第68話「最後の挑戦」

『だめだメルル!死んじゃいけねえ!こんな俺なんかのためにっ…』

『死なないでくれぇ~!!』



「なんじゃとおお~!あれほどの魔法力をあのクソガキが出しおるとはいったい何が…!?」

「心臓が動いてるわ!毒素も消えてるし助かるかもしれない!」

『ポップくんのあのものすごい回復エネルギーのおかげよ。私のザオラルのエネルギーよりはるかにすごい。ザオリク級かも…!』

『エイミさん。その子を絶対に死なせないでくれ。頼むぜ』

『さあ行こう!』


レ『メルルの思いに応えるためにも!さぁみんな!』





ダイ『やった出たぞ!』
レ『緑色の光…!』

『この勇気の光はメルルのもんだ。俺なんかより彼女のほうが何倍も勇敢だった』

『絶対に…絶対に無駄にしねえ!』




『これで…』

「そろったわ!5つの光の柱が…!」

『今こそ輝く!究極の破邪呪文が…!』

『ミナカトール!!』





『む?』
「これは…」

『ポップくん今よ!』
『ルーラ!!』




『やった…やったぞおお~い!』



『フッついにやり遂げたか』

「くっ…!」


『フッフッフ…行け勇者たち!大魔王を倒せ!正義は勝あぁつ!!』

フ『全員魔法円を中心に陣形を組みなさい!あの中なら敵モンスターの威力は半減します』

『残る総力を集結してこの場を死守するのです!』

レ『ここは…?』

ヒュ『ここは我々が一度バーンと戦って敗れた場所。バーンパレスの先端部分です』

ポ『あのときさんざんぶっ壊れたのに直ってやがる』

『…みんな!グダグダとくだらねえ言い訳はしねえ。迷惑の償いは戦いで返す!』


『マァム…わかってあげてよ。ポップはね出会った頃からずっとマァムのことが好きだったんだよ』

『今まで一生懸命背伸びして強く成長してこられたのも半分はあなたのためであったのよきっと…』

『…そ…そんなこと今こんなところで急に言われても…』

『困るわ…!』

『ねぇレオナ。みんな離れない方がいいんじゃないかな。ここ敵の本拠地だし…』

『ダイくん!あなたって本当~にドライねっ!』
『だって俺こういうムード苦手なんだもん~っ』

『でも確かにグズグズはしていられないわ。急ぐわよダイくん!』
『もうどっちだよ』

バーン『ミナカトールか。人間の神の太古の置き土産…これはまたおもしろいものを引っ張り出してきたものよ』

「バーン様お体はご無事ですか?」

『…うむ。多少の威力は感じるが余の魔力を抑えるほどではない。だがこれでバーンパレスは動かせんな。結界も消えた』

『恐らく余の魔力をバーンパレスに伝える機能がマヒしたのだ』
「つまらん客が増えそうですね。こりゃついに出番かな?」

『いや待て。また別の客だ』
「ん?」

『ほう…この闘気忘れもせぬぞ。そう出たか…フッフッフ』

『!!』




『みんなをどうした!?』
「悪いがヤツらにはしばらく親衛騎団の相手をしてもらう」

『何のつもりだ?』
「俺の望みはただ一つ。お前との1対1の決着!」

「それ以外にない!!」




『ここは…バーンパレスの別の場所か!?』
「その通り」

「ここはバーンパレスの尾翼に相当する場所だ。私のルーラでお越し願った」
『テメエはナイトシグマ!』
「覚えていてくれて光栄だ」

「ハドラー様が勇者ダイと決着をつけるまで余計な邪魔を入れたくないのでな。君の相手はこの私が務める」

『じゃあマァムたちも…』
「フフッ君同様この魔宮の翼のいずこかに…!」


「感激だぜヒュンケル。お互い生き延びてまたこうして戦えるなんてなぁ!」

『…俺はお前の鉄仮面など見ても何の感慨もわかん』
「チッ味気ない答えだな」

『時間が惜しい。早くかかってこい!』
「あぁそうかい」

「なら望み通りにしてやるよ!!」

マ(クイーンアルビナス…親衛騎団最強の戦士!)

「不運でしたね。この私と1対1で戦うはめになるなんて。布石の上でたまたまこうなってしまいましたが恨まないでくださいよ」

『必勝の布石…というわけね。ポップをシグマがヒュンケルをヒムが連れ去るのが一瞬見えたわ』

『呪文をはじき返せるシグマがポップを押さえ一番ヒュンケルとの戦闘経験が多いヒムが足止めする』

『そして私の相手はあなた…!』
「フフフッ確かにおっしゃる通りの戦略ですが最後のひとつだけは少々的外れですね」

「勇者の仲間でダイ以外に恐ろしいのはポップとヒュンケルだけ。私の担当はその他の全員です」
『…!!』

「本当はもう1人いたお嬢さんもお連れするはずだったんですよ。とっさにあの不思議な生き物が邪魔をしなければ」
『不思議な生き物…?』

「いいなダイ。今こそお互いのすべてを賭けて男と男の最後の勝負をするときだ」

『ちょっと~!待ちなさいよ!』

『レオナ…あっゴメちゃん!』

『光に襲われたとき咄嗟にゴメちゃんが飛び出してきて敵の光弾から私をはじいてくれたのよ』

『どうやらこの子も私たちのルーラについてきちゃってたみたい』
「ピッピピィ!」

『それはそうとダイくん!こんなバカげた決闘絶対受けちゃだめよ!ハドラー!あなたもあなたよっ!』

『あなた一度はバーンと敵対したんでしょう?こんなところでダイくんと戦ってもバーンを喜ばせるだけよ。決着をつけたいのならまた時を改めてすればいいじゃない!』

「それはできん…!!」

〈ビクッ〉
「俺には時間がないのだ」

ダイ(そうか!ハドラーはもう…)



『ぜんっぜん戦いをやめる気ないみたいね…こうなったら私も!』
『レオナ。下がっててくれ』

『な…何言ってるのよダイくん!相手の理屈に無理につきあうことないわ!私と協力して…』

『あっ熱っ…!』

「ピピッ!?」

『ダイくん…』

『ゴメン…でももっと熱くなるんだ。だから下がっててくれ』

『ハドラーはきっともう助からないんだ』
『えっ!?』
『ダメージがたちまち治るはずの超魔生物なのに前に受けた傷がそのままだ』

『ハドラーに残された時間は僅か…それなのに最後の命を懸けて自分自身の誇りのために戦おうとしているんだ。そしてその相手に俺を選んでくれた』

『バーンを倒さなきゃいけないこともわかってる。俺だって無駄な戦いはしたくない。でもこの挑戦を受けなきゃなんだか男でいられないような気がするんだ』

『…ゴメンね。あとでいっぱい俺を怒ってもいいよ…!』

『……。』

(もう…!いつのまにこんな大人っぽい顔するようになったのよ!コイツったら…)

