の保存が命題だからね、
到着できるかどうかも判らない
移民可能な惑星が有るのかも判らない
BETAの様な敵対異星種が居るのかも判らない
特権階級がこんな片道切符に乗るはずもなくね、
-
- 2021年12月11日 17:19
- ID:bNkbZ2F70 >>返信コメ
- >>113
人類共通の敵が関わらず人類総力で内ゲバする作品が嫌いな人達の中にそういう認識の人達がいるんだよ。
醜い生き物とも言ってた。
私は人類共通の敵が関わらず人類同士醜く滅ぼしあう展開は愉悦できて好きなんだけどね。
-
- 2021年12月11日 17:34
- ID:jMckSj5x0 >>返信コメ
- >>118
アニメで設定全部説明してたらアニメじゃなくなる察しろ。他のアニメだってそういうのあるだろう。
-
- 2021年12月11日 17:34
- ID:nSaKysPs0 >>返信コメ
- >>118
設定が多すぎるからアニメ化は難しいと言われていたと思います。
今話で言えば、歴史背景、国や政治体制、各国の情勢、各個人の想いの変化など説明すべきことはまだまだあります。
それに加えてBETAという敵、戦術機、オルタネイティブ計画、並行世界、ループ等々の設定
かといって、全て説明すると冗長だと言われそうですし。
なので、アニメでは必要な部分のみ最低限の説明のみに削られたのでしょう。
そしてそれらの疑問等はここを含めた各種コミュニティで議論されるのが作品の賑わいに繋がるのだと思っております。
-
- 2021年12月11日 17:37
- ID:ys24RUD50 >>返信コメ
- 俺は原作知らない勢だけども前のアニメのトータル・イクリプスも含めどんな地球規模で戦うべき敵が出てきても結局人類は国と言う枠からは抜け出せずに個々の正義で殴り合うんだよな…位に思って内乱劇も楽しんでみてるな。
まあ対BETA戦は人類から見れば話が通じない暴力の塊相手に耐えきるか引き殺されるかでしかないから延々やられても飽きるし舞台装置程度でいいかなと
-
- 2021年12月11日 17:43
- ID:nWVrInlP0 >>返信コメ
- >>55
人心も権限も将軍にあるって設定なのかね。
皇室周りをエロゲで使うのは嫌ってことかな?
-
- 2021年12月11日 17:46
- ID:SmmSQB3Z0 >>返信コメ
- 主人公達はこのままBETAと戦わずに終わっちゃうのかな?
2期や3期はやるのかね?
-
- 2021年12月11日 17:49
- ID:jHl9qIJx0 >>返信コメ
- >>137
昔アンリミテッドをプレイしたときは宮内省って名前だったと記憶してたのが、オルタネイティヴで城内省になってて違和感覚えたのを思い出した。
-
- 2021年12月11日 17:50
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>118
本当は、同じ場所に居たいけど防衛戦の都合と要人警護の関係から離しているんだよ
本土侵攻前は、京都にいて侵攻が近いから仙台に避難したんだよ。
-
- 2021年12月11日 18:02
- ID:tEh2Uv9z0 >>返信コメ
- >>68
漫画オリジナルというわけではないよ。
原作では描かれなかった部分だけども、インテグラルワークスの年表に書かれていた。
-
- 2021年12月11日 18:05
- ID:XCMj2T2Z0 >>返信コメ
- プレイしたの何年も前だからうろ覚えだが、原作の時からこのクーデター周りの日本人の主張はまったく共感できんのよな
あっさり佐渡を落とされ、内地も横浜ハイヴできるくらいまで攻め込まれ、実証実験込みの味方ごとG弾とはいえ自分達でできなかった横浜のBETA殲滅をしてもらってガチの亡国を凌いでもらってるのに愚痴を垂らしまくってるのって帝国軍のほうよ
文句あんならお前らの独力だけで佐渡防衛、本土防衛をしろや
住民の強制退去だの将軍の実権だのしょーもない理由つけて、その住民も将軍もG弾撃ってなかったらとっくにBETAの資源やろ
他国がなんの思惑も利益もなく力を貸してくれるわけないだろうに
-
- 2021年12月11日 18:11
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>138
この作品は、敵とのドンパチからが長いから分割三期でも怪しい。
-
- 2021年12月11日 18:13
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>132
特権階級が作戦の邪魔をしないように
追い出したが正解かも?。
-
- 2021年12月11日 18:14
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>142
青年将校の青二才てそんなもんだぞ?。
-
- 2021年12月11日 18:26
- ID:1.fjIpmm0 >>返信コメ
- ところでまりもちゃんさんはなんで旧型機?に乗ってるの?
慣れてるから? 機体が足りなかったから?
一方でたけみーが余ってるっぽいのが実にもったいない
-
- 2021年12月11日 18:31
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>146
そもそも高等練習機の吹雪を使える訓練生自体珍しい大半は、激震の訓練生仕様だからまりも先生が乗ってるは、普通だよ?
後たけみは、簡単には、使えんから無理。
-
- 2021年12月11日 18:37
- ID:txizdc5L0 >>返信コメ
- >>105
それもあると思うし現実世界ベースで軍事しちゃうと色々厄介な人もいるからじゃないかな
-
- 2021年12月11日 18:41
- ID:BrhEy3hc0 >>返信コメ
- >>146
もし武御雷に冥夜が乗って戦場に出たら、何人かは破顔して、何人かの顔は真っ青或いは真っ赤になる。そういうレベルで政治的に超が付くほど重要な機体。色んな意味で今は乗れない。
まりもちゃんは、それこそ吹雪と言わず不知火があればそっちに乗ってたかもしれないけど、余剰機は無かったし撃震に乗り慣れているのも事実(もう一つ言うと、日本全体ではまだまだ第1~2世代機が全体の主力機。不知火はエリート部隊や特殊任務部隊へ優先配備中。吹雪は不知火をダウングレードした第3世代用練習機)。
あとXM3を第1世代機の撃震に換装した時の実地試験みたいな事もやってるのかも?
-
- 2021年12月11日 19:02
- ID:.pN2Bn5J0 >>返信コメ
- ガンダムでもパトレイバーでもガングリフォンでもロボットの空挺シーン観ると細胞がタップダンスしだすのう。しかも世界最大級のアント君での山間部低空飛行で!戦闘機動も萌える…
でもやっぱり日本人同士でってのは辛いよ…
ウォーケン少佐も人が良くて自国政府のやり方良く思ってないけど仕事しっかりしなきゃだしなぁ
クーデター側の気持ちも分かるけど…売国奴呼びはしんどいのう
今回やられた高原さんだっけ?この時期に誕生日だったのは?事態なかったらお祝いだったんだろうなぁ…
にしても、クーデター編重点的にやってくれてありがたや
-
- 2021年12月11日 19:19
- ID:4fwoM01P0 >>返信コメ
- もういっそゼントラーディのボドル艦隊でも呼んで軌道上から一斉射撃でもしないと勝てないんじゃないの?
