第2話「ストーン・フリー」
脚本:小林靖子 絵コンテ:加藤敏幸 演出:千葉大輔
作画監督:柴田和紀・小林亮・しまだひであき・三浦春樹・齊藤佳子・柳瀬譲二・野村雅史
作画監督:柴田和紀・小林亮・しまだひであき・三浦春樹・齊藤佳子・柳瀬譲二・野村雅史






『皆さん。私がこのグリーン・ドルフィン・ストリート刑務所所長のロッコバロッコです』

『そして~私の隣にいる彼女はアシスタントのシャーロットです』
『よろしく~』

ロッコバロッコ『シャーロット。新しく入る皆さんへこの刑務所での心構えを説明してください』
シャーロット『はーい。この刑務所はこの国の概念と同じく自由と平等を重んじます。皆さんは自由に所定の敷地内を歩いたり運動したりできます』

シャーロット『電話も自由。シャワーも読書も自由』

シャーロット『模範囚はテレビだって持てますし仕事を身につけたり勉強して大学へ入る人もいます』

ロッコバロッコ『はい。そうですね~』

ロッコバロッコ『はい。シャーロット。何ですか?』
シャーロット『でも所長。規則は当然あるんですよね?』
ロッコバロッコ『それはそうだよシャーロット』

『まず手首にある囚人番号の入ったリストバンドを取ることは許されません』

『囚人同士の物の貸し借りは禁止。金属類の所持も禁止です』
『耳にピアスしていいですかー?』

『所長が話してんだ!黙ってろ!』

『禁止ですよーFE40536空条徐倫。その他の細かいことは看守さん達に聞いてくださいね』

囚人「すげー広い。島全部が刑務所かよ」
囚人「おっ。クロコダイル」


「FE40536。206号監房。ここがお前の場所だ」

看守「本日の出房時間は終了した。朝の開房は6時半。朝食は7時からだが寝てようがそれも個人の自由だ。仲良くするんだぞ」


『よろしくね』
『こちらこそよろしく。名前は徐倫』
『私はグェス。食べる?』

『ありがと。でもいろんなことがありすぎて食欲がないのよ…』


『い…痛い!何しや…』
『下の段は私のベッドだ!文句あんのか?このメス豚がァーッ!』

「ピー…」


『別に争う気はないわ』

『荷物が上に置いてあるから勘違いしたのよ』
『フン』


『あっ!ちょ…ちょっとそれは!』

『このボケェ!人の物に触ろうとしてんじゃねえ!』
『ねえ!それをちょっと見せて!』

『蓋を開けると中に小さな石と私の親の写真が入ってるはずなの!私が持ってたやつかも…』

『これはこの間入ってきた奴から2ドルで買ったんだ。すごい綺麗だからさ』

『いいから見せろって!』
『何だと!口に気をつけろこの山猿!』

『分かった買うよ…それ売ってちょうだい』

『200ドル』
『何だってェーッ!?』

グェス『聞こえなかったかボケ。200だ』
徐倫『こ…この!』


(えっ!?)

看守「消灯ー!」

(何なの?いろんなことが起こりすぎる…)




(考えることがいっぱいある。なんか寂しくて涙が出てきた…)


『なっ…何よォォォー!』
『ごめんなさいね。昨日の夜は』

徐倫『え?朝?』

『これ…いいわよ。見るだけなら。でも…何も入ってなかったわ。あんたの両親の写真とか何も。ね?』

『他には入ってなかった?石とか』
『ううん。何も』

『それより昨日の私を許してほしいの。私臆病なのよ。初対面の人に対して』
『え?ああ…許すも何も私が悪かったのよ。規則とか知らないし』

『徐倫。あなたっていい人ね。これから仲良くしましょ』
『こちらこそよろしく』

『それはそうとすぐに朝食よ。先行ってるね』
『えっ!待って!私も行く!』

『!』

『何よー!水こぼしたの?ああ…ズボンがビショぬれだわ。最悪!』


『ちょっと。ソールドアウトって何よ。私まだ食べてないわよ』
「見てのとおり。寝てるのもあんたの自由。遅れて来るのもあんたの自由」

『人数分あるんじゃないの?牛乳とかバナナとかさ』
「そこが刑務所の七不思議」

『何よそれ!』
『あら徐倫。遅かったわね』

『私はもうおなかいっぱい』
『!』

『ちょっとグェス!今牛乳とかバナナとか2本なかった?』
『2本?まさか。変なこと言うのね』

グェス『あっそうだ。洗面台の下水こぼしちゃったのよ。あれ私が掃除するから』
徐倫『もうやっといたわ…』
グェス『え~。ありがと。優しいのね徐倫』

『これは!』


『飛んでみなよ』

『あんたならできる。私はあんたのこと大好きだしあんたも私のこと大好き。さ…信頼があればできないことはないはずよ。やってみせて』


『よお~しよしよしよしよしよし!とってもとってもとってもかわいいね~ピーちゃん!よく出来たッ!』

『はいご褒美』
「オハヨー」


『違うでしょピーちゃん。「オハヨー」じゃないでしょ?「スキ」でしょ!私のことスキって言うのがキャワいいんでしょ』

「アアッ…スキ!」

『よ~しよしよしよしよしよしよし!イイ子だよピーちゃん!』
「パクパクパクパクパク」

『次はここだ。ピョンって行くんだ』

『信頼を築くには冒険は絶対必要よピーちゃん』

「エー?」

『どうしたやんなさいよォォー!』


「う…うお」

『何!うおお?』

『今何つった!?小鳥が「うおお」って言うのか!?おい!』

「ス…スキ!」

「スキ!スキ!スキ!」
『てめえごまかそうとしてんのか?信頼に白々しさがあっていいと思ってんのか?ええ!?おい!』

『もうダメだな。お前とはよ…』

『何だ?今何か…』

『ん?』


『何なんだこれは…』


(これ…小さいけど本物の…?既にあの女!殺している!)

『!』



『…フン』

(グェス…あいつ…やはりあいつもペンダントの小石で何かの能力を身につけたのは間違いない。でもあの小さい人間は一体…)

『ん?』


(なっ!)

(何これは…)


『こ…これは!まさか私の体が!』

『やっぱりてめえか…どうやってピーちゃんを奪ったァーッ!』

『うっ!』

『ジョリ~ン。ジョリ~ン。徐倫!』

『ジョッリィヒヒィィ~ン!』


『徐倫。私あんたのこと本当にだんだん好きになってきたのよ』
『何なのよこの体!何が起こったの!?』

『ねえ聞いて徐倫。お願いだから喋らないで』
『インコの中に入ってた人間は…』

『ヘイ!喋るなって言ってんだろォー!』

『着ろ』
『うっ!』

『内臓は既に取ってあるよ。インコは欠点があった。鳥は手で持ったり掴んだりできないからな。でもネズミならOK。前足がある』

『こいつは怠けるって理由でクビになった看守さ。所長どもは家に帰ったと思ってる』

グェス『それと…喋るなって言ったけどチュー言葉ならかわいいから許してあげる』

『いってきまチュ~とかおなかチュいた~とかさ。ねっ?OK?』

グェス『思ったとおりキャワいい~!さ、鍛えるわよ』

『走って走って走って走って!』

グェス『モタモタしない!』

『持ち上げるのよチョロ吉』
『チョ…チョロ吉?』

『何にでも名前はある。言は初めに神様と共にあり。全てのものはこれによってできた。だから私はあんたを小さくしたこの心のパワーにも名前を付けたんだ。グー・グー・ドールズ。これが私の精神力の名前。さあもう1冊』

グェス『ん?』

グェス『てめえ…』

『何ズル賢くごまかそうとしてんだ?おい。信頼を裏切るのか?』

『2人の関係はおしまいなのかァァーッ!』

『な~んちゃってね。合格よチョロ吉。そうじゃあなくっては仕事はこなせない。ベリベリグーッ!』

『うわっ!』


『見える?この連絡通路のずっと先にコントロール室がある』

『そこにあるスイッチでこの刑務所の全ての檻や扉のロックが解除されるの。あんたなら行ける』

『分かるでしょ?私達2人脱獄するのよ』
『!』

『私自身はなぜか小さくなれない。でも協力すればできる。大切なのは信頼よ』

グェス『もちろん決行はもっと先の話。まずはこの通路の先を全て調査してくるんだ』
徐倫『脱獄なんてできると思ってるの?』

『ヘイヘイヘイ!チュー言葉を使えって言っただろチューだよチュー!』

『…コントロールしチュは…この先どっチュへ行けばいいんでチュか?』

『かわいい~!とってもとーっても!』

『でも知らねえよマヌケ。それを調べるのがお前の仕事だ』

グェス『上を見ろ。監視カメラがある。しかしこの手すりの下は死角だ。この下を進むんだ』

グェス『頭をかぶれ』

『さあ!早く行け!』

「おいお前!何してる!」

「そこのヘアバンド!お前だ!名前と受刑番号を言え!」
『FE18081。名前はグェス。何をしてるって…別に』

「用がないなら扉から離れろ!向こうへ行け!」
『はーい。看守さん』


徐倫(鉄の扉が4つある。コントロール室に通じてるのはどれだろう?それとこの部屋のカメラは2つ…)

(何だ…?狭いぞ!)

(急に…うっ…!)

「ん?」
「何だ?今の音は」
「ああ。俺も聞こえた」

「近いぞ」
(大きくなってる!私の体が!)

「コーヒーが沸いてるぞ。その音じゃあないのか?」
「いや。方向も音も違う」

徐倫(まずい!どうして急に…距離?)

(グェスが離れたから…能力には距離が関係あるの?ひっ!)

「確かに聞こえたぞ…近くに何かいる!」
「その下だ!」
「おいそこどけ!どけってば!」


「うわっ!熱っ!熱い!何だよもう!」

「あれ?」

「だからコーヒーの沸いた音だってばよ!」
「悪い…」

徐倫(調査は中止よ!早く戻らないとあそこをくぐれなくなる!)

『!』

(な…何だァーッ!?)
『グー…グー…ドールズ』


『ウシャー!』

(こいつは…)

『ドシャー!』


『ウギャー!』



(こいつ…人形に見えるけど透けてる。私の糸と同じ。他人には見えないグェスのエネルギーの形!)