『ハドラー!俺のすべての力を燃やして受けて立つぞっ!!』

「ありがたい…!!」

「大魔王バーンもとくと見よこのハドラー最後の戦いを!」

「…ただし!何人たりとも手出し無用!寄らば命がないと思っていただきたい!」

『よかろうハドラー。思う存分戦うがいい。悔いが残らぬようにな…!』

『ハドラー!パワーが抑えられてるんじゃないか…?』

「フッミナカトールのことか…確かに少々の影響を感じるが俺ほどの戦闘力の者になれば…」



「ご覧の通りだ何の問題もない」
『…そっか。じゃあ大魔王バーンも何ともないんだね』

「影響を受け停止しているのはこのバーンパレスだけだ。バーンの魔力を抑えるまでとはいかん。残念だったな」

『…いやでもちょっと安心したよ。ミナカトールのせいでアンタが全力を出せなかったらなんだか悪いもん』

「フッ…泣かせることを言うわ。ガキのくせに…!」

『いくぞッ!!』

『ああッ!!』

「うおおおおッ!!」

『うおおおおッ!!』


「始まりましたね。ハドラー様と勇者ダイの一騎打ちが」
『一騎打ち?』

「もうあのお方の体はいかなる回復呪文をも受け付けない朽ちていくだけの魔獣の体」

「その最後の命を生涯の宿敵と認めた勇者ダイとの正々堂々の勝負にかけることこそハドラー様の望み」

ハ『…みんな聞けッ!』

『俺の体はこれ以上もたん。俺は最後の戦う相手を勇者と決めた』



「ハ…ハドラー様!」

『もはや大魔王のために戦う気にはなれん。かといってダイたちの味方もできん』

『俺はヤツらの最も大切な者を奪ってしまった男だ』

『ならば俺のとるべき道は一つしかない!最も俺の心を沸かせてくれる者と戦って自らの生きた証しを見せることだ!』

『その相手は大魔王ではないはずだ!』
「し…しかし…」

「ええい何を迷ってるんだアルビナス!このままじゃ俺たちは敗残兵だ。ブロックだってフェンブレンだって何のために死んだかわからねえ!」

「宿敵を倒して俺たちハドラー親衛騎団の誇りを見せつけてからくたばらなきゃあの世でヤツらに何て言い訳するんだよ!」

「最後に大暴れしてやろうぜ!勇者たちを倒し大魔王とも戦って両方の鼻を明かしてやろう!」

『…ヒム。お前は一番今の俺に似ているな…』








『はああああッ!』

「カアッ!」


『うおおおおおおッ!』
「うおおおおおおッ!」

マ『そ…それじゃああなたたちはハドラーに最後の望みをかなえさせるために捨て石になろうとしているの?ヒムもシグマもあなたも!?』

『…アルビナスやめましょう!私たちは戦うべきではないわ』
「やめる?」

『そうよ!あなたたちのハドラーを思う気持ち…それは私たちが仲間を思う気持ちと変わらないわ!』

『たとえ敵でもそんな相手を倒すことなんてできない。私たちの戦いは無益よ!』


『お願いアルビナス!本当にあなたたちにお互いを思いやる心があるなら今こそ戦いをやめるべきよ!』

『私たちもできる限りの協力をする。だから…!』

「…マァム。あなたがそういう人でよかった…」

『…アルビナス』

「私の嫌いな虫唾の走るよい子ちゃんでよかった…!」


「おかげでためらいもなく殺せます!」


「ニードルサウザンド!」

『ああああああっ!!』







つぶやきボタン…
さーて大魔王にリベンジ!と思いきやハドラーさん登場
気持ちを汲んで挑戦を受けるダイも少年から大人の男へ成長しているのかも
今回のポップもだけど皆ちゃんと成長してるね
ハドラーvsダイだけじゃなく他の戦いもじっくりみたい!
気持ちを汲んで挑戦を受けるダイも少年から大人の男へ成長しているのかも
今回のポップもだけど皆ちゃんと成長してるね
ハドラーvsダイだけじゃなく他の戦いもじっくりみたい!
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第68話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2022年02月05日 14:19
- ID:u75Y.Asi0 >>返信コメ
- ばらけても回復の心配ないのがイイネ
ポップとマアムは自前でできるし、ダイはレオナがいる。
ヒュンケルは不死身だし
-
- 2022年02月05日 14:20
- ID:ECLv3Jsz0 >>返信コメ
- ハドラーが、アバンを殺したことを悔やむような描写が来るとは
物語序盤の頃は考えられなかったな
-
- 2022年02月05日 14:20
- ID:lulCTFqS0 >>返信コメ
- 相変わらず役得なゴメだな!
-
- 2022年02月05日 14:21
- ID:yKh2y6Tp0 >>返信コメ
- ハドラーがアバンの使途の味方ができない理由に
「奴らの最も大切なものを奪ってしまった」を挙げてるのが胸にくる。
それが無ければダイたちに協力してもいいって思ってるようにも見えるし、
「奪ってしまった」ってまるで後悔してるような言い方だ。
ひょっとしたらアバンの代わりにダイたちの助けになる、って考えもしてたのかもしれない。
-
- 2022年02月05日 14:23
- ID:uT.FU0BN0 >>返信コメ
- レオナ…こんな敵地でメス顔とは余裕だな…
-
- 2022年02月05日 14:23
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >『やった…やったぞおお~い!』
みんな棒立ちで好きだらけじゃん。
後ろから襲えよ。
-
- 2022年02月05日 14:24
- ID:CXMckRqY0 >>返信コメ
- シグマ、ヒム、アルビナス、ブロックはハドラー親衛騎団の中でもハドラーの持っている騎士道精神や優しさを色濃く受け継いでいるからわりと話が通じる人達ではある。
結局、極度の残虐性を持っているのがフェンブレンだけだったことを考えると、ハドラー自身の本質的な人となりがわかる。
-
- 2022年02月05日 14:24
- ID:trJFfE0V0 >>返信コメ
- マァムの慈愛がアルビナスに効かないだと…うん?というか結構マァムの声は全員に拒否されてるな。
-
- 2022年02月05日 14:24
- ID:m00kiQ0X0 >>返信コメ
- ダイはドラクエ的に仲間のサポート有で戦うことが多いけど、
ハドラーとの戦いにおいてはひとりで戦っているんだよね。
アバン先生もハドラーとの決戦は一対一だったし、
ハドラーとの戦いにおいては一対一にするという三条先生のこだわりがあったんだろうか。
-
- 2022年02月05日 14:24
- ID:vSVsmDT00 >>返信コメ
- しかし戦いは無駄だからやめろって主張は同じなのに
レオナに比べてマァムの叩かれっぷりの差はなんなんだろうか
-
- 2022年02月05日 14:25
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- マァムって性格的に武道家に向いてないのでは?
-
- 2022年02月05日 14:25
- ID:qij9opsD0 >>返信コメ
- ハドラーが此処まで化けるとはね。
初期の鼻水ハドラーが懐かしいよ。
ところでハドラーって魔法タイプじゃなかったっけ?
-
- 2022年02月05日 14:26
- ID:ywi94VCw0 >>返信コメ
- こっそりおにこぞうA、Bが映ってるシーンがあったから、
チウとの絡みがありそうで楽しみだ。
-
- 2022年02月05日 14:26
- ID:ECLv3Jsz0 >>返信コメ
- 手出し無用っていうけど、バーン様って前に黒のコアで
ちょっかいかけてきた前例があるんだよな
今回も一番最悪な場面で茶々入れてきそう
-
- 2022年02月05日 14:26
- ID:yKh2y6Tp0 >>返信コメ
- 親衛騎団は現時点で個々でもそれなりには強いけど、今のアバンの使途と比べるとちょっと力不足感があるんだよね。(親衛騎団は登場時からレベルアップしてないし)
親衛騎団の真価はやっぱり連携にあるはずだけど、それを敢えて別けるってことはここが最期の戦場だって覚悟してるんだよな。
それもある意味「連携」した結果なんだろうけど…
-
- 2022年02月05日 14:27
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- セレーネVSアムールですか
-
- 2022年02月05日 14:27
- ID:nyayu8RY0 >>返信コメ
- ごめん、初めて見た時も、周回した時も、ここだけは受け付けなかったわ…
特に新アニメ版ので名もなき兵士が倒れてしまったシーンを見たから余計に…
「何あんたらの個人的な事情を優先させてんだ!下で戦っている奴らの気持ちを考えろ!
ポップの『もう俺達だけの戦いじゃない』ってのをもう忘れたのかー!」
あのシ―ンで一気に冷めて、「ダイ大」自体を一歩引いた目で見る様になった。
-
- 2022年02月05日 14:27
- ID:yKh2y6Tp0 >>返信コメ
- >>12
そもそも戦いに向いてない
-
- 2022年02月05日 14:28
- ID:lulCTFqS0 >>返信コメ
- 漢と漢のタイマン勝負をダイが受けるあたり「こいつ、やっぱりドラゴンなんだ!」と思ってしまう。
『ドラゴンがドラゴンに名乗りを上げられた以上退くわけにはいかない!どちらかが倒れるまで戦い続けなければならんのだ!』
ハドラーはドラゴンではないがそれ以上の闘志をぶつけられたら応じるのもドラゴンなのだ!
-
- 2022年02月05日 14:28
- ID:38i12M3I0 >>返信コメ
- 遂にハドラー最後の戦いか
この時をアニメ化されるのずっと待ってた
新規は刮目してみるべし
-
- 2022年02月05日 14:28
- ID:lt7kPI3L0 >>返信コメ
- 「正義は勝つ」
正義が勝つのではない
勝った者を正義と言うのだ!!
-
- 2022年02月05日 14:29
- ID:NB4YpFFA0 >>返信コメ
- >>11
現実に即したやりとりするレオナと感情「慈愛」で動くマァムかな?
ここはバーンの非道さを訴えたほうがまだ効果的かも
-
- 2022年02月05日 14:29
- ID:j2gchhmh0 >>返信コメ
- ポップがいきなりの最上級回復呪文クラス習得。
僧侶呪文の契約自体はマトリフが全種試させてたんだろうが、
賢者への覚醒は、あのへんなベルトが一役買ってる気がするw
付けてやった時には万一程度の感覚だったのかもしれないが、
一定レベルの魔力と精神的成長があれば賢者に覚醒する手助けを
するようなアイテムだったんじゃないかなと。
-
- 2022年02月05日 14:29
- ID:zUH46peK0 >>返信コメ
- マァム「PT内で恋愛して最終決戦前に揃ってPT離脱なんて愚行をするわけにはいかない」
-
- 2022年02月05日 14:30
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >『ダイくん!あなたって本当~にドライねっ!』
>『でも確かにグズグズはしていられないわ。急ぐわよダイくん!』
正論言ったのにダメージ受けただけのダイかわいそう。
連載当時は今より身内に暴力振るう女に寛容だったけど、今だったら叩く人もだいぶ増えてるだろうに。
-
- 2022年02月05日 14:30
- ID:trJFfE0V0 >>返信コメ
- フローラ 「全員、魔法円へ…モンスターの威力は半減します」
チウ遊撃隊 「えっ?…それは…」
クロコダイン 「ワシ達は大丈夫だ…よな?」
ロン・ベルク「フッ…間違いなく俺はアウトだ!」
-