それで地球環境がどうなるかは初代マクロス観てたら一目瞭然だけど。
-
- 2021年12月11日 19:20
- ID:cLtWIwNb0 >>返信コメ
- >>124
不登校だったのかな?かわいそう。
友だちできなかったんだね…
-
- 2021年12月11日 19:24
- ID:ALQZ40Zt0 >>返信コメ
- >>37
むしろ綺麗に描きすぎてる感
本当に滅亡に瀕した時大多数の人間は
こんなに自分以外のことを考えて
大義を貫けないと思うよ
-
- 2021年12月11日 19:25
- ID:z3aZsjRD0 >>返信コメ
- >>103
外敵が着たからって 一致団結できるほど人類は単純じゃない
アニメだけではこの世界の日本の面倒な状況とかわからんだろうけど
天皇家にすると色々面倒くさいから将軍 崇拝の感じは大日本帝国をイメージすればいい 帝国軍だし
-
- 2021年12月11日 19:27
- ID:ALQZ40Zt0 >>返信コメ
- >>74
クーデター側が実権握ったら国連や
アメリカと対立する未来しか見えない
何事にも緩衝地帯は必要なんだよなあ
-
- 2021年12月11日 19:32
- ID:oIalnMdL0 >>返信コメ
- 不知火の戦闘シーン最高だった。先週以上に良かった。全てのロボに意図的な演出があって動かされてる感じがする。それがこの物量でも可能なのは3DCGならではだなと。ただ戦術機が立ったり飛行するシーンだけでも僅かに動いてて自然な絵作りに貢献できてる。ほんとに劇場版レベル。
特に衛士の練度の差とOSの違いが良く描けてる。クーデター軍とは対照的に伊隅隊は動きが三次元的だよね。戦闘機のドッグファイトのような円を描く戦闘機動。同型機体の本気の殺し合いだから差も感じやすい。中でもみちる隊長は周囲より数段上だな。なんだあの背面撃ちは。こんな強かったんだなお前…と。
-
- 2021年12月11日 19:40
- ID:UDnEtV4c0 >>返信コメ
- この手のクーデターって
首相が将軍を蔑ろにし国政やってるっていうのが
将軍はそれすら管理できない無能者って言ってるようでテロ側に移入できないんだよなあ
そうでないなら将軍すら抑える首相ってめっちゃ有能やん
-
- 2021年12月11日 19:53
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>157
将軍が若すぎて下手したら
とかげの尻尾にされかねなかったから榊の親父さんが文句あるのなら俺が相手じゃ!
て政治の世界で孤軍奮闘してた。
-
- 2021年12月11日 20:09
- ID:tEh2Uv9z0 >>返信コメ
- >>142
佐渡に関しては、米軍は何もしてくれなかったぞ。
-
- 2021年12月11日 20:12
- ID:OMHDGwBh0 >>返信コメ
- >>142
佐渡島の時は防衛できてたかは別としても、アメリカは条約をガン無視して支援すら行わなかった
G弾も実証実験すら行ってない未知の兵器を国土に撃ち込みますよ〜なんて反感持つなと言うのは無理でしょ
一般レベルまで下げると家に危険な害虫がいるので家ごと焼きますね?はい、決行…みたいなもんだろうから、そこでありがとう!家を焼いてくれて!とニコニコできる人しか言う資格はないような気がする
-
- 2021年12月11日 20:24
- ID:wPT4yRTr0 >>返信コメ
- 大体こういう内ゲバの真っただ中にBETAの強いやつが上から乱入してきて共闘するパターンじゃないの?
-
- 2021年12月11日 20:29
- ID:yj7qPsfT0 >>返信コメ
- この掲示板、句読点の使い方めちゃくちゃ怪しいニキずっといるな
-
- 2021年12月11日 20:49
- ID:Z06k6HZb0 >>返信コメ
- >>138
流石にやると思いますよ。BETAとの戦いなしでアニメ終了したら何でアニメ化したのってなりますし。
-
- 2021年12月11日 20:55
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>161
当時の日本近辺は、連中の経過観察の為の
実験場だったから自分らの情報が抜かれるまでのんびりしていたよ。
-
- 2021年12月11日 20:55
- ID:OzMXxRqy0 >>返信コメ
- よく米兵は正論だって話を目にするけど、あれは正論というより立場的に尤もな事を言っているって感じかな。
そもそも正論って何を以って正論なのかね。
現代日本人の価値観に沿ったものが正論なら、そら米兵の主張は正論になるけど、国家観や死生観が変われば、正論も変わるだろうし、そもそも二極論で正しいか正しくないかを突き詰めるほど、そんな簡単な話でも無いと思うんよね。
そんな事を思った。
-
- 2021年12月11日 20:57
- ID:K9mOJ9eK0 >>返信コメ
- >>159
米軍の損耗が想定以上になり
政府と国民が大騒ぎで動けなくなっていた。
-
- 2021年12月11日 20:58
- ID:KMOCkOCQ0 >>返信コメ
- >>133
そもそも人間がそこまで物わかりいいなら内部ゲバルトとかいう言葉自体できないわな
-
- 2021年12月11日 21:00
- ID:Z06k6HZb0 >>返信コメ
- 君が望む永遠は大好きな作品で何十回も見てきたからか、茜や水月の声には違和感感じる。なんかクリカンのルパン見てるみたいな感じ。君望メンバーだけでも旧声優陣で見たかったな。新しい声優さんの演技はいいとは思うけど。
-
- 2021年12月11日 21:13
- ID:oIalnMdL0 >>返信コメ
- なんか悠陽(天皇っぽい人)との表面的な関係だけを見て、政府とクーデター側双方の意見を勘違いしてる人がいると思う。右と左で過剰反応してる感じ。
国連に追従する日本政府は「民間に被害出ようが人類全体を優先する」という大義で動いてる。夕呼先生も同様で、足元がフワフワだけど武もそうだよね?主人公チームは日本軍ではなく国連軍だし。
一方でその日本軍は結構な数がクーデター側に回ってて、主張も「大義優先の影響で民間の犠牲が許容できない規模になってる」と語ってる。国難を乗りきるには今は国民の精神的な拠り所になる偶像が必要だと。冥夜はこちら寄りだね。
この軍人が民間人のために政府に声を上げるって現代日本では想像しづらい事態だけど、安易にどちらが絶対間違ってると言えるシナリオではないと思う。
-
- 2021年12月11日 23:01
- ID:KMOCkOCQ0 >>返信コメ
- >>169
そうだねぇ
ゆえに立脚点、覚悟の話なわけだ
自分が何を捨てて何を得るのか
月詠中尉やら狭霧大尉やらウォーケン少佐やらはその辺の覚悟の違いゆえに対立する
武ちゃんは大体自分の何かを捨てるというより何かを切り捨てる覚悟が求められるけどね
-
- 2021年12月11日 23:32
- ID:JTN7OiHR0 >>返信コメ
- >>142
クーデター自体は515や226が元ネタで当時青年将校の助命嘆願が沢山あった事を再解釈して描こうとしている
その結果現実の日本は軍部の統制が効かなくなった事を考えながら見ると飯がうまい
-
- 2021年12月11日 23:47
- ID:p1kzz99R0 >>返信コメ
- 今回 空挺飛行隊の練度はさることながら
そもそもこの虎の子である帝国軍精鋭空挺飛行隊がクーデターに…しかも命懸けで協力するなど
国連・近衛・帝国軍・米軍にとって微塵にも想定していなかった事態
「何が足りない」って武ちゃん…あんた未来を重要視し過ぎて
つまらないアドベンチャーゲームを無理にプレーしているみたいに
政治体系はおろか仲間の営みすらほとんど興味を示さず