(私の体を小さくしたのも看守をバラバラにしたのもこいつ…こいつはずっと私と一緒にネズミの中にいたクソ野郎!)

(そしてグェスは離れれば能力が解除されることを知らず私の体は元に戻ってきている!)

徐倫(それをこいつは逃げたと勘違いして追走してきているんだ。しかも完璧!殺そうとしている!)

『うわあっ!』

(クッソー…なんで私こんな目に遭うの?こんなとこでこんな奴に…)

(ぬ…抜けない!)

『ギャース!』

『グシャァァ』

『グシャー!』



『ガッ…』

『グシャ…』


(糸…糸の固まり…)

(これは私のエネルギーの形…固まり!糸が集まって固まれば立体になる!)

『この概念!』

『グギャー!』

『叫ぶんだクソ野郎!グェスをここへ呼べ!早く!』

『徐倫…まさかお前もそんな能力を…』

『グェス!』
『うわぁー!待てって!』

『私のグー・グー・ドールズをそんなに締めつけないでくれェェ!』
『うるせえ!私の体を少し小さくしてここから出せ!』

『少しだぞ。分かってるな』
『分かったって!下のベッドに寝ていいよ。いろいろあったけど私を嫌いにならないで…でもチュー言葉はたまに使ってほしいな』

『いいから早くしろォ!』

『よ…よし。次はペンダントだ。中に入ってた石も!あと誰から買ったかも言え』
『も…もちろんだよ』

『200ドルだっけ?』
『うるせえぞメス豚ァ!誰から買ったか答えろ!』

グェス『分かったって。えっと確か…エルメェスとか言ってたかな』
徐倫『エルメェス?』

グェス『よく知らない奴よ。はい』


『てか~』

『うっ!』


『やったァァー!看守さーん!大変だ!ガンポイントを越えてる奴がいるぞー!』

グェス『早く来いよー!』

「お…お前!そこで何をやっている!どうやって入った!」

「脱走だ!999発生!」

『ギャーハッハッハッ!これでお前はおしまいだ!』

『今の看守ショットガンを取りに戻ったんだぜ。奴にはお前を射殺する権利がある!』

グェス『問答無用だ!ジョッリィヒヒィィーン!』

『ざまあみやがれ!私の心を踏みにじったからだァーッ!』

『え…』

『やれやれだわグェス。あんた何にでも名前はあるって言ったわよね。私も名前を付けるわ。ストーン・フリー』

徐倫『私はこの石の海から自由になる』

『聞こえた?ストーン・フリーよ…これが名前』

『オラオラオラオラオラオラ』

『オラオラオラオラオラオラ』

『オラオラオラオラオラオラ』

『オラァ!』

『この刑務所で上下関係があるというのならそれに従うわ。ただし命令するのは私。今度こそここからそっちへ出すんだ』


「え?」
「おい。どこにいるんだ?」
「消えた?」

「はぁ?お前本当に見たのか?」
「それが後ろ姿だけで…あれ~?」

グェス『あ…ああ…』



『親父…』






みんなの感想
ななしさん 2022/01/15(土)00:53:46 No.927410584
受け継がれるオラオラ
ななしさん 2022/01/15(土)00:58:06 No.927411718
石の海から自由になるためのストーンフリー
プラチナの娘は石だった
プラチナの娘は石だった
ななしさん 2022/01/15(土)01:00:13 No.927412250
>プラチナの娘は石だった
しかしそれは無限の可能性を持つ原石
しかしそれは無限の可能性を持つ原石
ななしさん 2022/01/15(土)00:53:29 No.927410504
相手が勝ち誇った時、そいつは既に敗北してる
ななしさん 2022/01/15(土)00:53:59 No.927410640
オレが上ッ!貴様は下だッ!
ななしさん 2022/01/15(土)00:53:56 No.927410628
こんな戦いしておいてよく同室で暮らせるな
ななしさん 2022/01/15(土)00:55:09 No.927410934
>こんな戦いしておいてよく同室で暮らせるな
ジョジョは精神的に勝敗が決まったらもう覆らないからな
ジョジョは精神的に勝敗が決まったらもう覆らないからな
ななしさん 2022/01/15(土)00:57:01 No.927411449
>ジョジョは精神的に勝敗が決まったらもう覆らないからな
4部だったらこのあとグェス2等身になってそう
4部だったらこのあとグェス2等身になってそう
ななしさん 2022/01/15(土)00:54:25 No.927410751
怪我しても包帯まみれで牢屋に戻されるんだ
ななしさん 2022/01/15(土)00:55:50 No.927411144
>怪我しても包帯まみれで牢屋に戻されるんだ
転んだんでしょ
転んだんでしょ
ななしさん 2022/01/15(土)00:55:42 No.927411116
両方大怪我してるけど特に問題にならないアメリカの刑務所怖い
ななしさん 2022/01/15(土)00:54:29 No.927410772
矢も取り返してたのか
ななしさん 2022/01/15(土)00:55:29 No.927411043
ストーンフリーは糸の集合体だから金網とかすり抜けてパンチできる描写がちょいとわかりにくかったな
ななしさん 2022/01/15(土)01:04:53 No.927413315
糸の集まったものだから隙間を縫ってる
まあ物をすり抜けたりは場面によって結構適当なんだが…
まあ物をすり抜けたりは場面によって結構適当なんだが…
ななしさん 2022/01/15(土)01:05:26 No.927413443
>まあ物をすり抜けたりは場面によって結構適当なんだが…
スタンド能力はできると思えばできるってどこぞのババアがいってた
スタンド能力はできると思えばできるってどこぞのババアがいってた
ななしさん 2022/01/15(土)00:55:17 No.927410978
ちゅー言葉マジでかわいかった
ななしさん 2022/01/15(土)01:05:09 No.927413375
語尾だけでなく律儀に単語レベルでチューを織り込むジョリーン
ななしさん 2022/01/15(土)01:12:57 No.927415242
グェスの汚ぇ声が完璧だったな…
ななしさん 2022/01/15(土)01:16:06 No.927415940
>グェスの汚ぇ声が完璧だったな…
かわいーってとこ含めて申し分なかったわ…
かわいーってとこ含めて申し分なかったわ…
ななしさん 2022/01/15(土)01:00:00 No.927412198
わりと完璧に近いジョッリィヒヒーンだった
ななしさん 2022/01/15(土)01:03:22 No.927412965
>わりと完璧に近いジョッリィヒヒーンだった
ジョジョの演者さんてホントに奇跡に近いくらい原作を再現してくれる
ジョジョの演者さんてホントに奇跡に近いくらい原作を再現してくれる
ななしさん 2022/01/15(土)01:03:22 No.927412966
やっぱ口汚い女性の演技はいいわぁ
6部はそういうの多いから楽しみ
6部はそういうの多いから楽しみ
ななしさん 2022/01/15(土)01:04:53 No.927413318
グェスが怖いのは徐倫に友情感じてるのはマジなところ
ななしさん 2022/01/15(土)00:55:49 No.927411142
射程は短いけど離れようとしたら自動で始末するという地味に強いスタンド
本体の能力への理解が浅いうちだったからなんとかなった
本体の能力への理解が浅いうちだったからなんとかなった
ななしさん 2022/01/15(土)01:09:48 No.927414497
グェスのグーグードールズは触れた人間を瞬時に小さく出来るのか?
ジョジョ5部のホルマジオのリトル・フィートは対象を傷つけて更に小さくするのに
時間掛ける必要があったのに比べて優秀なのか
ジョジョ5部のホルマジオのリトル・フィートは対象を傷つけて更に小さくするのに
時間掛ける必要があったのに比べて優秀なのか
ななしさん 2022/01/15(土)00:49:39 No.927409535
一瞬で小さくできるのはリトルフィートより優れてるが
自分自身は小さくなれない点は
本体から離れてると大きくなる点はリトルフィートの劣化
自分自身は小さくなれない点は
本体から離れてると大きくなる点はリトルフィートの劣化
ななしさん 2022/01/15(土)01:12:22 No.927415110
即効性の面で見たら優秀なんだが射程距離の差と無機物や自分も小さく出来るっていう点ではリトルフィートの方が便利
ななしさん 2022/01/15(土)00:55:00 No.927410900
不意打ちで一気に小さくできるから踏みつぶすとかはできそうなんだよな
暗殺者チームにいても活躍できそうな強力な能力に見える
暗殺者チームにいても活躍できそうな強力な能力に見える
ななしさん 2022/01/15(土)00:58:45 No.927411883
エンディングの洋楽のチョイスが毎度いいな
ななしさん 2022/01/15(土)00:55:24 No.927411014
なんかラジオから流れているみたいなED曲で良いね
ななしさん 2022/01/15(土)01:10:26 No.927414642
承太郎パパ普通にスタンド使い蔓延する原因の矢の欠片送ってんじゃないよ…
ななしさん 2022/01/15(土)01:07:05 No.927413852
エルメス良い人そうだったのに徐倫のペンダント2ドルで売り払ってたのか
ななしさん 2022/01/15(土)01:11:14 No.927414826
エルメェスはなんか綺麗なペンダント拾ったから売っただけで徐倫のだって知らないしな
ななしさん 2022/01/15(土)01:04:20 No.927413194
次でいきなり難解回くるのか
ついてけるかな…
ついてけるかな…
ななしさん 2022/01/15(土)00:57:21 No.927411549
その1だから1話完結ではない
ななしさん 2022/01/15(土)00:58:26 No.927411803
ストーンオーシャンから「これは結局どういう能力で今何が起きてるんだ…?」ってのが
よくわかんなくなってきてたから
アニメ化でその辺わかりやすくなってたら嬉しい
よくわかんなくなってきてたから
アニメ化でその辺わかりやすくなってたら嬉しい
