第10話「武勲の輝き」


『貴殿を殺すことすら考慮せねばならん』
『恐ろしいですね。どういう死に方をしたことになるのですか?』
『ワイバーンとの戦いで毒を受けていたのか急に血を吐き治癒が間に合わずとしよう』

(殿下の言うこともわかる。身分の証明もできない英雄が戦力を集めて領主権の及んでいない地域で活動したいと言い出す。危ないと思うに決まっている)

(そこの2人はさばけるが飛び道具の危険もあるし殿下も相当の腕だ)

(いや考えるだけ無意味か。とにかくこの状況を何とかしないと。まっすぐに心からの言葉で訴えかけるんだ)

『殿下』
『なんだね?』

『もし世の塩気がなくなればその塩は何によって塩味が付けられるでしょうか』

『ん?』

『もし世の灯火の持ち手が皆昼の光のもとにあろうとすればその灯火は何を照らすというのでしょう?』

『私は灯火の神グレイスフィールによりその灯りの一端を預けられました。灯火の運び手は誰よりも率先して闇の中に進まねばならないのだと存じます』

『暗闇に嘆く人に光を差し掛け続く人へと道を示さねばなりません。ですからどうかお願いします。私の活動に何らかの形でお許しをいただけませんでしょうか?』

『ウィリアム殿それは絶望への道だぞ。まず叶わぬ。そして叶ったところで損ばかりだ』

『私はその絶望とやらに用があるのです』
『ほう、どのような?』
『気に入らない面をしているので力いっぱい蹴飛ばしてやろうかと思いまして』

『ハッハッハ!蹴飛ばしてやるかこれはいいな!』

『そういえば貴殿は高位神官であったな。しかもよい友人も持っている』

『ん?なんだ気付いておらなんだのか?そこのハーフエルフ殿、貴殿を殺すと言った私に殺気を込めた一睨みをくれよった』

『知らねえよ。俺も巻き添えを食らうかと思って覚悟を決めただけで』

『クソ!嬉しそうにすんな!』

『神殿長おやめを!ただいま殿下は歓談中で!』
『お待ちくださいお父様!』
『ええい!ワシの邪魔をするでない!このアホどもが!』

『えっ!?』

『エセルバルド殿下!横紙破りはやめていただきましょうか!』
『ほう、それはいかなることだろうか?バグリー神殿長』
『とぼけないでいただきたい!』

『この若造は我が神殿の名簿に記入した一人。仮にとはいえ神殿に籍を置く者ですぞ!それを一言も通さずに差し招くとは神殿の権威を無視なさるおつもりか!』

『おお、それは知らなかった』

『そうなのかね?』
『あ、はい』

『知らなかったで済む話じゃありませぬ!私が不在であったからといって確認の手順を踏まぬとは!』

『とはいえ君のところの者は快く彼を送り出したようだが?』

『教育不足ですな!後ほどこってりと絞ってやりますわい!ともかく彼は…』

『それがなバグリー神殿長、彼はそんなタマではないぞ』
『あっ?』
『私兵を編成させろなどと言ってきた。ビーストウッズの貧民たちを救いたいのだと』

『お、お前!』

『ここで殺してしまうという考えが頭をよぎらなかったと言えばウソになる…があまりにまっすぐでな。なんだか私は面白くなってきたよ』

『そこでだ。私は彼を一代限りの騎士に任じてやろうと思うのだが神殿の方でそれを祝福してくれんか?』

『ほれパラディンというやつだ。私と神殿、責任と利益を折半というあたりでどうだろう?』

『はぁぁ!?』

『一応私と神殿の統制下ということになるしいざとなれば破門という札があるだろう』
『そ、そういう問題ではありませぬ!』

『身元については神殿が保証しあとは”ワイバーン殺し”の英雄となればまぁ問題あるまい』

『話が急すぎます!持ち帰って検討させていただく!それでよろしいか!?』

『うむ。実現すると実に嬉しいなぁバグリー。私は彼が気に入ってしまったよ』

『私をお引き立てになった際もですがお戯れは大概に!』

『おいノービスの小僧!帰るぞ!』
『あ、はい』


『まったく面倒かけよって。私兵を編成させろだと?』

『なんだあのオッサン?』
『いやメネルあの人は…』

『特にお前!このノービス!よくもまぁ勝手しおってからに!』

『勝手にも何も俺らはアンタの部下でも何でもねえだろうが』
『なんだと貴様!?ワシは神殿長だぞ!』
『だから何だよやんのか?』
『なんだその口の利き方は!』

『すみません。最近父は懸案が多く大分苛立っていて』
『いえこちらこそ連れが申し訳ありません』

『ところでその…バグリー神殿長の娘さんなのですか?』

『えぇ。血はつながっていませんけど』

『以前 父は首都で大きな孤児院を併設した神殿の運営を任されておりまして』
『あぁ なるほど』

『エセルバルド殿下のお声がけのもと父がこちらに赴任する際私ほか十数名はこの大陸へ』
『そうだったのですね』

(押しの強い振る舞いができる人物で各地にコネクションがあって忠誠度の高い部下もいる)

『バグリー神殿長』
『んっ?』
『ありがとうございました。神殿長が割って入ってくれたおかげで助かりました』

『フン!礼を言われる覚えはない。ワシは王弟殿下の身勝手より神殿の権威を守ったまで。貴様はそのついでだ』


『大体あの方は興が乗るととんでもないことをなさる。本当にいかん。だがまぁそれはそれとして世俗の権力は尊重せねばならん』

『王弟殿下のご提案を検討するゆえ”夕の祈り”の後に礼拝堂に残るのだ』
『はい。かしこまりました』

『あ、でも、その…』
『なんだ?』

『夕の祈りって?』

『このバカモンがぁ!』

『晩課や晩堂課ならわかると』
『200年前に改訂された聖務だぞ?長寿種族の修行僧にでも師事しておったのか?』
『えっと…はい。そんなところです』

『まるっきり無知というわけではなかったか。アンナ典礼の改訂部分をまとめた書籍とあと誰か適切な教師を見繕っておくのだ』

『はい』

『コイツはノービスでしかも200年前からやってきたエンシェンズだ。手間のかかる…』

『お疲れさまです』
『うむ。少し待っておれ』


(祈る姿が恐ろしく堂に入っている。これ以上の人を僕はマリーしか見たことがない)

『あの…』
『なんじゃ?』
『間違いなく神殿長は高位の加護を得てらっしゃいますよね?』

(僕と等しいか、あるいは上回っている)

『神殿の方々から祝祷を使わないと伺いました。祈りも見せていらっしゃらないか人前では手を抜いておられる。なぜですか?』
『ノービスのアホめ。貴様は祝祷をなんと心得る?』
『神より与えられた加護と』

『では神はなぜ貴様に加護を与えた。貴様を特別扱いするためか?違うであろう?』

『わかるか?神は貴様を通じて成し遂げられたいことがあるのだ。そして我々は神々の尊意にかなうよう祝祷の使い道を常に考えねばならん。便利な道具扱いは神の威光を減じはすれ増しはせん』

