第12話「色づき始めた自分」
2次試験も大詰め。テレピン油をこぼした紙が半透明になる現象を、キャンバスに置き換える。「ヌード」は盛らず、ディティールを描き込んで「ありのまま」に、逆に周囲の「服を着た人」は、絵具を厚く盛って対比を明確に――八虎なりの「戦略」を、世田介は看破していた。「上手くなりやがって」その一言に涙する八虎だったが…。



(オイル…!?)


八虎(うまくいった…!紙はオイルを吸うとロウ引きしたみたいに半透明になる)

(スケッチブックに飛び散ったやつとか見てたから現象は知っていたけど…)

(ぶっちゃけ完全に思いつき…!)

《でも血迷ったわけじゃない》

《人の形を残して塗り潰しスケッチブックでも“裸イコールありのまま”感を出す》

《ありのままの自分じゃ受かる気がしない。だからこそ戦略を考える》

《だからこそテーマを分かりやすく演出する》

《この土壇場で…いや土壇場だからこそ分かった》

《ありのままの俺ってほんと笑えるほど自信がないな…》

〈カランカラン〉
《2日目終了⸺》

(今日は痛くならずに済んだ。あと1日か…)

(今日は予備校行かなくていいって言われてるから帰って…)

(世田介君!今は自信ある人と話したくない…)

「矢口さん」
『えっ!はい』

「でこピタ見えてるよ」
『あっ…ありがと』

『いや~2日目終わったね』


『朝ちらっと見ちゃったんだけどやっぱ世田介君うまいねマジで。自信持って堂々と描ける人が一番強いよなー。試験来てみて改めて分かったわ…』

「自信なんかないよ」
『えっ?』

「事実だから。俺が絵がうまいのは」


「矢口さんの方が自信あるように見えるけど」
『いやいやいや。…そうやって言い切れんのは自信じゃないの?』

「違うな。矢口さんはご飯食べたりうんこしたりするのを褒められたらそれに自信持てるの?」

「俺は無理なんだけど」

《別次元すぎて傷つかねーわもはや》

《堂々とするだけで説得力出る。ウジウジした作品って弱いんだよなー》

《でも》

《自信持てないことを恥ずかしいって思うくらいならそれ受け入れて戦略練る方が俺に合ってる》


(でこピタはもういらねーな。じんましんも消えてる)

「やっくんお弁当」
『ありがと』

「お母さんは絵がどれくらい大変か分かんないけど…ずっとずっと頑張ってきて、それで今日がきっとふんばりどころで」

「だから余計なお世話かもしれないけど楽しんできてね八虎!」

『ははっ!…うん』

『いってきます』
「いってらっしゃい」



〈カランカラン〉
「んじゃはじめー」

《2次試験3日目》

《来たぞ最終日!》

《午前中に絵を完成させて午後はスケッチブックに徹底しよう》

《テーマは“裸は情けなくて頼りない姿”“服を着るのはそれを隠そうとする行為”だ》

《ヌードはディテールを描き込んで》

《んでその対比で服を着る人はより絵の具を厚く盛る》


《そうなると壁の絵の具の盛り具合と似てしまう》

《それなら今度は壁の方の画面の処理を変える》

《手前のヌードはちゃんと描き込んで立体感を出すのに対して後ろの壁は平面的な処理をする》

《手前と奥の対比も作れるし表現の幅もアピールでき…》

『はっ!』

(やばい俺の悪い癖が…)

(いやいやいやこれも戦略!)

《俺はさ マジで世田介君にはなれないわ》

《龍二にも》

《森先輩にもなれない》

《結局俺は自信のない俺にしかなれないんだ》

《でも自信のない俺だからここまで描けるようになったんだって思いたいな》

〈カランカラン〉

『ごちそうさま』
(残りの時間でスケッチブック進めよう)



「矢口さん。キャンバスの地を見せる裸の描き方さ」
『え』

「裸のそのまんま感出してんの?服着た受験生は対比で絵の具盛ってたし」

『その通りです…』
「ふうん…」

「ムカつく。ちょっと見ない間にうまくなりやがって」

「はぁ…」

『まっ まっ まっ…マジ!?』

『う…うまくなった…?俺…?』
「なったんじゃないの?知らないけど」




〈すすす…〉

(あ”~~~~)

《気付いてくれた…!俺が一番考えてたところ…!》

《ヤバイ ヤバイ》

《ホントうれしい…ッ!》

『ありがとう世田介君。マジでうれしい。マジで元気出た!』
「えっ泣いてんの?」

『残り時間』

『頑張ろう』
「うん」

〈カランカラン〉
《2次試験残り2時間》

《ずっと》

《凡人だから》

《自分に自信がないから》

《努力して戦略練ってやんなきゃって思ってた》

《でもコンプレックスの裏返しじゃなくて》

《努力と戦略は俺の武器だと思ってもいいの?》

《俺ずっと自信がなかったよ いや今でもね》

《自分の絵がこの世の誰より優れてるなんて思ってない》

《俺よりうまい人なんかいっくらでもいる》

《でも》

《でもさ》

《この世界の誰より俺は 俺の絵に期待してる》

(はは 俺って結構おしゃべりじゃん)

