第67話「大破邪呪文の危機」


『ポップくん?』
『ポップ…?』

『どうしたんだポップ!』

(やっぱり…やっぱりダメだった…!)

『俺には無理なんだ…ッ!』

「キーッヒッヒッヒ!」

『ものすごい数のモンスターの気配が…』

ヒュ『ポップ』
マ『ポップ!』

ダイ『どうしたんだよポップ!』
レ『ポップくん大丈夫よ!もう一度もう一度落ち着いてトライすれば…』

『…ダメなんだよ姫さん…何度どうやったって俺のアバンのしるしは光らねえ…』

『今の今まで何度も試したけど…全然光らなかったんだよっ…!』

『あっ…』
『俺知ってたんだ。しるしのことや魂の力のこと…』

『でもみんなは心に思っただけで光るのに俺のしるしは全然光りゃしなかった…!』

『焦って死に物狂いで特訓したがどうにもなりゃしない…』

『最後の手段でぶっつけ本番に懸けたけどやっぱりダメだった…。すまねえっ…みんな!俺の…俺のせいで…』

『でもっ…どうにもならねえんだよ!俺の力じゃあ!うぅ…』

『先生っ…!なんで俺みてぇな半端者にコイツをくれちまったんだ…!』

フ『ダメだわ!こんな状況ではレオナがミナカトールを使っても威力が半減してしまう』
メ(ああっポップさんが…)

兵「うわあっ!」




「キーッヒッヒッヒッヒッ!」

『周囲をすべて囲まれたか!』
『どれも見たことのないモンスターだ』

「どうじゃ!これぞ新生魔王軍の精鋭たち!どいつもこいつも我ら魔族の故郷、魔界のモンスターたちじゃ!」

「魔界のモンスターは地上のモンスターなどとは比較にならんほど強い!貴様らゴミどもなどには万に一つも勝ち目はないぞ!」



「殺せえっ!!」


『ヤバい!いくらクロコダインたちでもあの数じゃ…!』

『俺たちも行くんだ!』
『えぇ!』

「いけません!あなたたちはミナカトールを完成させるのです。今その位置を動いたらせっかく4つまで揃えた力が消えてしまいます」

「戦いは私たちに任せて。あと1つで完成するのですよ」

『待ってくれ女王様!俺は…』

「…ポップ。アバンは決して間違った者を選ばない」

『あっ…』
「大丈夫!魔王軍は私たちでなんとかします」

(なんとかなんてなるわけねえだろ!?俺たちが動けなきゃこっちの戦力は…)

ノ『…クロコダインさん何匹くらいいけそうですか?いかに未知の強力モンスターとはいえ僕は40~50体くらいは倒します』

『ダイたちはミナカトール成功のために手が放せない。なんとか我々だけで敵を食い止めましょう!』

『よくぞ言った北の勇者!俺は百獣の王だっただけに100匹くらいは目指さんといかんな。とことんまで付き合うぞ!』

〈ブルブル…〉

『喝っ!!』

『みんなビビるな!魔界のモンスターがなんだ!』

『我々獣王遊撃隊の意地を見せてやれ!』


『クマちゃはドルやすアリババと一緒に敵を阻止!』

『パピィとドナドナバタコは空中から攻撃だ!』

『だいごラミたマリべえは動き回って敵を混乱させるのだ!』

『ゴメちゃんは伝令係!ダイくんたちに急ぐように言ってきてくれ!』
「ピー!」

「ピッピー?」
『ふっふっふ心配無用。ビーストくんならあそこだ!』

『!?』
『見よあの勇気!僕らもビーストくんに続くのだ!』


〈トンッ〉


『いいか!勝とうなんて思うな!俺たちは壁だ!姫様たちが呪文を完成する間ヤツらを近づけなきゃそれでいいんだ!』


ミスト「先ほどの言葉そのままお前に返そうロン・ベルク!我々がこの場で互角の戦いをしている限りお前たちに勝ち目はない!」

「形勢逆転だな」
(チィッ!何をトロトロやってやがるんだ!?)

「ピイッ!?ピピッ?」

「ピピピ~ッ!」
『…うん!わかってるわかってる』

『ポップ!みんながなんとかモンスター軍団を食い止めようと頑張ってる。早くもう一度挑戦するんだ!』

『ポップ!』

ポ『姫さん!いったんこのまま撤退しよう!』
『えっ!?』

『俺…やっぱりダメだ…このままここで何時間粘ったってできそうな気がしねえ』

『ヒュンケルも救出できたしここは一度撤退してまたもう一度練習してから…』

『ポップくん言ったでしょう?二度目はないわ。ここまで来てしまったら敵はもう二度とバーンパレスに私たちを近づけさせないでしょう』

『でもまだ…』
『それに今逃げたらそのしるしは決して光らないわよ』

『輝聖石を光らせるのは魂の力。難しい技術とかが必要なわけじゃないわ。ポップくんの心の中に原因があるのよ』

『今ここで逃げを選んでしまったら結局魂が負けてしまう。そのあといくら努力しても光りはしないわ』

メ(…あぁどうして?どうしてポップさんにはできないの?あんなに優しくってあんなに立派な心の持ち主なのに…)

『だったら…』

『だったらコイツを他のヤツに渡してやらせりゃいいじゃねえか!』

『ポップ!』
『ポップくん!』

『俺は…俺はお前たちとは違うんだ!』

『王族でもなければ生まれつきの戦士でもねえんだよッ!!』

(ポップさん…)




『勇気!闘志!正義!愛!他に何がある!俺にしかねえ心の力…!?そんなもんあんのかよ?』

『あったら聞かせてくれよ!こうすりゃできるってんなら命でもなんでもくれてやらぁ!お前らに答えが見つかるなら今すぐ教えてくれよ!』

『ポップくん…』
『頼むよ姫さん!俺のせいでみんなが死んだら…耐えられねえ…』

ヒュ『どうせ日をおいたら我々は死ぬ。地上の何千何万という人々とともに』
『…!!』

『雑念を捨てろポップ。俺のように一度悪に染まった者ですらこのしるしは光ったのだ。正義のためだけに邁進してきたお前にできぬはずがない!』

『そうだよ!俺に最後の勇気を与えてくれたのはポップじゃないか!』

『ポップ。私も信じてるわ。あなたにも必ずできるって…!』

『だって私あなたの心の強さを知っているもの。どんな窮地に陥っても立ち上がるあなたを私誰よりも尊敬している』

『俺は…俺はっ…』

『お前に“尊敬”なんかされても全然うれしかないんだよ!!』



ザ(うん!?あの5人…さてはヤツらめ光の呪文を使うための陣を組もうとしておるな)

(1人光が出ておらん…あの魔法使いの小僧か)

(これじゃあ!ここで人間どもの残党軍をひねりつぶすと同時にあの呪文を阻止すればバーン様への貢献度を更に高められるわい)

(そうすればいかにあのミストバーンめがワシを毛嫌いしていようともバーン様が認めてくださるはず…)

「コイツでくたばってもらおうかのォ。このワシの洋々たる未来のためにな」





(ポップ!迷いを振り切るのです!あなたは紛れもなくアバンの使徒なのですよ)

マ『どうして…どうしていつもそんな言い方をするの?』

『私は私の素直な気持ちを言っただけなのに…』

メ(それは…ポップさんがマァムさんを好きだから。なのにマァムさんのポップさんへの気持ちが尊敬だって言われて…)

(あぁ…何か…何か私にしてあげられることはないの!?)

(ポップさんのピンチにほんのちょっとでもいい…ポップさんのために私が役立てることはないの…?)

(あっ…この邪悪な力は何!?)

(恐ろしい殺意と魔力の固まり…!)

「キーッヒッヒッヒッヒ!我が魔力をしみ込ませたこの毒牙の鎖は光弾となって敵を貫く。たとえ急所を外してもひとかすりで死に至る猛毒がまわるのじゃ」

「聖なる光に包まれとる他の4人はともかく…あやつの命は確実に奪える!」


『あそこだわ…!』

『さぁポップくん!ケンカしてる場合じゃないわもう一度よ』
『そうだポップ!俺はポップにできないなんて絶対に思わない!』

ヒュ『…急げ!』
マ『ポップ!』

『!?』
『ヘッ…みんな俺を買いかぶりすぎだぜ…』

『このまま俺が逃げ出しちまえばお前らだってこの場に居続けたりゃしねえだろう?』

マ『ポップ!』
『どのみち俺なんてその程度さ』


『俺はな…これ以上俺のせいでみんなが傷つくのを見ていらんねえんだよ!』

『軽蔑するなら…勝手にしてくれ!!』

『今じゃッ!!』


『誰かッ!その光弾を止めろッ!!』



『止めろおおおおォ!!』


「殺った!!」




『メ…』


『メルル~ッ!!』

「チィィッ!なんじゃあの小娘は!余計な邪魔をしおってえ~!」

『きっさまあッ!』

『だ…誰か!ホイミを!ホイミをかけてくれえ!』


『私がやるわ』
メ「…待って!」

「動かないでください…皆さん…」

「私もうどうせ助かりません…私なんかのためにせっかくの魔法円を無駄にしないで…」

「必ずポップさんが5つ目の星になりますから…」
『メルルなぜだ!なぜなんだよ!?どうしてこんな無茶したんだ!』

「ポップさんが苦しんでいたから…。何か力になりたかった…」

「そのときこの武器がポップさんを狙っていて…私しか気づいていなかった…」
『だからって俺の代わりに食らうことはねえだろうが!』

『こんな最低なヤツのために…どうしてアンタが死ななきゃなんねえんだよおっ…!』


『バカァッ!!』

『!!』
『この鈍感!メルルはね!誰よりも君のことを信じてるの!』

『…彼女はね!君が好きなのよっ!』



「ひどい姫様…いつか自分で言うつもりだったのに…」

『メルル…』

「…うそ…うそです…」

「きっと一生言えなかった。私…勇気がないから…」

「ポップさんがずっと好きでした。初めて会ったときからずっと…」

「いつもお調子者みたいに振る舞っているけど本当は心の強い人」

「どんなに苦しくても怖くても悲しくても…最後の最後には必ず乗り越えてしまう…」

「引っ込み思案な私にとってポップさんはずっと憧れの人でした」

「でも…それが言えなかった」

「ポップさんのそばにいたくてついて来たのに結局自分の気持ちを伝えられなかった」

「言えば今の関係さえも壊れてしまいそうで…それが怖くて…」

「そんな弱い自分が嫌いでした…うっ…」

「でも…ほめてください。私…初めてポップさんの役に立てたんです…!」

『…メルル!!』

エ「ひどいわ!傷は深いし猛毒に冒されている。これじゃあたとえベホマでも…」
『いいから早くホイミをかけてくれ!』

「ポップさん…私の最後のお願いを聞いて…答えのわかっている意地悪なお願い」

「あなたの好きな人の名前を言って」
『えっ…』

「知っていますその人が誰か…私でないことも…。でもあなたの口から聞きたいんです。そして私を諦めさせて…」

「そうすれば…今度生まれ変わったときには…ポップさんみたいな勇気ある人になれるかもしれ…ない…」

『……』

「…ッ!ハァ…ハァ…」
『あぁ…ごめんよメルル…』

『俺はっ…』

『俺は…』


『マァムが好きなんだよおおっ!!』





『アバンのしるしが…光った…!』

ポ『どうして…どうしてしるしが…!?』

『まさか…』

〈私…勇気がないから…〉

(そうか!俺の力は)

(勇気…だったんだ!!)

レ(ダイくんじゃなかったんだわ!勇気の魂の力を持っていたのはポップくん)

(俺もメルルと同じだった…マァムやみんなの仲間外れになるのが怖くて…)