- 2022年02月05日 14:30
- ID:NB4YpFFA0 >>返信コメ
- >>19
性格的にはやっぱり僧侶なんだよね
ただ、外敵だと戦うけど
-
- 2022年02月05日 14:30
- ID:lt7kPI3L0 >>返信コメ
- ダイの大冒険を見てるのになぜかドラゴンボールを見ているような感じになってしまう
-
- 2022年02月05日 14:31
- ID:iTJOSJY90 >>返信コメ
- 『男と男のタイマンの闘い』。これほどにアツく、男の心を震わせるものもそうはない。ただ、それを成立させるには『闘い合う両者に互いへの敬意がある』ことが不可欠。「敬意なき闘いはただの暴力でしかない」。「純粋に、ただ純粋に『コイツと悔いのない闘いで勝ちたい』と言う願いを込めた闘い。それには一切の介入もあってはならない」のである。その果てにこそ誇りある決着がある。ダイもハドラーも、恩讐を越えて『その境地』に至った。だからこそただただアツい!!
-
- 2022年02月05日 14:33
- ID:XnejsCLI0 >>返信コメ
- >>9
母ちゃんの小言うるせー!の精神には効かないのかも。アルビナスは女の精神が強いからってのもあるかな。異性に言われるとそこまでじゃないが同性に言われると…的な。
ダイがやってた時は今より追加戦士とかいなかった時代だからなぁ。今なら真ん中、星?の部分に誰か選ばれるかも。クロコダインの仁義、色はピンクか、ゴメちゃんの無垢、色は金色か。
-
- 2022年02月05日 14:33
- ID:NB4YpFFA0 >>返信コメ
- >>16
ただ、ポップは天敵のシグマ、クイーンのアルビナスはかなり強いこと考えると楽なところって時間稼ぎ戦闘とか苦手そうなヒムのところになるかな?
-
- 2022年02月05日 14:33
- ID:j2gchhmh0 >>返信コメ
- 大切なものを『奪ってしまった』
今の価値観で考えると、殺すには惜しい男だろうし、
尊敬すべき男だったと感じてるんでしょうな。
魔力切れの時を急襲してアバンを倒しただけに、
傷が治っていない状態でのダイとの対戦は、その報いかもなと
内心これも心地よく感じているのかもしれないねえ。
-
- 2022年02月05日 14:34
- ID:Lur9.zVZ0 >>返信コメ
- 一騎打ちの激突直前のやり取りで、ミナカトールの影響を心配するダイに、一瞬キョトンとした後、感慨深げなハドラーの
「・・・泣かせることを言うわ。ガキの癖に」
台詞と、お互いに笑い合う所に思わず目頭が熱くなった・・・。ここのハドラー、優しい顔してるんだよね。ダイの成長をしみじみと喜んでる。まるで父親か師匠のように。
お互いに仇同士なのに深く尊敬しあってるの良いよね。
三条陸作品の「敬意を払うべき尊敬できる宿敵」大好き
-
- 2022年02月05日 14:35
- ID:lt7kPI3L0 >>返信コメ
- これがかつて大魔王の使い魔と言われた男だったとは思えん
ぜひこのかっこいいハドラーをアバン先生に見てほしかったな
-
- 2022年02月05日 14:35
- ID:L9.wgJrP0 >>返信コメ
- アルビナス「虫酸の走るよい子ちゃん」
まぁマァムの発言って人によっては神経を逆撫でするようなものだけど、そこが彼女の良いとこでもあるから難しいんだよなぁ…
-
- 2022年02月05日 14:35
- ID:iTJOSJY90 >>返信コメ
- >>9
『慈愛』は女には効かんよ。だって女の『愛』はまた別の形があったりする。『別種の愛を胸に戦う女』には『慈愛とかウゼー』『いい子ちゃんブリッコですかー?』と思うもんだ。
-
- 2022年02月05日 14:35
- ID:trJFfE0V0 >>返信コメ
- >>7
ミナカトールで魔界のモンスター達が邪魔もせず闘いも止めてただ突っ立てるのは仲良く一緒に見守ってようでじわじわくるな…
-
- 2022年02月05日 14:35
- ID:1MMLXO820 >>返信コメ
- ハドラー「…ただし!何人たりとも手出し無用!寄らば命がないと思っていただきたい!」
キルバーンがニッコリ
つまりは…
それでも物語を通してザボエラよりは、読者からは嫌われてるないよな、キルバーンってさ
-
- 2022年02月05日 14:36
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >『バーンを倒さなきゃいけないこともわかってる。俺だって無駄な戦いはしたくない。でもこの挑戦を受けなきゃなんだか男でいられないような気がするんだ』
TSダイが見られると聞いて(ry
-
- 2022年02月05日 14:36
- ID:dzf1qSc50 >>返信コメ
- >>4
ゴメちゃんがしてきてくれたこと、これからしてくれることを考えると、
これくらいの役得はあって然るべきな気がする
-
- 2022年02月05日 14:36
- ID:Lur9.zVZ0 >>返信コメ
- あとハドラーはあんな状況下でもかつての主君であるバーン様に
「寄らば命がないと思っていただきたい!」
敬意払ってるの良いよね
バーン様がワクワクしてるのちょっと可愛い
-
- 2022年02月05日 14:37
- ID:j2gchhmh0 >>返信コメ
- >>16
今回は足止めが前提だから。
チーム戦の方が有利に戦えるかもしれないが、ルーラの使える
ポップがハドラーの元に仲間を連れて飛んだら元も子もない。
だからルーラの挙動すら許さぬ速度と呪文対策が完璧なシグマが
ポップを単騎にするのは最低条件だったと思うぞ。
-
- 2022年02月05日 14:37
- ID:yKh2y6Tp0 >>返信コメ
- >>28
そう、命を助けるとか誰かを守るとか、自衛方面ならまだなんとか。
攻め込むとかいう方向には向いてない。
-
- 2022年02月05日 14:38
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- 命がわずかなのに戦う関智一…かつての師匠の道か
-
- 2022年02月05日 14:38
- ID:ifkmryF60 >>返信コメ
- 序盤で鼻水垂らしてたハドラーがここまで成長するなんて誰が予想できたかってくらい武人になってて格好良い(´ω`)
ついでにハドラーが本編に出るの3ヶ月ぶりくらいと聞いてびっくりやわ
原作と合わせてもそれなりに長い間いなかったことになるのにずっと面白くて目が離せないのしゅごい
-
- 2022年02月05日 14:38
- ID:Gjwe.a.b0 >>返信コメ
- >>15
そこにキルバーンという死神がおるやろ
つまりそういうこと
-
- 2022年02月05日 14:38
- ID:L9.wgJrP0 >>返信コメ
- シグマvsポップは名勝負だから刮目して見よ!
敵だがシグマは性格、ボイス等非の打ち所がないイケメンなので
馬面だけど
-
- 2022年02月05日 14:38
- ID:8wU3hl2m0 >>返信コメ
- 完全に水を差す意見だと思うけど、勇者も魔王も剣とか魔法じゃなくてステゴロでやりあうのなんでなん?
お互いの職業は飾りか???
-
- 2022年02月05日 14:39
- ID:Gjwe.a.b0 >>返信コメ
- >>17
揃って紫キュアか
-
- 2022年02月05日 14:39
- ID:k6RSSaQs0 >>返信コメ
- 親衛騎団は生まれ親であるハドラーの性質を受け継いでいるが、アルビナスだけは異質だよなぁ。
ハドラーが持ってないものばかりで構成されてる気がするというか。
あるいはハドラーにもこういうところがあったという事なんだろうか。
-
- 2022年02月05日 14:40
- ID:NB4YpFFA0 >>返信コメ
- >>39
キルの場合ポップを評価してだからこそ真っ先に殺そうとしているとか、ザボエラの前回でも確実性を目指すなら安全圏じゃなく近くに近づいたほうが確実だったとか
危険だけど敢えて行くキルと安全圏から動かないザボエラさんの違いかと
-
- 2022年02月05日 14:40
- ID:kGOdaiKz0 >>返信コメ
- もう少しだ・・・。
もう少しでずっと待ち続けていたシーンが見れる。
-
- 2022年02月05日 14:40
- ID:ECLv3Jsz0 >>返信コメ
- 次回、「愛の超激突」←待ってほしい。
慈愛のマァムは分かるが、アルビナスの愛って何ぞ?
ハドラーに対しては忠誠心だろうし、もしくは家族愛とか親愛とかそういう感じか?
-
- 2022年02月05日 14:41
- ID:Gjwe.a.b0 >>返信コメ
- >>21
最期を見たら号泣不可避だな
-
- 2022年02月05日 14:41
- ID:iTJOSJY90 >>返信コメ
- >>11
『男の我が儘』をちゃんと受け止められたかどうかだと思う。ダイの側にいたのもあるけど、『愛する男の意地を尊重してやりたい』と言う姿勢に『いい女』を感じてならないのだと思う。マアムは恋愛のスタートラインにすら立っていないから『慈愛』を振りかざすだけなのだ。『我が儘は男の罪、それを許さないのは女の罪』と昔の人も言ってるじゃないか。アルビナスはまたちょっと違うが。
-
- 2022年02月05日 14:41
- ID:H1xyRrUq0 >>返信コメ
- 一番下っ端の敵幹部に主人公と仲間が数人がかりで血反吐はきながら戦っても尚及ばない絶望感もいいが、やっぱ主人公と対等なライバルが一進一退の火花を散らす戦いも少年漫画の王道を走って燃えるよなあ
-
- 2022年02月05日 14:41
- ID:j2gchhmh0 >>返信コメ
- >>8
個人的には、アルビナスだけはちょっと違う気がするんだよね。
ハドラーの性格を強く受け継いだというより、ハドラーが
潜在意識で最も必要としている存在を具現化した気がする。
時には厳しい進言も行い、だが自分に欠けている部分を
適切なサポートする、頼もしくも冷静な女性。
実はハドラーの理想の女性像なのかもしれませんな。
来週以降に展開される内容を見てもそう思わざるを得ないような。
-
- 2022年02月05日 14:41
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- とりあえずこれからベストバウトトップ10くらいの戦いが4つあると考えていいのかな
-
- 2022年02月05日 14:41
- ID:rS.d0Ffc0 >>返信コメ
- なんかハドラーが接近してくる時の足音とかヒュンケルの着地音とかやたら重厚感のある回だな
-
- 2022年02月05日 14:41
- ID:IaSrqU.b0 >>返信コメ
- >>ハドラー味方ルートもあったかも
やっぱり先生の謀がいろいろ悪い。
-
- 2022年02月05日 14:42
- ID:NB4YpFFA0 >>返信コメ
- >>49
バラン戦もそうだけど剣使うと勝負つくから間合い測ったりとかのそういう戦闘かなあ?
-
- 2022年02月05日 14:42
- ID:Gjwe.a.b0 >>返信コメ
- >>25
実際最終決戦に参加するのダイ、ポップ含めて僅かしかいないしな
-
- 2022年02月05日 14:42
- ID:Obt6lJjp0 >>返信コメ
- >>14
どこらへんで?
-
- 2022年02月05日 14:43
- ID:hK5OLJdB0 >>返信コメ
- マァム「アルビナス本当はハドラーの事すきなんでしょ?
ダメダメ女の子はもっと素直にならなくちゃ❤」
-
- 2022年02月05日 14:43
- ID:1MMLXO820 >>返信コメ
- >>36