《そっか 自信はないけど同時にとっても傲慢だった》

《戦略的にやればうまくやれるって思ってる》

《でも絵を描く前はそんなことすら気付けなかった》

《情けない裸ですらなかったんだ》

《絵を描くまで俺 ずっと“透明”だった》

〈カランカラン〉
《藝大の試験が全て終わった》

マキ「あーつっかれたぁ」
橋田「せや上野はラーメン激戦区なんやけど…」

「怖い顔せんといて」

マキ「私は帰る~今は誰とも話したくねーので」
ヨタ「俺も」

佐伯「今日でしたねぇ藝大の2次試験」
龍二『あーそういえば』

「あら心配じゃないんですね」
『ははははっまー大丈夫じゃないですか』

『八虎ああ見えてできるヤツなので』


《長かった受験がやっと終わった。毎日出てたじんましんも頭痛もうそみたいに引いた》

歌島「お疲れさまー」
『マジ疲れたー』

純田「ついに八虎が藝大生かー」
『えぐいこと言うな。なってないっつーの』

歌島「つか八虎より恋ちゃんのが意外なんだけど。水くさいなぁー」
『…黙ってて悪かった』

『俺練習台になるからいっぱい食べさせてよ~』

「もう卒業かぁ…寂しくなるな」

「誰が第2ボタン一番になくなるか競おうぜ」

『ああ~ごめん無理だわ』
「ひよんなよ!」
『いやそうじゃなくて…』


城田「卒業式が合格発表とかぶってる!?」
『だから卒業式は出れないんだよねー』

白井「ええ~つらぁ」
海野「国立日程遅すぎるだろ」
『あっでも打ち上げは参加するけどね』

「手止まってますよ」
「はーい」

「矢口意外と元気そうだな」
「合否出る前だからもっとやばいんじゃないかと思ったけど…」
「もしかしたら受かんじゃね」

「矢口さん試験どうでした?」

『!!』

『!!』


『後悔はないですよ。反省は山ほどあるけど』



「謙遜ですか?」
『いや マジですね』

『俺、1日目に体調崩してほとんど描けなかったんですよ。それだけでほかの人より不利だし』

『でもそれよりスケッチブックもうちょっと慎重にやればよかったんじゃなかったかとか。絵の方もああいう攻め方もあったかもなとか』

『でもまあしょうがないですよね。本番で実力出しきれないとこまでが実力なんで』

「それを聞いて安心しました」
『えっ?』

「さあ早く終わらせましょう」
「はーい」

《後悔してるわけじゃない。かといって納得してるわけでもない》

《もう俺にできることがない それだけだ》

《でも先輩の絵を見て 描きはじめて 藝大を目指して》

《描いて》

《描いて》


《あの絵にたどりついた》

《先輩が見たらなんて言ってくれるかな》






「さみしー」
「ボタンもうないんですかー」








『あ』

「も~~できれば誰にも会いたくなかった~」
『分かるー』

「今日はこのあとライブ行く」
『俺も高校の打ち上げ。考えてること一緒で笑うわ』

「ね」



『あれ…?』


「あ~~ないか~~!なかった~くそ~あ~~」

「帰るか。うん ライブあるし!」

「帰るけど矢口は?」
『…残った方がいいやつかも』

「は!?マジで?」

「はーーーーーー!!」

「じゃね!」
『う…うん』

《入学手続きの書類もらうまで分かんねーよな。ってか俺が受かってんなら現役生死ぬほど受かってんじゃない?》

《あれ?でも桑名さん落ちたの?じゃあ他に誰が…》


『世田介君!』


『受かったの?』
「うん」

「合格者の方ですか?受験票見せてこちらの書類に記入してください」

母「えっ!?やだ!うそうそうそ!おとうさ~~~ん!」

「やったな!」

『うんうん…じゃあまたあとで⸺』

『俺受かったらしいんだけど!やばくない!?』

『だって倍率やばいんだよ!?すごくない?すごいでしょ。今までで一番嬉しいんだけど…』

『世田介君は余裕だね』
「俺は受かると思ってたから」

《…そっか 俺受かると思ってなかったんだ》

《でも藝大に受かっちゃったんだ…!》

『じゃあ俺予備校行くから。あの…4月からよろしく』

「うん」

大葉「おお~!おめでと~!」

「ほらポスターに使われるんだからもっと笑って」


神山「わはははは顔やべ~」
『みんな堂々としててすげーよ…』

「春から藝大生だね」
「イエイ」
『藝大生…に“なれた”より“なっちゃった”って感じです』

「今年油画専攻に現役でうちから受かったのは3人。たった3人」

「キミは大学生になっていくんじゃない。もう大学生なんだよ」

「大学生になったら大学生としてやるべきことはたくさんある。たくさんあるわ…」

「例えば再現作品描くとかね!謝礼も出すから3月中にお願いね」
『短っ』

「1人暮らしすんの?」
「考え中~」

『大葉先生』
「ん?」

『ご指導ありがとうございました!』

「はっはっは私はなんもしてないよ~」

「作品は諦めたらそこで完成よ」

「でも受かったときの嬉しさってほんとに一瞬だから今はたっくさん浮かれましょ!」


ユキ「今日のジョンスかっこよかったあ~!アンコールやばかったね」
『ねー』

『楽しかったなぁ…』


『…もう一年やりたい』
「お父さんとお母さんに聞いてみよう」

「マキ 待ってるからね」

「聞いたでセカイ君。おめでとうなあ」
『どうも』

「大学違うけど藝大に時々遊びに行くなぁ」
『あぁそう。じゃあ切るね』

「フラれた」
「フラれたね」

(セカイ君も八虎も合格か。今度八虎の再現作品見に行かんとなぁ)

『すみません美術室開けてもらっちゃって』
「いいえほかの用事もあったので」

「いい絵ですね」

『いや~ほんとはもっと描けたんすよ…。でもやっぱ試験のときみたいな集中力は出ないっすね』
「ふふふっ楽しみですね大学生活」

『…今はなんとも。うまく気持ちが消化しきれなくって。そういえばほかの用事って⸺』

「矢口!来てたなら声掛けろよ!卒業証書もらってねぇだろ。今取りに来い」
『ういーっす』

『すみません行ってきます』
「は~い」

「つかお前受かったんだって?まぁやるヤツだと思ったけどよ。恩師にひと言ないのか?」

『お久しぶりです』

「お久しぶり。ふふっまた矢口さんとすれ違っちゃいましたね」
『えっいたんですか矢口君』

『…先生』

『素敵ですねこの絵』





『さあ今回は八虎それから世田介が合格した東京藝術大学についてなんですけどもね』

『二人が合格した絵画科油画専攻、実は東京藝大の中でも最も競争率が高い学科なんです』

『令和3年の入試データによると倍率なんと15.5倍と超狭き門ですね』

『八虎、世田介たちが大学でどんなことに苦しんでいくのか続きが楽しみですね』


ブルーピリオド最後までめちゃくちゃ良かった〜😭
全然八虎とは歩んだ道も経験した苦労も違うけど…合格発表の時の感動を思い出したな…😭
芸大生になってしまった…ってあの言葉の感覚なんとなくわかる気がする…
いろいろ初心を思い出せる良い作品でした
今季1番好きな作品だった
2021/12/18 01:53:59

最初は時間が空いて暇だから見ただけだった…普通の高校生が自分のやりたい事を見つけて多くの困難を乗り越えて藝大を受験するという青春の物語…まさかここまで面白いとは思わなかった素晴らしき作品である。出会えてことに感謝するよ。お疲れ様でしたありがとう😭
2021/12/18 01:54:36