ななしさん 2022/01/15(土)00:59:19 No.927412020
ゴールドエクスペリエンスレクイエムあたりから既によくわからなかった
つぶやきボタン…
徐倫のスタンド覚醒!糸だけじゃなく人型に
近距離パワー型にオラオララッシュとジョジョ主人公らしい能力だ
もちろん糸の能力も残ってるからテクニカルな使い方もできる優れもの
グェスはスタンド能力がというより本人が恐ろしかった感
情緒不安定すぎる…
これだけいろいろあったけどまだ刑務所生活は2日目
ペンダント拾ったのはグェスじゃなくエルメェスだったんだ
じゃあエルメェスもスタンド能力に目覚めてる可能性が…?
近距離パワー型にオラオララッシュとジョジョ主人公らしい能力だ
もちろん糸の能力も残ってるからテクニカルな使い方もできる優れもの
グェスはスタンド能力がというより本人が恐ろしかった感
情緒不安定すぎる…
これだけいろいろあったけどまだ刑務所生活は2日目
ペンダント拾ったのはグェスじゃなくエルメェスだったんだ
じゃあエルメェスもスタンド能力に目覚めてる可能性が…?
![]() |
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/927384216/
「ジョジョ 6部」第2話
ヒトコト投票箱 Q. 2段ベッド、使うならどっちがいい? 1…上
2…下
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…ジョジョの奇妙の冒険について
-
- 2022年01月15日 17:30
- ID:wepBgL.00 >>返信コメ
- 今回も面白かった、あの親だしやっぱり娘もオラオラするのねw
そういえば体が小さくなったらスタンド能力も弱体化するって印象だったけど、今回は違うのか。
-
- 2022年01月15日 17:36
- ID:d6JZ6hay0 >>返信コメ
- やっぱりオラオララッシュは最高なんだよ‼︎
-
- 2022年01月15日 17:39
- ID:qfyaumhk0 >>返信コメ
- ジョジョの一族のスタンドは特性は違ってもパワーがあるのは
共通なんだよな(ジョセフ除く)。
-
- 2022年01月15日 17:41
- ID:iRKVCXaf0 >>返信コメ
- >>2
グーグードールズも同じかそれより小さいサイズだから対抗できてた
-
- 2022年01月15日 17:59
- ID:5Yct4z560 >>返信コメ
- オラオラ後のグェスがアニメオリジナルだな。
-
- 2022年01月15日 17:59
- ID:lC7fOje50 >>返信コメ
- エルメェスの顎のタトゥー?髭に見える。
最初そのせいて男だとおもった。
-
- 2022年01月15日 18:02
- ID:fNrfhpUV0 >>返信コメ
- ストーンフリーって遠距離は糸みたいに細くなって攻撃出来るし近距離は打撃で攻撃出来るってけっこうチートじゃない?
-
- 2022年01月15日 18:02
- ID:Wgu0cSyG0 >>返信コメ
- グーグードールズって5部に登場したリトルフィートと似てるよね
自身を小さくできない分、区別化されてるけど
-
- 2022年01月15日 18:02
- ID:KOaG.Bd60 >>返信コメ
- これはもしかして…オフ回0人のsyamuさんのスタンド(すっとぼけ
-
- 2022年01月15日 18:07
- ID:Wgu0cSyG0 >>返信コメ
- 歴代主人公のスタンド能力
ジョセフ:遠隔視
承太郎:時止め
仗助:回復
ジョルノ:創造
徐倫:全身を糸化
能力的には徐倫がややショボく感じる…
-
- 2022年01月15日 18:09
- ID:u3tBPFVN0 >>返信コメ
- もうすぐ射殺されるという状況で開き直ってグェスをボコボコにする徐倫の精神力凄い
普通の人ならグェスに命乞いしてると思う
-
- 2022年01月15日 18:09
- ID:xrjJy4Mc0 >>返信コメ
- グェスのイカレっぷりは笑うw
鳥の首が取れて人間の手がビスケット取った時はビクッてなったw
-
- 2022年01月15日 18:14
- ID:eCQOsKZM0 >>返信コメ
- >>1
グェスみたいな奴、身近にいるわw
-
- 2022年01月15日 18:18
- ID:GJDd0krs0 >>返信コメ
- 徐倫もグェスもスタンドに目覚めたばっかで誰にも教わってないから射程距離の概念とか知らないんだよな
時間があれば多くのスタンド使いのように独学で理解できたんだろうけど
-
- 2022年01月15日 18:19
- ID:GJDd0krs0 >>返信コメ
- >>11
承太郎、仗助、ジョルノがチートすぎるからしゃーない
特にジョルノの後だとショボく感じてしまう
-
- 2022年01月15日 18:20
- ID:tPE6VXas0 >>返信コメ
- >>8
花京院のハイエロファント・グリーンみたいな遠近両用タイプだよね。
細く長くなることで遠距離にも行動ができ、まとまって人型になる事で近距離でパワーが発揮できるという。
-
- 2022年01月15日 18:21
- ID:tPE6VXas0 >>返信コメ
- >>13
あの場面、絵面の怖さがあるよね。
-
- 2022年01月15日 18:21
- ID:Wgu0cSyG0 >>返信コメ
- リトルフィート
(長所)自他問わず小さくできる、本体の任意で解除できる
(短所)一度スタンドで切りつける必要がある
グーグードールズ
(長所)ノーモーションで対象物を小さくできる、対象物を追尾し不穏な動きが無いかを監視できる
(短所)自身を小さくすることはできない、本体が対象物から離れると効果が弱まる
各部ごとに似たような効果を持つスタンド(例:ゲブ神とアクアネックレス、クヌム神とアース・ウインド・アンド・ファイヤー)は結構出てくるけど、似てるようで意外と差別化はされてるよね
-
- 2022年01月15日 18:22
- ID:qRveon0h0 >>返信コメ
- >>17
花京院が生きてたら徐倫のこと可愛がりそう。
アブドゥルは顔が怖いと引かれそうで、イギーは…生きてるのは難しいか。
-
- 2022年01月15日 18:23
- ID:gHzeTw3o0 >>返信コメ
- >>11
『オラオラオラオラオラオラオラオラ』
↑
その代わりコレを中距離でもできるのが最大の利点だと思うぞ
しかも鉄格子も全くの無意味ってレベルでね
-
- 2022年01月15日 18:23
- ID:vUbMizSX0 >>返信コメ
- リトルフィートよりかは弱いのな、これ
汎用性が低いし射程距離も短い
-
- 2022年01月15日 18:24
- ID:QOOIuprT0 >>返信コメ
- プラチナ、ダイアモンド、ゴールド・・・そしてストーン・・・いきなり格が落ちませんかね・・・
-
- 2022年01月15日 18:26
- ID:GJDd0krs0 >>返信コメ
- >トイレ詰まるぞ
そーいやトイレに流したらグェスの射程外になるから元の大きさに戻るんだよな
配管のどっかにバラバラ遺体が詰まるのか・・・嫌すぎる
-
- 2022年01月15日 18:26
- ID:Wgu0cSyG0 >>返信コメ
- >>23
ハーミットパープル「…」
-
- 2022年01月15日 18:31
- ID:xzgcgWb70 >>返信コメ
- >>4
ジョセフも若くてパワー有り余ってる頃だったらハーミットパープル人間体みたいにできたかもしれん
ていうか3部の頃でもストーン・フリー見ることができたら「そういうのも”アリ”なのか」
って感じでできそうな気がする
-
- 2022年01月15日 18:33
- ID:hslmQe5p0 >>返信コメ
- 由花子「怖いわ、康一君。アタシがこんなトコ来る事は絶対ないけど、もし来たら絶対いじめられちゃうじゃない」
あのペンダントに入ってた写真どうゆう状況で撮ったんだ?普通あんなポーズにはならんぞ。
ゲームで色んなキャラと事件を超えて出会ってるよな。まさかあの時はこれだけアニメ化するとは思ってなかった。時代だなぁ、こういう作品に女ファンがいるのも。いや昔からいただろうが。
ゲームでもまだない掛け合いとかってあったっけ?
ドラゴンボールみたいにもしもストーリーがあってもいいな。3部の格ゲーであったよな。死ぬキャラが生き残ったり逆に死んだり。
-
- 2022年01月15日 18:38
- ID:s0J5Zkj60 >>返信コメ
- グーグードールズは他人を支配するのには役に立つけど、それが強さにつながらんよな、小さくなる射程距離が短いせいで脱獄の役に立たないし。スタンドの活用度も本人の精神力に左右されそう、結局グェスは支配だけで満足して成り上がるとか実用的にどうこうするつもりがない。
-
- 2022年01月15日 18:39
- ID:3NQ02GNv0 >>返信コメ
- ネズミー徐倫の動きが鉄格子に引っかかったりしててかわいかった
-
- 2022年01月15日 18:43
- ID:tPE6VXas0 >>返信コメ
- >>21
その代わり威力も人間並ぐらいまで弱いけどね。
-
- 2022年01月15日 18:44
- ID:hslmQe5p0 >>返信コメ
- >>7
以外と胸あるって一話で言われてたな。ゲームでだが、すぐに女と見抜けて女扱い出来るホルホースってすごいなと思った。
まぁジョジョ、特に今期は姉貴!って感じのキャラが多い気がする。
ジョジョ、3部まで花CBCでやってたけど何故か4部からやらなくなったなぁ。ラジオは聴いてるけど。ニコニコでやるかなぁ。
-
- 2022年01月15日 18:44
- ID:Wgu0cSyG0 >>返信コメ
- グーグードールズってスタンド名、中々語感があって好き
他で好きなスタンド名は4部のラブ・デラックス、レッド・ホット・チリ・ペッパー、ハイウェイ・スター、5部のセックス・ピストルズ、ザ・グレイトフル・デッドかな
-
- 2022年01月15日 18:50
- ID:GJDd0krs0 >>返信コメ
- >>22
射程距離が短すぎて汎用性は無いに等しいけど、相手を倒すだけなら小さくした瞬間に握りつぶせば(踏みつぶせば)OKだから凶悪だぞ
-
- 2022年01月15日 18:51
- ID:nRs06OPC0 >>返信コメ