ある意味で、作者の本心としてマァムに対する評価なんだよ
レオナみたいにダイ共に充実した人生を歩んでいける?なら、マァムに対する言い方が違ってる
でもアルビナスみたいな不遇不孝を、綺麗事で語るマァムには、誰かが一度言っておく必要があったんだと思う
アルビナスがその役割を担った
-
- 2022年02月05日 14:43
- ID:Gjwe.a.b0 >>返信コメ
- >>26
レオナは筋を通してる分マァムよりはマシって評価かな
マァムは色々とマイナスイメージ付きすぎんよ
-
- 2022年02月05日 14:44
- ID:SP27qUNT0 >>返信コメ
- >>7
いや、みんな驚いて呆然してるんだよきっと
-
- 2022年02月05日 14:44
- ID:0Z8HhJY90 >>返信コメ
- >>4
伝令に出したチウのファインプレー…と言っていいのかどうか
-
- 2022年02月05日 14:44
- ID:rS.d0Ffc0 >>返信コメ
- 「私の嫌いな虫唾の走るよい子ちゃんでよかった…!おかげでためらいもなく殺せます!」
アルビナスさん敵倒すのにためらったことないですよね
-
- 2022年02月05日 14:45
- ID:Gjwe.a.b0 >>返信コメ
- >>29
今に始まった事じゃないw
それでもちゃんとドラクエをやり通したこの作品はマジで凄いがね
-
- 2022年02月05日 14:45
- ID:dzf1qSc50 >>返信コメ
- >>18
言っていることは間違っていないし、考え方を変えようという気もないけど、
原作読んでいるなら知っていると思うけど、この後のレオナのセリフからもあるように、
この決闘を受けなければ、ダイはダイじゃなくなってしまうかも。
(もちろん、ダイ自身はそんなことを考えてはいないけど)
それは勇気の心を忘れて印が光らなかったポップと同じことで、
結果的には、この決闘を受けることが最終的な勝利に繋がった、
ひいては皆の為になったとも捉えられるのでは?
-
- 2022年02月05日 14:45
- ID:K2IrBLWo0 >>返信コメ
- サムネもED後の提供もそうだがハドラーのローアングルの主張が強いw
-
- 2022年02月05日 14:45
- ID:j2gchhmh0 >>返信コメ
- >>51
>>58でも書いたのだが、多分ハドラーが内心不足していると
自己判断している「至らない自分」をサポートしてくれる存在に
具現化された気がしますな。
以前も命令違反をやらかしたし、ハドラーへの絶対服従ではなく
ハドラーの為になると思う事を優先する。究極の献身とも言える
存在を、ハドラーは無意識に求めていたのかもね。
-
- 2022年02月05日 14:46
- ID:gdHKDo9G0 >>返信コメ
- フッ…泣かせることを言うわ。ヒムのくせに
-
- 2022年02月05日 14:46
- ID:I81t6jx.0 >>返信コメ
- そういやナス戦が1番最初だったんだな…
-
- 2022年02月05日 14:46
- ID:ReaeeWNP0 >>返信コメ
- ハドラーがダイたちに味方できない理由は「アバン先生を殺した張本人だから」であって、人間が嫌いとか種族の違いからくる相容れなさではない、もう魔王時代の残虐なハドラーの面影はどこにもない
心情的にはすでに仲間に近いのよね
バーン様に利するのはわかった上でわがままで、生涯のすべてを燃やしてでも勝ちたいと願った勇者ダイとの一騎打ちを望む
ドラゴンの騎士のような天才ではない、凡人ハドラーの最後の戦い
ハドラーに仲間になってほしかったけど、犯した罪の自覚から最後までカッコいい敵であり続けたハドラー様、好き
-
- 2022年02月05日 14:46
- ID:B5xoE.fe0 >>返信コメ
- >>15
全体なんらかの横やりをしてきそう。
(特にキルバーンが何かしそう)
-
- 2022年02月05日 14:46
- ID:Obt6lJjp0 >>返信コメ
- >>36
これはアルビナスに同意。
ここのマァムはマジでムカついたわ。
主の最後の望みを叶えるべく動いているのにさ。
でその後にアルビナスの本当の望みを聞かされても
まだ戦いを止めようってさ。
-
- 2022年02月05日 14:47
- ID:iTJOSJY90 >>返信コメ
- >>43
各自の転移位置
・ポップ、シグマ 尾翼
・ヒュンケル、ヒム 後方右翼
・マアム、アルビナス 後方左翼
ハドラーとエンカウントした機首部から最も遠い位置にポップを連れてくる当たり、一番厄介なのはポップだとハドラー達の統一した見解なのだよね。
-
- 2022年02月05日 14:47
- ID:UNbL3Li.0 >>返信コメ
- >>53
はよ??と??の会話のやり取り聞きたいんじゃ
見惚れちまったや神よ!、粋なようだぞの下り早く見たいんじゃ
-
- 2022年02月05日 14:47
- ID:B5xoE.fe0 >>返信コメ
- >>64
多分あそこのシーンで
-
- 2022年02月05日 14:48
- ID:X9eTc1DR0 >>返信コメ
- 「大魔王バーンもとくと見よこのハドラー最後の戦いを!」
原作でこのセリフ読んだときは思わず震えたけど、今回アニメでこれを聞かされてやっぱり震えたw
-
- 2022年02月05日 14:48
- ID:NB4YpFFA0 >>返信コメ
- >>58
ハドラーが欲しかった人か。なるほど
考えてみれば副官って居なかったからね
-
- 2022年02月05日 14:48
- ID:ETpHls.X0 >>返信コメ
- >>13
基本は格闘家ベースで武器はヘルズクロー等の牙系武器が得意分野ですね。
ただ、魔法も高レベルで使えるので、格闘家&魔法使いのハイブリッドタイプと言えます。
-
- 2022年02月05日 14:48
- ID:iTJOSJY90 >>返信コメ
- >>22
『この世には勝者よりなお誇るべき敗者がいる』by田中秀幸さん。
-
- 2022年02月05日 14:49
- ID:rS.d0Ffc0 >>返信コメ
- 『マァム…わかってあげてよ。ポップはね出会った頃からずっとマァムのことが好きだったんだよ』
すかさずポップをフォローするダイw
-
- 2022年02月05日 14:49
- ID:M4MGaIN80 >>返信コメ
- >>27
個人的には、「モンスターの力が半減」というより、暗黒のパワー(暗黒闘気や魔界由来の力)が半減するものと解釈している。
だから魔王の気で凶暴化していないモンスターや本来存在自体が邪悪ってわけではない魔族には効果はないんじゃないかと。
……まぁ、ロンに関してはいわゆる強者なので、ハドラー同様ミナカトールの効果が及ばない可能性はある。
-
- 2022年02月05日 14:49
- ID:iNOQhQwL0 >>返信コメ
- >>3
そんなハドラーには後で・・・・が待っているのであった。
-
- 2022年02月05日 14:49
- ID:1MMLXO820 >>返信コメ
- >>35
お、おう・・・
-
- 2022年02月05日 14:50
- ID:Gjwe.a.b0 >>返信コメ
- >>54
自分で気づいてないだけでアルビナスにもハドラーに対する「愛」かあるのが判明するのよ
-
- 2022年02月05日 14:50
- ID:B5xoE.fe0 >>返信コメ
- >>45
東方は赤く燃えているか
-
- 2022年02月05日 14:50
- ID:ktganmQT0 >>返信コメ
- ハドラーは明らかにこのタイミングを待っていたな
ダイを始めとするアバンの使徒が、再び大魔宮に乗り込んでくるタイミングを。
自分達はダイ達と違っていつでも大魔宮に乗り込む事ができる。
しかし向こうに合わせなければ、再戦なんてとてもできない。
だからミナカトール完成を、遠目からワザと待ってたんだと思う。
そしてこの最後の戦いが理解できないのが女性陣という皮肉…。
しかも“敵味方問わず”。
-
- 2022年02月05日 14:50
- ID:j2gchhmh0 >>返信コメ
- アルビナスが怒るのは、無責任な慈愛に対してなんだろうな。
奇麗ごとは言えるだろうが、じゃあハドラーを救えるのかと。
事情も知らない部外者が、という感じだろう。
ちょっとネタばれになるがアルビナスにはハドラーを救うための
自分なりの考えがある。それを邪魔するなという焦りの気持ちも
含まれているのかもね。
後はある程度は自覚のある、自分の立場と気持ちとの齟齬が・・・
-
- 2022年02月05日 14:51
- ID:tM4sz7vj0 >>返信コメ
- >>9
マァムはまだ16の村娘だから仕方ないけど、言うこと理想論で具体的な解決策は提示しないのよね
この辺は国を背負って立ってるレオナが現実的な折り合いつけた判断する(引くときは引くが戦いをためらわない)のと対照的
-
- 2022年02月05日 14:51
- ID:9ZZGSopc0 >>返信コメ
- 「フッ…泣かせることを言うわ。ガキのくせに…!」
もっと泣かされるんだよなあ
俺もハンカチ用意しないと
-
- 2022年02月05日 14:51
- ID:LjBuMk5w0 >>返信コメ
- ???「ポップの事を一番理解しているのはワイやろなぁ……」
-
- 2022年02月05日 14:52
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- マァムは来週聖闘士になるのか?!
-
- 2022年02月05日 14:52
- ID:B5xoE.fe0 >>返信コメ
- 次回は女性同士の戦いか、何かどちらも戦闘形態になるようですね、楽しみだ。
-
- 2022年02月05日 14:52
- ID:Gjwe.a.b0 >>返信コメ
- >>87
「ポップってマァムの事好きなんだろ?」ニヤニヤ
ネイルの村でのやりとりがまさかここの伏線になってたとは…
-
- 2022年02月05日 14:52
- ID:X9eTc1DR0 >>返信コメ
- >>65
UZEEEEEEEE!!!
-
- 2022年02月05日 14:53
- ID:iTJOSJY90 >>返信コメ
- >>26
切り替えはちゃんと出来るんだよな、レオナ。
・私(ポップ君の告白で気まずいわねー、おまけにヒュンケルはすぐにポップの後追うし…これじゃマアムが色々アレじゃない?気の毒ー。ちょっと冷却期間おかないと…)
・公(ダイ君の言うことは最もだわ、敵地において最も警戒すべきはパーティーの分断、気持ちはさておき一同離れるべきではないわね。)
-
- 2022年02月05日 14:53
- ID:B5xoE.fe0 >>返信コメ
- >>98
青銅か白銀のどちらかな?
-
- 2022年02月05日 14:53
- ID:tM4sz7vj0 >>返信コメ
- >>12
ロカもレイラも戦いをためらうタイプの人間ではないのでもしかしたらアリアムお爺ちゃんに似たのかもしれない……
-
- 2022年02月05日 14:54
- ID:et9iePUG0 >>返信コメ
- >>13
マァムをモズのはやにえにしようとした時の残酷だったころのハドラーが懐かしい
-
- 2022年02月05日 14:55
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>17
マァム→セレーネは月の女神。羊飼いの美少年エンデュミオンを愛したという。アルテミスと同一視された。ローマ神話のルナにあたる。
アルビナス→アムールは「愛」や「愛情」、転じて「恋愛」や「情事」、「愛人」を意味する言葉。ギリシア神話のエロース、ローマ神話のクピードー。