『メルル見てくれ!俺のしるしも…!』

『あっあぁ…』

『ダメだメルル!目を目を開けてくれ!死んじゃいけねえっ!死んじゃあ!』

『こんな俺なんかのために…』

『死なないでくれぇ~っ!!!』




「魔法使いのポップくんが回復エネルギーを使っているの!?」

「まるで…」

「まるで賢者だわ!」







つぶやきボタン…
アニメになるとここまで泣けるとは
ダイ大は特にそう感じるかも
告白…これも一つの勇気なのか
レオナも勘違いしちゃうくらい勇者=勇気は王道だし誰も気付かなくても仕方ない
意識して思い返すとポップの行動にはいつも勇気が伴ってたね
そして何よりメルルの健気さよ( ノД`)
ダイ大は特にそう感じるかも
告白…これも一つの勇気なのか
レオナも勘違いしちゃうくらい勇者=勇気は王道だし誰も気付かなくても仕方ない
意識して思い返すとポップの行動にはいつも勇気が伴ってたね
そして何よりメルルの健気さよ( ノД`)
![]() |
「その他」第0話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2022年01月29日 15:45
- ID:GeR674Ff0 >>返信コメ
- ポップ主人公回だった!
-
- 2022年01月29日 15:45
- ID:rcnGYuCG0 >>返信コメ
- ポップのしるしが焦らしてくれたおかげで
ポップは告白できて覚醒できて
感動的なシーンになったわけだから
皆ポップのしるしに感謝するべき
-
- 2022年01月29日 15:45
- ID:Dwt1dunJ0 >>返信コメ
- マアムも嫌いではないけれど、個人的にポップにはメルルと結ばれて欲しい。
-
- 2022年01月29日 15:46
- ID:GeR674Ff0 >>返信コメ
- 普段はお調子者だけど、ここぞの場面で漢を見せるポップ
ホント最高だった!
-
- 2022年01月29日 15:46
- ID:k4aEMZeM0 >>返信コメ
- メルル本人から即座に指摘された通り
今回のレオナは流石に空気読めやと思った
-
- 2022年01月29日 15:47
- ID:XzHeJ2IA0 >>返信コメ
- 励まされるたびにポップが傷ついていく。
これまでの信頼関係とか関係なく、今何言われても
できる人間からの言葉じゃ届かないんだよ。
今ポップは信頼してもらいたいんじゃなくて、理解して欲しかったんだよ。
ポップが苦しんでる、頑張れ!じゃなくて、
ポップが苦しんでる、何か自分にできることは?ができたのがメルルだけだった。
ホント、こんなときアバン先生が生きていてくれたらと思わずにはいられない。
-
- 2022年01月29日 15:47
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- キタ――(゚∀゚)――!!遂にこの回が来たよー!!ダイの大冒険の物語全部ひっくるめて俺が一番好きな回が!アバンの使徒の中で一番臆病者と思われてた・・・少なくとも、物語序盤では間違いなく一番臆病者だったはずのポップの魂が実は勇気だった!くぅ~、たまらんね!本当最高!神回!!
で、ここでみんなに思い出してもらいたい。物語序盤のマトリフの言葉を。「決まってんだろ。勇者の武器は勇気だよ。」はい来ました!来ましたよ、これ!ここで更にもう一つ思い出してもらいたいんだけど、ダイの大冒険は我々現実の世界で言うとドラクエ3~4の時代の世界観なんだよね。で、この時代のドラクエの主人公の職業は勇者。つまり勇者=主人公の図式が成り立つわけだ。
そして、勇気がポップの魂の象徴。勇者の武器は勇気。この時代のドラクエの主人公は勇者
という事は、ポップ=勇気=勇者=主人公となるわけだ!
つまり!「ダイの大冒険」とは、竜の騎士ダイと共に戦い成長する勇者ポップの大冒険の物語だったのだー!!!!!
長文失礼しました。そして、ありがとうございました。
-
- 2022年01月29日 15:49
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- 圧倒的神回・・・・・!!
-
- 2022年01月29日 15:49
- ID:j4ycpvos0 >>返信コメ
- ポップが賢者になったらレオナの上位互換になるのでは?
攻撃呪文は言うに及ばず、回復呪文も次回メルルが復活したらベホマかザオラルクラスはあるだろうし。
勇者・戦士・武闘家・賢者・賢者のパーティーになるのか
-
- 2022年01月29日 15:51
- ID:62raZaVn0 >>返信コメ
- ポップにとってアバンの使徒というのは誇りであり、重荷でもあったのよね
アバンのしるしは勇気・正義・闘志・愛の心があれば光るものじゃないんだと思う
自分の魂の力を周りへ与えることのできる者だろうか
ダイが「俺に最後の勇気を与えたのはポップだ!」と言ったのも伏線で
マァムは愛をもってヒュンケルを救い、光の心を取り戻させた
レオナ姫は自らの正義感に従い祖国を滅ぼしたヒュンケルを許し、ヒュンケルを憎しみの目で睨みつけていたパプニカの兵士たちも許した
ダイくんは、それこそデルムリン島がその答え
でも勇者じゃなくて、ポップの魂こそが勇気だというのは感動する
ポップが言ったように王族でもないし生まれつきの戦士でもない普通の人間が、大魔王バーンに立ち向かう心が勇気でないはずがない
-
- 2022年01月29日 15:51
- ID:CFSoUoHc0 >>返信コメ
- ポップのしるしが勇気だってポップのモノローグだけでなく、レオナの台詞からも察するにポップは勇気以外だと思われてるからなあ
これじゃ意識したら逆効果なんだよねえ
-
- 2022年01月29日 15:51
- ID:dvdku9CD0 >>返信コメ
- ここから先もずっと神回
-
- 2022年01月29日 15:52
- ID:lYKaivrs0 >>返信コメ
- 最初っから最後まで泣きっぱなし
-
- 2022年01月29日 15:52
- ID:u.KyXODA0 >>返信コメ
- ダニジジイの相手はノヴァ辺りで大丈夫?
-
- 2022年01月29日 15:53
- ID:XzHeJ2IA0 >>返信コメ
- ポップのアバンのしるしは輝聖石じゃなくて
Gストーンだったんや!
-
- 2022年01月29日 15:53
- ID:a0L4JLLW0 >>返信コメ
- ポップはいつだって決める時は決める奴だよ
めちゃくちゃ面白かった(´ω`)
-
- 2022年01月29日 15:53
- ID:sNjGhOf00 >>返信コメ
- 覚ッ醒ッッ!
ポップ覚醒ッ!ポップ覚醒ッ!ポップ覚醒ッ!
ポップ覚醒ッ!ポップ覚醒ッ!ポップ覚醒ッ!
(烈〇王)
-
- 2022年01月29日 15:53
- ID:4Ts0uFc20 >>返信コメ
- 管理人さんこんな良い場面を賢者タイム言うなw
-
- 2022年01月29日 15:53
- ID:4xQz.rQr0 >>返信コメ
- スーパーポップ人に
-
- 2022年01月29日 15:53
- ID:J7m2vUhR0 >>返信コメ
- 賢者タイムは草
-
- 2022年01月29日 15:53
- ID:C1ogmVEf0 >>返信コメ
- このメルルのシーンは子供の頃見た時はなんだか気恥ずかしいシーンだったけど、今見るとダイ大で五指に入る名シーンだわ
個人的には姫様に言われちゃったあとの「うそ…うそです…」が凄い好き
っていうかこの一連の流れのメルルのセリフは全部良い
-
- 2022年01月29日 15:53
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- 「あなたの・・・好きな人の名前を言って・・・」
「そして・・・私を諦めさせて・・・」
メルル、最高に良い女。
こんな健気な女の子、現実にはおらんやろなぁ・・・
-
- 2022年01月29日 15:53
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- 兄弟子「ふっ俺の弟弟子がこの程度の試練乗り越えられるに決まってるだろう・・・それにしてもさらなる覚醒まで果たしてしまうとは流石だ、これはサシの勝負なら俺も簡単には勝たせてくれそうもないな」
-
- 2022年01月29日 15:54
- ID:TCVhdLDD0 >>返信コメ
- ポップがここで大幅パワーアップしてないとこっから先詰むから、結果論だけど印がなかなか光らなかったのは運が良かったわね
-
- 2022年01月29日 15:54
- ID:0M9lJRu20 >>返信コメ
- しるし君さぁ・・・人の心とかないんか?
-
- 2022年01月29日 15:54
- ID:Yb3qy9RD0 >>返信コメ
- マァムのしるし「これは慈愛だわ 光ろ」
レオナのしるし「お前誰やねん まあいいわ 光ろ」
ヒュンケルのしるし「文句なし し 光ろ」
ダイのしるし「なんか修行中に意味なく光らせてしもたし 勇者やからいいやろ」
ポップのしるし「まだだ まだ光らん」
-
- 2022年01月29日 15:54
- ID:ogJm7fYD0 >>返信コメ
- ポップ一人で五色だしてるように見えた。www
-
- 2022年01月29日 15:55
- ID:OwWXHPLi0 >>返信コメ
- 新鋭モンスター、主に4のなんだ?
執筆当時はまさに未知の新キャラ!だったんだろうけど、
今見ると、「あー、懐かしいなあ?」と思ってしまう。
-
- 2022年01月29日 15:55
- ID:KvoE0MSw0 >>返信コメ
- >>6
でも姫が言わなかったら、自分では言えずに死んでたぜきっと
-
- 2022年01月29日 15:55
- ID:xbYjY5.Z0 >>返信コメ
- マァムの心はグチャグチャだよな・・・
今度はマァムが光らなくなるんじゃない?(笑)
-
- 2022年01月29日 15:55
- ID:lYKaivrs0 >>返信コメ
- 『誰かッ!その光弾を止めろッ!!』
ロンさんがマジで焦るレベルの猛毒狙撃
-
- 2022年01月29日 15:55
- ID:wSkpHfgt0 >>返信コメ
- 『“勇気”とは勇者のためにある存在、他の奴が持つなんて絶対認めない!』
↑
ポップ本人に限らず、皆まとめてこの固定概念を完全に思い込んでいて
そしてそれに囚われていたんだ。
だが一人だけそう思っていなかった存在がいた。
それがメルルだったんだ…。
メルルにとってのポップは、“自分だけの勇者”なのだ。
ダイのような“みんなの勇者”なのではなく、自分にとっての勇者だった。
だからポップの印があそこまで光ったんだろう……。
-
- 2022年01月29日 15:55
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- ザボエラさんがまた余計なことして勇者側強化させてしまっている・・・・
-
- 2022年01月29日 15:55
- ID:J7m2vUhR0 >>返信コメ
- まさか、この名場面をアニメで見られる日が来るとはね。
-
- 2022年01月29日 15:55
- ID:gqreGbJA0 >>返信コメ
- 涙腺崩壊した。
メルル尊すぎる。
あと、ザボエラ、おめえやっちまったな!
-
- 2022年01月29日 15:56
- ID:CFSoUoHc0 >>返信コメ
- >>11
個人的には相対的な物だと思っている
ポップには慈愛もあるし闘志もある
正義だってあるはずだ
ただ、一番強いのはアバンの使徒の中では勇気はポップなのだろう
-
- 2022年01月29日 15:56
- ID:YEg6bDGt0 >>返信コメ
- 勇気のしるし「ポップを苦しめるぞ、ねっとりねちねち演出するのだ」
スタッフ「・・・はい」
-
- 2022年01月29日 15:56
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- しかし公開告白で勇気を示せとかしるしさんもかなりSですね
-
- 2022年01月29日 15:57
- ID:IXFmloHs0 >>返信コメ
- 最後の挑戦って文字を見た瞬間にゾーマ戦のBGMが脳内に……
あれは勇者の挑戦だけど、あのBGMが似合う大詰めになってまいりました!
-
- 2022年01月29日 15:57
- ID:V.gz.RLC0 >>返信コメ
- ザボエラって中々良い采配をするんだけど性格のせいで嫌われまくりだよな。いやホント大魔王様救ったり超魔生物の研究理論を引き継いで完成させたり今回の戦場で敵側の切り札を真っ先に気付いて潰そうとしたりなど軍団長の中じゃ国こそ攻め落としてないけどそれ以外の貢献ならMVPじゃないかね。
-
- 2022年01月29日 15:57
- ID:lYKaivrs0 >>返信コメ
- 最初は目がウルウルしてるだけの占い師イベントキャラだと思っていたのにここまでメインキャラになるとは・・・
-
- 2022年01月29日 15:57
- ID:sNjGhOf00 >>返信コメ
- >>26
しるし「だって『皆に取り残される・迷惑かけてしまう事に
ビビって』臆病になってたし・・」
-
- 2022年01月29日 15:57
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- 思えば僕は不器用でしょうがないくらい遠回りした
孤独感すらも武器にして単純な答えを探したダンジョン
正しさ優しさ投げ出してもただひとり君の味方でいたい
君の名前を呼ぶことがありとあらゆる魔法より難しくて
こんなにも近くにいたのに…愛している今更気付いたのさ
バランの、そして…ポップのための唄
-
- 2022年01月29日 15:57
- ID:OwWXHPLi0 >>返信コメ
- メルルさんが死んでしまっては、やはり悲しく後味も悪い。
やはりここはポップの奇跡の力で、せめて生存して欲しい!
-
- 2022年01月29日 15:58
- ID:Yb3qy9RD0 >>返信コメ
- >>23
あの…今の必要あります?…
-
- 2022年01月29日 15:59
- ID:xbYjY5.Z0 >>返信コメ
- >>3
ザボエラ「ワシの手柄では!??」
-
- 2022年01月29日 15:59
- ID:jWYfYHT.0 >>返信コメ
- これでメルルを失ったら俺はポップアンチなってたわ、危ない危ない・・・
-
- 2022年01月29日 15:59
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>45
メルル「蘇ったら蘇ったで公開処刑告白失敗で死にたいんですが…」
-
- 2022年01月29日 15:59
- ID:lYKaivrs0 >>返信コメ
- >>21
大○○○タイムだよな
-
- 2022年01月29日 15:59
- ID:bk8AdbNC0 >>返信コメ
- 原作を読んだときは、この瞬間まで勇気はダイの魂だと思い込んでいたからポップの魂だとなったときは、いい意味で騙された~って思ったな。
-
- 2022年01月29日 16:00
- ID:xbYjY5.Z0 >>返信コメ
- >>10
ポップは賢者にならないよ
-
- 2022年01月29日 16:00
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- ポップのしるしが勇気
勇者=勇気あるものという方式に引っかかちまったよ
勇気はダイだと信じて疑わなかったもんな
でも今までのポップの生き様を見ると納得せざるを得ない
作者は本当にうまいな
-
- 2022年01月29日 16:00
- ID:TCVhdLDD0 >>返信コメ
- 三条先生が「ポップの心の力は勇気」って言ってるから勇気で間違いないんだけど、ダイの心の力も勇気でいいと思うんだ
ダイが「純粋、勇敢、恐れ知らず」の勇気
ポップは「恐怖に打ち勝つ、克服、捨て身」の勇気
で、種類が違うけど両方とも勇気なんじゃないかと思うんだ
-
- 2022年01月29日 16:01
- ID:j4ycpvos0 >>返信コメ
- モブ兵士たちが奮闘してるシーンはよかった
大抵の作品で、主要キャラ以外のモブって咬ませ扱いにされやすいから
-
- 2022年01月29日 16:01
- ID:Yb3qy9RD0 >>返信コメ
- >>10
回復系は勇者パーティーから追放されがち
-
- 2022年01月29日 16:01
- ID:Fmc7lE0i0 >>返信コメ
- >>10
ポップは能力的には確かに賢者と同じだが師匠と同じように賢者とは言わないのでは
誰もマトリフを賢者とは言ったことがないはずだし
-
- 2022年01月29日 16:01
- ID:xygTi6s30 >>返信コメ
- そういや賢者と大魔道士ってどう違うんだろ?
同じ様なイメージがあるけどね…
-
- 2022年01月29日 16:02
- ID:OwWXHPLi0 >>返信コメ
- ヨシヒコのムラサキ
「魔法使いなのに、回復使える!うん、感動的ですよねえ?」
チラ、チラ・・・(何か言って欲しい)
-
- 2022年01月29日 16:02
- ID:CFSoUoHc0 >>返信コメ
- >>41
敵としては正しいことやってるのにことごとく裏目に出てるからなあ
バーン様視点だとハドラー拘束には役に立ってるけど
-
- 2022年01月29日 16:02
- ID:dhWMbc3e0 >>返信コメ
- >>6
メルル本人も言ってるけどレオナが言わなきゃ一生言えないって言ってただろ、ちゃんと聞いてたんか?
それで死ぬ間際に諦めさせてって流れになるから、むしろファインプレーの言葉なんだが。
-
- 2022年01月29日 16:02
- ID:RzmrTYtV0 >>返信コメ
- マァム、メルルがポップが好きなこと知った時エイミがヒュンケルを好きだって言った時と同じような顔してたな
ちょっと鈍すぎやしないか
-
- 2022年01月29日 16:02
- ID:bk8AdbNC0 >>返信コメ
- >>10
ネタバレ絡むから詳細は書かないけどポップは賢い者じゃない。
-
- 2022年01月29日 16:03
- ID:ZE3e5HLm0 >>返信コメ
- ポップ「軽蔑するなら……勝手にしてくれ!」
ヒュンケル「ポップ! お前には大いなる魂の力があると信じているぞ!」 ※ポップガチ勢1
キルバーン「おやおや、魔法使いクンはここでご退場かい? 違うだろう、君はもっと強い人間のはずだ……ッ!」 ※ポップガチ勢2
ハドラー「ポップ! お前の正義の力はその程度ではないはずだ! 必ずバーンパレスへの道を開けーッ!」 ※アバンの使徒ガチ勢
ポップ「マァムが好きなんだよ―ッ!!!」
クロコダイン「うぉぉ! 言った! 立派だぞポップ!」 ※ポップガチ勢3
マトリフ「ケッ、やるじゃねえかポップ! まぁ、野郎に言われても嬉しかないだろうけどなっ!」 ※ポップガチ勢4
-
- 2022年01月29日 16:03
- ID:GeR674Ff0 >>返信コメ
- ザボエラの横やりって大抵ポップが活躍する展開が多いから、ザボエラはポップのもう一人の師匠だった…!?
-
- 2022年01月29日 16:04
- ID:hu1yX.aW0 >>返信コメ
- アニメ第9話のクロコダイン戦前のまぞっほとポップのやり取りを振り返ってみましょう。
http://anicobin.ldblog.jp/archives/57442234.html
アバンのしるし、緑色に光っているんですよ。
アニメスタッフには感謝しかない。
-
- 2022年01月29日 16:04
- ID:sNjGhOf00 >>返信コメ
- >>6
むしろあれは空気読んでると思うが。
-
- 2022年01月29日 16:04
- ID:CFSoUoHc0 >>返信コメ
- >>49
ポップを意識させることに成功したからセーフ
あれ以上にポップの心に刻み込み告白なんてないだろうし
-
- 2022年01月29日 16:04
- ID:xygTi6s30 >>返信コメ
- 原作世代だけどポップしるしが光った瞬間性格も変わったのがビックリしたのは覚えてる
都合上の設定なのは分かるがそれ関係なしに性格ってすぐ変わるもんなんか?
-
- 2022年01月29日 16:04
- ID:lYKaivrs0 >>返信コメ
- 「必ずポップさんが5つ目の星になりますから…」
メルル・・・(泣)
-
- 2022年01月29日 16:05
- ID:BBzL7rqP0 >>返信コメ
- 仲間達に勇気を与える事ができるのが勇者。
ではその勇者が挫けてしまったら誰が勇者に勇気を与えるのか?
そう考えると、やっぱり勇気の使途はポップなんだなと思う。
-
- 2022年01月29日 16:05
- ID:y2RoeMOV0 >>返信コメ
- 「賢者は魔法のみならず、武器(剣)もそれなりに使える」という、DQ3当時の設定をちゃっかり拾ってるエイミさん
本シリーズではいつの間に魔法専門家にされてしまってのう…
-
- 2022年01月29日 16:05
- ID:fFScLk1V0 >>返信コメ
- >>32
ロンさんがあそこまで焦った表情見せたのは初めてかな
-
- 2022年01月29日 16:05
- ID:dhWMbc3e0 >>返信コメ
- >>54
ちゃんとあとでダイの魂の力も判明するぞ。
そしてダイは勇気じゃない(そんな雑な判定ならレオナにもヒュンケルにもマァムだって勇気ある判定になるだろ)。
-
- 2022年01月29日 16:05
- ID:YE.l.OCW0 >>返信コメ
- >>10
ポップが賢者…いまいちピンとこないな
そんなのより、もっと相応しい肩書きがあるんじゃないかなぁ?
-
- 2022年01月29日 16:06
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- 「君の名前を呼ぶことが」
「ありとあらゆる魔法より難しくて」
(´;ω;`)ウッ…
-
- 2022年01月29日 16:06
- ID:Bpej7GZu0 >>返信コメ
- あらためて観ると、ダイ達のセリフが何とも的はずれなのが···。しかも悪気ゼロだし(汗)。
-
- 2022年01月29日 16:07
- ID:nC519Wfh0 >>返信コメ
- ザボエラいなかったらしるし光らないままだったのかなぁ
-
- 2022年01月29日 16:07
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- 部下を鼓舞するチウとクロコダイン相手に啖呵を切るノヴァ
この二人は初登場があれだっただけに更にカッコよく見えた
ポップやハドラーもそうだが最初あまりいい印象がないキャラが活躍するシーンはやっぱり好きだな~
まぁいつまでたってもゲスな奴はいるけど
-
- 2022年01月29日 16:07
- ID:dhWMbc3e0 >>返信コメ
- >>62
マァムの場合村の中に同年代の男がいないせいで、そういうのに無頓着なまま育っちゃったからしょうがない。
-
- 2022年01月29日 16:07
- ID:GeR674Ff0 >>返信コメ
- 編集の意見を押し止めて作者がポップを生かしたのはホント正解だったわ
-
- 2022年01月29日 16:07
- ID:CFSoUoHc0 >>返信コメ
- >>42
漫画だとポップに対する思いに従ってかわいくなっていったなあ
漫画の表紙絵もかわいいよ
海をバックにしているやつ
-
- 2022年01月29日 16:07
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- 前半 敢えて言わせてもらうと「ツケが回ってきた」と言うべき展開。みんな「ポップの強さしか見てなかった、弱さを慮らなかった」。信頼の重石をひたすら乗せまくった。「ぶっつけ本番且つ何が問題なのかよく理解しないまま」「お前なら出来る」と修造イズム全開で迫った。ますます自信を無くし、光から遠ざかるポップ…
後半 そんな中で迫るダニの魔の手…それを防がんとするメルルの献身…魔弾がメルルに突き刺さる…そして「貴方のことが好きなのよ」と言う言葉…「今際の際だからこそ言えたありのままのポップの美点」…そして、「自分ではない貴方の好きな人の名前を教えて」と言う台詞…これに答えなければ男じゃねえ…「マアムが好きなんだよォォォォ!!」「自分より弱い」メルルの体を張った言葉だからこそポップに届いた。緑色の光が輝いた。そして「賢者のごとき力」に目覚めるポップ…これぞ「例の回オブ例の回」ッ!!
-
- 2022年01月29日 16:08
- ID:cKU3.FvZ0 >>返信コメ
- 賢者タイムはやめいw
-
- 2022年01月29日 16:08
- ID:Yb3qy9RD0 >>返信コメ
- 女王様ミナカトールの威力が半減するって言ってたけど
失敗したらレオナの魔力だけのミナカトールになるんじゃ無かった?先週のレオナの説明だと
それとも成功しても2倍の威力になるだけなんだろか?
-
- 2022年01月29日 16:08
- ID:lYKaivrs0 >>返信コメ
- 「索敵で狙撃位置と目標は確定しましたので後は射線上に割り込むだけの簡単なお仕事です」
普通できねえよ・・・即死級ってのも感知してただろうし
-
- 2022年01月29日 16:09
- ID:.fLWGVqq0 >>返信コメ
- >>32
ここのロンベルクといいメルルといい今回は本当に声優さんの熱演が素晴らしかった。
-
- 2022年01月29日 16:09
- ID:c4nYAbQx0 >>返信コメ
- もしメルルがザボエラのド糞ジジィがブン投げた毒牙の鎖から身を挺してポップを庇わなかったら、或いは間に合わなかったら、それこそ地上滅亡は必定だったに違いない…orz
-
- 2022年01月29日 16:10
- ID:sNjGhOf00 >>返信コメ
- >>72
実はルーラ使えない等魔法は三賢者内では劣る分
剣術の方は逆に一番優れてる、とかだったりして。
-
- 2022年01月29日 16:10
- ID:ZcBDxKMb0 >>返信コメ
- 教えてくれポップ
俺はあと何回神回キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!と言えばいい
-
- 2022年01月29日 16:10
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- ポップは追いつめられると強さを発揮するのだけど
その精神面での甘さが彼の弱点でもあった
今回の件で心・技・体全てを兼ね備えた魔法使いを完成させてしまったザボエラの罪は重い
-
- 2022年01月29日 16:10
- ID:z.TDFyuR0 >>返信コメ
- ふと思ったけどアバン先生の魂の色は何だろう
全部光りそうな気はするけど
-
- 2022年01月29日 16:11
- ID:Yb3qy9RD0 >>返信コメ
- >>10
回復呪文が使えるのではなく(まあ使えるんだけど)漏れ出す回復系魔力で勝手に治っちゃうんだからなあ
-
- 2022年01月29日 16:11
- ID:iIcFyiBJ0 >>返信コメ
- ダイがポップに言った「俺に勇気を与えたのはポップだ」
これがある意味答えなんだよな
-
- 2022年01月29日 16:11
- ID:C1ogmVEf0 >>返信コメ
- ダイ好きTVだったか、誰かが言ってたけど、メルルって初期のポップからしたら理想の女の子なんだよなー
でも初期のポップじゃメルルは好きにならなかったろうというのが面白いところ
-
- 2022年01月29日 16:12
- ID:CFSoUoHc0 >>返信コメ
- >>69
ポップは凛々しい時とスケベ顔している時と性格が変わるからなあ
既読勢ならわかるだろうけどこの後のマァムに対するちょっかいとかそんなに変わってない
ただ自分に対する自信が大きくなったと思ってる
-
- 2022年01月29日 16:12
- ID:EAT5WFXG0 >>返信コメ
- >>34
今回は戦場俯瞰で見て奥の手を弱点ついて潰そうとしてるからむしろ真っ当に役立ってるよ!
ザボちゃんが理解できない人間の愛のおかげで奇跡起っちゃっただけよ!
-
- 2022年01月29日 16:12
- ID:xygTi6s30 >>返信コメ
- ゲマってドラクエ本編全体ならどれくらいの強さなんだろ?
Vでは結構苦戦したが
-
- 2022年01月29日 16:12
- ID:IokC0ofg0 >>返信コメ
- >>2
ここでやたら勇者ポップの大冒険とか書き込んでたのはそういう意味だったのね…んっ?じゃあダイはなんなんだ?まぁいいや、とにかくポップが闇落ちしなくてホッとしたわ。
-
- 2022年01月29日 16:13
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>7
轟焦凍「大事なのは『何をした』『何をしてる』人間に言われるか、だ。言葉には常に責任が伴う…と思う。」
オールマイト「小心者で『無個性』の君だったから!!私は動かされた!!」
-
- 2022年01月29日 16:13
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- マァムが気づいたら修羅場の渦中にいて笑う
-
- 2022年01月29日 16:14
- ID:f9PpT66i0 >>返信コメ
- メルル「ポップ大好き」
ポップ「マァム大好き」
マァム「ヒュンケル大好き」
エイミ「ヒュンケル大好き」
ヒュンケル「ポップ大好き」
-
- 2022年01月29日 16:14
- ID:lYKaivrs0 >>返信コメ
- 『だって私あなたの心の強さを知っているもの。どんな窮地に陥っても立ち上がるあなたを私誰よりも尊敬している』
『俺は…俺はっ…お前に“尊敬”なんかされても全然うれしかないんだよ!!』
マァム説得失敗!
-
- 2022年01月29日 16:14
- ID:IBn1YPEZ0 >>返信コメ
- >>53
何色がコレってのは書いてなかったというか、色に意味はないのかな。ポップは自信とか希望担当だと思ってた。マジレンジャーの長男も緑で縁の下の力持ちだったな。他の妹弟に比べると劣っている、地味と気にしていたが、彼にしか出来ない事があったというか彼が中心にいたんだよな。クロコダインの声優がオレもアバンのは使徒に入れて!って言ってたなぁ。というかクロコダインはなんの力なんだろ。色はピンク?
-
- 2022年01月29日 16:14
- ID:bbJvvm5F0 >>返信コメ
- >>53
前の回とかで米したけど、他の心は信じたり殉じるだけでいいポジティブなものに対し、勇気だけは出来ないとか怖いと知っていて前に出るネガティブに打ち勝とうとする心
言わば『出来ない人間』でなければいけないんだよね
-
- 2022年01月29日 16:15
- ID:CFSoUoHc0 >>返信コメ
- >>72
戦闘シーン少ないからなあ
エイミさんは気球に乗ってたしフレイザードとも戦ってないしね
三賢者はそれぞれ役割があって他が使えるから覚える必要感じなかったとかかも
-
- 2022年01月29日 16:15
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>68
危うくトラウマだがな
-
- 2022年01月29日 16:15
- ID:IokC0ofg0 >>返信コメ
- ザボエラは意外といろいろ技や道具を持ってるな~
-
- 2022年01月29日 16:15
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>41
研究者としては一流なんだが、現場指揮官としてはド三流もいいところ。利敵行為しかできねえ…
-
- 2022年01月29日 16:15
- ID:gLR8eRcY0 >>返信コメ
- >>58
それについては後から説明があるよ
-
- 2022年01月29日 16:16
- ID:fPiExwcF0 >>返信コメ
- >>29
連載開始時がⅣ以前だったからデルムリン島始め地上のモンスター=ロトシリーズのⅢまで、
魔界のモンスター=Ⅳって世界観になってた。
けど新アニメでは最初のデルムリン島時点でキラーパンサー(V)とか居たし