八虎くんも皆もそれぞれこの先大変なことも沢山あるのだろうけど、どんな未来を切り拓いてくのかな
皆が光を感じることのできる未来があってほしい。
ありがとうございました..😭✨✨
2021/12/18 01:53:09
公式ツイート
『ブルーピリオド』公式 🎨 TVアニメ放送中@blueperiod_PR
📺第12話ご視聴ありがとうございました📺
2021/12/18 01:53:00
MBS/TBS系全国28局ネット“スーパーアニメイズム”枠での放送終了❗
BS朝日では12月19日(日)23時00分より第12話放送となります‼️
最終回までご視聴いただきましてありが… https://t.co/gLNq0Zw9lB
山口つばさ@28_3
アニメ告知絵は続き物になってました。
2021/12/19 12:00:02
最近出てこない人も久しぶりに描けて楽しかったです。 https://t.co/dIrUEoabMQ
山口つばさ@28_3
声優さんたちのキャラとの向き合い方や戦い方が違う感じがしてとても興味深かったしどこまでもかっこよかったです https://t.co/tRVVWDHLCJ
2021/12/18 19:51:34
山口つばさ@28_3
TVアニメブルーピリオドご視聴下さった方ありがとうございました!
2021/12/18 02:08:09
監督、キャスト、スタッフの皆様、素敵なアニメをありがとうございました...!
漫画は連載中ですので八虎たちのことをこれからよろしくお願いします。 https://t.co/2vzjoN8YuA
ブルーピリオド展【公式】@blueperiod_ten
『#ブルーピリオド展』2022年開催予定!
2021/12/18 01:38:33
ブルーシートの向こうでは、
一体なにが作られているのか…!?
詳細のお知らせは1月以降!
お楽しみに🎨
#blueperiod #blueperiodten https://t.co/YFYvwiGyuI
つぶやきボタン…
ブルーピリオドはアニメが始まるちょっと前に原作読み始めてめちゃくちゃハマった!
藝大合格までも厳しかったけど、もちろん大学生になってからも険しい道が続くことは想像に難くない…でもそれが面白いんだよねこの作品
心に響くシーンが本当に多い
アニメでもへぇ~ってなること多かったけど、原作はもう少し詳しく描かれてるとこもあるから読んで欲しいな
感想が原作のお勧めになってしまったw
お互いの合否結果知ったときのマキちゃんの対応よかったなぁ。いい子
でも佐伯先生と大葉先生が一番好きかな
この作品先生が強すぎる!
あとボタン全然減ってない歌島の顔
藝大合格までも厳しかったけど、もちろん大学生になってからも険しい道が続くことは想像に難くない…でもそれが面白いんだよねこの作品
心に響くシーンが本当に多い
アニメでもへぇ~ってなること多かったけど、原作はもう少し詳しく描かれてるとこもあるから読んで欲しいな
感想が原作のお勧めになってしまったw
お互いの合否結果知ったときのマキちゃんの対応よかったなぁ。いい子
でも佐伯先生と大葉先生が一番好きかな
この作品先生が強すぎる!
あとボタン全然減ってない歌島の顔
![]() |
「ブルーピリオド 最終回」第12話
ヒトコト投票箱 Q. 藝大(美大)受験したいと思った? 1…挑んでみたいと思った!
2…無理無理!
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年12月19日 13:54
- ID:Hd0zkwdB0 >>返信コメ
- 八虎は自覚ないけど天才なんだよなぁ周りもその片鱗感じて引いてる場面あるし
-
- 2021年12月19日 13:54
- ID:rda1JynO0 >>返信コメ
- 最終話駆け足だったしラストの演出がちょっと弱かったかなって思った
-
- 2021年12月19日 13:58
- ID:OUFI4q7s0 >>返信コメ
- 八虎の合格や先輩が八虎の絵を褒めるラストシーンも良かったけど
自分の絵のテーマを世田くんが分かってくれて嬉し泣きして八虎が崩れるシーン
視聴してるこっちまで嬉しくて泣いちゃったよ
-
- 2021年12月19日 14:10
- ID:9MFo9N6i0 >>返信コメ
- 主人公は才能はある
けど未だ基礎も固まってないうちに瞬間的なブーストで幸運にも合格しちゃった感じだから、入ってからが茨の道になるパターンだよねこれ
-
- 2021年12月19日 14:12
- ID:L75qsU4I0 >>返信コメ
- ヨタスケと先輩が重なった理由は次回アニメ化したら分かるかな。ただの偶然か血の繋がりがあるか。
今だに芸大って直接合格発表確認に行くの?今はケータイに送られるって何年か前の作品で見て年上が今時はそんなあっさりなのねって見たけど。
-
- 2021年12月19日 14:18
- ID:SpJYtifn0 >>返信コメ
- 流石に森パイセンとはあの後会えたやろ?
でも最後に出番あって良かったー!
-
- 2021年12月19日 14:19
- ID:cf31Hah.0 >>返信コメ
- なんで東京藝術大学ってそんな倍率高いの?卒業するとそんなオイシイ感じなん?
-
- 2021年12月19日 14:19
- ID:W9pt.2e90 >>返信コメ
- 自分は原作読んでるので展開は知ってたけど、最終回がどのシーンで
終わるのかは気になってた
アニオリで主要キャラたちのその後をチラ見せして終わりとか、
主人公のモノローグでこれからの希望や不安をいろいろ語って終わりとか、
盛り上がる終わり方っていろいろあるけど、この作品のラストはあれで
個人的にはとても良かったと思う
森先輩の絵が全ての始まりで、森先輩の存在や言葉もターニングポイントになってて、
八虎にとって森先輩はミューズかなって思ってたので
-
- 2021年12月19日 14:22
- ID:oFotUgtB0 >>返信コメ
- 流石に前バリはしてるよね?
-
- 2021年12月19日 14:32
- ID:n2HcDvtI0 >>返信コメ
- >>2
才能はあるのに、自分は才能が無いと思って必死で努力する人間は
実は最強だったりする(絵を初めて1年ちょっとで、芸大に現役合格
するんだから最強を名乗ってもいいよね)。
-
- 2021年12月19日 14:33
- ID:n2HcDvtI0 >>返信コメ
- この作品のヒロインってもしかしたら世田介君?
-
- 2021年12月19日 14:41
- ID:n2HcDvtI0 >>返信コメ
- 八虎が合格した勝因てなんだったんだろう
やはり普通なら裸体を美しいものとしてとらえる人が多い中で、
裸は頼りなくて情けないものというコンセプトで描いたことで、
審査する人の目を引きやすかったというのがあるのかな。
当然技量やテクニックは必須だけど、普通に上手い絵では受からな
かったと思う。
-
- 2021年12月19日 14:41
- ID:H8CY24PR0 >>返信コメ
- 藝大の試験が合格者に何を求めてるのかがよく分からんな
単純に画力を評価する試験だったら経験の浅い八虎より上手い人は全国に山ほどいるだろうし
現代アート時な表現力を評価する試験なら八虎は受かりそうなのは分かるけど世田介は単に絵が上手いってキャラな感じがして表現力はそんなに優れてない気がするから
-
- 2021年12月19日 14:41
- ID:ichM7tCh0 >>返信コメ
- >>8
・ネームバリュー
・学費が安い(美術大学唯一の国立)
・とりあえず受ける記念受験者もいる
-
- 2021年12月19日 14:42
- ID:BWT1VtVG0 >>返信コメ
- >>7
先輩の使ったコップと会えました。
-
- 2021年12月19日 14:43
- ID:50epOQrI0 >>返信コメ
- 最終話になっても円盤の情報来なかったけど発売しないのかな
DMMの制作で初めてBlu-ray買いたいと思った作品なんだけど…
-
- 2021年12月19日 14:44
- ID:QNP5fZ4H0 >>返信コメ
- 都内のひとつの美術予備校から現役合格者が数名出るなら美術予備校のない田舎の芸大志望者の合格難易度って滅茶苦茶高そうだな
-
- 2021年12月19日 14:51