- 看守、後ろ姿だけしか見てないって言ってるけど普通に徐倫振り返ってるよね。ミス?
あと一話に詰め込んでテンポ早いから徐倫のスタンド(ストーンフリー)が金網越しにグェス殴ってラッシュする場面、糸で拳をバラけさせながら殴ってるって若干分かりづらくなってるような……
-
- 2022年01月15日 18:55
- ID:HdfYzz8Z0 >>返信コメ
- >>26
それができてなおかつ波紋も使えたら
3部主人公の孫の立場無いやん
-
- 2022年01月15日 18:56
- ID:lUjk6vsU0 >>返信コメ
- >ワニがいるのおかしいだろ…
人間がここに刑務所建てるずっと前から住んでるんだよ…
なんか悲しい気持ちになった。
-
- 2022年01月15日 18:58
- ID:bk1s9BrW0 >>返信コメ
- そういや徐倫のスタンドって5部の主人公までなら何番目に強い?
-
- 2022年01月15日 19:00
- ID:HdfYzz8Z0 >>返信コメ
- >>8
そいや4部のハイウェイ・スターも人型と足跡型と2形態あるけど
人型の時の能力って何かあったっけ?
少なくともパワーはあまり無いから
人型になるメリット無いんじゃ?
-
- 2022年01月15日 19:08
- ID:g19gbP410 >>返信コメ
- ヨーデル(ヨーロレリッヒ~)っぽくてほんと笑える
-
- 2022年01月15日 19:08
- ID:HdfYzz8Z0 >>返信コメ
- >>23
審美面ならダイヤモンド=黄金>プラチナ≧石かなあ?
石でも孔雀石や瑪瑙とかだったらプラチナより好きだし綺麗だと思う
-
- 2022年01月15日 19:15
- ID:zN.018xz0 >>返信コメ
- アニメは漫画以上にテンポがいいからグェスのテンションの移り変わりが余計に激しく感じて面白かったわw
-
- 2022年01月15日 19:16
- ID:lUjk6vsU0 >>返信コメ
- グェス…www
(さすが実刑食らって収監されてるだけあるな…)というガチ犯罪者っぷりがリアルで凄い好き。
こういうチュートリアル的な展開でやっつけた敵キャラが最初の仲間になるって展開は多いけどそうならなかったのは、流石にこいつはゲス過ぎて黄金の精神にはとても付いていけないってことなんだろうね。
-
- 2022年01月15日 19:21
- ID:uYEhWofC0 >>返信コメ
- リトルフィート戦はスタンドバトルの基本というか射程距離の重要性を教えてくれる良いチュートリアル
からの次のバトルが急に超難解になるの落差が激しすぎる
-
- 2022年01月15日 19:22
- ID:sdQ.wGjD0 >>返信コメ
- ヨーシヨシヨシ、ってどこかで見たぞと思ったら、5部のチョコラータか。荒木先生はこの時期はムツゴロウさんにハマってたのか?
-
- 2022年01月15日 19:23
- ID:uYEhWofC0 >>返信コメ
- >>43
リトルフィートじゃなくてグーグードールズだったわ間違えた
-
- 2022年01月15日 19:23
- ID:mAGgk4DW0 >>返信コメ
- グェスって由花子のアメリカ版みたいだなw
-
- 2022年01月15日 19:25
- ID:qRveon0h0 >>返信コメ
- アニポケのナツメ思い出した。
どっちが先だっけ?
-
- 2022年01月15日 19:25
- ID:pKbY7nWW0 >>返信コメ
- >>8
おそらく、糸を遠くにすればするほど、反比例するようにパワーや精密操作が不安定になるのでどちらとも言えないんだと思います。
-
- 2022年01月15日 19:28
- ID:pKbY7nWW0 >>返信コメ
- >>22
直接戦闘では、自由自在に小さくできるグーグードールズに軍配が上がる。利便性と自由度と持続力でリトルフィートに軍配が上がるって感じですね。
-
- 2022年01月15日 19:31
- ID:qfyaumhk0 >>返信コメ
- >>26
ジョセフのスタンドは長距離を視る事は出来たけど、、
スタンド自体はそんな長距離まで伸ばせなかったんじゃ
(今回の距離くらいならともかく、1話の弁護士までは無理と思う)
-
- 2022年01月15日 19:34
- ID:pKbY7nWW0 >>返信コメ
- グエスは自分を臆病と評していたけど、その精神性がグーグードールズの能力によく反映されている。
自分に近づいていくものを無力化し、いたぶるために特化した能力がグエスの臆病な性格にぴったりである。
執念深くゆっくりとでも確実に相手を倒そうとするホルマジオのリトルフィートとの違いがよく出てると思います。
-
- 2022年01月15日 19:37
- ID:BasUmEgh0 >>返信コメ
- グー・グー・ドールズは「仲良くしたいけど支配したい」というグェスの歪んだ精神が能力化しているため自分自身は小さくなれない
-
- 2022年01月15日 19:38
- ID:pKbY7nWW0 >>返信コメ
- >>23
まあ、この名前の由来はジミ・ヘンドリスクの曲名及び「意思の自由」というぶっちゃけダジャレネーミングですからね。
-
- 2022年01月15日 19:43
- ID:pKbY7nWW0 >>返信コメ
- >>30
使えるようになった直後で使いこなせていないとはいえ、ストーンフリーのパワーがAでゴールドエクスペリエンスのパワーがCとか変だろと思いますよね。まあ、最終的に測定不能になったけど。
-
- 2022年01月15日 19:46
- ID:GBf6a5eD0 >>返信コメ
- 所長のシーンのガタイのいい囚人、ひょっとして
人類の夜明けネキ?
-
- 2022年01月15日 19:46
- ID:pKbY7nWW0 >>返信コメ
- >>24
バラバラの遺体が急に大きくなって、配管内で詰まるようにつぶれるとか想像するだけで怖いですよね。
-
- 2022年01月15日 19:48
- ID:pKbY7nWW0 >>返信コメ
- >>12
そこはさすが黄金の精神を受け継ぐものである。
-
- 2022年01月15日 19:51
- ID:pKbY7nWW0 >>返信コメ
- >>4
もっと言うと、おそらくスタンドに覚醒した場合のホリイも多分パワー型にはならなかったと思われます。
-
- 2022年01月15日 20:00
- ID:.N3Nx1RS0 >>返信コメ
- グェスがJolene歌うシーンすき
海外の吹替だと更に原曲に忠実なイントネーションで歌っているところもあって良い
オリビア・ニュートン・ジョンのカバーが有名だけどホワイトストライプスのカバーもすき
-
- 2022年01月15日 20:13
- ID:pKbY7nWW0 >>返信コメ
- 本物の中身をくりぬいて作った着ぐるみって、着ると生臭そうですよね。
-
- 2022年01月15日 20:16
- ID:.N3Nx1RS0 >>返信コメ
- しかし二人ともロックなネーミングセンスだなあ・・・
-
- 2022年01月15日 20:22
- ID:7sBp58YH0 >>返信コメ
- >>23
だがな、石っていうのは人類と最も長く付き添い続けてきた鉱物なんだぜ
-
- 2022年01月15日 20:25
- ID:qexQf3PC0
>>返信コメ
- ストーンフリーかっこよかった!
そういえば、漫画版のストーンフリーの顔は、ロボット風の顔がいつの間にか人間風のものになったけど、アニメは最初から人間風のものでスタートするみたいですね。
『グーグードールズ』が暗示するのは、『キャプテンと奴隷』?
-
- 2022年01月15日 20:26
- ID:NaCAlz.N0 >>返信コメ
- グェスの声ハマり役過ぎでしょ
完璧過ぎる
吹き替えがメインの人みたいだけど良く見つけるなあ
-
- 2022年01月15日 20:29
- ID:uzzfhART0 >>返信コメ
- ちょろ吉徐倫かわいいんだよなぁ
ねんどろいどがほしい
-
- 2022年01月15日 20:33
- ID:1iMgJJaE0 >>返信コメ
- グェスなかなか狂ったキャラだったな。狂ったキャラなんてたくさん見てきたのに初見時はおっかないしゲスさに引いた。でも声優さんの演技が凄かったのでもう1回見たくなってる。
-
- 2022年01月15日 20:37
- ID:h..o7rrQ0 >>返信コメ
- >>21
スタンドなんだから元々鉄格子を透過できるのでは
-
- 2022年01月15日 20:41
- ID:h..o7rrQ0 >>返信コメ
- グェスは最近スタンド発現したのにやってることえげつないな
-
- 2022年01月15日 20:44
- ID:uzzfhART0 >>返信コメ
- >>11
全部終わった時に徐倫を絶対好きになるよ
徐倫は本体が魅力的なんだよ
-
- 2022年01月15日 20:44
- ID:PI9EUIZm0 >>返信コメ
- >>11
スタープラチナだって最初は近距離の相手を殴るのとスターフィンガーくらいしか無かったし・・・
-
- 2022年01月15日 20:50
- ID:OR9LtM0z0 >>返信コメ
- >>47
アニポケのナツメの方が先
-
- 2022年01月15日 20:56
- ID:qRveon0h0 >>返信コメ
- >>68
露伴先生も康一達と発現時期そんな変わんないのに有効活用しまくりだけどね。
-
- 2022年01月15日 20:59
- ID:f83lMEwM0 >>返信コメ
- ハーミットパープルもより上げて人型にできたりできたんかな
-
- 2022年01月15日 21:03
- ID:zDhzFG6d0 >>返信コメ
- 糸だから鉄格子越しに殴れるって意味分からない
鉄格子避けながら殴ってるんだから威力なんてないだろ
-
- 2022年01月15日 21:04
- ID:wh5eZO6J0 >>返信コメ
- >>26
それは多分スタンドは本人の性格が影響するから老獪なジョセフの性格を反映してのあのスタンドなので、パワー型にはならないと思う。
徐倫があれなのはジョースターの血統というより承太郎からの遺伝かと。
-
- 2022年01月15日 21:05
- ID:Twdx.k030 >>返信コメ
- 監房の壁のディカプリオっぽいのは許されたんだな
-
- 2022年01月15日 21:06
- ID:K6jY54e80 >>返信コメ
