第61話「勇者アバン」


《これは伝説の勇者アバンがまだカール王国騎士団の若き一員であった頃の話である》

ハドラー「時は満ちた…今こそこの世界を我が手中におさめる!」

《圧倒的な魔王ハドラーのモンスター軍団を前にして人々はなすすべなく恐怖に震えていた》

《だがそんな魔王軍の侵略に対し敢然と立ちはだかる王国があった》

《新たに騎士団長に就任したロカのもと精鋭なるカール騎士団は魔王軍に対抗する唯一無二の存在であった》

「おのれカール王国め…!」

『皆の者よく聞きなさい。いかに魔王軍が世界を蹂躙し街を焼こうとも恐れることはありません!恐れているのは魔王の方なのです!』

『なぜなら人間には団結する力があるからです!それを示すためにこの私も戦いましょう!我が栄光のカール騎士団とともに!』

兵「なんと勇ましい姫様だ」
民「俺たちも戦おう!」
民「姫様!」

《病床の国王に代わってカール王国を率いているのは王女フローラであった》

《その美しくも勇ましい容姿と相まってフローラは世界の希望の女神といえる存在であった》

『ふぅ…』

「お疲れさまでした姫」
『いいえ務めですもの。あなたたちこそご苦労でした。騎士団の皆さんも』

「騎士団といえばまたもアヤツがおりませんな」
フ『フフッ 相変わらずねアバンは』

ロカ「自分が連れてきます!姫様の公式行事をサボるとはふざけるにもほどがある!」


アバン『うーんいまいちですね。このスープはバッドです』
「そんなぁせっかくアバン様のために作ったのに~」

『これはね味つけがノーグッドなんですよ。パデキア草のクキをねすりつぶしてチョイチョイと混ぜるとぐっと味がしまりますよ』

『それにパデキアは病気やケガによく効くし栄養も満点なんです。そして隠し味に素早さの種をひとつまみ』

「さすがアバン様って物知り!」
「ねぇねぇ今度は私のを味見してみて!」

「アバン!」
『おやロカじゃないですか。ちょうどいいところに来ましたこのパンをスープにつけると…』
「いいから来い!」

「あ~ん!アバン様ぁ~!」

「まったくどういうつもりなんだよ!?姫様の護衛をすっぽかしてお料理教室たぁ」
『それはすみませんでした。でもボディーガードなら騎士団最強の君がいれば十分じゃないですか』

『私はみんなのお食事でも強化していた方がよっぽど国のために役立つと思いますよ』

「ハァ…我が友ながらなんでお前みたいなのがカール騎士団に選ばれたんだか」
『勉強ができるからでしょ?ジニュアール家は代々学者の家ですからね』

「言っとくがな、今は戦いの時代なんだぞ!いつまた魔王が俺たちの国を狙ってくるかわからないんだ!」

「いくら勉強ができて女の子にちやほやされても意味ねえんだ!剣の腕前をあげておかないと!」
『それも大事でしょうけど…』

『あなただっていつかは家庭を持つでしょうしあなたによく似たかわいい子どもが生まれてくるかもしれないんですよ?そんなときに料理の1つもできないと』

「ヘン!俺は一生剣に生きるんだ。家族なんかいらねえ!」

『いいんですか?そんなこと言ってあとで後悔しますよ』

「もし俺が結婚するなんてことがあったら裸で国じゅう走り回ってやらぁ」
『ハハ…』

「とにかく自分の身を守るためにも剣くらいはちゃんと持てよ!いくらお前がガリ勉へっぴり腰でも素振りぐらいはできるんだろうからな!」

『わかってますよロカ。君の言う通り戦いが近いようだ…』

『キャアア!突然血の文字が…』
「いったいなんの文字だ!?」

『魔族の文字ですよ。鏡を使った通信呪文の1つです。文字にはこう書かれています』

『今宵姫をいただきに参上する。魔界の神への生贄にするために 魔王』

「魔王が姫を!?」
「大変だ守りを固めねば!」

「ロカ団長!城の警備態勢は万全であります!」


「さぁ魔王め!来るなら来やがれ!」
『アバンはどうしたのです?』

「あいつなら大事な用とか抜かして森へ行きましたよ」
『森へ?』

「姫を差し置いて大事な用などあるはずがありません!あんな腰抜けなんかいなくても我々が必ず姫をお守りしますからどうぞご安心ください!」


(アバンのバカヤロー!いくら腕に自信がないからってまさか逃げ出しやがるとは…。テメェとの仲も今日これまでだ!)


「あれを見ろ!」
「なんだあの光は!?」


「魔王だー!」
「全員かまえ!」

「ゴミめが…いでよ我がモンスター!」

「人間どもを蹴散らせ!」




「団長!モンスターの襲撃です!」

「うわあああ!」

「フハハハハハ!」

「おのれ~!」



「フローラ姫よ。お前の身柄もらい受けに来てやったぞ。この魔王自らがな。フハハハハ!」

『魔王よお前のたくらみは読めています。魔界の神にささげる生贄というのはただの名目』
「ほう」

『いかなる手段をとっても私を奪い去り国民に無力を痛感させ世界征服を早めようというのが真の目的でしょう!』

「さすがまだ少女とはいえ一国の主。見抜いておるなら話は早い。我がもとに跪くがいい!」
『断ります!』

〈パァッ〉


「フン…ならばこの場で殺してやってもよいぞ」



「姫…!」

「服従するか死ぬかどちらがよいのだ?さぁ早く決めるがいい!」


『いけませんねぇ』

『アバン!』






「なんだ貴様?」

『魔王さんとやら。女性を誘うときはもう少し優しく言わなくてはダメですよ』

「ふざけたことを抜かすな!」



「ぬおっ!?」


『うーん…この魔弾銃まだ改良の余地がありますねぇ』

ドラゴン「グォォォオオオ!」

「なんだどうした!?貴様いったい何をしたのだ!?」

『な~に、ちょっと毒蛾の粉をかけてやったんですよ』
「毒蛾の粉?」

『私が調合した特製の秘薬ですよ』

『これをかけるとモンスターたちは正気を失って同士討ちを始めるんです』

『外の連中にもふりかけてやりました』

『これであなたご自慢のモンスター軍団ももう役に立たないわけですね』

(そうか!森には毒蛾を探しに行ってたわけか。やるじゃねぇかあんの野郎)

「このォ!」

「貴様!こざかしい猿知恵でこの俺を愚弄しおって!許さんぞ!」

『許さない…ですって?』

(なんだ?こんなひ弱そうな男から闘気が!?)

『許せないのはこっちの方だ!魔王!』

(見たことがあるわ。かつてあんなアバンの顔を…)

《あれは今から3年前。幼かった私が冒険心にかられ1人でお城を抜け出したときだった》



『キャアアア!』




《森でモンスターに襲われたところを救ってくれたのがアバンだった》

《私は王女の身分を明かし彼を騎士団へと推薦した》

《なのに彼は騎士団の一員になるや急に伊達眼鏡をかけてまるで武術などまったくできないようなふりを始めたわ》

《まるで自らの強大な力を押し込めるように…》

《でも私にはわかっていた。自分の力をひけらかすような真似を嫌うが故に彼があえてそうしていたことを》

『申し訳ありません姫。しかし私も騎士団のはしくれ、有事の際にはすべての力をふるい姫とカールのために戦います』

『どうかそのときまでは…』
『わかりました。あなたのことは私の胸のうちだけにしまっておきましょう』

《そのときが今来たのですねアバン!》

「愚か者めが!まさかこの俺に戦いを挑もうというのではあるまいな!?」
『戦いは望まん』

『だが自らの野望のために平気で人を傷つけようとする外道を見て黙っていられるほど…』

『この私はお人よしではない!』


「ほざくなァ!」

『メラミ!』


「くっコイツ…!」

「あいつ呪文を使いやがった!?」

『ベギラマー!』


(コイツ…人間のくせにかなり高度な呪文を使いおる!)

「カアッ!」

「すごい…アバンのヤツがあんなに強かったなんて…」

「頑張れアバン!」


「ぐあ…ッ!」

『とどめだ!メラゾーマ!』


「…なかなかやるが所詮は人間の力!」

「魔王の呪文に比べればまだまだ幼稚!」

(イオナズンまで使えるのか!?)

(ダメだ!あの呪文を避けたら姫に当たる!)

『くっ…』


「バカめ!自ら死を選んだか?」

『ならば死ねぇい!』


「ぐ…このゴミがァ!!」


『ロカ!』
「ヘヘヘ…やってやったぜ」

「あれであの呪文はできねえだろ…」

「こうなったらイオラでも十分!まとめて灰にしてやるわ!」

『よくも…よくも私の友を…!許さん!』

「イオラ!」

『うおぉぉぉぉ!!』




「なんだ!?この閃光は…」

「うわああああ!!」

「やったぞ!アバンが魔王を倒した!」
「やった…ヘヘッ」

ア『いや…魔王はまだ生きています』
「えっ!?」

『ヤツが本当に死んだのならこの手も灰と化すはず。まだ生きてる証拠です』

「フハハハ!よく見抜いたな。今日のところはまず引いといてやろう」

「だがあのくらいの力では俺は倒せん。絶対にな!フハハハハ!」



(たしかに今の私の力ではあの魔王には勝てない…)