アルビナスは違和感ないが、マァムがセレーネってのはちょっと違和感あるかな。
「輝く黄金の冠を戴き、額に月をつけた絶世の美女で、銀の馬車に乗って夜空を馳せ行き、柔らかな月光の矢を放つ。常に魔法と関係付けられており」
みたいなこともあるからメドローア使うポップにも通じるものがあると思った。
-
- 2022年02月05日 14:55
- ID:QLDuqGWp0 >>返信コメ
- >>9
魔剣戦士時代のヒュンケルとかザムザには戦闘後に効いてきたから・・・
-
- 2022年02月05日 14:55
- ID:rS.d0Ffc0 >>返信コメ
- >>54
アルビナス本人は自分は女王の駒の属性を持つだけで性別はないと以前ヒュンケルに言ってたが果して・・・次回必見!
-
- 2022年02月05日 14:55
- ID:dzf1qSc50 >>返信コメ
- >>25
いやでもレイラさんの当時の色っぽさとか、
二人の盛り上がりっぷりとか考えれば、
つい子供を作ってしまう愚行を犯してしまっても無理は無いと思う。
-
- 2022年02月05日 14:56
- ID:ETpHls.X0 >>返信コメ
- >>26
人格や人間関係の問題もあるから、些細な点でも性格・性質に対して苦言を言ってもらえるのは貴重。
特に、無自覚なやらかしの直後だと、信頼できる相手から直接言ってもらえるのが望ましい。
レオナも状況が切迫しているから先を急いだけど、その前にダイに対して一言入れたのは、彼に対する愛情故のアドバイスだったと思うよ。
-
- 2022年02月05日 14:57
- ID:et9iePUG0 >>返信コメ
- >>8
フレイザードも残酷だったころのハドラーの影響を受けてるな
-
- 2022年02月05日 14:57
- ID:iNOQhQwL0 >>返信コメ
- >>9
公平過ぎる愛情が個々の恋愛感情に水を指してしまった感じになってしまっているのが仇になっている気がする。
後、マァムって母親みたいな思い遣りの面では申し分ないのだけど洞察力の面やカウンセラーみたいに他者の気持ちに寄り添うのが致命的に下手なのだろうとしみじみ思う。
-
- 2022年02月05日 14:57
- ID:HkhIFmkK0 >>返信コメ
- ミナカトールが成功してダイ達が侵入に成功したときの一般兵たちの歓声がいいよね 戦っているのはアバンの使徒だけじゃないって雰囲気で そんで上に行ったら後衛にいそうな魔法使いが真っ先に進んで勇者が一番最後に続くってのもおもしろい
ヒムにハドラーが「似ている」って言うのは照れくさいけどすごくうれしいことなんだろうなぁ そんでハドラーが勝っても負けてももうすぐ死ぬってのがわかってて最後に思い切りたたかわせてあげようとするアルビナスと事情を知らぬマァム…
しかしなんだ、『愛の超激突』って次回のサブタイと邪神モッコスを思い出すアルビナスの不敵な笑みはなんかすごいw
-
- 2022年02月05日 14:58
- ID:NB4YpFFA0 >>返信コメ
- >>18
ダイは今まで仲間とかみんなに為に戦っていたけど、ポップの言うようにこの戦いは自分のための戦いになっている
連載だとかなり離れたからそこまでだったけどポップのあの台詞が象徴しているように思える
あとあのハドラーを現時点で無視することもできない
現時点だとレオナは足手まといですらある
-
- 2022年02月05日 14:59
- ID:iTJOSJY90 >>返信コメ
- >>49
でも燃えるじゃん?ステゴロって。
-
- 2022年02月05日 14:59
- ID:tM4sz7vj0 >>返信コメ
- >>54
アルビナスも女性だと言うことさ
-
- 2022年02月05日 14:59
- ID:j2gchhmh0 >>返信コメ
- >>25
考えてみるとマァムはそのことを知ってるよなw
魔王ハドラーが倒される前に、勇者PTにいるはずの両親が
自分を産んでる訳なんだから。
まあ、結果的には最終決戦にはならず、最後には同行できたが
果たしてどのように言い訳したのやらw
-
- 2022年02月05日 14:59
- ID:rS.d0Ffc0 >>返信コメ
- 実はアルビナスが誕生してからまともに対面した女性がマァムだけという皮肉
-
- 2022年02月05日 15:00
- ID:WsFJsbTR0 >>返信コメ
- >>9
うん、ちゃんと見ると実はマァムの説得がばっちり効いたのヒュンケルだけ。
ヒュンケルにさえ一回失敗してビンタされた。
でもヒュンケルを味方にできなきゃアウトだったのでそれだけでもグッジョブ。
-
- 2022年02月05日 15:00
- ID:NB4YpFFA0 >>返信コメ
- >>88
マホカトールの上位互換だから邪気を払えると思う。
-
- 2022年02月05日 15:00
- ID:iTJOSJY90 >>返信コメ
- >>51
男の中にも『理想の女性像』というものがあるらしいよ。
-
- 2022年02月05日 15:00
- ID:X9eTc1DR0 >>返信コメ
- >>34
本当このダイVSハドラー戦って熱いよね。
原作で描写があったわけじゃないけど、この時の二人はお互いに「このまま永遠にこいつと戦い続けていたい」って気持ちがあったと思う。
-
- 2022年02月05日 15:01
- ID:OwWmu37l0 >>返信コメ
- フェンブレンだってだいぶ漢の選択だったんだけどなぁ
いや、ちがくね?呼ばわりされるのは納得いかん・・・・・
-
- 2022年02月05日 15:01
- ID:0g6ceBn00 >>返信コメ
- ハドラーの挑戦を真っ向から受けるダイも
この戦いを無益だと言うマアムも良いわ
ガキのころは超パワーの激突ばっかに目を取られてたけど
心のやり取りがちゃんとしてるのよね、だからこそ名作
-
- 2022年02月05日 15:01
- ID:3mi0iEif0 >>返信コメ
- >>18
ポップが言ったのはむしろ逆の事だよ
俺たちはずっと誰かのために戦ってきたけど、もうそれだけじゃない。自分自身のためにも戦いを投げちゃいけない。
もうこれは俺たち自身の戦いなんだ、って。
それでも確かに公として合理的な判断でなく私情を優先させたことにモヤるのもわからないでもないけど、
どの道余命短いハドラーの方はダイに挑んでくることは変わらないから、ここで倒して後腐れなくしておかなければならないのは一緒だし
-
- 2022年02月05日 15:02
- ID:erzyAJ8b0 >>返信コメ
- もしゴメちゃんがミナカトールのルーラに付いて来なかったら終盤はそれこそどうなったのやら。
-
- 2022年02月05日 15:02
- ID:1L7QRyfy0 >>返信コメ
- >>12
武闘家に向いてるから武闘家になってるんだが…
性格とか関係ないのに何言ってんだ?
-
- 2022年02月05日 15:03
- ID:L9.wgJrP0 >>返信コメ
- もしブロックとフェンブレンが生きてたら配置的にはどうなるんだろ?
フェンブレンがダイ(バランとの因縁があるし)で、ブロックがレオナ?
-
- 2022年02月05日 15:03
- ID:g6eS3.IK0 >>返信コメ
- ゴメ、どこから出てきた。そこ代われ。
-
- 2022年02月05日 15:03
- ID:iNOQhQwL0 >>返信コメ
- >>64
多分2〜3週間くらいは後になると思われる。
ダイ達本隊とは別に地上戦の続きも描写される事になっていますので。
-
- 2022年02月05日 15:03
- ID:rS.d0Ffc0 >>返信コメ
- そうかミナカトールが成功してもバーンパレス行ったことあるポップのルーラがないと行けないのか
つくづくザボエラの狙いは正しかった
-
- 2022年02月05日 15:03
- ID:NB4YpFFA0 >>返信コメ
- >>70
ハドラー様の命とか命令最優先だし仲間の命優先だから戦略的撤退ならしてるかも
-
- 2022年02月05日 15:03
- ID:H1xyRrUq0 >>返信コメ
- >>11
大魔王との決戦前に私闘で体力や魔力を消耗するのは地上で戦ってる戦士たちやメルルの犠牲に対する重大な裏切りだから止めるのは当然
何より元魔軍司令だったハドラーはヒュンケルやバーンと並ぶ両親とパプニカの仇。「お前がダイとの決着をつけられない無念なんか、殺されたパプニカ国民の憎さ苦しさに到底及ばない。一人で勝手に死ね」って言ってもおかしくないくらい腸煮えくり返ってるはずなのに感情を押し殺してダイの気持ちを尊重してるんだよ
一国の為政者として戦況を冷静に見ながらも、怨敵に対する対する憤りを抑えて、愛する男の思いを汲み取って身を引く健気さが共感を得たからじゃないかな
-
- 2022年02月05日 15:04
- ID:iTJOSJY90 >>返信コメ
- >>87
マアム(えっちょっと待って、ダイも気付いてたの?レオナもヒュンケルもさも当然のように受け入れてるんですけど…私だけ?私だけポップの気持ちに気付いてなかったの…!?愕然)
こんな気分かもなあ…結果的にマアムの傷口に塩塗り込んでるダイ君。
-
- 2022年02月05日 15:04
- ID:1e8FclGb0 >>返信コメ
- ポップとハドラーは名シーンの宝庫
先生の仇で小悪党だったハドラーがここまでカッコいいキャラになるなんてこれだからダイの大冒険は面白い
-
- 2022年02月05日 15:04
- ID:HpfQnooa0 >>返信コメ
- そして7ヶ月半後の9月下旬。
決着がついたはずのダイとハドラーは、まさか再び対決することになるとは、この時誰も思わなかった(ナレーション風に)
-
- 2022年02月05日 15:05
- ID:ETpHls.X0 >>返信コメ
- こうやって親衛騎団のメンバーを見ていると、親衛騎団は「ハドラーの使徒」って感じがするかな。
そしてハドラーがアバンを惜しんでいる姿から、ハドラーもまた「アバンの使徒」の一人であり、ハドラーとアバンが好敵手だったように感じられてならない。
-
- 2022年02月05日 15:06
- ID:iTJOSJY90 >>返信コメ
- >>131
狙いは正しい、しかし、結果として相手を利するザボエラは本当になんなんだろうな…
-
- 2022年02月05日 15:06
- ID:X9eTc1DR0 >>返信コメ
- >>96
フッ…ハンカチで足りるのかい?
俺はバスタオルを用意しておくぜ!!
-
- 2022年02月05日 15:06
- ID:3mi0iEif0 >>返信コメ
- >>18
あと、ついでに言えばこの時点のレオナじゃ最早ダイとハドラーの戦いについていけないし、特殊な援護手段もないので、
手を貸しても意味ないどころか、かえって足を引っ張りかねない
-
- 2022年02月05日 15:06
- ID:Xz0um1nB0 >>返信コメ
- >>128
今まで何を見てきたんだ…
仮にファンブレンが生き残っててもダイと戦わせるなんてハドラーが許すわけないだろ…
-
- 2022年02月05日 15:07
- ID:1L7QRyfy0 >>返信コメ
- >>106
ただプ○キュアの声優同士のネタってだけなのに、そこまで考えるのは異常でしかないよ…
-
- 2022年02月05日 15:07
- ID:NB4YpFFA0 >>返信コメ
- >>131
ルーラなら一応ダイでもできたかな?
ただココはポップがやらないと
-
- 2022年02月05日 15:07
- ID:iTJOSJY90 >>返信コメ
- >>136
…アレは、本当に、うん、『狙っただろキャスティング…』って感じだよなあ…
-
- 2022年02月05日 15:07