『ボンクラどもは多くがそれをわかっておらん。だからいつしか加護を失うのだ』

『ワシは神殿長だ。拓かれたばかりの荒っぽい土地柄ゆえ金策や権利のため恫喝もすれば怒鳴りあいもする。根回しのために接待も賄賂のやりとりもする』

『こんな状況で高位の祝祷をこれみよがしに振るってみよ。”あのような男になぜ加護を”と衆人は考える』

『さて若造、これは我が守護神ヴォールトの威光を宣揚する役に立つことか?』
『いいえ』

『そうだ。祝祷も祈りも内に蓄えるが正しい振る舞いとなる。加護を用いて神々の威光を宣揚するのは副神殿長に任せておるしな』

『彼奴は優秀だ。綺麗で適度に人心を掌握するのもうまい。面倒で神経を使う看板役を任せられる』

(やはりバグリー神殿長は相当に有能だ。失礼ながら見た目は売僧っぽくて不平屋だけどすごい人だ)

『貴様はどうだ?』
『はっ…』

『祝祷のなんたるかもいまだに心得きっておらぬ若造がパラディン。王弟殿下は冗談がお好きでいらっしゃる』

『おいやめておけ未熟者が。ろくなことにはならん。ワシから断りを入れてやってもいい。王弟殿下もワシに頑として拒絶されれば諦めよう。どうだ?』

『それでも私を通じて我が神は何かをなそうとなさっています』
『翻さぬか』
『翻しません』

『愚か者め』

『だと思います』

『流転の神に何を誓った?』

『生涯を捧げ邪悪を討ち嘆く人を救うと』

『喜べ。ワシが見てきたボンクラどもの中でも最高のボンクラだ貴様は』

『人を何人かつけてやる。あとは貴様で何とかせい』
『ありがとうございます』

(この人を尊敬しよう。他の誰が何と言おうと)



『仕事として冒険をしてるヤツじゃなくて名誉と栄光、冒険を求めてるヤツを集めるべきだな』
『うん。戦いと冒険に命を燃やす本格的な荒くれ者だよね』

(そう。ブラッドみたいな)


『魔獣の角に魔獣の革?』
『あれがアイツらの戦利品で手っ取り早い力の顕示なんだよ。ほら行くぞ』

『銀髪のエルフ混ざりを連れた栗毛の若造。間違いねぇ』
『あれは恐ろしく鍛え込んでる』

『お~ウワサのワイバーン殺し殿がこんな場末の酒場に何の用だい?』
『依頼があります』

『ビーストウッズの探索?褒賞わずか。得るのは名誉と賞賛で生還の保証なし』
『俺たちも商売でやってんだ!こんな話にゃ乗れねえよなぁ?』
『ハッハッハ!そうそう気前が悪いぞ!』

『チッ』

『黙ってろハッタリ屋ども』


『剣士を見たら指先を見ろ。武器を抜く手を妨げる要素を己のうちに許すか許さないか。そんなもんは手を見りゃわかるんだ』


『俺が見たところマッドマンが欲しいんだな?』

『腕は悪いがお行儀のいい一応なりとも仕事の礼儀と我慢を心得たハッタリ屋連中ではなく、恐れ知らずで礼儀知らずのクソども』

『くだらぬこだわりに命を賭ける最低の冒険者が欲しいんだな?』

『そのためにこちらに伺いました』

『おい聞いたか!その通りだとよ!』
『チッ!いかれたクソどもめ!』

『たまにはお前らも奢れよな!』
『そうだそうだ!』

『ビーストウッズの探索で何を狙う?』
『場は?遺跡か?野外か?小物は論外だぞ』

『デーモンの親玉を』

『ビーストウッズ西部に跳梁するデーモンの統率者、魔獣を従えていると思しきそれを狙います』
『大物だな』
『えぇ』

『位置が曖昧すぎる。探るだけでも一苦労だな。探索中に奇襲されたら即死ものの相手だ』

『そうなるでしょうね』

『つまりは楽しい楽しいバカげた冒険だということだ』

『参加させてくれ。飯と寝床があればいい。小銭がもらえればなおいい』

『俺も!』
『俺もだ!』
『もちろん用意します』

『ウィリアム・G・マリーブラッドです』
『レイストフだ』



『いずこより来たりしや。失われし流転の神、灯火の神の使徒となりと”灯火の使徒”…』

(もうすぐ式典の本番か。ワイバーン被害で家や職を失った人のために慶事で仕事を作りたいとは聞いたけど)

『白帆の都に現れし新しき英雄の名を知れ。う~ん こんなとこかしらね』

『ビィ、僕の前で僕の武勲詩作るのやめてくれない?』
『なによ!いいでしょ?』

『実際そんだけの功績あげてんだからしかたねぇだろ』

『ワッハ~!期待しててね!すんごいの作るから!』

『これだけの量の牛や馬となるとやはり結構な値段になる』

『それなんですが病気やケガをしているのをうまく交渉して安価で買い取っていただけませんか?それ全部僕が治しますから』
『あぁ確かに』

『あとこのままビーストウッズとホワイトセイルズをつなぐ商売をトニオさんにお願いできれば助かるのですが。僕はいくらぐらい出資すればいいですかね?』

『ウィルさん少し真面目に商談をしてみましょうか』
『お、お手柔らかに…』

『いいんじゃねえか?そういう金銭感覚もちゃんと身につけとけ。これからレイストフたちとも交渉することになるんだ』

『レイストフ?”つらぬきの”レイストフがいるの?』
『えっ?いるけど…』

『ちょうどいいわ!だったら取材させて!』

『己の手柄を吹聴するクセは驕りにつながる』
『驕りは剣を鈍らせる?』
『そういうことだ』

『またそれ~!?だからあなたはダメなのよね!ネタにしづらいったらない!』

『二人は知り合いだったんですね』
『幾度か顔を合わせたことはある』

『何度取材してもこれなのよ!今度こそはって思ったのにこの堅物むっつり男ったら!』

『何度聞かれても変わらん』

『アンタの武勇伝いいかげんなものばっかりじゃない!せっかくもうちょっと真に迫ったもの作ってあげようと思ったのに酷い扱いよねまったく!』

『冒険者にとっちゃ世評ってやつも大事でしょ?食っていくにしたって成り上がるにしたって!』

『腕があれば自然とついてくるものだ』

『腕があっても悪評に道を断たれたヤツがいることを知らね~わけじゃないでしょ!?戦士なんて何で身を滅ぼすかわかったもんじゃね~んだから!』

『ウィルもそう思わない?』
『えっと…レイストフさんの武勇伝いいかげんなものが多いの?』

『それよそれ!この男ったらさぁ大物の討伐依頼を受けてフラッと出てっては一撃で急所を貫いて帰ってくるのよね』

『あんまり人と共闘しねえし 早業すぎて何が起こってんのか大抵のヤツが把握できないし 活動範囲広いしで』
『どんどん脚色されちゃう?』
『そう。取材しても結局みんないいかげんに埋めるしかね~のよ』