フローラ「行ってしまうのですねアバン」

「これはあなたの平和の証。魔王を倒し世界を救うその日まで…」

「私が責任を持って預かります」
『なるべく早く帰ってきます』

「それからこれを。我が王家に伝わるカールのまもりと呼ばれるものです」

「きっと役に立つときが来るはずです」
『では…』

『これを受け取ってください。我がジニュアール家に代々伝わる錬成方法で作られた輝聖石です』

『私の他にこれを作れる者はもういません』
「そんな大切なものを私に?本当によろしいのですか?」

『フフッ交換ですよ』


『ロカ!?』

「俺も行くぞアバン。魔王の野郎にたっぷり礼をしてやらなきゃ気がおさまらねえからな!」

『ダメですよ!騎士団長のあなたがいなくなったら誰がカール王国を守るんですか!?』
「大丈夫だ!俺が鍛えたあいつらに任せておけば問題ない!」

「それに守ってばかりじゃ身動きがとれなくなる。こっちから攻めていかねぇとな!攻撃は最大の防御っていうだろ?」

『ですがこちらが勝てるとは限りませんよ。相手は魔王なんですから』

「俺はお前のあの光る剣に希望を見た」

『あっいやあれはとっさに…』
「偶然であれ未完であれ魔王をひるませた一撃であったことはたしかだ!」

「俺はあの光を信じる!」



《あの閃光の一撃はのちに厳しい鍛錬の末、アバンストラッシュとして完成した》

『アバン…』


『ストラッシュ!!』









つぶやきボタン…
アバン先生て騎士団の中であんな立ち位置だったんだ!
アバンストラッシュは落ちてた剣をたまたま逆手にとったからあの形になったとか? 結構知らないこともあって面白かった~
この頃のハドラーはイキイキしてて今とは違った良さがあるw
フードがネコミミなのもいい
アバンストラッシュは落ちてた剣をたまたま逆手にとったからあの形になったとか? 結構知らないこともあって面白かった~
この頃のハドラーはイキイキしてて今とは違った良さがあるw
フードがネコミミなのもいい
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第61話
ヒトコト投票箱 Q. 「勇者アバンと獄炎の魔王」読んでる? 1…読んでる!
2…まだ読んでない
3…途中まで読んだ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年12月11日 13:23
- ID:IBglNHcn0 >>返信コメ
- アニオリで、喋らなくてもいいからマトリフとレイラとブロキーナをワンカット入れるくらいはして欲しかった
-
- 2021年12月11日 13:24
- ID:kHlL1f.c0 >>返信コメ
- まさかキッチリ纏めてくるとは思わなかった。
稲田先生版外伝と少しのアニオリだけで構成するとは。
前回カットされてたカールのまもりのエピソードも入ってたな。
-
- 2021年12月11日 13:24
- ID:Sasyl80v0 >>返信コメ
- 最早、今の姿からは想像出来なくなってしまった狡猾で残忍なかつてのハドラー。
ただ、ところどころに生来の武人らしさが出ているところを見るとやっぱり今も昔もハドラーはハドラーなのだなと思う。
-
- 2021年12月11日 13:26
- ID:6AlM1ZtN0 >>返信コメ
- 15年前から自ら最前線に乗り込んでくる武闘派魔王w
-
- 2021年12月11日 13:28
- ID:z3y.iWec0 >>返信コメ
- こっそりガヤの人々の中に紛れ込むメイン声優の方々。
豪華な一般人過ぎるwww
-
- 2021年12月11日 13:28
- ID:rT3fvJjT0 >>返信コメ
- ロカって確か死因は原作では語られてなかったっけ?
もう読んでないから忘れた…
-
- 2021年12月11日 13:28
- ID:6AlM1ZtN0 >>返信コメ
- というか先週フローラ様の思い出話というテイだったはずだか特につなぎないのね
-
- 2021年12月11日 13:30
- ID:rT3fvJjT0 >>返信コメ
- この時点のアバンは竜騎士バランやダイと同じ強さ?流石にないか!
-
- 2021年12月11日 13:30
- ID:8HksN3tp0 >>返信コメ
- この頃バランはヴェルザーと戦っていたのか
-
- 2021年12月11日 13:31
- ID:6AlM1ZtN0 >>返信コメ
- 次回は女子会ダンジョン攻略だ!
おれはスタッフを信じてるぜ!!
-
- 2021年12月11日 13:31
- ID:zLskT.ic0 >>返信コメ
- モンスターや、所々に出てくるアイテムが初期のドラクエ感満載で、無茶苦茶懐かしかった。
スーパーマリオブラザーズを見た時の郷愁というか、嬉しさに似ている。
-
- 2021年12月11日 13:31
- ID:ncBpz74.0 >>返信コメ
- >>1
個人的には「勇者アバンと獄炎」から魔王軍幹部を出して欲しかったが、そちらは後で過去回想やる予定あるから、今後のお楽しみということで。
-
- 2021年12月11日 13:32
- ID:jC7hjPhK0 >>返信コメ
- やっぱ五芒星はNGだったか
-
- 2021年12月11日 13:32
- ID:tnmj3qRK0 >>返信コメ
- >>1
むしろきっちり読み切りの範囲で終わらせたことによって
獄炎の魔王のアニメ化は読者の応援(支援)次第ってメッセージがある気もする
-
- 2021年12月11日 13:32
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- ネコミミモードは懐かしさすら感じる。
-
- 2021年12月11日 13:33
- ID:6AlM1ZtN0 >>返信コメ
- アバンが終始アバンのナレーションをしてるw
-
- 2021年12月11日 13:33
- ID:zLskT.ic0 >>返信コメ
- 料理の隠し味にパデキア・素早さのたねなどイイお値段のものを使う辺り、アバン先生の実家は結構なお金持ちだと思う。
-
- 2021年12月11日 13:34
- ID:kHlL1f.c0 >>返信コメ
- >>6
ない。そこらへんは外伝の勇者アバンと獄炎の魔王でやるだろう。
-
- 2021年12月11日 13:35
- ID:.ugvP9z.0 >>返信コメ
- 今回の外伝より三年前のアバンとの出会い時ですらあの体格とか
フローラさま発育良すぎんか?やっぱ王族はいいもん食ってるな
-
- 2021年12月11日 13:36
- ID:6AlM1ZtN0 >>返信コメ
- 『これを受け取ってください。我がジニュアール家に代々伝わる錬成方法で作られた輝聖石です』
今回はちゃんとジニュアール家って言ってるな
-
- 2021年12月11日 13:36
- ID:RQsbKITs0 >>返信コメ
- >>5
豊永さんの名前を発見した時、思わず笑ってしまった。
-
- 2021年12月11日 13:37
- ID:Tl5pSx9c0 >>返信コメ
- にこやかだけどやってることは割とえぐいアバン先生
戦闘力も高いけど戦闘力以外の部分が本当に厄介
-
- 2021年12月11日 13:37
- ID:U0OJY38F0 >>返信コメ
- まさかプロトタイプ魔弾銃が登場するとは
-
- 2021年12月11日 13:37
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- 敢然と立ち向かう、聞きたくなってきた。
ムドーもハドラーと同じ地底魔城の出身なんだよなぁ。
-
- 2021年12月11日 13:38
- ID:6AlM1ZtN0 >>返信コメ
- >>6
腹上死だろとか言われてるw
-
- 2021年12月11日 13:38
- ID:RQsbKITs0 >>返信コメ
- >>19
戦国時代の武士は肉を食べてたから180cm超えも多かった。
王族なら当然でしょうね。
マリー・アントワネットも胸の大きさを自慢していたくらいですし。
-
- 2021年12月11日 13:39
- ID:tTEAvZvr0 >>返信コメ
- そういえば「カールのまもり」が出てくるんだったな
原作では外伝扱いだったけどこのエピソードの映像化は必要
しかもストーリーの流れに違和感なくこの話を差し込んできたね
-
- 2021年12月11日 13:39
- ID:zLskT.ic0 >>返信コメ
- >>8
ない(断言)。
今回の話を見る限り、猫耳ハドラー=カール時代アバンくらいの強さ
現代軸を考慮すると、竜の騎士>超魔生物ハドラー>ノーマルハドラー=アバン先生>猫耳ハドラーくらいの力関係になると思う。
-
- 2021年12月11日 13:39
- ID:kHlL1f.c0 >>返信コメ
- >>8
竜の騎士と人間比べてもなあ。
ただ、アバンってこの時期から目立つの避けてるとかかなり器用で処世術がうまいし
出来るって雰囲気がある
バランの不器用さとかなり対称的。
-
- 2021年12月11日 13:40
- ID:vxrsHutB0 >>返信コメ
- つまりアバンはハドラーが育てた・・・!?
-
- 2021年12月11日 13:41
- ID:dXH55mU20 >>返信コメ
- >>5
種崎さんは料理シーンの女子辺りかな
-
- 2021年12月11日 13:41
- ID:6AlM1ZtN0 >>返信コメ
- 『今宵姫をいただきに参上する。魔界の神への生贄にするために 魔王』
バーン様「余は生贄出されても困るんだけどどうなってるのハドラー?」
-
- 2021年12月11日 13:41
- ID:RQsbKITs0 >>返信コメ
- >>17
戦士団のステータス底上げもあったのだと思います。
さすがにそのまま食べるよりは効果は低いでしょうが、継続は力なりです。
あと何よりも食事の質は士気に関わりますから、ケチケチしてられないでしょうね。
-
- 2021年12月11日 13:41
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- メインキャラの髪がピンクとかターコイズとか、個性的すぎん?
地毛なのか染めてるのか。
-
- 2021年12月11日 13:42
- ID:ec7mXESK0 >>返信コメ
- バーン「バーンティビーエブリディ!では最初のコーナー。まずはバーン様チャレンジ!スタバで舌噛みそうなキルバーンに頼まれた物を1発で頼むぞ。愚かな人間に出来て余に出来ぬ事はない!…(まずい。何も思い出せん…)店員よ、貴様が一流なら余の考えを見抜け!…ふ、買えたぞ」
キル「…ありがとうございます。チャレンジ成功です」ホントは違うと思うキルであった。
バーン「では次。バーン様ゲーム。棒に赤い印が付いていた者がバーン様だ。何でも命令出来る」
ザボエラ「やったぁ!いきなりワシがバーン様じゃ!え?バーン様にそれを渡せ?バーン様ゲームってそういう事ですか…」
-
- 2021年12月11日 13:42
- ID:t6ZxLmwK0 >>返信コメ
- >>1
この先の展開で魔王との戦いに加わったと判明する人もいるので
ネタバレ回避でしょうね。
>>9
ハドラー自身が一切知らんようだから、ヴェルザーの一族との
戦いは、徹底的に隠蔽されていたのか・・・
そう考えると竜の騎士と神々の情報漏洩防止のレベルは
相当なものなのでしょうな。
-
- 2021年12月11日 13:43
- ID:RQsbKITs0 >>返信コメ
- >>32
ははーっ!「魔界の神」とはバーン様ではなく、魔族の創造主のことでございます!
-
- 2021年12月11日 13:43
- ID:OywGjZtA0 >>返信コメ
- 大事な時まで自分の力を無暗にひけらかさないというだけでも大変な事だが、実際にその「大事な時」ってものが来た瞬間に一気に力を発揮して何かを成す事の方が何倍も難しい事だと思う
-
- 2021年12月11日 13:43
- ID:kHlL1f.c0 >>返信コメ
- ロカがこんな感じの声になるんだな。
過去回想もまだあるから、レイラやマトリフ、老師絡み期待している人はもう少し待ってください。
-
- 2021年12月11日 13:44
- ID:g.j2BLfM0 >>返信コメ
- 原作&獄炎1話『あなただっていつかは結婚して奥さんのお世話になるんですから』
アニメ『あなただっていつかは家庭を持つでしょうしあなたによく似たかわいい子どもが生まれてくるかもしれないんですよ?そんなときに料理の1つもできないと』
ポリコレの魔の手がこんなところに…
-
- 2021年12月11日 13:44
- ID:t6ZxLmwK0 >>返信コメ
- >>17
カール王国の給仕へのレクチャーだったようなので、
予算が余っているというより、軍事費をケチらなかったと
いう事でしょうね。
他の国のような軍事大国ではないようですし、
人材そのものの強化を図ってのことでしょう。
-
- 2021年12月11日 13:44
- ID:XNMearNz0 >>返信コメ
- この外伝、システム的に考えたら
ⅢかⅣだと思う。
モンスターを仲間にするという思想がまだなかった時代に描かれたから。
しかし伏線てんこ盛りな話だな…
“アバンとフローラは何を交換したのか?”は言うまでもないが
それ以外もかなりあるぞ。
-
- 2021年12月11日 13:45
- ID:5gx2sAtr0 >>返信コメ
- >>6
溶岩におちました
とかなら生存フラグが立つんだけどなー
-
- 2021年12月11日 13:45
- ID:QugxvF2.0 >>返信コメ
- 次回はまほプリとスタプリのダンジョン潜り
三条さんもトルネコやりこんでいたらしい
-
- 2021年12月11日 13:46
- ID:RQsbKITs0 >>返信コメ
- 王は病床で、ロカも年上の騎士たちが倒れたからなし崩し的に団長に就任した。
フローラ様をはじめ当時の人たちの心労は凄まじかったでしょうね。
-
- 2021年12月11日 13:46
- ID:6k9EwUOG0 >>返信コメ
- >>8
現代のバーンによって強化復活したハドラーさえバランにビビってたんだからそれは無い
超魔生物になってようやく互角になるんだから竜の騎士の強さは桁違いよ
-
- 2021年12月11日 13:46
- ID:g.j2BLfM0 >>返信コメ
- 原作『ド近眼の運動音痴』
獄炎『弱っちいお前』
アニメ『ガリ勉へっぴり腰』
微妙に改変されているな。
-
- 2021年12月11日 13:46
- ID:D5U2RFY60 >>返信コメ
- >>8
何をどう見たらその考えに至るんだ…
単純な戦闘力では比較対象にすらならんよ
-
- 2021年12月11日 13:46
- ID:FfR4L5GG0 >>返信コメ
- 前回と次回のアバンのしるし関連のエピソードに合わせてここでこの話を挟んだんだろうけど、次回が破邪の洞窟ってのもすごく良いタイミングだな…
-
- 2021年12月11日 13:47
- ID:zLskT.ic0 >>返信コメ
- >>22
モンスター同士討ちさせる薬を調合できて、魔弾銃開発する機械系能力があって、ヒュンケル・マァム・ダイ・ポップを初期状態まで育てる指導能力がある上、魔王と互角に戦える戦闘力があります、とか人類のバグレベルで多才。
-
- 2021年12月11日 13:47
- ID:cYweuOa30 >>返信コメ
- 今回本当に面白かった!!
出来ればこのアニメが終わった後も、アニメ制作会社に余裕あるなら「勇者アバンと獄炎の魔王」もアニメ化してほしい!!!
-
- 2021年12月11日 13:48
- ID:tTEAvZvr0 >>返信コメ
- >>42
というかドラクエ1のオマージュでしょ
アバンの装備とかお姫様をさらうとかドラゴンとか
-
- 2021年12月11日 13:48
- ID:fNX4KAb.0 >>返信コメ
- 原作だと毒蛾の粉はただの小さな袋だったけど、未完成の魔弾銃を絡めてきたのは良いアニオリアレンジだな
平和な時代が訪れてからあんな物騒なものを開発してたんじゃ「それもう必要なくない?」っていう突っ込みポイントになっちゃうけど、実は戦乱の時代から研究してましたというなら筋は通るし
-
- 2021年12月11日 13:48
- ID:kHlL1f.c0 >>返信コメ
- >>36
ダイ好きで結構前にヴェルザーってどこで戦ってたの?って質問に地上と魔界の境界みたいなところに前線作って戦ったみたいなこと言ってたから、
地上では知らないのは仕方ないと思う。
-
- 2021年12月11日 13:49
- ID:t6ZxLmwK0 >>返信コメ
- しかし、改めて思うのは、アバンは本当に勇者だったのかな?
と言う事です。(当時までの設定の)勇者専用呪文は
アストロンしか使えない。その代わり回復と魔法使いの呪文は
かなりの分まで使え、直接戦闘能力もある・・・
個人的には、アバンは剣技の才能もあった「賢者戦士」とも
言えるような存在だったのかなとも思えます。
その剣士としての才能の代わりに、魔法の才能は抑えられ、
ドラゴラム一発でMPのほとんどを失うなど、MP上限には
恵まれなかったとか・・・
-
- 2021年12月11日 13:49
- ID:6k9EwUOG0 >>返信コメ
- >>34
キャラの区別しやすくするだけの演出だし、そもそも作品の舞台が地球じゃない件
-
- 2021年12月11日 13:51
- ID:ncBpz74.0 >>返信コメ
- >>36
バランVSヴェルザーは魔界での戦いだから、情報秘匿とかしなくても地上に伝わることはほとんどないだけかと。
-
- 2021年12月11日 13:51
- ID:K7MuDg4L0 >>返信コメ
- >イオナズンまで使えるのか!?
『魔王』とは一体?
この当時は、イオラやベギラマが使えてれば最強クラスだったということなのか
-
- 2021年12月11日 13:51
- ID:BapzNVmR0 >>返信コメ
- ロカ「狼藉者じゃ!皆の者であえー!であえー!」
???「余の顔見忘れたか?」
ロカ「貴様は魔王ハドラー!?」
ハドラー「人間共よ余自ら成敗してくれる(チャキーン!)」
ロカ「魔王とて構わぬ!切り捨てい!」
-
- 2021年12月11日 13:53
- ID:OywGjZtA0 >>返信コメ
- ちなみにアバン、この時推定14歳
フローラと出会ったのは騎士団時代の3年前
そしてフローラはアバンより2歳年下という事が分かっているので、それに則って計算するとあの触手に襲われていた時のフローラ様は御年9歳……スゴイね!
-
- 2021年12月11日 13:54
- ID:cTx4pFos0 >>返信コメ
- >>5
マジか。全然気付かなかった。
-
- 2021年12月11日 13:54
- ID:dXH55mU20 >>返信コメ
- >>43
それヒュンケルしかいないのでは?
-
- 2021年12月11日 13:54
- ID:rkoS9lIA0 >>返信コメ
- >>40
そのくらいの言い回しの変更だけで苦情を回避できるならやっといた方がええやろ
-
- 2021年12月11日 13:54
- ID:ec7mXESK0 >>返信コメ
- アバン先生が作ってたの何だ?カレーかビーフシチューっぽいけど。ダイ大って料理描写少ないから食生活がナゾなんだよなぁ。各キャラの味覚くらいは知りたい。クロコダインが魚好きくらいしか分からん。アバンは薬草とか使って料理してたけど、この世界では普通なのか変わってるのか。創作物で香辛料やハーブを料理に使うと驚かれるって見るけど。この世界は食事やアイテムによる効果ってあるのかな。防御や素早さが上がる、一時的な毒無効とか。何かアバン先生が異世界食堂に来たらすぐ覚えそう。アバンというかこの騎士団の胸部分の丸は必要だったのだろうか。マンガだと乳首扱いする人もいたので…。そりゃ白黒だとややこしいとこにあるもん。
-
- 2021年12月11日 13:55
- ID:ENYPonKI0 >>返信コメ
- 改めてロカが早死にしたのが不思議だと思う
漫画などを見てると病気とは無縁そうなのに
-
- 2021年12月11日 13:55
- ID:kHlL1f.c0 >>返信コメ
- >>40
今回は原作のページ数少ないから台詞を多くしたのとマァムの印象つけくらいにしか感じなかったなあ。
ロカの髪マァムの髪はロカの遺伝かな?
-
- 2021年12月11日 13:56
- ID:ncBpz74.0 >>返信コメ
- >>62
ゴジラとかJOJOのカーズ様とか、他にもいるゾ。
-
- 2021年12月11日 13:58
- ID:PkelbsHn0 >>返信コメ
- カール王国モブ兵の顔が全員同じな件
🗿
-
- 2021年12月11日 14:00
- ID:lPQGWCLo0 >>返信コメ
- ダイ好きTVでも言ってたけどこの時より前のアバンが知りたいよね
なぜ学者の家系からこんな突然変異みたいな強者が出てきたのか?
そもそもが強さを隠してきた家なのか?
謎が多いぞジニュアール家
-
- 2021年12月11日 14:00
- ID:ENYPonKI0 >>返信コメ
- アバンの厄介さって強さよりも手札の多さだと思うんだよな
しかも普段はおちゃらけて強さを隠してるから、駆け引きにも長けてるし
-
- 2021年12月11日 14:01
- ID:g.j2BLfM0 >>返信コメ
- >>69
獄炎でアバンの祖父1世が出てくるけど3世を上回るチートぶり…
-
- 2021年12月11日 14:02
- ID:PkelbsHn0 >>返信コメ
- >>24
魔王ハドラーもデルパ使うんですね🗿
-
- 2021年12月11日 14:02
- ID:lEo7feYp0 >>返信コメ
- >>28
アバン自身が「今の私の力では魔王には勝てない」って言ってる以上、このハドラーのカール来襲時点では猫耳ハドラー>アバンのはず。
地底魔城で無刀陣+アバンストラッシュでハドラーに勝った頃が丁度あなたの書いた力関係かと。
-
- 2021年12月11日 14:02
- ID:ncBpz74.0 >>返信コメ
- >>69
ジニュアール家については現在連載中の「勇者アバンと獄炎の魔王」3巻で触れられているから、読んでみよう(布教活動)
-
- 2021年12月11日 14:03
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>17
むしろ店売りされてない希少品ってイメージがある。
野山から直接入手してきたんじゃないかなぁ?
-
- 2021年12月11日 14:03
- ID:4RQ7oPP00 >>返信コメ
- いきなりラスボスがスタート地点に攻めて来るとか
しかも負けイベントという訳でもない
明らかな糞ゲーに見えて最初から味方側も強いか
アバン時代はハドラー自身はあまりレベルアップしてなさそう
-
- 2021年12月11日 14:03
- ID:xZoUXjEF0 >>返信コメ
- >>34
ピンク髪は淫乱ってばっちゃが言ってた
-
- 2021年12月11日 14:03
- ID:ENYPonKI0 >>返信コメ
- 魔王時代からハドラーは自ら前線に出てたのね
中々フットワークが軽いな
-
- 2021年12月11日 14:04
- ID:obGMIH1k0 >>返信コメ
- 俺40過ぎだけど、こんな若い頃のフローラ様のようなお姫様に童貞奪われたい!
-
- 2021年12月11日 14:04
- ID:bNkbZ2F70 >>返信コメ
- >>54
本拠地と黒の核を使った大陸、ヴェルザーが見つけた地上と魔界の境界地が
陥落しただけでヴェルザーの勢力そのものは未だ残っているんだろうな。
アイツが未だ本当の任務を放棄していかなった事から察するにね。