まるで未来分岐に関わる部分以外はクリックで文章を流し続けている様な生活をしているから
人の感情には疎くなってるんだろうな
-
- 2021年12月12日 00:01
- ID:0cordwDZ0 >>返信コメ
- >>57
アメリカ人「アメリカに文句あるなら我々が基礎知識を全て与えたお陰で作れた戦術機なんか使わないでください
恥を知ってください」
-
- 2021年12月12日 00:06
- ID:wANgcw1M0 >>返信コメ
- マブラヴシリーズはやったことなくて今回が初見勢なんだけど
実は昔、君望だけはプレイしたことがあって
マブラヴに君望キャラまで出てるって知らなかったから
今回茜が出てるの見て思わず「うわっ……」って声出たわ
今までは知らないキャラが戦って死んでいくのを見てただけだから
どれだけエグくてもそこまで心を動かされなかったけど
知ってるキャラが出てきたとたん急にこの世界の悲惨さが実感できた
実際の戦争とかもそういうもの(知ってる人が犠牲になって始めて実感できる)なのかもしれないな
-
- 2021年12月12日 00:06
- ID:0cordwDZ0 >>返信コメ
- >>160
結局自分達で守れずそのまま滅びるところをアメリカに助けられただけだからなあ
何を文句言っても自分達が弱かっただけだしそもそも日本もずっと大陸盾にしてたのは変わらないし
-
- 2021年12月12日 00:07
- ID:ShLpTZj10 >>返信コメ
- >>173
なあ、こういう事言う人間は、自分の親に対して(親が悪いことしてる前提で)何一つの文句も言わないのか?毒親が自分の子供を自分が産んだんだからって好き勝手に操ろうとしていても、それに文句を言う事は恥知らずとでも言うのか?もしそうならドン引きなんだが。
-
- 2021年12月12日 00:08
- ID:0cordwDZ0 >>返信コメ
- >>157
そもそもあんな小娘が将軍という肩書きだけで実権渡されてもどうにもならないことくらい子供でも分かるだろうとしか思えないし
-
- 2021年12月12日 00:12
- ID:0cordwDZ0 >>返信コメ
- >>176
この場合クーデターだから文句じゃなくて家庭内暴力だからなあ
さすがに家庭内暴力は正当化できないのでは
-
- 2021年12月12日 00:13
- ID:alfb.8yz0 >>返信コメ
- 加速病(字合ってる?)って「超重度の乗り物酔い」みたいな感じの物なの?
前回で「酔い止め飲んだし大丈夫」みたいな事を将軍様が言ってたから、ちょっと気になってる。
-
- 2021年12月12日 00:21
- ID:HmFu.c9t0 >>返信コメ
- >>179
その認識で合ってる。
衛士は強化装備着てデータが蓄積していくと、揺れをほとんど感じなくなる。
でも殿下はどっちもない生身で戦闘機動+不眠+武の変態機動で超具合悪くなった。
危険なのは嘔吐して窒息すること。トリアゾラムを打つと、眠っちゃうけど、筋弛緩して嘔吐する可能性が高まる。
-
- 2021年12月12日 01:05
- ID:ouQapW900 >>返信コメ
- >>179
加速度病で検索したらこの作品関係なしに存在する言葉らしいね。
ただの乗り物酔い。
-
- 2021年12月12日 02:22
- ID:mVB8JzVZ0 >>返信コメ
- >>152
え?w
証拠出せないの?笑
クソわろたwwww
わかったわかったw
-
- 2021年12月12日 02:28
- ID:8WHL1AvM0 >>返信コメ
- 同盟国の要人(最高権力者)が死ぬ可能性のある薬物投与なんて普通は命令しないと思うのだがな
少佐の首が100個飛んでも足りないぞ殿下の存在は
-
- 2021年12月12日 02:46
- ID:wJ0qyf3l0 >>返信コメ
- >>90
クーデター始まるまでは話について行けてなくてもそれなりに楽しく見てたんだけどね
-
- 2021年12月12日 03:55
- ID:8ul5vT7p0 >>返信コメ
- >>139
前に当時の小泉総理が靖国参拝したときの隣国が騒いだ関係で、現代日本が天皇中心国家なのがNGになって泣く泣く設定変更したって話を見た。
そのために音声も取り直したらしいよ。
-
- 2021年12月12日 04:07
- ID:XGxM37gr0 >>返信コメ
- >>100
演習では戦ってないんじゃないの
武が座り込んでまりもちゃんと話してるときにあとから現れた感じあったし
そも仕組んだ本人の手駒が出張ってきたら基地の緊張感煽れないし、ある程度収束する段階ではアリバイ造りに出張ってたかもしれないがその頃には掃討がほぼ終わってるだろうし
-
- 2021年12月12日 04:24
- ID:XGxM37gr0
>>返信コメ
- >>174
それを楽しむのがオルタネイティブの面白い所だよ
前二つのルートや過去作品のキャラが全部この悲惨な世界で戦ってる現実と平和な世界の話の対比がいいんだ
悲惨を知ると平和な世界見たときの感慨が違う、大事なのは落差
-
- 2021年12月12日 05:48
- ID:PK0Uwxb.0 >>返信コメ
- >>103
大丈夫だ、内ゲバはこれだけで後はBETAとしか戦わないから
もし2クール目があればBETAによる怒涛の鬱展開が待ってるから震えて待てw
-
- 2021年12月12日 06:45
- ID:khQ6QlsX0 >>返信コメ
- >>183
追撃を完全に振り切ったなら良いんだが
どうなるか判らん状態でのんびりして居られないのは、確かだよ部隊指揮官なら
任務の達成と部隊の安全を考えたらそう
判断しても仕方ない。
-
- 2021年12月12日 07:20
- ID:SfEw2ZP90 >>返信コメ
- 超高度な知能は持っている
ただ、人類を生命体と認識してないだけ
作業の邪魔する害獣程度の認識。
-
- 2021年12月12日 07:23
- ID:SfEw2ZP90 >>返信コメ
- 高度な知能はある
ただ人類を作業の邪魔する害獣程度としか
認識してないだけ、生命体と認識してないだけ。
-
- 2021年12月12日 07:23
- ID:khQ6QlsX0 >>返信コメ
- >>190
人類に拠点情報を全部抜かれて初めて
敵対存在と認めた作業機械。
-
- 2021年12月12日 07:26
- ID:khQ6QlsX0 >>返信コメ
- >>177
そんな初歩的の事に頭が回らん程
追い込まれていたのが第一師団と愉快な仲間たち。
-
- 2021年12月12日 10:42
- ID:bMzsN8.b0 >>返信コメ
- >>174
タケルちゃんが通ってた高校は君望と同じ所
時間は少し進んで茜が3年生でタケルたちと同級生、委員長が親友
2クール目があるなら遥、水月、茜はめっちゃ出番ある
-
- 2021年12月12日 10:49
- ID:bMzsN8.b0 >>返信コメ
- >>186
その前に助けてくれた不知火が大尉だからA01は確実に出撃してるよ
というかあれで離脱した子もいたはず
-
- 2021年12月12日 10:51
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- タケルにとっては
月詠は、月詠中尉で、まりもちゃんは、まりもちゃんなんだな
-
- 2021年12月12日 10:54
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- バルキリーズの戦死者だけど、戦術機の中にいるのが見えてるのなら遺体確保しろよと思った
あのままだと遺体が焼けて酷い状態になるだろうに
-
- 2021年12月12日 10:55
- ID:YTCu2jGw0 >>返信コメ
- >>194
緑の人はありますか?