- ID:XnejsCLI0 >>返信コメ
- >>34
キョウリュウジャーも三条脚本だったな。特にドゴルコってヤツは最後に武人としての意地、を見せ、アイガロンは相手を大切に思う気持ちをもっと早く知っていればイタズラに殺さなかったって後悔していたし。
-
- 2022年02月05日 15:07
- ID:M4MGaIN80 >>返信コメ
- >>123
確かに性格には難ありだが、自分の意地を貫き通して視覚の修復を拒否したり、その傷を付けた相手に再戦を望んだりと、割とガッツのある選択をしているな。
-
- 2022年02月05日 15:07
- ID:WsFJsbTR0 >>返信コメ
- >>60
オレも気になった。
鎧重いのかな思ったけど、待て、マァムはあれ受け止めてたよなって。
ゴリラだな。
-
- 2022年02月05日 15:08
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>29
ナメック星での空中戦と肉弾戦のどっちがお好みか聞いたやつ思い出した。
今回の2人はそれほど力が離れてるわけじゃないけどどうしてもな。
-
- 2022年02月05日 15:08
- ID:dzf1qSc50 >>返信コメ
- >>96
ハンカチなら何枚も用意しないと。
あるいは吸水性の良いバスタオルとか。
-
- 2022年02月05日 15:08
- ID:gdHKDo9G0 >>返信コメ
- マァムのように自分もハドラーを止めようとしていたのかと思うと自己嫌悪に陥るかもな
照れくさそうなヒムが微笑ましい
ハドラーはよい子供達……部下に恵まれてよかったな
-
- 2022年02月05日 15:08
- ID:iTJOSJY90 >>返信コメ
- >>136
雛鶴さんVS風柱戦ですか?
-
- 2022年02月05日 15:08
- ID:.AnwRM9n0 >>返信コメ
- ヒムとヒュンケルの勝負はヒムの方が不利ではないの?
-
- 2022年02月05日 15:09
- ID:1L7QRyfy0 >>返信コメ
- >>18
あんたの思考が狭すぎ
ふつうはそんな事考えて引く人なんか居ない
-
- 2022年02月05日 15:09
- ID:IAiZ0FZS0 >>返信コメ
- 元軍団長のヒュンケルと同程度に警戒されるポップ
キルが言うように、まさにダイ以上の成長力
-
- 2022年02月05日 15:10
- ID:1e8FclGb0 >>返信コメ
- >>18
確かに感情で動いてしまってる側面もあるけど
どの道ハドラー達は勇者一行にとって無視できない存在で
しかも敵対表明をされてしまってるし避けては通れない戦いなのだから戦って倒すしか選択肢はないのも事実なんだよな
-
- 2022年02月05日 15:10
- ID:HpfQnooa0 >>返信コメ
- >>99
次回タイトルが「『愛』の超激突」
対戦カードが、マアムとアルビナス。
中の人的に、既婚と未婚…(おっと誰か来たようだ
-
- 2022年02月05日 15:11
- ID:iNOQhQwL0 >>返信コメ
- >>34
以前のバラン戦でのハドラーの嘆きをよく知っていますからね。
余命幾ばくもないハドラーに再びそんな辛い思いはして欲しくなかったのでしょう。
-
- 2022年02月05日 15:11
- ID:q1UL.huj0 >>返信コメ
- >>95
命を狙ってかかってきた敵をためらいもなく慈しむのはなかなか出来ない事だけど、その慈愛を受け取る(理解する)ためには精神的な成熟が必要だからね。
結局ヒュンケル位にしかささらない。
-
- 2022年02月05日 15:11
- ID:NB4YpFFA0 >>返信コメ
- 考えてみれば、世界の半分をやるって自分の一番の側近として迎えたいくらいアバン買ってたってことだからなあ。
ダイとかやっぱりアバンストラッシュで戦ってるしアバンを倒したけど勝ってはいなかったんだろうね
-
- 2022年02月05日 15:11
- ID:L9.wgJrP0 >>返信コメ
- もしブロックとフェンブレンが生き残ってたら戦力的にやや有利だから2対1って対戦カードもできたんだけど、武人となったハドラーがそれを許さないような気がするから、どういったポジションになるんだろ?
-
- 2022年02月05日 15:12
- ID:1MMLXO820 >>返信コメ
- >>123
竜の騎士二人相手に、1人で挑むのはアカン
自殺志望みたいなもんだから、その無謀に失笑されがち
-
- 2022年02月05日 15:12
- ID:QLDuqGWp0 >>返信コメ
- >>18
タイマンでハドラーで負けるようじゃどの道バーン倒すの無理だろ
結局一番危険なところに飛び込んでんのは兵士じゃなくて他ならぬダイなんだから好きにさせてやれよ
ついでに言えばレオナと組んだところでベホマ掛けるような暇無いだろうし、結局タイマンが一番力発揮できるだろ
-
- 2022年02月05日 15:12
- ID:j2gchhmh0 >>返信コメ
- >>123
フェンブレンは目的のためには手段を選ばない。
誇りを守るためには全てを犠牲にする。
確かに漢としての燃えポイントはある。
考えてみるとハドラーの初期の性格に近いんだよね。
残酷な面も含めて、フェンブレンはハドラーの過去の性格に
一番近い存在として具現化されたような気がしますな。
-
- 2022年02月05日 15:12
- ID:.AnwRM9n0 >>返信コメ
- >>96
最終決戦のゴメちゃんのアレにはバケツ1杯の涙では足らんぞ
-
- 2022年02月05日 15:12
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>41
そもそもゴメちゃんってメスの可能性もあるよな?
って思ったが良く考えると人間の女でもおっぱいは気持ちよいと思うのは普通のことだったと気づいた。
-
- 2022年02月05日 15:13
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- ロンベルクはミストバーンの相手で手一杯だから仕方ないとしても、クロコかビーストくんがバーンパレスに援軍行った方がいいと思う。ヒュンケルとダイ以外は分が悪すぎる。
-
- 2022年02月05日 15:13
- ID:7vbN2b9B0 >>返信コメ
- >>18
じゃあなんでアニメ見てしかもわざわざこんなところにコメントしてるの?
別にそのままダイ大からフェードアウトしてくれていいんだよ?
-
- 2022年02月05日 15:14
- ID:1K3.xSM70 >>返信コメ
- アルビナスがこの決闘の意味を理解していないっていう感想があるけどちょっと違うよな
ハドラーの本懐や生き様を理解した上でそれよりも更に強い想いがあるからこそだから
自分の命と引き換えにハドラーを助ける覚悟を決めてるんだからマァムと相容れないのも当然
-
- 2022年02月05日 15:14
- ID:1e8FclGb0 >>返信コメ
- ハドラーに勝てなくて更に格上のバーンに勝てるはずがない
-
- 2022年02月05日 15:14
- ID:KN4NOYpE0 >>返信コメ
- まぁバーン側にもデメリットあるよな。
超はぐれメタルキングをぶつけてる様なもんだし
-
- 2022年02月05日 15:15
- ID:.AnwRM9n0 >>返信コメ
- >>48
うま漢!
-
- 2022年02月05日 15:15
- ID:Dkmte3m80 >>返信コメ
- >>29人間離れな戦いをアニメにするとDB的になるのは仕方が無いまだ格闘モードだし
-
- 2022年02月05日 15:15
- ID:1L7QRyfy0 >>返信コメ
- >>49
まずは肉弾戦でウォーミングアップかつ、相手の様子見なんだよなぁ
それすらも理解出来ないの?
-
- 2022年02月05日 15:15
- ID:j2gchhmh0 >>返信コメ
- >>160
ブロックは邪魔が入らないように周囲に留まり、
フェンブレンはマァム、レオナ対策としてアルビナスと共に
2体2とすべく同行したと思う。
結果としてはマァムが2対1になり死亡確定。
そしてレオナが下手に抵抗しようものならブロックに
圧殺されるというおっそろしい展開になっていただろうw
-
- 2022年02月05日 15:16
- ID:iNOQhQwL0 >>返信コメ
- >>65
一応は正論だけど地雷発言だと思う・・・。
-
- 2022年02月05日 15:16
- ID:iTJOSJY90 >>返信コメ
- >『…ヒム。お前は一番今の俺に似ているな…』
>>ヒム(ハ、ハドラー様そんな最上級のお褒めの言葉を!あーもうメッチャ照れ臭いです!ポリポリ)
ハドラー(フッ、ヒムに言うべきことを全て取られてしまったな、子の成長を見る父とはこんな気分なのかもな…)
-
- 2022年02月05日 15:17
- ID:3AsXWWDd0 >>返信コメ
- >>160
ブロックVSレオナ
フェンブレンVSゴメちゃん
-
- 2022年02月05日 15:18
- ID:XnejsCLI0 >>返信コメ
- >>61
アバンを殺していなかったら「か、勘違いするでない!貴様をやるのはこのオレだ、今は一時的に手を貸してやるが、バーンを倒したら次は本当にお前達だからな。いいな?忘れるなよ。冗談じゃないぞ」かな。で、敵じゃなくなったらおもしろ仲間キャラにされそう。…へへ、悪くない未来だな。ところでハドラーの今の服ってあのビキニと鎧のブーツだけ?
-
- 2022年02月05日 15:18
- ID:M4MGaIN80 >>返信コメ
- >>34
Wの尻彦さんも良い敵だったな。
-
- 2022年02月05日 15:18
- ID:a2MyeuFU0 >>返信コメ
- >>34
本来大魔王との戦いの前に消耗を避けて、知るか!と一蹴されて素通りされても文句は言えないのに、もうハドラーに寿命が残ってないことを理解した上で、その挑戦を受けて立ったからな
生涯のライバルと定めたダイにここまでの気概見せられたらハドラー的にたまらんだろ、そしてだからこそのこの後の無粋!!!に繋がるんだ
-
- 2022年02月05日 15:18
- ID:X9eTc1DR0 >>返信コメ
- >>18
一歩引くとか中途半端な奴だな。
引いて引いて引きまくって、そのまま帰ってくんな。
-
- 2022年02月05日 15:18
- ID:j2gchhmh0 >>返信コメ
- >>18
気持ちは分かるが、はっきり言ってダイがみんなの為に
戦おうとしても結果は同じなんだよ。
皆を救うためにも、バーンの元に向かうためにも
ハドラーが立ちふさがる。ならば全力で倒すしかない。
レオナの参戦を拒否するのはどうかと思うかもしれないが、
現時点では何の足しにもならないからねえ。
-
- 2022年02月05日 15:18
- ID:QLDuqGWp0 >>返信コメ
- >>67
別にマイナスイメージ無いけどな
「バランと殺し合う気なら覇者の剣渡す気になれない」は話の顛末聞いてたらダイとバランが分かり合う余地あるって判断して当然だし、ザムザ戦も鬼岩城戦もこれまでの親衛騎団戦も相手がやる気満々なら説得と考えずに思いっきり戦ってたし
説得しようとする時は説得できる余地があるって思った時だけだろ? 実際ヒュンケルは説得できたし
-
- 2022年02月05日 15:19
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>48
セラムンSSのちびうさの恋の相談回で
亜美がちびうさの恋の相手が馬面とか言い出すのあったのよな。