もうそういう区切りにはなってないけど
-
- 2022年01月29日 16:16
- ID:IokC0ofg0 >>返信コメ
- 未知の新しいモンスターが馴染みのモンスターだったんだが…地上と魔界のモンスターの違いがよく分からんな
-
- 2022年01月29日 16:16
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- ザボエラの逆神っぷりが今回も発揮されました
草葉の陰で息子が泣いてるぞ・・・ほんとに
-
- 2022年01月29日 16:16
- ID:0M9lJRu20 >>返信コメ
- サボエラさんの功績
ブラスじいちゃん差し向ける→クロコダイン改心
ダイの紋章についてバランにチクる→ドラゴン親子対面
ポップにハニートラップ→ハドラー瀕死
息子で超魔生物研究→息子死亡
マホプラウス→オリハルコンには魔法効かない事前情報
ハドラー拘束→ブロック消滅
ポップ狙撃→ポップ覚醒
-
- 2022年01月29日 16:16
- ID:EAT5WFXG0 >>返信コメ
- 三条先生が「ポップの魂の力は勇気と最初からは決まってなくミナカトールの話を作る時に思いついた。読者もポップのようにダイが勇気の心と思っているだろうから話のズラシです」
と言っていたがポップが勇気の魂持ちなのを最初から見返すと納得いく話になってるのが感心する
じゃあダイの魂は?という点もこの後ちゃんと描かれるし
-
- 2022年01月29日 16:17
- ID:CFSoUoHc0 >>返信コメ
- >>85
バーンパレスに届かなければ誤差の範囲なのかもしれない
-
- 2022年01月29日 16:17
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>51
本当にいいズラしだと思う。当時、そう来たかぁ〜!と感心した読者多数だと思う。
-
- 2022年01月29日 16:17
- ID:IokC0ofg0 >>返信コメ
- 告白して光ったときポップは愛だったんだと思ったが勇気ね、俺の予想は博識か求道で賢者になるんじゃないのかなと思ったから本当に賢者になって(なったんだよな?)テンションあがったわ。
-
- 2022年01月29日 16:17
- ID:.fLWGVqq0 >>返信コメ
- メルルの流血シーンを誤魔化さなかったのは英断だった。
あそこでは絶対に死を匂わせる痛みの描写が不可欠だった。
多様な価値観による色々な規制がある世の中、批判的な意見もあるかもしれないけれど俺は評価したい。
-
- 2022年01月29日 16:17
- ID:JMEDjhpm0 >>返信コメ
- 勇気は日常で発揮する物じゃないから一番気づきにくいな、自分の心の力を知らず試しにやってみる程度だと光らないのは当然、自信を喪失した状態では絶対に光らなくなってしまう。
-
- 2022年01月29日 16:18
- ID:lYKaivrs0 >>返信コメ
- ポップ『俺知ってたんだ。しるしのことや魂の力のこと…』
レオナ「どこで知ったの?・・・あ」
-
- 2022年01月29日 16:18
- ID:.KMWE7xh0 >>返信コメ
- ダイ「俺に最後の勇気を与えてくれたのはポップじゃないか!!」
視聴者「ほんまそれな」
-
- 2022年01月29日 16:18
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>55
倒れた仲間を泣きながら抱えてるシーン見たら、ポップが「俺のせいで皆が死ぬのが耐えられねえ」ってセリフに説得力が増す。
-
- 2022年01月29日 16:18
- ID:RzmrTYtV0 >>返信コメ
- ミナカトール唱えてEDかなとも思ったけど
ポップの苦悩から覚醒まででとことんポップの為の回だったな
-
- 2022年01月29日 16:18
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>115
頭カラッポで光るんだから『単純』ですね♪
-
- 2022年01月29日 16:19
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>45
ダメだ!ネタバレしたくてたまらん!いや、ダメだ!耐えろ、耐えろ、オレ!
ハア、ハア、無理だ!もう我慢できん!言うぞ?ネタバレ言うぞ!?いいか!?
ダースベイダーの正体はルークの父親!!
-
- 2022年01月29日 16:19
- ID:iIcFyiBJ0 >>返信コメ
- >>90
最終回までずっと
-
- 2022年01月29日 16:19
- ID:i8oc.4GU0 >>返信コメ
- >>85
おそらくだけど5人の光が揃ったミナカトールと比べて半減だと思う
-
- 2022年01月29日 16:19
- ID:CFSoUoHc0 >>返信コメ
- >>111
漫画終了で6が出てたくらいだから4と5のモンスターが多い印象
フレイザードのときは炎のせんしとかは出てなかったかな?
-
- 2022年01月29日 16:19
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- ヒュンケルさんだけは落ち着いてましたね
どんだけポップのことを信頼してるのか
-
- 2022年01月29日 16:20
- ID:QK9pa7bD0 >>返信コメ
- さすがだぞ! 覚醒のタイミングをばっちり理解しているんだな!
-
- 2022年01月29日 16:20
- ID:iKFskPEZ0 >>返信コメ
- >>58
言葉面のドスが違う
-
- 2022年01月29日 16:21
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>91
バーンを救った功績が帳消しになってなおあまりある。それくらいやっちまった。
-
- 2022年01月29日 16:21
- ID:ZnAV2hpK0 >>返信コメ
- 鎖でがんじがらめになってると思ったら
サイと斧比べやってるクロコダインさんは
マジ働き者
-
- 2022年01月29日 16:22
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- >>97
ダイ大は本当にザボエラに厳しい世界だな
-
- 2022年01月29日 16:22
- ID:bbJvvm5F0 >>返信コメ
- 今回泣けたけど、すいませんようやくアイツ等との決闘に入るんだなと言う思いの方が強い
次週からの決闘、その3戦目から4戦目、その終止符はポップのメガンテ回並の名場面なので焦らしすぎです
-
- 2022年01月29日 16:22
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>59
そもそもあいつ魔法使いなの?魔法も使えるけど盗賊か何かと思ってた。魔法使いなら賢者()枠のメレブがおったやん
-
- 2022年01月29日 16:22
- ID:5s397QKT0 >>返信コメ
- だから、つまり、OPのタイトルはBravestなのよな。
もっとも、前にも誰か言ってたけど、英語のbraveは帯びる勇気のニュアンスで、振り絞る勇気はcourageの方が近い気はする。日本語としてはどちらも勇気(の現われ方の一つ)で間違いないから、特に気にならない(というか、そのおかげで、いい意味でミスリードされた)けど、そのあたり英語版では(「ゆうしゃ」の呼称も含め)どのように取り扱われてるか気になる。
いや、日本語の「勇気」がどっちの意味にも使えるからこそこのシーンが見られた。マジで感謝している。
-
- 2022年01月29日 16:23
- ID:CJNckaQG0 >>返信コメ
- >>66
まぞっほの「真の勇気とは打算なきものっ!!」
から始まった勇気を振り絞って立ち向かう
ポップの成長物語の集大成の神回だった!!
-
- 2022年01月29日 16:23
- ID:fRsMDS4J0 >>返信コメ
- >>99
「純真」とか?
ダイは色んな意味でピュアだしな
-
- 2022年01月29日 16:23
- ID:C1ogmVEf0 >>返信コメ
- しかしよく考えてみると、自分のことをこんなに想ってくれてて、挙句の果てに命まで救われたら絶対気持ち変わってメルルの方が好きになっちゃうわ
普通に見た目も可愛いしね
-
- 2022年01月29日 16:23
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>103
アバン「マァムはまだアバン流口殺法をマスターしていないようですねぇ・・・」
-
- 2022年01月29日 16:23
- ID:QiRPwAZ20 >>返信コメ
- ポップは敗北=死の恐怖を乗り越えて魔王軍との戦いに挑む勇気を持てるようになったけれど、
敗北=(精神の)死の恋愛という名の戦場に出る勇気が持てずしるしも光らなかった
そして好きな相手に拒絶される恐ろしさを誰よりもよくわかっていながらも、命の恩人のメルルにそれをしなければならない状況・・・
こんな心の力って辛すぎる
-
- 2022年01月29日 16:23
- ID:5nnecOa80 >>返信コメ
- >>104
信号を青って言うように
青と緑の表現が曖昧だったのかもしれない
-
- 2022年01月29日 16:23
- ID:.fLWGVqq0 >>返信コメ
- >>21
視聴後はみーんな感動の余韻に浸ってらから間違ってはないぞw
-
- 2022年01月29日 16:23
- ID:sNjGhOf00 >>返信コメ
- >>113
バーン様「死神の予言とザボエラの行動は悪い方にばかりよく当たる」
-
- 2022年01月29日 16:23
- ID:EAT5WFXG0 >>返信コメ
- レオナがメルルは君が好きなのよ!とばらすのもこの期に及んでメルルの献身を勘違いしてるポップへの憤りあってだし、メルルが酷い・・・と言いつつ嘘です多分一生言えなかった・・・と返すのもいじらしい
ノヴァとおっさんのやり取りも団員に喝入れ指示して鼓舞するチウも頼もしかったし
今回は会話劇だったから声優陣の熱演が加わったおかげで原作以上に感動した
-
- 2022年01月29日 16:23
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- メルルの次はハドラーのターンか
ここも神回が連発するな
-
- 2022年01月29日 16:24
- ID:Fmc7lE0i0 >>返信コメ
- 「どうせ日をおいたら我々は死ぬ。地上の何千何万という人々とともに」
これ本当のことだからなぁ・・・
バーン様の地上破滅計画の準備はほぼ完了していて、ダイたちは現時点でそれを知らない状態になってるから
-
- 2022年01月29日 16:24
- ID:h9qOaY8F0 >>返信コメ
- 愛の告白も【勇気】が必要だけど、仲間のために単独特攻してメガンテまでする人が印が光らないのがよくわからんのよね。
覚醒したポップは賢者と名乗りません。
あとメルルはポップのザオリクで無事です。
-
- 2022年01月29日 16:24
- ID:Af3CQDt40 >>返信コメ
- ポップとメルルが最高だったけど、「アバンは間違った者を選ばない」という揺るぎない信頼を見せるフローラ様も素敵だった。
あとノヴァとクロコダインのやり取りが、アバンの使徒を除けば人類の最強クラスと獣王という、追い詰められているけれど歴とした強者同士のやり取りでカッコいい。
チウは戦闘こそそんなに強くないけど、メンタルとリーダーシップがすごくて、中々に立派な二代目獣王。
見所が沢山あって、良い回だったな。
-
- 2022年01月29日 16:25
- ID:lYKaivrs0 >>返信コメ
- 『雑念を捨てろポップ。俺のように一度悪に染まった者ですらこのしるしは光ったのだ。正義のためだけに邁進してきたお前にできぬはずがない!』
あいかわらずポップガチ勢の兄弟子w
-
- 2022年01月29日 16:26
- ID:fRsMDS4J0 >>返信コメ
- >>8
ドラクエの主人公は勇者(又はその素質を持つ者)とは限らない
5の主人公がまさにそれだが
連載時期的にはポップの方が先駆者かな
-
- 2022年01月29日 16:26
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >ポップ「マアムのことが好きなんだよォォォォ!!」
>>各自の心中
・ダイ(やっと言えたんだねポップ…おめでとう。)・レオナ(あああああ!本ッ当にまどろっこしかったァァァ!!しかもこんな土壇場になってよ!!?もっと早く言っときなさいよ!!)・ヒュンケル(ポップ…それでこそだ。お前ならマアムを幸せに出来るさ…俺が保障する。)
・マアム(え………………脳が処理できない、フリーズフリーズフリーズフリーズフリーズ…)
-
- 2022年01月29日 16:26
- ID:9WpHdVZ40 >>返信コメ
- >>34
バーン様「先刻のミストバーンに続いてザボエラもやりおったか。もう誰も余計なことはしてくれるなよ」
-
- 2022年01月29日 16:26
- ID:IBn1YPEZ0 >>返信コメ
- >>4
ほとんどのキャラは未成年だからなぁ。仮にマァムと結ばれても、そのまま結婚とは限らない。付き合った相手とそのまま結婚が理想だが。現実の話だと、学生どころか社会人で付き合っても別れる、ガンダムシードのアスランやディアッカ達別れちゃったし。
-
- 2022年01月29日 16:26
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>69
96さんも言ってるが、自信が付いただけだと思う。あの時点で能力も勇気も十分持ち合わせていた。ただ、自分自身だけがそれを信じられていなかった。
-
- 2022年01月29日 16:27
- ID:iTiplhlQ0 >>返信コメ
- 全くポップを疑わないヒュンケルがポップガチ勢すぎる
-
- 2022年01月29日 16:27
- ID:fPiExwcF0 >>返信コメ
- >>135
騎士道精神溢れる奴らが評価される世界だししゃーない。
三国志とかに居たら評価されるタイプのキャラだもん。
ロト紋世界に生まれてたらゴルゴナより強敵になってたと思う。
-
- 2022年01月29日 16:28
- ID:Mlokq54R0 >>返信コメ
- >>15
うーん、ひとりだとキツい
ビーストくんやグレートアックス獣王もいるし
連携すればなんとか
-
- 2022年01月29日 16:28
- ID:hcKjOAhj0 >>返信コメ
- 40路近いのにアニメで泣いてしまった、前泣いたのはバランの最期だったので、ダイ大で泣かされっぱなしである。メルルの告白とポップの告白による覚醒シーンは原作でもすごかったが、声つきだとよりすごいわ。
-
- 2022年01月29日 16:28
- ID:.fLWGVqq0 >>返信コメ
- >>125
夢詰め込んでスパーキングするのは別の漫画だw
-
- 2022年01月29日 16:28
- ID:1r7Nz.ta0
>>返信コメ
- 次回「最後の挑戦」
ダイ達が遂にバーン達に最後の挑戦をすると
思いきや・・・・。
これもいいミスリードだよね。
-
- 2022年01月29日 16:28
- ID:CzbJJe6T0 >>返信コメ
- ミストバーン「侮っていた…あいつ(ポップの)爆発力を…」
-
- 2022年01月29日 16:29
- ID:ZcBDxKMb0 >>返信コメ
- 原作の時から大好きなシーンだったけど、声付くとメルルの可愛さ健気さが増幅されすぎてやばい(ヤバい)
もうヒロインだろこれ…
-
- 2022年01月29日 16:29
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- ここだけの話だけど、ザボエラの光弾に撃たれて横たわるメルルをオカズにオナニーしてしまいました。
ゴメンなさい。
-
- 2022年01月29日 16:29
- ID:Fmc7lE0i0 >>返信コメ
- エイミさんの職業が賢者ということすっかり忘れてしまっていた
-
- 2022年01月29日 16:29
- ID:TCVhdLDD0 >>返信コメ
- >>85
2倍って凄い事だぞ
-
- 2022年01月29日 16:30
- ID:bxcUjjr60 >>返信コメ
- >>10
師匠と同じ「大魔道士」だよ
-
- 2022年01月29日 16:30
- ID:IBn1YPEZ0 >>返信コメ
- >>38
ガビ山先生とライナーかな?
-
- 2022年01月29日 16:30
- ID:Yb3qy9RD0 >>返信コメ
- ああ言うときに焦らせたら駄目だよね
大丈夫って言われても余計意識して勃たなくなったりするんだよ
初めては緊張するし
-
- 2022年01月29日 16:30
- ID:rHiVQIiM0 >>返信コメ
- >>10
最終的に
勇者
賢者
戦士
武闘家
のパーティーになるよ(嘘は言ってない)
-
- 2022年01月29日 16:31
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >勇気!闘志!正義!愛!
これって前にどっかで言ってたっけ?
-
- 2022年01月29日 16:31
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- レオナ(勇気はダイ君に違いないわ、頭空っぽにさせよう。)
フローラ様(ポップなら出来るはずよ、土壇場だけど頑張って!)
ポップ「俺の魂が勇気だったんだ…」
レオナ、フローラ様「エエエエエ!?何それ!?メッチャ見当外れ…」
-
- 2022年01月29日 16:31
- ID:Yb3qy9RD0 >>返信コメ
- >>166
賢者に…!
-
- 2022年01月29日 16:32
- ID:lYKaivrs0 >>返信コメ
- >>108
毒牙の鎖という一撃必殺アイテム持ってんならはよ使えとw
-
- 2022年01月29日 16:32
- ID:2TSYR68I0 >>返信コメ
- ここめちゃくちゃ好きだからずっと見たかったんだよな
ハドラー対バランの時も言ってたし多分2・3週間後も言ってる
-
- 2022年01月29日 16:32
- ID:bxcUjjr60 >>返信コメ
- >>15
やっぱ因縁のあるおっさんで倒してもらいたい
-
- 2022年01月29日 16:32
- ID:62raZaVn0 >>返信コメ
- メルル、ほんと健気すぎて可愛い
褒めてくださいは泣くよね
自分じゃない女を見てる好きな男を庇って瀕死の傷を負う、このシーンで一気にメルルを好きになったよ
でもジャンプ連載当時は純粋に感動したはずなんだが
好きな子に告白で勇気あります判定下す・・・・勇気担当しるしくんは恋愛脳なのでは?って思った俺はもう汚れてしまったな
-
- 2022年01月29日 16:32
- ID:rHiVQIiM0 >>返信コメ
- >>33
まぞっほもポップに勇気を奮い起たせてくれた立役者だったのだぞ
-
- 2022年01月29日 16:32
- ID:sLZW7pFC0 >>返信コメ
- メルルの声の人のお父さんも画面の前で号泣してるんかなあ
-
- 2022年01月29日 16:34
- ID:IBn1YPEZ0 >>返信コメ
- >>65
緑の衣装着てるし、反面教師ってヤツならそうなるか。後ろから見ると赤ずきんちゃんに見えた。
-
- 2022年01月29日 16:34
- ID:lYKaivrs0 >>返信コメ
- >>173
ポップが盗み読みしたテランの古文書に書いてあった
-
- 2022年01月29日 16:34
- ID:rHiVQIiM0 >>返信コメ
- >>104
ダイの空裂斬体得の回を見るに、クロコダインはピンクだね
-
- 2022年01月29日 16:34
- ID:sNjGhOf00 >>返信コメ
- >>108
体内で薬物を調合する能力があるんだ。
アイキャッチの魔香気もそれが元。
魔術師にして科学者にして毒使い、と
軍団長に相応しい多芸さを持っているのは間違いない。
-
- 2022年01月29日 16:34
- ID:Fmc7lE0i0 >>返信コメ
- ザボエラのあの毒の説明実際にはただの独り言でしかないよね
-
- 2022年01月29日 16:35
- ID:qL2r3b3U0 >>返信コメ
- 自分の資質を勘違いしてたから光らなかったって事か?
-
- 2022年01月29日 16:35
- ID:CFSoUoHc0 >>返信コメ
- >>79
味方側だと今のところ偽勇者くらいしかいないな。
ギャグキャラだけど
-
- 2022年01月29日 16:35
- ID:TCVhdLDD0 >>返信コメ
- >>72
10でもブーメラン投げたりしてるから……
-
- 2022年01月29日 16:35
- ID:o9T3TNOv0 >>返信コメ
- >>31
恋愛じゃなく慈愛だから大丈夫
その慈愛が某ライバルには「虫酸が走る」ものらしい
-
- 2022年01月29日 16:36
- ID:rHiVQIiM0 >>返信コメ
- >>182
というか魔法使い系は緑がイメージカラーなんだろうな
フォブスターさんも緑だし
-
- 2022年01月29日 16:37
- ID:TCVhdLDD0 >>返信コメ
- >>166の魂の力は性欲だったんだ・・・!!
-
- 2022年01月29日 16:37
- ID:4JkkuevZ0 >>返信コメ
- 今回はマジで泣いた
-
- 2022年01月29日 16:37
- ID:Mlokq54R0 >>返信コメ
- >>77
ポップなら、光って当然って誰も疑ってないからな
ダイあたりは、光らないとか冗談はいいから、真面目にやろうよくらいしか思ってない
-
- 2022年01月29日 16:37
- ID:rHiVQIiM0 >>返信コメ
- >>72
あんなデカブツと鍔迫り合いしてるエイミさんは案外マァムに近い馬鹿力なのかもしれない
-
- 2022年01月29日 16:37
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- 個人的に今回の題名「その人の名は・・・」にして欲しかった
これだけどこまで行くかバレちゃうから駄目だったのかね
-
- 2022年01月29日 16:37
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>121
ポップ「ちちち違う!違うんだよ、姫さん!古文書、そう!フローラ様の古文書をコッソリ読んで知ったんだよ!決してみんなの着替えを覗きに行ったわけじゃ・・・あ」
-
- 2022年01月29日 16:38
- ID:CFSoUoHc0 >>返信コメ
- >>168
いや目的がバーンパレスの結界阻止なのでそれができないなら50歩100歩だろうという意味で
破邪の洞窟のように使うシーンないと思うし
-
- 2022年01月29日 16:38
- ID:9jrbHozE0 >>返信コメ
- >>90
とりあえず、少なくとも2月は毎週神回なのは確定です
-
- 2022年01月29日 16:38
- ID:lBsKwxsz0 >>返信コメ
- 前回まで「勇気担当はダイ。ポップが担当する残り1つとは何だろう?」ってコメが並んでるのを見てて、ふと「もしかしてそれ引っ掛けだったりして?」と思ったのがアタリました♪
残り1つの答え合わせは来週ですか?
-
- 2022年01月29日 16:39
- ID:TCVhdLDD0 >>返信コメ
- >>191
Ⅲのまほうつかいのイメージカラーが緑やね
でもぶとうかも緑だったしあんま関係ないか?
-
- 2022年01月29日 16:39
- ID:o9T3TNOv0 >>返信コメ
- >>39
自分の弱さを認めて曝け出すことが勇気の判定だとしたら、確かに厳しすぎる
●正義の心を宣言する
●心配してる人たちを思い浮かべる
●無心に心を高めで特訓に打ち込む
●闘志を燃やす
他の4人は特別なことしないでいつも通りでオッケー案件だから余計に
-
- 2022年01月29日 16:40
- ID:QiRPwAZ20 >>返信コメ
- >>77
twitterでダイたちの反応の意訳が
「栃木(おもちゃ病院)に送る?」「絶縁シート抜いた?」
ってあって笑えた
>>96
一周年のイベントの「教えて!三条先生~!」の返答だったはず
-
- 2022年01月29日 16:40
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- × 賢者の弟子を名乗る賢者
○ 大魔道士の弟子を名乗る大魔道士
-
- 2022年01月29日 16:40
- ID:am.OeIyl0 >>返信コメ
- >>33
「勇者とは勇気ある者!そして真の勇気とは打算なきモノ〜」
のセリフがまさに伏線だったのよな
勇気のある者は(職業の)勇者だけじゃないってことなんよ
だからこそあの時しるし光らせる演出入れたのはグッジョブだった
-
- 2022年01月29日 16:40
- ID:o9T3TNOv0 >>返信コメ
- >>126
狩野英孝以外誰も驚かないよw
-
- 2022年01月29日 16:40
- ID:rbiR5BCo0 >>返信コメ
- ダイは初めから勇気は持っていたからアバン先生が何時か勇気が必要なのはポップだからこそ勇気がポップになるだろう。
-
- 2022年01月29日 16:40
- ID:rHiVQIiM0 >>返信コメ
- >>116
ポップのしるしが光らなければ光らないで、クロコダイン戦みたいにポップがマホカトールしてミナカトールに重ね掛けすれば良いんじゃないかと思ったが、原作だと「あの時はたまたま成功しただけで平時はマホカトール使えない」って言ってたから無理か……
-
- 2022年01月29日 16:41
- ID:xwkuAyyc0 >>返信コメ
- この回楽しみだった。
メルルの声優凄いね。泣いたわ
edの名前が、余韻としても良い味出してる
-
- 2022年01月29日 16:41
- ID:Fmc7lE0i0 >>返信コメ
- エイミ→ヒュンケル
メルル→ポップ
ポップ→マァム
マァムはこれから地上の運命がかかった戦いがあるというのに大丈夫なのかな?
-
- 2022年01月29日 16:42
- ID:u.KyXODA0 >>返信コメ
- ハドラー、オッサン、ヒュンケル、竜騎衆、バラン、親衛騎団、バーン様とこれだけのお歴々を相手にしてきたポップが「勇気」担当以外はあり得ない。
-
- 2022年01月29日 16:42
- ID:dGQC8f7C0 >>返信コメ
- >>77
仕方ないんだ。特にダイとマァムは
「ダイとポップ」を見直すと分かるんだ。ポップほどの男が輝ける魂を持ってないなんて、それこそ想像さえできないんだ
-
- 2022年01月29日 16:42
- ID:8aOHUt9v0 >>返信コメ
- >>5
ポップは「GS美神」の横島忠夫や「うしおととら」のとら(シャガクシャ)枠に入るな
-
- 2022年01月29日 16:43
- ID:CFSoUoHc0 >>返信コメ
- >>179
ポップが覗かなければ多分光ったと思う
自分をネガティブに捉える負のスパイラルに陥ってる
わかってると思うけど一応
-
- 2022年01月29日 16:43
- ID:Cama8aUI0 >>返信コメ
- >>125
酷いけどある意味主人公の王道属性だなw
-
- 2022年01月29日 16:44
- ID:BQzxQlhl0 >>返信コメ
- 俺にとって原作全編通じて一番好きな1コマがサムネに。
管理人さんありがとうございます!
賢者タイム、その発想は無かったw
21話夜逃げ鬼岩城以来の その発想は無かった だ!
-
- 2022年01月29日 16:44
- ID:CFSoUoHc0 >>返信コメ
- >>200
結構先。
ただ答えはちゃんと出るよ
-
- 2022年01月29日 16:44
- ID:rHiVQIiM0 >>返信コメ
- >>167
当時の賢者は剣の腕前もなかなかだったのじゃ
剣を振るう女性は美しい
-
- 2022年01月29日 16:44
- ID:CFYmb0Tc0 >>返信コメ
- >>34
そろそろキルバーンが動いてもおかしくないくらい裏目ってるよねザボエラは
あいつがなんかする度に自分にとって相性悪いポップが急成長してるんだから
しかし改めてアニメで見ると4人は励まし方が下手過ぎだよな
あの状態で簡単に出来てるやつ等が「お前に出来ないはずない」なんて言ってもね
実際問題あのポップを即立ち直らせる言葉なんてないだろうがあの言い方は駄目だわ
-
- 2022年01月29日 16:44
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>7
詰まるところ、そう言うこと。ポップはダイが落ち込んでるときに「お前なら出来る」なんて発破かけなかっただろ?「まず話を聞いて親身になった」。あの場の面子はそう言うことに向いてない方々ばっかだったんだ。ヒュンケルはポップガチ勢過ぎてもはや揺るがねえし、ダイはまだお子様だし、レオナは「王族」としての立場が弱音を許さなかった。マアムに至っては…
まあ、「メンタルカウンセラーがドツボにハマると誰も立て直せないから最優先で大事にしてあげろ」って話である。
-
- 2022年01月29日 16:45
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>91
しるし「あのガキとんでもねえ甘ったれだぜ。追い詰められなきゃ絶対に告白しやがらねえ。あいつにゃ俺の厳しさが必要なんだよ。ヒャヒャヒャヒャ。」
-
- 2022年01月29日 16:46
- ID:3VXtZO9I0 >>返信コメ
- >>126
な、なんだってー(棒)
-
- 2022年01月29日 16:47
- ID:8aOHUt9v0 >>返信コメ
- >>109
ザボエラは「封神演義」の呂岳と同じダニでドブネズミだな
-
- 2022年01月29日 16:47
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>56
治癒オーガ「…僕がテレビに映る日を楽しみにしていてくれ、一味違う『ヒーラー』を見せよう…」
-
- 2022年01月29日 16:47
- ID:o9T3TNOv0 >>返信コメ
- >>168
バーンパレスに届くのか?届かないのか?
今回に限ってはその二択しかない
届かないならできないのと同じ
-
- 2022年01月29日 16:47
- ID:FhrmOHyk0 >>返信コメ
- >>44
>愛している今更気付いたのさ
ここ以外、メルルにも当てはまりますね。
-
- 2022年01月29日 16:47
- ID:Dx8xLipN0 >>返信コメ
- まだ観てないがここのまとめだけで泣きそうになったぞ
こんなこと初めてや。原作既読時でもなんとも思わなかったのに
やっぱ弱いヤツがトップクラスに強くなるのは燃えるわな
あとロンベルの止めろの原作以上の必死さが地味にツボ
-
- 2022年01月29日 16:48
- ID:NvOrXhhy0 >>返信コメ
- どうでもいいが、あのラブコメやってる間ザボエラはノヴァに追われてたんだろうか
-
- 2022年01月29日 16:48
- ID:1OWRhZMa0 >>返信コメ
- 臆病者こそが勇気を示す人物としてふさわしいのよな
-
- 2022年01月29日 16:48
- ID:3VXtZO9I0 >>返信コメ
- >>191
ポップの服の模様がロトの紋章になんとなく似てるのってなんか意味があるのかな?
-
- 2022年01月29日 16:48
- ID:Rw2A2LJ00 >>返信コメ
- >>8
いや、ダイは勇者だ。間違いない。そしてポップも勇者。
「ダイの大冒険」の世界では
ダイ「別にどうでもいいじゃんか誰が勇者かなんて」「(略)、そのうち勇者は一人だけっていうきまりがあるわけでもないし、2人いたって3人いたって…100人いたっていいんだからさ!」