- ID:n2HcDvtI0 >>返信コメ
- 桑名さん不合格で、トップの人は現役合格できないジンクスが
更新されてしまった。
これ何でなのかな、トップの人は自分の技量に自信があるから
オーソドックスな絵を描いてしない、審査員の目にとまらな
かったりするのかな。
-
- 2021年12月19日 14:55
- ID:omzFWjPd0 >>返信コメ
- >>9
原作はもう大学2年目だけど、相変わらずハードだしねー
つーか森先輩がずっと出ていないのが読んでてつらい
もっと癒しを!
-
- 2021年12月19日 15:09
- ID:OcoljfBF0 >>返信コメ
- >>10
しないよ
-
- 2021年12月19日 15:11
- ID:uIed3DJp0 >>返信コメ
- >>10
しないよ。全裸よ。(八虎の絵を見るとよくわかる)
-
- 2021年12月19日 15:17
- ID:k3uXV4.40 >>返信コメ
- これからが大変だろうけど、とりあえず八虎おめでとう
面白さと同時に昔の自分を思い出して平穏な気持ちではいられない作品だった
-
- 2021年12月19日 15:17
- ID:QNP5fZ4H0 >>返信コメ
- 最終話おもしろかった、最後に経験が収束して八虎が成長する様にはたいへん満足できた、最終話まで観て意味のあるアニメだったように思う
自分のこと才能ない凡人って終始言い続けてたけど、どう考えても才能にも環境にも恵まれてるんだよな、弱音が嫌味になる八虎より嫌味のない世田介の方が好きだな
八虎はこれまで明確な課題と予備校が出題があったから作品製作をこなして成長してこれたわけだけど自由に製作していいんって言われたらどんな作品を描くのか気になるね
-
- 2021年12月19日 15:20
- ID:2LGSc1us0 >>返信コメ
- 劇中の作品は全て実際に作者がいるので漫画では注釈的に作者名が書かれています
アニメではヌードモデルは「劇中で実在の人物」として色々と修正していたけれど劇中作品はあくまでも芸術作品として上も下も無修正で放送したこだわりに作品へのリスペクトを感じた
ところで桑名ちゃんが落ちたのは”予備校1位のジンクス”ではなく理由があるのだけど(八虎が失敗したあるエピソードが伏線)それは原作もしくは2期(なさそうだけど)のお楽しみ
-
- 2021年12月19日 15:24
- ID:zR.L3AHU0 >>返信コメ
- 佐伯先生は迷える八虎を精神面で支えて
大葉先生は具体的な技術面で導く
特に大葉先生は絵画の技法では素人である
視聴者に対しても納得させてしまう程教え方が上手い!
指導者・親友・良きライバル・理解ある両親、
そしてほのかな想いを寄せている先輩に支えられ…合格おめでとう!!
-
- 2021年12月19日 15:31
- ID:r0bVXqQb0 >>返信コメ
- >>20
「縁」の絵で高評価を得てその後の絵が引きずられた八虎みたいな部分が多少あるんじゃない?
ある程度抽象的な課題だから自分の上手くいった過去作に寄せてしまう
課題を寄せるという事はテーマの設定やらなにやらに歪みを産む
結果純粋テーマに取り組んだ絵より実力が出せないみたいな
-
- 2021年12月19日 15:35
- ID:9TDw23e90 >>返信コメ
- 俺は受かった人より落ちた人たちのその後が気になるなあ
また来年って人も多いだろうけど、芸術を一度諦めてずっと後に再挑戦する人なんているんだろうか
-
- 2021年12月19日 15:37
- ID:L75qsU4I0 >>返信コメ
- >>18
そういや何の宣伝もなかったな。円盤出さない作品とかあるのか?作っても売れないからか?
アロマグッズや美術品とのコラボ、モバイルバッテリーとかのグッズは出てるけどな。八虎、ローズマリーなのね、ヨタスケはユーカリか。
あ、八虎の父ちゃんいたのね!生きてるってコメント見てたけど今まで全然出てきなかったから。
-
- 2021年12月19日 15:38
- ID:9eO5xw..0 >>返信コメ
- 八虎ー!合格おめでとー!
-
- 2021年12月19日 15:40
- ID:e1UHEW3a0 >>返信コメ
- モデルは各部屋に必要だからモデル代の総額すごそう
試験でヌードにするって決めたら結構予算確保しないといけないから大学の方も本気できてるのがわかる
-
- 2021年12月19日 15:50
- ID:3LMVA.yN0 >>返信コメ
- でこピタ見えてるとなんかまずいんか。
-
- 2021年12月19日 16:02
- ID:.HJpDbHl0 >>返信コメ
- >>3
もう俺にできることがない それだけだ
ってある通り 一番の山場は絵の完成だから
合格発表自体を盛大にする必要は特に感じなかったな
最後もドラマチックに再会することもなく
先輩の絵に興味を持ったところから始まったストーリーが
先輩がやとらの絵をほめて終わるのが清々しい派手じゃないけど良い〆だったと思う
-
- 2021年12月19日 16:22
- ID:ixhtvoXx0 >>返信コメ
- 八虎の成長だけじゃなく先輩から始まり先輩で終わるのは感慨深いものがある
趣味程度で絵を描こうかなーと思って挫けた自分でもグサっとくる部分が多いと感じただけに
本格的に目指していた人たちから見たら更に感情が揺さぶられる作品だったろうなあ
-
- 2021年12月19日 16:23
- ID:.ccwXd4H0 >>返信コメ
- 全編、描写はほぼ主人公の八虎ひとりに絞られてたが、それでかえって他の受験者もどれだけ大変な思いか、多くのものを背負っているか、直接描かれなくても察せられた
受験のみならずユカ=龍二の苦悩も、断片的ながら伝わってくる
ただ、進路から自分というものを問われるこの時期を、誰もが真剣に生きてるのが眩しい
不快でない緊張感が最後まで緩まなかった スタッフも表現を題材にしたこの作品には、特別なものがあったのだろうか
(一つ文句を言えば橋田と行くラーメン店、恋ちゃんと話した店と同じに見えたのが残念 ちゃんと美術設定してほしかった)
原作はもっと分量があるらしいが、作り手はポイントに凝縮させる方法論を選んだようだ そして伝えたいことはちゃんと伝わった
美大生になってからはまた別の物語になるのだろう アニメとしてはここまででも未消化感や不満足感はないし、続編があるなら見せてもらう
森先輩と最後まで言葉を交わさず、作品を介するのがいいな
-
- 2021年12月19日 16:31
- ID:9GXZ3Djh0 >>返信コメ
- 恋くんが寄生獣に出てそうなパティシエとか言われてて草
なんでや!ちょっと眉毛がないだけやろ!
それにしてもこの作品、美術部の先生といい予備校の大葉先生といい
先生が皆いいキャラばかりだったわ
彼女たちがいなかったら八虎の道はここまで繋がってなかったというのが誰の目から見てもよく分かる
あ、自称恩師さんは別よ?
-
- 2021年12月19日 16:33
- ID:ZU7tA1MR0 >>返信コメ
- 森先輩が見た目的にはそんなすごいかわいいってわけじゃないのにめっちゃかわいいんですけど(語彙不足)
もはやメインヒロインと言っていいのでは?
-
- 2021年12月19日 16:43
- ID:oRN592iw0 >>返信コメ
- >>30
最近だと「オッドタクシー」はあくまでフィルムコミックの付属物としての
円盤(DVD)だけだったな
-
- 2021年12月19日 17:10
- ID:Rlvyoqew0 >>返信コメ
- >>33
ハズいじゃん
-
- 2021年12月19日 17:14
- ID:Yci32FKy0 >>返信コメ
- >>38
森先輩は天使だろ!
-
- 2021年12月19日 17:18
- ID:u2SaRk0Z0 >>返信コメ
- 予備知識の無いまま、キービジュアルに目を引かれアニメを観てみたら1話から心奪われ
毎話見ていて胸が疼くというか、何とも言えない痛みとカタルシスの波が交互にやってきて、八虎の気持ちに我がことのように共感しつつ、合格発表の時だけは完全に親目線でした
1話から最終話まで、それこそ全話通して「素敵な絵」を見せられたかのように心揺さぶられっ放しでした