-
- 2021年12月11日 14:06
- ID:fPjdoWQk0 >>返信コメ
- アバンは魔王と戦ってもまだ魔王の名前は知らない
-
- 2021年12月11日 14:07
- ID:PkelbsHn0 >>返信コメ
- >>60
すごいのはあの
お胸だなす。
-
- 2021年12月11日 14:08
- ID:zsqxfvke0 >>返信コメ
- >>43
下の世界で覆面パンツ一丁で今も戦ってるのか
-
- 2021年12月11日 14:08
- ID:Z3Avc.KV0 >>返信コメ
- >>70
BLEACHの浦原喜助タイプだよね
無論先に世に出たのはアバンだけど。
-
- 2021年12月11日 14:08
- ID:fPjdoWQk0 >>返信コメ
- >>71
アバン先生の親に当たる2世はどうなってしまったのやら
-
- 2021年12月11日 14:08
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>37
作中では魔族の神って言われてるけど、ハドラーの中ではそうなのか?
-
- 2021年12月11日 14:09
- ID:DAads.Ri0 >>返信コメ
- あかん来週全国のキッズが精通するぅ!
-
- 2021年12月11日 14:10
- ID:obGMIH1k0 >>返信コメ
- >>83
どこのオルテガさんだよw
-
- 2021年12月11日 14:10
- ID:G3SudkmA0 >>返信コメ
- >>32
『しかし、バーン様。あなた様は別のお姫様を所望しますよね。』
-
- 2021年12月11日 14:11
- ID:Z3Avc.KV0 >>返信コメ
- ロカがアバンにとってのポップだったのかな。
しかしロカの髪色見事に遺伝してるな。
-
- 2021年12月11日 14:11
- ID:xZoUXjEF0 >>返信コメ
- >>23
プロトタイプ魔弾銃は、脚本の隅沢克之さんからの発案なんだそうだ
シリーズ構成の千葉克彦さんの調整により、勇者アバン編を実現させたことといい
脚本家コンビが長期に渡っていい仕事しすぎだこのアニメ
-
- 2021年12月11日 14:11
- ID:f.72UbLO0 >>返信コメ
- >>64
スープっつってんだからスープでしょ
-
- 2021年12月11日 14:12
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>40
>あなたによく似たかわいい子供
髪色と力→父親似
顔と体と素早さ→母親似
-
- 2021年12月11日 14:13
- ID:P7rO3XFX0 >>返信コメ
- >>1
マトリフはこの時点だと、ちょっと間抜けな姿なので・・・・・・
-
- 2021年12月11日 14:13
- ID:nvFLYWJY0 >>返信コメ
- 来週が楽しみだ(*´Д`)ハァハァ
一足早いクリスマスプレゼントだなw
-
- 2021年12月11日 14:13
- ID:zLskT.ic0 >>返信コメ
- >>75
すごく説得力がある。確かにアバンなら、レアアイテムを金銭で購入、ではなく現地(一般人なら危険度Maxな森または洞窟)採取もしくは自家栽培くらいしてそう。
-
- 2021年12月11日 14:14
- ID:LRfwWuoA0 >>返信コメ
- 今週も楽しめたけど、それより来週予告で女性陣のエロい格好が気になる!
-
- 2021年12月11日 14:14
- ID:PkIh8j2Y0 >>返信コメ
- >>64
ブレワイリンク「何でも鍋に入れて混ぜれば食える
-
- 2021年12月11日 14:17
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>42
ベギラマにイオナズンはDQ1~DQ2の印象が強い。
メラ系はDQ3以降だけど。
-
- 2021年12月11日 14:18
- ID:xZoUXjEF0 >>返信コメ
- >>53
魔法を詰める発想に行き着くまでに、いろいろ試行錯誤してたんだろうな
マスタードボムとか考えてたのかも(調理場に入り浸ってたのはその辺の食材ちょろまかそうとしたのかもしれない)
「試作品の武器を持ち出して、状況を打開したものの壊れてしまう」という筋書きは、もしかして……
-
- 2021年12月11日 14:18
- ID:kHlL1f.c0 >>返信コメ
- >>55
誰だかが転職勇者って言ってたな
元々賢者に似た学者の家系だし。
-
- 2021年12月11日 14:19
- ID:EvGO0Ti40 >>返信コメ
- >>62
Ⅲ勇者の父オルテガは火口に落ちて亡くなったと言われていた
-
- 2021年12月11日 14:22
- ID:SgKZHAuT0 >>返信コメ
- >>60
アバンは15歳
享年が31なのは1年ちょっと年をとってない期間があるから
-
- 2021年12月11日 14:22
- ID:JsIuLM8d0 >>返信コメ
- >>85
多分ルパン家といっしょなんでしょ。
1世と3世が有名で2世が影薄い。
-
- 2021年12月11日 14:23
- ID:T.fJ.uuw0 >>返信コメ
- ナイス 補足回でした
-
- 2021年12月11日 14:24
- ID:84.2nSTT0 >>返信コメ
- 獄炎だとこの後地底魔城に視点が移って、ハドラー直属の四天王っぽいモンスター4匹が登場するんだよね。うち2匹はブラスとバルトスだから、そっちバージョンの二人も見てみたかった。
-
- 2021年12月11日 14:27
- ID:l.qp7H.C0 >>返信コメ
- アバンとの出会いでの幼いフローラ様が育ちすぎてる件
-
- 2021年12月11日 14:27
- ID:f7QtsOb80 >>返信コメ
- >生脚結局ええんかい!!
>なんでそんな恰好で行くんですかね…
生足OKというより、“諦めた”んだと思う…
(※制作側もだが、反エロクレーマーの方も)
特にマァムは生足でも黒タイツでも、あまり違和感がなかったことが判明しただろ?
じゃあ普通に動ける範囲内でギチギチにするか?
それは無駄に露出するよりもエロさが増すから、もういっその事原作通りの格好で出すというスタンスで。
-
- 2021年12月11日 14:27
- ID:ncBpz74.0 >>返信コメ
- >>71
学者としては上だろうが、武芸については言及がないからアバン先生以上という評価は不適切かと。
(学者としてチート級なのは間違いないが・・・)
-
- 2021年12月11日 14:29
- ID:TV.TYi1Z0 >>返信コメ
- しれっと人々に混ざるダイポップで草
-
- 2021年12月11日 14:30
- ID:D0hyfCFT0 >>返信コメ
- >>96
ほんまゲームの勇者だなアバン先生w
-
- 2021年12月11日 14:30
- ID:ONrWcR5E0 >>返信コメ
- ロリ巨乳姫と触手モンスターとか薄い本の格好のネタすぎる…
-
- 2021年12月11日 14:30
- ID:d5acullH0 >>返信コメ
- ハドラーは慎重なのか大胆なのかよく分からんな
将軍とかには向いてるけど魔王は似合わない
-
- 2021年12月11日 14:31
- ID:PkelbsHn0 >>返信コメ
- 勇者なんて事が片付いたらすぐどこかに消えてしまうんだから…
と、誰かが言った気がする。
-
- 2021年12月11日 14:31
- ID:lEo7feYp0 >>返信コメ
- >>53
メタな話では脚本の隅沢克之さんの提案でこうなったと「ダイ好きTV」でサイトーブイ氏が言ってた。三条先生も脚本チェック時に「あー、それいいじゃないですか」って賛成してたとのこと。
-
- 2021年12月11日 14:31
- ID:ncBpz74.0 >>返信コメ
- >>53
魔法じゃなくて毒蛾の粉というのは面白いアレンジだった。
魔法自体は自分で使えるから、催涙弾みたいな使い方というのもアバン先生向きというのもポイント高い。
-
- 2021年12月11日 14:31
- ID:rW2Uk6OX0 >>返信コメ
- アバンのしるし(輝聖石)とカールのまもりの交換って、これだけ見ると勇者と姫のイチャイチャムーブだけど、後から振り返ると歴史的重要イベントだな
-
- 2021年12月11日 14:31
- ID:D0hyfCFT0 >>返信コメ
- >>50
バーン様も警戒するのは当然か
-
- 2021年12月11日 14:32
- ID:PkIh8j2Y0 >>返信コメ
- シオン「料理でステータスアップするのって当たり前じゃないかしら?」
-
- 2021年12月11日 14:32
- ID:r2bN4Uit0 >>返信コメ
- この頃のバーン様は何をしていたのだろうか?
(ザボエラとクロコダインは獄炎の魔王で少し書かれていたが)
-
- 2021年12月11日 14:32
- ID:vPucXtaa0 >>返信コメ
- 幼かったフローラ様の服装がダイ大リメイク一エロすぎる
-
- 2021年12月11日 14:32
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>85
一世「息子はヴェイガンに殺されたんじゃよ」
-
- 2021年12月11日 14:33
- ID:Tv.wOJe60 >>返信コメ
- >>30
そしてアバンと弟子達の影響を受けたハドラーがあの超魔ハドラーに変貌する、と
こう書くだけでも熱すぎんよ
-
- 2021年12月11日 14:33
- ID:l.qp7H.C0 >>返信コメ
- ともかくジュニアール家に代々伝わるとか秘伝とかつけとけば便利な道具や術を作れてしまう便利な一族
-
- 2021年12月11日 14:34
- ID:xh7ysqCE0 >>返信コメ
- 毒蛾の粉の発音が思ってたのと違った…
-
- 2021年12月11日 14:35
- ID:TV.TYi1Z0 >>返信コメ
- >>120
魔界はバランVSヴェルザーの真っ最中だし、
そっち注視してたんじゃないかな
-
- 2021年12月11日 14:35
- ID:.wNpClQK0 >>返信コメ
- ハドラーのあの格好は竜王のコスプレか?
-
- 2021年12月11日 14:36
- ID:zPZezSG90 >>返信コメ
- >>113
というか気質的には暴走族の総長みたいな感じなんだよハドラーは
現場の最前線に出て腕力振るうけど、数の暴力で蹂躙させるのも好きみたいな
-
- 2021年12月11日 14:37
- ID:rW2Uk6OX0 >>返信コメ
- これ、一応フローラ姫がみんなに語って聞かせた話なんだよね?
母と結婚する際に裸で国中走ることになったであろう父の話を聞かされるマァムw
-
- 2021年12月11日 14:37
- ID:7rbwtvO10 >>返信コメ
- >>108
何言ってんるんだい僧侶服の時生足だったじゃないか。
(パンチラはNGだったが)
-
- 2021年12月11日 14:39
- ID:EvGO0Ti40 >>返信コメ
- >>112
奇遇だな
私も同じ事を考えていた
-
- 2021年12月11日 14:39
- ID:rdKYroaB0 >>返信コメ
- あのホルキンスの父親(先代団長)もいるしなんとかなるやろ>本国防衛
-
- 2021年12月11日 14:40
- ID:jgYH9kUK0 >>返信コメ
- >>8
無いよ。この時期のアバン先生、「クロコダイン戦終了時点のダイ達(紋章抜き)」ぐらいの実力しか無い。
ー逆言うと"一般的にはそれレベルで最精鋭"って訳で、でろりん達偽勇者チームが強い扱いされるのも分かる。
-
- 2021年12月11日 14:41
- ID:0AbpaNjK0 >>返信コメ
- >>7
先週の引きからなら、フローラ様の語る過去回想、っていう事で、
フローラがナレーションしてた方が話の繋がりは良くなったと思う
そこはちょっと残念だったかな
-
- 2021年12月11日 14:41
- ID:dvUMg4840 >>返信コメ
- 幼いに総つっ込みで草
誰でもそう思うわなあれは
-
- 2021年12月11日 14:42
- ID:kHlL1f.c0 >>返信コメ
- >>89
ねえ、ハドラー数年前のフローラ姫ってかわいくない?
余のところに連れて来てもいいのよ?
-
- 2021年12月11日 14:43
- ID:7rbwtvO10 >>返信コメ
- >>122
旧ダイのアバン先生の中の人ネタか!?
(アセム編のフリッドと旧アバンの声優は同じ井上氏)
-
- 2021年12月11日 14:43
- ID:lEo7feYp0 >>返信コメ
- >>124
ジニュアール家ね。
作中でアバンがジニュアール家の秘伝として引き継いでるとされてるのは輝聖石の錬成方法だけよ。あとのアバン由来の物は全部アバン自身が編み出してる。
-
- 2021年12月11日 14:44
- ID:iLLvsYmG0 >>返信コメ
- バラン「私がヴェルザーと戦って時アバン殿はハドラーと戦ってたのは知っていたが人々への優しさや仲間を思う事、私は改めて敬意を払おう」
-
- 2021年12月11日 14:45
- ID:xZoUXjEF0 >>返信コメ
- >>128
地元で旗揚げしてイキってるヤンキーが魔王ハドラー
それを抱き込んた暴力団が大魔王バーン様
-
- 2021年12月11日 14:46
- ID:lEo7feYp0 >>返信コメ
- >>137
旧アバンは井上和彦さんじゃなくて田中秀幸さんだよ?
-
- 2021年12月11日 14:48
- ID:KpPQ.FTY0 >>返信コメ
- ハドラーが生き生きしててホッコリした
この時点でバランは既に魔界の方にいたのかな?
-
- 2021年12月11日 14:49
- ID:4728CLZ20 >>返信コメ
- >>8
バランからしたらこの時のハドラーは雑魚も雑魚よ。
-
- 2021年12月11日 14:50
- ID:6fODqARl0 >>返信コメ
- ロカの死因に関しては原作コミックのキャラクタープロフィール№39で
わざわざ「その死についてはいまだ謎に包まれている……。」と思わせぶりに書いてるから一切不明
魔界編が実現してたらそこに絡めるつもりだったのかもしれない
十数年前から魔界編ボスが暗躍しててその手にかかった、とか
逆に死亡シーン自体そもそもないから、遺体未発見(実は生きて潜伏中)に設定変更できる余地もあるだろうし
今連載中で第3巻まで発売中の「勇者アバンと獄炎の魔王」で死因に繋がる描写が出てくる可能性もあるのでみんなも読もう(宣伝)
-
- 2021年12月11日 14:50
- ID:xZoUXjEF0 >>返信コメ
- あの喋る指輪、ハドラーなんか楽しそう
ちょっと自慢したかったに違いない
-
- 2021年12月11日 14:51
- ID:jGOYZ.oY0 >>返信コメ
- (たしかに今の私の力ではあの魔王には勝てない…)
最近までダイ一行VSバーン様を見てきた視聴者目線だと普通に勝てそうに見えてしまうわな
ロカの攻撃もしっかり通ったし、アバンは武器無しの状態でもハドラーと接近戦でそれなりに渡り合える
今回の襲撃だって撃退することはできたわけで、あとはきっちり滅ぼすだけの手段を用意するだけ
いけるいける!
-
- 2021年12月11日 14:51
- ID:..EavVw.0 >>返信コメ
- バドラーはやっぱり中小企業のボスが似合う。
-
- 2021年12月11日 14:52
- ID:lEo7feYp0 >>返信コメ
- >>132
ロカが騎士団長になった理由は「カールの主要戦士が全滅したため」の緊急抜擢(パーフェクトブック及び先週出版されたオフィシャルファンブックにも記載)。残念ながらホルキンスの父でロカの師匠である先代騎士団長コバルト氏はこの時点で既に亡くなっている可能性が高い。
-
- 2021年12月11日 14:53
- ID:5jR6Rf480 >>返信コメ
- >>24
まあそのムドー偽物なんですけどね
-
- 2021年12月11日 14:54
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>128
理解者だった家族やダチを悪い人間に殺されて
黒い衝動に目覚めたハドラーか。
-
- 2021年12月11日 14:54
- ID:PkIh8j2Y0 >>返信コメ
- >>6
バラン「ロカは…我がドルオーラで粉みじんになって死んだ」
-
- 2021年12月11日 14:58
- ID:ZZFpqaji0 >>返信コメ
- フローラ様横顔すごい美人ね
-
- 2021年12月11日 14:59
- ID:jgYH9kUK0 >>返信コメ
- >>42
Ⅲ+Ⅳのシステムはダイ大本編の方。アバン編はⅠオマージュでⅠ~Ⅲごちゃ混ぜ。
-
- 2021年12月11日 14:59
- ID:m9PNymch0 >>返信コメ
- >>8
竜騎士どころか、
現ラーハルトが推参しただけでハドラー軍は全滅させられる
この時期まだラーハルトは幼少期でバランと合ってないかもしれんが
-
- 2021年12月11日 15:01
- ID:1y.L8gVi0 >>返信コメ
- >>11
分かるわぁ
これぞドラクエ!って感じの世界観でぐっときた
-
- 2021年12月11日 15:02
- ID:jgYH9kUK0 >>返信コメ
- >>45
おまけにこの当時フローラ姫12歳だからね。無茶にも程がある。
-
- 2021年12月11日 15:02
- ID:4c2V1.u90 >>返信コメ
- >>5
北斗の拳でシンやケンシロウのガヤ声が入ると目立ちすぎてたな
(さすがにラオウはガヤやってなかった)
-
- 2021年12月11日 15:03
- ID:1y.L8gVi0 >>返信コメ
- ついに次回からはポップのあのエピソードか!
作品全体を通じて一番好きで印象に残ってるんだよなぁ
アニメで観られるなんて感無量
-
- 2021年12月11日 15:03
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>145
万が一にも右腕の方が斬られないように、
そこそこ強いと思われるロカが自分の左側にきてる状態で調整して、
イオナズンのポーズして今か今かと待ってたんやろなぁ。
-
- 2021年12月11日 15:05
- ID:1y.L8gVi0 >>返信コメ
- >>4
この頃のハドラーもまたかっこいい
時期によって立ち位置が目まぐるしく変わっていくけど、どのハドラーも魅力的なのがすごい
-
- 2021年12月11日 15:05
- ID:84.2nSTT0 >>返信コメ
- >>156
城戸沙織お嬢様13歳という前例もあったし、この頃のジャンプでは普通なのでしょう(@△@)
-
- 2021年12月11日 15:05
- ID:lEo7feYp0 >>返信コメ
- >>127
ダイ大初期に魔王ハドラーVS勇者アバンのイメージイラストが描かれた際に竜王とDQ1勇者のデザインそのままに書かれたのが原因。
その後アバンの勇者時代の姿は今の姿に変更されたけど、ハドラーの方は(当初のイラストより若返ったけど)大きくイメージが変わらないまま今に至る。
-
- 2021年12月11日 15:06
- ID:S3uaTkd40 >>返信コメ
- 料理があれで何人分かわからないけど、隠し味が隠れないぐらいどっさり入れないと殆ど効果出なさそう
ロカのすばやさが 0.1あがった!
…まさか味のためだけにすばやさのたねを入れたわけじゃあるまいな
-
- 2021年12月11日 15:07
- ID:4c2V1.u90 >>返信コメ
- >>52
さらわれたあと助けに行ってれば「ゆうべはおたのしみでしたね」があったのか
-
- 2021年12月11日 15:08
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>127
だけどハドラーが竜化した姿ってないんだよなぁ。
その代わりにアバンがやるという。
-
- 2021年12月11日 15:08
- ID:d.uPgq8n0 >>返信コメ
- >>24
そのムドーはレイドック王
-
- 2021年12月11日 15:10
- ID:MHN3cDOc0 >>返信コメ
- >>129
そう言われてみれば確かにそうだねww
カール騎士団にとってはむかしの騎士団長の話を聞けたことになるのか
-
- 2021年12月11日 15:10
- ID:T1fCyA640 >>返信コメ
- >>108
生足が駄目なんじゃなくて下着が駄目なんでしょう。
次回のマァムも漫画だと下着見える位に捲り上げてたけどアニメだと見えない様になってるみたいだし。
そこで問題だ!
次回例のシーンはあるのかどうか?
答え1 ハンサムのアニメスタッフは原作通りにやってくれる。
答え2 謎の光付きだがやってくれる
答え3 いつの間にか着替え終わってる。現実は非情である。
-
- 2021年12月11日 15:10
- ID:MHN3cDOc0 >>返信コメ
- >>168
うーん、無念だが3で
-
- 2021年12月11日 15:16
- ID:V0HB.ToK0 >>返信コメ
- >>55
何でもできるから既存の職業に当てはめるのは難しいけど、あえて言うならやっぱり賢者なんだと思う
勇者って呼ばれるのはその活躍ゆえの称号みたいな
-
- 2021年12月11日 15:16
- ID:4c2V1.u90 >>返信コメ
- >>108
原画さんの趣味じゃね?
「戦闘服には黒いストッキング! 絹の衣には素肌!」
-
- 2021年12月11日 15:17
- ID:4TeBnNxh0 >>返信コメ
- >>6
裸で国中走り回って不審者として始末されたんじゃないだろうか・・?
-
- 2021年12月11日 15:19
- ID:JyeYLSwN0 >>返信コメ
- >>10
マンイーターに襲われるフローラ姫と
予告のマァムが結構えちえちだったから期待大
-
- 2021年12月11日 15:23
- ID:JyeYLSwN0 >>返信コメ
- >>27
さりげなくもがっつり伏線として差し込んで来たあたり上手すぎる
-
- 2021年12月11日 15:23
- ID:4c2V1.u90 >>返信コメ
- ロカといいマトリフ(ポップをザボエラから救った時)といい何故手を攻撃する?!
頭いけや
-
- 2021年12月11日 15:24
- ID:lEo7feYp0 >>返信コメ
- >>103
パーフェクトブックの年表にアバンとフローラの出会いが20年前という記載に関して欄外に
この年表でいくとアバンはフローラと出会った時11歳ということになるが・・・「いや、ある理由でもっと上だったんです(三条先生)」ある理由とは一体・・・!?
って記述があるので仰るようにこの時点のアバンはその3年後ということで15歳でしょうね。
※原作既読者はその「ある理由」とアバンの年齢のズレが一年余りだというのことを知っています。
(もっとも最近発売されたオフィシャルファンブックの年表には「アバン誕生」が31年前になってるんですが・・・まあこのファンブック記述ミスが多いので気にしないことに。アバンとフローラの出会いも21年前になっちゃってるし・・・)
-
- 2021年12月11日 15:24
- ID:cwdmzFwO0 >>返信コメ
- >>55
他作品の勇者や主人公が持ってる「色んな人に好かれる才能」は実は隣のロカが持ってたりする
-
- 2021年12月11日 15:26
- ID:PzxDZ0Ak0 >>返信コメ
- >>58
ドラクエ1ではベギラマが最強呪文だしね。