-
- 2021年12月12日 11:11
- ID:aA88M5Oh0 >>返信コメ
- 226事件をモデルにした創作って意外珍しいんよな
-
- 2021年12月12日 11:18
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- 次回で反乱軍の大尉が森に出てきて、タケルとイチャイチャしてるのをみた月詠さんが大尉を成敗して一件落着かな
確か皆からモニターされてるんだよなタケルちゃん
-
- 2021年12月12日 11:26
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- 月詠中尉がなんとかこの状況で休ませる時間を作れないか考えて、突然イキリ出して、それを最初はまあまあそんなにカッカしないでよと抑えていたまりもちゃんが、ハッ!もしかしてと気付いて月詠中尉のイキリに呼応して時間稼ぎに協力してるシーンが中々良かった、ウォーケン少佐が気づいたときには既に随分時間が経ってたんだろうな。
-
- 2021年12月12日 11:27
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>21
俺も、パトレイバーのアレはかっこいいよな
-
- 2021年12月12日 11:32
- ID:GvOcBB4.0 >>返信コメ
- >>192
敵対存在()
-
- 2021年12月12日 11:37
- ID:khQ6QlsX0 >>返信コメ
- >>199
あの事件の実態が今でゆう放射脳や安保反対オパよの暴発だって事実を知られると困る連中が毎度軍国主義がてイミフな発狂で邪魔してた。
-
- 2021年12月12日 11:41
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>103
この作品は、全て人間同士の内輪もめの戦いが主要テーマで、BETAは、オマケ要素
見ていて気づくだろ普通は
-
- 2021年12月12日 11:46
- ID:traCY2kg0 >>返信コメ
- >>175
随分物分りがいいですね。
極論だけどこういう人は明日いきなり半身不随にされて、後日そうしないと他の百人死んだのでそうしました。他にもやりようはあったかもしれませんけど。
とか言われても納得するんだろうな。
-
- 2021年12月12日 11:48
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- 空挺部隊を降下させつつ、高度に気をつけろレーザー級にやられるぞ、と言ってたという事はあそこはBETA支配地域に近いのか
-
- 2021年12月12日 12:00
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>204
実行した本人達もわりと自分自身でなんでやったのかわからないと悩んでたりするんだよな
当初の計画だとクーデターで政府首脳を一掃した後に陸軍首脳部が賛同して臨時の政府に圧力をかけて御親政が成り貧困に苦しんでいる臣民を救うというふわっとした計画がうまくいくはずだったんだけど、陸軍首脳の一部がクーデター部隊を擁護する様な発言をした段階で陛下が激怒、それをみて日和見していた他の軍首脳(海軍を含む)も反乱軍認定して鎮圧に乗り出したからな、海軍も陸戦隊を送り込んで配置につかせたりしていた。
-
- 2021年12月12日 12:03
- ID:FadfqzRj0 >>返信コメ
- >>198
ファンサービス的にほんのちょっとだけ出る。ほぼ名無しのモブだけど一応武との会話シーン有り。
>>207
近いというか、拠点である佐渡島から数100kmは離れているけど、数100km向こうから平気でぶち抜いてくるのがレーザー級。具体的にはレーザー級で300km,重レーザー級で500kmだっかかな。重の方は全高が20mあるので、上方向への射角も非常に広い。だから山影に隠れて墜落スレスレくらいの高さで飛ぶ必要があった。因みに佐渡島は既に平らに均されているので障害物は無い。
なんならレーザーは近接戦の方が照準を間に合わなくさせる事で躱し易いまである。
-
- 2021年12月12日 12:15
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>209
高さは、水平方向への射角に重要であって上方向は関係無いのでは
ちなみに高さ20mだと水平線距離は、約16km、つまり16kmから先は水平線の下になって見えない
レーザー級のレーザーが地表面の弯曲に沿って曲がるのであれば300kmだの500kmだのの射程距離は確保できるが
-
- 2021年12月12日 12:20
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>210
水平線距離の計算には、これを使った
地平線の距離と角度
https://keisan.casio.jp/exec/user/1440511002
富士山は、約3800mあるが300km離れた地点から富士山が見えるかというと以外と見えない
-
- 2021年12月12日 12:37
- ID:khQ6QlsX0 >>返信コメ
- >>208
軍首脳が必死に止めて無かったら
海軍の艦砲射撃の後近衛師団を引き連れ突撃していたかもだもんな昭和天皇陛下。
-
- 2021年12月12日 12:39
- ID:fns6tpd10 >>返信コメ
- >>208
電話の盗聴音声で軍人同士が創作物でよくある軍人口調じゃなく普通に話してたり事後、関係者の奥様達が上品な口調で世間話してたかと思うとあの人達自殺したんですか?とか聞いたり生々しいよな。
-
- 2021年12月12日 12:41
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>212
陸軍には随分思うところがあったのではないかと思う。
-
- 2021年12月12日 12:46
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- 厚木基地の管制室で書類持って走ってたモブっ娘が可愛いのが良かった
-
- 2021年12月12日 12:52
- ID:khQ6QlsX0 >>返信コメ
- >>214
当時東京湾にいた連合艦隊旗艦長門に
射撃準備命令が降りていたて話もある。
-
- 2021年12月12日 13:03
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- JERG(JapanEmperorRoyalGuardの略なのか)
-
- 2021年12月12日 13:06
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>61
淫紋付きエロパイロットスーツを着せて大股開きで操縦席に座らせると見栄えが良いから
-
- 2021年12月12日 13:27
- ID:.UfbE4Js0 >>返信コメ
- >>195
築地がそこで戦死しますからヴァルキリーズも出撃してますね。
-
- 2021年12月12日 13:47
- ID:rk6aFoQA0 >>返信コメ
- >>146
武御雷、しかも紫 それが戦場にいる意味が重すぎておいそれと使えたもんじゃない
教官より良い機体に乗ってるのに、教官の方が強い 訓練兵相手には良いかもしれない