- ペンダント差し入れしたのホントに承太郎なの?
スタンド使いを増やすとか悪人のやることやん
-
- 2022年01月15日 21:07
- ID:wh5eZO6J0 >>返信コメ
- >>8
ハイエロファントほど無限に伸ばせる訳ではないですけどね。
-
- 2022年01月15日 21:07
- ID:mAGgk4DW0 >>返信コメ
- 所長腹話術上手す。人間業とは思えんw
-
- 2022年01月15日 21:10
- ID:wh5eZO6J0 >>返信コメ
- >>13
原作でもあそこは声出た。
-
- 2022年01月15日 21:11
- ID:wh5eZO6J0 >>返信コメ
- >>22
グェスのいやらしい性格が反映されてるスタンドだと思うよ。
-
- 2022年01月15日 21:13
- ID:EeZQEnwF0 >>返信コメ
- 最高に頭のおかしいグェスが初戦とか6部のとっつきの悪さがよくわかるww
-
- 2022年01月15日 21:13
- ID:wh5eZO6J0 >>返信コメ
- >>28
元々戦う意志とかないキャラクターなんで。
ただの快楽主義者のクズですから。
-
- 2022年01月15日 21:17
- ID:wh5eZO6J0 >>返信コメ
- >>42
最初に考えたキャラとしても流石に度々出てきたらウザいし見送りになったのかも。
-
- 2022年01月15日 21:18
- ID:wh5eZO6J0 >>返信コメ
- >>46
由花子はここまでゲスではないよ。
-
- 2022年01月15日 21:23
- ID:wh5eZO6J0 >>返信コメ
- >>77
徐倫が投げ捨ててなかったらこうはなってないよ。
-
- 2022年01月15日 21:32
- ID:1iMgJJaE0 >>返信コメ
- グェスみたいな奴がルームメイトってだいぶ凶運だよね…
で、自分のことは綺麗なモードの時に臆病だから最初あんな態度だったー、って言ってたけど同時に徐倫のロケットペンダントには何も入ってないって嘘ついてたから臆病ってのも信用出来ない。結局徐倫には負けたけどグェス自身脱獄したいのと支配欲以外何を考えてるか読めないから怖い。
-
- 2022年01月15日 21:37
- ID:GJDd0krs0 >>返信コメ
- 「看守さーん!大変だ!ガンポイントを越えてる奴がいるぞー!」
3部の「ああ~~っ!こいつ万引きしてますよォ――っ」に近いものがあるな
流石、父娘、似たような目に合う
-
- 2022年01月15日 21:38
- ID:DS6RKK020 >>返信コメ
- 鉄格子越しに何で殴れるんだろうと思ったけど、スタンドだから関係ないのか
OPにもこもこ頭の男キャラが映ってたけど、女性専用収監所でどう登場してくるのか今から楽しみ
-
- 2022年01月15日 21:42
- ID:iEguhgnC0 >>返信コメ
- エサをおあずけされた時のピーちゃんはかわいそうだけど味があるシーンなんだよな
-
- 2022年01月15日 21:51
- ID:yweXD6IV0 >>返信コメ
- >>4
便利だけどジョセフの次に弱いスタンドなんだよな~
あとジョージと2代目ジョージだけは無能力
-
- 2022年01月15日 22:08
- ID:uzzfhART0 >>返信コメ
- >>22
覚悟ガン決まりのギャングの構成員と比べたら精神力が違うからね
グェス(22)
刑期12年
放火、殺人未遂、仮釈放逃亡
地味に結構悪い事してたわ
-
- 2022年01月15日 22:09
- ID:MiovXcwL0 >>返信コメ
- >>70
その破壊力が段違いなんだよな……
前方から走ってくるコンボイトラックを殴り飛ばせたり
ダイヤモンド級の硬度の物質をへし折れる力は他にないし
-
- 2022年01月15日 22:11
- ID:UYu1NJwP0 >>返信コメ
- 最後の最後でスカっとしましたね
やはり承太郎の娘なんですね
-
- 2022年01月15日 22:13
- ID:.VopDuWN0 >>返信コメ
- よく能力ガーと言われるが、祖父ジョセフの紐状のものを出すのと父承太郎の近距離パワーを受け継いでて良いと思うけどな
念写と時止めは覚醒後付けみたいなもんだから徐倫も時間があれば何か目覚めていたかもしれない
-
- 2022年01月15日 22:19
- ID:.VopDuWN0 >>返信コメ
- ジョセフは曽祖父でした
-
- 2022年01月15日 22:27
- ID:uzzfhART0 >>返信コメ
- >>4
ジョセフは自分自身がスタンガンみたんなもんだし
波紋入りの鞭って使い方をDIOにしかしなかったけどあれ対人には凶悪だからパワーいらんもんな
-
- 2022年01月15日 22:29
- ID:Fih5AIwq0 >>返信コメ
- >>4ジョースターの血統は、植物系。日系人の血が交ざると、人形になるらしい。
-
- 2022年01月15日 22:39
- ID:x3IdSGDH0 >>返信コメ
- >>33 射程が届く距離の意味なので、本来射程距離は間違い。射程内とかが正しい。
ファイルーズあい、フィールズあいと間違える。パチスロメーカーかw
-
- 2022年01月15日 22:45
- ID:Wp2nObIc0 >>返信コメ
- 2部CMが流れたけど当時18歳の男がもうすでに曾祖父になってしまったのか・・・
-
- 2022年01月15日 22:50
- ID:YboipXqN0 >>返信コメ
- >>9
ピーチボーイ要素もある
-
- 2022年01月15日 22:50
- ID:YboipXqN0 >>返信コメ
- >>9
ピーチボーイ要素もある
-
- 2022年01月15日 22:53
- ID:GXR9GsO.0 >>返信コメ
- なんか最終話のOPとかEDとか作画崩壊というか、別の絵柄になってそう。
-
- 2022年01月15日 22:54
- ID:K6jY54e80 >>返信コメ
- >>86
承太郎の経験からしたらその危険を予想しない方が逆におかしいし
自分の娘に危険かな?って思ったぐらいで安易にやらせるもんじゃないだろスタンド使いって
-
- 2022年01月15日 22:57
- ID:K6jY54e80 >>返信コメ
- >>104
その危険ってのは
ペンダントが他の人の手に渡ってスタンド使いが増える危険の事
-
- 2022年01月15日 23:00
- ID:IYP7RE6o0 >>返信コメ
- ネタバレですけど、もう過ぎてしまったから暴露します。
原作のシーンいろいろカットされていました。
あの男と見えたのが実は女のシーンとか
最後ズボンにコーヒーを何度もかけて代わりのズボンをよこせとか
-
- 2022年01月15日 23:01
- ID:mbm4myB.0 >>返信コメ
- 人型により合わせるって発想、直近でグーグードールズを見てピンときたのかもね。
初っ端は糸の能力としか自覚してなかったみたいだし…
花京院だとハイエロファントの人型が先で、バラして忍ばせられるのが後って気がするけど(見えない友達って認識だったから)
しかしグェスの乱高下なテンション、声優さんの演技もあってマジ怖。何考えてんのか分かんないとこがね。
-
- 2022年01月15日 23:05
- ID:h..o7rrQ0 >>返信コメ
- 次回はもうAさんの登場か
-
- 2022年01月15日 23:16
- ID:zN.018xz0 >>返信コメ
- >>89
分かりづらいけど糸が集まった拳だから金網の部分を避けるように割れて間をすり抜けている
-
- 2022年01月15日 23:25
- ID:IYP7RE6o0 >>返信コメ
- >>89
そういえば3部で、承太郎が宝石をスタンドを使ってガラスごしで盗っていたな。
スタンド「恋人」の話です。
-
- 2022年01月15日 23:30
- ID:53GwQgHE0 >>返信コメ
- しかしほんとグェスの情緒が不安定すぎるw
何やらかしてこの刑務所に入ってきたのかは知らんけど
男女の仲どころか仕事でさえ絶対に付き合いたくないタイプだわ
-
- 2022年01月15日 23:31
- ID:ijc.WGrd0 >>返信コメ
- 原作で感じたグエスのリアルな怖さを、まさか倍増されたアニメで観られるとは思わんかった。長生きはするもんです。
-
- 2022年01月15日 23:33
- ID:EYK56knX0
>>返信コメ
- えりぴよさんが脳裏を掠める
-
- 2022年01月15日 23:36
- ID:IYP7RE6o0 >>返信コメ
- >>112
長生きで思い出しましたが、
あの人のアレを飲む台詞を言うのか楽しみです。ww
-
- 2022年01月15日 23:38
- ID:EYK56knX0
>>返信コメ
- 良くも悪くもジョジョだね。
話があっち行ったりこっち行ったり、無駄なオーバーリアクション。
あ、OPの作画の凄さはヤバイね
-
- 2022年01月15日 23:38
- ID:IYP7RE6o0 >>返信コメ
- >>108
ネタバレになってしまうから、詳しく言いませんが、
Aのデレとエロが見れるかもしれないから、楽しみです。ww
-
- 2022年01月16日 00:03
- ID:SLVRnoyh0 >>返信コメ
- >>5
縮ませる能力自体は強力だけど、スタンド像そのものはかなり貧弱な部類だったね
ちっちゃい徐倫に握り潰されるレベルって相当か弱い
-
- 2022年01月16日 00:03
- ID:6G.oWJtm0 >>返信コメ
- >>1
6部は初見だが今までよりイカれてる感じがする…
-
- 2022年01月16日 00:14
- ID:mvrz6P450 >>返信コメ
- 駄目だよグェス、そんなんだから敵だけを作るんだ!
-
- 2022年01月16日 00:27
- ID:LUXkv16J0 >>返信コメ
- ジョジョのアニメが始まると、
pixivでは、"とりから"さんの『じょじょじょ』シリーズが、
ニコニコ動画では、"ジャンゴ2"さんの『ジョジョのコネタの冒険』が始まるから、その2つも楽しみ!
-
- 2022年01月16日 00:45
- ID:PLcJy5n10 >>返信コメ
- 見た限りだと、どうやって小さくしたかわからなかったな
視認?一度接触?
グーグードールズの小さくする条件って何だったんだ?