勇者とは勇気あるもの!勇者が何人もいる世界なのだ!
-
- 2022年01月29日 16:49
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- ポップが告白したときのこれで自分の役目は終わったとばかりのメルルの安らかな顔
もう健気すぎて号泣ものだった
それにしてもダイすら勘づいてるのにポップとマァムのニブチンコンビは・・・・
-
- 2022年01月29日 16:50
- ID:b5tzOHmz0 >>返信コメ
- >>47
?「然るべき報いという勲章をくれてやる」
-
- 2022年01月29日 16:50
- ID:3VXtZO9I0 >>返信コメ
- >>78
というかメルルが居なかったら詰んでた
-
- 2022年01月29日 16:50
- ID:5phtmmyh0 >>返信コメ
- >>97
やろうとしてる事はどれも実に効果的な手なんだ
ひたすら星の巡りが悪いだけなんだ
だけど、そうなってしまうのは単に運が悪いからじゃなくて
徹底的にメタを貼られてる理由がちゃんとあるからもうどうしようもないんだ
-
- 2022年01月29日 16:50
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>85
>>168
「1+1は2じゃないぞ。オレたちは1+1で200だ!10倍だぞ10倍」理論だよ、きっとw
-
- 2022年01月29日 16:51
- ID:EAT5WFXG0 >>返信コメ
- 今回作画も気合入っていて人物絵が綺麗で良かった
・・・んだけどザボエラにまで気合入っててシワシワで醜い顔アップまで鮮明に描かれててウエップとなってしまった
-
- 2022年01月29日 16:51
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>37
ポップにとっては敵がどれだけ強大だろうと『全部格上』で片付けるから大魔王バーンだろうとなんだろうと「振るう勇気に差が全くない」。言い換えると「一旦覚悟を決めたらどんだけ力を振りかざしても全く怯えない」と言う極めて質の悪いキャラなのである。
-
- 2022年01月29日 16:51
- ID:i5R8tnNs0 >>返信コメ
- >>7
アバンもできる側の人間だから無理だ。
-
- 2022年01月29日 16:52
- ID:.nT5DCbF0 >>返信コメ
- >>16
Gストーンっておまw
確かに力の源は「勇気」だけどさぁ
まさか「緑の光」=「勇気」ってww
狙いすぎじゃね?
じゃあ今度から勇気で補うんだね?
-
- 2022年01月29日 16:52
- ID:9jrbHozE0 >>返信コメ
- >>172
一人間違えてますよ
-
- 2022年01月29日 16:52
- ID:3VXtZO9I0 >>返信コメ
- >>221
フレイザードが憑依してる…⁉
-
- 2022年01月29日 16:52
- ID:E80.Ms.x0 >>返信コメ
- いやー、今週も良かった。良かったけど次週「最後の挑戦」も熱いぜぇ。挑戦者がな。。。
-
- 2022年01月29日 16:52
- ID:Mlokq54R0 >>返信コメ
- >>91
「こういう弱いヤツが成長したようなタイプはムードメーカーになるからね、真っ先に死んでいただきたい男さ」って言ってるキルバーンが何度もポップを殺し損ねてるから、それほどザボエラの失態って訳じゃない
何しろ、未だにバーン様とミストがポップの真の実力を侮ってるからね
-
- 2022年01月29日 16:52
- ID:TCVhdLDD0 >>返信コメ
- >>225
いや2倍になったら届く、それが凄いって話では
-
- 2022年01月29日 16:54
- ID:gy.UXHDI0 >>返信コメ
- >>176
ザボエラ「とっておきなんだから一番評価上がる場面で使わんと意味ないじゃろ」
-
- 2022年01月29日 16:54
- ID:u.KyXODA0 >>返信コメ
- >>220
カウンセラー…オッサンでは無理か?
-
- 2022年01月29日 16:54
- ID:nYyjp7EZ0 >>返信コメ
- ここはポップが注目されるけど
ノヴァの勇者っぷりもかっこいいんだよね
-
- 2022年01月29日 16:54
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>196
むしろ『大破邪呪文の危機』の方がどこまでやるかうまく隠されて既読者にもドキドキさせるタイトルだと思う。
メルルが凶弾に倒れるところで引くか、光らせるところまでいくか読めなかったし。
-
- 2022年01月29日 16:55
- ID:i5R8tnNs0 >>返信コメ
- >>21
全くポップファン最高の瞬間をなんという…。
…ふう。
-
- 2022年01月29日 16:56
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>142
いや、むしろこれ以上ないほど的確にポップの心を「殺し」てたと思う…マアムの口殺法は「活かす」方に致命的に向いてない…
-
- 2022年01月29日 16:56
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>197
マァム「ポップ、歯ぁ食いしばりなさい。」
-
- 2022年01月29日 16:56
- ID:IR0DsLWQ0 >>返信コメ
- 結果的にザボエラさん超ファインプレーとも言えるのが面白いところだ
-
- 2022年01月29日 16:57
- ID:3VXtZO9I0 >>返信コメ
- >>102
おっさん「ポップ大好き」
ヒュンケル「ポップ大好き」
ハドラー「ポップ凄いな」
バラン「なかなかやりおる」
キル「あいつヤベえよ」
バーン「う…あぁ…」
敵のハートに刺さり過ぎじゃないですかねぇ…
-
- 2022年01月29日 16:57
- ID:lBsKwxsz0 >>返信コメ
- >>154
「保障する」だと「もし2人の仲がうまく行かなくても代わりに~」なんて意味になりそう(汗)
-
- 2022年01月29日 16:57
- ID:lYKaivrs0 >>返信コメ
- >>206
狩野英孝は番組企画でエピソードⅠから時系列順に観たから驚かないのでは
-
- 2022年01月29日 16:57
- ID:Rw2A2LJ00 >>返信コメ
- >>44
バラン編の時はバランの歌じゃん…!と泣いたけど
月下の散歩の時はダイとポップの歌に聞こえ
ミナカトール編ではポップの歌に聞こえてぐっと来た
メルル「あなたの…好きな人の名前を言って…!」からの『名前』
ハンブレッダーズ凄いわ
-
- 2022年01月29日 16:57
- ID:6sGgOMns0 >>返信コメ
- 魔界のモンスターたちが装備してた剣やら鎧やら鉄球やらは種類がそろっていたけどバーン様がご用意されたのかな
それともたとえば鉄球魔人なんかは鉄球を抱えて生まれてくるのかな・・・
-
- 2022年01月29日 16:58
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>215
孫悟空、ターちゃん、大尊、ダイ、幽助、晴矢、風助、鳴介、たけし、ルフィ、ゴン、ガウェイン、ナルト、
戦闘では頭働かせたりもするけど、基本的に単純一途は主人公の素質だからね。
-
- 2022年01月29日 16:58
- ID:b5tzOHmz0 >>返信コメ
- >>48
最初は期待せずに遅れて見始めて追いついたけど、キャラデザと声がいい感じで今回で昇華したわ
やっぱり長期連載原作アニメはこれくらいの期間とテンポがいいなと
-
- 2022年01月29日 16:58
- ID:i5R8tnNs0 >>返信コメ
- >>202
ハドラー「お前が好きだ!お前が欲しいーっ!!…簡単ではないか。」
-
- 2022年01月29日 16:59
- ID:lYKaivrs0 >>返信コメ
- >>242
マトリフじゃないの
-
- 2022年01月29日 16:59
- ID:FhrmOHyk0 >>返信コメ
- >>81
鳥嶋「コイツ(ポップ)いらないでしょ」
三条「コイツ(ポップ)はクリリンみたいな役なんです!クリリンがピッコロ大魔王やフリーザを相手に活躍できる作品って面白そうじゃないですか!!」
鳥嶋「そういう演出意図なんだな……理解した!!!」
こんなやり取りだったみたいだね。
-
- 2022年01月29日 16:59
- ID:BBzL7rqP0 >>返信コメ
- >>102
マァムは違うぞ。
ヒュンケルに関してもおそらく慈愛の方。
てか、自分でも全く分かってない。
ポップの方も同じ感じ。
-
- 2022年01月29日 17:00
- ID:KHQ9jAKP0 >>返信コメ
- 個人的にポップさん最高の神シーン素晴らしかったですね!
絶対にこの一連のシーンは覚醒したポップさんのシーンで締めて欲しかったのでスタッフさん解釈一致ですありがとうございます!
ついに勇気を振り絞って「メルルが好きなんだよぉ!」と告白したシーンで涙が止まりませんでした。
もう思い残すことはありません。
-
- 2022年01月29日 17:00
- ID:y2RoeMOV0 >>返信コメ
- >>248
ラスダンで出てくるようなレベルのモブ雑魚集団を前にして「未知の相手だろうと40~50体は行けます」と嘯く
これもう普通に主人公の言動
-
- 2022年01月29日 17:00
- ID:bbJvvm5F0 >>返信コメ
- >>128
後に破邪のコツを掴んだ達人が出るけど破邪呪文は、10の力に10を足して20になる訳じゃなく、土台がしっかりして増幅し合う事で強化されるものだから、今回みたいに1人駄目だとさほど強化されない
-
- 2022年01月29日 17:01
- ID:CQgHw.l10 >>返信コメ
- フローラ「…ポップ。アバンは決して間違った者を選ばない」
ヒュンケル(なんか誰も紹介してくれないけどこの人誰・・・?)
-
- 2022年01月29日 17:01
- ID:b5tzOHmz0 >>返信コメ
- >>65
まぞっほ(ここは寒いのでメラゾーマ使うかのう)
-
- 2022年01月29日 17:02
- ID:38jhtSBq0 >>返信コメ
- op冒頭で光の柱が上がっていくところ緑だけワンテンポ遅れて上がってるんだよね。ニクい演出だわ
-
- 2022年01月29日 17:02
- ID:i5R8tnNs0 >>返信コメ
- >>62
レオナ「マァムも鈍いけどあんたも相当なもんよ!」
が削られてたな。
-
- 2022年01月29日 17:03
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>265
君のコメント、凄く良い事書いてて感動的なんだけど、肝心な所で人違いしてて草
-
- 2022年01月29日 17:04
- ID:Rw2A2LJ00 >>返信コメ
- >>54
ダイは勇気も持っているだろうけど、一番強い魂は?って事なんだろうなぁ
-
- 2022年01月29日 17:04
- ID:HR2PyaSO0 >>返信コメ
- >>3
不良品どころかAI積んでる高性能で草
-
- 2022年01月29日 17:04
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>172 >>241
厳密に言えば二人間違っているぞ
-
- 2022年01月29日 17:04
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>234
ほんと今回のミナカトールからのポップ大覚醒の功績は
ザボエラとメルルによるものだよな。2人はMVP。
-
- 2022年01月29日 17:05
- ID:b5tzOHmz0 >>返信コメ
- >>79
チウは正直、連載で出た時は早く退場せんかな…と思ってた
フェンブレンの件もあったし
でも、この作品のキャラはじわじわ評価上がって行くんだよね
-
- 2022年01月29日 17:05
- ID:9p588rxW0 >>返信コメ
- >>261
お、石破ラブラブ天驚拳か?
-
- 2022年01月29日 17:06
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>247
鎖で緊縛プレイ中で忙しいので…
-
- 2022年01月29日 17:06
- ID:lYKaivrs0 >>返信コメ
- >>230
あれはアバン先生の紋章(頭文字Aを象ったもの。アバンの書の表紙のマーク)を意匠化した紋様だと思うよ
-
- 2022年01月29日 17:06
- ID:Af3CQDt40 >>返信コメ
- >>194
ザボエラとメルルの活躍がなくて光らない状態が続いたら、ダイ(何度もポップの勇気や友情を体感してきた信頼実績あり)は素で「ねぇ、ポップの印だけ壊れてるんじゃないの?」と言いそうだなとは思った。
-
- 2022年01月29日 17:07
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>271
そう!それ削られてて個人的に凄い残念だったな。
-
- 2022年01月29日 17:08
- ID:FhrmOHyk0 >>返信コメ
- >>130
ヒュンケル「信頼し、期待をして見守ると、常に信頼以上・期待以上の成果をこれまで結果として残してくれていたからな。今回もそうだった!」
-
- 2022年01月29日 17:08
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>261
ハドラーの父親とか兄貴が出てきたら
すごい大物なんだろうなぁと思った。
-
- 2022年01月29日 17:09
- ID:5zMvCcPF0 >>返信コメ
- >>199
あいつらとの戦いはどれも熱いし
あいつの死はマジで泣ける
-
- 2022年01月29日 17:09
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>261
ドモンさんはGガンの世界にお帰り下さいw
-
- 2022年01月29日 17:10
- ID:i8udj3G.0 >>返信コメ
- 4ぬ前のメルルにマァム好きとか ポップ最低
-
- 2022年01月29日 17:11
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>261
アルビナス「私!?私ですよね!?ハドラー様」
-
- 2022年01月29日 17:11
- ID:BBzL7rqP0 >>返信コメ
- >>150
そりゃあ、この時点まで自分の魂の力が勇気だと思ってなかったんだから光らんよ。
レオナが言ってただろ。
戦いに対する自分の思いを込めてみてって。
勇気だと意識してないと無理だ。
-
- 2022年01月29日 17:11
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>265
次元の壁を超えて上位世界に出てこないで。
-
- 2022年01月29日 17:12
- ID:i5R8tnNs0 >>返信コメ
- >>252
そういう反応しかできないなら、マァムは一生カーチャンとしては一流だが、女としては二流ということになる。
-
- 2022年01月29日 17:13
- ID:MQ5QCZoE0 >>返信コメ
- この爺ちゃん専用アニメまだやってたのかよwwwwww
どんだけ老人会やねんwwwwwww
-
- 2022年01月29日 17:13
- ID:xbYjY5.Z0 >>返信コメ
- >>247
今いる仲間では挫折しから立ち上がり、今の自分にできる事に全力を尽くすノヴァが立位置的には近いかな??
-
- 2022年01月29日 17:13
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>257
物語の解釈の素晴らしさはBUMP OF CHICKENを彷彿とさせるなあと今回改めて思った。
-
- 2022年01月29日 17:13
- ID:Af3CQDt40 >>返信コメ
- メルル、言動も健気で可愛くて好きなキャラだけど、外見も本当に好きだなぁ。毒攻撃を受けて倒れる場面で、黒髪が広がっている姿とかすごく綺麗。
-
- 2022年01月29日 17:14
- ID:gy.UXHDI0 >>返信コメ
- >>261
言えたの最終回じゃねぇか
あっちは全49話だからポップよりは早いという言い方もできるが
-
- 2022年01月29日 17:14
- ID:dvQ0gei10 >>返信コメ
- >>103
「私が欲しいのはライクミーじゃない、ラブミーよ」
という某聖戦士のセリフ思い出した
まぁポップもマァムからの「愛情」が欲しかったのであって「友愛」とか「尊敬」とかじゃないしな
-
- 2022年01月29日 17:15
- ID:KVdJu3Qc0 >>返信コメ
- >>172
一人足りないな
-
- 2022年01月29日 17:15
- ID:IwcT3yqf0 >>返信コメ
- >>11
ダイは作品の中で勇気を振り絞って戦ったシーンはほぼ無いに等しい。
対するポップは逃げ出したい気持ちを勇気で奮い立たせて戦ったり自分が汚名被ってでも仲間を単身で敵に挑んだりダイの為にメガンテしたりと、どう考えても勇気でしかない行動ばっかりしてる。
何気に禁呪でも仲間のピンチに躊躇いなく打ったりするのもまた勇気だしね(フィンガーブレアボムズとか)
ダイは勇気なんていちいち振り絞らずとも何も恐れもしないから。あとで読み返すと、これしかないって回答だよね。
-
- 2022年01月29日 17:16
- ID:i5R8tnNs0 >>返信コメ
- チウ大丈夫?自分がズタズタにならない?
-
- 2022年01月29日 17:17
- ID:dvQ0gei10 >>返信コメ
- >>112
原作じゃ
地上のモンスター→ゲームでいう3までのモンスター
魔界のモンスター→ゲームでいう4以降のモンスター
って感じだったけどアニメじゃデルムリン島に4以降のモンスターもいるから説得力皆無なのは致し方なし
-
- 2022年01月29日 17:17
- ID:el8RWhMh0 >>返信コメ
- >>278
元ネタのドモンも最後の最後でみんなに押されて告白だったな
全然簡単じゃないじゃん
-
- 2022年01月29日 17:18
- ID:Mlokq54R0 >>返信コメ
- >>268
ヒュンケル(すげー肩パッドだな、もしかしてバランに縁のある人物か?)
-
- 2022年01月29日 17:18
- ID:gy.UXHDI0 >>返信コメ
- >>293
ノヴァの挫折の仕方はダイに近いと思う
で、ダイが無理だったから多分無理
-
- 2022年01月29日 17:18
- ID:TvQgXOsw0 >>返信コメ
- ポップ株も暴落からの一気にストップ高! ここが売り時だな!
……え、ここからも5回以上爆上がりがある? ははは、ご冗談を
-
- 2022年01月29日 17:18
- ID:FhrmOHyk0 >>返信コメ
- >>187
それもあるが、難しく考え過ぎていたのが一番だと思うよ。
頭をカラッポにして、自分の素直な気持ちを大切に行動すれば光ったはず。
それが、軽い気持ちで光らせようとして、光らない事に焦り、どうすれば光るのか悩んで考え方が悪い方に転がり続けてしまった。
まあ、思春期ど真ん中の男の子に対し、戦い(部活・スポーツ含)にせよ恋愛にせよ「自分の素直な気持ちを前面に押し出せ」と言うのは本当に酷だとは思うけどね……
-
- 2022年01月29日 17:20
- ID:gy.UXHDI0 >>返信コメ
- >>268
ヒュンケル(フローラ様め~!)
-
- 2022年01月29日 17:20
- ID:xbYjY5.Z0 >>返信コメ
- >>155
ドラムーン「・・・」
-
- 2022年01月29日 17:20
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>295
分かる!なんかエロチックなんだよね。
-
- 2022年01月29日 17:20
- ID:CR.Wbxqt0 >>返信コメ
- >>4
ヒュンケルはエイミさんと結ばれて欲しいから、マァムはクロコダインかな…
-
- 2022年01月29日 17:20
- ID:2G1rEX640 >>返信コメ
- >>19
女の子抱いて、いっぱい(回復エネルギー)出したんだし賢者になってもええやろ
-
- 2022年01月29日 17:21
- ID:5KHQ7o650 >>返信コメ
- >>56
ドラクエはむしろ回復役が頑張って他の戦闘役をゾンビの如く働かせるゲームになるけどな、主に後半から
-
- 2022年01月29日 17:21
- ID:Rw2A2LJ00 >>返信コメ
- >>66
タイトルもいいんだよねぇ!
9話「ひとかけらの勇気」
そして、30話!
メガンテの瞬間に魔法力の迸りに紛れて胸元から細い緑色の光が一瞬スッと流れている
-
- 2022年01月29日 17:21
- ID:IwcT3yqf0 >>返信コメ
- >>69
性格変わったんじゃなくて、本当の意味で勇気をモノにしたんだよ。勇敢な時のポップは大体があんな感じ。
ついでに、契約してた魔法全部使えるようになって、レベルも上がったわけだし。情けない自分から決別して、勇敢な男になったのさ。本来ならあんなだった筈なのに、今までムラがありすぎただけ。
-
- 2022年01月29日 17:22
- ID:.fLWGVqq0 >>返信コメ
- >>261
最終回まで言えなかったくせに…。
-
- 2022年01月29日 17:22
- ID:xbYjY5.Z0 >>返信コメ
- >>40
なおラストバトルが終わるまであとコミックス15巻ある模様
-
- 2022年01月29日 17:23
- ID:.d.y1z0O0 >>返信コメ
- >>98
ゲマは装備で耐性の得られない焼け付く息だけが問題
特にSFCだと3人パーティで馬車なし、かつ3人でダンジョン行くなら高確率で連れて行くピエールが麻痺耐性低めという罠
下手にピエールがキアリク覚えるからと安心してしまっててその処置に手を取られると厄介
他の能力自体は大したことはないし、リメイク版は馬車あるし4人だしな
-
- 2022年01月29日 17:23
- ID:ouRqdwg90 >>返信コメ
- >>28
メガンテ、メドローア、回復エネルギー
白ベースの七色出しまくってますね…
-
- 2022年01月29日 17:23
- ID:KR8DK07M0 >>返信コメ
- >>220
それだよな
メルルがまさに同じ立場で、同じように悩み続けたけど大好きな人のために勇気を出した。
ポップと同じくらい成長したんだよな、告白なんかより命を捨てる覚悟で助ける方がよっぽど勇気ある行動だと思うわ。
-
- 2022年01月29日 17:23
- ID:IwcT3yqf0 >>返信コメ
- >>302
まぁ、あれはハードモードが過ぎる展開だったからな~。
どう解決すればいいかまるで分らないところから、素直になれ!ってなる展開だから。
-
- 2022年01月29日 17:24
- ID:VOn1crAn0 >>返信コメ
- >>265
おはメルル
-
- 2022年01月29日 17:25
- ID:Af3CQDt40 >>返信コメ
- メルルの台詞で思わずツッコみたくなったのは「初めて役に立てた」。いや、自己評価低すぎない?!
百発百中で敵の襲撃を予見して、「ダイの剣」というレア度SSクラスのアイテム獲得で活躍して、バラン戦後には衣装の修復、一晩前もダイに安眠アイテムを渡す。物凄く勇者一行・ポップの役に立っていると思う。
-
- 2022年01月29日 17:25
- ID:rHiVQIiM0 >>返信コメ
- >>310
案外ネイル村の若者か、ネームドキャラなら武術大会メンバーのスタングル君やバロリアさんみたいな歳の近い相手と落ち着くんじゃないかと勝手に思ってる
-
- 2022年01月29日 17:26
- ID:xbYjY5.Z0 >>返信コメ
- >>271
レオナ「ついでにダイ君もね!!」
-
- 2022年01月29日 17:26
- ID:z.Cno4wx0 >>返信コメ
- 原作から登場していたグレンデルに、ケンタラウスとネクロマンサーが追加されて幼馴染のゲマパーティが完全再現されててちょっと嬉しいぞ
-
- 2022年01月29日 17:27
- ID:gy.UXHDI0 >>返信コメ
- >>298
先に抜けるからだろうな
でもそういう観点で言うと最終的なパーティーは勇者 賢者 賢者のはずだけどな
-
- 2022年01月29日 17:27
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>172
あ〜、もしかしてうぬらの後か?なら確かに◯◯が抜けて
勇者 ◯◯◯◯ 戦士 武闘家
になるな
-
- 2022年01月29日 17:28
- ID:KquzhVds0 >>返信コメ
- アニメ見て泣いたのにまとめ記事見てまた泣いた
-
- 2022年01月29日 17:29
- ID:xbYjY5.Z0 >>返信コメ
- >>69
包○手術受けた15歳が病院から出てくる時の感じだよ
-
- 2022年01月29日 17:29
- ID:KFZmrdQv0 >>返信コメ
- >>136
vsマァムの女の戦い
vsポップの知略対決
vsヒュンケルの殴り合い合戦
-
- 2022年01月29日 17:29
- ID:.fLWGVqq0 >>返信コメ
- >>322
自己評価の低さって意味じゃポップもメルルも似た者同士だからな。
だからこそポップの苦しみを誰よりも理解して寄り添えたんだろう。
-
- 2022年01月29日 17:30
- ID:ZV.1xEB10 >>返信コメ
- ダイに対して「頭空っぽにしてやったほうがいい」
ポップに対して「今逃げたらそのしるしは決して光らない」
実は答え分かってるんじゃないかってくらいアドバイスの精度が高い
これが生来の賢者か
-
- 2022年01月29日 17:30
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>31
現状
ポップのテンションがマイナス100から100に上がった!スーパーハイテンション!スキルツリー覚醒!マアムのテンションが100下がった!マアムは混乱した!マアムは更に混乱した!マアムは混乱している!
と言う感じだからなあ…
-
- 2022年01月29日 17:30
- ID:WeQ9JaxV0 >>返信コメ
- >>99
「友愛」かな。デルムリン島でのモンスターから始まりたくさんの人物やモンスターと友情を築いていった。
-
- 2022年01月29日 17:31
- ID:YNta5WEB0 >>返信コメ
- メルル諦めさせてッて言ってたけど
後日談みると旅についっているから諦めてないな
好きな人の名前聞こえなかったって事だな!
-
- 2022年01月29日 17:31
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>265
>>290
>>321
・・・あ、そういう事だったのね。
ゴメン、272だけど、普通に今回に対する感想を書いて名前を書き間違えたんだと思ったわ。失敬、失敬、ははは。
-
- 2022年01月29日 17:31
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>310
竜騎衆が全員生き返ったならポップはガルダンディーと、
クロコダインはボラホーンと、ヒュンケルはラーハルトとってことになって
結果マァムの周りに誰も男は残らなかったなんてことになるかも。
-
- 2022年01月29日 17:31
- ID:KFZmrdQv0 >>返信コメ
- >>148
ポップを絶賛するシーンとか◯◯◯との再会シーンはマジで泣きそうだ
-
- 2022年01月29日 17:31
- ID:ouRqdwg90 >>返信コメ
- >>117
ポップは勇気なんだって、納得出来る材料がたくさん有るから、
なんで?にならないのが凄い
-
- 2022年01月29日 17:32
- ID:F601Cx..0 >>返信コメ
- >>173
勇者王誕生くさいなあ
-
- 2022年01月29日 17:33
- ID:u.KyXODA0 >>返信コメ
- >>324
ダイって言うほど鈍いか?
-
- 2022年01月29日 17:33
- ID:KFZmrdQv0 >>返信コメ
- >>149
まぁ正直あの子いなきゃ人類滅亡&地上消滅確定してたしな
マジであの子は存在そのものが奇跡
-
- 2022年01月29日 17:33
- ID:WeQ9JaxV0 >>返信コメ
- テキトーに見てるやつが【賢者】に覚醒したから印が光ったとかいう勘違いしそうで嫌。視聴する時はきちんと集中して見ようね。
-
- 2022年01月29日 17:33
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>335
死ぬ覚悟で言ったのに生き残っちゃったからねw
-
- 2022年01月29日 17:33
- ID:JJvOIeJk0 >>返信コメ
- >>23
そらお前ここまで行ってもらえる男になれるやつも早々おらんからその希少種ふたつが巡り合わさるなんて奇跡の偶然よ
-
- 2022年01月29日 17:34
- ID:i5R8tnNs0 >>返信コメ
- >>297
歳ばれるが個人的に『マッド・ブル34』の「あなたはやさしいのね。けど、やさしさは愛じゃない。」って台詞と同じと思う。
男女の恋愛的な愛でなきゃ意味がないのにあくまで敬愛や友愛、博愛ばかりでは逆に残酷なんだ。
-
- 2022年01月29日 17:34
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>325
エマは幼馴染じゃねぇよ?!
-
- 2022年01月29日 17:34
- ID:i8udj3G.0 >>返信コメ
- >>292
あにこ便って結構歳いってる人達多めなのね!って思っちゃうけど、それをハッキリ言ったらダメ
-
- 2022年01月29日 17:34
- ID:7GfFuQxl0 >>返信コメ
- >>40
旧アニメだとわりと気軽に使われてたけどね……あの勇者の挑戦の大安売りっぷりは個人的にダメだったわ。
-
- 2022年01月29日 17:35
- ID:CzbJJe6T0 >>返信コメ
- ダイのしるし(え…じゃあ何で俺光ってんの…?怖…)
-
- 2022年01月29日 17:35
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>322
メルルもポップと同じく自己評価が低いキャラなんだよ。ものすごく役に立っているんだけれど、レオナがそうだったように、みんなと同じく戦ったりできない自分が歯がゆいと思ってるんだと思う。
-
- 2022年01月29日 17:35
- ID:ouRqdwg90 >>返信コメ
- >>313
30話マジ!?
ちょっと確認してくるわ!
-
- 2022年01月29日 17:35
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>65
何かポップとザボエラは真逆の魔法使いキャラなんだとか。同じ頭脳派でも「自分を弱いと思い、自分から動き、敵味方問わず回りの心をプラスに動かすポップ」と「他者を見下し、他者を利用し、敵味方問わず回りの心をマイナスに動かすザボエラ」という対比。
-
- 2022年01月29日 17:36
- ID:yHzM5NYF0 >>返信コメ
- >>10
回復呪文ができてもメドローアが使える段階で回復系にする采配はありえない。
かといってマァムはベホイミ止まりなのでレオナが回復役になるのが妥当。
-
- 2022年01月29日 17:37
- ID:OG4xMFfx0 >>返信コメ