『あたし多少は脚色してももうちょっと実話主体でいきたいんだけど』
『不要だ』

『これよこれ!もう少しネタがあればなぁ!』

『そうだ!つらぬき対パラディンなんてどうかしら!?』

『そんなの急に言われてもレイストフさんも迷惑だよ。ねぇ?』

『ツワモノからの挑戦とあらば致し方ないな』

『レイストフさん!?』

『ほらこう言ってることだし~!』

『じゃあビーストウッズの剣が落ち着いたら』

『やった~!約束よ!いいわいいわ!百年千年時果てるまで歌い継がれる詩にするわ!』



『我サウスマーク公 エセルバルド・レックス・サウスマークが汝を騎士とする』


『彼が神殿、困窮する人、そして悪神とその暴虐に逆らい、善なる神々を信ずるすべての者の守護者となるように』


『まさに騎士になろうとする者よ。善なる神々の教えを守り、神殿、困窮する人、祈りかつ働くすべての人々を守護すべし』




『我が守護神たる知識神エンライトに彼の者の守護神へのとりなしを願い奉る。灯火の神グレイスフィールドの望寵がこの者に絶えることなく与えられんことを!』

『誓いを固く保ち、み教えを尊重し、弱き人々を守護せよ。世の光たれ!』

『世の光たれ!新たな騎士の誕生に祝福を!辺境に光あれ!パラディン万歳!』


『副神殿長、祝福をありがとうございます』
『いえいえとんでもないことです。神殿長から大役を命じられて光栄でした』

『本当ならあの方がやるべきことなのですが』
『お願いしたら人前で敬虔なところを見せると面倒だって。残念です』

『同感です。あれほどの人が世に知られぬとは』

『こんな所にいたんですか!あっちで組内試合をやってるんですよ!一発勝負してくださいよ!』

『メネルもやろう!』
『嫌だよ』

『おぉ!パラディン殿の従者の!』
『あぁ?』
『従者じゃないです友達です』

『友達じゃねえ』
『えっ!?』

『ウィル~!大儲けよ大儲け!ウィルの歌のおかげで!』

(神様見ていてくれていますか。何とかやってます。やっていきます)