有事用にちゃんと実戦用を配備できるかどうかなんだろうけど そこまでも余裕があるかだが
-
- 2021年12月12日 14:24
- ID:khQ6QlsX0 >>返信コメ
- >>220
近衛の整備班がメンテを欠かさずやっているだろうから稼働率は、問題無いと思うよ。
-
- 2021年12月12日 14:26
- ID:khQ6QlsX0 >>返信コメ
- >>181
貫徹二日目でストレスマッハな状態で
絶叫マシンて普通に倒れる。
-
- 2021年12月12日 14:33
- ID:.UfbE4Js0 >>返信コメ
- >>220
紫の武御雷は操縦するのに生体認証を要求される完全な将軍専用機(冥夜は一卵性双生児の姉妹なのでクリア出来る)なので月詠達の機体と違って誤魔化しが効かないんですよね。
-
- 2021年12月12日 14:35
- ID:oSliDeXr0 >>返信コメ
- >>194
君望の本編は茜が3年生のはずだから、マブラヴ本編は遙が目覚めた数か月後ぐらいのはず。
エクストラで武が初対面の茜に対して「涼宮って陰のある美人だと聞いてたけど、めっちゃ明るいじゃん(意訳)」的なこと言ってる。
-
- 2021年12月12日 15:20
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>56
5.15事件については、海軍軍縮会議の結果が先にあったからな
-
- 2021年12月12日 15:27
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>217
将軍の警護部隊だったから、
JapanEmpireRoyalGuardかな
-
- 2021年12月12日 15:40
- ID:olohLWHA0 >>返信コメ
- 現実世界におけるトリアゾラムって商品名ハルシオンなんだが強化版なのかな
即効性で意識が深く沈むならトリクロロメタン(クロロホルム)じゃね?って思うけど
-
- 2021年12月12日 16:04
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>227
皮下注射はしないだろ
麻酔作用にしても、相当量を吸引してはじめて麻酔効果がでるのであって、小説や映画、TVドラマの様に少量をハンカチに染み込ませて口を覆ったら即座に効果が現れて昏倒するような事はない
-
- 2021年12月12日 16:18
- ID:M4I0fYO10 >>返信コメ
- 伊隅ヴァルキリーズそれぞれが別の作品のヒロイン本人で、そっちの原作を知ってると掘り下げ度が10倍くらい違う、知らなくても良いけど知ってれば面白いファンサービス部隊。
ピンク髪と青髪はアニメにもなった「君が望む永遠」の出身だから古いオタクは懐かしいと思うかも?隊長のみちるは「君がいた季節」の四姉妹の次女という設定で、3人と比べて少し地味で男受けも良くないと自覚する秀才タイプの次女だった。
前者の作品の主人公はアニメの時期には衛士として死んでるし、後者のは生死不明だがカメラマンになる夢も叶わず徴兵されたっぽい。武の周り以外でも似たような悲劇が起きてるが面白い。
-
- 2021年12月12日 16:57
- ID:alfb.8yz0 >>返信コメ
- 長文失礼します。
とりあえず聞きたいのですが、今回みたいなケースの場合誰の指示(命令?)に従えばいいのですか?
直属の上司はまりもちゃんですが、階級は3人の仲で一番低いし発言も中立寄りで、一番階級が高いウォーケン少佐は「投与しろ」って言っていますけど、もし投与してなにかあれば月詠中尉や仲間たちから叩かれたり責任を押し付けられる可能性もあります。
かといって月詠中尉の「投与するな」という指示に従った場合最悪加速度病が悪化して最悪のケースになるかもしれませんし、休憩している間に敵に追いつかれる可能性もあります。
-
- 2021年12月12日 17:25
- ID:WW2TXFHe0 >>返信コメ
- 身も蓋もない疑問なんだが、殿下を迎えに行くのは計画どおりなのに、なんで予備のスーツくらい用意してないんだ?
スーツがなくても訓練兵の一人が貸して、その子は機体を捨てて隠れてれば大丈夫なんじゃないか?
-
- 2021年12月12日 17:27
- ID:Ul4f8JZG0 >>返信コメ
- >>175
日本だって大陸戦の時に機甲大隊派遣したりと戦力送ってるからのんびりと見てたわけじゃないからね?
しかも横浜ハイヴは佐渡島ハイヴからの侵攻だったわけで、佐渡島の水際で止まれてればここまで拗れるわけもなかったし…
諸事情あって戦力不足ゆえ、支援してくれ!とコールして、ガン無視されたら誰だっては?何してるの?となるわさ…
-
- 2021年12月12日 17:33
- ID:Ul4f8JZG0 >>返信コメ
- >>230
正直難しいと言わざるを得ない
命令系統のトップはまりもちゃんなので普通はここに従う
けど、軍には「現場判断」という言葉もあるのでその場合は1番位が高いウォーケン少佐
でもことは日本のトップのことなので国際問題に発展するから日本所属である月読中尉
と複雑怪奇なことになってるから今回のように衝突したわけだしね…
現状の作戦目標をクリアするならウォーケン少佐、将軍の身を案じるなら月読中尉になるかな?
-
- 2021年12月12日 17:57
- ID:khQ6QlsX0 >>返信コメ
- >>231
元々万が一の備え的な
作戦だったから要人輸送なんて計画に入ってないそれにあの分隊は、白銀以外は、
死んだ場合の政治的、外交的なダメージが甚大なメンツだったから機体放棄は、論外
。
-
- 2021年12月12日 18:13
- ID:.BEZq9Xn0 >>返信コメ
- >>198
ほんの少しだけ出番がある。
マブラヴSFだと孝之の両足切断しやがった。
-
- 2021年12月12日 19:00
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>230
うーん、軍隊が無い世界で過ごすとそういう感想になるんだろうな
その現場で指揮権を持っている人物の命令に従う
が正解、UN207小隊とJERG19Fliは、US66大隊の指揮下に入っているのでUS66大隊の指揮官に従うのが絶対、だから月詠中尉が政治問題を出して時間稼ぎをしたんだぞ。指揮権はウォーレン少佐が持っているので逆らえないが、政治問題を出せば時間稼ぎができるからな、月詠中尉の目的は時間を稼いで将軍を休ませる事、注射云々は体力が回復すればしなくて済むからね、そして空挺降下をクーデター軍がしたので注射云々自体が無くなって月詠中尉もホッとしてるところじゃないかな。
-
- 2021年12月12日 19:07
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>231
元々の作戦が将軍のお迎えじゃないからね
戦術機も訓練用を武装して持ってきている。前々回の本編にハンガーの中で実戦塗装してるシーンがあっただろ、完全戦闘仕様の戦術機が間に合わなかったのもあるんじゃないかな。
だから当初は、緊張感はあるけど訓練兵が実戦経験を積むには良い感じな作戦だったんだよ。
それが将軍が移動した先がタケル達の居た先だったので、急遽移送任務になったわけだ。
-
- 2021年12月12日 19:17
- ID:fns6tpd10 >>返信コメ