-
- 2021年12月11日 15:26
- ID:JyeYLSwN0 >>返信コメ
- >>161
若いフローラ姫見て
なんか既視感あると思ったらそれだ!
-
- 2021年12月11日 15:26
- ID:IezTsKgN0 >>返信コメ
- >>4
武闘派ってのもあるけど、ハドラーは人間を見下していても戦略的に征服する明晰さを持っており、カールの姫様を惨殺したら他の人間も士気低下して征服と攻略が楽になるって理解しているからこの作戦自体かなり優先順位が高い
それに、魔軍司令時代もダイ打倒を優先して軍団まとめて叩こうとしたり、改造中にパプニカのサミットを潰そうとしたり、相手の要所を攻める慧眼の持ち主
逆にバーン様はいくら士気が高くても、自分は最強だからそれ以上に強い力で踏み潰せばいい、と思って有効だとは思わない
-
- 2021年12月11日 15:27
- ID:tyrk7voG0 >>返信コメ
- 続きはVジャンプで好評連載中の『ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王』を買ってね(販促)
-
- 2021年12月11日 15:27
- ID:QyQCvElI0 >>返信コメ
- >>8
ない。アバン先生は所謂一つの流派の開祖だからダイ達の様に技を教えられてトントン拍子で強くなるのではなく自分の頭と経験で考えて一つ一つ積み重ねて強くなってる段階だからどうしても同年代の弟子達よりも弱くなってしまう。
数学で例えるとダイ達は公式を一通り教えられて問題は自力で解いてるのに対してアバン先生は公式の段階から自分で考えないといけないからダイ達よりも簡単な問題(弱い敵)でも時間が掛かってしまう。逆に言うとアバン先生いなけりゃダイもヒュンケルもそんなに強くなってない。
-
- 2021年12月11日 15:27
- ID:l7VCxf8r0 >>返信コメ
- >>157
最初のTV版エヴァは予算の関係で序盤から林原や宮村がガンガンモブで出てきたが…
-
- 2021年12月11日 15:29
- ID:tLCRVSUp0 >>返信コメ
- >>1
ロカとレイラ、老師の絡みは原作通り真ミストバーン戦でやるのだろう
-
- 2021年12月11日 15:30
- ID:RGTUHw.K0 >>返信コメ
- >>170
そうだろうな。
コミックスのおまけコーナーで、破邪呪文は賢者の呪文、みたいなことが言われていたはずだから、それを得意とするアバンは職業的に“強いて分類するなら”賢者だと思う。
ただ、行動や志は紛れもなく完全に勇者。
-
- 2021年12月11日 15:30
- ID:4UHmfIYK0 >>返信コメ
- ダイ・・竜の騎士と人間のハーフというバグ
ポップ・・武器屋の息子なのに凄まじい魔法才能持ちというバグ
アバン・・知識も武芸も魔法も得意というバグ
ヒュンケル・・HPが1から減らないというバグ
フローラ・・推定9歳でナイスバディというバグ←NEW!
ねぇハドラー、地上ってバグ多すぎない?
-
- 2021年12月11日 15:31
- ID:dZM0ZJ1K0 >>返信コメ
- >>42>>99>>153
アバンがベギラマはⅠの勇者
ハドラーがイオナズンはⅡのハーゴン
アバンの旅立ちは3の初期PTって感じになって、本編のⅢ+Ⅳに進むという、ドラクエ発売の時間経過も取り入れてるのかな。
-
- 2021年12月11日 15:34
- ID:bJD.mew80 >>返信コメ
- >毒蛾の粉あまり使った覚え無い
リムルダール周辺でよくお世話になったな。はぐれメタルと一緒に出た他のモンスターを毒蛾の粉で混乱させると、そいつがはぐれメタルを殴ると普通に20~30のダメージが通るんだ。敵側と味方側でダメージ計算式が違うのか何なのか理由はよく分からんかったけど。
-
- 2021年12月11日 15:34
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>129
裸で走り回る前に病死や事故死したのかも。
そしたら裸で走り回る約束を果たすのは生まれてくる子供がやらないといけない。
-
- 2021年12月11日 15:36
- ID:7rbwtvO10 >>返信コメ
- >>108
パンチラがNGな訳で生足がNGだといつから錯覚した
-
- 2021年12月11日 15:36
- ID:OhAZUkKY0 >>返信コメ
- 毒蛾の粉撒く時魔弾銃のプロトタイプ使ってるのいいねー。行為言うオリジナルは歓迎だわ
-
- 2021年12月11日 15:37
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>173
マン(意味深)イーターだからな。
-
- 2021年12月11日 15:38
- ID:PzxDZ0Ak0 >>返信コメ
- >>168
「着替え中」の札が出ているしまったドアの向こうで女性陣の声だけが聞こえる。
メルルの「ちょっとマァムさん~」もこの時、で、マァムは初めから裾を巻くり上げた姿
と予想。
-
- 2021年12月11日 15:38
- ID:RGTUHw.K0 >>返信コメ
- >>138
なるほど。
だから、ジニュアール流ではなくアバン流なわけか。
-
- 2021年12月11日 15:39
- ID:ILzyyHZg0 >>返信コメ
- >>3
自ら最前線に出向くところとか。
残虐であってもソレは自ら率先して行う性分がでてますな~
まあ組織の長としては良し悪しかもしれないが。
-
- 2021年12月11日 15:39
- ID:obGMIH1k0 >>返信コメ
- >>168
「3を選ぶわけにはいかねぇ。となると1か2だが、こんな時に都合よく光が差し込んでくるとも思えねぇ・・・やはり!1を選ぶしかないようだぜ!!」
ってスタッフが考えてくれると良いな・・・
-
- 2021年12月11日 15:39
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>175
魔族の生命力を考えると頭をつぶしても手が残ってたらそのまま呪文をとき放ってくるかもしれないからだろ。
-
- 2021年12月11日 15:39
- ID:as0bsJop0 >>返信コメ
- >>121
あの世界の王女や姫は揃いも揃って発育が異常すぎる
-
- 2021年12月11日 15:40
- ID:eXrtLVrn0 >>返信コメ
- >>146
撃退と言っても偶然による不意打ちで呪文を弱体化させて、最後も咄嗟に生み出した技で未完成だし、あの時点じゃハドラーを倒すのは無理だろ。
だから修行してアバンストラッシュを完成させたって言ってんだし。
-
- 2021年12月11日 15:41
- ID:as0bsJop0 >>返信コメ
- >>138
>>194
どちらにせよアバン先生がチートすぎる完璧超人なのは変わりない、とw
-
- 2021年12月11日 15:43
- ID:chK.MqNs0 >>返信コメ
- 鏡の血文字のシーンで
金田一少年 犯人たちの事件簿が想起され
勇者サイドではあんな感じだったけど、魔王軍側では色々苦労しての
苦心作だったんだろうな… とか思ったわ
-
- 2021年12月11日 15:43
- ID:obGMIH1k0 >>返信コメ
- >>121
あの太もも丸出しはエロ過ぎるよな!
・・・ここだけの話だけど、俺あの太ももをオカズにオナニーしちゃったものw
-
- 2021年12月11日 15:44
- ID:7rbwtvO10 >>返信コメ
- >>122
それじゃ2世は海賊でもしているのですか?
-
- 2021年12月11日 15:46
- ID:z7BUXhF20 >>返信コメ
- 兵士たち、そんな兜で大丈夫か?
-
- 2021年12月11日 15:47
- ID:obGMIH1k0 >>返信コメ
- >>124
いくらフィクションのキャラクターの話とはいえ、相当努力したであろう歴史を軽んじる発言はどうかと思うぜ?
-
- 2021年12月11日 15:48
- ID:z7BUXhF20 >>返信コメ
- >>3
迂闊で残念(白目)?
-
- 2021年12月11日 15:48
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>187
DQ3でルイーダの酒場よって男勇者と男戦士だけで行こうとするプレイヤーってごく少数だと思うの。
普通は4人パーティか1人旅。
小説やCDシアターやゲームブックを入れても無かったはず。
-
- 2021年12月11日 15:49
- ID:z7BUXhF20 >>返信コメ
- >>6
余命10年なさそうなんだよな。
-
- 2021年12月11日 15:50
- ID:4UHmfIYK0 >>返信コメ
- >>202
気持ちはわかるけど気持ち悪いぞ!
気持ちはわかるけど!!
-
- 2021年12月11日 15:50
- ID:z7BUXhF20 >>返信コメ
- >>26
109cmだったか?
-
- 2021年12月11日 15:52
- ID:z7BUXhF20 >>返信コメ
- >>39
獄炎だとポップと同じ人でも良さそう。
-
- 2021年12月11日 15:53
- ID:3q1NcZ9S0 >>返信コメ
- >>206
グゥゥレイトォ
-
- 2021年12月11日 15:53
- ID:RGTUHw.K0 >>返信コメ
- >>197
進化したデスピサロみたいな例もあるしな。
-
- 2021年12月11日 15:53
- ID:obGMIH1k0 >>返信コメ
- >>151
ちょっと何言ってんのか分かんないッス。
-
- 2021年12月11日 15:54
- ID:z7BUXhF20 >>返信コメ
- >>40
女に「自分を殴らない男なら、感情に任せて殴っていいことにはならない。」とでも言ってくれればなおよかった。
-
- 2021年12月11日 15:54
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>198
バラン拾った時点でソアラローティーン以下説あると思います。
-
- 2021年12月11日 15:55
- ID:ec7mXESK0 >>返信コメ
- >>79
フローラ「本編でだってまだ若いわよ!」
ポップ「なるほど。こうやって人は己の歳を自覚出来なくなっていくのか。マァム、レオナ姫、メルル、お前らも気を付けろよ。男はともかく、あの歳で独身はキツいぜ!」ウインク。
次の瞬間、ポップの世界は暗闇に包まれた。
-
- 2021年12月11日 15:59
- ID:iUBhjXtY0 >>返信コメ
- 敵の強大化によってアバン自身の力は及ばなくなったが、
弟子が引き継いだアバンストラッシュを更に発展・進化させた事で最終戦まで切り札になり続けたってのが良いよなぁ。
-
- 2021年12月11日 16:00
- ID:ec7mXESK0 >>返信コメ
- >>95
クリスマスといえば、バラン役の速水さんが180秒で耳幸せのラジオ番組やるな。二郎さんだっけ?アニメ本編ではもう出たな。ユーチューブで左だけのヤツ聞いたけど、コメント欄が「女の子になっちゃう!」by男が多かった…。イヤホン付けて聴いてねとの事。つまりバランの耳かきだな!
-
- 2021年12月11日 16:00
- ID:i3vmdhVm0 >>返信コメ
- 魔王ハドラーがフローラ姫に服従か死の選択を待ってくれるの意外とお優しい
-
- 2021年12月11日 16:02
- ID:zZzDN0g60 >>返信コメ
- >>136
むしろ
「人間にして何たる可憐な娘!我が手中に収めてみたい!
ん?待てよ?あの娘を連れ去れば人間共もやる気無くして世界征服も早く出来るのでは?
とりあえず魔界の神への生贄という建前にしとけばよし!それで行こう!」
という可能性も微レ存だったり
-
- 2021年12月11日 16:03
- ID:Xw058yAH0 >>返信コメ
- ロカって偏屈な天才じじいにいい奴と断言される存在だったんよな
-
- 2021年12月11日 16:04
- ID:PkelbsHn0 >>返信コメ
- >>129
アバンとロカの二人きりの話をなぜフローラ様が知っている?
-
- 2021年12月11日 16:05
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>204
最初の頃のDQってろくな兜がないからなぁ。
3じゃてっかめんかはんにゃのめんとかだし、
4ではぐれメタルヘルム出るも一点ものだし、
5でグレートヘルムやちりょくのかぶとが出てようやく整ってきたかなって感じ。
-
- 2021年12月11日 16:05
- ID:2vYdCgSt0 >>返信コメ
- まだ自分が地上最強だとイキッてやんちゃしてた頃のハドラー君
-
- 2021年12月11日 16:05
- ID:lEo7feYp0 >>返信コメ
- >>27
本来『勇者アバン』にはカールのまもりは出てきてないよ?
ダイ大本編内でフローラさまが輝聖石と交換したって話してた(バックに回想の一枚絵が出てきただけ)。
今回のアニメではこの輝聖石との交換をフローラさまに語らせるシーンを本編からカットして代わりに勇者アバンに追加した形。
シリーズ構成の千葉さんと脚本の隅沢さんが上手く繋げてくれた感じ。
-
- 2021年12月11日 16:06
- ID:ec7mXESK0 >>返信コメ
- >>190
クロコダイン「オレは生足どころか股を朝っぱらから流されたが特にクレームはなかったぞ」
ヒュンケル「オレも胸むき出しで出演だぞ。ダイやバランも。ハドラーに至っては入浴シーンのサービスまで披露している。
近年人の間では男女平等の精神が広がっている」
-
- 2021年12月11日 16:06
- ID:obGMIH1k0 >>返信コメ
- >>204
「大丈夫だ、問題ない」
-
- 2021年12月11日 16:07
- ID:z7BUXhF20 >>返信コメ
- ゴルベーザ「残した片手でお宝盗むまでが1セットだろ。」
-
- 2021年12月11日 16:08
- ID:3q1NcZ9S0 >>返信コメ
- フローラ姫の鎧がディードリット
-
- 2021年12月11日 16:08
- ID:z7BUXhF20 >>返信コメ
- >>145
魔戒騎士の知り合いにもらったとか。
-
- 2021年12月11日 16:09
- ID:zZzDN0g60 >>返信コメ
- >>217
レオナ「ダイ君の将来の嫁になるから無問題よ」ゴゴゴゴゴ
メルル「私はポップさんの嫁になる予定なのでご心配なさらずに」ニコッ
マァム「とりあえずいっぺんぶっ飛んでこいや(グーパン)」
おヒュン「無茶しやがって…」
-
- 2021年12月11日 16:10
- ID:ec7mXESK0 >>返信コメ
- >>126
録画出来ないならおもしろそうな方みたいもんな。
-
- 2021年12月11日 16:11
- ID:zZzDN0g60 >>返信コメ
- >>227
ジャンプ漫画の男キャラ大体上半身裸になるのはお約束
-
- 2021年12月11日 16:12
- ID:lEo7feYp0 >>返信コメ
- >>220
バーン様やミストバーンは問答無用で「死ね」だもんね・・・。
-
- 2021年12月11日 16:14
- ID:wg7Qxed90 >>返信コメ
- ダイ「次回から『アバンの大冒険』が始まります! 短い間だったけど、みんな応援ありがとう!」
アバン「ダイ、あとは私にまかせるのです!」
ダイの大冒険・完
みんな言ってるけど、アバンが家から宝石の製法とか魔法とかアイテムの使い方を受け継いでいる一方で、剣術がどれも我流っぽいのは、アバンの実家は神官か賢者の家系でそっちが本職なのに、アバンはそこから突然変異的に生まれた剣の天才ということなんだろうな
-
- 2021年12月11日 16:14
- ID:XDVACUz30 >>返信コメ
- >>133
それですらだいぶ贔屓目で見てるぐらいだよな
アバン流殺法のひとつも編み出せてないからクロコダインに勝てるとは思えん
逆にダイは紋章なしでもクロコダインが危機感を覚える強さだし
ここからの冒険で培ったすべてが弟子たちに受け継がれてるから今のダイたちがあるって思うと偉大過ぎる勇者だわ
-
- 2021年12月11日 16:17
- ID:QyQCvElI0 >>返信コメ
- >>225
言うても魔軍司令官やってた頃よりも一組織の長をやってたこの頃の方がメンタルでは上回ってたらしい。肉体的な強さだと超魔生物>魔軍司令>魔王だけど精神面だと超魔生物>魔王>魔軍司令。付け入る隙が少ない分こっちのハドラーの方が中間管理職やってた頃よりも強敵かもよ。
-
- 2021年12月11日 16:20
- ID:E2RUUyzt0 >>返信コメ
- >>136
ハドラーが反旗を翻した瞬間であった
-
- 2021年12月11日 16:22
- ID:4RQ7oPP00 >>返信コメ
- >>235
そら目的が違うからな
地上そのものが邪魔なバーンと
地上世界の支配が目的だったハドラー
-
- 2021年12月11日 16:22
- ID:gjjfK2Px0 >>返信コメ
- 3年前フローラ様ちゃんまだ11歳位だよな
早熟とかそんなちゃちなもんじゃ断じてねー
-
- 2021年12月11日 16:24
- ID:n2I3zJTy0 >>返信コメ
- >>60
フロ-ラが9歳ってwちびまる子ちゃんと同じ年やんけ
9歳児にしては、いくら何でも発育良すぎだろwww
-
- 2021年12月11日 16:31
- ID:P7rO3XFX0 >>返信コメ
- >>225
実際、「地上では最強」なのはバーンも認めてたぞ
だから司令官にスカウトした
ただ魔界にはもっとヤバいのがいた
幽遊白書で、人間界最強の妖怪は戸愚呂だけど、魔界にはもっと強い妖怪がウジャウジャいたような感じ
-
- 2021年12月11日 16:33
- ID:lEo7feYp0 >>返信コメ
- >>241
いや、ダイ大本編時29歳でアバンと出会ったのは20年前なので計算上は9歳。
-
- 2021年12月11日 16:33
- ID:DOywTUew0 >>返信コメ
- >>207
女戦士を入れずに男戦士なんて と ん で も な い !
-
- 2021年12月11日 16:35
- ID:IezTsKgN0 >>返信コメ
- >>222
今回は堅物な面が前面に出ていたけど、獄炎を見るとむしろチームの和を保ちながらも気遣い出来る、クロコダインの理知的な面とポップのムードメーカーさを兼ね備えたチームに欠かせない奴なんだよな
-
- 2021年12月11日 16:35
- ID:cTx4pFos0 >>返信コメ
- >>242
欧米人はアジア人より早熟って聞いた事ある
-
- 2021年12月11日 16:46
- ID:P7rO3XFX0 >>返信コメ
- >>52
ハドラーの恰好からして竜王のオマージュだしな
-
- 2021年12月11日 16:49
- ID:.rxKxbDq0 >>返信コメ
- >>225
中世日本に例えると三大悪妖怪の酒吞童子は
人界を跋扈した中では最強の鬼だけど(鈴鹿御前は悪妖ではなく善鬼なので除外)
地獄で閻魔大王の木っ端使いをしてる鬼の獄卒の方(牛頭鬼・馬頭鬼)がよっぽど強いみたいなもん
そもそも環境が違うからしてカンストレベルも異なるのであって決して恥ずかしい事ではありませんよ…
-
- 2021年12月11日 16:50
- ID:z7BUXhF20 >>返信コメ
- >>232
ヒュンケルは早く逃げないとエイミが既成事実を作りに来そう。
-
- 2021年12月11日 16:51
- ID:ec7mXESK0 >>返信コメ
- >>172
あれマジで実行したの?自分ならそんな事言ったか?とすっとぼけて逃げるぞ、羞恥心があるなら。あ、でもアバンなら声を保存する道具仕込んで言ったかもしれないのか…。この世界にわいせつ罪ってあるのかな。
-
- 2021年12月11日 16:58
- ID:cTx4pFos0 >>返信コメ
- >>172
騎士団長を誰が始末できるの?
-
- 2021年12月11日 16:59
- ID:zMSxwrCo0 >>返信コメ
- >>1
ブロキーナとアバンの関係、この時点ではマァムに知られてな
いから(読者にも)
-
- 2021年12月11日 16:59
- ID:a6CdmqoV0 >>返信コメ
- >>210
それでウエストは30センチ台までコルセットで締めてたらしい
-
- 2021年12月11日 17:02
- ID:zJh4p4Jy0 >>返信コメ
- そういえば確かに翼のあるドラゴンって実はドラクエでは珍しい…?
確かグレイトドラゴン系とキングリザード系、後はりゅうきへい系か…?そのどれも連載当時は居ない或いはいてもハドラー配下じゃない(4以降のやつらは魔界のモンスターとして出てきた)はずだし、となるとあのドラゴンもハドラーが奴らから「買った」個体なんだろうか…?(因みに見返してみたら獄炎一話でもきっちり羽ついてた)
-
- 2021年12月11日 17:05
- ID:ln1HsvgR0 >>返信コメ
- レオナ、マァムに続いてフローラ様もだけどやっぱり昔のヒロインの方がエロいね
エロいと言っても健康的なエロさというか
メルルもおしとやかだけど独特の色気があるしさ
最近のヒロインとの差は何なのだろう?
-
- 2021年12月11日 17:05
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>247
そもそもカール人を地球のホモサピエンスの基準で考えても仕方ないしな。
-
- 2021年12月11日 17:07
- ID:m4OLsPwo0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年12月11日 17:07
- ID:7rbwtvO10 >>返信コメ
- >>245
装備出来る武具も女戦士の方が多いからな。
-
- 2021年12月11日 17:08
- ID:XCMj2T2Z0 >>返信コメ
- ダイくんと違ってアバン先生は勇者になりたかった訳じゃないのよね
実力を隠したのも、本来は学者として生きていきたかった未練みたいなものなんだろう
でもフローラ様にとっては間違いなく真の勇者なんだよね
いくら剣と魔法の才能があっても戦いを望まなかったアバン先生が、それでも大切なひとを守るために自分の望みを呑み込んで魔王討伐にいくって、やっぱり勇者だわ
-
- 2021年12月11日 17:08
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>252
騎士団長だってただの人間なんだよ?
心臓が一つ潰れただけだとかのたまうどっかの魔族とは違うわけで、
10歳くらいの女の子暗殺者に正面から近づかせて隠したナイフでサクってヤらせたら終わりだろ。
-
- 2021年12月11日 17:09
- ID:8LDSxU3D0 >>返信コメ
- ゲームのドラクエアニメを観ているようだった。
後、毒蛾の粉袋ぶん投げると思いきや試作銃にするとは思わなかったよ…
-
- 2021年12月11日 17:11
- ID:.itW3Y100 >>返信コメ
- >>50
世が世なら僻地で薬屋を開店しそうなスペック
-
- 2021年12月11日 17:11
- ID:kNONii5I0 >>返信コメ
- >>259
男勇者はあぶないみずぎもまほうのビキニも装備できんからな、ダメすぎる。
-
- 2021年12月11日 17:17
- ID:cTx4pFos0 >>返信コメ
- >>261
そんなに殺伐とした世界なの?