観ている間は気にする余裕も無く作品世界に没頭していましたが、振り返ってみれば声優さん達も皆素晴らしかった
OPとEDの曲を買い、これから原作も読む予定
胸打つ作品に出会えたことに感謝
-
- 2021年12月19日 17:31
- ID:ccL.k1JD0 >>返信コメ
- 物語の世界とはいえ、めでたい!
・・・でも実を言うと、浪人生編もこっそり期待してしまっていた
美大受験って浪人も当たり前だし、浪人生特有のプレッシャーや焦り、葛藤とか、この作品ならリアルに描いてくれるだろうと思ってたから
-
- 2021年12月19日 17:32
- ID:TKmAzXXz0 >>返信コメ
- 佐伯先生に大葉先生と、八虎は本当に良い恩師に出会ってるよね
二人とも芸術という範疇に収まらず八虎を助けてくれてる
-
- 2021年12月19日 17:52
- ID:e8nBTXTO0 >>返信コメ
- よかったけど、同じ枠のでーじのほうがなんかスッキリしたのはなんでだろうか……
-
- 2021年12月19日 17:52
- ID:xdY6hP5k0 >>返信コメ
- >>19
通える範囲に予備校や研究所ないとちょっと無理かなぁ
でも全くの未経験から冬期や直前講習の2〜3ヶ月だけ予備校で学んで藝大受かる人が時々でるって話は先生から聞いたな
-
- 2021年12月19日 17:57
- ID:vU8PZkK70 >>返信コメ
- 最終回なのに、ユカちゃんと主人公の絡みがない。まあ、原作通りでまだ、連載が続いてるから仕方ないか。
-
- 2021年12月19日 18:07
- ID:dylr6DHb0 >>返信コメ
- 先輩が相変わらずで良かった
高校ではわりと普通でも、美大生になったとたんに個性爆発させてくる人いるもんね
-
- 2021年12月19日 18:19
- ID:wW7QE2gF0 >>返信コメ
- >>45
リアタイ視聴だとあっという間に終わっちゃうんで円盤予約したよ
-
- 2021年12月19日 18:24
- ID:wW7QE2gF0 >>返信コメ
- 迷える八虎に要所要所で助言してくれた佐伯先生が良かったなあ
「つり球」でのケイトおばさん役もそうだったけど、平野文さんの声はホント癒しというか、落ち着きますよね
-
- 2021年12月19日 18:40
- ID:PCw4eXYl0 >>返信コメ
- >>50
それに加えてチャーミングかつどこか浮世離れした感じ出すのめっちゃ上手いよね
-
- 2021年12月19日 19:05
- ID:OyO2.7T50 >>返信コメ
- 合格の紙袋えぐいな。周囲にマウント取っているように見えてしまう。
-
- 2021年12月19日 19:20
- ID:okwusYZV0 >>返信コメ
- 桑名さん不合格でお姉ちゃんがズケズケ言ってくるかと心配したら、親を説得しようと泣いてる妹を励ましててビックリした
一緒にライブも行ってるし、もしかして普通に仲いいの?
-
- 2021年12月19日 19:30
- ID:xWuK2AHO0
>>返信コメ
- 桑名ちゃん…可哀想に…
慰めてあげたい
気づいたら今期一番好きなアニメになってた
2期プリーズ!
-
- 2021年12月19日 19:34
- ID:9ordPsWJ0 >>返信コメ
- 綺麗な終わり方だったなあ
-
- 2021年12月19日 19:40
- ID:0gAEdia.0 >>返信コメ
- >>29
いっぱいおるよ
ちょっとは自分で調べてみな
本物の天才は独力で学ぶから選択肢にすら入れないからな
-
- 2021年12月19日 19:45
- ID:pSX0w7pA0 >>返信コメ
- 桑名さんが合格発表の日にライブ行く予定入れる気持ちすごくよくわかる。
このエピソード好きだ。
キレイに終わったけど『ブルーピリオド』は芸大に入学してからが作品として本番だと思ってるので2期が欲しい
-
- 2021年12月19日 19:57
- ID:2y0UCcle0 >>返信コメ
- >本番で実力出しきれないとこまでが実力なんで
本番後に「実力を出し切れなかった」とかぬかす奴が大嫌いな身としては、この台詞があっただけでも、この作品を見て良かったと本当に思う
練習でどれだけの事が出来ようが、本番で出来ないなら、出来ないのが実力なんだよな
-
- 2021年12月19日 20:03
- ID:pJAo3MIw0 >>返信コメ
- ブルーピリオド、最終話を見終わった。
いやー良かった面白かった。
今クールで放送が待ち遠しかったのは、異世界転生&食堂と、これだったよ。
(3作品以外も面白く観ていたけど)
-
- 2021年12月19日 20:04
- ID:C8lfWFYP0 >>返信コメ
- 原作ファンだけどまあまあでした
アフタヌーンからはスキップとローファーがアニメ化決定したな
いつになるか知らんけど、原作好きだから待ってる
-
- 2021年12月19日 20:10
- ID:yyUhUYCk0 >>返信コメ
- 「素敵ですねこの絵」
ある意味で、美術・芸術の象徴みたいな言葉だな。
全力でテーマや技法や苦悩を尽くして生まれた作品を、ただ素直に「素敵」「すごい」と受け取ること。
「頑張った」「苦労した」「新しい技法・高度な技術を取り入れた」「強いテーマ性」、この辺りが直接評価されるわけではなく、そうした背景は一旦脇において、一般の鑑賞者はあくまでも「自分の心に響くか否か」で作品を見る。
八虎のきっかけになった先輩の天使の絵にも、おそらく試行錯誤や葛藤が詰まっていただろうし、しかし鑑賞者は出来上がった絵が「心の琴線に触れるかどうか」で向き合う。ただ作品だけを見る。
先輩は、八虎があの絵に辿り着いた経緯を知らない。背景を斟酌しないからこその純粋な言葉は、むしろ救いでもある。
このアニメを通して、美術的観点を多少ながら学んだ視聴者へ向けて、シンプルなまなざしに立ち返るような「素敵な絵ですね」という言葉で〆るのが、なんかすごくいいなと思った。
原作読みたくなったし、美術館や画集で絵を観たくなった。いいアニメだったと思う。
-
- 2021年12月19日 20:20
- ID:tNfmK1FT0 >>返信コメ
- 最後は素晴らしい恩師とクズ教師との対比が良いコントラストになってるね
-
- 2021年12月19日 20:38
- ID:yyUhUYCk0 >>返信コメ
- 八虎の不良仲間がよかった。
一話の前半なんかは、うわべだけで付き合いのあるヤツらって雰囲気だったけど、みんなちゃんと友達だったし、八虎を理解していたってのがさ。
八虎のお母さんとかも。
美術とか芸術は分からないけど、友達を応援することはできる、息子を応援することはできる。
なんだかんだで、こういう美術関係以外の支えも、「自身と向き合う」助けになってたんじゃないかな。そういう意味で、八虎は人の縁に恵まれていた気がする。
-
- 2021年12月19日 20:45
- ID:AqzAW5uQ0 >>返信コメ
- 最終回含めて作品全体としてなかなか面白かった。お話としては、さてこれからという感じなんだろうな。
アニメ2期あるかわからないけど、とりあえず買っておいた原作を読もうっと。こっちも楽しみ。
-
- 2021年12月19日 21:34
- ID:Yci32FKy0 >>返信コメ
- 2期やってほしい。恋ちゃんのパティシエ姿観たいw
-
- 2021年12月19日 21:49
- ID:QiqfHydF0 >>返信コメ
- 八虎は妙に世田介が好きだよな
あんな反応悪いのに
世田の絵が好きとか?あこがれも入ってるんだろうか
-
- 2021年12月19日 21:56
- ID:DQZRwVyt0 >>返信コメ
- クライマックスの作品が完成していく所とスケッチブックの仕上げがCGを使った演出で非常にリアルだった。色彩も鮮やかで原作よりわかりやすい。
本当にアニメ化してよかった。
マンガ大賞を獲った作品はアニメ化されると短編のテルマエ・ロマエと完結していた彼方のアストラを除いて全て2期が作られているけど、この作品も2期をやって欲しい。
-
- 2021年12月19日 21:59
- ID:EVrxjyMM0 >>返信コメ
- 世田介くんがこの作品で他の人の作品を褒めるのは本当に珍しい。教諭の作品もボロクソに批評するほどだから。
記憶では今回の八虎とマティスの2人だけ。