つまり馬面のイケメンは存在する!
-
- 2022年02月05日 15:20
- ID:kwLYkmiB0 >>返信コメ
- >>176
人形風情がハドラーに似てるとか調子乗んな
-
- 2022年02月05日 15:20
- ID:q1UL.huj0 >>返信コメ
- >>36
それな。
でもここで止める選択肢をしないで戦う選択肢を選んだらマァムではないと思う。
その良い所にパーティが救われてきたところもあるからね。
-
- 2022年02月05日 15:20
- ID:iNOQhQwL0 >>返信コメ
- >>93
一応レオナは最初だけは反対したけれどダイに同意していますよ。
-
- 2022年02月05日 15:20
- ID:XnejsCLI0 >>返信コメ
- >>75
ヒムがハドラーに1番近いのはお前って言われて照れてるようなシーン好き。
名前ってハドラーが考えたのかな。色が付いてないのは時間なかったからか元となった物に付いていないからか。そういや例のとんでもないチェス買った人いるのかな。
-
- 2022年02月05日 15:21
- ID:1e8FclGb0 >>返信コメ
- メルル株爆上げに比例するように急降下していくマァム株・・・・
そして安定のレオナ株
さてアルビナス株は来週はたしてどうなるか
-
- 2022年02月05日 15:22
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- >>127
体力や武術が優れていても、最終決戦で目の前の敵を説得しようとする奴が役に立つのかって話。
-
- 2022年02月05日 15:23
- ID:1e8FclGb0 >>返信コメ
- >>185
あなたはロンベルクの相手でもしててください
-
- 2022年02月05日 15:23
- ID:HkhIFmkK0 >>返信コメ
- >>65
どっちかといえば姫様の声とゲス顔が似合うな
-
- 2022年02月05日 15:23
- ID:iNOQhQwL0 >>返信コメ
- >>94
マァムの場合は正論というか一方的に自分の意見を言うだけで他者の気持ちに寄り添う思考が余りないみたいのが原因かと。
-
- 2022年02月05日 15:24
- ID:jMDJbNQP0 >>返信コメ
- ゴメ「ピッピピィ!」
ダイ(ゴメちゃんっていつもそこから出てくるよな。そういえばちょっと前……)
~~ここから回想~~
ポップ「いいか、おっぱいってのは大人だって好きなんだよ。ぱふぱふって知ってるかお前?」
ダイ「え、何々ぱふぱふって?」
ゴメ「ピピッ?」
~~ここまで回想~~
ダイ(……まさかゴメちゃん!?)
ゴメ「ピピィ~?」
-
- 2022年02月05日 15:24
- ID:iTJOSJY90 >>返信コメ
- >>104
マアムは血統的にはサラブレッドだが、『蛙の子は蛙とは限らない』と言うのがポップとは対照的なキャラなんだよなあ…
-
- 2022年02月05日 15:24
- ID:hbvGIb1V0 >>返信コメ
- >>11
レオナの場合はバーン倒してからやれって話だから、別に決闘自体を止めてる訳じゃない
-
- 2022年02月05日 15:26
- ID:1e8FclGb0 >>返信コメ
- ポップはザオラルでメルルを蘇らしたのか
ダイもそうだがポップも何でもありになってきたな
-
- 2022年02月05日 15:28
- ID:7pzq9GxZ0 >>返信コメ
- ダイとハドラーの剣ぬいた時が気になる、原作だとハドラーは身構えただけで何もしなかったんだよね。
アニメで改変されてると嬉しい
-
- 2022年02月05日 15:28
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>93
それでも今回で覚悟決めたアルビナスは一番推せる。
-
- 2022年02月05日 15:29
- ID:vtaqRSp80 >>返信コメ
- >>31
クロコダインが仁義ってのは確かに
でも言葉面にピンクってのは致命的に似合わないなw
-
- 2022年02月05日 15:29
- ID:ft5jucdS0 >>返信コメ
- >>20
ハイスクールD×Dはそう言うとこダイ大から学んだとしか思えない。『ドラゴンの決闘は互い一切の介入を許さぬ』『加勢はむしろテンション下げるだけ』。『天龍』クラスは全員そうだ。
-
- 2022年02月05日 15:29
- ID:yRQ2nmZ20 >>返信コメ
- そこそこの通常回でも面白いな
-
- 2022年02月05日 15:29
- ID:iNOQhQwL0 >>返信コメ
- >>152
優劣よりもヒムが個人的に「俺が絶対にヒュンケルと戦う!」と言って譲らなかった可能性があるかもしれない。
-
- 2022年02月05日 15:31
- ID:AxGVXdzb0 >>返信コメ
- 「勇者(ダイ)以外に恐ろしいのは戦士(ヒュンケル)と魔法使い(ポップ)だけ」
原作でもそうでしたが、かつての強敵にヒュンケルと同レベルに危険視されているポップというのがね。なんか凄くいい。
ほんと短期間でどんだけ成長してるんスかポップさん……。
-
- 2022年02月05日 15:34
- ID:2U5rIkD50 >>返信コメ
- >>8
ただ、フェンブレンも残虐で酷いだけの奴ではなかったと自分は思ってるんだよね。
バランにやられた眼をあえて治さない状態で、しかもバランが伝説の竜の騎士だと判明しても、あえて、雪辱を果たすために一人で戦いを挑む……これ、ザボエラとか見たいな精神なら絶対に出来ないムーブだと思う。
その際に、仲間の親衛騎団たちには「皆、すまん」って(心の中だけど)謝ってたし。
もちろん、弱者(チウ)をいたぶったりしてたし、性格の悪さは否定しないけど、全く見習うところのない下種なだけの敵ではなかった、と(個人の感想です)。
-
- 2022年02月05日 15:35
- ID:ft5jucdS0 >>返信コメ
- >>177
舌戦ではブロックに勝ち目はないな…
-
- 2022年02月05日 15:35
- ID:0ZPqNtaR0 >>返信コメ
- バーンパレス編突入だ!
万策尽き気味なら一度、前みたいにサンデーステーション風の総集編していいのよ。
今度は敵味方の必殺技・魔法編で。
-
- 2022年02月05日 15:37
- ID:ktganmQT0 >>返信コメ
- >「勇者の仲間でダイ以外に恐ろしいのはポップとヒュンケルだけ。私の担当はその他の全員です」
親衛騎団の連中はアバンの使徒相手に、過去に何をされたのか?(今いる奴ら限定で)
・ヒム ヒュンケルによって頭を貫かれ、更に左腕を持っていかれる。
・シグマ シャハルの鏡が無い状況下で、ポップにメドローア発射を許す。
・アルビナス かすり傷とはいえヒュンケルに触れられ、更にそのヒュンケルに対して右半身の役1/3を損傷。
・VSマァム ……何した?
-
- 2022年02月05日 15:37
- ID:iNOQhQwL0 >>返信コメ
- >>8
そんな彼らの前身となるのがヒュンケルの義父だったバルトスさん。
当時のハドラー本人は自分の中の騎士道精神や人間的な優しさの部分を否定していたけどね。
-
- 2022年02月05日 15:37
- ID:p48Y7hq.0 >>返信コメ
- >>11
レオナの場合は『何故ダメなのか(バーンに得を与えてしまうから)』理由を述べ『対案(また時を改めてすればいい)』をちゃんと出してる。
一方でマァムは相手の気持ちを勝手に分かったつもりになって、無意識に相手の信念を「無益」と罵り、理想論を押し付けてる。
最後に「できる限りの協力をする」とは言っているが、レオナのように具体的にどうすればいいかは言っていない。
-
- 2022年02月05日 15:38
- ID:ft5jucdS0 >>返信コメ
- >>156
ゆかりん『貴女が相手でよかった…旦那持ちの勝ち組であまつさえ同じ番組に共演してる貴女で良かった…(ゴゴゴゴゴ)』
みかこし『ヒッ!!!?』
-
- 2022年02月05日 15:38
- ID:kVXENVNw0 >>返信コメ
- >>18
ごめんね、後でダイ大をいっぱい怒ってもいいよ
否定する訳でなく解釈の提示なんだけど
本気の闘いとか仕事とかって大義や責任だけでなく、ある種の我儘、エゴが介入する余地がある。それに本人が命賭けてたり、代わりがいないと余計にね
皆が全力を尽くすのはダイに(自分たちの為に)大魔王を倒して欲しいからってだけでなく、自分たちが勝手に信じ、背負わせ、託した子供に心置きなく戦って欲しいからってのもあると思う
だからこれからの闘いは全て他人への大義に依った闘いではなく自分自身の望んだ「俺達の闘い」、だからこそ大魔王の最後の問いへの答えがダイ自身の真実だと言えるんだと思う
-
- 2022年02月05日 15:39
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>113
アルビナスは人間じゃなくてただの兵器だからまぁ。
-
- 2022年02月05日 15:39
- ID:ft5jucdS0 >>返信コメ
- >>204
ヒュンケル『フッ、当然の評価だ。』
-
- 2022年02月05日 15:39
- ID:XnejsCLI0 >>返信コメ
- >>184
進撃のジャン「ヘックシュン!」
-
- 2022年02月05日 15:40
- ID:Bb3.tvC50 >>返信コメ
- >>128
誰がハドラーと戦うんだよ
-
- 2022年02月05日 15:40
- ID:zRxEW1qN0 >>返信コメ
- >>2
なんの違和感もなく、ああ確かに…と思ってしまったわw
-
- 2022年02月05日 15:40
- ID:6mBprUZM0 >>返信コメ
- >>166
依然として兵士たちには荷の重い魔界の魔物達から魔法陣を防衛して補給路を確保するための戦力は必要。全体的に数量も個体の能力もともに厳しい地上の状況をノヴァ、クロコダイン、ビーストくんで埋めていると考えると、バランス的に外せないでしょ。
-
- 2022年02月05日 15:41
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>117
反面教師ってやつだよね。
-
- 2022年02月05日 15:41
- ID:RHk1ZyNT0 >>返信コメ
- >>9
そもそもマアムの実力がアルビナスより遥かに格下ってのもあるんだろな。
アバン先生の言っていた「力なき正義も無力」とはこういう事を指す気がする。
あと、アルビナスの真の目的を全く理解していないってのもある。
-
- 2022年02月05日 15:42
- ID:.7gDZ.zt0 >>返信コメ
- 何故そこで愛ッ!?
-
- 2022年02月05日 15:42
- ID:1K3.xSM70 >>返信コメ
- >>198
わかる 2回とも げえっ と驚いたままやられてるから、せめて最後の激突は全身全霊のぶつかり合いで描いて欲しい
-
- 2022年02月05日 15:42
- ID:kwk0ZmOI0 >>返信コメ
- >>5
あとさ、色んな意味で今のハドラーは自由なのよ
魔王でも魔軍司令でも、魔王軍専属の勇者打倒の最先兵でもなく、延命の目処のしがらみもない「ただのハドラー」、それが今っていうのもあると思う
そうでなかったら、もう少しダイや人間の事情を汲むなりしていたんじゃないかな
-
- 2022年02月05日 15:43
- ID:JbecQrYt0 >>返信コメ
- >>152
乞うご期待!
-
- 2022年02月05日 15:44