-
- 2021年12月11日 17:18
- ID:CMuCEb6E0 >>返信コメ
- >>17
外伝でチラッとアバン先生の実家が映ったけれど明らかに貴族階級クラスの城っぽい館だったのでほぼ間違いなく良い所の御子息だと思います。
-
- 2021年12月11日 17:21
- ID:CMuCEb6E0 >>返信コメ
- >>22
外伝にて本人自ら「策士」だと言ってました。
尚、対するロカは逆に脳筋扱いされておりました。(主にマトリフに)
-
- 2021年12月11日 17:22
- ID:RimJGIHn0 >>返信コメ
- >>60
少年漫画に登場する小学生ヒロインは、いつだって読者の夢を胸で受け止めている。
-
- 2021年12月11日 17:22
- ID:E..h4DkH0 >>返信コメ
- 来週は深夜32時から放送のオカズ回って事?
-
- 2021年12月11日 17:24
- ID:CMuCEb6E0 >>返信コメ
- >>23
アニオリだけど弟子との繋がりを感じて思わずジ~ンとしました。
-
- 2021年12月11日 17:27
- ID:zHRzInqf0 >>返信コメ
- >>53
リアルな話をすると、「平和になったから戦力はいらない」というのは平和ボケしきった考えなんだけどね。
政治や軍事学の基本としては、「平和な時期程次の戦いに備えろ。事が起こってから準備したのでは遅すぎるから。」ってなる。
政治や軍事に携わる立場としては、原則「戦争が0になる事は決して無い」前提で物を考えるべきだから。
アバン先生が勇者の家庭教師として後進の育成に熱心だったのもそういう事だと思うし、違和感はそんなに無いけどな。
-
- 2021年12月11日 17:28
- ID:CMuCEb6E0 >>返信コメ
- >>226
このカールの守りの描写はかなり重要なので無事に描かれてホッとしました。
(無いと後々エラい事になるから。主に視聴者的に)
-
- 2021年12月11日 17:29
- ID:Bx.VVSq20 >>返信コメ
- >>42
今日は特にドラクエらしいと感じたわ。
アバンは勇者ってより賢者寄りのイメージがあったが、やっぱり勇者だ。
-
- 2021年12月11日 17:30
- ID:LS2Y6zb.0 >>返信コメ
- >>70
バーンは当初から、後々キルバーンも
純粋な戦闘力は弱くても、アバンの叡智が成せる強さに恐れる事になる
-
- 2021年12月11日 17:30
- ID:N4yTd0Qw0 >>返信コメ
- >>55
ダイ大の勇者は職業じゃなくて勇気ある者って設定だったハズ
-
- 2021年12月11日 17:33
- ID:k1utPGit0 >>返信コメ
- それにしても昔のアバン、武術がてんでからっきしなフリをするわうだつが上がらねぇわ挙げ句にフローラ様の公式行事すっぽかして女の子相手に料理教室開くわ…orz
まあ、祖父さんがあらゆる天変地異を正確に当て、おかげで却って周囲から気味悪がられる程だもんな。ウン。
-
- 2021年12月11日 17:33
- ID:LRfwWuoA0 >>返信コメ
- >>230
なお、胸のサイズは・・・
-
- 2021年12月11日 17:39
- ID:LS2Y6zb.0 >>返信コメ
- >>260
何でもできるんだよね
乱世だから勇者となって世界の為に戦った
もし平和な世の中に生まれたら、指導者や研究者で大成しただろう
-
- 2021年12月11日 17:41
- ID:A781.6xK0 >>返信コメ
- >>264
4以降やリメイクならエッチなしたぎなシルクのビスチェ、
マジカルスカートやまほうのドレス、ひかりのドレスとかもある。
ゲームじゃシステム上装備できないけど
漫画やアニメなら装備できなくもないはず。
-
- 2021年12月11日 17:44
- ID:wn7QKbEN0 >>返信コメ
- >>31
豊永さんっぽいのはハドラーと交戦中のアバンに「頑張れアバン!」って声をかけるカール騎士かな?断言は出来んが。
-
- 2021年12月11日 17:47
- ID:ec7mXESK0 >>返信コメ
- >>15
ネコミミ扱いされてるのをハドラーが知ったらどう思うだろう。
最後に吹っ飛ばされて「バイバイキーン」状態だったな。
-
- 2021年12月11日 17:50
- ID:kPRgL0Jw0 >>返信コメ
- ハドラーの負け惜しみを伝えるドクロ指輪の通信機?と鏡の伝言を読むときのアバンの後ろ姿がなんか笑えたなぁ あぁアバン先生のクルクルはこうなっているのかぁ…って
それにしても幼いフローラ姫がすでにHすぎるんですが…
姫に触手が伸びるシーンはアニメーターが「俺の姫様ぁグフフ…」ってなりながら描いたんだろうか
-
- 2021年12月11日 17:51
- ID:MCBnvT.40 >>返信コメ
- >>29
単純な強さならバランの方が上だけどアバンはスキルが豊富で機転も利くタイプでバランでも倒すのは容易では無いと思う
ダイが紋章無しだと呪文が不得手なのも加味するとバランもどちらかと言えば呪文は不得手かもしれず、魔法も特異なアバンとはいい勝負になりそうな気がする
実の所、人間限定なら大魔王バーンが最も恐れている相手なんだよなアバン
-
- 2021年12月11日 17:53
- ID:P7rO3XFX0 >>返信コメ
- >>237
魔王ハドラーを倒した時のアバンならともかく、
旅立ち時点のアバンではクロコダインに勝てる可能性は0に近いな
クロコダインの頑強な体に致命傷を負わせる手段がない
あの時点のアバンは、魔王ハドラーの幹部にも何度も追い詰められてる
(ってか、マトリフが仲間にならなかったら確実に負けてた)
-
- 2021年12月11日 17:54
- ID:lNJI0Ru90 >>返信コメ
- >>223
うーん…裸で走り回った時に事情を二人から聞いたんじゃない?
-
- 2021年12月11日 17:55
- ID:aC9S34ZP0 >>返信コメ
- 前回:アバン家
今回:ジニュアール家
一体どっちなんだ?
-
- 2021年12月11日 17:58
- ID:CMuCEb6E0 >>返信コメ
- >>64
現代風に言えば薬草や野菜を使った薬膳スープだと思います。
(多分見た目はミネストローネみたいに複数の野菜がてんこ盛り状態の具沢山のスープ)
-
- 2021年12月11日 18:05
- ID:CMuCEb6E0 >>返信コメ
- >>65
ネットの噂だと実は最終決戦辺りで魔界に飛ばされたのではないか?と言われていたりします。
いずれにしても真相は外伝の方でその辺りの裏事情が描かれると思います。
-
- 2021年12月11日 18:09
- ID:wn7QKbEN0 >>返信コメ
- >>286
アバンの家名についてアバンと親しいとは言え他人のフローラの言うこととアバン本人の言うことのどっちが正しいかは自明じゃない?
-
- 2021年12月11日 18:12
- ID:MCBnvT.40 >>返信コメ
- >>245
外伝のネタバレになるけど、この後エッチな姿をした盗賊のお姉さんが仲間になるから
-
- 2021年12月11日 18:12
- ID:gLbk1CEh0 >>返信コメ
- むしろ毒蛾の粉をあそこまで作れる時点ですごい
-
- 2021年12月11日 18:15
- ID:CMuCEb6E0 >>返信コメ
- >>285
実際に走り回ったかどうかはともかくレイラとの結婚が決まった時に結婚祝いの無礼講の弄りネタ(馴れ初め話)としてフローラ様または騎士団員達の前で色々とぶっちゃけしまって耳に入ってしまった可能性も考えられる。
-
- 2021年12月11日 18:20
- ID:gjjfK2Px0 >>返信コメ
- >>256
今のヒロインはごちゃごちゃした装飾の格好しがちだけど
昔のヒロインは飾りの少ないシンプルな服装に対して肌の露出がいいギャップになってるのかも
-
- 2021年12月11日 18:21
- ID:rnAQhhB20 >>返信コメ
- >>168
その理論なら片乳も大丈夫だな!
-
- 2021年12月11日 18:22
- ID:CMuCEb6E0 >>返信コメ
- >>146
その後、なかなか思うように完成版アバンストラッシュを打てなくてめっさ悪戦苦闘していますよ。
(本編でダイの強さを目の当たりにすると勇者現役時代のアバン先生の戦闘力は残念ながらダイ程までではなかった)
-
- 2021年12月11日 18:29
- ID:8HksN3tp0 >>返信コメ
- >>8
この頃のアバンとハドラーが束になってもバランに勝てなそう
-
- 2021年12月11日 18:33
- ID:moZ4meCz0 >>返信コメ
- こういうの見てたらやっぱアバンとバランの戦いが見てみたかったわ
当たり前だがバランが勝つよね?
でもアバンならどういった対策を戦うのかなって思って…
-
- 2021年12月11日 18:34
- ID:BsMGM00K0 >>返信コメ
- >>65
全く描写がないが闘気=生命エネルギーを放出すると命を落とすとアバンがヒュンケルに教えているのでその当たりだと予想
-
- 2021年12月11日 18:36
- ID:2vYdCgSt0 >>返信コメ
- 次回からポップが壁にぶち当たるのか
そしてメルルとマァムのやりとり楽しみだ
-
- 2021年12月11日 18:37
- ID:PXi54grk0 >>返信コメ
- アバンは森に毒蛾の粉を取りに行くのはいいけど事前にロカかフローラあたりには相談しようよ。逃げたと思われて味方全体の指揮下がるし万が一魔王軍がこなかった時問題になるぞ
-
- 2021年12月11日 18:40
- ID:P7rO3XFX0 >>返信コメ
- >>275
デイン系の魔法は勇者しか使えないって設定があったはずでは?
-
- 2021年12月11日 18:50
- ID:uvHbAdXA0 >>返信コメ
- 料理に入れるすばやさの種はドロップ品なのか栽培できる物なのか
-
- 2021年12月11日 18:55
- ID:cTx4pFos0 >>返信コメ
- >>291
メダパニで良くね?
-
- 2021年12月11日 18:57
- ID:z7BUXhF20 >>返信コメ
- >>292
つまりアバンの捏造の可能性もあるのか。ギャグのつもりがアバンの名が大きくなりすぎて、ロカも若死にして話が独り歩きしてしまったとか。
-
- 2021年12月11日 19:05
- ID:shyu4D2C0 >>返信コメ
- >>29
バーンとタメ張れる冥竜ヴェルザーをほぼ相打ちに近い形とはいえ単騎で見事撃破してる(封印扱い)からバラン竜魔人形態って間違いなく作中最強クラスだしね
良くも悪くもダイとの交流で取り戻してしまった人間味が仇となってダイ一行を黒のコアから守って戦死したけど
-
- 2021年12月11日 19:07
- ID:EvGO0Ti40 >>返信コメ
- >>168
答え4
今週のブルーピリオド同様バストトップを出さなければセーフの理論でいこう
これが本当のトップレス
-
- 2021年12月11日 19:10
- ID:.jVqLa8F0 >>返信コメ
- >>297
マトリフ連れて来てメドローアを何とか直撃させる作戦。そもそも多分タイマンじゃ戦わんと思う。頭の良さならバランよりも上だから事前準備ありなら善戦するんじゃね。出会い頭の戦闘ならメガンテ使って撤退させるのが精一杯では。
-
- 2021年12月11日 19:13
- ID:tZqp94Sw0 >>返信コメ
- >>197
「デスタムーア」「左手」「ザオリク」...うっ頭が!
-
- 2021年12月11日 19:15
- ID:Rt6SbYBz0 >>返信コメ
- >>180
今はサーバントリーダーも多くなったから、
前線型の指揮官見ると興奮するな笑
-
- 2021年12月11日 19:17
- ID:PpNPy5UG0 >>返信コメ
- 通報しました。
-
- 2021年12月11日 19:21
- ID:OuGIOvpI0 >>返信コメ
- >>11
原作の連載当初はこんなのドラクエじゃないって批判もあったんだけどちゃんと組み込んでるんだよね。
逆にロトの紋章は世界設定がゲームに近いから比較すると楽しいかもね^ ^
-
- 2021年12月11日 19:23
- ID:CMuCEb6E0 >>返信コメ
- >>304
捏造というか色々と事実に尾ひれを派手に付けて話を持った可能性がより高いのはマトリフの方かも。
初対面からロカがレイラにホの字なの知っていたくらいしロカとは気心知れた悪友みたいな関係だったから二人が正式にくっついた時は遠慮なくからかっただろうし。
勿論アバン本人もマトリフほどではないけどからかっただろうし。←「そう言えばロカ、あの件は結局どうなりましたか?」くらいは言った可能性高い
-
- 2021年12月11日 19:25
- ID:Rt6SbYBz0 >>返信コメ
- >>23
原作理解度がハンパないよね笑
ちょっと残念な内容カットもあったけど、
理解しやすさに重点をおいてるみたいだし、
総合で大満足
-
- 2021年12月11日 19:26
- ID:cTx4pFos0 >>返信コメ
- 気のせいか、今回コメ普段より少なくない?
-
- 2021年12月11日 19:29
- ID:TCGwGzQI0 >>返信コメ
- >>170
・アイテムを巧みに使う
・自軍戦力の底上げも得意
・魔方陣を使う大技がある
DQXの道具使いとも言える
-
- 2021年12月11日 19:32
- ID:Rt6SbYBz0 >>返信コメ
- >>44
ドラクエ3「ユンケル」
-
- 2021年12月11日 19:43
- ID:3q1NcZ9S0 >>返信コメ
- >>277
八つ裂きにして!
我が盟友、風の王イルクよ!!
-
- 2021年12月11日 19:46
- ID:bWMJBBK10 >>返信コメ
- >>195
ジオン軍人めいてるな、指揮官が自ら前線に赴くあたりは
-
- 2021年12月11日 19:47
- ID:qFtnka.20 >>返信コメ
- 次のダンジョンの話...........
まあどうせ~、だろう、テレ東だし。
と、分かってはいますけど期待してしまう。ww
どうせその期待は見事に粉砕されるのは分かっていますけど。
-
- 2021年12月11日 19:51
- ID:1.fjIpmm0 >>返信コメ
- フローラ姫9歳
明らかにロリのはずなのにロリ味を感じない
いやこれはこれでいいんだよ いいんだけどさ なんつーかこう・・・
-
- 2021年12月11日 19:52
- ID:ZsbzD5XC0 >>返信コメ
- ハドラー「時は満ちた……今こそこの世界を我が手中におさめる!」
部下モンスター「ハドラー様! 具体的にどのように時が満ちたのでしょうか!?」
ハドラー「うむ! 世界征服しようとする際に一番注意せねばならんのがドラゴンの騎士なのだが! 今はなんか魔界で俺より遥かに強い冥竜王ヴェルザーと戦ってくれているようなので、その隙をついた今が一番好機という事なのだ!」
部下「えー……? ……あ、いや、さすがはハドラー様! その戦略眼お見事です!」
-
- 2021年12月11日 19:53
- ID:bWMJBBK10 >>返信コメ
- >>77
つまりピンクワニはドスケベ(マテ)
-
- 2021年12月11日 19:54
- ID:Qwni2sia0 >>返信コメ
- >>133
アバン先生この時点でレベル20、ロカが19だからね
騎士団で昼行燈してた当時なら下手するとレベル15超えたくらい
でろりんのレベル13ダイ世界だと本当に上澄みなのよね
だって自力だけならこの時点のアバンにやや不利で戦えるんだもの
-
- 2021年12月11日 19:56
- ID:8LDSxU3D0 >>返信コメ
- >>6
勝手にグランドクルス全力でぶっ放したのかな?とか思ってるわ・・・
-
- 2021年12月11日 20:03
- ID:lEo7feYp0 >>返信コメ
- 「ダイ好きTV」にて収録後にアバン役の櫻井さんと、ロカ役の三宅さんが実際に仲が良くていちゃいちゃしながら帰って行ったというサイトーブイさんの目撃談にほっこり。
-
- 2021年12月11日 20:09
- ID:bWMJBBK10 >>返信コメ
- >>303
マホトーン対策と思われ
-
- 2021年12月11日 20:12
- ID:h4fbOVHf0 >>返信コメ
- >>50
そういや先生マヌーサとかメダパニ使えないんだろうか
あれでも同士討ち狙えそうだが
-
- 2021年12月11日 20:18
- ID:77laO9CK0 >>返信コメ
- >>195
己の手でしなければ、魔王として人々に恐怖されないと知ってるからこそ、自らの手で行なっているのですね。そういう意味では、ハドラーは立派だよ。ことの善悪は別として
-
- 2021年12月11日 20:18
- ID:h4fbOVHf0 >>返信コメ
- >>40
作者いわくマァムは父親似らしい
つまりロカは可愛い(迫真
-
- 2021年12月11日 20:19
- ID:PkIh8j2Y0 >>返信コメ
- ダンジョンにそういう展開を求めるのは間違ってますか?
-
- 2021年12月11日 20:22
- ID:PpNPy5UG0 >>返信コメ
- >>314
ここで語る必要が無くなったからじゃない?
-
- 2021年12月11日 20:23
- ID:h4fbOVHf0 >>返信コメ
- >>301
ゲームはともかくダイ大においてのデイン系は、勇者ですらないバランがスナック感覚でホイホイ使ってる一方で、勇者であるアバン先生もノヴァもでろりんも一切使う描写がないんよ
-
- 2021年12月11日 20:24
- ID:77laO9CK0 >>返信コメ
- >>30
おそらく、相手がいなかったら、アバンは勇者として、ハドラーは魔王としての力量を得ることはなかったと自覚してるんじゃないのかな?
-
- 2021年12月11日 20:24
- ID:wn7QKbEN0 >>返信コメ
- >>323
勇者アバンと獄炎の魔王1巻のプロフィール記載のレベルの話ならアバンLv21、ロカLv18が正しいと思うが(ちなみにフローラはLv14)。
ちなみにでろりんLv13ってのはおそらくパーフェクトブックに記載の情報(正確に言うとでろりん一行の平均レベルが13)だと思うが同じパーフェクトブックにデルムリン島当時のアバン先生のレベルは36と記載されてるので、旅立った当時のアバンはともかく、でろりんが暴れてた当時のアバン先生と戦ったらまず歯が立たないと思う。
-
- 2021年12月11日 20:24
- ID:.IvEIvFA0 >>返信コメ
- >>29
処世術は、全キャラ通してアバンがダントツだと思う。
バランは勿論、マトリフも妬みで宮廷を離れる羽目になったわけだし。
おおやけの実績皆無&王女の推薦で騎士団入り、おまけに団長と友人なんて、コネだなんだと悪目立ちするし、追い出そうする人があの世界観ならいるでしょ。
その辺り、道化を演じることでアバンは上手く嫉妬を躱してそう。
-
- 2021年12月11日 20:30
- ID:jbUKdNYd0 >>返信コメ
- >>277 >>317
ディードさん、マジで貧乳コンプレックスなんだよなあw
参考文献:「ロードス島戦記」3巻および「呪縛の島の魔法戦士」
-
- 2021年12月11日 20:35
- ID:gB8YsfwZ0 >>返信コメ
- ハドラーは卑怯じゃなかったと言ってたけどイオナズンのシーンは人質取ってるのと変わらない卑怯な戦法じゃね?
まあバルジ島戦見るに仲間を盾にする発想はあっても盾になるなんて当時のハドラーには理解できない「優しさとかいう低次元なサルにも劣る」行為だっただけなんだろうけれど
-
- 2021年12月11日 20:38
- ID:77laO9CK0 >>返信コメ
- >>230
たしか、旧版のゴメちゃんの声、ディードリットだったな
-
- 2021年12月11日 20:39
- ID:wn7QKbEN0 >>返信コメ
- >>332
作中に使用者がダイとバランしかいないのは事実だけどヒュンケル戦一戦目と二戦目の間のダイとポップの会話でライデインが勇者の呪文とされてるのもまた事実よ。
-
- 2021年12月11日 20:40
- ID:PkIh8j2Y0 >>返信コメ
- 快眠を求める姫「大丈夫だよ、魔王は姫を大切にするものだから」
-
- 2021年12月11日 20:42
- ID:g.j2BLfM0 >>返信コメ
- >>262
原作では鼻先に毒蛾の粉浴びせて混乱させていたからな。
距離離れた怪物に命中させるのは至難の業。
魔弾銃にしたのは良改変。
-
- 2021年12月11日 20:45
- ID:8AP60xFL0 >>返信コメ
- >>323
ドラクエ1ならレベル20あれば全ての呪文を憶えるし、竜王も運が良ければ倒せるくらいだからな
-
- 2021年12月11日 20:47
- ID:g.j2BLfM0 >>返信コメ
- >>53
ミナカトール自体は知っていても第一条件として輝聖石が5つ必要なので当時は使えなかった。
そこで来るべき日に備え輝聖石の作成と使える魂を持った人物を育成という道を選んだんだろう。
アバン先生の先見の明…
-
- 2021年12月11日 20:51
- ID:4728CLZ20 >>返信コメ
- >>296
アバンより強いそのハドラーより強いヒュンケルにクロコダインが加わっても通常形態にダメージすら与えられないからな。ベホマ使いがいてもボロ負けっていう。
-
- 2021年12月11日 20:52
- ID:WxvlF1.W0 >>返信コメ
- >>251
「約束を反故にするなど言語道断」byドイツの若き皇帝
-
- 2021年12月11日 21:12
- ID:oFyshkYX0 >>返信コメ
- >>83
言い得て妙だな。
-
- 2021年12月11日 21:13
- ID:2hz4xyzQ0 >>返信コメ
- この時のハドラーは作品全体では一番弱いんだろうけど、魔王としての威厳はあるな
傲慢さもあるが、自分1人でやってるプライドも感じさせる
やっぱ鼻水出し始めたのは大魔王の下働きになったゆえのヘタレ状態だったのかね
精神的には魔軍指令ハドラー<<<魔王ハドラー<<武人ハドラーの可能性もある
-
- 2021年12月11日 21:13
- ID:7rbwtvO10 >>返信コメ
- >>233
バーン様「録画機能が付いたあくまのめだまって無いかな?」
-
- 2021年12月11日 21:14
- ID:WUceVETa0 >>返信コメ
- 破邪の洞窟ってレオナとダイが性的な呪いのアイテム付けられて悶絶する回だっけ
-
- 2021年12月11日 21:16
- ID:oFyshkYX0 >>返信コメ
- >>145
自分の指輪に自分が話しかける機能がついていても、今回以外にどんな使い方があるんだろうなw
自分のスマホに自分しかかけられないようなものだと思うのだけど。
-
- 2021年12月11日 21:16
- ID:LfK8p7qi0 >>返信コメ
- >>322
そりゃ素肌に直接鎧を着た全身ピンクで露出度高い戦士だからね。実質3の女戦士と同じよ
-
- 2021年12月11日 21:17
- ID:A9uPvJ3t0 >>返信コメ
- ロカくん戦士のくせに露出度低すぎへん?
-
- 2021年12月11日 21:18
- ID:LfK8p7qi0 >>返信コメ
- >>164
フ「ローラ」姫だしね
-
- 2021年12月11日 21:19
- ID:lEo7feYp0 >>返信コメ
- >>347