- 魔界のモンスターはグレートドラゴンとかランプのまおうみたいな単純に強いモンスターたちに変更かと思ったら、原作と同じようなラインナップだったか
-
- 2022年01月29日 17:37
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>329
何その絶妙な例えw
-
- 2022年01月29日 17:37
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>341
ダイレオナはむしろ盤石だぞ
-
- 2022年01月29日 17:37
- ID:TCVhdLDD0 >>返信コメ
- やたら長い肩アーマーは一見すると意味無さそうだけどマントとセットで遠くからのシルエットを大きく見せて威厳を出す為の衣装としては効果的だと思う
-
- 2022年01月29日 17:38
- ID:n5xSWr1H0 >>返信コメ
- >>173
なんかデジモンの紋章思い出した
勇気、友情、愛情、知性、純真、誠実、希望、光
だったな
-
- 2022年01月29日 17:39
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>335
一度死んで生まれ変わったんだから残当。
-
- 2022年01月29日 17:39
- ID:TCVhdLDD0 >>返信コメ
- >>329
一皮むけたな
-
- 2022年01月29日 17:40
- ID:n5xSWr1H0 >>返信コメ
- >>186
バトル漫画あるあるの説明台詞だしな
下手にツッコむのは野暮よ
-
- 2022年01月29日 17:40
- ID:yHzM5NYF0 >>返信コメ
- >>12
ダイの『そうだよ!俺に最後の勇気を与えてくれたのはポップじゃないか!』と伏線は仕込んではあるんだが、勇者=勇気というミスリードをさせてしまう三条先生の脚本の巧みさ…
-
- 2022年01月29日 17:41
- ID:ouRqdwg90 >>返信コメ
- >>83
もう例の回しかねぇ、涙が枯れてしまう
-
- 2022年01月29日 17:42
- ID:zNhaCPs00 >>返信コメ
でもぶっちゃけ当たれば誰にでも勝てる最強のメドローア使えるポップは、普通に戦力としてもぶっちぎりなので、そんなに卑下することないのに…と思ったり。
勿論アバンの弟子として、何よりしるしが光ることがポップにとって大事なのは分かるけどね。
-
- 2022年01月29日 17:43
- ID:.uWlHfM.0 >>返信コメ
- >>265
おはメルル
-
- 2022年01月29日 17:43
- ID:IBn1YPEZ0 >>返信コメ
- >>103
ときメモなら高感度上がらない選択肢だな。
ガルサイ4のダウンロードキャラに偽勇者役の下野さん登場したな。梶君と仲良しなのか。
-
- 2022年01月29日 17:43
- ID:nYyjp7EZ0 >>返信コメ
- >>293
ノヴァは天才の挫折だから違う気がする
-
- 2022年01月29日 17:44
- ID:xbYjY5.Z0 >>返信コメ
- >>211
フレイザード「・・・」
-
- 2022年01月29日 17:45
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>348
そもそも少子化で今の子供は老人の1/10くらいしかいないんじゃないのか?
-
- 2022年01月29日 17:45
- ID:CzbJJe6T0 >>返信コメ
- ここから半年くらいかけて1日の出来事やるの?
-
- 2022年01月29日 17:45
- ID:i5R8tnNs0 >>返信コメ
- >>130
特に今回はヒュンケルがしゃしゃり出ても悪化しかしないし。
-
- 2022年01月29日 17:45
- ID:oO1UkSKE0 >>返信コメ
- >>254
後で改めてマァム自身からポップとヒュンケルに対する本心の解説ありますよ。
-
- 2022年01月29日 17:45
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>268
む、昔カール王国に凱旋したときに顔合わせしたかもしれないじゃないか…
-
- 2022年01月29日 17:45
- ID:XCuHNMzf0 >>返信コメ
- >>232
マトリフからも突っ込まれてるのよね
「自分の本命以外の相手には気付かないのか」
と
マァムの鈍さはもはや天性の才能やな
一時期のヒロイン達の気持ちに全く気付かないギャルゲー主人公ラノベハーレム主人公の鈍感レベルを凌駕してる気がするw
-
- 2022年01月29日 17:45
- ID:V1UahKrp0 >>返信コメ
- キャラデザは大事だなぁ
原作のメルルの黒目(ぬ~べ~の律子先生も)だと微妙な不気味さがあったから
ポップの見せ場はここで終わりじゃないのが凄いよなぁ
-
- 2022年01月29日 17:46
- ID:ouRqdwg90 >>返信コメ
- >>254
後二人位足りなくない?
-
- 2022年01月29日 17:46
- ID:sw0VWybM0 >>返信コメ
- クロコダインは当初、「勇者を名乗る大人の戦士と星の数ほど戦った」と言ってダイを侮った。
そういう彼が「よくぞ言った北の勇者!」という言葉は、クロコダインから貰える褒め言葉としてはトップクラスに相手を買ってる言葉だと思う。
-
- 2022年01月29日 17:47
- ID:Rw2A2LJ00 >>返信コメ
- >>264
慈愛9割だろうけど、他の人への慈愛とは違ってちょっと気になる人、みたいな特別な感じは少しするわ
学校で言うなら、恋愛まで行かないけど憧れのカッコイイ先輩みたいな
まぁ憧れの人よりは何でも言い合える相手の方が長続きするぜ
-
- 2022年01月29日 17:47
- ID:oO1UkSKE0 >>返信コメ
- >>113
息子さんの功績を色々と横取りしているらしいし。
-
- 2022年01月29日 17:48
- ID:ouRqdwg90 >>返信コメ
- >>118
後で本人が自己申告してくれるから楽しみにな
-
- 2022年01月29日 17:48
- ID:JJ2siTFR0 >>返信コメ
- フローラ様「アバンは決して間違ったものを選ばない!」
アバン先生「ではビアンカで」
-
- 2022年01月29日 17:48
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>332
実際は取り違えていたと言う…「ダイ君じゃなかった、ポップ君が勇気だったんだわ…(汗)」
-
- 2022年01月29日 17:48
- ID:OG4xMFfx0 >>返信コメ
- >>358
実際、あれがない法衣姿だと(グラマラスだが)線が細いので、戦場で陣頭指揮するには頼りなさそうに見えかねない
-
- 2022年01月29日 17:49
- ID:5phtmmyh0 >>返信コメ
- >>190
今回ポップに反発された際に発したセリフが
「私は、私の素直な気持ちを言っただけなのに!」とある様に
現時点のマァム的に「愛とは向ければ受け入れてもらえて当たり前、反発されるなぞ思いもしない」ものであり
愛とて突き詰めれば一方的なエゴでしかない事を理解してる相手からすればマァムの姿勢はそう映る
-
- 2022年01月29日 17:49
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>114
ハドラー拘束⇨ブロック消滅 だけは紛れもなく功績だろ!バーン様助けたし。
-
- 2022年01月29日 17:49
- ID:Rw2A2LJ00 >>返信コメ
- >>114
ハドラー超魔化も入れてあげて!
そっちは本当の功績だけど
-
- 2022年01月29日 17:50
- ID:B35FZlzZ0 >>返信コメ
- 放送が遅れる地域に住んでいる私はリアルタイムで観られなくて悲しい。。。それでもこのまとめだけで泣ける。
さらに、転勤が決まって異動先では放送がない模様。。。
せめて、この回までは観たいのだが。
-
- 2022年01月29日 17:50
- ID:g8512XpU0 >>返信コメ
- おっさん獣王激烈掌発動して
その場でくるくる回転してりゃ
結構な数のモンスター吹っ飛ばせるんじゃね?
-
- 2022年01月29日 17:50
- ID:BBzL7rqP0 >>返信コメ
- >>187
まあそう言う事。
そもそも、勇気なんてあんな場でどう示せば良いんだ?
-
- 2022年01月29日 17:51
- ID:bG7hjnc.0 >>返信コメ
- >>240
ここから何回か不可能を覆すからあながち……
-
- 2022年01月29日 17:51
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>355
アークザラッド2か馬かであらんぐりっさーかよ、グレイトドラゴンな?
-
- 2022年01月29日 17:53
- ID:0VVhum2X0 >>返信コメ
- さすがに今回の姫様は他人の恋バナに顔を突っ込むときにゲス顔はしませんでしたw
アニメになって原作ではそれほどいい印象持たなかったノヴァとチウがなんか好きになってきた
自分がモブの兵士Aや僧侶Bだったらチウに「生き残れよ」って声をかけたくなるしノヴァには「あんただって十分強いよ」って言いたくなる
-
- 2022年01月29日 17:54
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>357
ダイはレオナをポップに抱かせるようなところがあるからなぁ。
いかに信頼している親友とは言え、女心が分かってないと言わざるをえない。
-
- 2022年01月29日 17:54
- ID:Bb2F.KS50 >>返信コメ
- >>335
残酷かもしれんがポップ→マァムが片想いで終わればまだチャンスはあるからな
-
- 2022年01月29日 17:54
- ID:.d.y1z0O0 >>返信コメ
- お前らみんなザボエラがザボエラがって言うけどハドラーのせいやぞ
デルムリン島でアバンにトドメ刺す前にお別れの時間なんて与えずさっさと始末してこんな石5つも揃わなかった
-
- 2022年01月29日 17:55
- ID:9WpHdVZ40 >>返信コメ
- やっと五色の柱が揃ってこれからだね
某戦隊ものコントみたいに同じ色が被ったりしないよな、とか下らないこと気にしてました
-
- 2022年01月29日 17:55
- ID:Bb2F.KS50 >>返信コメ
- >>384
勇者アバンの回での正装とドレス姿見比べると実にわかりやすい
-
- 2022年01月29日 17:56
- ID:g8512XpU0 >>返信コメ
- ザボエラの行動は最適解だろ
むしろまだ光りの柱が立ち上って
全然儀式の妨害できてないのに
モンスター召喚して安心しきってる
ミストバーンさんの方がおかしい
-
- 2022年01月29日 17:56
- ID:tMgQt3pu0 >>返信コメ
- >>111
書こうと思ったら既に書かれてた(^^;
当時読んでいた時に3までのモンスターが主流だった所へ4以降の新モンスターが現れてドキドキしたおぼえがあります
-
- 2022年01月29日 17:57
- ID:gy.UXHDI0 >>返信コメ
- >>337
クロコダイン「見たことない奴なんだが?」
-
- 2022年01月29日 17:57
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- メルルがポップへの思いを告げるシーン、どっかで見たことあるなあと思ってたらアレだ。「アクセルワールド」で車に轢かれそうになってたハルユキを身を呈してフィジカルフルバーストでかばった黒雪姫。加速空間の中で自己評価の低さからどうしても自分が女子から好意を寄せられると思えないハルユキに、「最期のこの瞬間なら信じてもらえる、君が好きだ」と告白した。その後必死こいて彼女のために「ブラック・ロータスの命」を守るために頑張って闘い、「翼」を得たシルバークロウ。ポップもスゴいけど向こうも大概だよな…
-
- 2022年01月29日 17:58
- ID:BBzL7rqP0 >>返信コメ
- >>335
生き残ったし、しかもポップに命を救われたから更に惚れ直したか。
諦めると言ったな。あれは嘘だ。
-
- 2022年01月29日 17:58
- ID:u.KyXODA0 >>返信コメ
- >>389
流石に闘気切れるだろ。微力らしいしw
-
- 2022年01月29日 17:59
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>382
まじんのかなづちでかいしんのいちげき狙えるデボラが最強なんだよなぁ。
-
- 2022年01月29日 18:00
- ID:Yb3qy9RD0 >>返信コメ
- 今のダイ達の力なら魔界のモンスターを壊滅させた後でゆっくりミナカトールやり直しても充分間に合いそう
-
- 2022年01月29日 18:00
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>399
最適解を出していたように見えて、結果最悪になることはある。まさにミナカトールが準備万端後ポップだけなのにドツボにハマって光らなかった時のように。形勢が一気にひっくり返るのが鍔際。
-
- 2022年01月29日 18:01
- ID:U9jVc38S0 >>返信コメ
- ポップ「俺は!勝つのが好きなんだよォ!!!!」
-
- 2022年01月29日 18:02
- ID:BBzL7rqP0 >>返信コメ
- >>389
獣王会心撃を左右で打ち出してぐるぐる回るだけでも良さそう。
ローリングバスターライフルみたいに。
-
- 2022年01月29日 18:02
- ID:Aj4dqc5S0 >>返信コメ
- このシーン、友達が買ったジャンプで読んで、慌てて自分でジャンプ買いに走ったなぁ。
んで、何回も何回も読み返したなぁ(笑)
しっかし、アニメ化して声と動きが付くとこんなに涙腺に来るシーンだったとは。
メルルの健気さにボロボロ涙出てきて、一緒に見ていた娘2人に誤魔化すのが大変だったよ(笑)
-
- 2022年01月29日 18:03
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>389
スパロボのWガンダムのローリングダブルバスターライフルかなw
-
- 2022年01月29日 18:03
- ID:U.bSUQSP0 >>返信コメ
- 漫画だとほんの数ページだけど、アニメで声が付くといい意味でここまで変わるんだな…
-
- 2022年01月29日 18:03
- ID:DGEm64Re0 >>返信コメ
- やっぱ今になって感じるけど、ポップの人気や好感度が高い根本的なところは、出自が平凡だから大半の読者が自分と重ね合わせて感情移入しやすかったって部分だな…
-
- 2022年01月29日 18:03
- ID:qKDlPQUA0 >>返信コメ
- 今更気になったんだが、メルルの髪飾りって何が素材でできてるんだろう?
光沢感は金属っぽいんだけど、メルルの動きに合わせて曲がってる。
アルミホイル…な訳ないしな。
-
- 2022年01月29日 18:03
- ID:BBzL7rqP0 >>返信コメ
- >>408
フレイザードかよ
-
- 2022年01月29日 18:04
- ID:gy.UXHDI0 >>返信コメ
- >>340
そっちは
奇跡、神秘、真実、夢
夢幻、不思議、究極、愛
魔力、気力、超力、ガッツ
だから愛がかすってるくらいだぞ
-
- 2022年01月29日 18:05
- ID:CzbJJe6T0 >>返信コメ
- >>247
来週からプリキュアの上司的なこともせなあかんし…
-
- 2022年01月29日 18:05
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>382
ルドマン「なぜ毎回毎回最初にワシを選ぼうとするんだ」
-
- 2022年01月29日 18:05
- ID:FhrmOHyk0 >>返信コメ
- >>346
らんま1/2の獅子咆哮弾のエピソードで、アカネがリョウガに「リョウガ君の事が好き(like)だから、一生友達でいましょうね!一生!!」と言って絶望させていたのを思い出しますね。
-
- 2022年01月29日 18:06
- ID:.sbv23Hl0 >>返信コメ
- いやあねっとりとした回でした。
やっとアバンの使徒全員集合ですが、今更ながら、アバンの使徒はアバンの仲間たちの作中における現代版になるのかな?
アバン(勇者)、ロカ(戦士)、ブロキーナ(武道家)、レイラ(僧侶)、マトリフ(魔法使い)がダイ・ヒュンケル・マアム・レオナ・ポップとなる。
残念だけど、アバンの仲間もアバンの使徒も5人が一緒に戦った事はありませんでしたが・・・
-
- 2022年01月29日 18:07
- ID:5phtmmyh0 >>返信コメ
- >>340
三つ目までなら勇者翁なんだがな
-
- 2022年01月29日 18:07
- ID:HWebOJwK0 >>返信コメ
- ポップ「俺は…、マァムが好きなんだよおおっ!!」
メルル「ポップの…、ク・ソ・バ・カ・ヤ・ロ・ウ…」ガクッ
告白の叫びといい、その前の焦りといい、ポップ役の人はこの人で良かったと思える熱演
ここから覚悟を決めたポップによる、これまでとまた違った活躍が始まるのよな
ポップ「俺は…、マァムが好きなんだよおおっ!!」
マァム「え、えぇ…」
ダイ「ああっ! 今度はマァムの光が消えてしまった!?」
ダイの大冒険・完
-
- 2022年01月29日 18:07
- ID:gy.UXHDI0 >>返信コメ
- >>382
アバン先生「なので選ばずに先送りして弟子作りに十数年使います」
-
- 2022年01月29日 18:07
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>389
仲間も吹っ飛ぶだろw
-
- 2022年01月29日 18:07
- ID:CzbJJe6T0 >>返信コメ
- 希望・愛・勇気・欲望ならワイルドアームズだな。
なお、欲望は割と特別扱いされる模様。
-
- 2022年01月29日 18:08
- ID:QiRPwAZ20 >>返信コメ
- >>238
誰もわからない独り言だけど
「やまだたいちの奇跡」で変化球初めて見た小学生レベルの二人に対しての
「投手にとってはその方が恐ろしい。こっちがどんなに頭を使い工夫を凝らしても全部同じ一つのボールにしか見えない打者ほど恐ろしい者はない」
って言葉を思い出した
-
- 2022年01月29日 18:08
- ID:alqBOQ0.0 >>返信コメ
- >>282
ポップに焦点あててるからな。
マァムの認識の甘さを突きつけるのは別の機会をまとう
-
- 2022年01月29日 18:09
- ID:i5R8tnNs0 >>返信コメ
- >>265
そういう二次があるなら読む。あんたが書いてくれてもいい。
-
- 2022年01月29日 18:10
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>397
勇柱、闘柱、愛柱、正柱、
そして○柱、顔にアザのあるダイが父親と先祖代々受け継がれてきた力でもって
鬼の王を倒す感動の物語ですね。
-
- 2022年01月29日 18:11
- ID:Rw2A2LJ00 >>返信コメ
- >>237
名シーンのザボエラ率が高い気がする
-
- 2022年01月29日 18:11
- ID:.nT5DCbF0 >>返信コメ
- >>369
呪文を真似されたんだから誇れよ
-
- 2022年01月29日 18:12
- ID:..BtxawZ0 >>返信コメ
- >>99
無垢、ピュアとかだったような。
勇気とは弱者が脅威に立ち向かうための武器である。
この弱者とは実際の実力なんか関係なく、自分自身との折り合いだからねぇ。
自分に自信がある者はそれが実力に裏打ちされたものだろうが勘違いのナルシストだろうが脅威にビビらない。
弱者は挑戦が始まる前、スタート位置につくところから戦いが始まるし理解されにくい。
恐怖を知るものこそ勇気が必要という少年マンガの王道エピソード、良かったわ
-
- 2022年01月29日 18:12
- ID:QiRPwAZ20 >>返信コメ
- >>263
当時すでに名物編集だった人の意見を突っぱねる三条先生も、まだデビュー一作目のぺーぺーの新人の意見にきちんと耳を傾けるマシリトも立派だよね
-
- 2022年01月29日 18:13
- ID:oO1UkSKE0 >>返信コメ
- >>239
外伝を見ていると若い頃はダイやポップとは別の意味で結構苦労人で何だかんだで周囲に助けられ来た人なのですけどね。
-
- 2022年01月29日 18:14
- ID:i8udj3G.0 >>返信コメ
- >>370
まぁそうかもね!ぶっちゃけアニメバブルが今流行ってるけどアニメに夢中なのは19歳以下より20歳〜40代ぐらいに人気だと思う。今の10代はダイ大なんてほとんど見ないだろうし鬼滅や呪術を真面目に見てるぐらい!若者はアニメよりオンラインゲーに夢中
-
- 2022年01月29日 18:15
- ID:a9vfh2k70 >>返信コメ
- クロコダインと闘うために振り絞った勇気<マァムに告白する勇気
ポップそういうとこだぞw
-
- 2022年01月29日 18:15
- ID:njjqdI6.0 >>返信コメ
- >>394
そうでもない。レオポプは軽口叩き合える気安い友人関係って感じ。
ポップは案外マァムよりレオナの方が付き合いやすい。お互い恋愛感情ないから。レオナも最初は微妙だけど途中からは割と信頼している感じ。
-
- 2022年01月29日 18:16
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>414
マネマネ銀、とか?
-
- 2022年01月29日 18:16
- ID:iVWOY4fl0 >>返信コメ
- >>10
賢者では無いです、回復呪文が使えるマトリフ師匠も賢者ではないでしょう
-
- 2022年01月29日 18:17
- ID:u.KyXODA0 >>返信コメ
- >>348
そういう自分はいくつなんだ?
-
- 2022年01月29日 18:18
- ID:srx7ULNy0 >>返信コメ
- 間違いなく最善手を打ってるのに結果がこうも裏目に出続けるザボエラには同情しかないわ
-
- 2022年01月29日 18:18
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>420
アバンとレイラが相思相愛で、
ロカとブロキーナとマトリフが三角関係ですって??
-
- 2022年01月29日 18:19
- ID:rCgDfnge0 >>返信コメ
- >>213
あと幽☆遊☆白書の桑原
-
- 2022年01月29日 18:19
- ID:i5R8tnNs0 >>返信コメ
- >>147
レオナは人の気持ちを察しても流されず、無神経な役割を果たしても恨まれない。それも王の徳というものかも。
-
- 2022年01月29日 18:19
- ID:YE0o89hN0 >>返信コメ
- >>419
ショックを受けてる良牙を見たコロン(シャンプーの祖母ちゃん)が
あかねに「お主どんな説得をしたんじゃ?」と呆れていたしなw
-
- 2022年01月29日 18:20
- ID:dljyNPFQ0 >>返信コメ
- 獣王遊撃隊の名前は当時の読者が考えたもので
採用された人は獣王チウのサイン色紙が贈呈されました
-
- 2022年01月29日 18:22
- ID:a9vfh2k70 >>返信コメ
- >>44
フルコーラス聞くとわかるけど
1番がバラン寄りで、2番がポップ寄りの歌詞になっているよ
最終回はフルコーラスで聞かせて欲しいわ
-
- 2022年01月29日 18:23
- ID:i5R8tnNs0 >>返信コメ
- >>390
ドラクエ5の4コマで、神の塔の橋で勇気を見せようとヘンリーがマリアに告白するのがあったな。それで渡れるってことはなかったが。
-
- 2022年01月29日 18:24
- ID:juUUle630 >>返信コメ
- >>382
こういちいち煽ってくるから長年論争になってんだよ
-
- 2022年01月29日 18:25
- ID:tMgQt3pu0 >>返信コメ
- >>213
ワンピースのウソップなんかもその括りか
-
- 2022年01月29日 18:25
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- レオナ「バカ!!」
やはり、早見沙織の罵声は心地良い!!
-
- 2022年01月29日 18:26
- ID:rCgDfnge0 >>返信コメ
- >>64
シグマを忘れてはいないか?
-
- 2022年01月29日 18:26
- ID:i5R8tnNs0 >>返信コメ
- >>16
これが勝利の鍵だ!
-
- 2022年01月29日 18:27
- ID:YE0o89hN0 >>返信コメ
- 去年の4月ごろだったかなED2を見たときは今回のアニメは少なくとも
ミナカトールやってバーンパレス突入まではやるんだろうなと思っていたなぁ
今はOP2で最後までやるんだと思ってはいるけど
-
- 2022年01月29日 18:29
- ID:rCgDfnge0 >>返信コメ
- >>285
あいつの最期の台詞でいつも涙腺崩壊してる、ダイの大冒険で2番目に泣ける
-
- 2022年01月29日 18:30
- ID:QiRPwAZ20 >>返信コメ
- >>335
悪いけどネタバレコメはあにまんchの方で頼む
-
- 2022年01月29日 18:32
- ID:eexbL8wo0 >>返信コメ
- 原作だとあまりメルル可愛いと思わなかったけど、
アニメだと凄く可愛いな。
-
- 2022年01月29日 18:32
- ID:zW8Oyq8f0 >>返信コメ
- あにこ便史上最も長いあらすじ…かな?そしてポップにだけ厳し過ぎるしるし…
しるし「そう…これが勇気の光…」
毒「お前が勇気を語るなぁ!」
(しるしにギガスラッシュを掛ける)
-
- 2022年01月29日 18:32
- ID:IBn1YPEZ0 >>返信コメ
- >>194
ポップは信頼されるだけの事をして来たからな。最初は皆そこまで期待してなかった仲間だったが、ピンチの時にはいつも何とかしてしまっていた。それが今回は裏目に出たのだろう。皆ポップの出来ないを理解してない、フローラ姫も。皆急いでいるのもあるだろうが、元から寄り添うタイプとはちょい違う気がする。同じ立場のメルルがいなかったらヤバかったかも。そういや初期ポップも勇気与えたのはまぞっほか。
ポップって自分の父親が本来は田舎で武器売るような人じゃないって知ってたっけ?
-
- 2022年01月29日 18:33
- ID:i8udj3G.0 >>返信コメ
- >>440
君と同じ歳さ
-
- 2022年01月29日 18:33
- ID:u.KyXODA0 >>返信コメ
- >>443
何か違くね?
-
- 2022年01月29日 18:34
- ID:i8udj3G.0 >>返信コメ
- >>422
すき
-
- 2022年01月29日 18:34
- ID:OG4xMFfx0 >>返信コメ
- >>341
ダイは鈍いというより恋愛の空気に対しては苦手意識があるため、対応がドライでレオナに怒られてる
-
- 2022年01月29日 18:35
- ID:IBn1YPEZ0 >>返信コメ
- ポップ「オレは平凡な、なんでもない魔法使いなんだよ!!」
とんでもない大技を使った男…。
大半の魔法使い「あ、あれだけやってまだ平凡なのか…」
-
- 2022年01月29日 18:36
- ID:u.KyXODA0 >>返信コメ
- >>460
アラフォーじゃねえかw 他人の事言えねえだろ。
-
- 2022年01月29日 18:37
- ID:OKvV8kpG0 >>返信コメ
- >>307
ごめん滅茶苦茶笑ったww
-
- 2022年01月29日 18:37
- ID:0zRi.N2a0 >>返信コメ
- リアタイしてたけれど、ついに(ポップが)覚醒したかー
賢者、といえばDQとは世界観違いだが封印されている長老の杖の番人倒して、その力を認められたら
忍者と一緒にそのジョブを貰えるのがあったな。
あとDQ世界に召喚魔法の概念があったなら、きっとあの幻獣神ドラゴンを呼んで逆蹂躙できるかもしれない。
-
- 2022年01月29日 18:38
- ID:5ioMT.5U0 >>返信コメ
- >>389
忘れられがちだが、おっさんは大魔王の必殺技を真っ向から受けたのち電撃鎖に繋がれたまま放置され、更に磔にされて一晩中放置され、ヒュンケルみたいな暗黒闘気回復イベントもないまま戦っているんだ
HPが以上に高いから普通にしているように見えるだけでそこまで闘気(生命エネルギー)に余裕はないはず……
-
- 2022年01月29日 18:39
- ID:TArIvnLE0 >>返信コメ
- >>299
「この“勇気”しかないっ…!!! 」の名場面を忘れてしまったか
あれこそ絶望以外の何物でもない
-
- 2022年01月29日 18:39
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>305
知らなかったのか、ポップ株はハンドレッドバガー(100倍上がり)なんだぜ。
-
- 2022年01月29日 18:39
- ID:Ef5KLKW60 >>返信コメ
- ずっと頑張ってきて誰もが信じる勇気の持ち主なのに、自分自身が一番自分を信じることができていなくて、しるしを光らせる最後のきっかけが、戦いとかではなくて人としてのささやかな部分だったのが泣ける
-
- 2022年01月29日 18:39
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>183
62~64話あたりの記事見直してみたけど見つからない。
もしや記事に起こされてないパターンかな。
-
- 2022年01月29日 18:39
- ID:oO1UkSKE0 >>返信コメ
- >>441
まあ、だからこそ「読者や視聴者にとっては何処か憎めない妙に愛嬌のある悪役に感じる」ように思えます。
やはり割とえげつない部類に入る方の悪役であるフレイザードやキルバーンとは印象がまるで違いますから。
-
- 2022年01月29日 18:42
- ID:vxKRXxKB0 >>返信コメ
- >>246
実際戦術としては間違ってなかったんだよな
なぜか裏目って敵の覚醒を促すといういつものザボエラ展開になっただけで
-
- 2022年01月29日 18:42
- ID:5ioMT.5U0 >>返信コメ
- しるし「絶対に勝ち目の無い獣王に仲間のため特攻をかけ、100%死ぬとわかっているのに仲間に嫌われてまで竜騎衆に特攻をかけ、ダイのためメガンテまでやり、失敗すれば消滅するメドローア継承を師匠の覚悟を受けてやり遂げて見せた勇気の持ち主。勇気過剰摂取の影響でもう並みの勇気じゃセンサーが反応しなくなっちゃったので敵味方入り交じる公衆の面前で公開告白くらいはしなきゃ認めん」
-
- 2022年01月29日 18:45
- ID:5ioMT.5U0 >>返信コメ
- 何かある度に覚醒して超パワーアップするアバンの使徒達
バーン様の最適解は魔王軍なんて丁度いいレベルアップ素材提供しないで初手から奇跡の介入する余地すらない全力攻撃だったことがわかるね
-
- 2022年01月29日 18:46
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>313
そのコメント見直して来たら本当に光ってたわ!でも、本当に一瞬、コマ送りで見て僅か2コマだったわwお前すっげーな!!
-
- 2022年01月29日 18:47