- >>236
月詠さんはオブザーバー扱いだから本来は少佐から求められない限り意見具申もできないしね。
まりもちゃんがフォローに入ってそこに作戦指揮官の少佐が乗っかってくれたから時間稼ぎ出来たけどあ~聞こえないされたら駄目だったな。
-
- 2021年12月12日 19:19
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>230
ちなみにタケルは、訓練兵なのでたぶん兵曹待遇とかになってるはず(まりもちゃんが曹長)、つまりUN207には士官が一人も居ない状況なので少佐の命令は大変重い
もしタケルが少佐の命令に従って注射してもタケルには何の責任も生じない、軍隊において指揮権を有している上官の命令の責任は指揮権を有している上官にあるのであって下士官兵には責任は無いからな、現実世界の話をすると、ちょうど226事件がコメント欄に出ているので例を出すと、クーデターに参加して実際に発砲したりした下士官兵は軍法会議には呼ばれず、裁判の被告対象にもならなかった、当然といえば当然、命令を出した指揮官が責任を取るのが軍隊だからな。ただ、この後があるんだよな、軍法会議という裁判には被告対象とはならなかったし懲罰もなかったけど、クーデター参加の部隊は全員支那大陸送りになって戦争中は帰国できず、二度と日本に帰れなかった者も多かった、つまり法律的には裁かれなかったけど行政組織としての人事権を発動して赴任地を二度と帰って来れないような戦地へ送り込んで懲罰としているわけだ。
-
- 2021年12月12日 19:37
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>238
そうなんだよな、月詠中尉が発言した時点でウォーレン少佐が、君には発言を求めていないと切ってしまえば、その後の月詠中尉の発言もまりもちゃんの発言も無く、少佐が早く射てという命令で終わってた。
ウォーレン少佐が随分UN207小隊とJERG19Fliに気を使っているのがわかるシーンだった。
-
- 2021年12月12日 19:49
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>239
ちなみに人事権発動で懲罰ってのは今の時代でもあるからな
人事権発動して、アイツだけ昇進させないとか左遷するとか、昇進に必要な経験を積ませない、積めない部署に異動させるとか。
-
- 2021年12月12日 19:54
- ID:rcCxjxty0 >>返信コメ
- >>1
肩を上手く使ったギミックになってんのマジで凝ってるわ
-
- 2021年12月12日 19:58
- ID:ShLpTZj10 >>返信コメ
- ウォーレン少佐じゃなくてウォーケン少佐な。
因みにオルタ時点では裏設定みたいなもんだけど、少佐、実は結構な親日家だったり。忠誠はアメリカにあるけど、あれで日本に対して結構気遣ってくれているのだ。
-
- 2021年12月12日 20:03
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>243
先読み自動変換に頼ってしまいウォーケン少佐がウォーレン少佐になってた
-
- 2021年12月12日 20:04
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>236
ウォーケン少佐に名前を訂正する
-
- 2021年12月12日 20:11
- ID:ShLpTZj10 >>返信コメ
- >>211
インテグラルワークスの159pに細かい説明があったから読んだわ。流石に全部は書けないけど、巡行中の航空機の高度を3kmとすると、光線級は201km、重光線級は211km先からぶち抜ける概念図が描かれてた(500mならその半分以下)。だから300~500kmはあくまで出力が維持される所の話だな。或いはほぼ真上に向かって撃つ時か。
…ただし、光線級が高台に立った場合には、また全然話が違ってくるんだよな。佐渡島は平らに均されてると書いたが、オルタ本編の描写を見る限り、佐渡島には谷があった=平地より高い所がまだ存在する、だから。
-
- 2021年12月12日 20:21
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>246
うーん、そのコメントだと何の説明にもなってないよな
ぶち抜ける以外は説明じゃないよな
-
- 2021年12月12日 21:16
- ID:eWInSg.40 >>返信コメ
- >>6
因みに裏で糸引いてんのはアメリカ
-
- 2021年12月12日 21:20
- ID:khQ6QlsX0 >>返信コメ
- >>243
あの少佐の部隊派遣も米国内の第4と第五の暗闘の結果だもんな。
-
- 2021年12月12日 21:26
- ID:ShLpTZj10 >>返信コメ
- >>247
アナタの言う通り、正に16kmもその概念図に乗っているよ。でも、水平線の向こうの標的は、いつも地を這っているわけじゃない。そういうことだろ?
-
- 2021年12月12日 21:45
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>250
いや、500km先の目標に光線であるレーザーを命中させるには、曲げる必要があるんだよな、その説明を全然せずに命中するとか言われてもなんの説明にもなってないよな
-
- 2021年12月12日 21:51
- ID:ShLpTZj10 >>返信コメ
- >>251
だから500kmについては>>246で訂正したつもりなんだが…
-
- 2021年12月12日 22:00
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>252
どこに、説明があるんだよ
ぶち抜けるしか書いてないじゃないか
-
- 2021年12月12日 22:01
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>252
つもりじゃだめだろ
ボクガナットクシタノダカラーは説明じゃないぞ
-
- 2021年12月12日 22:21
- ID:khQ6QlsX0 >>返信コメ
- >>254
横から見てると原作も知らんで
発狂してる餓鬼の癇癪で笑える。
-
- 2021年12月12日 22:33
- ID:ShLpTZj10 >>返信コメ
- >>253
>>253
>>246は「真っ直ぐ撃ったら500km先まで届く(※湾曲するわけではない)」と言う意味合いで書いたつもりだ。
…これ以上は面倒だから、インテグラルワークス買って該当ページ読んでくれ。高いけど。少なくとも公式の見解・図解は間違いなくそこに載っている。どの道物理は得意じゃなくて、すまんな。
-
- 2021年12月12日 22:40
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>256
光線は弯曲しない限り地球上では水平線以下には届かないという原則を知らないのかな
-
- 2021年12月12日 22:41
- ID:wHHBg95f0 >>返信コメ
- >>255
はは、説明もできずに何を言ってるのやらw
-
- 2021年12月12日 22:43
- ID:khQ6QlsX0 >>返信コメ
- >>258
?