>精神的には魔軍指令ハドラー<<<魔王ハドラー<<武人ハドラーの可能性もある
>>238さんも同じこと書いてるしそれで合ってると思うよ。
-
- 2021年12月11日 21:20
- ID:PkelbsHn0 >>返信コメ
- >>152
レオナもそうなるよ✨
-
- 2021年12月11日 21:24
- ID:.jVqLa8F0 >>返信コメ
- アバン先生のこの下積み時代があるからこそ今のダイ達の強さに繋がってる。人間の歴史の様に先達が技術を推し進めて、それを後進が引き継ぎ発展させてきたからこそ今日の発展がある。
弟子は師を超えるものと言うけどそれは当たり前の事で師匠が長い年月試行錯誤して完成させた技を弟子はそのまま引き継いで発展させるのだから師匠よりも強くなるのに大幅に時間短縮出来るのだから。ダイ達の世代の後にもアバンの使徒が続くならきっと更に強くなるよ。
-
- 2021年12月11日 21:26
- ID:LfK8p7qi0 >>返信コメ
- >>224
ドラクエ3最強の兜はてっかめんだからロトのかぶとはただのてっかめんなのよね
-
- 2021年12月11日 21:29
- ID:LfK8p7qi0 >>返信コメ
- >>220
ただ殺すより服従した姿を全世界放送したほうがインパクトあるし
マンイーターの続きを再現する手もある
-
- 2021年12月11日 21:30
- ID:6.KSUg310 >>返信コメ
- >>188
はえーそんな技あったんだ
あそこのはぐれメタルはドラゴラムで焼き払うしか対処法ないかと思ってた
-
- 2021年12月11日 21:32
- ID:LfK8p7qi0 >>返信コメ
- >>336
ディードとピロテースで日本でのエルフとダークエルフの胸囲のイメージは固定されたよね
-
- 2021年12月11日 21:33
- ID:b1PjsO.i0 >>返信コメ
- >もし俺が結婚するなんてことがあったら裸で国じゅう走り回ってやらぁ
しかも、デキ婚という
-
- 2021年12月11日 21:33
- ID:PkelbsHn0 >>返信コメ
- 最近見たGoogleの DQⅤの記事で嫁候補ランクでフローラが1位だったの知ってたかい🤔?
-
- 2021年12月11日 21:35
- ID:6k9EwUOG0 >>返信コメ
- >>92
文体と何でもかんでも質問してるところからして、このサイトに出没する作品をロクに見てないアホだと思う。
以前もボルトで劇中で説明されてることをコメント欄で質問してた。
-
- 2021年12月11日 21:50
- ID:pfJhEQgZ0 >>返信コメ
- >>335
コネで入ってるなら逆に追い出せなくね
-
- 2021年12月11日 21:55
- ID:LwzJjh8j0 >>返信コメ
- >>23
せっかく出したプロトタイプ魔弾銃だから、逆にチグハグな設定がすごく納得いかない
なんで魔弾銃で毒蛾の粉撃つの…?メダパニを撃ったんじゃだめなの?
一回きりしか撃てないから外のモンスター用に毒蛾を集めてきたとかにしてもいいんじゃないの?
尺に収まらないなら初めからプロトタイプ魔弾銃を出さなくてよかったんじゃない?
追加シーンでいい場面も多いけど、改変シーンで違和感あるものが多い。「プロトタイプ魔弾銃を出す」って手段が先にきて、「シーンを変更する」って目的が置き去りにされてる。
-
- 2021年12月11日 21:57
- ID:FO5f9vCO0 >>返信コメ
- >>50
おまけにユーモアがあってお料理上手で女性に優しい紳士で普段はちょっとドジもするチャーミングなイケメンなんだぜ
-
- 2021年12月11日 22:02
- ID:VanwObk.0 >>返信コメ
- カール騎士団弱すぎ
魔王どころか連れてきたモンスターに蹴散らされてるやん
-
- 2021年12月11日 22:04
- ID:UdjhE58S0 >>返信コメ
- >>23
この世界、拳銃とか鉄砲みたいな重火器ってあまり出て来ないよね。
ベンガーナが大砲使ってはいたけどあんまし役に立って無かったし、言っても剣と魔法の世界だからまぁ主流では無さそうだ。でも先生が初めてマァムに魔弾銃を渡した時にマァムが一瞬で恐怖したから一般人の村娘ですら存在自体は知っているってことだよね。
その割にあまり実用化されたりとかはしてないんだ…
アメリカのライフル協会みたいに剣を扱う商人や魔法使いの教団(?)みたいなのが重火器が流行らないようにしたりしてるのかなぁ…
-
- 2021年12月11日 22:10
- ID:FO5f9vCO0 >>返信コメ
- >>168
3。現実は非情である。
ていうかここまでくると、見えないのがおもしろいw
予告観て「おぉ見えてない!」と爆笑してしまったわ
-
- 2021年12月11日 22:10
- ID:6AlM1ZtN0 >>返信コメ
- 前回アバン先生が「ジタバタしましょう!」って言ったのは
今回よりチョイ前の話なんかな
-
- 2021年12月11日 22:13
- ID:UdjhE58S0 >>返信コメ
- >>164
そんでフローラ抱っこしたまま地底魔城のハドラー様の前までやってくるんですよね?分かります。
でもハドラー様は「姫をわしの元まで連れてきてくれたのか」とかじゃなくて「なぜ姫ごとわしの元までやってきたのだ…」って呆れそう。
-
- 2021年12月11日 22:19
- ID:UdjhE58S0 >>返信コメ
- >>177
獄炎でもアバンが言ってましたね。
みんな自分よりもロカに惹かれてる気がするって。
見方を変えればあの漫画(獄炎)、ロカも割と主人公してるよね。むしろアバンに比べればどちらがより少年漫画の主人公らしいか?と聞かれたら私はロカって答えるわ。
-
- 2021年12月11日 22:27
- ID:EF3gzOje0 >>返信コメ
- >>309
サンドウィッチマンかな
-
- 2021年12月11日 22:28
- ID:gIVGJqrF0 >>返信コメ
- >>188
リムルダールまで来るとメダパニかドラゴラム使ってるな
毒蛾の粉はガルナの塔でメタスラに使ってた
-
- 2021年12月11日 22:29
- ID:lEo7feYp0 >>返信コメ
- >>368
どこで読んだか忘れちゃったけど、「単純に技術力不足で小型化できない」んで普及してないと三条先生が答えていた気がする。
-
- 2021年12月11日 22:33
- ID:UdjhE58S0 >>返信コメ
- >>127
竜王様や獄炎みたいに襟の部分は白地に赤色のラインにして欲しかったわ。
何で黒っぽい色にしたんだろ?
なんか地味と言うか、肌が緑色なんだから白の方が顔が映えると思うんだけどなぁ。
-
- 2021年12月11日 22:34
- ID:lEo7feYp0 >>返信コメ
- >>370
・アバンが眼鏡かけてる=旅立つ前の光景だと分かる
・ロカが一人離れて立っているので恐らくもう騎士団長になった後=ロカが騎士団長になったのはダイ大本編から数えて18年前なのでそれ以降の光景だと分かる
ってことで恐らくその認識で合ってるかと。
-
- 2021年12月11日 22:35
- ID:UdjhE58S0 >>返信コメ
- >>186
ハドラー様「人間の成長は早い!早すぎる…!!」
-
- 2021年12月11日 22:36
- ID:z7BUXhF20 >>返信コメ
- >>214
声優ネタだな。アヴドゥルがロカと、ヴァニラ・アイスがバランと同じ人。
-
- 2021年12月11日 22:39
- ID:z7BUXhF20 >>返信コメ
- >>207
3のゲームブックだと魔法使いと僧侶が強制で、4人目が選択だったな。
-
- 2021年12月11日 22:40
- ID:UdjhE58S0 >>返信コメ
- >>220
そりゃあアバン先生に弟子との別れの時間をあげるお人だし、有無を言わさず命を奪うよりは人間の希望であるフローラ姫の口から直接服従の言葉を言わせた方が人間たちに大ダメージを与えられますしね。
冷酷非情な性格が全面に出ていた頃のハドラー様らしいですわ。
-
- 2021年12月11日 22:51
- ID:UdjhE58S0 >>返信コメ
- 竜王様とハドラー様の相互に影響し合ってる感じ、割と好き。
魔王時代のハドラー様は竜王様をオマージュしてるけど、竜王様はバトルロードで見た目がハドラー様に凄い寄せてきててホントびっくりしたわ笑
因みにバトルロードではハーゴンも顔や筋肉質な身体など見た目や肉弾戦するところがハドラー様そっくりになってたけど、格好とかも合わせて見ると別に衣装かぶりはしてないから、竜王様とハドラー様の方がお互いそっくりになったなぁ…って感じがしてどっちも好き。
政策側はなんか意図的にやってたりするのかなぁ?それともたまたまかなぁ??
-
- 2021年12月11日 23:01
- ID:UdjhE58S0 >>返信コメ
- >>4
獄炎の魔王ではおとなしく玉座に座って通常の魔王っぽいこともしてるけど、地底魔城のあるホルキア大陸にアバンたちがやって来た報告を聞くや否や、居ても立ってもいられなくなって飛び出してこうとするのを止めに入ったアークデーモンやらガーゴイルを蹴散らすくらい血気盛んな武闘派ですからねぇ…その辺どっしり構えてる大魔王との違いですよね。
だから中小企業の社長タイプって言われるんですよ…それも自ら飛び込み営業するような熱血社長タイプ笑
-
- 2021年12月11日 23:11
- ID:UdjhE58S0 >>返信コメ
- >>112
ハドラー様に拐われたあと再びマンイーターをけしかけられれ、為す術なく身体を蹂躙される様を鏡通信で全世界に配信される…って言う展開で誰か絵と漫画が上手い人、良い値出すから同人誌描いてクレメンス……
-
- 2021年12月11日 23:13
- ID:UdjhE58S0 >>返信コメ
- >>114
フローラ「このフローラも連れて行ってくださいますね?」
-
- 2021年12月11日 23:18
- ID:195y.NdY0 >>返信コメ
- >>188
ファミコン版だと【まだらぐもいと】だな
はぐれメタルのすばやさ0にして次のターン、ドラゴラムで焼き払う
武闘家:攻撃(会心狙い)
勇者or戦士(まだらぐもいと)
魔法使いor賢者(ドラゴラム)
魔法使い2or賢者2(パルプンテ)
SFC版だと糸が効かなくなったからピオリムで代用だったけど
すばやさ0と違って乱数に振り回される。
道具役は勇者より素早さの低い戦士の方が安定する。
-
- 2021年12月11日 23:19
- ID:g.j2BLfM0 >>返信コメ
- >>368
原理としては存在するが、西洋では鋳造が一般的なので銃身に使えるような強度にするためには大型になる。
鍛造であれば作成は可能だが手間がかかるので量産はできない。
なので量産が出来て威力のある大砲がメインになる。
魔弾銃やダイの剣は鍛造なのであの大きさでも十分な強度があるんだろうな。
-
- 2021年12月11日 23:26
- ID:GvH.vkWe0 >>返信コメ
- >>383
この辺りがやっぱりヒムの産みの親だなあとつい思ってしまう。
-
- 2021年12月11日 23:27
- ID:g.j2BLfM0 >>返信コメ
- >>365
魔法を詰めるには魔法力を蓄積させる聖石が必要。
試作段階なので聖石が用意できなかったので毒蛾の粉を物理的に発射させたが銃身が限界を超えて破損した。
設計通り魔法を撃てるようにするとさらに強度が必要。
-
- 2021年12月11日 23:31
- ID:3q1NcZ9S0 >>返信コメ
- >>360
ティファニア「そうなのですか?」(ゼロの使い魔)
-
- 2021年12月11日 23:37
- ID:GvH.vkWe0 >>返信コメ
- >>333
まさに少年ジャンプ特有の「強敵(とも)の関係」そのもので思わずニッコリしてしまう自分が居ます。
-
- 2021年12月12日 00:20
- ID:dxbNJBo.0 >>返信コメ
- >>7
アバン先生のお料理教室とか、カール王国出立した後のロカとの会話とか、ちょくちょくフローラ様は知らないであろうシーンも入るので、それはそれで矛盾が出ちゃう
-
- 2021年12月12日 00:26
- ID:NfnfW4Cr0 >>返信コメ
- >>339
デイン系は本来は竜の騎士専用の呪文で、
それが何らかの形で勇者専用の呪文として伝わったって話を聞いた事がある
それとあの世界に伝承で伝わっている勇者という存在は本来は竜の騎士の事を指すとも
この話が本当の設定かどうかは解らないけど、
もし本当ならダイとバランしか使わないのは当然の話かと
-
- 2021年12月12日 00:33
- ID:ZlCsy5Mb0 >>返信コメ
- >>303
「覚えておくのだな。これがマホカンタだ」
-
- 2021年12月12日 00:37
- ID:ouQapW900 >>返信コメ
- >>315
魔法陣が正しい。
-
- 2021年12月12日 00:40
- ID:q.VtlDOu0 >>返信コメ
- 「もし俺が結婚するなんてことがあったら裸で国じゅう走り回ってやらぁ」
この約束を果たす前にロカが亡くなったから代わりに娘さんとお嫁さんが約束を果たす薄い本ください
亡き夫の代わりに夫の親友との約束を果たす妻子…凄く感動的な話になるだろうな。とても読みたい
-
- 2021年12月12日 00:41
- ID:.Fw16W5q0 >>返信コメ
- >>87
とりあえずムセイ〜
-
- 2021年12月12日 00:42
- ID:RWGmUN1g0 >>返信コメ
- >>250
クロコダイン「オレのここ、空いてるぞ?」
-
- 2021年12月12日 00:46
- ID:adptvK4U0 >>返信コメ
- >>141
あ、そうでしたか、何か勘違いしてしまいました。
-
- 2021年12月12日 00:46
- ID:.Fw16W5q0 >>返信コメ
- 破邪 の洞窟のはずなのにモンスターが住みついているとはどういう了見だ🤨?
-
- 2021年12月12日 00:48
- ID:adptvK4U0 >>返信コメ
- >>76
ところが獄円の魔王の最新話を見てみるとそうでは無い模様。
-
- 2021年12月12日 00:52
- ID:E1nyaIYY0 >>返信コメ
- >>393
>デイン系呪文は竜の騎士専用
ああ、やっぱその話題になるか。結論から言っちゃうと、その話は事実の可能性はあるが事実と断定出来るだけの情報がない、ってとこだと思う。
まずこの説が有力になる理由としてはこれまでも触れられた通り作中にダイとバランしか使い手が登場しないこと。
一方断定出来ない理由は関連作品も含めて明示的にそう述べられたシーンはなく、
関連書籍(具体的に言うとパーフェクトブック、オフィシャルファンブック)にも「竜の騎士の最も得意とする呪文」とは書かれてるが竜の騎士しか使えないという記述は無いんだわ。
状況証拠はあるが確たる証拠がないってところかな。
-
- 2021年12月12日 00:54
- ID:adptvK4U0 >>返信コメ
- >>357
不幸の兜説もありますが、
(まあ、SFC版からはもっと強い兜が出てますが)
-
- 2021年12月12日 00:54
- ID:ouQapW900 >>返信コメ
- >>386
正確には「まだらくもいと」。
FCのDQ2は中古で買ったもあんまりやった覚えがないがDQ3の公式ガイドはゲームやるより熟読してたわ。
てか今検索してみたら「まだらぐも」なる没モンスターが出てきてびっくりだわ。
-
- 2021年12月12日 00:56
- ID:adptvK4U0 >>返信コメ
- >>229
盗めるようなお宝はあの場には無さそうですが?
-
- 2021年12月12日 00:59
- ID:e..nj4000 >>返信コメ
- >>1
そこは本編完結後にアニメ化の布石だとおもってる
その後はアニオリで魔界編までやってくれたら胸熱
-
- 2021年12月12日 01:04
- ID:qwnyL.n20 >>返信コメ
- 来た…来たぞ……来たぞ生足いいい!!!!
-
- 2021年12月12日 01:14
- ID:pPVU7ncs0 >>返信コメ
- >>6
おそらく、そこのところは今後の獄炎の魔王ラスト付近で語られると思うな。
魔王の城へ突入する前夜にロカたちが結ばれて~という感じの王道で。
-
- 2021年12月12日 01:25
- ID:9IyVOtfa0 >>返信コメ
- >>393
取り合えず>>402が言う通り明言された設定じゃない。
個人的には竜の騎士しか使えないって話には懐疑的だな。
ヒュンケル戦でポップのラナリオンのサポートを受けてとはいえ竜の紋章なしでライデインを使えてる時点でこれ以前のどこかでダイがライデインの呪文契約をしてることは間違いない(ブラス爺ちゃんかアバン先生のどっちかが出所だと思うが)。
竜の騎士しか使えないなら契約方法も竜の騎士にしか伝わらないものだと思うんだよね。でも竜の騎士以外にも契約方法が伝わってるのも確かな訳で。
-
- 2021年12月12日 01:33
- ID:XqH1.08S0 >>返信コメ
- >>13
おそらく宗教的・政治的な理由で六芒星が使えず、魔王軍のシンボルのデザインを変更したので、それに合わせたのかも。
-
- 2021年12月12日 01:35
- ID:E1nyaIYY0 >>返信コメ
- >>408
アバンがハドラーを倒したのは15年前。
マァムは16歳。
あとは分かるな?
-
- 2021年12月12日 01:36
- ID:nkCES3zl0 >>返信コメ
- >>398
トドがあの世から手招きしてるぞおっさん
-
- 2021年12月12日 01:43
- ID:nkCES3zl0 >>返信コメ
- >>352
ヒュンケルだって魔剣時代は露出度低いぞ
腕や太腿露出し始めたのは魔槍もらってからだし
-
- 2021年12月12日 02:01
- ID:w1Kws1D30 >>返信コメ
- >>52
もしや「カールのおまもり」にはGPS機能が・・・
-
- 2021年12月12日 02:04
- ID:uiJ9cJLc0 >>返信コメ
- >>385
はい
⇒いいえ
そんな、ひどい…
-
- 2021年12月12日 02:15
- ID:AvjMWAlm0 >>返信コメ
- >>409
契約自体は成功事例がそれなりにあるんじゃないかな
但し呪文の発動経路か何かに制限がかかっていて
実際に使用された事例が殆ど無いから「特別な呪文=勇者の呪文」
みたいな伝わり方になってるのかも
…ただポップが特訓中に「雨雲が出てるから雷撃落とせるのも当たり前」とか
撃てるのが当然みたいに言ってるのがちょっと意味がわからんけど
-
- 2021年12月12日 02:22
- ID:ouQapW900 >>返信コメ
- >>357
ロトのつるぎ:オリハルコン(神鍛鋼)の剣、「おうじゃのけん」
ロトのよろい:ブルーメタル(青鍛鋼)の鎧、「ひかりのよろい」
ロトのたて:ミスリル(流白銀)の盾、「ゆうしゃのたて」
ロトのかぶと:???
ロトのしるし:「せいなるまもり」
ってぐらいロトのかぶとの扱いがひどいんだよなぁ。
-
- 2021年12月12日 02:35
- ID:ouQapW900 >>返信コメ
- >>411
魔王ハドラーを倒したときのパーティメンバーは6人、
勇者アバン、戦死ロカ、武道家ブロキーナ、魔法使いマトリフ、経産婦レイラ、幼児マァムだったということだな。
-
- 2021年12月12日 03:02
- ID:9uNXD.NE0 >>返信コメ
- >>418
あれ?確か原作に決戦前に気絶させて子供に親がいないのは可哀想とか言ってレイラに預けてるシーンなかったか?
-
- 2021年12月12日 05:24
- ID:fLrT7sxE0 >>返信コメ
- >>286
他人が言う場合は誰々の一家ということでアバン家で良い。
本人が言う場合は僕の家といった一人称を使う場合もあるが、自分でアバン家という風に名前で言うことはまず無く(稀に自分の名前を一人称に使う人はいる)、ジニュアール家という風に名字で言うのが基本。
-
- 2021年12月12日 05:36
- ID:MCKt.Z1o0 >>返信コメ
- >>418
ロカの扱い酷くね?
-
- 2021年12月12日 06:54
- ID:t8kwDqdi0 >>返信コメ
- >>261
90越えた婆さんの暗殺者でもいいだろ
-
- 2021年12月12日 07:17
- ID:6g5ptUIv0 >>返信コメ
- >>337
幽遊白書の戸愚呂じゃないんだから
ただ気にしてないだけなのと人質として使うのとは違うだろう
-
- 2021年12月12日 07:35
- ID:AHam7ji00 >>返信コメ
- >>93
豊満な乳と尻→母親似
も追加で
-
- 2021年12月12日 07:44
- ID:jUL5ZiKX0 >>返信コメ
- >>410
DQでも海外版では教会の十字架とかも変更されてますしね〜
-
- 2021年12月12日 07:46
- ID:jUL5ZiKX0 >>返信コメ
- >>421
戦士の戦死か?
-
- 2021年12月12日 07:53
- ID:1fzRc1G60 >>返信コメ
- この時点ではまだ一対一ならハドラ―の方が強く、
不意打ち援護の腕切りが入って何とか撃退できたけど、
それが無かったら負けてた。だから修行の為に~って方が
良かったなあ。
姫を護らなきゃいけないというハンデ戦ゆえの苦戦、
になってるのは少し残念。
-
- 2021年12月12日 07:55
- ID:oLncw8gP0 >>返信コメ
- 太ももがえっちでヨシ!
-
- 2021年12月12日 07:57
- ID:jUL5ZiKX0 >>返信コメ
- >>81
当時のハドラーは自己アピールするの下手なのか?
(獄炎の魔王でハドラーの部下から名前を聞いて知ったからな)
-
- 2021年12月12日 08:12
- ID:B5gleZr20 >>返信コメ
- >>419
ロカとレイラを強制的に離脱させた時はマァムは未だレイラのお腹の中にいたのです。
そして一時的にパーティを解散しマァム誕生後に再びパーティを再結成してからハドラーとの決戦に挑んだ形になるので418さんのコメントは合っています。
(ただ流石に「戦死ロカ」だけはちょっと違うような気がする)
-
- 2021年12月12日 08:20
- ID:2vu4LmxF0 >>返信コメ
- フローラの声がなんか違う感
-
- 2021年12月12日 08:26
- ID:Wb3JUboO0 >>返信コメ
- >>7
フローラ自身が「その美しくも勇ましい容姿と相まってフローラは世界の希望の女神といえる存在であった」って語ってると思うと笑える
-
- 2021年12月12日 08:28
- ID:jUL5ZiKX0 >>返信コメ
- >>188
DQ7では混乱させてもメタル系には1ダメージしか与えられずメダパニダンスがあるおかげで実用性が大きく減ったが・・・・・・
-
- 2021年12月12日 08:32
- ID:jUL5ZiKX0 >>返信コメ
- >>386
まだらくもいとはDQ7では敵をマヒさせる効果になったので実用性が上がったよな。
(メタル系には効かないが・・・・・・)
-
- 2021年12月12日 08:42
- ID:Wb3JUboO0 >>返信コメ
- 猫耳ハドラーなんて呼ばれてるけど、この頃のハドラーの被り物って、耳が上にとがるように耳を内側に引っ張ってるような感じなんだろうか?
長時間つけてると痛くなったりしないのかな?
-
- 2021年12月12日 08:44
- ID:jUL5ZiKX0 >>返信コメ
- >>433
逆にDQ7ではさんぞくが使ってくる毒蛾の粉にこちらが悩まされる。