-
- 2022年01月16日 01:08
- ID:Oreh7nhc0 >>返信コメ
- >>11
ジョセフが若かったらハーミットパープルがストーンフリーみたいに集まって人型になったかもな
-
- 2022年01月16日 01:26
- ID:BDeCmH130 >>返信コメ
- 吹き出しでワニ登場さすのが面白かったわ
原作のお茶目な部分もちゃんと余すところ無く表現していく心意気を感じる
-
- 2022年01月16日 01:30
- ID:E8okSjKe0 >>返信コメ
- グー・グー・ドールズの射程距離3〜5mぐらいならトイレに流した看守下水に行くまでに詰まりそうだな
-
- 2022年01月16日 01:34
- ID:BDeCmH130 >>返信コメ
- >>121
ジョジョでは昔から描いてない所で(主人公が気付かない内で)スタンドを触れさせてるって事がよくある
多分鳥の中に潜んでたんだろう
だから徐倫の場所も把握できたわけで、隙きを見て接触してたんだろう
-
- 2022年01月16日 01:40
- ID:ePevWtTW0 >>返信コメ
- >>118
6部は敵もそうだけど味方もなかなかぶっ飛んでるからなぁ
5部もマフィアの抗争を題材にしてるから登場人物が思想的に攻撃的な性格の奴多かったけど6部は物語の大半が特殊な刑務所の中で進展していく都合上、そんな所にぶち込まれてるのもお察しの通りかなり訳アリのガチで頭がおかしい奴とかだいぶ病んでる奴ばっかりだから余計そう感じるよね
6部のラスボスに至ってはジョジョシリーズ全篇のどのラスボスと比べてもガチで考え方がぶっ飛び過ぎてイカれてるし
-
- 2022年01月16日 01:54
- ID:EQhw6D9z0 >>返信コメ
- ストーンフリーは石だからショボいって意見がある
けどちょっと待て。石ということは鉱物全てという
ことでもあるんだぞ。
プラチナはプラチナ、ダイヤはダイヤでしかないが
ストーンってことはこの世の全鉱物ってことだ!
-
- 2022年01月16日 02:00
- ID:Z.zAIMbv0 >>返信コメ
- >>59
そんなにカバーされてるんだ!自分はペンタトニックスのコラボで初聴きした。和訳歌詞は意外と乙女なのよね。
-
- 2022年01月16日 02:10
- ID:o.x2.oVW0 >>返信コメ
- 防犯カメラに糸を巻き付けても一般人には透けて見えるんじゃないの?
-
- 2022年01月16日 02:32
- ID:3GJiXaaT0 >>返信コメ
- グーグードールズの能力って総合的にみると
・割と遠くまで操作できてるけど遠距離というには微妙な射程
・凶悪に描写されてたけど、小さくした人間とガチバトルして即殺出来ない時点でパワーもスピードもお察し、多分小さくしてなかったら人間殺せないレベル
・小さくする能力は瞬間発動、おそらくグーグードールズが対象に触れればと結構強力
総じて「小さくする能力」に特化してて他はショボイ、ハマった後じゃなきゃ脅威にならない雑魚やったな
-
- 2022年01月16日 03:02
- ID:q.2zHTqY0 >>返信コメ
- この前 あいが荒木様の弟子の椎橋の新連載のpvに出てたが
あの美しい麻薬人間スケキヨ
男とか
-
- 2022年01月16日 03:48
- ID:3.CEwW6N0 >>返信コメ
- グーグードールズはミスタのピストルズみたいにスタンド本体が貧相って超絶デメリットあるのがね
本体が武器持って戦った方がスタンド自身よりも強そう
-
- 2022年01月16日 07:26
- ID:IZKhBEFb0 >>返信コメ
- >>28
「相手より有利な立場でいたい」のと
「"信頼"が大事」と言いつつその関係性を常に疑うヒネた性格が
・他者を小さくする(自分には使えない)
・監視役として自身のスタンド像がついて回る
という能力の概要として反映されてるのが実にうまい
-
- 2022年01月16日 07:42
- ID:qoO97BNz0 >>返信コメ
- 承太郎のスタプラは鉄格子を飴のように
曲げる怪力があるけど、徐倫のスタンドに
それ程の力はないのか、でも遠隔操作が出来るから
一長一短だな
-
- 2022年01月16日 08:04
- ID:S.1ApGjX0 >>返信コメ
- >>130
6部のスタンドそんなんばっかよ
-
- 2022年01月16日 09:02
- ID:6iebT7tl0 >>返信コメ
- >>122
徐倫のスタンドはいわゆる「隠者」のカードを示していて、曾じいちゃんであるジョセフの隔世遺伝といえると思ってる。
娘のホリイも蔦状のスタンドだったし。
-
- 2022年01月16日 09:20
- ID:uWv2n2Qw0 >>返信コメ
- ジョブ・フリー: 「苦しい時も投獄されてる時もマス(ryしちゃえば、プラスになりますからねー」
…ダメだ!アニメでどんなにカッコよく動いてもストーンフリーがsyamu_gameに見えるッ!
-
- 2022年01月16日 09:25
- ID:uWv2n2Qw0 >>返信コメ
- >>108
Aさんって徐倫の中の人の趣味全否定だからな…
-
- 2022年01月16日 09:37
- ID:YMLXshBw0 >>返信コメ
- >>111
あの自分本意さはまさに悪ですね
-
- 2022年01月16日 09:40
- ID:YMLXshBw0 >>返信コメ
- ルカとかポルポとか、信頼を強要してくる奴は信用できないな...
-
- 2022年01月16日 09:47
- ID:YMLXshBw0 >>返信コメ
- グーグードールズ、アイキャッチで射程Bとか言ってたけど、オート始末機能の方を含めての射程かよ!
縮める機能の方は遠くまでもたない、と。なんちゅう片手落ち仕様。
本体の情緒が不安定なせいだろうか。
-
- 2022年01月16日 09:47
- ID:VsMF9aS.0 >>返信コメ
- >>101
ピーチボーイって桃太郎かよ
-
- 2022年01月16日 10:05
- ID:bqf7R77i0 >>返信コメ
- スタンドが物質を透過できるか否かは荒木先生の気分次第だから仕方ない
-
- 2022年01月16日 10:08
- ID:5DFZ0PCI0 >>返信コメ
- 所長、スターチャイルドかな。まあ4部に自称宇宙人いるし
現実でも米国では犬を散歩中にワニに食われる事件が後を絶たないから何も不思議では無いな
相手を縮める能力と言えば、幽白の乱童が用いた縮身の呪術。スタンドと違って効果範囲も無いから上位交換だが、相手が聞こえていないと呪いが返って来る。ドラゴンボールのチェンジ光線やお菓子にする光線並みに初見殺し
-
- 2022年01月16日 10:26
- ID:LzD8frXv0 >>返信コメ
- グェスにお仕置きする最後のシーン、ジョリーンの目力ドアップは良かった。アニメで動かすのは難しくても、こうやって止め絵でも魂込めて描いてくれるのは素晴らしい。製作側が好きなのが伝わってくる。
-
- 2022年01月16日 10:34
- ID:iHV28u6x0 >>返信コメ
- 記事トップのグェスとその下のOPの画像のせいで明るくハッピーな雰囲気のアニメに見える
-
- 2022年01月16日 11:07
- ID:y9WRVTfG0 >>返信コメ
- 俺が覚えてる囚人番号なんて、NP3228くらいだぜ…
-
- 2022年01月16日 11:08
- ID:0ejo85Ke0 >>返信コメ
- これが美少女動物園か・・・
-
- 2022年01月16日 11:31
- ID:W2rnQX1s0 >>返信コメ
- >>11
物理的な汎用性の高さではトップクラスだと思う。
応用できてナンボだから本体のセンスが問われるが
-
- 2022年01月16日 11:34
- ID:pO7DZB.V0 >>返信コメ
- >>13
グェスの一番怖い所は能力じゃなくてあの性格だよ・・・と思う。
初対面でほぼノータイムで椅子で殴ってきて、翌日「私、臆病者なの」とかお淑やか言ってくる人、本当に怖い。スタンドの影響か?とも思っていたけど、どうやら素のようだし。
-
- 2022年01月16日 11:39
- ID:iOlEpAMR0 >>返信コメ
- >>14
ソレはパワハラ野郎だ!
-
- 2022年01月16日 11:40
- ID:pO7DZB.V0 >>返信コメ
- >>22
相手を小さくする速度は圧倒的にグーグードールズの方が速い。
でも、使い手の精神力・経験値の違いで一対一で戦えばホルマジオがグェスに勝つと思う。
-
- 2022年01月16日 11:42
- ID:avZUywYe0 >>返信コメ
- 徐倫「今一番大事な事(グェスをボコること)をやる!」
-
- 2022年01月16日 11:42
- ID:y9WRVTfG0 >>返信コメ
- ご先祖様がリサリサだからな。徐倫をプッツンさせてはならない。
-
- 2022年01月16日 11:44
- ID:pO7DZB.V0 >>返信コメ
- >>66
分かる。グェス、画面越しで見るならとてもクセになる良キャラ。一話でボコられるところまで行くから、ノーストレスで繰り返し視聴できる。
-
- 2022年01月16日 11:45
- ID:phWOm1730 >>返信コメ
- >>36
脱獄防止のために放ってるんだと思った
-
- 2022年01月16日 11:46
- ID:y9WRVTfG0 >>返信コメ
- >>153
トロピカってるな。今後のサバイバー戦でも使えそうなセリフだ。
-
- 2022年01月16日 11:47
- ID:iOlEpAMR0 >>返信コメ
- >>115
EDの誰もいない海辺動画も良い出来ですね。
EDのイメージイラストでは後ろ姿の徐倫があるとか🗿
-
- 2022年01月16日 12:01
- ID:pO7DZB.V0 >>返信コメ
- ヒロインの能力お披露目で、ヒロインの父(承)・曾祖父(ジョセフ)・大叔父(仗)・高祖母(リサリサ)・六世の祖(ジョナサン)とかの能力が出てくるのが本当に好き。
七世の祖(ジョージ一世)が一人の子(ディオ)を養子にした縁がここまで続くの、一部のOPにあった通り「終わりなき物語」って感じだなあと思う。
-
- 2022年01月16日 12:07
- ID:Q.rCq2090 >>返信コメ