- ID:vxKRXxKB0 >>返信コメ
- >>38
しるし「ポップはわしが育てた」
-
- 2022年01月29日 18:49
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>470
聞きなれない言葉だったがbaggerって元は野球用語なんね。
-
- 2022年01月29日 18:51
- ID:5ioMT.5U0 >>返信コメ
- 大敗した大魔王戦からの戦力変化
全員:魔界の名工の装備ゲットか強化
ダイ:新しい必殺技を会得した(詳細不明)
ポップ:賢者に覚醒?
ヒュンケル:光と闇が交わり素手で鋼鉄引き裂けるように
おっさんとマァムにも何か覚醒イベント来ないと厳しくない?
-
- 2022年01月29日 18:51
- ID:Rw2A2LJ00 >>返信コメ
- 普通なら自分が死にかけていたら、嘘でもいいから私を好きだと言ってと言いたくなる所を
「好きな人の名前を言って」ってのが泣ける。健気。
「諦めさせて」もそのままの言葉じゃなくて、
自分の為よりいつもポップの為を考えているメルルだから、これもポップが言いやすくする為なんじゃないかなって思った
-
- 2022年01月29日 18:54
- ID:5ioMT.5U0 >>返信コメ
- バーン様的にはもう「これ以上覚醒されると面倒くさいからもう誰も余計なことするな」って言いたくなるくらい皆短期間で覚醒しまくってるなぁ……
-
- 2022年01月29日 18:54
- ID:4UFl3gHm0 >>返信コメ
- あれ?途中から目から水がいっぱいで見えなくなったぞ
-
- 2022年01月29日 18:55
- ID:bk8AdbNC0 >>返信コメ
- >>459
原作だとダイの剣を作る時に父親の件は教えられて知っている
アニメだとカットされたけど。
-
- 2022年01月29日 18:55
- ID:u8fT9ut40 >>返信コメ
- >>388
BS/CSも、配信も、あるんだよ
-
- 2022年01月29日 18:56
- ID:uZUvbOHa0 >>返信コメ
- ストパンでほぼ全く同じ状況をみた!
覚醒してヒロインお姫様抱っこで治癒
こっちが大本だけど!
-
- 2022年01月29日 18:57
- ID:1nGCp4ba0 >>返信コメ
- 漫画で何度も読んだのにマァムが好き、のとこでめっちゃ号泣してる
ほんと後半にかけてすごいわダイ大
-
- 2022年01月29日 18:58
- ID:KoQ6FhBt0 >>返信コメ
- せっかくの真面目で勘当する回なのに感想のタイトルをふざけたのにするのやめて下さい
-
- 2022年01月29日 19:02
- ID:u.5eoyM.0 >>返信コメ
- ヒュン「この鎖は絶対に切れん!」
↓
ポップ「コイツを他のヤツに渡してやらせりゃいいじゃねえか!」 ブチッ
切れるやんけ
-
- 2022年01月29日 19:03
- ID:j8pX.i8E0 >>返信コメ
- これがポップがもう一人の主人公と言われる所以
-
- 2022年01月29日 19:04
- ID:Ef5KLKW60 >>返信コメ
- >>114
超神水みたいなものかな
-
- 2022年01月29日 19:07
- ID:5ioMT.5U0 >>返信コメ
- 勇気は強者には必要ないもの
弱っちい武器屋の息子がここまで来れたのは誰よりも強い勇気の持ち主だからってことな
-
- 2022年01月29日 19:08
- ID:QiRPwAZ20 >>返信コメ
- >>472
>5つの力とは勇気 慈愛 闘志 正義…だけど最後の1つは文字がかすれて読めなかった
64話でマァムがポップにブラックロッドを届けに行くシーンの直前辺りより
-
- 2022年01月29日 19:08
- ID:UMKrdNgB0 >>返信コメ
- >>312
ボス相手にザラキはやめて・・・(FC版)
-
- 2022年01月29日 19:08
- ID:ffIJsRx.0 >>返信コメ
- >>4
メルルには報われてほしいけど、個人的には
ポップはマァムといる時の方がお調子者で生き生きしてて好きだなぁ
ポップはたぶん可愛くて健気な子が好みだけど、
普段勝ち気な子がたまにふと弱さを見せるとこに惚れるタイプなんだと思う
-
- 2022年01月29日 19:08
- ID:y2RoeMOV0 >>返信コメ
- そういえば「どうせおまえらは勝てないよwwww」ってピクシー系モンスターがチウを煽るシーン、地味にカットされた?
-
- 2022年01月29日 19:11
- ID:Rw2A2LJ00 >>返信コメ
- >>477
ありがとう!ありがとう!
やっと言えた
-
- 2022年01月29日 19:12
- ID:cK526.Is0 >>返信コメ
- >>5
まだまだ見せ場あるんだよなぁ
ほんと最高だぜ
-
- 2022年01月29日 19:13
- ID:vxKRXxKB0 >>返信コメ
- しかし思うんだがマァムのことがなかったらヒュンケルとはどういう感じで接してたんだろうな
-
- 2022年01月29日 19:13
- ID:g8512XpU0 >>返信コメ
- >>404
ならヒートブレスを吐きながら回転しなさい
-
- 2022年01月29日 19:15
- ID:31qqhFHW0 >>返信コメ
- 漫画でアホほど読み込んだせいで思い込みでみてしまうんだけどレオナの「バカ」の後に「マァムも大概だけどキミも相当なものよ」がカットされてたな。
自己評価低すぎて好意寄せられてることに気づかない男と自己評価低すぎて自分なんか見てもらえないと思ってる女の悲しいすれ違い。
-
- 2022年01月29日 19:17
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- あの状況でもポップに急げと言い放つ容赦なく厳しい長兄に笑った
-
- 2022年01月29日 19:17
- ID:ffIJsRx.0 >>返信コメ
- >>32
あんなに焦るくらいガチで肩入れしてくれてるのに感動
ロンさんといいマトリフ師匠といい、
人間嫌いなのに根は人情派なのいいよね
-
- 2022年01月29日 19:18
- ID:5ioMT.5U0 >>返信コメ
- >>500
耐性持ちの魔界のモンスターは無事で無耐性の人間兵士が皆麻痺するんじゃない?
-
- 2022年01月29日 19:18
- ID:Aw.gyWdV0 >>返信コメ
- >>501
馬鹿!鈍感!ラノベ主人公!!って今なら言われそうやね
-
- 2022年01月29日 19:19
- ID:5ioMT.5U0 >>返信コメ
- >>503
マトリフもロンも「今の人間共はクソばかり」ってことで人間嫌いなだけだからね
自らの基準で合格点を出せる相手にはそれ相応の礼儀を見せるんだろう
-
- 2022年01月29日 19:19
- ID:Rw2A2LJ00 >>返信コメ
- >>489
ポップとダイのしるしだけ鎖じゃないんだよなぁ
なんでだろ?
-
- 2022年01月29日 19:19
- ID:nYyjp7EZ0 >>返信コメ
- >>426
二階堂だっけ?
辰巳とどっちが強いか気になる
-
- 2022年01月29日 19:20
- ID:cK526.Is0 >>返信コメ
- >>10
最上位クラスのキャラになったから役割なんて関係ないぜ
-
- 2022年01月29日 19:23
- ID:31qqhFHW0 >>返信コメ
- >>489
ヒュン兄とマァムとレオナは鎖でダイとポップは紐っぽいよね。アバン先生、鎖準備する時間がなかったのかな。
-
- 2022年01月29日 19:24
- ID:8QAB50Vv0 >>返信コメ
- >>240
緑の光・・・
ゲッター線「あの・・・」
-
- 2022年01月29日 19:25
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>505
2代目エロマンガステイ!
-
- 2022年01月29日 19:26
- ID:HH4a.iRy0 >>返信コメ
- 過去一番の神回だった。
メルルがいちいち健気で涙が止まらなかった。
ネットの感想見てダイ大TV見たあとブルーレイ全巻まとめて注文したったわ。
-
- 2022年01月29日 19:27
- ID:FhrmOHyk0 >>返信コメ
- >>437
悟空とブルマみたいな関係かな?
-
- 2022年01月29日 19:27
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>495
両方とも娶っちまえポップ。君ならそれが許される。多分その関係性だといい感じに収まると思うよ。
-
- 2022年01月29日 19:28
- ID:.T7lW5In0 >>返信コメ
- ザボエラはやってる事自体は間違ってないんだけど
バーン様もキルバーンも結構正々堂々の闘いにこだわるから煙たがられがちだわ
-
- 2022年01月29日 19:30
- ID:alqBOQ0.0 >>返信コメ
- >>121
ちゃんと洞窟突入前に本読むアニオリ追加されてるから
-
- 2022年01月29日 19:30
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>511
緑の光というと螺旋力とか気合いとかライフストリームとかが思い出されるな。
-
- 2022年01月29日 19:30
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>461
桑原は「ブレーキ役」なんだよなあ…暴走する仲間が道を誤らないように制御するポジション。彼だけが魔界に行かなかったし。
-
- 2022年01月29日 19:33
- ID:..jro4TM0 >>返信コメ
- >>169
だいまどう「つまりワシらと同類な!」
-
- 2022年01月29日 19:33
- ID:TdDsHL9l0 >>返信コメ
- >>91
ヒュンケルは闇の闘気をあえて受け入れて克服することで光の闘気を爆発的に高めた。
ポップは己の本当の臆病さを認めたからこそ勇気の力が覚醒した。
気弱なメルルだからこそポップを導けたのだと思う。
あと、ザボエラの判断は魔王軍としては全く間違っていないんだよなあ。勇者チームの一員を始末して、正体不明の破邪呪文を妨害できるんだから。
こんなに運の無い人生だったから性格歪んじゃったのかと思うレベル。
-
- 2022年01月29日 19:33
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>508
泰二だよ。二階堂はまさに「全部同じボールにしか見えない」と言う片割れ。もう一人が泰二の兄貴の主人公太一。
-
- 2022年01月29日 19:34
- ID:IBn1YPEZ0 >>返信コメ
- >>401
ボラホーンとクロコダインってマジで会った事ないのだろうか。薄い本ではなぜかカップリングされてるけど。
メルルの相手、今空いてる独身相手はロン、クロコダイン、チウ、ノヴァ?そういやロンも同じような色の服だな…。
-
- 2022年01月29日 19:34
- ID:31qqhFHW0 >>返信コメ
- 今まで通りの仲でいられなくなるのが怖いから告白できない、というわだかまりを持った状態のポップは真の意味で仲間を信頼しきれてなかった。だからしるしが光らなかったんだよなー。そのまま最終決戦だと足元掬われるよっていうアバン先生からの警告みたい。
ポップが逃げ出す前にダイの言った「おれに最後の勇気をくれたのはポップじゃないか」が後からじわじわくる。ダイは無心で核心つくね。
-
- 2022年01月29日 19:35
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>518
緑は大体「ド根性」の色。
-
- 2022年01月29日 19:36
- ID:oO1UkSKE0 >>返信コメ
- >>515
ポップはすけべだけど一途で純情だからそんな真似はしないですよ。
-
- 2022年01月29日 19:36
- ID:sNjGhOf00 >>返信コメ
- >>407
????「優勢と劣勢には翼があり、常に戦う者の間を飛び交っている。
例え絶望の淵に追われても、勝負は一瞬で状況を変える。
人、それを回天と言う。」
-
- 2022年01月29日 19:37
- ID:Y5EQ.7Nb0 >>返信コメ
- >>299
おそらく最初から想定していたのではなく、これまでの展開の帰結としての「勇気」だってのがすごいわ。。
例えば、竜騎衆足止めの時の逃亡偽装の時にクロコダインは「お前の勇気はどこに消え失せたんだ」と独白するし、鬼岩城迎撃に向かう時のマァムのポップ評が「どんな恐怖も必ず乗り越えられる人」だった。あと、月夜の散歩でダイを励ます時に、戦いを振り返って自分自身で「ちっぽけな勇気を振り絞ってやってきた」なんて言っている。
ポップが勇気ある行動によって仲間の信頼を得ていたってことは、実は自他共に認めるところだったんだよね。それが、「魂の力」なんて大仰な言葉にされちゃったから見えにくくなっていたんだろう。
-
- 2022年01月29日 19:38
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>437
むしろレオナがポップに嫉妬するかもしれん。
-
- 2022年01月29日 19:39
- ID:t3XJNTdF0 >>返信コメ
- >>16
そういや最近5本の指全部で光になれぇ!できるようになってたな勇者王
-
- 2022年01月29日 19:40
- ID:5S2zLQMO0 >>返信コメ
- 今回の展開
ポップ「印光らん」
一同「それ、早く言ってよ~」
ザボエラ、ニチャアァ
モンスターのCG結構迫力あったな
-
- 2022年01月29日 19:40
- ID:S5nM9DNB0 >>返信コメ
- >>510
デルムリン島でハドラーの強襲を受けて鎖を用意する時間が無かったのかな
-
- 2022年01月29日 19:41
- ID:PKJ.uHX50 >>返信コメ
- 死に際に好きな人言えって言われてヤケクソ気味に言うのが勇気ってのは違う気がするよな~。アバンのしるし鬼畜すぎるわw
そりゃ通常時光りませんわw
やっぱダイが勇気でポップが別の何かだった可能性が…
-
- 2022年01月29日 19:42
- ID:ouRqdwg90 >>返信コメ
- >>467
DQは召喚魔法はないけど召喚の特技はあるよ
ダイ大の世界にあるかは分からないけど
-
- 2022年01月29日 19:42
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>92
多分「正義」。
-
- 2022年01月29日 19:43
- ID:Y5EQ.7Nb0 >>返信コメ
- >>35
その台詞、何度目かな?
-
- 2022年01月29日 19:44
- ID:nRKSUjPB0 >>返信コメ
- >>496
そもそもいたか?
バアラックとか鬼こぞうとかのモンスター
-
- 2022年01月29日 19:44
- ID:cpzlW28X0 >>返信コメ
- めちゃくちゃ良かった今回。
ポップが豊永さんで良かった。
-
- 2022年01月29日 19:46
- ID:sNjGhOf00 >>返信コメ
- >>248
前にも書いたけどダイ達が特務部隊になってるから
一般部隊側で戦える勇者ポジションとして丁度いいんだよな。
-
- 2022年01月29日 19:46
- ID:t3XJNTdF0 >>返信コメ
- >>494
あいつも何回か全滅すると学ぶんです 信じてあげてください
-
- 2022年01月29日 19:48
- ID:.SqfCNi30 >>返信コメ
- >>31
もしかして制作サイドもそこ気にしてか、原作にあった
レオナ「(ポップに)マアムもだけどキミも相当(鈍い)よ!」とか
メルル「マァムさんの(ポップに対する)気持ちが仲間同士の尊敬でしかないと知って…」とかマァムの分かってない感を示すセリフはカットされてたな。
-
- 2022年01月29日 19:48
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>259
この中でダイに近いのはターちゃんと風助、ぬーべーだな。基本メッチャ優しいし戦闘を好まない。
-
- 2022年01月29日 19:48
- ID:31qqhFHW0 >>返信コメ
- ピンクのオックスベア大群が真ん中占拠して襲ってくるのみて「誰がザラキとなえろ!」と思ってもうた。
-
- 2022年01月29日 19:50
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>533
確かにその可能性って最後まで捨てきれないよな。
-
- 2022年01月29日 19:51
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>372
アイツは「後退」のギアが外れてるからなあ…「闘いで傷を負うときだけ心の痛みを忘れられる」と言うバトルマニアでは全くない「傷付きたがり」。
-
- 2022年01月29日 19:52
- ID:p5ngKRB10 >>返信コメ
- 当時から言われてるけど、あの時のぞき見(アニメでは盗み聞き)しなければ多分ポップの印は普通に光ってた可能性が高いんだよね。その直前に絶望してたダイに勇気を与えたのがポップだったんだし。
あとこれも当時から言われてるけど、あの時のぞき見(アニメでは盗み聞き)で済ませずに勢い余って更衣室の中へ突入していれば「ナイス勇気!」と判定されてた可能性もあるんだよねw
-
- 2022年01月29日 19:52
- ID:u.KyXODA0 >>返信コメ
- >>515
ビーストくんにぶっ飛ばされるぞw
-
- 2022年01月29日 19:52
- ID:EBaW8XAI0 >>返信コメ
- >>137
はじめは村の女→ダーマ神殿で魔法使い
ドラクエ4のブライがヒャド系マーニャがメラ系みたいに魔法使いにも得意分野があるんじゃね
ポップくんはメラのほうが若干得意
-
- 2022年01月29日 19:53
- ID:31qqhFHW0 >>返信コメ
- >>496
あれカットしないでほしいなー。
-
- 2022年01月29日 19:53
- ID:onAjVFnl0 >>返信コメ
- 2期10話以来アニメで涙が出てきた。
まとめ見ても涙が止まらないわ。
-
- 2022年01月29日 19:53
- ID:PKJ.uHX50 >>返信コメ
- >>345
中学の時にこれ見たからか恋愛ってこのぐらいしないと
付き合っちゃいけないと思わされてしまったわ
はい、独身です
-
- 2022年01月29日 19:53
- ID:VoSTCIcE0 >>返信コメ
- >>41
獣王はそのあたりもちゃんと認めてたんだよなぁ
つまりクロコダインの株が上がるわけなんだが
-
- 2022年01月29日 19:55
- ID:31qqhFHW0 >>返信コメ
- >>533
これは自分のために命を捨てようとしてるメルルのためになけなしの勇気を振り絞るって解釈した。
あそこで嘘つかずにちゃんとマァムって言うのは色んな意味で勇気がいると思う。
-
- 2022年01月29日 19:55
- ID:U.bSUQSP0 >>返信コメ
- 今回も最高のポップだった。
-
- 2022年01月29日 19:56
- ID:.SqfCNi30 >>返信コメ
- >>452
シグマが、ガチ勢になるのはこれからだから…
-
- 2022年01月29日 19:56
- ID:HIAZj7e.0 >>返信コメ
- ポップがマァムを好きなのは周知の事実だが、マァムはそれが魔王軍にまで知られているとは夢にも思わないだろうな
-
- 2022年01月29日 19:58
- ID:zIRjsfnz0 >>返信コメ
- >>534
ひつじ呼んだりおっさん呼んだりナカマ呼んだり色々あるよな
-
- 2022年01月29日 19:59
- ID:PKJ.uHX50 >>返信コメ
- >>197
マァムへの告白で光るならこれで光ってもおかしくないよなw
-
- 2022年01月29日 19:59
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>543
あいにくこの中でザラキ使えるのはザボエラだけだ…
-
- 2022年01月29日 20:00
- ID:Le0uy6jr0 >>返信コメ
- >>312
バラン相手にもうやった
-
- 2022年01月29日 20:01
- ID:p5ngKRB10 >>返信コメ
- >>62
それな。
>「知っています。その人が誰か…私でないことも…。」
マァムはこの時一体誰の名前が出ると思って会話聞いてたんだろな・・・
-
- 2022年01月29日 20:02
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>546
人吉善吉「普通に部屋に入ると女子が着替えてる。愚行権(デビルスタイル)覚えてからその手のことが起きなくなったことから多分補正だったんだと思う。」
-
- 2022年01月29日 20:02
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>483
へっ、お前どんだけ目から水を出すつもりだよ?ヒムじゃあるまいし。
-
- 2022年01月29日 20:04
- ID:PKJ.uHX50 >>返信コメ
- >>152
でもこれが一番効くわ。今思うと煽りにしか聞こえない
余計プレッシャーになるわw
-
- 2022年01月29日 20:05
- ID:VoSTCIcE0 >>返信コメ
- >>69
同年代の男と女、絶対に女の子の方が先に大人になる
男の子っていつまでたっても馬鹿だもの
でも男の子って大人になるときは一瞬なのね
みたいなことゼロの使い魔という作品でヒロインが言ってたの思い出した
-
- 2022年01月29日 20:06
- ID:Le0uy6jr0 >>返信コメ
- >>15
1人じゃ無料
嫌われすぎて無能扱いされるけど作中でも上位の有能やぞ
-
- 2022年01月29日 20:06
- ID:SZAO8tzG0 >>返信コメ
- >>172
ローレシアタイプ勇者
戦士
戦士
賢者
なDQアニメもありましたし…
-
- 2022年01月29日 20:07
- ID:t3XJNTdF0 >>返信コメ
- >>557
元祖は恐ろしいもの呼んじゃうパルプンテだよな
-
- 2022年01月29日 20:07
- ID:2Ihbw.Ii0 >>返信コメ
- 自分、勝ち気で暴力的なヒロインよりも健気で清楚なヒロインが好きなものだから、メルルみたいな女の子に報われて欲しい…
ナルトとヒナタみたいな結ばれた例もあるけど、大体そう言うキャラって負けヒロインになるから、見てて(読んでて)感情移入しちゃってしんどいんだよね…泣
まるで自分がフラれたような気分になるから、メッチャ応援しちゃう…
-
- 2022年01月29日 20:12
- ID:Le0uy6jr0 >>返信コメ
- >>34
あれをザボエラのミスとするのは厳しすぎるやろw
メルルが好プレーすぎただけや
-
- 2022年01月29日 20:12
- ID:PKJ.uHX50 >>返信コメ
- >>271
ああ!そういえば。このセリフ好きだったのになー
鈍感キャラって憎めないんだよなー。なぜ削ったんだー!
-
- 2022年01月29日 20:14
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>231
そのコメント、目から鱗だわ。
どうやら俺の器はあんたと比べるとはるかに小さかったようだ・・・
-
- 2022年01月29日 20:17
- ID:rOULEytw0 >>返信コメ
- >>530手の平のゴルディーマーグの頭
-
- 2022年01月29日 20:17
- ID:LPWe8i1c0 >>返信コメ
- でも僕はポプマ派
-
- 2022年01月29日 20:17
- ID:rHV0OvEz0 >>返信コメ
- >>66
ポップに対して勇気を説いたのは、まぞっほが唯一だもんね。
マトリフですら勇気を説いたのはダイに対してだったし。
ただ、その頃にはポップもヘタレが薄れていたから仕方がない気もするが。
-
- 2022年01月29日 20:18
- ID:Le0uy6jr0 >>返信コメ
- >>109
いや、普通の相手なら普通に潰せてるから利敵行為ってわけでは
ただ単に運が悪いだけ
敵が全員RXだったみたいなもん
-
- 2022年01月29日 20:18
- ID:L.br3ttI0 >>返信コメ
- >>34
なんというか、ザボエラさんが何かするたびに魔王軍にダメージが入ってない。クロコダインやバランの魔王軍離脱に、今回のことといい。そう思ったわ
-
- 2022年01月29日 20:19
- ID:IW4VIBFE0 >>返信コメ
- >>400
確か、連載開始前の読み切りの時点では4の発売少し前で、
新作情報として何匹かの4のモンスターが雑誌に掲載されてた。
で、それがダイにとって「未知の異世界のモンスター」として
登場してたのを覚えてる。
-
- 2022年01月29日 20:20
- ID:2Qs7nQ3a0 >>返信コメ
- >>530
あれが凄いのはフィンガーの方ではなく、背負ってるアーマーの方だけどね…
それはともかく無限情報サーキットだからあながち間違いじゃないというか、似てるというか…
-
- 2022年01月29日 20:21
- ID:SZAO8tzG0 >>返信コメ
- >>463
よく考えたら物心付いて以降初めて人間と出会って数か月しか経ってないもんなダイ
-
- 2022年01月29日 20:22
- ID:31qqhFHW0 >>返信コメ
- >>516
ミストバーンの間違いだよね?キルさんこっから本領発揮ですわ。
-
- 2022年01月29日 20:23
- ID:Le0uy6jr0 >>返信コメ
- >>58
賢者=魔法使いの上位互換って認識が一般化してるのは間違いなくドラクエの罪なんだろうなぁ
本来は単なる知識人って意味なんだが
-
- 2022年01月29日 20:23
- ID:dJBrMV300 >>返信コメ
- もちろんメルルの献身もポップの覚醒も素晴らしかったが、
クロコとノヴァの百人力な安心感、それと咄嗟にノヴァがザボエラに切りかかったのとか、
チウの周りを鼓舞するリーダーシップとか、
フローラの絶対的な信頼とか、
ロンだって相手の大駒をちゃんと抑えてるわけだし、
ゴメスほかモブ兵士の奮戦とか(、、最近のアニメだとなんとなくぼやかす場合が多いけど、今回ばかりは、何人かモブ兵士が斃れている描写があって、真に迫っていたと思う。)
決戦・乱戦の具合がとても熱く描かれていたのもよかった。
ここ何回か、うしおととらのこと言及している人がいるみたいだけど、あれの最終決戦みたいなノリがあるわ。
-
- 2022年01月29日 20:23
- ID:ku91WjxR0 >>返信コメ
- 原作ネタバレですまんが、この後のメルルってずっと眠ったままの後に、目を覚ましたら宙に目を向けて、その場にいないポップに話しかけちゃうんだよね
-
- 2022年01月29日 20:25
- ID:E9h4hgS80 >>返信コメ
- エイミ、メルルに比べてマァムの置いてけぼり感が半端ないな
アバン外伝ではご両親もめでたくくっついたというのに
-
- 2022年01月29日 20:26
- ID:BBzL7rqP0 >>返信コメ
- >>4
面白いのがマァムとメルルってポップを見ていた時間が正反対なんだよな。
マァムは最初の腰抜けで情けないところから、なんとか勇気を振り絞って戦い始めた辺りまで。
逆にメルルはバラン達超竜軍団との戦いでポップが最も精神的に強かった時期。
ポップに対する評価の差はこの辺にあるのかな。
-
- 2022年01月29日 20:26
- ID:nDAv5Ln10 >>返信コメ
- >>38
配色は黄色と黒ですか?
-
- 2022年01月29日 20:28
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>567
いくつの街を~♪越えて~♪行~くのだろう~♪
-
- 2022年01月29日 20:29
- ID:t3XJNTdF0 >>返信コメ
- >>582
FFも3でやってるからなぁ
-
- 2022年01月29日 20:29
- ID:E9h4hgS80 >>返信コメ
- アニメのエイミとメルルが想像以上に恋する乙女になってて応援したくなってしまう
マァム推しがここまで劣勢になってしまうとは
-
- 2022年01月29日 20:30
- ID:.SqfCNi30 >>返信コメ
- >>66
俺もこの回見た時、おぉ!ってなった!
本当、チカッと緑に光ったんだよな!スタッフ、マジグッジョブ!
やっと言えた!
-
- 2022年01月29日 20:30
- ID:r6zOGzQy0 >>返信コメ
- ポップ「フィージョン!」おっさんの口に飛び込む
ワニガァー
FFのメンツとしてガルーダは決定だとして手足は誰にしようか?
-
- 2022年01月29日 20:31
- ID:Le0uy6jr0 >>返信コメ
- >>85
半減って単に半分って意味の他にも大きく減衰するって意味もあるし
-
- 2022年01月29日 20:34
- ID:TdDsHL9l0 >>返信コメ
- >>577
マジそれ。バーン様が負ける原因って、ドラゴンの騎士と後にネタバレされるアレに加えて、ザボエラの存在だと思う。
ザボエラはちゃんと合理的に動いているんだけど、ことごとく裏目に出る運の悪さを引き込んじゃっている感じ。
-
- 2022年01月29日 20:35
- ID:Le0uy6jr0 >>返信コメ
- >>92
先生の仲間だと何色だろう?
マァムの父ちゃん辺りが勇気を担当しそうな気はするけど
-
- 2022年01月29日 20:36
- ID:sNjGhOf00 >>返信コメ
- >>577
バーン様も運が無いけどザボエラはもっと運が無い、ってイメージがある。
-
- 2022年01月29日 20:37
- ID:L9YTkQeU0 >>返信コメ
- >>403
嘘と言うより自分がここで助からなかった時に、ポップが少しでも気に病まないようにするための方便だと思う。
-
- 2022年01月29日 20:37
- ID:V5XytO9P0 >>返信コメ
- >>108
毒牙の鎖の説明が、周りに誰もいないからただの独り言になってるのが笑えた。
-
- 2022年01月29日 20:37
- ID:t3XJNTdF0 >>返信コメ
- >>231
最強勇者軍団か
やっぱりガオガイガーじゃないですか
-
- 2022年01月29日 20:38
- ID:Le0uy6jr0 >>返信コメ
- >>419
「とどめを刺してくれてありがとう」
-
- 2022年01月29日 20:39
- ID:BBzL7rqP0 >>返信コメ
- >>529
なんとなく、マァム、メルル、ダイと並ぶとポップは迷わずダイを優先する気がする。
-
- 2022年01月29日 20:39
- ID:V5XytO9P0 >>返信コメ
- >>112
原作の解説本か何かでは、ゲームのロト変のモンスターが地上のモンスター、天空編のモンスターが魔界のモンスターとなってた気がする。
-
- 2022年01月29日 20:40
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>547
ビーストくんってそういうの気にする人だった?
-
- 2022年01月29日 20:41
- ID:Le0uy6jr0 >>返信コメ
- >>259
単純一途
ダイも強化系かな
-
- 2022年01月29日 20:42
- ID:OG4xMFfx0 >>返信コメ
- >>534
あおはパルプンテかな
時々やまのようにおおきなまじんを呼び出せる
-
- 2022年01月29日 20:42