-
- 2021年12月19日 22:15
- ID:Hei.rg.m0 >>返信コメ
- 世田介くんがヒロインだった…?
後半存在感増した桑名ちゃんも脱落しちゃったし…
-
- 2021年12月19日 22:21
- ID:UX4.NyQ20 >>返信コメ
- ここから更に面白いんだよな
今までが下界でここから魔窟だもん
-
- 2021年12月19日 22:22
- ID:UX4.NyQ20 >>返信コメ
- >>69
軽くバレするけど桑名さんは落ちるには落ちたが脱落しない
むしろヒロイン度増してくる
-
- 2021年12月19日 22:30
- ID:xdY6hP5k0 >>返信コメ
- しかし15.5倍って一昔前の私立美大並にまで落ちてんだなぁ…
少子化の影響ハンパねぇわ
-
- 2021年12月19日 22:37
- ID:RoAr6GMe0 >>返信コメ
- >>8
作中でも最初に言及合ったけどクソほど金かかる美大の中でぶっちぎりで学費が安い
-
- 2021年12月19日 22:41
- ID:RoAr6GMe0 >>返信コメ
- >>69
桑名さんの真骨頂は一浪してからだから
-
- 2021年12月19日 22:49
- ID:Yci32FKy0 >>返信コメ
- >>72
ググったら10年前の倍率が24.8倍だった…
-
- 2021年12月19日 23:16
- ID:VHRDbvq60 >>返信コメ
- >>14
審査員の教授の目に止まることが条件だから別に合格者に求める物は一つではないのでは
合格者が全員同じタイプなわけないし
八虎ののように表現力や発想を評価することもあれば他の受験生の追随を許さないほど圧倒的に上手ければそのことを評価することもあるだろう
-
- 2021年12月20日 00:15
- ID:mcaS7tT.0 >>返信コメ
- >>13
上手いかどうかより、表現したい物があるか表現をしようとしているか
に尽きるね。技術は後からでもついてくるし上手い人は沢山居るけど
【テーマやメッセージ】がなく技術だけで描く絵や小説は「芸術」では
ないので芸大には要りませんよ、みたいな判断基準。
-
- 2021年12月20日 00:33
- ID:mcaS7tT.0 >>返信コメ
- 「先輩の絵を見て 描きはじめて 藝大を目指して、描いて、描いて、
この絵に辿り着いた、先輩が見たらなんて言ってくれるかな」から
ラスト先輩の台詞に繋がる見せ方が少し惜しかったけど良い最終回でした
-
- 2021年12月20日 01:13
- ID:O7ErGKli0 >>返信コメ
- 森先輩の瞳の色が、タイトルと絡まって印象的でした。大変良い作品だったと思います。
-
- 2021年12月20日 01:32
- ID:WXHlBiB20 >>返信コメ
- サムネ画像が麻雀漫画のあれっぽかった
-
- 2021年12月20日 01:51
- ID:ptyRHIup0 >>返信コメ
- >>20
原作読めばその部分の理由がちゃんと出てくるよ
-
- 2021年12月20日 02:02
- ID:gdn9WF2l0 >>返信コメ
- 原作知らないけどプロローグを12話でやったような印象受けた
芸大入ってからが話の始まりみたいな
-
- 2021年12月20日 02:36
- ID:pmhFZXHh0 >>返信コメ
- >>75
ワイのかすかな記憶では2000年の油が50倍近くあったんやで…
多摩グラとか武蔵美の視デが20倍超してたような?
10年で半減とか本当に子供が減ってんだなぁって
-
- 2021年12月20日 02:45
- ID:SH.vXDtP0 >>返信コメ
- 2期はやったとしても確実に人気は落ちるだろうな
龍二の扱いがね…なんで作者は世田介を選んだんだか
世田介を選ぶなら最初から龍二いらねぇやん
群像劇だからまぁしゃーないんだろうけど、流石に不憫
-
- 2021年12月20日 02:49
- ID:T8Ks0GKo0 >>返信コメ
- こういう明確な評価基準がないもの、審査する人間によって判断基準がかわるものに合否判定されるのすげーモヤるわ
需要があまりまくってんだから
技術的な水準をクリアしてたらとりあえず入れてあげたらいいのに
-
- 2021年12月20日 03:22
- ID:xOdasvr70 >>返信コメ
- >>12
個人的には八虎がヒロインな気もするよ
-
- 2021年12月20日 04:17
- ID:6nke7Ei50 >>返信コメ
- >>3
全般的に演出が弱めなんだよね。
たぶんわざとやってるんだと思うけど、それが物足りなかったり、味になったりした感じ。
-
- 2021年12月20日 05:09
- ID:uUH11rqK0 >>返信コメ
- >53
嫌っているわけではなくても、劣等感の対象とか壁となる存在はいるという事だろう
>66
こちらは嫌っていてもいてくれないと困る相手、かな? ライバルという感じではないな 何か自分を計る物差しになってくれる存在、かもしれない
八虎は自分の世界に耽溺するより、他人を見ることで自分を知るタイプらしいからね
-
- 2021年12月20日 05:33
- ID:e3ykwBdy0 >>返信コメ
- 原作的にもここがクライマックスという気はする
藝大の課題は意識高すぎて共感できない
芸術なんて綺麗楽しい心地よいでいいのに近代以降はひねくれてる
-
- 2021年12月20日 05:36
- ID:DKbfRBus0 >>返信コメ
- >>65
続きは極主夫道で・・・
-
- 2021年12月20日 05:49
- ID:DOySfbdw0 >>返信コメ
- >>83
子どもの数が減っているっていうのもあるだろうし
経済的に余裕のない家庭が増えているから美大を受験することすら許されない子とかも結構いるんじゃないかな
あとはそもそも美術に触れる機会がなくて芸術の道に興味がないとか
-
- 2021年12月20日 07:07
- ID:T0xGgmCr0 >>返信コメ
- >>89
わかる
現代アートって燃えないゴミにしか見えないの多すぎ
-
- 2021年12月20日 07:18
- ID:Tvzq2.jS0 >>返信コメ
- >>92
それはちょっと巨匠と呼ばれている人達へ失礼ではないかと。まあ気持ちは分かるけど自分も抽象的な油絵を描いている身なんでね。
-
- 2021年12月20日 07:36
- ID:15TU9hTt0 >>返信コメ
- >>89
いわゆるコンセプチュアルアートの出現で、現代芸術は大喜利みたいになっちゃったからなぁ
それはそれで面白いけど、素直に美しさを追求する芸術がもっと評価されてもいいとは思うわ
-
- 2021年12月20日 07:37
- ID:JNSLiu6I0 >>返信コメ
- >>63
本人としては自分に自信が無いからこそ当たり障りのない良い奴を演じていたつもりだったかもしれないけど、根っこが本当に良い奴だからね
皆そこをちゃんと分かってて、だから理解者が自然と集まるんだろうと思う
-
- 2021年12月20日 07:39
- ID:15TU9hTt0 >>返信コメ
- >>91
リーマンショック以降の学生はほんとにお金がない
いまはコロナもあるし
文庫本のテキストを買うために一食抜いて我慢するような苦学生もけっこういる
-
- 2021年12月20日 08:10
- ID:2fmhCV4E0 >>返信コメ
- >>39
放送終了後に予約限定のBD-BOXが出て爆売れしたけどね。(今はアニメ公式サイトのトップにバナーが出てるけど、当時は公式サイトにはBD-BOXの情報はほとんどなかった)
-
- 2021年12月20日 09:07
- ID:DKbfRBus0 >>返信コメ
- >>87
総監督の舛成 孝二さんの近年作を見ても、足し算ばかりでなく引き算で良い場面や空気を魅せてくれるものが多くて大好き
-
- 2021年12月20日 09:29
- ID:l2PlXWgp0 >>返信コメ
- モデルさん、スタイルいいし普通に現代的にかわいいのに、八虎さんの作品では昔の女性みたいになってしまっている。八木沼純子が伊藤みどりになってしまったような残念感。
典型的な日本人体型だし、顔も坂本竜馬の写真っぽいし。
-