<こうして僕は最果ての地のパラディンになった>



つぶやきボタン…
遂にウィル君が最果ての地のパラディンとして認められたみたい
マイナーな神の信徒だけどこれまでの道のりを見ると順調そのもので
これだけの活躍があれば信徒も増えていくんじゃないかなと思ってみたり
今度はデーモンの親玉を倒しに行くみたいだけど果たしてどうなるのか
歴戦の猛者っぽい雰囲気のあるレイストフさん実力が気になるところ
マイナーな神の信徒だけどこれまでの道のりを見ると順調そのもので
これだけの活躍があれば信徒も増えていくんじゃないかなと思ってみたり
今度はデーモンの親玉を倒しに行くみたいだけど果たしてどうなるのか
歴戦の猛者っぽい雰囲気のあるレイストフさん実力が気になるところ
![]() |
最果てのパラディン 10話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 切れ者なのはどっち? 1…エセルバルド
2…バグリー
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年12月23日 18:23
- ID:30PhCpUL0 >>返信コメ
- こんなん神殿長好きになっちゃうでしょ!
-
- 2021年12月23日 18:29
- ID:8MA0q.bK0 >>返信コメ
- 久しぶりにまともな宗教の偉いおじさんを見た気がする
-
- 2021年12月23日 18:35
- ID:qqpXfe0x0 >>返信コメ
- 神殿長いい人だったんだな
-
- 2021年12月23日 18:36
- ID:YspzUKqQ0 >>返信コメ
- 最初疑ってごめんなさい。
神殿の偉いおじさん=嫌なイメージがあったから。本好きの下剋上のあのおじさんのせいで。
-
- 2021年12月23日 18:46
- ID:7rS0PV6K0 >>返信コメ
- ついに私たちの神殿長が世に知られる時が来た
-
- 2021年12月23日 18:47
- ID:xzQjCvPO0 >>返信コメ
- ヒロイン候補がツンデレの男ばかりしかいないw
-
- 2021年12月23日 18:50
- ID:0WNX5yvy0 >>返信コメ
- 神殿長(本好きの下剋上)「解せぬ」
-
- 2021年12月23日 18:54
- ID:Zgqlzo6u0 >>返信コメ
- 大宗教の類ってフィクションじゃ悪く言われがちだが、現実のでかい宗教組織も、ここに出ていた神殿長みたい情もあるけど腹芸もできて信心深い人材が多くいて成り立っているんだろうなと思う。
-
- 2021年12月23日 19:00
- ID:ultXBQtA0 >>返信コメ
- 神殿長や王弟殿下やイストフさんの為にも、間章もやってほしいなあ・・・
BD特典なんやろか
-
- 2021年12月23日 19:01
- ID:xw3qw.fn0 >>返信コメ
- 今回の話で神殿長のファンが増えてしまうーー!!!
-
- 2021年12月23日 19:05
- ID:MiLknbjT0 >>返信コメ
- 男のツンデレキャラがいる作品は大体名作、神殿長が組織のトップとしても神官としても師匠としても優秀過ぎる
-
- 2021年12月23日 19:07
- ID:QdkWqEko0 >>返信コメ
- 作者のツイにあったけど
「目覚めたてのノービス~」
って文言、作者は流れのままに書き連ねたけど実は「なんで目覚めたてなのか分かったのか?」が作者自身にも分かってないという。んで、三人に育てられてても誓いをしたのはつい最近な訳で、それを見ただけで見抜いた神殿長は何者!? ってなるのよね。
具体的に何かの理由があるんだろうけど、それが外から見て分かるように記載されていないから、なおさら観察眼パネェってなる。
-
- 2021年12月23日 19:08
- ID:fRuvw8Tk0 >>返信コメ
- >>2
前回の時点で口悪いけど、言ってる事はまともだったからな
-
- 2021年12月23日 19:09
- ID:MAIXy4W.0 >>返信コメ
- この神殿長、自分の評価なんて何とも思わずに自分の信念に
従って行動しているのは凄みがあるよなあ。
しかし、こういう人がよく出世できたよな、まあ見ている人は
見ているという事か。
-
- 2021年12月23日 19:09
- ID:ultXBQtA0 >>返信コメ
- しかしあれだな、どう見ても尺がきっつきつで厳しい感じなのに、
授任式は作法含めて省略せずやりきったな、やっぱ監督脚本構成は分かってる人やってるわ
-
- 2021年12月23日 19:15
- ID:U5PHnQkI0 >>返信コメ
- 権力者が腐ってないだと?
-
- 2021年12月23日 19:25
- ID:pW67QjpA0 >>返信コメ
- >>11
???「ふふっ、士郎のやつめ」
-
- 2021年12月23日 19:29
- ID:cg548bOU0 >>返信コメ
- ウィルが「うでっぷし」と「大量の資金」を持った状態で
「ゲームスタート」するところはなろうの流行りに寄せつつも、
切れ者やクセ者の権力者・実力者たちに揉まれたりしながら
少しずつ認められ、徐々に身を立てていくところは
まさになろう以前の正統派ヒロイック・ファンタジー。
最果てのパラディンはこのバランス感覚が本当に本当に素晴らしい
1行でまとめると王弟殿下と神殿長超好き
-
- 2021年12月23日 19:32
- ID:oql6apko0 >>返信コメ
- メネルが見た目的にも心情的にも
完全に正ヒロインと化してる……
-
- 2021年12月23日 19:38
- ID:ultXBQtA0 >>返信コメ
- >>14
台詞からすると、王弟殿下に引き立てられてからそうとう振り回されてる感じがまた
最低でもウィルと同等以上っていうやべえぐらい強い加護を得てる辺り、引き立てられる前も平穏ではなかったろうしどんな人生だったんやろなぁ
ウィルへの忠告と意思確認は実体験も入ってるんだろう、だからこそ重みがある
あと南極探検隊の募集文好き、地味に転生による知識だよね
有名すぎてたまに使われるネタだけど、スゴく良い使い方だった
-
- 2021年12月23日 19:42
- ID:4cOCq.Gp0 >>返信コメ
- あかん、神殿長がかっこ良すぎる・・・
-
- 2021年12月23日 19:42
- ID:eCCJ.A.C0 >>返信コメ
- 前回の話で神殿長は実はいいやつだな? と思ってたから逆に副神殿長はいいかっこしいの見た目だけのゴミだな間違いない とか思ってた
大外れじゃん!w
副神殿長も超いい人じゃんw
冒険者も薄給で命かけるいい奴らばかりだしこの町おかしいだろw
-
- 2021年12月23日 19:43
- ID:nSMwjeTM0 >>返信コメ
- パラディンということは医療と治安の提供、
その見返りに信仰心だけ捧げろ ということか
収入の10分の1を要求しない、まともな宗教だな。
-
- 2021年12月23日 19:44
- ID:eCCJ.A.C0 >>返信コメ
- 神殿長の娘さんが正統派美人でびっくりした
-
- 2021年12月23日 19:44
- ID:3d9jGF.o0 >>返信コメ
- 神殿長やっぱり前回の問答でウィルの資質を見抜いてたんだな
殿下と話してる場に割って入ったのも「こいつは神殿の管轄下だから勝手に殺すな」って
かばってくれてたんだよね
見た目や言動の俗っぽさなんかもあえて・・・ってのが泥かぶってる感じで好き
ところでメネルとの口論は全部アドリブだったんですかね?
あそこだけ別音声で聞きたいよw
-
- 2021年12月23日 19:54
- ID:nn9OQ3Oj0 >>返信コメ
- 「つらぬき」って二つ名とあの外見のせいで
レイストフがアラゴルンに見えて仕方ない…
(まぁつらぬき丸はアラゴルンの剣じゃないけど)
原作知らんけどここの既読勢によると作者はハイファンタジーの知識も豊富らしいし
多少は影響受けてんのかな
-
- 2021年12月23日 19:58
- ID:4DDoAi.50 >>返信コメ
- >>22
現実に神が存在し、その奇跡を使うことを許されている以上は人格も保証されていると判断した方が良さそうだね。
この世界、神官の社会的信用極めて高いはず。善なる神に仕える身で邪悪なことをできるわけないということか。
-
- 2021年12月23日 20:05
- ID:KhEtZ.Ph0 >>返信コメ
- 殿下も神殿長も単なるウィルの理解者ではないのが良い
権力と権威の均衡や衆目への現実的な対応に苦慮する神殿長も