-
- 2021年12月12日 08:46
- ID:MIZwF2PJ0 >>返信コメ
- >>432
つまり、この回は過去に何があったかを詳しく視聴者に伝えるために「フローラが思い出を語るシーン」を模したあくまでも説明回だったんだな。
-
- 2021年12月12日 08:47
- ID:Wb3JUboO0 >>返信コメ
- >>7
最後に、話を聞いたダイたちを登場させて「さすがアバン先生」みたいな感想を言うのを期待していたけど、それもなかったな
ひょっとして、生来、獄炎の魔王がアニメ化された場合に、その第1話にそのまま流用するために、ダイたちのシーンは入れなかったのかも、なんて想像をしてしまった
-
- 2021年12月12日 08:53
- ID:MIZwF2PJ0 >>返信コメ
- >>337
イオナズン使おうとした時はたまたまフローラの前にアバンが立つ形になっただけで、ハドラーは人質取ったつもりじゃないだろ。
-
- 2021年12月12日 08:55
- ID:MIZwF2PJ0 >>返信コメ
- >>336
自分の胸の大きさを気にする女性って・・・良いよね。
-
- 2021年12月12日 08:56
- ID:Wb3JUboO0 >>返信コメ
- >カール騎士団は魔王軍に対抗する唯一無二の存在であった
唯一無二ってことは、他の国々は対抗できなかったんだな
ベンガーナもこの頃はたいした軍事力なかったのか
-
- 2021年12月12日 09:02
- ID:Wb3JUboO0 >>返信コメ
- >>360
エルフの世界も胸囲の格差社会なのですね
-
- 2021年12月12日 09:02
- ID:MIZwF2PJ0 >>返信コメ
- >>196
待て、その流れは答え3・・・答え3・・・答え3・・・からの答え2になるパターンだぞw
-
- 2021年12月12日 09:15
- ID:MIZwF2PJ0 >>返信コメ
- >>204
>>228
「一番良いのを頼む!」
-
- 2021年12月12日 09:23
- ID:Wb3JUboO0 >>返信コメ
- 魔王ハドラー自ら出陣していた頃、本拠地の守りに残されていたモンスターたちは、和気あいあいとヒュンケルを育てていたんだろうな
-
- 2021年12月12日 09:42
- ID:rRrSe5Qs0 >>返信コメ
- アバン先生とフローラ姫のお守り交換:夕方
アバン先生の旅立ちとロカ合流:次の日の明け方
・・・つまりゆうべはおたのしみでしたね?
-
- 2021年12月12日 09:50
- ID:1fzRc1G60 >>返信コメ
- 体育方面はもちろんだが、学問や芸術においても、名選手イコール名コーチとは限らない。両方こなせてるアバン先生は流石。
で、ベルドとウォート。弟子が超天才一人しかいないから、どの程度が二人のコーチ手腕の成果か判らない。ラルカスにとってのバグナードが、ウォートにはいない。ベルドは言うまでもなく。
もしかしたら二人は、「修羅の門」の片山にとっての鬼道館程度の存在だったのかもしれない。
ナシェルがアバン先生の指導を受け、落ち着いた環境で修行に専念できていたら、凄いことになってただろうなと思う。
-
- 2021年12月12日 09:50
- ID:BLh3Hgvd0 >>返信コメ
- リメイク版では珍しく1年以上続き、作画崩壊もなく、改変もない。コメントも常に400以上。完成度の高いリメイクアニメなのに、あんまり特集とかされないんですよね。もったいない。
-
- 2021年12月12日 10:18
- ID:.Fw16W5q0 >>返信コメ
- >>448
だよね でもリメイクは第一回バラン戦で解消されリメイクではなくなっている事をそろそろ理解してもいいのではと思っている。✨
-
- 2021年12月12日 10:20
- ID:.Fw16W5q0 >>返信コメ
- >>446
あっち向いてホイ でもして楽しんだのかな?
-
- 2021年12月12日 11:16
- ID:0kmi.ven0 >>返信コメ
- >>357
装備の設定イラストから類推するに多分「オルテガの兜」が原型になる。ゲームデータ的にはともかくストーリー的には"オルテガの兜を受け取って以降はずっとそれ使ってた"扱いなんだと思う。
-
- 2021年12月12日 11:16
- ID:gZjAQ19I0 >>返信コメ
- >>321
あらゆる意味で同意です。
純粋な事実として戦闘力は
ネコ耳ハドラー<(越えられない壁)<竜の騎士
ハドラーは初期からバランのことを無茶苦茶警戒してたし、「自分より強い」と明言してるし。
地上で世界を征服狙う人物にとって、竜の騎士不在しかもワンチャン冥竜王と相打ちしてくれるかもしれない時期って、千載一遇レベルの好機だと思います。
-
- 2021年12月12日 11:19
- ID:6wdrRHBB0 >>返信コメ
- >>156
設定年齢29歳だったら14歳では?更にその3年前が11歳とすると、成長具合をめぐみんと比較すると『世の中、不公平だよな・・・・』と感じてしまう。
-
- 2021年12月12日 11:19
- ID:S4yKj.vi0 >>返信コメ
- >>172
レイラ「夫が一生生き恥を晒すくらいならいっそ…」
-
- 2021年12月12日 11:22
- ID:gNRxrH.V0 >>返信コメ
- >>415
まさにRPGゲームあるあるコマンド。
-
- 2021年12月12日 11:28
- ID:vrLNu4Qf0 >>返信コメ
- >>58
ゲームだとレベルを上げればすべての魔法を覚えられるけど、あれ考えてみりゃ世界を救った勇者パーティという人類最強集団だからなぁ
マトリフがベギラゴンを使ったときに「人間にできるはずがない」みたいなことをハドラーが言ったりマホカンタを使うのがバーンくらいだったりするし、ダイ大世界の呪文の難度や希少性がゲームのプレイヤーの感覚とは違うんだろうね
-
- 2021年12月12日 11:28
- ID:6wdrRHBB0 >>返信コメ
- >>204
ロカの兜に隊長の角つけてくれ。
-
- 2021年12月12日 11:28
- ID:pcs.sT0h0 >>返信コメ
- >>338
ディードと同じ声のウルドが褐色肌なのはピロテースのイメージも入ってるのかな。
-
- 2021年12月12日 11:31
- ID:gZjAQ19I0 >>返信コメ
- >>145
魔族側は通信機能のある指輪とか、鏡を使った全世界向けの連絡手段があるの、何気にすごいと思う。
人間側の通信手段は、手紙もしくは狼煙くらいなのに。
-
- 2021年12月12日 11:33
- ID:6wdrRHBB0 >>返信コメ
- >>251
テレビ視聴者全員が証人で録画、録音されてる奴に逃げ道無し!
-
- 2021年12月12日 11:36
- ID:gZjAQ19I0 >>返信コメ
- 上の記事でも、ココのコメントでも、昨日のTwitterでも、隙あらばVジャンプと獄炎の魔王の宣伝が出てくるの、割と面白くて好き。
-
- 2021年12月12日 11:50
- ID:6wdrRHBB0 >>返信コメ
- >>439
?『見せてあげますよ、本物の爆裂魔法!「黒より黒く、闇より暗き漆黒に我が深紅の混交を望み給う。覚醒の時来たり、ムビョウの境界に落ちし理(ことわり)、無形の歪みとなりて現出せよ」』
-
- 2021年12月12日 11:51
- ID:gZjAQ19I0 >>返信コメ
- >>416
ポップは身近な魔法の使い手がアバン(天才)・ダイ(神が造った戦闘種族)・マトリフ(大魔導師)・レオナ(賢者の国の王女)だから、魔法を使える/使えないの一般基準がよく分かって無さそう。
しかも一般人だと思っている自分が
●フレイザードのフィンガーフレアボムズの話を聞いただけで自分も出来そうだな、と考え実際出来る。
●メドローアを短期習得。
してるから、「雨雲があれば、魔法で落雷できるやつ、そこそこいるだろ」とか素で考えそう。
-
- 2021年12月12日 11:55
- ID:j5yb4XEO0 >>返信コメ
- >>456
ダイの大冒険世界、ギラ系呪文の格がかなり高く設定されてるよね。
ハドラーはメラゾーマもイオナズンも使える状態で新たにベギラゴンを授けられるし、ポップはメラゾーマを使える状態でもベギラマ使えなかったりするし。
-
- 2021年12月12日 11:57
- ID:j5yb4XEO0 >>返信コメ
- >>70
「本気で怒らせて敵に回す」事を想定するとバラン以上に敵にしたくないと思う。
-
- 2021年12月12日 12:22
- ID:E1nyaIYY0 >>返信コメ
- >>453
ダイ大本編にアバンがハドラーを倒したのが15年前なのは明記されていますが、アバンとロカの旅立ちが何年前かの記述なありません。同様に外伝『勇者アバン』や『勇者アバンと獄炎の魔王』にもアバンたちの旅立ちがダイ大本編から何年前かの記述はないですが、パーフェクトブック、オフィシャルファンブックに記載の年表に17年前と明記されてるのです。
またロカとレイラが出会ったのはアバンたちが旅立った後になるためマァム16歳という設定が成り立つためには旅立ちは15年前では無理なのです。
よって今回アニメ化された部分は17年前と解釈されているので皆さんフローラが12歳だと言ってる訳です。
-
- 2021年12月12日 12:44
- ID:E1nyaIYY0 >>返信コメ
- >>416
この間出版されたオフィシャルファンブックの「教えて三条先生」のコーナーで呪文の契約について答えていて、「体質的に絶対無理な呪文はこの時点で弾かれる」って言ってるんだわ。
デイン系呪文が本当に竜の騎士にしか使えないなら契約も竜の騎士にしか出来ないと思う。
-
- 2021年12月12日 12:52
- ID:GN7EPhkC0 >>返信コメ
- >>3
ただ、悪い意味でもハドラーらしいところが目立っていたかな。
ハドラーの戦い方は、武闘家と魔法使いのいいとこ取りハイブリッド方式で、遠近問わない戦闘スタイルが売りのハズ。
しかし、今回の話では、アバンが高度な呪文を使った事に対抗意識を燃やしたのか、終始呪文による固定砲台に徹していて、結果的にアバンが格闘を織り交ぜたヒットアンドアウェイに移行した事で翻弄されてしまっている。
相手の得意分野で勝負する、騎士道精神が悪い方向に向かうハドラーの悪癖はこの頃から染み付いている事がよくわかると言う意味でも貴重な一話だった様に思うかな。
-
- 2021年12月12日 13:00
- ID:6wdrRHBB0 >>返信コメ
- >>466
ありがとうございます。
-
- 2021年12月12日 13:07
- ID:X2ymsOoN0 >>返信コメ
- >>335
ジタバタしましょうの時とか、兵士サボって料理長やってた頃の話のはずなの笑わせられるあたり、嫌われてたりはしないんだよな
-
- 2021年12月12日 13:08
- ID:SptNoN7d0 >>返信コメ
- 今回アバン先生のメガネが伊達メガネと判明した訳ですが、もし目の前に次のメガネがあったらどれを選ぶでしょう?
1.愛用していた伊達メガネ
2.インテリメガネ
3.受け狙いの鼻メガネ
-
- 2021年12月12日 13:30
- ID:pcs.sT0h0 >>返信コメ
- >>414
そんな都合のいい機能があったら後にアバンに逃げられてないだろ。
-
- 2021年12月12日 13:39
- ID:6wdrRHBB0 >>返信コメ
- >>459
ちなみにハドラーの予告状をフローラが見た際、原作及び「獄炎」版では「着替え中」だった。昔のパロディ同人誌では『着替え』を見たハドラーの鼻血で書かれた文字扱いされていた。
-
- 2021年12月12日 13:58
- ID:MIZwF2PJ0 >>返信コメ
- >>462
爆裂娘はこのすばの世界にお帰り下さいw
-
- 2021年12月12日 14:11
- ID:IFJdPGR50 >>返信コメ
- >>344
一応指摘しとくとハドラーvsヒュンケルの時点ならアバンとハドラーはどちらもヒュンケルよりも強いぞっと。ヒュンケルがそれでも勝てたのは鎧の魔剣とハドラーの精神的脆さ、そして最後の最後まで無意識でも諦めなかったヒュンケルのガッツのおかげ。後はアバンのペンダントか。
-
- 2021年12月12日 14:25
- ID:3yTm.UJK0 >>返信コメ
- >>446
プロレスごっこだろ?
-
- 2021年12月12日 14:30
- ID:bslK9loq0 >>返信コメ
- >>70
キルバーンがダイ以上にポップを警戒していたのと同様、アバンもステータスからは予測できない、何を仕出かすかわからない怖さがある
-
- 2021年12月12日 14:43
- ID:T7B3NBAw0 >>返信コメ
- 夜明け前の城に佇むフローラ様に、勝利の女神を模した黄金の杖を持たせたら、
この世界に現臨したアテナに見えなくもない気がしました。
-
- 2021年12月12日 14:47
- ID:ouQapW900 >>返信コメ
- >>463
大魔導師はプレシアちゃんだろ。
マトリフは大魔導士。
-
- 2021年12月12日 14:50
- ID:T7B3NBAw0 >>返信コメ
- そういえば、輝聖石とカールの守りを交換するシーンは旅立つ前日の夕陽時間じゃないか?と思いましたね。
(お忍びの逢瀬ができる時間帯とも言えそうな気もするけど)
-
- 2021年12月12日 14:52
- ID:6wdrRHBB0 >>返信コメ
- ロカのセリフ『一生オンナなんか好きにならない』を変更してる理由は女性への配慮?それとも三宅さんが言うと意味深でヤバイ役演じているから?(マッスルとかミルたんとか)
-
- 2021年12月12日 14:59
- ID:wSZsG1uY0 >>返信コメ
- カッコよく旅立ったのに魔王戦の前に子供作ってパーティー離脱する男がいるらしい
-
- 2021年12月12日 15:08
- ID:XwrBHI9j0 >>返信コメ
- アバンの昆虫採集、てっきり、はさみくわがたあたりを取りに行くのかと。
人食い蛾あたり?
-
- 2021年12月12日 15:14
- ID:ouQapW900 >>返信コメ
- >>464
大魔王バーン「実は余もメラゾーマとイオラは使えるがギラ系呪文は使えんのだ」
竜の騎士バラン「私もギガデインとドルオーラは使えるんだが。そもそも歴代の竜の騎士にギラ系を使えた者はいない」
冥竜王ヴェルザー「ギラ系耐性はあるんだが使うのはちょっと。他の知恵ある竜族もギラ系を使えたという話は聞いたことがない」
-
- 2021年12月12日 15:25
- ID:ouQapW900 >>返信コメ
- >>476
アバンとフローラでキン肉バスターの打ち合いが夜通し繰り広げられたとか観戦してた女給や兵士が大盛り上がりだったとか。
-
- 2021年12月12日 15:40
- ID:pcs.sT0h0 >>返信コメ
- >>426
レオナ?「戦士の戦死…ふふっ(気に入った)。」
-
- 2021年12月12日 15:55
- ID:XwrBHI9j0 >>返信コメ
- 櫻井さん自体は好きだし、非は無いが、
ディズニーチャンネルムービーの田中さんの
優しく諭すような優しいナレーションを聞いていると、
本当に穏やかな性格のアバン先生にピッタリだし、
旧アニメでもここまでやって田中さんで見てみたかった。
-
- 2021年12月12日 15:58
- ID:MIZwF2PJ0 >>返信コメ
- >>482
なぁ~にぃ~!?ヤッちまったなぁ~!!(二つの意味で)
-
- 2021年12月12日 16:03
- ID:rRrSe5Qs0 >>返信コメ
- >>484
ダイはベギラマ使えるのにね
-
- 2021年12月12日 16:10
- ID:rRrSe5Qs0 >>返信コメ
- >>479
正確な表記は「大魔道士」っすねー(重箱の隅)
-
- 2021年12月12日 16:15
- ID:izFqwy880 >>返信コメ
- >>311
少年漫画でドラクエをやったら『ダイの大冒険』
ドラクエを少年漫画にしたら『ロトの紋章』
……なんとなくこんなイメージ。
正直、自分でも何言ってのるのかわかんないけど
-
- 2021年12月12日 16:16
- ID:rRrSe5Qs0 >>返信コメ
- >>458
ピロテースよりウルドの方が先やろ
-
- 2021年12月12日 16:24
- ID:rRrSe5Qs0 >>返信コメ
- >>141
そういや二人ともNCISのギブスやってたな
-
- 2021年12月12日 16:32
- ID:gNRxrH.V0 >>返信コメ
- >>491
要約すると。
ダイは「ドラクエを題材にした少年漫画」
ロトは「ドラクエのコミカライズ漫画」
大体こんな感じではないかと。
-
- 2021年12月12日 16:47
- ID:9IyVOtfa0 >>返信コメ
- >>471
この先に出てくるポップの台詞によるとアバン先生は「ウケを狙わずにはいられない性格」だそうなので迷わず3!
-
- 2021年12月12日 16:57
- ID:gNRxrH.V0 >>返信コメ
- >>487
当時TBSとのゴタゴタがなければもしかしたら見れたかもしれないですね(遠い目)
いずれにしても今回のリメイク版は敢えて旧作の声優さん達を起用していないから後は自分の脳内でイメージするしかないですね^^;
-
- 2021年12月12日 17:05
- ID:ouQapW900 >>返信コメ
- >>491
精霊ルビス伝説と地獄の迷宮とプリンセスアリーナと天空物語と幻の大地とエデンの戦士たちと
スライム冒険記とモンスターズ+と蒼天のソウラもおるで。
-
- 2021年12月12日 17:10
- ID:mk3.AMyD0 >>返信コメ
- ハドラー「今日はこれぐらいにしといたるわ」
-
- 2021年12月12日 17:11
- ID:ouQapW900 >>返信コメ
- >>490
なんか違和感あったんだよな。
間違えたので1話から読み直してきます。
-
- 2021年12月12日 17:16
- ID:E1nyaIYY0 >>返信コメ
- >>216
ソアラの年齢は連載時のキャラクタープロフィールでダイが生まれた頃(12年前)に19歳と明らかになってるんだわ。
バランがヴェルザーを倒したのは13年前とパーフェクトブックやオフィシャルファンブックで分かったいて、バランとソアラが出会ったのはその直後なので恐らく出会った時のソアラは18歳。
-
- 2021年12月12日 17:23
- ID:Wb3JUboO0 >>返信コメ
- >>479
グインサーガ(途中で読むの挫折した)でも、魔導「士」と魔導「師」の違いをグインに説明していた魔導師がいたのを思い出した
-
- 2021年12月12日 17:25
- ID:Wb3JUboO0 >>返信コメ
- >>472
この場合のネタで行っているGPS機能は、ドラクエ1のものを想定しているから、持っている本人しか使えないと思う
-
- 2021年12月12日 17:32
- ID:6v57Y.sv0 >>返信コメ
- 「勇者アバンと獄炎の魔王」をこの後読んだら、かなり熱かったで。
-
- 2021年12月12日 17:32
- ID:AvjMWAlm0 >>返信コメ
- >>467
デイン系の劇中の知名度や扱いを考えると竜の騎士専用ってのはちょっと考えづらいな
ダイやポップの知識はおそらくアバン経由だろうから
そこではあくまでも「勇者の呪文」として教わっていて竜の騎士の話は出ていないはずだし
そもそも専用呪文だったら契約術式だけ流出しているのもおかしな話ってことになる
-
- 2021年12月12日 18:12
- ID:gGd.PraV0 >>返信コメ
- 例の3か月問題とか、フローラ様の発育
10代で騎士団長になるロカとかアバンの落ち着きを見るに
カール王国では1年・一か月の長さが倍くらいあるんじゃないかって気がしてくるわ
-
- 2021年12月12日 18:29
- ID:Idy7FF8k0 >>返信コメ
- フローラは国民の戦意を高揚させるには線が細すぎるから、少しでも外見的にも勇ましさを出すために肩アーマーとマントで嵩増ししてるんだろうなあ
-
- 2021年12月12日 18:50
- ID:7SmZOFao0 >>返信コメ
- 次回予告にて宝箱を軽々しく開けるレオナマジ軽薄。
オイ!はやみん!
-
- 2021年12月12日 18:58
- ID:Idy7FF8k0 >>返信コメ
- >>507
なお、原作コミックス(旧版)30巻144ページのキャラクタープロフィールによると、インパスは覚えてるらしい
横着せずにちゃんと使いなさい、姫様
-
- 2021年12月12日 19:07
- ID:jCncQRDR0 >>返信コメ
- >>6
後方からの挟撃が怖いって話もあったし
ここは俺に任せてみんな行けって言って言って足止めしてなくなったのかも
(完全想像)
-
- 2021年12月12日 19:14
- ID:MCKt.Z1o0 >>返信コメ
- >>507
宝箱かミミックかのスリルを楽しんでるのかもw(中の人つながり)
-
- 2021年12月12日 19:28
- ID:rRrSe5Qs0 >>返信コメ
- >>504
ライデインだけじゃなくてギガデインも皆知ってるもんな
-
- 2021年12月12日 19:57
- ID:Gx8t0MwR0 >>返信コメ
- >>464
ギラ&ベギラマがドラクエ1から登場している呪文だから
それへのリスペクトでギラ系は強呪文って立ち位置らしい。
(初代のギラは火球、ベギラマは雷撃だったけど)
484さんが言うように敵の大物にギラ使いが少ないのも
ある意味デイン以上に「ヒーローの呪文」として扱われてるのかも。
(ハドラーは竜王第一形態オマージュでもあるからOK)
-
- 2021年12月12日 20:14
- ID:Wb3JUboO0 >>返信コメ
- >>512
逆に、ドラクエ3では単体の敵に対してなら最高の攻撃力の呪文だったメラゾーマが、ダイ大では扱いが低いよね
初期ポップですら使えたし、フィンガーフレアボムズの5分の1でしかないし
-
- 2021年12月12日 20:21
- ID:AvjMWAlm0 >>返信コメ
- >>513
そのかわり使い手の魔法力次第で威力上限がめちゃくちゃ上がるから
トータルの格で極大呪文に劣るものではないと思う
-
- 2021年12月12日 20:30
- ID:T7B3NBAw0 >>返信コメ
- >>510
『賭ケグルイ』に居る声つながりのあの娘ですね、わかります。
-
- 2021年12月12日 20:34
- ID:ObvkiRdI0 >>返信コメ
- >>504
過去の竜の騎士の活躍が「勇者の伝説」として伝わってて
デイン系も「勇者だけが使える伝説の呪文」として名前だけ伝わってた可能性ありそう
-
- 2021年12月12日 21:27
- ID:pnxvOyd10 >>返信コメ
- >>451
オルテガの兜ってあの覆面マントのことか・・・?
-
- 2021年12月12日 21:30
- ID:wNYxQaxe0 >>返信コメ
- 原作みててもそんな昔のヘボイ戦いに興味ねえわという感想しかわかないエピソード
大体急いでいるのだからオバサンの昔話長々聞いてる場合じゃねえだろと
しかしカールの守りのせいでアニメ化しても削れないという・・・
-
- 2021年12月12日 21:38
- ID:1fzRc1G60 >>返信コメ
- >>512
昔、某所で面白い解釈があった。
DQ1ではベギラマは雷=実はデイン系であり、
つまりベギラマこそが勇者の象徴呪文だった。
で、DQ2において3つに分かれた勇者の血筋、