- 2021年12月20日 09:45
- ID:zNqw.cTe0 >>返信コメ
- >>13
世田介に褒められたシーンに全部詰まってるよ。
八虎が表現したいものが裸=ありのまま、服を着る=対比、っていうのが全部伝わってたじゃない?
まず絵を見て、これはこういう意図?じゃあスケッチブックで答え合わせをしよう、って評価する。
絵から「裸は神聖なもの!!」ってメッセージが伝わってくるのに、スケッチブックには「裸って恥ずかしい」って書いてたら、伝えたいものを伝えられてない、ってなっちゃう。
コンセプトがはっきり伝わって、技術的にも入ってついてこれるかを見てる、言わば実技+小論文の試験だよ。
-
- 2021年12月20日 10:17
- ID:Hyc2g1mD0 >>返信コメ
- 隠れた名作だったなー
こういう作品を発掘する為にも
1話だけでも全部見るのは大事だなぁ
-
- 2021年12月20日 10:30
- ID:UHbSDAIv0 >>返信コメ
- 五郎の言う通り大学編はずっと苦しみまくってる
-
- 2021年12月20日 11:59
- ID:TYhKBBmH0 >>返信コメ
- 大学とか何しに行くとこなんだよ・・どうせ合コンしてエッチしてバイトして適当に単位とって遊ぶだけだろ無駄無駄とか思ってるバカだけども・・・大学進学を目指すという行為がちょっとだけ分かったわ。
-
- 2021年12月20日 12:00
- ID:Wy9Ul8Sl0 >>返信コメ
- あっさりしているけど、きれいに終わったと思った
こういうのも良いな
続きは気になるけど自分にはきつい話になりそうな予感
そういう予感をさせるところも良いところなのかもしれない
-
- 2021年12月20日 12:05
- ID:T8Ks0GKo0 >>返信コメ
- >>72
美大って卒業生が絵だけで食っていけるのってせいぜい上位5パーくらいやろ?
だったら情報発信個人でいくらでもできる時代やからあえて進学しなくてもええってなるんやない?
学費も高いんと聞くし😭
-
- 2021年12月20日 12:10
- ID:DKbfRBus0 >>返信コメ
- 佐伯先生、大葉先生の経歴に興味があるけど原作では触れている?
そうだとしたら買って読むつもり
-
- 2021年12月20日 12:40
- ID:ZDluy.Br0 >>返信コメ
- >>103
才能ない奴はとりあえず大卒って造花を身に着けておけ
可能な限りいい造花を
-
- 2021年12月20日 12:48
- ID:fIvxaBL.0 >>返信コメ
- >>106
経歴というか佐伯先生ががっつり絡む話は出てくる。
あと芸大編は世田介くんや桑名さんがメインになる話があって、買う価値はあると思うわ。
-
- 2021年12月20日 13:21
- ID:uhjU3yw40 >>返信コメ
- 1クールでよくまとまっていたと思う。
できればBD特典で昼食グルメネタもやって欲しい。
-
- 2021年12月20日 14:31
- ID:kStiZupu0 >>返信コメ
- >>82
絵で食っていくなら藝大こそ準備期間に過ぎないけどな
-
- 2021年12月20日 15:27
- ID:Rmq24jRD0 >>返信コメ
- 原作未読なんだけどアニメ版は絵柄が伊藤誠っぽくて野生の闘牌を見てる感じで好きだった
原画の方は絵柄近しい?キャラデザのすごく好みのアニメだった
-
- 2021年12月20日 16:02
- ID:W8MXGANo0 >>返信コメ
- 個人的には初めて見た受験アニメ。自分も浪人時代はストレスで
胃の調子が悪くなって吐き気に悩まれたから、主人公に共感でき
る点が多かった。メゾン一刻とかラブひなとか受験生が主人公の
作品もあったけど、ラブコメだったせいか受験生のリアリティー
は感じなかった。
-
- 2021年12月20日 16:15
- ID:ePmKQngi0 >>返信コメ
- 橋田の家族(だよね)
母と妹二人?
-
- 2021年12月20日 16:40
- ID:I.YppFlD0 >>返信コメ
- この作品とブルージャイアント、ブルーロックは、最近のコミックでは、ブルースリートップと言える。
-
- 2021年12月20日 17:04
- ID:6CephjbO0 >>返信コメ
- >99
課題はモデルの美しさを描くことではないから そこから何を表現したいか引き出されるものが問われているわけで
-
- 2021年12月20日 17:07
- ID:6CephjbO0 >>返信コメ
- >114
ん?"ブルースリー"って・・・
-
- 2021年12月20日 20:50
- ID:MQbGgyjo0 >>返信コメ
- 昔芸大落ちた身としては心が削られる側面もある
もっと頑張ればよかった
-
- 2021年12月20日 21:34
- ID:Be6fnhvp0 >>返信コメ
- 桜庭さん、八虎が初めて見たとき美人と言ってたし、声優大西沙織だからヒロインかと思っていたが違ったみたいだ
-
- 2021年12月20日 22:09
- ID:ixiUV2YN0 >>返信コメ
- >>8 芸術系の(音楽も美術も)東大というのは伊達や酔狂では無く。入れただけで大した物かつ入っただけじゃ駄目で何を学んで何を表現したいかと問われ続ける。
なお、学費については公立の4校を含めた五芸大を初めとして、学部で芸術を持っている国公立がそれなりにあるのはあります。
音楽の世界だとこないだの音コンで愛知とか沖縄の公立から本選に出てたりするので最後は本人の才能とやる気。
-
- 2021年12月20日 22:20
- ID:ixiUV2YN0 >>返信コメ
- >>94 ま、現代芸術にブチ切れたのがヒトラー、て言い方も出来ますし
-
- 2021年12月20日 22:33
- ID:voZkcEyJ0 >>返信コメ
- >>92
値札をつける連中に言え
-
- 2021年12月20日 22:39
- ID:twD.VtnG0 >>返信コメ
- 芸大を受ける人や予備校に通う話、または専門に行ったであろう人、そして、大学に通った人
アニメーション会社って多分こういう人が集まってるんだと思う
だからなのかわからないけど
ストーリー以上にアニメを作る時の本気の部分というのはあったんじゃないかと感じる部分が所々あってストーリーもそうなんだけど他の部分の作画とかの部分でも感動出来たアニメだった
ある意味初めての体験だった
-
- 2021年12月20日 23:03
- ID:voZkcEyJ0 >>返信コメ
- >>117
まだ描いてるならネットに晒してみようぜ!
なりたいのは芸大生?
「芸大に通ってからでなければ芸術家として大成できない」?
芸術の何たるかも解しない無知蒙昧な大衆の無責任な批評に耐えられないかい?
学校の先生に「お前には無理だ」と引導を渡してもらいたいのか?
他人の作品一つに心削られるようじゃ努力以前の問題だな
-
- 2021年12月20日 23:17
- ID:AX1ijDOl0 >>返信コメ
- 芸大出た人はその後どうなるの?
絵を描くことは芸大行かなくてもできるよね?
受かってよかったねとは思うけど、絵を描いてどうしたいか?が描かれてないからピンとこない
-
- 2021年12月20日 23:30
- ID:MQbGgyjo0 >>返信コメ
- >>123
絵じゃないんだなこれが
-
- 2021年12月21日 00:20
- ID:E98lGcY.0 >>返信コメ
- 現代アートで思いついたが、バンクシーの絵ってどう思う?やたらと持ち上げられてるけど、誰が描いてるかも分からんし、構図や技術って上手いの?
個人的には現代版ビゴー気取りの風刺画だと思ってる。
-
- 2021年12月21日 02:47
- ID:C2gclraF0 >>返信コメ
- >>123
その無神経なコメントに笑ってしまった。自分では率直に良いことを言ったつもりかもしれないけど、日常的にそんな言動をしてるなら周囲から無神経なバカだと思われてるから注意しな。
ま、このコメントも無神経なバカのそれか(笑)
-
- 2021年12月21日 03:33
- ID:vgWddnrH0 >>返信コメ
- >>72
バブル崩壊した頃に姉が地元の芸大(音楽)受かったけど東京芸大は倍率凄過ぎて最初から諦めてたの思い出した……