気さくに見えてサウスマーク開拓を失敗できない背景を持つ殿下も
自身や組織への利益や責任問題を考慮した上で判断してるんだよね
だからこそ真っ直ぐなウィルの意思と想いが届いたとも言える
そしてレイストフの~フラッと出てっては一撃で急所を~の下りは
まさに”つらぬきレイストフ”の真骨頂なんだよねぇ
-
- 2021年12月23日 20:07
- ID:.LUd48ow0 >>返信コメ
- 何このつまらなさそうななろうは
面白いの?
-
- 2021年12月23日 20:14
- ID:1bfZaKoL0 >>返信コメ
- 可愛い女の子キャラ少ないのが残念だけど男キャラが個性的で魅力有るのもええな
-
- 2021年12月23日 20:15
- ID:obLY.qOv0 >>返信コメ
- 神殿長に礼
-
- 2021年12月23日 20:22
- ID:BiRwe5Yt0 >>返信コメ
- >>23
十分の一税は教会組織の維持に必要な経費ですよ。うちは寺の檀家やってるけどお寺の維持はメチャクチャ金がかかる。
普通の民家なら100万単位の金で済むところを寺はすぐに億が飛んで行く。
いっそ普通の民家にするべきか?とも思うが祈る場にふさわしいか?というと疑問だし。カトリックも事情は変わらないはず。
-
- 2021年12月23日 20:24
- ID:GBlIn7jB0 >>返信コメ
- 神殿長よくある悪い人かと思ったら筋の通ったかっこいい人だった
-
- 2021年12月23日 20:27
- ID:xrmCKztw0 >>返信コメ
- 最低野郎どもが欲しい?
-
- 2021年12月23日 20:30
- ID:POMv1QKl0 >>返信コメ
- >>8
カトリックが邪教すぎるだけで、他はそこまで酷くないはず。
快楽主義で堕落したようなとこは普通に滅んでるだろうし。強権支配で生き残ってるカルトがやばすぎる。
-
- 2021年12月23日 20:38
- ID:WLjrxIeP0 >>返信コメ
- ついに神殿長の良さが知られてしまったか
王弟に食ってかかった時も評判通りの俗っぽさを出しつつ未熟なウィルの保護を行って、安易に勲功を受けることの危険も説ける仮面の使い分けが出来るぐう聖
これ有能なおっさんが多くて頼もしい
-
- 2021年12月23日 20:41
- ID:xrmCKztw0 >>返信コメ
- >>28
冒険者というより仕掛人ぽい。
-
- 2021年12月23日 20:44
- ID:lzsTq.mv0 >>返信コメ
- >>27
でも神殿長はあえて生臭ムーブして祝祷術は使わないから平神官にまで信仰を疑われてるのよな
本人が言ってる通り全部知った上での事だし副神殿長が受け皿になってはいるけど不信心を疑われる者が上に座ってるのは社会的信用はどうなのか
正副逆のほうが市民には"受け"がいいんじゃないか?
-
- 2021年12月23日 20:45
- ID:xrmCKztw0 >>返信コメ
- 幼女戦記のターニャの募集の時みたいに、ろくに報酬もないのに応募が殺到しても気持ち悪いし、普通に嫌がる連中を描写するのはいいな。
-
- 2021年12月23日 20:46
- ID:POMv1QKl0 >>返信コメ
- >>32
必要経費
豪華な建物に装飾品にきらびやかな衣類、農民の上に貴族と一緒に馬乗りに、税だけでは満足できず宗教権威販売。
ちなみにまともなとこは、清貧なり寄付なりやってます。
-
- 2021年12月23日 20:47
- ID:cg548bOU0 >>返信コメ
- >>29
練り込まれたファンタジーのよさが理解できない人には楽しめないよ
-
- 2021年12月23日 20:50
- ID:WLjrxIeP0 >>返信コメ
- >>32
寺社とか建物自体大がかりなうえ建材から特殊だしね
中に納めるもの優先だから柱一つに使う木も太く貴重なものになる
地方のお寺でも建築費は数億と聞く
-
- 2021年12月23日 20:50
- ID:bR8NZMAg0 >>返信コメ
- >>40
まともと決めつけるのはよくない
「自分の好みにあった」ところはでしょう
-
- 2021年12月23日 20:51
- ID:p9T2UbRX0 >>返信コメ
- メネルきゅんの下着から太ももにかけてのラインがセクシー過ぎる
そりゃあ談笑になってたかもと自称するわ
-
- 2021年12月23日 20:52
- ID:KpO6.h5j0 >>返信コメ
- 神殿長が実はいい人なのは前回から予想がついてたけど
評判のいい副神殿長が実は…なパターンだろうと予想してたら
こっちも普通にいい人だったのは意外すぎだわ。
-
- 2021年12月23日 20:57
- ID:WLjrxIeP0 >>返信コメ
- >>22
神官も神殿長の徳を見抜けてない場面あったし
冒険者は更にピンキリ。トニオさんそのせいで死にかけたんだし
スレイトフは完全に上澄み
-
- 2021年12月23日 20:58
- ID:1FzJ3LSR0 >>返信コメ
- 少なくともこの作者は宗教を単なる舞台装置やアクセサリーだけにはしないからなあ
ラノベになかなかない根底に自身の宗教観と宗教知識や宗教学がある
-
- 2021年12月23日 21:03
- ID:264IG5om0 >>返信コメ
- >失礼ながら見た目は売僧っぽくて不平屋だけど
だからこそ実態とのギャップが映えるんだよなぁ。超好き。
-
- 2021年12月23日 21:05
- ID:264IG5om0 >>返信コメ
- >『そうだ!つらぬき対パラディンなんてどうかしら!?』
東映映画だったら共闘するタイトルじゃないですかー
-
- 2021年12月23日 21:18
- ID:WLjrxIeP0 >>返信コメ
- >>38
だから衆目に見えるところは看板役の副神殿長が出てきて、神殿長はお偉いさんとの折衝や政治、法のために信仰と違うところに注力してる
一番有能なのが神殿長なのにおきれいムーブしたら逆をまかせられる清濁併せのむ人材どこから引っ張ってくるのよ
-
- 2021年12月23日 21:22
- ID:qfjhrnN70 >>返信コメ
- >>22
というか、私腹を肥やすタイプのクズな売僧なら、こんな入植最前線の土地に来ないと思うんだ
もっと実入りのいい、危険と縁遠い場所での宣教活動を希望するんじゃないかな…
-
- 2021年12月23日 21:23
- ID:mhprlevf0 >>返信コメ
- >>20
これは正義と雷の神、ヴォールト。
善なる神々の頭領であり人間の庇護者、恵みの雨と裁きの雷を司る主神だ
なろうの原文から引用してきたのだけども、英雄になってしまう(悲惨な結末も含めて)レベルの代償で得た加護と匹敵するとか、相当自分を律して善なること、正義を司らなければならないだろうから絶対平坦な人生ではなかったと想像できるもんね…
-
- 2021年12月23日 21:30
- ID:qfjhrnN70 >>返信コメ
- 原作既読勢に懺悔したいことがあります
つらぬきのレイストフという名前を聞いて――、いかがわしい、そう、たとえば麗しき貴腐人の皆様がお好みになる種類の想像をしてしまいました
どうかこの心根いやしき咎人に、罪にふさわしい罰を与えてくださいますよう
-
- 2021年12月23日 21:37
- ID:jfMoc.cQ0 >>返信コメ
- >>38
正副逆だと俗物の副を何故正しい神殿長が諭すなり破門するなりしないのか?って言われちゃうからね
今のままなら副神殿長が神殿長を諫められないのは当たり前って思って貰えるし
-
- 2021年12月23日 21:39
- ID:cg548bOU0 >>返信コメ
- >>53
ww
それは原作どうこうというより
「つらぬき丸」を知っているかどうかじゃないかなぁ
もし知らないならググってごらん
ファンタジーの知識増やすのは楽しいぞう
-
- 2021年12月23日 22:04
- ID:3uV4To3X0 >>返信コメ
- web版でも書籍でもそういう描写無かったけど
神殿長が王弟殿下とウィルの話し合いに割り込んだのは
神様からの啓示なり神託があったからなんじゃないかと妄想してる。
ワイバーンで死んだ人たちの追悼ミサかなんかやってるときに
「貴殿を殺すことも考えねばならい」(メネルの目がキラリと殺気を帯びる)
みたいな光景が神殿長に見えて、やっべあのバカ何やってんだとミサをおっぽり出して王弟殿下の屋敷に駆け出すみたいな。
ミサに参加してる人たちが「神殿長また抜けだすんか」みたいな感じで見送ってたりして
-
- 2021年12月23日 22:15