- ID:ku91WjxR0 >>返信コメ
- >>335
諦めるとは言ったが、「好き」をやめるとは言っていないからね
-
- 2022年01月29日 20:42
- ID:..jro4TM0 >>返信コメ
- >>511
ポップ「じゃあどうすりゃ印を光らせられるんだよ!教えてくれよ!!」
マトリフ(…ストナーサンシャインだ…ストナーサンシャインを唱えて撃つんだ…!)
ポップ「ジジィ!?」
マトリフ(5つの心を込めて、パワーを上げるんだ…!!)
ポップ「うおぉぉおおおおおおおお!」
ポップ「ストナアァァァア…サァンシャイィィイン!!」
マトリフ「ポップ、ダイ、マァム、ヒュンケル、姫さん…ワシの引いたレールもここまでじゃ…後は頼んだぞ!…人類の……未来を……!!…さァらばっ!!」
-
- 2022年01月29日 20:43
- ID:CzbJJe6T0 >>返信コメ
- >>594
ちゃんと悪役してるのに報われない(主人公補正に邪魔される)
黒の組織やアニメロケット団かな
-
- 2022年01月29日 20:44
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>551
幼稚園か小学校の頃に彼氏か彼女作っておけば良かったのに。
-
- 2022年01月29日 20:46
- ID:.6tFvMCK0 >>返信コメ
- ヒュンケル「ポップ、俺ではないのか!?」
-
- 2022年01月29日 20:46
- ID:L9YTkQeU0 >>返信コメ
- ビーストくんが反則級に強い。
ビーストくんとロン・ベルクさんは、戦闘開始時の距離や武器の種類によっては、アバンの使徒と一対一で戦っても全勝できそう。
-
- 2022年01月29日 20:46
- ID:yAm229pK0 >>返信コメ
- 双竜紋バラン「ダイの代わりがなせるとは思えんが私が最後か。ためさせてくれ」
しるしピカー
「そうか、最後の心とは純粋な殺気だったのか」
-
- 2022年01月29日 20:47
- ID:E9h4hgS80 >>返信コメ
- ザボエラとキルバーンの最低外道コンビをもっとうまく活用すれば人類なんてとっくに滅んでるだろ
あの二人の天敵なんて圧倒的武力を持つバランと勇者という枠を越えて万能なアバンくらいじゃない
ロンベルクですら絡め手で消されそう
まぁ大魔王様の舐めプさえなければ物語すら成立しないんだけど
-
- 2022年01月29日 20:48
- ID:dJBrMV300 >>返信コメ
- >>582
若干脱線するが。。
連載当時いわゆる上級職っていう概念自体が、DQでは事実上賢者にしか適用されていなくて、他方FFでは3のジョブシステムがこれを大幅に包含していて、ちょうどタイミング的に上級職万能主義みたいな風情があったなあと。
ただ、当時FF3のジョブシステムは、あまりにシステマチックすぎて、物語として見るには少し浪漫がなかったなあ、と(もちろん面白かったけど)。
純粋なRPGではないが、ちょうどFE(ファイアーエムブレム)も第1作がリリースされた頃で、味方の傭兵が自力で(敵の、格上の)勇者を倒して、「ゆうしゃのあかし」とかいう、なんだか得体のしれないアイテムを使うことで勇者にクラスチェンジできたときは、なんかこのポップが覚醒するシーンと重なって見えたんだよね。
まあ昔話ですわ。
-
- 2022年01月29日 20:49
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>75
お前・・・さては既読勢だなw
-
- 2022年01月29日 20:50
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>568
パルプンテと敵がなかまをよぶは同時期のDQ2だよ。
ぐんたいアリ、おばけねずみ、マドハンドなんかが使う。
-
- 2022年01月29日 20:50
- ID:oVhzvcus0 >>返信コメ
- >>8
ポップが独白で俺には勇気が無いと言っていたのも伏線だったんだと当時はハッとした。
やはりダイ大は神
-
- 2022年01月29日 20:52
- ID:NEOW8j8U0 >>返信コメ
- 本来「俺はお前たちとは違う」って言うときはこのくらい感情爆発させて自分の心情を吐露しながら言わないとなんですよ?某冨岡さん?
-
- 2022年01月29日 20:53
- ID:Le0uy6jr0 >>返信コメ
- >>322
「初めてお役に立てたんだよ!」
-
- 2022年01月29日 20:53
- ID:IFZzlrYL0 >>返信コメ
- >>102
ゴメちゃん「ピピイ!」
-
- 2022年01月29日 20:54
- ID:BiXrN2ql0 >>返信コメ
- >>92
正義、闘志、慈愛はどれでもいけそう
純真と慈愛はロカレイラの方が適任かも
-
- 2022年01月29日 20:55
- ID:PPdDDa3V0 >>返信コメ
- ミナカトールに使われる正義の五芒星には「集約・集中・集結」
の意味があり、魔王軍の掲げる六芒星には「拡散・解放」の意味があるということを知っておくと、そのうち、恐ろしい意味に気づく。
-
- 2022年01月29日 20:55
- ID:x2tRrPgW0 >>返信コメ
- >>313
9話でしるし光ったのは知ってたからアニメスタッフGJと思ってたけどメガンテは知らんかったわ
ほんと細かい所まで作り込んでて愛あるスタッフに恵まれたと感謝しかない
-
- 2022年01月29日 20:55
- ID:..jro4TM0 >>返信コメ
- >>316
ラストダンジョンのバーンパレスでの激闘がめちゃくちゃ長いからなぁ
しかもダラダラ引き伸ばしの為の薄いペラペラな内容なんか全く無くて、内容も対戦カードも展開も激アツの連続しか無いのがまた凄いよな
-
- 2022年01月29日 20:56
- ID:FpDAgpkP0 >>返信コメ
- ポップだけ判定厳しすぎるw常時勇気なんて出んよなぁ。
誰よりもポップを理解してたのがメルルだったってのは良いね。アバンの使徒も万能じゃないってことか。
-
- 2022年01月29日 20:56
- ID:dGQC8f7C0 >>返信コメ
- >>54
breaveとcourageの違いって事ね
それは分かるんだけど、ダイ大においては「勇気」ってそのどちらでもない意味で使われてると思うんだよね
4月そして8月に勇気とは何かって改めて示されるよ
-
- 2022年01月29日 20:56
- ID:PZKaHCSr0 >>返信コメ
- >>527敵「あんた誰」
????「きさまらに名乗る名はない」
-
- 2022年01月29日 20:56
- ID:CJRZ1sMd0 >>返信コメ
- >>593
ソースある?
それらしき記載がネットの辞書だと見つからないんだが。
-
- 2022年01月29日 20:58
- ID:Le0uy6jr0 >>返信コメ
- >>468
余裕はない(HP.258/696)
-
- 2022年01月29日 20:58
- ID:BKv3FDDK0 >>返信コメ
- >>188
突っ込んで欲しそうだけどあえてスルーしとくわ~☺️
これからよ、これから
-
- 2022年01月29日 20:59
- ID:BiXrN2ql0 >>返信コメ
- >>299
ダイ大では二種類の勇気が示されてるんだと思う
一つは臆病者が振り絞る、比較的内向きの勇気
もう一つは他人を勇気付ける外向きの勇気
ダイはもちろん前者の勇気も持ってるけど、本質は後者
「じたばたしましょう」で希望を持たせるアバン先生と同じ
-
- 2022年01月29日 20:59
- ID:Le0uy6jr0 >>返信コメ
- >>429
波紋の呼吸で闘うんですね
-
- 2022年01月29日 20:59
- ID:u.KyXODA0 >>返信コメ
- >>611
ビーストくんがロンに加勢して2対1でミストバーン倒した方が大局的には人類側に有利にならん?
-
- 2022年01月29日 21:00
- ID:L9YTkQeU0 >>返信コメ
- >>613
ザボエラは確かに、アバンとは無茶苦茶相性が悪そう。
仮に瀕死のアバンが相手でも、アバンに意識があって話せる状態なら、性格を逆手にとられて負けそうな予感がする。
旧勇者一行だと、マトリフ辺りもザボエラの天敵だと思う。
-
- 2022年01月29日 21:00
- ID:srx7ULNy0 >>返信コメ
- >>135
鬼滅かロト紋みたいなシビアなバトルものなら戦果上げられただろうになあ
-
- 2022年01月29日 21:01
- ID:IW4VIBFE0 >>返信コメ
- >>582
その辺については勇者=「魔法も使える剣士」とか、
「血筋や神託で選ばれた生まれつき特殊な人」とかの方が
世への影響は濃かろうな。
本来の「勇者」ってのはジョジョ1部のポコみたいな人を指すのであって、先天的要素なんか不要、むしろ本人の「勇気」に関係なく生まれだけで「勇者」と呼ぶのは日本語的におかしい。
それは魔法が使えない人間を「魔法使い」と呼ぶのに等しい。
ラノベのタイトルにありそうな「勇者だけど臆病で逃げてばかりです」とか。言葉が矛盾してる。
-
- 2022年01月29日 21:01
- ID:Le0uy6jr0 >>返信コメ
- >>438
そんなん知ってる奴相当レアやぞw
-
- 2022年01月29日 21:02
- ID:o9T3TNOv0 >>返信コメ
- >>256
あー、そうだった
「知ってるー」だった
逆に、闇落ちした時に「なんだって?!」そしてルークが出てきた時に「おっきくなって…」
-
- 2022年01月29日 21:02
- ID:5ioMT.5U0 >>返信コメ
- >>633
戦略的にはそのとおりなんだけど、ミストバーンって戦力が増えれば倒せるってタイプじゃないんだよね……
むしろ強者二人が足止めされるだけになってしまう
-
- 2022年01月29日 21:03
- ID:5ioMT.5U0 >>返信コメ
- >>596
神々に反旗を翻しているから幸運の女神からも全力で拒絶されているだろうし、運が無いのはもう仕方が無いことだろう
-
- 2022年01月29日 21:04
- ID:Le0uy6jr0 >>返信コメ
- >>464
なろうかな?
-
- 2022年01月29日 21:04
- ID:ifxkhjLd0 >>返信コメ
- >>154
劇中で気付いていないの当人だけで、あとは敵味方含めてみんな知ってたというね
-
- 2022年01月29日 21:04
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>117
「伏線」と言うのはこれ見よがしに撒いておくと存外読者の思考から外れるのだ。「隠そう」としないことが逆に読者の予想を外すことに繋がる。
-
- 2022年01月29日 21:04
- ID:MbN6MabG0 >>返信コメ
- >>239
アバン「ポップ君。君はなにを勘違いしてるんだね。君の本当の力はそこではない(頭を指さす)ここだよ(胸を指す)。
ダイ君達と過ごしたこれまでの日々を思い出してみなさい。
そうすればおのずと答えはわかるはずだ」
って辺りの事をいって気付かせてるんじゃないかな
-
- 2022年01月29日 21:05
- ID:dJBrMV300 >>返信コメ
- 今回の結果を見た後のいまなら、先週ラスト~今回冒頭のポップが膝から崩れてるシーンが、クソコラ素材として優秀そう、とか安心して言える。
-
- 2022年01月29日 21:10
- ID:5ioMT.5U0 >>返信コメ
- >>641
なろうと違い「周りの奴らが更に凄い」なので大分毛色違うけどね
一般魔法使いからすればメドローアなんて極大呪文を使いこなす世界最高ランクの魔法使いなんだけど、本人的にはもっと凄い奴がマジで側にいる上に純粋な魔法使いとしての実力も大きく越えている大魔王バーンのことも知っているから自分を過小評価しても仕方が無いという……
-
- 2022年01月29日 21:11
- ID:Y70mGWcc0 >>返信コメ
- >>628
慣用句みたいなもんで、使う人は使うぞ。具体的に測れないものに。
-
- 2022年01月29日 21:11
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>614
脱線の更に脱線。
ブレイブリーデフォルトはそのFF3から5当たりのジョブをほぼ網羅して良くできてたと思う。海賊やら魔人、導師、魔界幻士なんてよく復活させたもんだ。しかも別のジョブアビリティを装備するとシナジースゴかったりするし。
-
- 2022年01月29日 21:12
- ID:6r4dqkwT0 >>返信コメ
- アバン先生「私はね、最初から信じてましたよ」
バラン「ダイやみんなを守る為死ぬ覚悟で私にメガンテを掛けようとしたからな。 ポップの勇気に私は敬意を込めよう」
-
- 2022年01月29日 21:14
- ID:BiXrN2ql0 >>返信コメ
- >>468
おっさんはバーン戦初戦からマジで休みなしなんだよな
-
- 2022年01月29日 21:14
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>565
まさに「男子三日会わざれば刮目して見よ」と言うやつ。
-
- 2022年01月29日 21:14
- ID:BvVYRpQ10 >>返信コメ
- >>188
楽しみにしているがいい。
-
- 2022年01月29日 21:15
- ID:BKv3FDDK0 >>返信コメ
- >>150
後でポップが光らない訳自己診断するやん。
-
- 2022年01月29日 21:16
- ID:V5XytO9P0 >>返信コメ
- >>516
バーン様は正々堂々というより舐めプだし、キルバーンはこれからザボエラが可愛く思えるくらいのえげつなさを出してくる。
-
- 2022年01月29日 21:16
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>89
赤魔道士的ポジションか。
-
- 2022年01月29日 21:21
- ID:MtQZ532B0 >>返信コメ
- >>6
レオナ、あのままメルルが死んじゃうと思って言ったのかな?
最初に原作読んだ時から疑問。
-
- 2022年01月29日 21:23
- ID:m4rw4zfT0 >>返信コメ
- >>6
あれは空気読んだうえで敢えて言ったんだよ
ムフフ顔の出歯亀根性ではなくメルルに恨まれるのも覚悟で第三者が指摘しなきゃいけないから言った
-
- 2022年01月29日 21:25
- ID:TCVhdLDD0 >>返信コメ
- >>567
怪力だけであんまり強くない方の戦士の代わりに女僧侶でも入れとけばもっと人気出たかも知れんなあのアニメ
-
- 2022年01月29日 21:26
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>619
きみはむしろ「いつも役に立ってしかない」。
-
- 2022年01月29日 21:27
- ID:TiziGsdF0 >>返信コメ
- >>637
DQ3の公式ガイドブックに載ってたし
年齢次第かなぁと思う。
-
- 2022年01月29日 21:33
- ID:bbJvvm5F0 >>返信コメ
- >>266
ダイは単独か信頼した数人の仲間とならともかく、今回みたいな合戦で普通レベルと足並みを合わせつつ前に出てみんなを鼓舞するのは無理(自分に集中してしまうので)
ノヴァは逆にこう言う場に適性がある
-
- 2022年01月29日 21:34
- ID:E9h4hgS80 >>返信コメ
- ここからメルルさんは諦めると言ったにも関わらずガンガン行こうぜモードになります
-
- 2022年01月29日 21:34
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>590
マアムには致命的に「女の情念」が足らん。それは慈愛と反比例するものなのだ。
-
- 2022年01月29日 21:35
- ID:dysu.mvF0 >>返信コメ
- >>506
なんかリアルでもそういうロンさんやマトリフみたいな人いそうだな
-
- 2022年01月29日 21:36
- ID:4OemE0yw0 >>返信コメ
- >>644
自分の頭を指した後に、ポップの胸を指差すんですね。すっげえイメージ出来るわ。
-
- 2022年01月29日 21:36
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>636
本当それな。そもそも勇者って、いわゆる「ロード」を強引に日本語訳した職業だからな。だから言葉的にどうしても矛盾が出てきてしまう。
まあ、それでも日本語に訳すなら勇者が一番近いと思うけどね。
-
- 2022年01月29日 21:39
- ID:dvwTZPi80 >>返信コメ
- >>337
>>323
マァムとクロコダインってのは中の人ネタだぞ
-
- 2022年01月29日 21:40
- ID:e51Q42Jg0 >>返信コメ
- >>271
ほぼ初対面のバーン様に速攻で「君がダイのこと好きなだけやろ」とツッコまれるお姫様は格が違うぜ
つか、種族も違う超越者で恋愛なんて欠片も興味ないだろうに鈍くないバーン様もさすがだが
-
- 2022年01月29日 21:40
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>644
>>655
すっげぇ・・・!これにはポップの魂も反応しますわ!
-
- 2022年01月29日 21:42
- ID:j8EmcC.p0 >>返信コメ
- >>669
間違えた。
>>665でした。
-
- 2022年01月29日 21:45
- ID:m1DqmerW0 >>返信コメ
- しるし「手間かけさせやがって・・・」
-
- 2022年01月29日 21:48
- ID:31qqhFHW0 >>返信コメ
- >>662
弱気なメルルは死んで生まれ変わった新世メルルですから。
-
- 2022年01月29日 21:54
- ID:5ioMT.5U0 >>返信コメ
- 大敗した大魔王バーンにもう一度戦いを挑む
というだけで十分すぎるくらい勇気漲る選択なのにそれ以上を求めるスパルタ印
もう命かける系の勇気は飽きてしまったんだろうな
-
- 2022年01月29日 21:54
- ID:m1DqmerW0 >>返信コメ
- >>672
そりゃおめー自分のためにあそこまでしてくれたならワンチャンあると思って当然じゃけぇのう
-
- 2022年01月29日 21:55
- ID:m1DqmerW0 >>返信コメ
- >>673
叩きゃ成長する余地残してるポップも悪いねん
-
- 2022年01月29日 21:56
- ID:MtQZ532B0 >>返信コメ
- >>515
そういう事をできる奴だったらメルルは好きにならなかったと思う
-
- 2022年01月29日 21:57
- ID:8jeluCU00 >>返信コメ
- >>408
勝野「ごめんなさい」
-
- 2022年01月29日 21:58
- ID:dGQC8f7C0 >>返信コメ
- >>428
ドラクエUSB……
-
- 2022年01月29日 21:59
- ID:4OemE0yw0 >>返信コメ
- >>39
おそらく、勇気を振り絞ってるときにしか光らないんだと思う。今回はたまたま、告白という形だっただけで。
-
- 2022年01月29日 22:09
- ID:zNnkBVPz0 >>返信コメ
- ダイ大作品中屈指の神回!!
この作品神回多すぎ問題!!
-
- 2022年01月29日 22:09
- ID:NuRVRiNH0 >>返信コメ
- 世界や仲間の為に勇気を振り絞ってきたポップが
おそらく初めて、私的なことに勇気をだした。
-
- 2022年01月29日 22:16
- ID:i5R8tnNs0 >>返信コメ
- ポップ…一人を選ばなければいけないとは限らないのですよ。
-
- 2022年01月29日 22:18
- ID:CzbJJe6T0 >>返信コメ
- >>682
フローラさんが別世界でそういう奴を好きになって大変なことになってますよ。
-
- 2022年01月29日 22:20
- ID:nDAv5Ln10 >>返信コメ
- 別な漫画のセリフだが
"正義の心と、正義の力との差"
"人はその差の事を、勇気と呼ぶ。"
ダイが心と力にあまり差がないことを鑑みると、
やはり勇気はポップのための言葉なんだな。
-
- 2022年01月29日 22:22
- ID:J6JbIg6c0 >>返信コメ
- >>300
原作の漫画だと、ズタズタヌンチャクで魔物を殴り倒した直後に
跳ね返ってきたヌンチャクが自分の頭に当たって倒れてたww
-
- 2022年01月29日 22:23
- ID:fgpAFfe50 >>返信コメ
- 右手にメラ左手にヒャドを絶妙なバランスで調整できるポップなら、右手にマァム左手にメルルも可能なはず!!!
-
- 2022年01月29日 22:31
- ID:84bKQqU10 >>返信コメ
- >>480
残念ながらその2人には覚醒イベントはない
故にダイ達とは差がついてしまう
ちなみにダイはまだ覚醒イベントが控えてるぞ
-
- 2022年01月29日 22:31
- ID:ThghLqRU0 >>返信コメ
- ウジウジ引っ張り続けたあげくやらしいトリガ―起こって…ちょっとこれは好きじゃないな
もし回復無ければ全てがイヤ~な展開だわ…
-
- 2022年01月29日 22:33
- ID:1TISdpFu0 >>返信コメ
- 思うんだがポップの魂の力が勇気ならば
レオナ達がカールの法衣に着替えてる所を覗き見しようとする勇気にシルシが反応しても良かったのではないだろうか
-
- 2022年01月29日 22:34
- ID:WeQ9JaxV0 >>返信コメ
- >>382
「俺は嫁が三人いるがな!」
-
- 2022年01月29日 22:41
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>444
某騎士王「私に無いもの全部持ってる…」
-
- 2022年01月29日 22:41
- ID:7GfFuQxl0 >>返信コメ
- >>576
>敵が全員RX
絶望しかない例え方やめーやw
-
- 2022年01月29日 22:42
- ID:pNy5kX.H0 >>返信コメ
- >>363
前述の台詞の直前に主人公であるダイが挫折から勇気を出して復活するって展開を描いているのもまた上手いよね
-
- 2022年01月29日 22:44
- ID:5ioMT.5U0 >>返信コメ
- >>689
こそこそ隠れる行為に勇気などあるわけがない
それで光らせたければ正面から突撃ルパンダイブくらいはしなきゃいかんだろうな
あるいは師匠を見習ってダイレクトセクハラを敢行するか
-
- 2022年01月29日 22:45
- ID:U0c0ecmG0 >>返信コメ
- まったくその通りなんだけど、もう少し記事タイトルなんとかなりませんでしたかねぇ…
-
- 2022年01月29日 22:46
- ID:1nGCp4ba0 >>返信コメ
- >>590
メルルは分かるけどエイミは顔で惚れただけじゃねーかと
エピソードなさすぎる
-
- 2022年01月29日 22:47
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>690
アンタ、本当にスッゲエよ!
-
- 2022年01月29日 22:48
- ID:7GfFuQxl0 >>返信コメ
- >>684
これも別の漫画だし、なんなら勇気に関しての台詞ですらないが……
「戦うってのは、怖いと思うことだ。そして……そこから逃げないことだ」
この台詞は勇気に通じるよな。戦う心構えを語らせたら陸奥一族は相当なもんやで。
それとアニメ2期の製作が決定されてる「最果てのパラディン」では、主人公が周囲から勇者扱いされてる中で、
「僕は勝てる相手と戦って勝ってるだけに過ぎない。それは勇気なんかじゃない」
みたいな心境を吐露してる場面があったな。
-
- 2022年01月29日 22:50
- ID:MEpHrGLb0 >>返信コメ
- 内容知ってるのに泣いた。小原さんの演技が素晴らしい。
-
- 2022年01月29日 22:52
- ID:9WpHdVZ40 >>返信コメ
- >>689
覗いてた時はいい感じに光ってて、光らせようと目を逸らしたからだんまりになった可能性もある
-
- 2022年01月29日 22:54
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>425
「愛と勇気と希望」と言うと、「赤ずきんチャチャ」のアニメを思い出す…原作と趣全く違うからね?
金子のオッサン、今上げた三つに「欲望に貴賤はない」と考えて心の力の一角に挙げているのは面白いね。
-
- 2022年01月29日 22:55
- ID:13WzXOUE0 >>返信コメ
- ああ、半泣きだわ
-
- 2022年01月29日 22:56
- ID:JSIESLMd0 >>返信コメ
- >>388
うちの地域も放送はないからアマプラで観てるよ。
まぁ、一日(というか24時間)遅れるから、先にここの記事読んじゃってるけどね。
>>485
ちなみにBS放送は無いぞ。本放送以外は配信だけだ。
-
- 2022年01月29日 22:57
- ID:pv6AfqdF0 >>返信コメ
- >>433
作品的にはマシリトって言うか、「マトリフ師匠のモデル」だろう。
-
- 2022年01月29日 22:57
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>451
ハア…ハア…後何年後に早見沙織の「◯◯◯」を聞けるんだ…今回とは全く語気の違う、にっこり笑顔での「あの台詞」を…
-
- 2022年01月29日 22:58
- ID:PHV9LVYo0 >>返信コメ
- >>578
あの読み切りってⅣの販促として書かれたものだっけ?
それにしても、本編にまで影響を与えるとは当時は想像も出来なかった。
-
- 2022年01月29日 23:00
- ID:E9h4hgS80 >>返信コメ
- もうコメ数700超えとる
みんなポップ好きすぎやろ
-
- 2022年01月29日 23:00
- ID:tvV6gpJm0 >>返信コメ
- >>4
ポプを覚醒させたメルルでポプメル推せるしヒュンを正義の力で戦うと導くマァムでヒュンマ推せるなぁ
-
- 2022年01月29日 23:00
- ID:4OemE0yw0 >>返信コメ
- >>358
スレイヤーズのリナがショルダーガードしてるのは、なで肩でカッコがつかないから、という設定がある。フローラの場合も同じ様な理由だと思う。
-
- 2022年01月29日 23:03
- ID:Y5EQ.7Nb0 >>返信コメ
- >>647
「魅力が半減」なんて言い回しがあったりするしね。きっかり1/2ってわけでもないだろう。
「半壊」とか「半○し」なんて状況も7〜8割いっちゃってる感じだし。
-
- 2022年01月29日 23:03
- ID:BBzL7rqP0 >>返信コメ
- >>88
ついでに言うとここでメルルが死んでいた場合も詰む。
-
- 2022年01月29日 23:05
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>698
ウィル・A・ツェペリ「「勇気」とは「怖さ」を知ることッ!「恐怖」を我が物とすることじゃあッ!」
-
- 2022年01月29日 23:05
- ID:JSIESLMd0 >>返信コメ
- >>710
火事も全焼と半焼があるけど、半焼でも結局その家に住めるわけでは無いくらいダメージがあるしね。
なのに火災保険は全焼扱いじゃないと満額でないんだよなぁ……
-
- 2022年01月29日 23:08
- ID:tvV6gpJm0 >>返信コメ
- >>489
何か笑ったw
-
- 2022年01月29日 23:08
- ID:hMdbPz690 >>返信コメ
- >>698
つまり某食◯の主人公は「恐怖」がないから「勇気」を端から持ち合わせていないと言ってもいいだろうか?
-
- 2022年01月29日 23:09
- ID:pv6AfqdF0 >>返信コメ
- >>85
ミナカトールを習得したメイン術者であるレオナが、1人で50%分の魔力を担っていて、残りの4人で1人当たり12.5%分ずつを増幅するけれど、失敗するとレオナ以外の4人による増幅分が無効になる……と考えれば辻褄合うんじゃね?
もちろんミナカトールを発動するレオナが失敗すれば、発動すらしないだろうし。
-
- 2022年01月29日 23:11
- ID:epe49rZ20 >>返信コメ
- >>27
「お前誰やねん」でワロタ
まだ渡されてから二日も経ってねえもんなw
-
- 2022年01月29日 23:15
- ID:Af679je50 >>返信コメ
- 前回も書いたけどマジでポップが主人公すぎる
ダイも勇者ではあるんだけど、勇者という名の舞台装置というか
悪を倒すためだけに存在する人類の希望、悪く言えば武器でしかないようなところがあるのに対して
ポップはどこか漫画のキャラを超越したところがあるというか
本当に生きている人間みたいというか、心があるように感じられる
-
- 2022年01月29日 23:18
- ID:BBzL7rqP0 >>返信コメ
- >>438
最後の鍵の素材だっけ?
-
- 2022年01月29日 23:18
- ID:6n5rnxbC0 >>返信コメ
- >>102
常に主人公の側に寄り添い
主人公の努力を影から見守り続け
主人公が挫けたときに支えとなる
そんな存在をヒロインと呼ぶならば
ダイ大のヒロインは間違いなくポップw
-
- 2022年01月29日 23:21
- ID:BBzL7rqP0 >>返信コメ
- >>641
なろうはこう言う追い詰められる展開はあそこの読者が嫌う要素だから絶対に入れない。
-
- 2022年01月29日 23:24
- ID:Y5EQ.7Nb0 >>返信コメ
- >>701
ゼファーとルシエドが双子ってのも良い設定よな。
-
- 2022年01月29日 23:25
- ID:BBzL7rqP0 >>返信コメ
- >>584
言い得て妙だな。
-
- 2022年01月29日 23:28
- ID:NzkKk7yw0 >>返信コメ
- 世界一カッコイイ賢者覚醒きたな
-
- 2022年01月29日 23:29
- ID:THlpdFWb0 >>返信コメ
- ダイを説得してる時に既に光ってても良いよなこれ
ポップの印だけ意地悪やで
-
- 2022年01月29日 23:31
- ID:BBzL7rqP0 >>返信コメ
- メルルがポップを庇って毒牙の鎖に貫かれたシーン。
もしバランが生きていてこの光景を目撃したら発狂したかもな。
ソアラの最後と被る。
-
- 2022年01月29日 23:32
- ID:4OemE0yw0 >>返信コメ
- >>683
「しょうがねえなあ!」と言って勇気を振り絞る男ですね。……おや? 少しポップと被ってる? 服、緑だし。
-
- 2022年01月29日 23:33
- ID:IzgvL9tB0 >>返信コメ
- 獣王遊撃隊メンバー候補の子たちは……正直怪しいけどひょっとしたら来週に出てくれるかもしれないから……。
-
- 2022年01月29日 23:37
- ID:IW4VIBFE0 >>返信コメ
- >>636
元祖であるDQ1の公式ストーリーでも、開幕の王様の台詞でも、「おお〇〇! 勇者ロトの血を引く者よ!」であって、「勇者○○」ではないんだよな。開始時点の主人公は、まだ勇者ではない。
竜王に挑み、見事倒すという実績を挙げたことで、その勇気を
称えられて勇者〇〇となった。「生まれついての勇者」ではなかった。
「戦士」や「魔法使い」と並ぶ「勇者」という肩書を生まれつき持っている、定義づけたのは3が元祖。ついでに言うと「魔王VS勇者」も3が元祖。1はドラゴンで2は邪神だからね。