自分は同学年が戦後最大に多い世代だったから推薦経由で大学入れたけど、短大入るにも競争倍率高かったあの頃を考えると……東京芸大の倍率は凄まじかったろうな
-
- 2021年12月21日 08:31
- ID:XUlIbfwC0 >>返信コメ
- >>126
分かり易い、大衆受けし易い、と言う意味では上手いよ
ただ御大層な「芸術」ってレベルではなくポップ(大衆)アートの類いだね
芸術を解さないアメリカ人あたりが「素晴らしい、芸術だ!」と持て囃し
商売にする部類の物で、伝統的な純粋芸術とはまた別の物
-
- 2021年12月21日 10:38
- ID:edm4k9.f0 >>返信コメ
- >>123
心が醜いな
直したほうがいいよ
-
- 2021年12月21日 14:29
- ID:rF7Twbcf0 >>返信コメ
- >>105
卒業生の何割かは行方不明になるとか何かで読んだな
-
- 2021年12月21日 15:49
- ID:pS52MQO40 >>返信コメ
- >>ご飯食べたりうんこしたりするのを褒められたらそれに自信持てるの?
ここで八虎が返せないあたりは健常者同士の会話だなぁと思った
まぁ当たり前のことが当たり前にできることの素晴らしさはそれができなくなってから
気づくものだから仕方ないことなのだけれども
-
- 2021年12月21日 17:13
- ID:r.8DXHr.0 >>返信コメ
- >>117
後悔先に立たずだね
合格できなかった芸大受験は良い思い出にして
今、目の前にある事を頑張ってください
-
- 2021年12月21日 19:10
- ID:ow7ISX9B0 >>返信コメ
- 眼精疲労に冷え、いやでこピタか これっていいのかな? 目は冷やすより温めた方がいいと聞くが
-
- 2021年12月21日 19:16
- ID:ow7ISX9B0 >>返信コメ
- 10話の「俺たちの青い色」というサブタイトルに、なんだか最終回みたいだなと感じたので「色づき始めた自分」は第1話みたいで弱いんじゃないかと思った
でも「絵を描くまで俺ずっと透明だった」と聞いたときに、その意味を理解した 絵と向き合う自分の変化 一貫してたな、この作品
-
- 2021年12月21日 19:56
- ID:MN2YPurZ0 >>返信コメ
- これはあえて見なかったな。
あの頃のことは強烈すぎる記憶だし、複雑だ。
-
- 2021年12月21日 20:15
- ID:drGkXSvy0 >>返信コメ
- >>10
他の人も書いてるけど素っ裸です。
あと、自分の授業のとき手配されたモデルさんはおばちゃんだった。
-
- 2021年12月21日 20:18
- ID:drGkXSvy0 >>返信コメ
- >>92
機会があれば解説付きで見てみるといいよ
-
- 2021年12月21日 21:08
- ID:Uoce0k7t0 >>返信コメ
- NHK紅白歌合戦でYOASOBIが歌う「群青」
このアニメを観た人にはぜひ聴いてもらいたい
-
- 2021年12月22日 01:23
- ID:Fp.xXln70 >>返信コメ
- >>114
ビーブルースも好きだわ。
-
- 2021年12月22日 09:34
- ID:da5UmPHn0 >>返信コメ
- >>114
ブルーつながりなら「あおざくら」を忘れないでほしい
-
- 2021年12月22日 14:06
- ID:LRV2rxMC0 >>返信コメ
- >>105
教職や学芸員の資格を取得したり、絵を描く事以外の見識を広めて企業に就職したり、むしろ絵だけでは食えない95%のために美大はあると言える。
実際、自分は私大の油画科を出たけどエンタメの企業に就職して今はプロデューサーの仕事をしているよ。
-
- 2021年12月22日 19:03
- ID:KJ499Hym0 >>返信コメ
- >>52
実際それくらい凄いことではあるしまあ
他人ならへえおめでとうってくらいで妬まん
落ちた人には酷だが
-
- 2021年12月23日 00:34
- ID:yJunjH.M0 >>返信コメ
- >>116
天才秀才バカのコーナー
-
- 2021年12月23日 22:23
- ID:jRM6o3wz0 >>返信コメ
- >>141 そこまで青だけで繋げて良いなら、蒼き炎(石川サブロウ)を上げておくわ。第二次世界大戦ちょい前位の画家の話で、ヨーロッパ留学(修行でしたっけ?)でヒトラーも出て来る。
-
- 2021年12月24日 00:12
- ID:JlvCTyFf0 >>返信コメ
- >>143
刺されても文句は言えんだろうけどな。
-
- 2021年12月24日 07:25
- ID:Dcrc6a3u0 >>返信コメ
- >>146
いや文句は言っていいだろう。リスクだという事は言えるが。
-
- 2021年12月25日 01:14
- ID:fVJHPKm20 >>返信コメ
- この原作をアニメにしたい!っていう情熱をあんま感じないアニメ化だったので2期無さそうなのが残念
よたすけくんの声とかめっちゃ合ってたから続きも見たかったが
欲を言えばWITあたりに作ってほしかった
-
- 2021年12月28日 20:21
- ID:.CmF7Hd60 >>返信コメ
- こんなガッツリ美術の話する作品は見たことなかったから勉強になったし最後まで楽しめた
大学編もアニメやって欲しい
-
- 2021年12月29日 03:18
- ID:0ImalXWx0 >>返信コメ
- キャラTシャツじゃなく八虎の「縁」Tシャツ欲しい
-
- 2022年01月04日 15:25
- ID:pYRqVk4A0 >>返信コメ
- 経験した人にとってはトラウマアニメ。
上には上が居るし、運も実力の内って言うのも思い知らされるし、正確に描いていると思う
血吐く程頑張ってる人を横目にフワッと現れてさらっと受かっていく人本当に居るからね。笑
今こんな感じなんだ…ウチらの時は一次は国技館だったのにって思い出にも浸れる
-
- 2022年01月04日 19:51
- ID:PoLiiV4o0 >>返信コメ
- >>8
最後の秘境東京藝大って本を読むと良いよ。
これだけ苦労して入学しても半数は卒業後行方不明になるという。
芸大音楽の方は有名オケみたいに明確な就職目標もあるけど美術は卒業イコール成功ではないみたい。
膨大な美術品アーカイブにアクセスできる自己研鑽に恵まれた環境だし、ビジネス展開する際の人脈も持てる。でもそれもこれも常に才能を発揮し続けなけらばならない厳しい世界なようだね。
-
- 2022年01月04日 21:33
- ID:pYRqVk4A0 >>返信コメ
- アニメの中で言えば、人並みに幸せになるのは高校の同級生だよ
青春の大半をこんな思考の渦の中で過ごしたら、浮世離れした人の出来上がり
女の子はお嫁に行けば…という事になるけど
先輩の人とか良い人だなぁって思うけど、壊れていくからね…(体験談
個性が特化して協調性無くなっていくから家庭って言葉から離れていく
生きる為に立回り過ぎてオリンピック騒動みたいになる事もあるしね
天才くんとかサラブレッドの血筋の子はブレないから活動は続けていくと思うけど
主人公は悩むだろうなぁ。予備校講師におさまったりして
-
- 2022年08月01日 00:17
- ID:SD5KI9Nt0 >>返信コメ
- BP通して一番良かった絵は骨の博物館のライティングのやつ。
八虎のは、合格した絵よりスケッチブックに
オイル撒いたやつが良かった。
-
- 2022年11月05日 01:34
- ID:UtjC26A.0 >>返信コメ
- Netflixで全12話、通読しました。
余談ですが、某「イジらないで、長瀞さん」に出てくる部長さん(CV・水樹奈々)もあのピンクの「芸大合格」の袋を持って学校に顔を出していましたね。長瀞さんには「ヘンタイうさぎ」って言われていた露出娘で、芸大では全裸パフォーマンスで評判を取っちゃいそうな……。
絵画を取り上げたTVアニメ作品として非常に素晴らしかったですし、第2期の大学生編も見たいですねー。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
八虎の涙でもらい泣きした。
静かに終わったけどいいアニメだった