設定の無理矢理自説で難癖つけるクレーマくん?かな。
-
- 2021年12月12日 22:44
- ID:khQ6QlsX0 >>返信コメ
- >>256
止めた方が良いよ何時もの作画が
流れがの下らない書き込めなクレーマくんだから。
-
- 2021年12月12日 22:45
- ID:ShLpTZj10 >>返信コメ
- >>257
もひとつ言うと、「500kmの視線の先」が「地球上」である縛りなどないよ?成層圏でも、宇宙空間でもいい。そこに何かがあれば、レーザーは当たる。あと、「首を上げれば、射角は大きく上がる」という単純な話もね。
-
- 2021年12月12日 22:46
- ID:ShLpTZj10 >>返信コメ
- >>260
繰り返しになっちゃうけど、これ以上はやめとくわ。
-
- 2021年12月12日 22:48
- ID:khQ6QlsX0 >>返信コメ
- >>261
作品知らないクレーマくん?。(笑)
-
- 2021年12月13日 00:58
- ID:1yHujJeD0 >>返信コメ
- 人間と戦う話飽きたら早くBATAと戦えよ。なんで人間同士で戦うねん
-
- 2021年12月13日 01:41
- ID:pf5XplTY0 >>返信コメ
- >>264
別に面白いんだから良いじゃん。
2期でタヒぬほど来るんだし今は白銀武の覚悟がどうなるのか楽しんで
-
- 2021年12月13日 07:25
- ID:IVTVtTvI0 >>返信コメ
- 佐渡からでも撃ち落とされるから日本本土上空に航空機は飛ばさないだろうと可能性を捨てた米・国連軍とそれを低空大規模空挺降下という力業で解決した反乱軍って言う図式だけ分かればいい内容なのに延々とレスポンチするのはそろそろやめよう。
互いにbad0を1イイネで消してるのもなんというか…
-
- 2021年12月13日 10:12
- ID:DniyRJL00 >>返信コメ
- BETA「(ここに乱入したらおもろいやろなぁ)」
-
- 2021年12月13日 10:27
- ID:mAM0kYCE0 >>返信コメ
- >>267
日米の精鋭が揃っている所に行ったら飛んで火にいる夏の虫見たく殲滅されるよ。
-
- 2021年12月13日 12:27
- ID:rE4mBa4P0 >>返信コメ
- >>267
日本帝国軍第一防衛ラインの皆さん
「通すわけないんだよなぁ」ブッピガーン
-
- 2021年12月13日 12:57
- ID:.c1jM.4i0 >>返信コメ
- >>205
オルタは例外的にBETAとガチで戦うけど 他の作品は基本人間同士の内ゲバだもんな
-
- 2021年12月13日 15:56
- ID:acjrS39s0 >>返信コメ
- >>44
このクーデター、実は日本側も誘導してたりするんだぜ。第5計画派閥は日本軍や官僚にもいるし、なんなら今回のような不穏分子や第5計画のスパイを芋づるにするために。
-
- 2021年12月13日 15:56
- ID:acjrS39s0 >>返信コメ
- >>271
すまぬ、繋げる場所間違えた……
-
- 2021年12月13日 16:05
- ID:77rv0LT60 >>返信コメ
- 対地接近警報鳴ってるの無視して強引に低空侵入するとこは好き
あと少佐も災難だなぁ
-
- 2021年12月13日 16:14
- ID:acjrS39s0 >>返信コメ
- >>47
強化服に予備がない。
あっても実際に着たまま操縦してきた蓄積データってのがないとその個人に合わせた最適化ができずろくに保護機能が働かない。ああ見えてかなりハイテクな原理でやっと実用化できてるスーツなのよアレ。
-
- 2021年12月13日 16:23
- ID:acjrS39s0 >>返信コメ
- >>50
表向きはともかく、一番大きいのは綾峰の父親を死刑にした一件。かつての綾峰中将は軍人としてのその責任感の強さと優しい人柄ゆえに現場の兵士達からの信頼が非常に厚く、特に沙霧大尉は個人的に親交があり、さながら息子のように慕っていた。(綾峰の元に手紙が届いていた理由)
この綾峰中将派は現場の叩き上げなので精鋭が多く、帝国軍でもそこそこ影響力のある立場を占めていて、それが火山避難の一件に綾峰中将のかつての決断とその末路を重ねて今回の決起に至ったと見ることができる。
要するに軍の主力部隊による政権へのクーデターね。
-
- 2021年12月13日 16:27
- ID:mAM0kYCE0 >>返信コメ
- >>273
唯の少佐じゃないから本人が本気に
なればホワイトハウスの住人になれる
て程の優秀な人まあ親父さんも議会の有力者だった筈。
-
- 2021年12月13日 16:27
- ID:acjrS39s0 >>返信コメ
- >>84
アメリカの安全保障がいろんな所で陰謀張り巡らせすぎてこういうことになってるけど、かといってそうしなければソ連も日本帝国も他の国もバランスの問題もあってアメリカに裏から一方的にでも攻撃してるはずだからな。
結局はお互いにバチバチにやりあってて、アメリカが余力もあって強すぎるってだけの構図なのよこれ。
-
- 2021年12月13日 16:38
- ID:jRJAXnIm0 >>返信コメ
- 俺も原作周り知らない勢だから流石にキャラが分からなくなってきた
今回出てきた可愛い子達は原作ギャルゲーPartではサブヒロインとかなんかな?基本スターシステムらしいし
原作やってないと唐突過ぎてアレだったけど思い入れあるキャラなら死亡シーンは一気にキツくなるんだろうな
-
- 2021年12月13日 16:39
- ID:acjrS39s0 >>返信コメ
- >>88
原作だと無いシーンで、実際には主人公が後から部隊に行ったときに、プレイヤーが「あれ、元の世界のクラスメイト多いな……アイツとアイツは?(もう死んでる)」ってなるだけのギミックだから初見の人は別に気にしなくていいぞ
-
- 2021年12月13日 17:07
- ID:IVTVtTvI0 >>返信コメ
- >>279
初見派だけど名前はあるけど劇中死ぬのがお仕事なキャラなんて戦争モノドラマだと普通なので主人公以外の場所でも戦ってる人達がいる(今回の場合少佐の言う所の本来BETA戦で使われるべき命が無駄に消費されている展開)程度の認識で自分は特に気にならないかな
-
- 2021年12月13日 19:34
- ID:tdZxhGS50 >>返信コメ
- >>103
いつの時代っていうならまだ天皇制の時代。アメリカとソ連もまだ冷戦してる。というのも第2次大戦あたりで宇宙開発合戦になって、その仮定でBETAを発見→地球に来襲ってイベントが起きたから。
日本には原爆は投下されてないし、代わりに対BETA戦闘の結果として違う兵器が横浜に落とされてる。その煽りでまだ日本は大日本帝国のまんま。
対宇宙人とはいえ戦時中だから良い所もあるし、もちろん封建制の悪いところも山ほどあるし、それが足を引っ張ったりもするから別に天皇万歳とか将軍万歳みたいな内容ではないよ。だから脊椎反射はおやめ。
-
- 2021年12月13日 20:32
- ID:tdZxhGS50 >>返信コメ
- >>165
正論は正論でしかなくて、立場や事情が変わればそんなものはいくらでも変化するもの。
それを理解できずに「だって正論だろ!」なんてわめくのは夕呼先生が言うところの青臭いガキの戯言、ってやつなのよね。正論では世界は回ってないし、回すこともできないし、それならばそもそも回すべきでもない。
-
- 2021年12月13日 20:36
- ID:tdZxhGS50 >>返信コメ
- >>174
マブラブオルタにはアニメ化にあたって学園ラブコメ編と異世界転移編の前作の二編が必要だった、ってファンが言ってるのはこういうことなのよね。