- ID:DDe1Y3V10 >>返信コメ
- 神殿長が見てるとニヤニヤしてきちゃうタイプのツンデレで草
こういう作品は主人公ばかりが持ち上げられ、逆に周りの人間は無能にされることが多いけど
この神殿長みたいに一見アレだけど実は魅力的というキャラを描ける作者は素直に尊敬するわ
-
- 2021年12月23日 22:17
- ID:xrmCKztw0 >>返信コメ
- ファンタジー世界の住人にとって信仰ってのは必要な時に分かりやすいご利益あってのものが主流なんだろうな。
キンメリアのコナンが敵の軍勢を前に「力を貸さなかったら、二度と拝まん。」と神を脅したように。
神殿長の偉大さは大多数にとって理解できないし、する必要もないんだろう。
-
- 2021年12月23日 22:21
- ID:pW67QjpA0 >>返信コメ
- >>49
ガチで味方ライダーの1人がラスボスだった「仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦」は評判ボロカスで翌年の入場者が激減したからな
-
- 2021年12月23日 22:26
- ID:Tx8VXX100 >>返信コメ
- 『もし世の灯火の持ち手が皆昼の光のもとにあろうとすれば
その灯火は何を照らすというのでしょう?』
って言ってるのに、オープニングでめちゃくちゃグレイスフィール様が青空の下で灯火をかかげているのが気になって仕方ない
なんで夜空にしなかったんだ…
-
- 2021年12月23日 22:28
- ID:POMv1QKl0 >>返信コメ
- >>43
侵略と抑圧とを繰り返し、責任転嫁で逃げ回ってる邪教の権化みたいな事実から、好みだの感情論にすり替えようとする、そういうとこが最悪の宗教だと思うよ。
他ならぬあなたが証人。
-
- 2021年12月23日 22:39
- ID:vVtKkSpr0 >>返信コメ
- >>53
パウロ株を1000株買いなさい
それで汝の罪は赦されるであろう
-
- 2021年12月23日 22:43
- ID:vVtKkSpr0 >>返信コメ
- >>47
昔のファンタジーブームの頃は薄っぺらい無神論者気取りのラノベ作家多かったからねぇ
-
- 2021年12月23日 22:45
- ID:lJgtnTDn0 >>返信コメ
- 次回は駆け足なら戦士の病まで、違うなら魔獣戦手前までかなぁ。区切るタイミングが難しいから読めん……
-
- 2021年12月23日 22:49
- ID:lWgjfCan0 >>返信コメ
- 神殿長はバカモンといいつつちゃんと教えてくれるいい人ですねえ
そして王弟殿下も中々出来た人物
今回は殆どが会話劇なのに飽きずに楽しめるのは構成が上手いんでしょうね
タイトルもきっちり回収
-
- 2021年12月23日 22:52
- ID:zCNA4y9h0 >>返信コメ
- >>60
祝祷ホイホイ使わないと誓った後に、トニオさんに怪我して安い馬や牛が居たら私が祝祷で治すんで沢山仕入れてくださいと言ってる場面も、ちょっともにょる。
まあ、尺の都合とか尊き使命の準備だからしゃーなし。なのだが、神様の恩寵を失う線引きがわからないから少し不安。
どーしても部隊長とか発起人とか責任者なら、便利な祝祷術持ってたら人よりホイホイ使ってしまう。使わざるを得ない訳で。
神殿長にはそのラインがある程度わかるのだろうが、ウィルは若くて危うく見えるから「やめておけ」言うたんかな?
-
- 2021年12月23日 23:27
- ID:dkvmjo5K0 >>返信コメ
- 神殿長のぼんくら発言はちょっと引いてるがあれでお気に入り登録されたからな
-
- 2021年12月23日 23:29
- ID:ultXBQtA0 >>返信コメ
- >>67
ウィルより強いであろう加護を得て、相当な苦労した自身への言葉でもあるんだよ、あれ
-
- 2021年12月23日 23:38
- ID:YHV6cF8G0 >>返信コメ
- ちなみに冒険者募集の文章は南極探検隊の募集がモデル。何気に世界で最も古い求人広告と言われてる。
「探検担任を求む。至難の旅。わずかな報酬。極寒。暗黒の長い月日。絶えざる危険。生還の保証なし。成功の暁には名誉と賞賛を得るーアーネスト・シャックルトン」
-
- 2021年12月23日 23:46
- ID:p3OasxxV0 >>返信コメ
- >>69
幼女戦記でも似たような文面があったなぁと思ったけれど、
有名な原典があったんだね。
-
- 2021年12月23日 23:53
- ID:1MudZ7.X0 >>返信コメ
- 悪役面で俗っぽいけどその行動は立場的にも信仰的にも理にかなっていて口は悪いけどちゃんと尊敬されるキャラってのはなかなか貴重だよね
称号にしても権威と儀式で認められて就くのが正統派っぽい
-
- 2021年12月23日 23:58
- ID:deWK7rka0 >>返信コメ
- >>66
病気に罹った牛や馬も毒吐きワイバーンの被害者かも。人間だけでなく、家畜にまで影響出るでしょう。
少しでも魔獣災害で受けた損失を埋める為、怪我や病気になった家畜を底値で売り、赤字覚悟で健康な家畜を購入する百姓が殺到。
その結果、健康な家畜の値段が高騰し、ネメルやトニオさんの見積もりを超えたのでしょうね。
ネメルの村でも家畜を購入しないと、畑が耕せず、村人達は餓死か山賊になるしかなくなる。人類圏は縮小し、悪魔の領土は増えていく。
必要悪として割り切るか、ひたすら神様に懺悔しながら悪行を重なるしかないです。結果、祝祷術を没収されるなら、それまでですね。
-
- 2021年12月24日 00:15
- ID:tbQx0Tgt0 >>返信コメ
- >>66
祝祷術は“軽々しく使ってはならない”ではなく、“神様の意に沿うように使わないといけない”んだよ。
今回でいうと病気の牛や馬を治療するのは世のため人のためになるので良し。
神官の証を立てるために祝祷術を使うのは己の見栄のためなのでダメ。というかそんなん祝祷術使わなくてもいいでしょ?となる。
-
- 2021年12月24日 00:24
- ID:jGOR0ZR70 >>返信コメ
- >>73
人助けで無償で人の家畜を治す場合は仰る通り。
ただ、瑕疵があるからと安値で仕入れて、治して得をするのは購入した自分な訳で。
神様が使命の為だから「ヨシッ!」なのか。何処まで個人の行い見てるのかなと。
-
- 2021年12月24日 00:31
- ID:dAeDfG5J0 >>返信コメ
- >>27
神の教えに反すると奇跡の力は失われる、というのがきっちり機能している世界だと、神の奇跡を扱えるだけで(その神が実は邪神だったりしない限り)一定の信頼になるのはおっきいね。
-
- 2021年12月24日 00:32
- ID:7o9sk39N0 >>返信コメ
- >>73
注意するのは借り物の力である自覚、慢心に陥らないよう常に自省、神々の目的とは何かと考え続ける事でしょうね。
-
- 2021年12月24日 00:44
- ID:4ShZiIJl0 >>返信コメ
- >>69
4000人を超える男と3人の少女が志願し、面接日に交通整理の警察官が出動したといわれる広告だが
現物を掲載した新聞は見つかっておらず、シャックルトン伝説の一部とされている。
-
- 2021年12月24日 00:45
- ID:7o9sk39N0 >>返信コメ
- >>74
病気の家畜を総て治しても、一度高騰した価格はすぐには下がりません。商人ギルドにしてみたら、災害特需で儲けたいでしょうから。
ウィル達は夏野菜の作付けまでに家畜を連れていかないとなりません。
冒険者達を食べさせる為に、作付面積を大幅に増やさなければなりません。
宿泊施設…城砦を作る必要があります。村の再建ではなく、国を作るよう物ですよ。
-
- 2021年12月24日 00:46
- ID:1wAk5EYU0 >>返信コメ
- >>57
こういうのが設定のおもしろさなんよね
「この世界にはこういうスキルがありますよ~」ではなく
「スキルは神からの授かりものです」でもなく
「神はそれぞれ目的を持っていて、
それを達成したくて見込みがある人間に加護を授ける」
というところまで最初から設定を作ってるからこそ
敬虔なキャラクターにこういう言動をさせられるわけで
-
- 2021年12月24日 00:48
- ID:fmL1S4ND0 >>返信コメ
- >>66
あれはなぜ「人前で」祝祷を使わないのかって問いで、「神殿長が」使わないことの説明だよ