- ムラムラムラムラァ!(鉄格子ごしに月を見ながら)
-
- 2022年01月16日 12:35
- ID:avZUywYe0 >>返信コメ
- >>157
ラスボスがまさかのポルナレフ…性格的にはヴァニラ・アイスだけど。
-
- 2022年01月16日 12:51
- ID:wk6li.e00 >>返信コメ
- ジョジョのスタンドは似ているのもいるがそれぞれ長所と短所がはっきりしていてわかりやすい。
-
- 2022年01月16日 12:58
- ID:szJfzfqH0 >>返信コメ
- ホルマジオとの能力被りでよく言われるのは
グェスの能力は「小さくする」じゃなくて「ペット」にする能力
だから自分や物は小さくできないし支配下から逃げたら殺される
-
- 2022年01月16日 13:00
- ID:pO7DZB.V0 >>返信コメ
- よく考えなくても腹話術して突然キレる所長も大概濃いキャラなのに、それ以上の速度と頻度でキレまくるグェスがいたから、所長がかなり常人寄りに思える。
-
- 2022年01月16日 13:12
- ID:EMN1yIL40 >>返信コメ
- 徐倫が放り込まれた境遇が、現時点でも今までの歴代ジョジョと比較して過酷さを感じる
初期は涙を流すくらいメンタルが弱いというのも効いてるかも
-
- 2022年01月16日 13:15
- ID:q1bugru10 >>返信コメ
- >>59
自分もホワイトストライプス好きでその曲のカバー知って、そこで初めてあの時グェスが口ずさんでたのってこの曲なんじゃないかって気づいた思い出がある
-
- 2022年01月16日 13:17
- ID:avZUywYe0 >>返信コメ
- >>154
そう考えるとホリィさん異質すぎるな…
-
- 2022年01月16日 13:31
- ID:Kl99jTGY0 >>返信コメ
- 刑務所の敷地どころか住宅街にもワニ出る州あるよねアメリカ…
父母の写真、ポーズがだいぶ個性的だけど普通に考えるならコラージュだと思う
承太郎のことだから夫婦や家族での睦まじい姿を撮ってなさそうだし
日本男児的な照れかもしれないけど、アメリカ人にとって写真は重要な家族行事なので母娘はかなり寂しかったんじゃないか…
-
- 2022年01月16日 13:59
- ID:y9WRVTfG0 >>返信コメ
- >>130
そもそもスタンド使いに殺意が無いからな。
いたぶってる内に勝手に相手が死ぬだけで。
-
- 2022年01月16日 14:03
- ID:kI1z8z170 >>返信コメ
- オラオラシーンかっこよすぎて濡れた
徐倫かっこいいし可愛いしすき
-
- 2022年01月16日 14:04
- ID:bKapTAM40 >>返信コメ
- >>167
スージーQ要素じゃないかな
-
- 2022年01月16日 14:16
- ID:y9WRVTfG0 >>返信コメ
- >>167
スージーQは明るいしジョセフはきっと娘に激甘だろうしで、健やかに育つのは必然だった。
ムービースターと再婚したリサリサも 波紋の戦士修行以外では身内に優しいから孫と仲良くできそうだし。
-
- 2022年01月16日 14:20
- ID:zjptEvMc0 >>返信コメ
- >>1
もしかしなくてもオラオラ演出って最高ですかーッ!?
5部の時が最高だと思ってましたが負けず劣らず6部も処刑用勝ち確定BGMが本当に素晴らしいの一言。
-
- 2022年01月16日 14:24
- ID:GlMla4eh0 >>返信コメ
- >>163
なるほど
-
- 2022年01月16日 15:17
- ID:sQS2yD6P0 >>返信コメ
- >>98
波紋はスタンド使いから見ると茨状に見えるらしいので
波紋使いがスタンド出ると茨になるんじゃないかな
-
- 2022年01月16日 15:25
- ID:GlMla4eh0 >>返信コメ
- グエスの何が怖いって、昨日今日手に入ったよくわからん超能力を、命がかかっているような(しかも急ぎではない)事に、ロクに検証もしないで使ってる所。巻き込まれた人達は災難過ぎる...
-
- 2022年01月16日 15:33
- ID:oM.YfnUU0 >>返信コメ
- ブチャラティ「バナナは『二本』あったッ!」
津田監督が24区に行っちゃったんで不安だったがオラオラで安心したわ
3話以降も楽しみ
-
- 2022年01月16日 15:47
- ID:glV9Q1h00 >>返信コメ
- 完全にSYAMU
-
- 2022年01月16日 16:03
- ID:gPLaGi9O0 >>返信コメ
- 1話で解決する話はスカッと出来ていいな
-
- 2022年01月16日 16:09
- ID:kCm.FIoZ0 >>返信コメ
- ゴールドエクスペリエンスレクイエムはある意味じゃ最も単純なんだけどな。
「結果にたどり着かない」これだけだから。
パソコンでいえばプログラムの処理が永遠に終わらない状態だって言えば多分「あれかよ」と思う人も多くいそうだが、スマホ世代はPC触った事ない人も多いんだっけ。
-
- 2022年01月16日 16:16
- ID:kCm.FIoZ0 >>返信コメ
- >>141
何気に珍しいハイブリッド型なんだよね。成長すれば吉良吉影レベルの驚異になってたかもしれない。
-
- 2022年01月16日 16:21
- ID:QITZDJB00 >>返信コメ
- >>41
同感です、声がつくとグェスのイカれた魅力が倍増してた。こことかの書き込みで、リゾットと同じく吹き替え主体な声優さんと知ったけど、チンピラな声から淑やかな声までコロコロ変わって、スゴく面白かった。
-
- 2022年01月16日 16:29
- ID:QITZDJB00 >>返信コメ
- >>77
呪われた、というかトラブルが多い家系だし、有事の際に自分が駆けつけれない時は娘にスタンドを獲得して自衛して欲しかったんだと思う。
ただ、自分が贈ったブローチを投げ捨てられるレベルで嫌われているとは思ってなさそう。
-
- 2022年01月16日 17:24
- ID:.slMHZMT0 >>返信コメ
- OPで糸が星形を描くバックに映し出されていたアイテム
1)石仮面
2)エイジャの赤石
3)わりと広々とした地での爆発?爆撃?
4)猫草と1円玉とシアハ?
5)レクイエムを引き出した矢と花
と見たが、3)の元ネタが判らない
スタクルから来てるとは思うけど…
DIOの最期のシーンかなあ?
-
- 2022年01月16日 17:30
- ID:Lf5um56d0 >>返信コメ
- ジョジョの敵には2種類の人間しかいない
元々イカれてる奴と能力でさらにイカれた奴
-
- 2022年01月16日 18:09
- ID:POlRVz8i0
>>返信コメ
- グェスの徐倫連呼って元ネタあったんだ
洋楽オタしか分からんだろw
-
- 2022年01月16日 18:13
- ID:OVqniHGg0 >>返信コメ
- お互い詳しい事が何も知らないのでスタンドという言葉も出てこない。
過去に登場した多くの人物は能力に目覚めた初期はこんな感じだったんんだろうなあ。
>>180
IT業界の人間なので分かります。
「終わり」の判定を入れ忘れた(もしくは絶対該当しない)時に発生する恐ろしい現象ですね。
-
- 2022年01月16日 18:16
- ID:m7DNJVwf0 >>返信コメ
- >>79
あれ腹話術か?
なんかシャーロットがしゃべっているときも、所長の口動いていたぞ。
-
- 2022年01月16日 18:30
- ID:m7DNJVwf0 >>返信コメ
- >>184
>3)わりと広々とした地での爆発?爆撃?
エジプトの街並みに、3部 DIO の頭にあったハートマークの装飾物が飛んでるから、多分最後承太郎が DIO の体を太陽の光に晒して完全に消滅させているシーンだな。
-
- 2022年01月16日 18:33
- ID:BtTPv2y30 >>返信コメ
- 2話は見逃したけど6部はもともと好きではなかったのでこれを機にきろうかな。
-
- 2022年01月16日 18:49
- ID:.6qJtush0 >>返信コメ
- >>20
ポルおじさん、アブドゥルおじさん、花京院おじさんに可愛がられる子供徐倫を見たかった…
ヨボヨボイギーを可愛がる子供徐倫を見たかった…
-
- 2022年01月16日 18:53
- ID:.6qJtush0 >>返信コメ
- >>11
承太郎は「ただ強い」で最強
仗助は「世界で1番優しい」から強い
ジョルノは最強状態はほぼ反則だけど、本人も自覚ないからまあいいか
徐倫はジョセフと同系統の技巧派って感じの能力だな、今のところ
-
- 2022年01月16日 18:56
- ID:.6qJtush0 >>返信コメ
- >>27
大丈夫だよ
由花子さんなら女帝になれる
-
- 2022年01月16日 19:00
- ID:.slMHZMT0 >>返信コメ
- >>189
なるほど!
もう一度見直してみるよ
ありがとう
-
- 2022年01月16日 19:03
- ID:.6qJtush0 >>返信コメ
- >>110
鉄格子の中にいながらジャンプ読んだし、親子だよ
-
- 2022年01月16日 19:05
- ID:.slMHZMT0 >>返信コメ
- >>191
可能性があったのはポルおじさんだけだが
下手したら当時すでに車椅子の身の上だったかも…
せめてジョセフ曾祖父ちゃんには可愛がられた思い出があるといいな
-
- 2022年01月16日 19:23
- ID:E4xepY1Z0 >>返信コメ
- >>152
そもそもギャングの中の暗殺チームの一員と、犯罪行為を行ったとは言え一般人を比べたらギャングの暗殺する方が勝つに決まってんだろ。
特にスタンドなんて精神力が影響するんだし、単純に比較してグーグードールズが弱いって当たり前だろが。
-
- 2022年01月16日 21:41
- ID:yn2akHSA0 >>返信コメ
- >>193
だ・れ・が、人面疽ですってぇ~!!?
-
- 2022年01月16日 22:48
- ID:cGs0R9l60 >>返信コメ
- >>185
噴上裕也とかは割とまともだったし・・・
-
- 2022年01月16日 23:12
- ID:mIJ.cwx70 >>返信コメ