戦争のあまりに目をおおいたくなるような悲惨さ、惨さ、苦しさ。もうやめてくれと叫びたくなるほどの喪失感と絶望感。
暖かな日常を知っていることの意味がここで出てくる。
-
- 2021年12月13日 20:38
- ID:tdZxhGS50 >>返信コメ
- >>181
ただの、ってのは語弊があるな。
戦術機は生身で乗って戦闘機動したら確実に中の人はぐちゃぐちゃになって死ぬ乗り物だから、戦闘機動なしで巡航しててハーネスで固定されているといっても普通に命に関わるレベルで体に負担がかかる。
-
- 2021年12月13日 20:42
- ID:tdZxhGS50 >>返信コメ
- >>197
遺体の回収なんて考えてたら気が狂うぞ、あの世界。
BETAが津波のように押し寄せる中でそんな暇は戦場にはないし、連中は酸で溶かすにしろ食い千切って持ち去るにしろ遺体を残さないことがほとんどだから。
基本的には後から戦死者の魂を慰霊することで終わり。作中で登場するあの枯れたような桜の木がその慰霊碑代わりよ。
-
- 2021年12月13日 20:42
- ID:j5wokBr70 >>返信コメ
- >>281
物事は正確に。日本は第2次世界大戦で敗れた後、「大日本帝国⇒日本帝国」と名前を変遷しています。そしてこっちの方が重要なのだが(なんせリアル宮内省からクレームが来て設定が変わったと噂)天皇じゃなくて皇帝だからね。
-
- 2021年12月13日 22:13
- ID:9WouMm440 >>返信コメ
- >>275
死刑の真相は、国連から彩峰萩閣中将を国際軍事法廷へ引き渡すよう要求され、それに従えば軍部の反発、逆らえばオルタ4が失速するので、内閣総理大臣榊是清は、最前線を預かる国家の政情安定を人質に国内ほうによる厳重な処罰という線で国連を納得させた。
それに先立ち榊首相が彩峰中将を密かに訪ね、日本の未来を説き土下座する榊に対し彩峰は笑顔で人身御供を快諾。帰路の車中、榊は彩峰の高潔に心打たれ、静かに涙したという。
-
- 2021年12月13日 23:01
- ID:mAM0kYCE0 >>返信コメ
- >>287
中将の責任問題になった半島での作戦だけど万が一に備えて近衛に緊急展開用の大隊?を手配したいたから指令部陥落程度の被害で済んだらしい唯穴埋めに展開した近衛部隊は、壊滅したけどその壊滅した部隊に居たのが本来なら本土に居る筈のトータルの優依の同級生の弟。
-
- 2021年12月14日 00:50
- ID:.JH1Cs.H0 >>返信コメ
- >>229
君いたはやったことないけど正樹?は生存してる
オルタ:継承で式典やったときに防衛ラインの再編があって式典にこられないと君いたのキャラが集まったときにいってた
その後のことに関しては描かれてないからわからないが四女が生きてんだし生き残ってる可能性は十分ある
-
- 2021年12月14日 14:31
- ID:RpZCmzwQ0 >>返信コメ
- >>87
麻倉勝手に殺すなや
【BETA新潟上陸時のBETA捕獲作戦】
風間祷子の同期 ⇒ 負傷、病院送り
他2名 ⇒ 戦死
【12・5事件】
高原 ⇒ 戦死
【横浜事件(XM3トライアル時のBETA奇襲)】
麻倉 ⇒ 負傷、病院送り
築地 ⇒ 戦死
-
- 2021年12月14日 22:16
- ID:.6wSXQUj0 >>返信コメ
- >>266
分かるわ、なんか変に勘繰って難しく考え過ぎてこのアニメの観てるよな気がするわ。
その議論するのも面白いと思うんだが伝えたいのそこじゃねえからって思うわ
-
- 2021年12月15日 09:00
- ID:aiXM.E.l0 >>返信コメ
- 「正義の反対は悪ではなくもう一つの正義」と言うけどさ
相手に向かって銃を撃った時点でその言葉を使う資格は無いんだよ
相手をもう一つの正義と認めるのなら撃ち殺してはならない
死んだ人間には自己の主張を発信する術が無いのだから
「死んだ相手の想いも背負って生きる」なんて綺麗事俺は認めない
俺を撃ち殺した奴に「お前の想いも背負って生きる」なんて言われても
胸糞悪くて死んでも死にきれない 俺は
相手を撃ち殺す時点で相手の正義を肯定出来ず自らを悪に堕してしまうのだと
覚悟するならせめてそう覚悟しろ
相手も正義と認めるのならあくまで議論しろ 銃を撃つな
-
- 2021年12月15日 09:10
- ID:aiXM.E.l0 >>返信コメ
- >正論は正論でしかなくて、立場や事情が変わればそんなものはいくらでも変化するもの。
本当の正論とはそんなに貧弱なものではないよ
人類の歴史を甘く見るな 「何が正しいか」を観極める為に過去の人類は莫大な思索の積み重ねを積み上げて多くの成果を文献等として残してきた
その意味でこそ 人類を舐めるな!!
なぜこの作品内で「正論」が「無力」なのか
それは すでにBETAに戦略的にほぼ完全に敗北していて それこそおとぎばなしじみた奇跡でも起きなければ人類は滅びる
そういう情況下だからだよ
根本的に絶望的な状況だからこそ 正論が意味を成さないんだ
-
- 2021年12月15日 09:14
- ID:aiXM.E.l0 >>返信コメ
- 根本的に絶望的な情況では悪を悪と承知で行わなければならなくなることも多々ある
戦略的に敗北するとはそういう事だよ
だからこそ戦略的思考は疎かにしてはならない
莫大な人命 その一人一人の生がかかっているのだから
-
- 2021年12月15日 12:43
- ID:0LehYXXw0 >>返信コメ
- 設定や現実との違いがわからん人はこれオススメ
すっごいわかりやすく解説してるから
そもそもどう言う下地があってああ言う世界なのかわかるはず
https://m.youtube.com/watch?v=sOHUdOUphW8
-
- 2021年12月15日 15:04
- ID:Uwc.skFU0 >>返信コメ
- >>292
急にポエムを書き込むなよ、びっくりするだろ
-
- 2021年12月15日 18:48
- ID:pW20w8s20 >>返信コメ
- 議論で何でも解決できると思うのは平和な日本に慣れ過ぎて意見だと思う。政府から議論すら許されないほど圧政を受けてる国の人間は現代にもある。大前提として法と民主主義が機能してないと議論などできないのでは?
この手の物語の革命やクーデターを語られる時に違和感を感じるのは、その世界のその時の環境を考慮せず、現代日本の中の特に平和な人間の倫理観で正義や悪を断定する人が多いってこと。まぁこの手の話は作者にすら言えるけど。
-
- 2021年12月16日 13:30
- ID:7NNlymFl0 >>返信コメ
- >>278
死んだのは設定だけで特に絵すらなかったキャラだよ
とりあえずキャラが死んだからって悲しくなる必要はないし、それを求めてる描写じゃない
-
- 2021年12月18日 09:37
- ID:KEUjtqZf0 >>返信コメ
- >>76
にわかかな?
パイロットの才能じゃなくて数多くの未来からより良い未来を選択できる能力な。エヴァのシンジのクラスみたいにとある目的の予備パーツとして集められてるし過酷な戦闘に投入されるのも能力の順位つけて使えるパーツ調べるその実験の一つでもある
タマの弾が当たるのも技能+その能力が強いから能力が強い連中はだいたい最後まで生き残る
-
- 2021年12月18日 13:54
- ID:ZKWg99W80 >>返信コメ
- >>76
>>299
ネタバレを避けようとした人とその人の書いたものに対してにわかかと罵倒するネタバレマン…
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。