必要に応じて使うことを禁じてるわけじゃないし、それでもそういう使い方してたら未熟者には面倒なことになるぞって警句とウィルの翻しません、まで含めてワンセットのやり取りだから一部だけ切り取って当てはめてもそりゃ一貫性がないように見える
更に言うなら現時点でウィルは村の生命線、金も無限にあるわけじゃないから家畜を安く買うのも重要。家畜だけ買いに来たわけじゃないし
原作じゃ売り手は傷物をさばけてよし、買い手は予算内で収められてよし、当の家畜も傷が治せてよしとみなしてる
単に安く買いたたくためのシーンじゃない
-
- 2021年12月24日 01:03
- ID:dAeDfG5J0 >>返信コメ
- >>74
神殿長自体も自分の行いが世間一般から見てよろしくないとわかっていても、それが神の教えをなすために必要なら行っていたと思うので。実際のところ、根本部分で神の教えを遂行するという目標のために動いているなら、神様は余程人道に反したこと以外は許すような気がします。神ごとでも許容範囲は違うでしょうけど。
逆に神殿長が言ったように、神は認めても、人が認めるかは別なのであまりに行いが酷い場合は奇跡を行えても不信感が募るので。信じている神が実は善良でない、または実は別の危険な神を信仰しているんじゃないか、とかそれこそ神官としては問題になるんじゃないかな。
-
- 2021年12月24日 01:26
- ID:8Jwm3xAA0 >>返信コメ
- >>40
そういうのって寄付とかの規模に依るんじゃないの?
沢山の人が少しづつお金を出してくれるなら、多くの額を取る必要は無いけど、実際にはそうはいかないでしょ
俺の地元のお寺とか規模は小さいけど、大変そうだよ
お寺とか神社とか1つの会社と考えれば、相応の維持費は必要じゃないの?
-
- 2021年12月24日 01:29
- ID:8Jwm3xAA0 >>返信コメ
- >>39
まあ、あっちは大規模な戦争中だし
-
- 2021年12月24日 04:42
- ID:feCcY2pd0 >>返信コメ
- ウィルの誓いって改めて見るととんでもないな
こりゃ早死にしますわ
神殿長がしつこいくらい止めるのも納得
-
- 2021年12月24日 05:32
- ID:orh7rUJT0 >>返信コメ
- >>35
まるでプロテスタントなら清貧だとでも言いたげじゃないか
-
- 2021年12月24日 05:32
- ID:orh7rUJT0 >>返信コメ
- >>6
ビィがいるだろ!
-
- 2021年12月24日 06:14
- ID:R24GjSaz0 >>返信コメ
- >>39
あれは帝国魔導軍人の貴族精神(国に特別な才を認められた選良であり、時代背景的にも軍人と貴族が別れ始めた過渡期)の名誉欲を擽る文言と、ろくに戦闘が起こってない退屈な戦線から最前線で戦える機会が多い機動大隊への異動だったから募集が殺到した。
なお、世界大戦からの全方位戦で、そんな余裕は失われていくわけだけど……
-
- 2021年12月24日 06:17
- ID:xGA0Z7Iq0 >>返信コメ
- 架空世界の宗教観を種にして現実世界の宗教戦争が起こるの草
-
- 2021年12月24日 06:33
- ID:O0e2LqmF0 >>返信コメ
- >>6
ハーフエルフの狩人
やり手の殿下
酸いも甘いも噛み分けた神殿長
歴戦の冒険者
いやあ豊富なライナップですわ
-
- 2021年12月24日 06:47
- ID:rHb1lkTg0 >>返信コメ
- 先週ここで、神殿長に対して「ヒロインきたー!」みたいなコメントあったの見たが、納得した
-
- 2021年12月24日 07:25
- ID:cmibBby60 >>返信コメ
- レイストフはちょっとイケメン過ぎる。漫画版くらい強面のほうが良かったなぁ。
-
- 2021年12月24日 08:00
- ID:feCcY2pd0 >>返信コメ
- 神殿長ツンデレっていうけどツンデレではないよね?
わざと露悪的な態度を表に出してるけど真摯に感謝を伝えると照れちゃう恥ずかしがり屋さんなだけだよね?
正しくツンデレなのはメネル
-
- 2021年12月24日 08:03
- ID:AC3ALT910 >>返信コメ
- >>91
あの人素材はイケメン設定だからなあ
-
- 2021年12月24日 08:49
- ID:U.x3.5LN0 >>返信コメ
- >>16
腐ってたらこんな最果ての地じゃあとっくに滅びてるだろうな、という説得力
-
- 2021年12月24日 09:13
- ID:xZL177qJ0 >>返信コメ
- >>22
もちろん冒険者の大半はレイストフの言う「はったり屋」だよ。金を稼ぐ手段、生きる手段として冒険者をやってる人たち。
そもそもサウスマーク大陸に来る時点で冒険好きか、ある程度腕に自信があるか、(他に行くとこないくらい何かしら悪いか、)って感じだろうから、分の悪い賭けではなかったんじゃないかな?
-
- 2021年12月24日 09:14
- ID:U.x3.5LN0 >>返信コメ
- >>87
ちゃんと戦争の激化に伴ってその募集思い出した時、皆で苦笑いしてたしね
-
- 2021年12月24日 09:33
- ID:iFoKUtnK0 >>返信コメ
- 騎士の叙勲の儀式がとても丁寧で良かった。
パラディンおめでとう
-
- 2021年12月24日 09:40
- ID:viuj4.wq0 >>返信コメ
- >>89
+亡国の王族
…それ全部同性(オトコ)だった…
-
- 2021年12月24日 10:10
- ID:m2y8zLkt0 >>返信コメ
- この世界、無能でお飾りが上に立てるほど甘くなくそして、カッコばかりの連中も即死にます、それだけ厳しい世界なのです、最果ては
-
- 2021年12月24日 11:20
- ID:3OlO87bO0 >>返信コメ
- >>98
+遊び人を装ってるがその実は……という貴族の青年
-
- 2021年12月24日 11:21
- ID:7o9sk39N0 >>返信コメ
- >>69
ウィルと冒険者連合が、獣の森の悪魔達を撃破すれば都市鉱山が手に入るけど。
獣の森にはユニオンエイジ時代の大都市の遺跡があり、金銀財宝や優れた魔道具が埋まってます。
まったく見返りがない訳ではないです。
-
- 2021年12月24日 11:49
- ID:anF06.q60 >>返信コメ
- こういう話だととすぐ宗教語りたがるマンが沸くけどそんなことないコメ欄でよかった
宗教は邪悪マンは沸いたけど
-
- 2021年12月24日 12:12
- ID:r.u3ensw0 >>返信コメ
- 娘さん!お父さんを僕に下さい!
-
- 2021年12月24日 12:31
- ID:aT2XyFvn0 >>返信コメ
- >>3
高位の神官同士だから深いところでわかり合ってるんよな
-
- 2021年12月24日 13:38
- ID:HN3azbqE0 >>返信コメ
- >>17
あんたは芸術家としては天才だが親としては屑だっただけだ。後付けで変に美化されてるみたいだが。
-
- 2021年12月24日 13:50
- ID:H8d9MZB80 >>返信コメ
- ツンデレ(神殿長)とツンデレ(メネル)が会話すると喧嘩になるのか。仲良しだなw
-
- 2021年12月24日 16:58
- ID:WCFHlRmn0 >>返信コメ
- 意外とあっさりタイトル回収したな。
パラディンになるのに、もっと紆余曲折が有るかと思ってた。
-
- 2021年12月24日 17:55
- ID:oXG3S.P60 >>返信コメ
- >>92
天空の城ラピュタのドーラタイプだよね
日頃の態度は横柄でワガママに見えるけど実際は非常に聡明で誰よりも仲間と家族を大切にすると
>>97
もう少し他より作画に力入れて欲しかったけど雰囲気はとても良かったので満足です
地味と言う人もいるけど実際の騎士の叙勲て厳かで儀式めいた物だからね
派手さとは程遠いものなのだけど最近の人は強力なモンスターを倒したり
聖剣ホニャララでも抜いてまばゆい光とともにパラディンにとか
分かりやすい演出求めてるのかしら
-
- 2021年12月24日 18:01
- ID:feCcY2pd0 >>返信コメ
- >>103
じゃあ俺が娘さんをもらっていきますね
-
- 2021年12月24日 18:06
- ID:Lh86W0mR0 >>返信コメ
- これ王弟殿下の兄である陛下も普通にいい人だからな
さすがにこいつは実は悪いやつだろっていうのがみんないい人で逆に不安になる
-
- 2021年12月24日 18:13
- ID:feCcY2pd0 >>返信コメ
- >>12