戦士としての力はローレシアに、魔法の力はムーンブルクに、
そして両者に通じたサマルトリアにこそ、
勇者の象徴であるベギラマが伝わった、と。
-
- 2021年12月12日 21:55
- ID:FfmvrQO90 >>返信コメ
- >>513
バーン様・・・余のメラゾーマはこう言われている。
カイザーフェニックス!
-
- 2021年12月12日 21:56
- ID:RPfE04j20 >>返信コメ
- 少なくとも連載当時のDQにおける勇者のクラス特性は、理念や題目は別にしていわゆる魔法剣士なので、デイン系呪文は、(魔法使いほかでも契約/習得できなくもないが)例えばコントロールのしやすさとかの面で剣装備との相性が良い(逆に、魔法使いにとっては、ダメージコスト比ほか扱いやすさの面でギラ系やメラ系の方が分が良い)とか。その意味で勇者(≒魔法剣士)を志す者の習得推奨(あるいは目標)呪文がデイン系であると。もちろん竜の騎士の伝説も、ある程度そうした「勇者かくあるべし」像に反映され、あるいは期待されていることもあるだろう(ここまでまったくの妄想)。
などといいつつ、我々の知っている限りのダイ大世界では、破邪呪文のアバン、ヒャド系のノヴァ、イオラが得意?なでろりんと、全くそんな事実もないわけだが。
関係ないけど、ギラ系、メラゾーマ、各種極大呪文に並んで、ダイ大ではイオラも結構愛されてるよね。
-
- 2021年12月12日 21:58
- ID:bX.KuUeX0 >>返信コメ
- アバン先生のロールヘア、現代では2巻ですが若い頃は1巻でした
そして最終形態では3巻に進化しますので楽しみにしててください
三条・稲田先生がダイ好きTVやオフィシャルファンブックで触れるぐらい
渾身のネタだったようですw
-
- 2021年12月12日 22:08
- ID:98bh6WPH0 >>返信コメ
- >>445
確かに獄炎の魔王でヒュンケルパパは、愛息子お手製の首飾りをしてた。
この時期に地底魔城では子供用のマットを敷いて(アニメ公式)、バルトス筆頭にモンスター達がヒュンケル育てたんだなぁ。
-
- 2021年12月12日 22:17
- ID:SptNoN7d0 >>返信コメ
- >>482
違うぞ
離脱するんじゃなく離脱させられる、だ
そこは間違えてはいけない
-
- 2021年12月12日 22:48
- ID:xdNKAq390 >>返信コメ
- >>337
それを言うなら、タイマンに横槍入れた形となったロカはどうなんだって話よ。
そもそも、決闘をやっていたわけでなく、「姫を奪いにきた魔王軍」対「姫を守るカール騎士団」という戦争の一場面なんだから、姫も含めて無関係な者はあの場にはいない。予告までされているのに戦場に残っている時点で殺されてもやむなしだよ。その辺はフレイザーだが端的に言ってる話。
よって、ハドラーの立場からすれば姫や兵士を殺傷することも当然狙うべきであるし、アバン(と騎士団員たち)の立場ではそれをさせたくなかったというだけのこと。そういう当然の駆け引きをしていた場面で一方だけを卑怯と評するのは違うと思うな。
同じ理由で、ハドラーの不意をついて斬りつけたロカも卑怯とは言えない。
-
- 2021年12月12日 23:03
- ID:ouQapW900 >>返信コメ
- >>409
デイン系には契約の方法自体伝わってなくて
「世界を救う者」しか使えないって伝承で伝わってる可能性もある。
そんで以前ダイが紋章ありでもライデイン使えたからポップが雷雲呼べば使えるはずだって感じになったとか。
そんな設定の二次をピクシブでさっき読んだ。てかまだ読んでる途中だけど。
ちな他にもラナリオン自体特別な人間じゃないと契約できないみたいな設定の二次とかあっていろいろ読み漁ってる。
-
- 2021年12月12日 23:22
- ID:RPfE04j20 >>返信コメ
- >>447
いわく「光と闇を従え、天と地の祝福を受け、文武に支えられ」。
ナシェルの天稟は、誰からも愛され、どのような才能も活かし、いかなる教えも等しく自らのものとするところだから、ある意味、極めて高度なレベルで、アバンとは鏡写しのものかもしれないね。そして、この列挙のうちに灰色の者が含まれていないのが、また複雑な思いに駆られるところでもある。
「...この時代に、彼らのような存在がいたことこそが奇跡...」。
「...人間にとって、死すべき定めにあることは呪いではなく、祝福...それゆえ、人間は...個ではなく、種として栄え...過去から未来へ命を繋ぎ、知識や技術を伝えてゆく...」。
この辺りの表現は、ダイ大にも通じる要素で、ヒロイックファンタジーと人間賛歌の両方にかかってるところが特によい。
-
- 2021年12月13日 00:12
- ID:F9FKGQif0 >>返信コメ
- >>426
ハイッ○○○じゃ〜ないと!!
-
- 2021年12月13日 00:48
- ID:T9ajtkkN0 >>返信コメ
- >>517
ネタか分からんがマジレスしておくと、SFC版以降のリメイク版のDQ3ではムオルの村でもらえるアイテムがFC版の「みずでっぽう」から「オルテガのかぶと」っつー名前のちょっと鉄仮面より強い兜に変わってるんだわ。
-
- 2021年12月13日 00:55
- ID:T9ajtkkN0 >>返信コメ
- >>518
>しかしカールの守りのせいでアニメ化しても削れないという・・・
あのー、>>226でも触れられている通り「カールのまもり」は本来『勇者アバン』には出てこないんだけど・・・。
-
- 2021年12月13日 01:25
- ID:T9ajtkkN0 >>返信コメ
- >>516
公式の情報としては
・作中でダイとバラン以外デイン系呪文の使い手は登場していない
・知名度は高く、勇者の呪文として伝わっていると作中で語られている
・ダイは竜の紋章ありではデルムリン島でレオナと共に大穴から脱出する際に、竜の紋章なしでは(ポップのラナリオンのサポートありで)ヒュンケル戦二戦目の際にライデインをはじめて使用(ポップのサポートなしならバラン戦後のパプニカ滞在中が初)。
・作中及び公式書籍に「デイン系呪文が竜の騎士しか使えない」とする記述は存在しない。
これ以外の情報はいずれも読み手の推測の入った情報。
「竜の騎士しか使えない」説も「竜の騎士以外も使える」説のどっちにも確たる証拠はないので各々好きに考えたら良い。
-
- 2021年12月13日 01:31
- ID:T9ajtkkN0 >>返信コメ
- >>526
>ラナリオン自体特別な人間じゃないと契約できないみたいな設定の二次とかあって
まあ他人の二次創作の話なんで、あなたに言うのは筋違いだけどラナリオンは作中では天候系の初歩の呪文とされている(まだ駆け出しのころのポップが誰の指導もなしで独力で契約できるレベル)呪文なのでそんな特別な存在ではないと思う。
-
- 2021年12月13日 02:01
- ID:ELtaqRRn0 >>返信コメ
- >>532
独自設定ってことは分かってたんだがそれをコメに書いてなかったので誤解を招く文になってた。
ぶっちゃけ書いた後に気付いてたんだがこれどうしようかなぁと思いつつも続き読むの優先してたのは申し訳ない。
-
- 2021年12月13日 02:30
- ID:JoS8Y6Iq0 >>返信コメ
- >>518
そうか、外伝『勇者アバン』面白くなかったか。じゃあお前さんには『勇者アバンと獄炎の魔王』も面白くなかろうな。残念なことだ。
-
- 2021年12月13日 04:11
- ID:n.A507aq0 >>返信コメ
- >>2
思ったことが書かれてたでござる
-
- 2021年12月13日 07:19
- ID:IB2aEfPe0 >>返信コメ
- >>486
楓さんはスタマスの仕事に戻ってください
-
- 2021年12月13日 08:23
- ID:w.YiJQqQ0 >>返信コメ
- >>459
ダイたちの時代になると、悪魔の目玉を電話代わりに使える(ハドラーが最初にクロコダインと連絡を取った時に使用)ようになっていて、さらに通信手段が充実
一方、人間側は、権力者間の通信も、フォブスターらルーラのできる者が直接飛ぶ
情報面の技術やシステムはほんと、魔族勢力の方が進んでいるね
-
- 2021年12月13日 09:11
- ID:w.YiJQqQ0 >>返信コメ
- >>220
アバンに対しても、自分の下につくなら世界の半分をやろうと提案するわけだからな
寛大というと語弊があるけど、当時のハドラーにはそういう寛大さというか、余裕みたいなものがあった
-
- 2021年12月13日 10:24
- ID:WGQX.e2s0 >>返信コメ
- >>505
それだけ切迫した時代ってことだろ
特攻隊の遺書とか見るに、酒より菓子を好むような年頃の少年がしたためたとは思えない内容だしな
-
- 2021年12月13日 11:36
- ID:VgLZBhXZ0 >>返信コメ
- >>261
ヒュンケル「そうだぞ。心臓一つ刺されたくらいで人間は死なないもんだ」
-
- 2021年12月13日 11:39
- ID:qOOMQtfk0 >>返信コメ
- >>432
フローラ「幼きころの私(回想でお乳盛り盛り)」
-
- 2021年12月13日 11:46
- ID:ZzYCEpgw0 >>返信コメ
- 番組の画像を使用してますが、公式から正式な許可を得て使用しているのでしょうか?
許可を得てないのなら違法行為になるので、速やかにサイトの閉鎖をして下さい。
-
- 2021年12月13日 12:13
- ID:Foraf6xn0 >>返信コメ
- >>22
前衛職より、レンジャーとかアルケミスト感あるんだよね。
搦め手含めて何でもできて、全部が高レベルってねw
その分純粋なパワーでは、ロカの方が上だけど。
-
- 2021年12月13日 12:24
- ID:w.YiJQqQ0 >>返信コメ
- >>531
個人的には、アバン先生はライデインは使えるのではないかと思っている
デルムリン島での対ハドラー戦の時は、直前のダイの修行でドラゴラムを使って魔法力を消耗していたため使えなかった
また、今回の回想などでは主に屋内戦だったため使えなかった
ダイ大世界では、デイン系呪文は空の雷雲から雷を落とすため、地下や屋内など空が見えない場所では基本的に使えないからね(バランはギガデインで天井破ったけど)
結果的に使う場面がなかっただけで、少なくとも、使えないと断定できる要素はないと思う
-
- 2021年12月13日 13:59
- ID:79K7jRg.0 >>返信コメ
- >>532
ちなその二次ではマトリフやアバンもラナリオンは契約できず、
ポップはアバンからそのことをちゃんと説明されてなくて大したことじゃないと思ってたって感じだった。
原作でもポップ以外にラナリオン使ってる人はいないしなるほどなぁと思ったわ。
-
- 2021年12月13日 14:31
- ID:FWsqX0sO0 >>返信コメ
- プロトタイプ魔弾銃はどくがのこな(=どうぐの効果)を詰めて撃てたんだな
安定感が無いから完成版は呪文のエネルギーだけを詰めるようにしたのかな
-
- 2021年12月13日 14:45
- ID:PYCIwXG20 >>返信コメ
- 若フローラ様かわええな
そして来週は破邪の洞窟か
ええな
-
- 2021年12月13日 15:38
- ID:BM3thM.N0 >>返信コメ
- >>544
デイン系じゃないとダメな場面が無いってのもあるな
バランやダイは魔法剣と相性がいいから、特定の敵をメタったからって理由はあるけど
普通は場所によって使用に制限のかかるデイン系より
他系統の攻撃魔法で事足りるだろうからわざわざ習得する理由自体が薄い
ぶっちゃけ「勇者」のシンボルとして習得するかどうかってレベルになっちゃいそう
-
- 2021年12月13日 16:05
- ID:20ao5ZG70 >>返信コメ
- >>186
神「人間は過酷な状況に置くとすぐバグるからわざわざぬるい環境を地上に作って隔離しといたのに、お前が人間を刺激したせいでバグが大量発生したんだぞ!この後処理どうすんの?魔族と竜族から苦情来そたらお前のせいだからな」
-
- 2021年12月13日 17:30
- ID:WGQX.e2s0 >>返信コメ
- >>540
ヒュンケル「急所を貫かれてなぜ動ける!」
ハドラー(ぇぇ…?それ割とこっちのセリフじゃん…コイツも心臓2~3個あるんじゃ…?)
-
- 2021年12月13日 21:32
- ID:xMpv1jLB0 >>返信コメ
- >>380
4人目に遊び人を入れるとエンディングが変わるが、あのエンドも結構寂しい…てか3巻もあるのに再序盤で選択式とか難易度高いわ
-
- 2021年12月13日 23:42
- ID:UYyKyh3H0 >>返信コメ
- >>473
面白いけどアイツ血ぃ青いからその設定は無理があるな…笑
-
- 2021年12月14日 00:47
- ID:zOthHpFE0 >>返信コメ
- >>532
天候系の初歩といってもその天候系自体がそれなりに高度と思われる。
ザオラルやライデインだって系統の初歩だし。(最近のシリーズで増えた下位呪文はさておき)
あと契約だけなら適性があれば駆け出しでもいけるのでは?
ダイ大の呪文は「契約」と「レベルアップ」で使えるようになるのであって、
適性があれば低レベルのうちから契約はできるし、
人によっては高レベルになっても絶対に契約できない呪文があるような感じ。
-
- 2021年12月14日 00:51
- ID:jRLCLGYW0 >>返信コメ
- >>251
マジで実行したせいでカールに居づらくなってロモスに移住した説ワンチャンあるかも(笑)
-
- 2021年12月14日 01:40
- ID:RnVKPSZa0 >>返信コメ
- >>553
>あと契約だけなら適性があれば駆け出しでもいけるのでは?
あ、ごめん書き方が悪かった。契約自体が難しいって言いたかったんじゃなくて契約するための情報(魔法陣の書き方、詠唱の仕方など。契約にこれらが必要なのはオフィシャルファンブックに明記)を集めることがレアな呪文だったら難しいだろうけど、ラナリオンは駆け出しのポップでも本を読む程度でそれらの情報が集められるくらいの呪文だよね、って話(アバン先生はいないしマトリフ師匠にもまだ師事してないからポップの独力なのは間違いない訳で)。
>天候系の初歩といってもその天候系自体がそれなりに高度と思われる。
>ザオラルやライデインだって系統の初歩だし
こっちは確かに仰る通り。
ラナリオン初めて唱えた時、ポップものすごく魔法力消費して「やっぱ俺にゃちょっとレベルの高すぎる呪文だったかな?」って言ってるものね。
-
- 2021年12月14日 01:52
- ID:RnVKPSZa0 >>返信コメ
- >>555
自己レス。
まああの時ポップが読んでた本がアバン先生が遺した超レアな呪文書だったりすると話は別なんだが。
-
- 2021年12月14日 03:08
- ID:.v7eS0X.0 >>返信コメ
- >>55
むしろ本当は、勇者(バラン)PTに加わる賢者だったはずだが
勇者が中ボスすっ飛ばして単独でラスボスに挑んだため
浮いた中ボスをPTメンバーだけで倒したのが獄炎説
-
- 2021年12月14日 07:55
- ID:HXwm6eLl0 >>返信コメ
- >>553
呪文が使えないとこぼすダイに、ほとんどの呪文の契約ができたことじたいスゴイ!って話が作中であったぞ
-
- 2021年12月14日 08:16
- ID:BuWITV2N0 >>返信コメ
- >>329
ダイとポップはお母さん似、マァムはお父さん似ですよね。
-
- 2021年12月14日 08:27
- ID:BuWITV2N0 >>返信コメ
- >>175
ロカに関しては吹き飛ばされてダメージがあったけど、とっさにイオナズン使えないように片腕だけでもって感じだったけど、マトリフ師匠は言い逃れ出来ませんね。
-
- 2021年12月14日 08:31
- ID:BuWITV2N0 >>返信コメ
- >>340
貴方のお母さんが今作ではヒロインですよ。
-
- 2021年12月14日 08:37
- ID:BuWITV2N0
>>返信コメ
- 今回の回想のフローラ様やクロコダイン戦のマァムとか少し先のレオナとか、この作品、ヒロインが触手に縛られるシーンが多い感じがしますね。
-
- 2021年12月14日 09:40
- ID:AdLjX4ek0 >>返信コメ
- >>286
アバン家と言ったのはあくまでも「勇者アバンの家系」って意味だったんじゃないかな?
勇者アバンの名前は広く知られていても家名まで全員が知っているとは限らないからその場にいたフローラはわかりやすさ重視でアバン家と言ったんだと思う
-
- 2021年12月14日 10:40
- ID:FfhDNiHQ0 >>返信コメ
- >>83
例の勇者は溶岩に落ちる前から覆面パンツだったけどな!
-
- 2021年12月14日 14:17
- ID:HXwm6eLl0 >>返信コメ
- >>564
リメイクで追加されたムービーでは違うから…
-
- 2021年12月14日 14:31
- ID:kKd8oVRT0 >>返信コメ
- >>271
ただしそういうのは反逆罪を着せる格好の口実になる場合もある。
-
- 2021年12月14日 17:32
- ID:9.1rQLol0 >>返信コメ
- >>558
つまり今はまだレベルが低いから使えないけど
契約できたほとんどの呪文に適性があるし
いずれレベルを上げれば使えるようになる! スゴい!
ってことな訳だ。
まぁ半分竜の騎士だったんだから当たり前だよね。
-
- 2021年12月14日 18:04
- ID:gT6hPBwp0 >>返信コメ
- >>384
そういうゲスな手口やりそうなのザボエラであってハドラーの趣味じゃないからなあ
-
- 2021年12月14日 19:18
- ID:RnVKPSZa0 >>返信コメ
- >>563
仰る通りかと。実際原作では「アバンの家系」って言ってるので
-
- 2021年12月14日 21:24
- ID:.rjJi1FE0 >>返信コメ
- ところでふと気になったんだけど、「本当に死んだのならこの手も灰と化すはず」って言ってるけどそんな設定あったっけ?
むしろザムザが灰になるシーンで「生命を冒涜したから」みたいなことわざわざ言ってたくらいだし、逆説的に本来は灰になったりしないんじゃないかと思うんだけど
-
- 2021年12月15日 00:40
- ID:wNpOQNSc0 >>返信コメ
- >>567
もう半分の母親も見るからに賢者って感じの服着てるから
呪文に関してはハイブリッドだったんだよなぁ。
孫悟飯の父母が両方とも武道家だったのと似たようなもん。
-
- 2021年12月15日 01:03
- ID:vQz74d8l0 >>返信コメ
- >>570
んー、確かに超魔生物ならともかく魔族が死んだら身体が灰と化すなんて話はダイ大関連作品には他にないな。
でも『勇者アバン』原作でも同ストーリーの『勇者アバンと獄炎の魔王』1話でも言っちゃってるな、そのセリフ。
-
- 2021年12月15日 01:04
- ID:vQz74d8l0 >>返信コメ
- >>571
流石に服装だけで賢者だと断定するのは暴論だと思うが・・・。
連載当時のソアラのプロフィールにも呪文が使える旨の記述はないし・・・。
-
- 2021年12月15日 01:12
- ID:lF8j.cRK0 >>返信コメ
- >>570
-
- 2021年12月15日 01:15
- ID:vQz74d8l0 >>返信コメ
- >>544
あの人最近の獄炎の連載でも、今まで使えるって情報が一切なかったバギや、91年版アニメの劇場版でしか使ったことなかったヒャダルコとか何の前フリもなくいきなり使って来たから、この先の連載でライデインいきなり使いだしても驚かない。
-
- 2021年12月15日 06:14
- ID:Frlply.20 >>返信コメ
- >>570
普通の魔族=切断された身体の末端組織は灰になる
超魔生物=末端とか関係なく全部灰になる
みたいに解釈するしかないかな?>>229じゃないが、切り離された腕がシアー・ハート・アタックみたいな性質を帯びる魔族なんかもいるのかも知れないし。
しかしザボエラの時は焼くだけですませたのによく切断できたな…
-
- 2021年12月15日 08:42
- ID:uPk.RHJq0 >>返信コメ
- >>388
フレイザードも待ちきれなくて塔から出てダイ達を迎え撃ったしな。
-
- 2021年12月15日 13:19
- ID:.RJHwO5j0 >>返信コメ
- >>570 >>576
そういや、デルムリン島で紋章ダイがハドラーの両腕を切り落としたはずだけど、その両手ってどうなったんだっけ?
特に描写はなかったんだっけか?
-
- 2021年12月15日 13:32
- ID:.RJHwO5j0 >>返信コメ
- >>578
自己レス
まあ、なんにしてもその時もハドラーの本体は生きてるから、本体が死んだ場合に斬られた腕がどうなるかについての参考にはならないけどね
-
- 2021年12月16日 00:35
- ID:6L.voCec0 >>返信コメ
- >>406
ドラクエ12開発中らしいし販促兼ねてやって欲しいわ
-
- 2021年12月16日 09:17
- ID:2.IMGoKb0 >>返信コメ
- >>20
アニメのフローラ様、いつも心の中でアバンアバン呼んでてファミリーネームがとっさに出てこなかったのかもね
-
- 2021年12月16日 22:37
- ID:gwibli1.0 >>返信コメ
- >>581
何年もずっと会ってないのにいつも心の中で呼んでるとかどんだけ……。
-
- 2021年12月17日 09:28
- ID:ViFAWX.u0 >>返信コメ
- >>20
自分の家の事は自分の苗字で言うけど、友達の家の事だと名前でも苗字でもどちらも自然だと思うなぁ
例えば佐藤太郎くんだとして、
太郎「これは佐藤家に伝わる宝物なんだ~」は普通だけど
太郎「これは太郎家に伝わる宝物なんだ~」はちょっと変
逆に友達や知り合いなら下の名前で呼んでもどちらでもいいが下の名前の方が親愛な感じがする
友達「これは太郎くん家に伝わる宝物なんだって」
-
- 2021年12月17日 20:17
- ID:35Ztff7h0 >>返信コメ
- >>583
その場合、たろうくんちに、って発音するけどな。
フローラもアバンちに、って言ってれば違和感なかったわ。
なんか忘れたけど他にもアニメでの読み方が明らかにおかしいのってあったよなぁと思い出した。
某総理の映画にもなったかくかくの〜みたいな感じ。
-
- 2021年12月18日 08:36
- ID:q1yvo0rC0 >>返信コメ
- 王家のような上流階級の人が「アバンち」なんて庶民的な言い方したら、それはそれで別の意味で違和感あるけどね
-
- 2021年12月22日 22:27
- ID:6hgHdfLt0 >>返信コメ
- >>425
『魔界村』の飛び道具の十字架も、海外版では盾に変更された。
でも『悪魔城ドラキュラ』の武器の十字架は、海外版でもそのままだったりする。
-
- 2021年12月23日 17:35
- ID:Rnf6xmcE0 >>返信コメ
- >>494
旧版のダイみたいにドラクエであると明確に主張するか
新版みたいにドラクエを知らなくてもダイとして単独で楽しめるか
的な?
それはそれとして アバン先生が魔族語読めなければ「予告状出したでしょ」「鏡に何か出てたけどそれがそうだったのか」となりそうな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。