- ロッコバロッコの刑務所の話で刑務所内では自由と平等が重んじられるという話は矛盾してるようで一瞬耳を疑うが、よく考えると社会全体の自由と平等は規律あってこそ成り立つ。刑務所内は当然規律が厳しいからそれに伴って自由と平等もすごい理論なんだろう。刑務所で大学まで入れるってのには度肝を抜かれた(通信教育?)。
-
- 2022年01月16日 23:55
- ID:avZUywYe0 >>返信コメ
- >>191
でもイギーのことだからアメリカ中探せば子供の一匹くらいはいそう。
-
- 2022年01月16日 23:57
- ID:KGf3biTj0 >>返信コメ
- エンディングの美しい海
楽園に来たかのような光景とおおらかな歌声とメロディー
本当に胸がいっぱいになる
アニメになるといつも思うんだけど
ジョジョはモブの声優さんまで凄い快演だな
グェスは漫画だと本当エグいやつで読んでてしんどかったけど
アニメだとなんかちょっぴり可愛く思えるぞ…
-
- 2022年01月17日 02:44
- ID:qKq6l6jW0 >>返信コメ
- >>164
所長のはあくまで仕事用の人格だから。
ガチ犯罪者どもに優しい顔だけ見せたって付け込まれるだけ…
見た目はああだけど、本来は本当に穏やかないい人だと思うよ。
-
- 2022年01月17日 07:28
- ID:vvtLxLkU0 >>返信コメ
- >>129
あれは糸でカメラの方向をずらす事で「小さくなって禁止エリアから一般エリアに移動するシーン」を録画させない為の処置だったんじゃない?
それかカメラの一部を破損させる事で録画された脱獄未遂シーンを「カメラの故障」として信憑性を失わせる為とか
-
- 2022年01月17日 07:56
- ID:0klonhag0 >>返信コメ
- ストーンフリー命名のとことか特にだけどファイちゃんの演技最高だわ
立体化からの金網すり抜けは原作で結構好きなシーンだったから少し分かりにくかったのは残念
-
- 2022年01月17日 08:35
- ID:bOm0b9VA0 >>返信コメ
- >>195
あの頃の「悪霊」はまだ目覚める前だから半自立型で街の中自由に動き回れたんだと脳内補完している。ジョジョを読む上での必須スキルだぞ。
-
- 2022年01月17日 09:05
- ID:0.2kH3cx0 >>返信コメ
- >>23
いや、石って鉱石とか宝石とかすべて含むから一番格上じゃね
-
- 2022年01月17日 09:17
- ID:YxsB2X8M0 >>返信コメ
- >>199
当り前のように自分をミケランジェロの彫刻に例えるナルシストやぞ
-
- 2022年01月17日 09:50
- ID:TeqFc3nS0 >>返信コメ
- アメコミみたいだな
-
- 2022年01月17日 10:03
- ID:CpgZtdv.0 >>返信コメ
- >>24
刑務所の七不思議がまた一つ増えたな
-
- 2022年01月17日 10:10
- ID:el2gcaC90 >>返信コメ
- >>74
鉄格子抜けた先で合体してるよ
-
- 2022年01月17日 10:14
- ID:TeqFc3nS0 >>返信コメ
- ネズミはともかく、インコはどこで捕まえたんだ?
-
- 2022年01月17日 10:41
- ID:XeWYQMSg0 >>返信コメ
- >>14
割と真面目に距離を取った方が良いのでは?
-
- 2022年01月17日 10:44
- ID:vvtLxLkU0 >>返信コメ
- なお仮にグー・グー・ドールズの射程距離による能力解除のアクシデントが無かったとしても「とある理由(ネタバレになるので詳しく説明出来ない)」からグェスの脱獄計画はどの道失敗していました
-
- 2022年01月17日 12:22
- ID:EOH9UW6z0 >>返信コメ
- >>11
スタンド的に最弱なのはジョセフ。
でも波紋と悪知恵があるから問題なし。
丈太郎が最強といえば最強だが
徐輪なんて時を止めるどころか・・・・www
-
- 2022年01月17日 12:25
- ID:EOH9UW6z0 >>返信コメ
- >>202
でもRound about やWalk like egyptian
みたいな往年の有名曲もやってみてほしいんじゃー
-
- 2022年01月17日 16:05
- ID:jw4Nzey10 >>返信コメ
- >>215
前作主人公をチートのまま登場させるとややこしいからね
種死がまさにそれ
-
- 2022年01月17日 16:10
- ID:jw4Nzey10 >>返信コメ
- >>33
接近するだけで効果発動できるなら
こっちのほうが暗殺には向いてるね
-
- 2022年01月17日 20:48
- ID:IcodUtHL0 >>返信コメ
- 最後にグェスのはパン一、だか抜けない。
-
- 2022年01月17日 21:51
- ID:xd9.js5b0 >>返信コメ
- グェスのチュウ言葉に対する「とーっても可愛い♥」という感想は、「本当にそれな」と思った。
ラストでストーンフリーの命名をする徐倫の声は痺れるほど格好良いのに、チュウ言葉は唯々可愛かった。
-
- 2022年01月17日 21:53
- ID:gfKlV0pY0 >>返信コメ
- 「ジョッリィヒヒィィ~ン!」はオリビア・ニュートン・ジョンの
「JOLYNE」で歌うのかと思ってたら、違ってた。
-
- 2022年01月18日 13:12
- ID:BPCAihBz0 >>返信コメ
- 「ねぽりんぱほりん」の女子刑務所の会でバナナを一本丸ごと渡すと使ってしまうので1/2に切断され、それでもダメだったので1/3になったというエピソード思い出したw
-
- 2022年01月18日 18:40
- ID:y1.DeSkg0 >>返信コメ
- >>13
ま~時たま忘れるがここ犯罪者の巣窟だからな
訳ありで自分からはいりに来たとか一部例外を除いて表でごめんなさいじゃ済まないことをやらかした奴しかいないわけで
高確率でおつむもしくは精神的にまともなわけないんだよな~
-
- 2022年01月18日 20:17
- ID:RWdraGp20 >>返信コメ
- >>1
徐倫惚れるわ…
可愛くてカッコよすぎる…
-
- 2022年01月18日 20:23
- ID:RWdraGp20 >>返信コメ
- >>4
ジョセフの棘のスタンドは、波紋を可視化したイメージらしいよ
っていうか糸ってジョセフの遺伝なんじゃあないか
-
- 2022年01月18日 20:38
- ID:RWdraGp20 >>返信コメ
- >>23
石造りの海から自由になるってコンセプトが好き
磨き抜かれてキラキラ光るような華やかさはなくても
絶対生き抜いてやるっていう意志(石)、心の強さにシビあこですよ
-
- 2022年01月18日 22:12
- ID:6BThn9LN0 >>返信コメ
- ロッコバロッコ、ドスきかせたシャーロットの声の演技でようやく気がついた
スポンジボブのパトリックの中の人か!
空条家とはヒトデ繋がりかよw
-
- 2022年01月19日 18:43
- ID:InVcWfad0 >>返信コメ
- アメリカだと二段ベッドは下のほうが良いのか、なんか上の方が上等だと思ってた
-
- 2022年01月19日 19:57
- ID:ldiImqvN0 >>返信コメ
- >>まあ物をすり抜けたりは場面によって結構適当なんだが…
>スタンド能力はできると思えばできるってどこぞのババアがいってた
まぁよく考えたらスタンドを小さくして人間の血管の中で戦ったこともあったような気がするしまぁ細かいことは面白ければいいんだよということで。
-
- 2022年01月20日 11:13
- ID:w5lUfW.a0 >>返信コメ
- スタンドはリトルフィートと似たような能力だけどホルマジオがまだまともに見えてしまうグェスのイカレっぷり
-
- 2022年01月20日 18:39
- ID:UkXzPYZ90 >>返信コメ
- >>221
元ネタはドリー・パートンの方らしいですね
聞いてみたら確かにと思った
-
- 2022年01月20日 23:44
- ID:oSAiXisf0 >>返信コメ
- インコの看守が死んだのってグェスが握りつぶしたんじゃなくて、射程距離が離れたからグーグードールズに始末されたんだね
それはグーグードールズが人を小さくしてるときは自動操縦タイプになっててグェスから離れたから自動的に攻撃したってことか
-
- 2022年01月21日 23:25
- ID:hQHDnJZR0 >>返信コメ
- >>8
この当時は人型でも金網破れないからところてんみたいに、飛び出させた布の塊で殴ったりとか人型でも貧弱な方だったんだけどな。
-
- 2022年01月21日 23:36
- ID:hQHDnJZR0 >>返信コメ
- >>37
3mの距離から殴り合ったら大半の主人公には負けるのかもだが
スタンドって殴り合いだけじゃないからな。
糸は遠くのものをたどり寄せたり、糸電話みたいな使い方から編んで色んなものができるから初代の波紋並みに便利だと思う。
-
- 2022年01月22日 07:26
- ID:wnzVqK8x0 >>返信コメ
- >>64
めっちゃ楽しそうな演技+どこかで聞いたことがある声なのに種市という文字は見覚えがないって吹き替えの方なのか。
-
- 2022年01月26日 22:12
- ID:3EJWK4u20 >>返信コメ
- ダンベルで殴ってるみたいなコメントあったけど、座ってた椅子で殴ってるんじゃないのか?
-
- 2022年02月10日 02:33
- ID:UpbxJV1r0 >>返信コメ
- >>130
いや一撃で血がビュービュー吹いているんだからかなり凶悪だろ
殺せるよ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 ジョジョの奇妙の冒険 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ジョジョの奇妙な冒険 / 第6部 / ストーンオーシャン / 2話 / 感想 / ストーン・フリー / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
あんた何にでも名前はあるって言ったわよね
私も名前を付けるわ…ストーン・フリー
私はこの石の海から自由になる
ここセリフも作画もBGMも貫禄ヤバかった