どの神と契約するか決める成人の儀が15歳だからそれくらいの年齢で祝祷術使えるんなら目覚めたてというのはわかるんじゃないかと
-
- 2021年12月24日 18:53
- ID:JTuLwXUV0 >>返信コメ
- >>82
宗派とか地域柄で差がある、ほんと差がある
見栄っ張りが多い地域だと他の地域より華美にしたがるから余計に金が掛かる
一概にどうとか言えん
-
- 2021年12月24日 19:56
- ID:JTuLwXUV0 >>返信コメ
- >>111
守護神を選ぶ儀式と加護を授けられるのは別の話
儀式前に絶体絶命のピンチになっても加護を受けられない、儀式後にのっぴきならない状況になったけど加護を授けられない、ってのはちょっとおかしいし
-
- 2021年12月24日 20:00
- ID:5065s8Nr0 >>返信コメ
- >>26
レイストフさんのイメージは多分、ちょっとカッコいい『ストライダー』さんじゃなく、『馳夫』さんだと思うんだ…
-
- 2021年12月24日 20:03
- ID:5065s8Nr0 >>返信コメ
- >>85
少なくともプロテスタントは「免罪符」とか売った事ねぇんだわ
-
- 2021年12月24日 21:02
- ID:cF4WDNzd0 >>返信コメ
- ロボコのアカネちゃん「一見ぶっきらぼうだけど優しさが垣間見えちゃうアイツ───!!!」
-
- 2021年12月24日 21:11
- ID:feCcY2pd0 >>返信コメ
- >>113
神様も青田買いするかもしれないわけか
>>115
免罪符は厳密には悪じゃないからな
もともとキリスト教には罪人が己の罪を悔い、告白し、贖罪することで許しを得るという秘蹟がある
その贖罪で代表的なのが貧者への喜捨でありキリスト教的な行いへの寄進などなわけだ
免罪符はいうなれば寄進したという証明書に過ぎない
宗教改革で有名なルターも免罪符システム自体は批判してない
あくまで腐敗を糾弾しただけだ
まあ金が絡むと腐敗しやすいわな
-
- 2021年12月24日 22:49
- ID:OsDal7uA0 >>返信コメ
- >>40
権威って言うのはそれなりに見た目だの形とかそういのを要するんだよ。
権威がなければ信仰は大きくは広がらない。
大きくなりすぎて腐敗に走る例は多いけど、清貧なだけではやっていけない現実がある。
理想論だけで語るタイプは正直この作品は向いてないよ。
-
- 2021年12月24日 23:13
- ID:TePhGZNf0 >>返信コメ
- 次の章で三英雄と比較される神殿帳がどういうレベルか分かります
-
- 2021年12月25日 00:30
- ID:IGDihYgx0 >>返信コメ
- つまんね
-
- 2021年12月25日 01:42
- ID:YlUTGT4r0 >>返信コメ
- >>117
現代人の感覚だと免罪符は怪しい御札と大差ないけど、当時の人はそれだけ罪に対する恐怖、生きていく上でついて回る苦しみに悩まされてたってことだからね
今は吹っ切れてるけど序盤のウィルもそういう解決法も相談も出来ない前世の悩みを抱えてたわけで
あれに対して一定の赦しを認められた証と考えればただの紙切れとは言えない意味があるかと
まぁ乱造されてからはご存じの結果になっちゃったけど
-
- 2021年12月25日 02:12
- ID:mG4t6QSk0 >>返信コメ
- >>107
この作品過程より、そのあととかを重視してるから、~何々の後とか
-
- 2021年12月25日 02:26
- ID:mG4t6QSk0 >>返信コメ
- 神殿長も、ウィルの物言いで、ガチの英雄だと、悟ってしまったんだよね、そして同時に長生き出来ないタイプと気付き頭が痛くなった、と
-
- 2021年12月25日 03:42
- ID:YlUTGT4r0 >>返信コメ
- >>86
ビィはアニメで凄くかわいくなったね
レイストフと話してる時のような口汚くなる場面も声が付いたら愛嬌あるしゃべり方に見えるんだから凄い
-
- 2021年12月25日 05:06
- ID:s0U1fTIu0 >>返信コメ
- >>39
気持ち悪いというのはまともな感覚だと思うけど
あれはあれでリアリティのある描写だとも思うよ
実際、戦時中の日本にだって空を飛ぶ戦闘機を見上げて
「あれ最新鋭機だな、俺も乗りてーなぁ!」なんて
思っちゃう少年・青年もいたりしたらしいからね。
そういう精神状態になるよう国がプロパガンダをかますのが、
幼女戦記もモチーフにしているような時代だったわけで
-
- 2021年12月25日 05:50
- ID:ybnRtJfS0 >>返信コメ
- >>117
許す宗教であるキリスト教において割と根っこの部分を扱ってるのよね>免罪符
それだけに腐敗部分を指摘されてしまうと宗教そのものに大ダメージがいくわけで
まったくアクシズ教を信仰すれば腐敗などというくだらないことにはならないというのに
-
- 2021年12月25日 11:38
- ID:qfuP3IRM0 >>返信コメ
- いやはや三者三葉
殿下の陽キャ腹黒ぶり
神殿長のド善人ぶり
レイストフのガチ冒険者ぶり
そのどれもが太陽の如き輝きを放っていた
-
- 2021年12月25日 11:54
- ID:YRxl4qHy0 >>返信コメ
- >>126
協会そのものではなく、協会を介して貧者への施しとか、
最パラ作中でも語られる災害時の富の再分配とか、そういう公共の為の資金になるわけだからね
その金を聖職者や協会という組織が「自分のもの」と認識すると腐敗の温床になるが、
正しい行いの為にも金は必要なわけで、叩くべきは腐敗そのものって話よな
-
- 2021年12月25日 19:00
- ID:u6J43URt0 >>返信コメ
- >>4
なんでや! 神官長はええ人やったやろ!
-
- 2021年12月26日 11:02
- ID:rxHEt1BY0 >>返信コメ
- >>54
この神殿長さん、ゆくゆく開拓地が安定してきたら副神殿長にクーデターで自分を告発させてクリーンで皆に信頼される神殿に、とか考えてそうな…
-
- 2021年12月26日 12:18
- ID:996GdWTk0 >>返信コメ
- >>130
南方大陸の人類生存圏が広がれば、ずっと経済成長が続くだろうしそんなことするメリットはないかと
別段悪事に手を染めている訳でもないし、中世レベルの社会で組織を維持し回す場合そういう担当は絶対に必要になってくる
年齢的に退場は遠くないだろうけど、その際に組織をクリーンに・・・なんてする意味はない
金と力を持たずに権威だけ、なんて理想論が通じるような世の中ではない
-
- 2021年12月26日 12:42
- ID:v6eCWuiK0 >>返信コメ
- >>98
ガス「ギャハハハハハ!!」
-
- 2021年12月26日 14:23
- ID:rfWpYWN50 >>返信コメ
- >>66
因みに、治癒術を受ける側はそれを拒否できる故
(でないと治して傷つけての拷問ができちゃうからそれは神様が嫌がる)
患畜も「もう死んで楽になりたい」と本気で思ってたら治らない
なのでそうそう神様の意志に添えない治療ってのはないのよ
-
- 2021年12月26日 14:36
- ID:.VfuhQvf0 >>返信コメ
- ところで神官長の娘さんはヒロインにはならんのですか…そうですか
-
- 2021年12月26日 17:24
- ID:p.wZ72n80 >>返信コメ
- 何でもガンダムで理解しようとする奴がいて草
-
- 2021年12月26日 17:59
- ID:0QfU5MyW0 >>返信コメ
- >>47
中世ものフィクション書いてて、「村の神官Aとかならともかく、宗教組織は出しません。手に負えないので。」って人もいるくらいだからな。真面目にやると統治機構の描写が2倍になる訳で。
>>118
質素な宗教施設とか有難味がないって信者側が言っちゃうケースもあるし。
-
- 2021年12月27日 12:53
- ID:eXjQ.MJn0 >>返信コメ
- 二期決定キタコレ!
http://www.ota-suke.jp/news/265906
-
- 2021年12月28日 11:18
- ID:97PKZNtR0 >>返信コメ
- >>137
竜が来るぞ!
竜が来る!竜が来る!
-
- 2021年12月28日 15:24
- ID:S66PGrMa0 >>返信コメ
- >>137
来るか!
情報統制だ!
ネタバレを封じ込めろ!
初見にしか出せない感想を聞くために!!
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。