ジョジョにおけるスタンドと同じく、DQも3からいろいろ始まった。そしてDQシリーズどころか、ゲームという枠すら超えて、漫画やラノベにも「先天的勇者が主人公、その相手は魔王」は定着してしまった。
こんな超・元祖はDQとFFの全作品を見渡しても、DQ3一本きり。つくづく凄い。
-
- 2022年01月29日 23:38
- ID:tzCWidLl0 >>返信コメ
- ポップに欠けていたのは
「敵に立ち向かう勇気」ではなく、
「自らが傷つく可能性を乗り越えて告白する勇気」
だったと言う訳だ。
もう大丈夫だ。後はかるく世界を救うだけだ。
-
- 2022年01月29日 23:38
- ID:pv6AfqdF0 >>返信コメ
- >>186
助手であった亡き息子ザムザに語りかけているつもりなのかも……と脳内補完したら、ちょっと悲しくなった。
公式本の日程表によれば、ザボエラはザムザを亡くしてからちょうど30日。道具扱いしていたとは言え、「200年足らずの人生」の間連れ添った息子の死を、何らかの形で精神的に引きずっていたとしても不思議ではない。
-
- 2022年01月29日 23:39
- ID:E9h4hgS80 >>返信コメ
- ポップだけじゃなくメルルの覚醒にも手を貸してしまったザボエラさん
実は大魔王を陥れるために動いてるような戦犯クラスの働きっぷりに脱帽です
-
- 2022年01月29日 23:41
- ID:tzCWidLl0 >>返信コメ
- 何気にザボエラが優秀な敵役だ。
メタ的な意味合いだけでなく、
ダイの仲間を殺すことが出来た数少ない敵だよ。
(自爆呪文は殺したことには入らないとして)
もっとも、ドラクエの世界だからザオリクできるけどな。
-
- 2022年01月29日 23:41
- ID:5ioMT.5U0 >>返信コメ
- >>729
その先天的勇者(国の英雄の息子)に端金と城の兵士の装備にも劣るゴミみたいな装備を渡して後は自分で何とかしろと大陸から出る方法すら教えずに旅立たせる王様に最前線で戦うフローラ様やレオナの爪の垢を飲ませてやりたい
-
- 2022年01月29日 23:43
- ID:lQoZbpsM0 >>返信コメ
- >>658
モコモコ、会心の一撃!!
-
- 2022年01月29日 23:43
- ID:i5R8tnNs0 >>返信コメ
- >>678
あれを書いた人が野生のラスボス書いてるんだっけ?
-
- 2022年01月29日 23:45
- ID:tzCWidLl0 >>返信コメ
- >>711
原作での描写だとポップの印が光ったこの時点で
彼女は亡くなってるんよ・・・・。
-
- 2022年01月29日 23:47
- ID:PrTh1uWg0 >>返信コメ
- >>49
大丈夫、エイミさんもヒュンケルに派手に振られているし、
フローラ姫も昔アバン先生に逃げられているから。
-
- 2022年01月29日 23:51
- ID:i5R8tnNs0 >>返信コメ
- >>154
ザボエラ(え?まだ言っとらんかったの?)
-
- 2022年01月29日 23:53
- ID:bQLa3.8K0 >>返信コメ
- >>721
この世に絶対なんて無いんだよ。
月導の作者は入れたぞ。
叩かれたけどな!
-
- 2022年01月29日 23:54
- ID:uUB2RvG.0 >>返信コメ
- このポップの成長していく主人公感最高
勇気あればこそ臆病で弱っちいただの人間だと言える
控え目にいって最高
-
- 2022年01月29日 23:54
- ID:NuRVRiNH0 >>返信コメ
- >>406
その間にバーンパレスが移動しなければね。
-
- 2022年01月29日 23:55
- ID:tzCWidLl0 >>返信コメ
- >>673
命をかける系の勇気は既に発揮していた。
自分の思っていることを打ち明けるという
誰でも一生のうち1回くらい奮い立たせなきゃいけない勇気を
発揮することが必要だったというこった。
-
- 2022年01月29日 23:56
- ID:E9h4hgS80 >>返信コメ
- >>737
ザオリク使えたらもう無敵やん
-
- 2022年01月29日 23:58
- ID:L.br3ttI0 >>返信コメ
- >>726
発狂どころか、ザボエラをその場で斬っていたかもな
-
- 2022年01月30日 00:00
- ID:jMhRcOad0 >>返信コメ
- >>613
バーン様からしてみれば、魔王軍による地上侵攻自体が単なる余興だからなぁ
-
- 2022年01月30日 00:05
- ID:HWTkv37U0 >>返信コメ
- >>733
とはいえこの時代にはザオリクは伝承くらいしか残ってないけどな。
三界の隅まで探せばもしかして使い手いるかもという程度。
今回のポップのだってザオリクと明言されてないし、そもそも呪文として唱えてないしでな。
-
- 2022年01月30日 00:06
- ID:Uu2kR.bd0 >>返信コメ
- >>561
マァム「え、まってもしかしたら、ポップもヒュンケルのことが…それなら昨夜急にキレたのも頷けるわ」
-
- 2022年01月30日 00:06
- ID:M51HIaGR0 >>返信コメ
- >>34
ザボエラの策はダイ達にとってハマりすぎるのよ
恐らく一番追い詰めてるのがザボエラなんだけど
あと一歩という所で毎回立ち直ってるので大強化に繋がるという悪循環
-
- 2022年01月30日 00:11
- ID:Y0x7OdEb0 >>返信コメ
- >>310
リアルじゃねえかw
-
- 2022年01月30日 00:13
- ID:.XPKwoqT0 >>返信コメ
- >>731
息子を「道具」と言い切っていたあの毒親父にそんな殊勝な感情があるとはとても思えない。
せいぜい「便利な道具が一つなくなってしまったな。また何か代わりを見つけないとならんのう」くらいににしか思ってなかっただろう。
-
- 2022年01月30日 00:13
- ID:Uf9JU0EW0 >>返信コメ
- >>747
ネタバレしていいなら、根拠の台詞書くけどな。
少なくともあの回復エネルギーはベホマやキアリーとは別種なんよ。
-
- 2022年01月30日 00:14
- ID:OvtKEtcQ0 >>返信コメ
- >>567
あのオッチャンも一応肩書きは魔法使いのハズ…
ベホマとか挙句ギガデインぶっ放したりするけど…
-
- 2022年01月30日 00:16
- ID:Eitkg64v0 >>返信コメ
- 自信家だが、それに似合うだけのスキルと洞察力を持ち、向上心が強く、常日頃から自身の能力を更に伸ばすための研究に余念が無く、勝利のためにはあらゆる努力と準備を怠らないけど敵からも味方からも全く評価されないどころかほぼ無視されているザボエラとかいう有能。
キッズ諸君、日頃の言動ってのはこれほどまでにその人物の評価に影響するんだぞ!
いやぁ土曜朝にやる番組だけあって教育的だなぁ。
-
- 2022年01月30日 00:19
- ID:7DSvVkN70 >>返信コメ
- >>582
ソードワールド1.0だと、セージ(賢者)って技能が有るけど
魔法が使える訳でなくただ知識が豊富ってだけだったな(モンスターの生態とかにも詳しいから役に立つけど)
-
- 2022年01月30日 00:20
- ID:CbWFHguI0 >>返信コメ
- >>742
逃げるなー!卑怯者!!って叫んだら止まりそう。
-
- 2022年01月30日 00:24
- ID:Y0x7OdEb0 >>返信コメ
- >>10
そこはもっとカッコいい肩書にするからお楽しみに
-
- 2022年01月30日 00:26
- ID:Uu2kR.bd0 >>返信コメ
- >>150
恐怖を抑え込んで奮い立たせるのが勇気判定なんだろ。
自己犠牲は覚悟を決めただけ。
-
- 2022年01月30日 00:27
- ID:s1hStmQo0 >>返信コメ
- >>331
そう言えばメルル初登場の頃に祖母に「でも、もう嫌なんです。多く人が(魔王軍の攻撃で)亡くなる事が分かっていて逃げるのは」と言っていた事を不意に思い出した。
思えばメルルも最初の頃は仕方なかったとはいえ逃げの人生を歩んで来たから余計に毎回必死に勇気を振り絞って困難に立ち向かって行くポップの姿は本当に眩しくて強い憧れの人だったんだろうなと今更ながらにしみじみと思ってたりします。
-
- 2022年01月30日 00:30
- ID:Y0x7OdEb0 >>返信コメ
- >>87
声ありだとここまでかって思ったわ・・・
素晴らしかった
-
- 2022年01月30日 00:35
- ID:bdgewcZD0 >>返信コメ
- >>228
次回の冒頭で描写があると思うけど、原作を読む限り多分そうだよ。
-
- 2022年01月30日 00:35
- ID:s1hStmQo0 >>返信コメ
- >>496
多分、登場はもう少し先。
彼らは意外と意味深な役柄だからカットすると後々の展開に影響が出てしまいますので。
-
- 2022年01月30日 00:36
- ID:Uu2kR.bd0 >>返信コメ
- >>268
ヒュンケルってメルルともあんま面識ないよな?
バラン戦後に手当てしてくれた村娘みたいな。
-
- 2022年01月30日 00:37
- ID:7.izm8bL0 >>返信コメ
- あの混戦状態の中で敵の企みを看破して弱点を見出して効果的な一撃を喰らわせる…、やってる事自体はほんと有能なんだよな、ザボエラ
-
- 2022年01月30日 00:37
- ID:S7UBWTAc0 >>返信コメ
- >>644
とても良く想像できていると思う。
容易にその姿が想像できる感じがいい。頭を指している時はウインクして、胸を指す時は真っ直ぐな目で見てそう。
-
- 2022年01月30日 00:38
- ID:Y0x7OdEb0 >>返信コメ
- >>45
ネタバレ:犯人はヤス
-
- 2022年01月30日 00:43
- ID:E5JW4Y9n0 >>返信コメ
- >>220
後々のキルバーンの発言からもわかるポップの重要性。パーティの潤滑油は伊達じゃねぇ。
-
- 2022年01月30日 00:43
- ID:Uu2kR.bd0 >>返信コメ
- >>332
実際は逃げるを選択し逃げた後に光ったから、姫様の答えは合っていない。
-
- 2022年01月30日 00:43
- ID:d1ospRSB0 >>返信コメ
- >>66
9話見直したわ
すげー緑色に光っていて草
意図的に光らせてる
-
- 2022年01月30日 00:46
- ID:E5JW4Y9n0 >>返信コメ
- >>10
役職は散々言われてる通りだからともかく、ミナカトールみたいな破邪呪文の差異はあるけどだいたいのところではぶっちゃけ上位互換というか魔法関連におけるトップクラスにまで到達してる。もはやレオナとどうこう比べるよりマトリフ師匠と比べられるレベル。
-
- 2022年01月30日 00:47
- ID:bdgewcZD0 >>返信コメ
- >>295
原作で最初に登場した時は、黒目がち……というより白目がない独特の目の描き方が、こいつ宇宙人か昆虫人間か……? みたいな印象だったのに、だんだん「恋する少女」として可愛く描かれるようになってきたのが面白いところ。
恋は少女を美しくする(練習して化粧が上手くなったり、身なりにも気を使うようになるので)。
-
- 2022年01月30日 00:51
- ID:KKnTa0M00 >>返信コメ
- 不覚にも泣いちまったよ。アニメスタッフ有難うな。
夢中になってジャンプを読んでいた頃を思い出したよ。おっさんになってポップの心中を理解できたわ。
-
- 2022年01月30日 00:59
- ID:bdgewcZD0 >>返信コメ
- >>322
いや、でもメルルに注目して原作を最初から読み返すと、メルルはパーティー一行に貢献する場面は数多いのに、ポップ個人に対しては陰からそっと見守り一方的な想いを募らせるばかりで、何か手助けしたり、互いに心を通わせたりする場面が驚くほど少なかったりする。
シャイなんだね。
メルルが普段からもっと「ポップさんすごい!」「ポップさんは憧れの人です!」アピールをして、スキスキオーラを出すことができていれば、自己評価の低いポップを心変わりさせて相思相愛になってたんじゃね……? とも思うんだけど、まあ、メルルはその奥ゆかしさが魅力だからなあ……。
-
- 2022年01月30日 01:06
- ID:sqcKg6130 >>返信コメ
- ハドラー「うーあ、ポップめ・・・よくあんな告白を人前で出来るな・・・俺には耐えられん・・・とりあえず素数を数えて落ち着くか・・・」
-
- 2022年01月30日 01:07
- ID:bdgewcZD0 >>返信コメ
- >>371
そうだよ。
ヒュンケルとクロコダインの処刑がこの日の正午で、ラストバトルの決着が翌朝の明け方だから、だいたい18時間の出来事。
-
- 2022年01月30日 01:14
- ID:Eitkg64v0 >>返信コメ
- >>774
アルビナス「あなたはアニメ史上に残るレベルのもっと恥ずかしい告白したじゃないですか。私VHSに録画して百回以上はみてますよ?」
-
- 2022年01月30日 01:14
- ID:FAVh.OSe0 >>返信コメ
- >>721
リゼロとか無職転生とか、面白い作品の作者は結構入れてくる印象。
-
- 2022年01月30日 01:22
- ID:bdgewcZD0 >>返信コメ
- >>516
ザボエラが策を弄するのは、決して魔王軍全体や主君であるバーン様のためではなくて、第一目的が「自分を有能な人物だとアピールして出世する」だからなあ。
あと「相手が自分の策にはめられて苦しむさまを見てプギャーしたい」という欲を優先しすぎて、穴のある作戦を立ててしまう傾向もあると思うけど、これはキルバーンも同じか。
-
- 2022年01月30日 01:23
- ID:m6VWD1qO0 >>返信コメ
- ダイで一番泣けた
やっぱ主役は最初からポテンシャル高いダイではなくポップやな
-
- 2022年01月30日 01:26
- ID:bdgewcZD0 >>返信コメ
- >>584
ちょうど『ジャンプ+』の復刻Web連載がその辺りだな。
-
- 2022年01月30日 01:26
- ID:kPRSTRxr0 >>返信コメ
- 海外のダイ大アニメ感想の翻訳サイトでは、ロンさんがやたらノヴァの旦那呼ばわりされてるみたいなんだけど、海外の腐女子が好きなカップリングなのかゲイのアニメオタクにあの二人がウケてるのだろうか…
そこまでBLっぽいコメントなんてネタでボラホーン×クロコダインくらいしかなかったから、なんか不思議…
-
- 2022年01月30日 01:26
- ID:hRRvTO6i0 >>返信コメ
- >>743
発揮していたんならそれで許してくれてもよかった気が
他の皆は普通に心のままに念じるだけでいいのにポップのしるしだけ「混じりけ無しの勇気100%以外認めん」って謎の厳格さを発揮しているよね
-
- 2022年01月30日 01:27
- ID:bOM6CQ9j0 >>返信コメ
- >>7
あんな苦しんでるポップを見て、他人事みたいな正論やスベった励ましの4人って・・・
ベホマ使いの某姫が動こうともしないのも上乗せで、まるで良いとこ無しなんて嫌な意味でスゴい(-""-;)
4人ともこの時のポップの辛さを解らせないとろくな奴にならないんじゃ?
-
- 2022年01月30日 01:28
- ID:hRRvTO6i0 >>返信コメ
- >>777
ぶっちゃけ鬱展開ハイさようならって読者はちょっとでも気に入らないとすぐに消える不安定なポイントだし、そいつらに気に入られるだけの話じゃなろうの外に出たら全く通用しないんだよね……
-
- 2022年01月30日 01:30
- ID:5ruLaLtp0 >>返信コメ
- 原作未読でなんとなく察してはいたOPのイントロ部分を見返すと
勇気の光はタイトルロゴの演出ですごく見えにくいようになってたんだねw
脱帽もんだ
-
- 2022年01月30日 01:31
- ID:Bewt9Z4f0 >>返信コメ
- 最高の相棒と魅力的な敵と可愛いヒロインは名作の必須条件だと改めて教えてくれるアニメだな
-
- 2022年01月30日 01:32
- ID:hRRvTO6i0 >>返信コメ
- >>783
信頼がカンストしているせいで「何で苦しんでるの?」と本気で首傾げてるからな
ポップができないって発想自体が無いからポップの苦しみを想像することすら難しくなってる
後、レオナは指導者として冷静である種冷酷な決断をできてしまう判断力があるから「メルル一人のために光の魔法円を解除してしまった場合人類はもう滅びるほか無い」って計算ができてしまう分こういうときは動かないんだろうね
-
- 2022年01月30日 01:42
- ID:FAVh.OSe0 >>返信コメ
- >>736
知らなかった。てか検索したら2015年に二次全消ししてたのか……。
-
- 2022年01月30日 01:44
- ID:U2pXjmEB0 >>返信コメ
- >>773
周囲の人々にはスキスキオーラがばればれだったという
-
- 2022年01月30日 01:48
- ID:5ew5vN0e0 >>返信コメ
- 「だ…誰か!ホイミを!ホイミをかけてくれえ!」
ひ〜とみ〜をと〜じて〜♪き〜みを〜えが〜くよ〜♪そ〜れだ〜けで〜い〜い〜〜♪
-
- 2022年01月30日 01:57
- ID:s1hStmQo0 >>返信コメ
- >>789
ポップと同じく一番肝心な意中の人以外という所がミソだけど。
-
- 2022年01月30日 02:03
- ID:s1hStmQo0 >>返信コメ
- >>768
まだ完全にはあの場所自体からは立ち去っていないから。
もしも他の戦っている人達さえしても見捨ててあの処刑所そのものから逃げていたら本当に二度と光らなかったとは思う。
-
- 2022年01月30日 02:06
- ID:DkSDJgC00 >>返信コメ
- もうダイ・レオナ、ヒュンケル・エイミ、ポップ・メルルのカップルでいいかな
マァムはクロコダインのおっさんがいるし(中の人的な意味で)
-
- 2022年01月30日 02:06
- ID:hRRvTO6i0 >>返信コメ
- ポップからマァムへの好意は完全部外者にして人でなしのザボエラですら確信するレベル(だから奇襲の時モシャスでマァムの姿を使った)
なのに今の今まで本人達は気がついてなかったとか、勇者パーティーの恋愛レベルってザボエラ以下……?
-
- 2022年01月30日 02:16
- ID:s5HbV.pV0 >>返信コメ
- >>762
ここで改めて確認したんだけど、チウがズタズタヌンチャクで戦うシーン→クロコダイン緊縛→ノヴァ→フローラ様の一連の流れ自体は原作通りなんですよね。だから「原作に従った時系列としてはカットされた」「けれど、今後の展開的にも省く訳にはいかないから後日改めて描かれる」というパターンかと
-
- 2022年01月30日 02:17
- ID:s1hStmQo0 >>返信コメ
- >>585
だってロカとレイラが確実に相思相愛の仲にならないと本編に登場予定のマァムが誕生しなくなるから。
それにエイミやメルルと違って元々が片想いじゃなかったからスタートラインそのものが全然違うので、その差は大きいです。
-
- 2022年01月30日 02:19
- ID:s5HbV.pV0 >>返信コメ
- >>556
なぜか「通りすがりの敵」すら知ってたからなぁ…あいつ、いつ把握した?
-
- 2022年01月30日 02:20
- ID:bOM6CQ9j0 >>返信コメ
- >>103
なんかポップに嫌がらせって言うくらいの地雷踏み抜いてくれてるよね(-""-;)
-
- 2022年01月30日 02:20
- ID:j8fYLHjA0 >>返信コメ
- >>329
眉毛メイク覚えたら急に性格が悪い意味で垢抜けて嫌なヤツになった女子とかいたわ。元からそういう性格だったのかもしれんが。
-
- 2022年01月30日 02:29
- ID:s1hStmQo0 >>返信コメ
- >>728
彼らが来てくれないと最後の大物メンバー候補の入隊イベントに支障が出ます。
-
- 2022年01月30日 02:32
- ID:s1hStmQo0 >>返信コメ
- >>800
(誤送信したので続き)
ヒント・遊撃隊のバッチの番号
-
- 2022年01月30日 02:32
- ID:ZnttUdXl0 >>返信コメ
- >>689
一応、あの時に感想書いてたが、覗きじゃなくて中に飛び込む勇気があったら光る可能性はあった。光ったあと生きて更衣室出られるかは別として。
-
- 2022年01月30日 02:34
- ID:D5YIcVXg0 >>返信コメ
- >>799
化粧は心身に作用する魔力があると、幽遊白書でもやっている
-
- 2022年01月30日 02:41
- ID:s1hStmQo0 >>返信コメ
- >>794
恋愛レベルの低さだけではなく自己評価の低さが悪い意味で相乗効果を発揮しているせいだと思う。
(自分みたいな奴が異性に好かれる筈がないという思い込み)
-
- 2022年01月30日 03:01
- ID:st.84D.j0 >>返信コメ
- >584
目を覚ました直後は、周囲に避難を促す方が先じゃないか
-
- 2022年01月30日 03:06
- ID:3k9zWYNH0 >>返信コメ
- >>783
それだけポップを信頼してたって事でしょう。今までの成長具合から信頼を積みすぎた。まさか今ノリノリのポップさんがこんなことで悩んでるなんて。結局ポップを信用してないのはポップだけだったと。
-
- 2022年01月30日 03:59
- ID:bdgewcZD0 >>返信コメ
- >>751
いや、殊勝な感情はなくても、常日頃話しかけて、長年に渡って愚痴の捌け口になっていたような相手が急にいなくなってしまったら、癖で独り言を言うようになってしまうことはあるんじゃかいかな……。ザボエラにその自覚はなかったとしても。
-
- 2022年01月30日 04:10
- ID:PY.l141M0 >>返信コメ
- >>47
勇者ダイのパーティーにポップがいるのならバーンの魔王軍にはザボエラがいる位に俺の中での評価が変わってきたわ…意外とコイツは早く倒さないとまた後々厄介になるんじゃないか?
-
- 2022年01月30日 04:16
- ID:bdgewcZD0 >>返信コメ
- >>791
そりゃ、ポップ以外の周囲の人々には色々貢献していて、普通に心の通った交流があるのだから、彼らがメルルの想いに気がつく機会も多かっただろうね……。
シャイなメルルは、一番肝心な意中の人に、隠しておきたい恋心を隠し通すことは完璧にできていたみたいだけれど、隠すことに力を入れすぎて疎遠になっている印象があるなあ。
ポップとメルルの交流って、ダイが記憶喪失になった時にポップが敵前逃亡するフリをした時に「あなたのこと…きらいにならました…!!」と罵倒した時くらいだし、ポップからはメルルのことが、分かりにくいツンデレキャラみたいに見えているのかも。
-
- 2022年01月30日 04:37
- ID:HfxXxfqN0 >>返信コメ
- >>166
確かにあのメルルの作画は艶かしさがあったw
-
- 2022年01月30日 05:14
- ID:bdgewcZD0 >>返信コメ
- >>781
それは多分、原作漫画を最終話まで読んでいる既読組の感想だろう。
今後の展開や、最終話の(見開きを1コマと数えて)最後から3コマ目の描写から想像を逞しくしているのだろうと思われ。
-
- 2022年01月30日 05:26
- ID:6DhwT.540 >>返信コメ
- >>6
勇者パーティーとは距離がある存在だから、何を言っても余計な言葉になるよな
-
- 2022年01月30日 05:42
- ID:RAAtgfhP0 >>返信コメ
- >>75
『賢き者』なんてエラソーでいまいちドスが効いてねえよなあ
-
- 2022年01月30日 06:01
- ID:6KWrQcT80 >>返信コメ
- 要は告白したことが勇気の証ってわけじゃなく、ポップ自身が
今までの経緯もあって、どこか自信を持てない存在だった。
メルルの言葉と、本心を叫ぶことをきっかけに、ようやく
勇気を実感できた故に光ったという感じですな。
しかし、勇者=勇気あるもの、がPTにいたことも原因だよなあ。
その為に、誰もポップの良さを感じていたものの、
それが何かを指摘できなかった感じで。
-
- 2022年01月30日 07:04
- ID:1X5XnvKH0 >>返信コメ
- >>642
2.3回位しか会ってない奴にすら
バレバレだったからなw
-
- 2022年01月30日 07:09
- ID:Re7.NHjv0 >>返信コメ
- 結局ポップは再び仲間達に失望されるの(クロコダイン戦のマァムみたいに)を一番恐れていた
それは劣等感故の自分に対する評価の低さが原因だが言ってしまえば仲間を信じ切れてない証左とも取れてしまう
そういう弱い己も肯定出来ないメンタル面の弱さがしるしを光らすことができなかったのだろう(個人の感想です)
-
- 2022年01月30日 07:11
- ID:COspeuJ20 >>返信コメ
- >>109
魔王軍は
なろうの生産チートを軽視する連中みたいなとこあって
直接体張ってる奴ばかり褒めるから
研究職だから本来なら出なくてもいい前線に
無理やり出るから裏目に出る
-
- 2022年01月30日 07:17
- ID:COspeuJ20 >>返信コメ
- ポップは「みんな命がけで戦ってるのに、コイツだけ恋愛脳かよ」
と思われて失望されて女にも振られてとなるのが怖かったんだろ
勇気とは恐怖を乗り越えようとする意志のことだから
それが相応しいのはポップになる
-
- 2022年01月30日 07:20
- ID:ajHGEbtp0 >>返信コメ
- >>141
おまけに声も可愛い
漫画の頃はなーんとも思ってなかったけど、アニメで見たらめちゃくちゃ好きになってしもたw
-
- 2022年01月30日 07:34
- ID:.dRIxvvL0 >>返信コメ
- >>5
なお、今の作品だった場合逃げ出した場面や調子に乗っている部分だけ切り抜いてく扱いされる模様
-
- 2022年01月30日 07:43
- ID:XttLnoqi0 >>返信コメ
- メルルのスリーサイズってどのくらい?
キャラ的に貧乳そうだけど、普通にある?
服装のせいと破邪の洞窟でも本ずっと持ってたり胸隠されてるよなー
-
- 2022年01月30日 07:50
- ID:.XPKwoqT0 >>返信コメ
- >>753
数あるDQコンテンツ映像化の中で唯一ザメハ使ってた
-
- 2022年01月30日 07:55
- ID:CdG.uJbV0 >>返信コメ
- >>329
ひとつ上野男になったと・・・
そんなコメを返せるセンス欲しいわ~(笑)
-
- 2022年01月30日 07:58
- ID:CdG.uJbV0 >>返信コメ
- >>329
あとポップの覚悟(決意)を包茎手術と一緒にしてやるな(笑)
-
- 2022年01月30日 08:00
- ID:xC86ONjJ0 >>返信コメ
- >>371
スポーツマンガ・アニメだと、1試合を半年以上かけてやるし、ドラゴンボール・ワンピースだとボス戦1つで一年以上引っ張るのもザラだから、ダイの大冒険はテンポがいい方だと思うよ。
-
- 2022年01月30日 08:06
- ID:Re7.NHjv0 >>返信コメ
- しるしの光るタイミングが神すぎる件
-
- 2022年01月30日 08:11
- ID:CdG.uJbV0 >>返信コメ
- >>790
「バーンパレスの下で愛を叫ぶ」
2022年公開!!
-
- 2022年01月30日 08:12
- ID:az7XWxYZ0 >>返信コメ
- >>821
身体のラインが出にくそうなあのローブ姿であの大きさだから、胸のサイズは結構ありそうな気がする。
-
- 2022年01月30日 08:18
- ID:Re7.NHjv0 >>返信コメ
- >>828
レオナもマァムに引っ張られて胸が大きくなったらしいし
メルルもそうなったのかもしれん
-
- 2022年01月30日 08:20
- ID:CdG.uJbV0 >>返信コメ
- >>633
ミストバーンは今のままでは例えバーンですら倒せないんだなぁ
-
- 2022年01月30日 08:22
- ID:CdG.uJbV0 >>返信コメ
- >>625
アバンの使徒は単独では欠陥ばかりだぞ
-
- 2022年01月30日 08:23
- ID:Re7.NHjv0 >>返信コメ
- 今後の展開を考えるとポップかメルルどちらか欠けたら人類は詰んでいたはずだったので選択肢は間違ってなかったはずなのに二人の覚醒を促してしまうという・・・・
これがザボエラクオリティーか
-
- 2022年01月30日 08:25
- ID:voTj0W.B0 >>返信コメ
- >>729
結局ダイ大の凄さの1つは、DQ3・4の大ヒットを通じて早くも定着しかけていた、
国産RPGにおけるプレイヤーキャラ専用職=勇者という構図(あるいは一般名詞)を、
DQの名を冠しながらなお自ら「(様々な形の)勇気とともにある者」と、真正面から定義し直したことにあるのかも。
こうしてあらためて完全アニメ版で追体験していくことで気付いたわけだけど、結局ダイ大のストーリーって、
勇気を巡る話はほとんどポップに収斂していき、ダイの方は、むしろ、血(家族)を巡る話
(これもDQシリーズにとって重要なモチーフ)に収斂していくんだよね。
-
- 2022年01月30日 08:28
- ID:v1Cfglxq0 >>返信コメ
- >>703
BSアニマックス(大分遅れ)とAT-Xがあるぞ。
-
- 2022年01月30日 08:34
- ID:o7H6Mt350 >>返信コメ
- >>701
なお、3は世界が荒廃しすぎて欲望すら消えかかっていたという…
-
- 2022年01月30日 08:40
- ID:wYJSiGE.0 >>返信コメ
- >>393
>ノヴァには「あんただって十分強いよ」って言いたくなる
身近にバケモノが揃ってるせいで埋もれちゃってるけど、
一般レベルで考えたら充分に強いってキャラが、
その強さをきっちり示してみせる展開が好き。
「ろくブル」の小兵二の鬼塚編とか。
-
- 2022年01月30日 08:40
- ID:FAVh.OSe0 >>返信コメ
- >>794
ロモスの頃からいろいろ関わってるのに完全部外者は可愛そう。
-
- 2022年01月30日 08:45
- ID:xC86ONjJ0 >>返信コメ
- >>754
能力がどれだけあっても、性根が腐っていたらリスクがメリットを上回り、組織や仲間の害悪にしかならないからね。
それなら無能なメンバーの方が面倒なだけだからまだマシ。
-
- 2022年01月30日 08:47
- ID:XJIR.3HC0 >>返信コメ
- >>24
兄弟子のポップへの信頼感は、ホント異次元。
ダイやマァムにメルル、おっさんみたいに曇りが全く無いとかじゃ無くて、曇りという概念そのものが無いカンジ。
ついでにレオナは、(今回は判断に困ったからさておき)、今後の人生でもポップを良い意味で疑ってくれそう。
「彼にだって、そんな事もあるかもしれないわよ」と言って、全幅の信頼を寄せる面々がハッとするみたいな。んで、それでも兄弟子だけ「?」状態。
-
- 2022年01月30日 08:49
- ID:wYJSiGE.0 >>返信コメ
- >>734
DQ1の主人公は「数多くの勇者たちが竜王に敗れた」の最中に出てきた人。数多くの、同等の挑戦者の中の一人に過ぎない。
1の開始時点では、王様の心中としては、
「これで154人目か。こいつはどこまで行ってくれるやら。えーと明日の予定は、勇者トロの子孫の……」
だったのかもしれない。
そういうことなら、一人一人に高額をかけられないのも仕方ないと思う。
-
- 2022年01月30日 08:50
- ID:tiWT
以降、彼のステータスを【大(ジジジ…)】と呼称する。
【報告追記】先程のステータス呼称発声の際ノイズが発生した模様。
恐らく条件無いし時間経過と共に判明すると推測、このまま監視を続行します。
以上