- ID:6mBprUZM0 >>返信コメ
- >>208
・シグマに小手投げを食らわした
・ブロックの周りをちょこまか動いた。
-
- 2022年02月05日 15:45
- ID:yJNe7hIW0 >>返信コメ
- 次回!マァムの最後の輝き!!
-
- 2022年02月05日 15:45
- ID:JCOjt3l20 >>返信コメ
- >>18
あそこでハドラー説得に無駄に時間使って、説得失敗したら無視して進むの?
ハドラー後ろから襲ってきたらレオナ死ぬけど
分散させられた時点でタイマン受けるしかない。二人のぶつかり合いだけで吹き飛ばされるレオナにどう参戦しろと
-
- 2022年02月05日 15:47
- ID:vumAN3FM0 >>返信コメ
- ハドラーのダイとの決闘宣言を聞いた時のキルバーンの目がめっちゃ楽しそうで怪しいw
なんか初期からハドラーをからかうことが多かったしもう逆にハドラーのファンなんじゃないのw
-
- 2022年02月05日 15:47
- ID:1UDy3JfZ0 >>返信コメ
- ゴメちゃんが居なかったらマァムはレオナを庇いつつのアルビナス戦だったんだよな
他の2人ならレオナは放置してくれるだろうがアルビナスは狙ってきそうだし
ベホマ使えるとはいえ自衛能力がほぼ皆無のレオナが同行するのは結構なハンデだわ
-
- 2022年02月05日 15:47
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>128
その場合チウとクロコダインもルーラに合流させて
それぞれ担当すれば良い。
-
- 2022年02月05日 15:47
- ID:u7UQRmz90 >>返信コメ
- >>119
つまりこう言うことか
・マアムの口殺法は『どこまで行っても殺す事特化』
・不死属性のヒュンケルにのみ、『殺法が反転して活法となった』
-
- 2022年02月05日 15:48
- ID:RHk1ZyNT0 >>返信コメ
- >>
スキルや肉体的には武闘家に向いているが
精神的には武闘家(というかアタッカー)には向いていないってことだろう。
ドラクエなら僧侶あるいはパラディンあたりが適正なんだろな。
-
- 2022年02月05日 15:48
- ID:XnejsCLI0 >>返信コメ
- そういやダイ好きTVの注文したパーカーになったね。あれって販売するのかな。Tシャツはあるけど。
今回の話見るとエンディングはハドラーでも違和感ないな。
-
- 2022年02月05日 15:49
- ID:cJq8.85E0 >>返信コメ
- ここ案外初見の人多いんだな
全部知ってる人はあ○○ん行って棲み分け出来てると言うことか
-
- 2022年02月05日 15:50
- ID:kwk0ZmOI0 >>返信コメ
- >>15
今回だけはバーンが手出しする理由がない
最大の脅威ダイ一行の消耗と実力の観察、面白い余興だから、余計な横槍を入れてハドラーが自分を倒すまで共闘するぞって展開だけは避けるために静観が最善
まあ、バーンは何もしないよ。バーンは、ね
-
- 2022年02月05日 15:51
- ID:6mBprUZM0 >>返信コメ
- >>30
「男」とか「女」とか言うと、ジェンダーがどうこう言う輩も出てくるけど、やっぱりこういう、「利害関係より、心が躍る選択をしたい」って衝動に身を委ねるとか、筋合いはないと分かった上で相手の熱意に正面から応えるっていう愚直な生き方に憧れちゃうのが「男」なんだよな。
-
- 2022年02月05日 15:53
- ID:1e8FclGb0 >>返信コメ
- ポップの件しかり今回のアルビナスも同様マァムさんはもう少し心の機微を勉強した方がいいでしょう
よい子すぎていたずらに相手をイラつかせてます
-
- 2022年02月05日 15:53
- ID:BM3bbgmX0 >>返信コメ
- 別にマァムが舐められてるというか、今まで掴んでる情報としてメドローアと空の技っていういわゆる特効技を持ってる相手を最小限の犠牲を持って隔離してるだけなんだよね
対抗策を持っているシグマはまだしもヒムなんて完全に捨て石ポジだし
-
- 2022年02月05日 15:54
- ID:0FFBEiHP0 >>返信コメ
- >>55
ポップのメガンテやバランの死以上に号泣すること確定(原作でも2番目に泣けた、1番はネタバレになるから言えない)
-
- 2022年02月05日 15:55
- ID:iNOQhQwL0 >>返信コメ
- >>221
来週の内容を見れば納得のタイトルなので、もうしばらくお待ち下さい。
-
- 2022年02月05日 15:56
- ID:nwpo4BGA0 >>返信コメ
- >>134
確かにね
自己嫌悪を感じてもおかしくないが
そこからアルビナス戦を戦うのは偉いな
-
- 2022年02月05日 15:57
- ID:ywi94VCw0 >>返信コメ
- >>64
このサイトでも見れるが
ミナカトール成功後のバダックさんが映ってる
3枚の画像の3枚目の右上に
おにこぞうBが映ってる。
ちゃんとアニメで見ればA.B両方確認できるぞ。
-
- 2022年02月05日 15:57
- ID:o.Qo2fCe0 >>返信コメ
- ラスボス戦の最終PT、この時点で正解できる奴1人もいない説。
-
- 2022年02月05日 15:57
- ID:Crl.M.HX0 >>返信コメ
- 【悲報】マァムさん、武道家なのに武の者の心情が理解できない。
-
- 2022年02月05日 15:58
- ID:u7UQRmz90 >>返信コメ
- >>1
よーく見返すと、超魔生物になってからのハドラーは一貫して『挑戦者』なんだよ。生まれ変わって常に『挑む』側。故に魅力的なんだろう。
-
- 2022年02月05日 15:58
- ID:lulCTFqS0 >>返信コメ
- >>201
天龍だけでなくあの作品の「漢』どもの戦いっぷりに影響してると思う。サイラオーグしかり曹操しかり。
普通ならバーンとの戦いを前にした厄介事と見なされるけどハドラーとの戦いすら糧にして大魔王に挑む気概がダイは持ってると思う。『あの男(ハドラー)と戦った事で、オレが万全になれた』
-
- 2022年02月05日 15:59
- ID:iNOQhQwL0 >>返信コメ
- >>234
自分は原作既読者だけど、ここに居ますよ。
ただ未読者組の為に最新の注意を払ってコメントしているだけです。
-
- 2022年02月05日 16:00
- ID:0FFBEiHP0 >>返信コメ
- >>35
そ そうだな…
-
- 2022年02月05日 16:00
- ID:u7UQRmz90 >>返信コメ
- >>210
レオナは現実主義者でマアムは理想論者だね。
-
- 2022年02月05日 16:01
- ID:hoThEGwq0 >>返信コメ
- >>5
ネタバレになるからあまり言えないけど
ハドラーの思いは色んな意味で報われるんだよ…
ダメだ、あのシーンが来たら泣かない自信がない…
-
- 2022年02月05日 16:02
- ID:0FFBEiHP0 >>返信コメ
- >>45
このバカ弟子がぁ〜
-
- 2022年02月05日 16:02
- ID:ju8YvXx60 >>返信コメ
- >>1
ハドラー様はくじけない!
-
- 2022年02月05日 16:02
- ID:FnACtVoh0 >>返信コメ
- >>134
アバン外伝のオマケ四コマの
母親が実はエロい恰好の忍者もやってたと聞いた時の
「え・・ええええ???」の表情を連想した。
-
- 2022年02月05日 16:04
- ID:33O2Kihm0 >>返信コメ
- それにしても毒牙の鎖をもってポップを殺害してミナカトールを阻止するはずがメルルに命を張って待ったをかけられるに足らずポップのしるしを光らせて覚醒させてしまい、挙げ句にミナカトールの完成とそれによるダイ君パーティのバーンパレス侵入を許し面目を潰されたザボエラの狒々ジジィって…orz
-
- 2022年02月05日 16:04
- ID:u7UQRmz90 >>返信コメ
- >>236
『男はロマンチスト、女はリアリスト』と言うしな…マアムは属性的には『オカン』と言う最もロマンから遠い女性だからそれが受け入れられんのかな。
-
- 2022年02月05日 16:05
- ID:0FFBEiHP0 >>返信コメ
- >>134
??「見てりゃモロバレだろうが」
-
- 2022年02月05日 16:06
- ID:Crl.M.HX0 >>返信コメ
- >>244
ハドラーさん、心に一切の迷いも曇りもなくなる。
明鏡止水の境地に達したか。
アルビナスさん、ガチギレ。
次週、怒りのスーパーモード発動か。
勇者ダイ、敵の心を汲み取る。
火事場の○○力、第三段階習得か。
「レオナ、男同士の間に入るな。」
-
- 2022年02月05日 16:06
- ID:RHk1ZyNT0 >>返信コメ
- >>152
相性が悪いのは百も承知で、ヒムが譲らなかったんだろう。
そしてハドラーもその心意気を買って対戦を認めた。
アルビナスとしては「さっさと雑魚を片付けて救援に駆けつけないと」と考えていた可能性が高い。
-
- 2022年02月05日 16:06
- ID:lulCTFqS0 >>返信コメ
- >>30
「6」の小説版でサタンジェネラルとブースカ相手に2対2の勝負を挑まれた戦いでブースカがピンチになりベホマスライム呼んで回復させたところサタンジェネラルが「戦いを汚した」と激怒しブースカを両断し自決した話があった。武人の誇りを持つ漢の覚悟とは人の心を魅了するものだ。
-
- 2022年02月05日 16:07
- ID:2GEfqR7u0 >>返信コメ
- >>152
ぶっちゃけ誰がヒュンケル担当になっても親衛騎団側からすれば厳しいのは変わらないからね
そうなると「ヒュンケル以外の相手と親衛騎団の相性」と「対ヒュンケルの経験値」を考慮してヒムがヒュンケル担当になるのはマァムの考察通り最適解なんよ
まぁ実際は相性云々じゃなくてハドラーがダイとの戦いを所望したように、ヒムもライバル視してるヒュンケルとの戦いを望んでああなったんだろうけど
-
- 2022年02月05日 16:07
- ID:g6eS3.IK0 >>返信コメ
- >>48
ヒンナヒンナ!
-
- 2022年02月05日 16:07
- ID:0FFBEiHP0 >>返信コメ
- >>96
小物時代のハドラーも真っ青な鼻水垂らすことになるぞ?
-
- 2022年02月05日 16:07
- ID:.sQxImPy0 >>返信コメ
- >>163
「子は黙っていても親に似るものよな」
結局超魔ハドラーと同じ様に竜の騎士二人を自分だけで相手取る無謀な戦いをしようとしていたし
やっぱハドラーから生まれたんだよなって
最期の「ワシより強い奴がこんなにいるなんて気に入らねぇ!」って言うのもハドラーの心の叫びなんだろうな
魔王名乗って自分が最強だと思っていたのに実は井の中の蛙大海を知らず状態だったのはショックだっただろう
-
- 2022年02月05日 16:07
- ID:RJulnwjp0 >>返信コメ
- 親衛騎団ってバドラーの感情というか性格をそれぞれ反映されてるんだよね
アルビナスは女の感情って事は・・・
バドラーにメスの部分がある?
-
- 2022年02月05日 16:08
- ID:zRxEW1qN0 >>返信コメ
- >>193
優しさを与えれば優しさが返ってくる、と思ってしまってる幼さが抜けてないのかもしれない
-
- 2022年02月05日 16:09
- ID:g6eS3.IK0 >>返信コメ
- >>65
ジェシカ・エドワーズ「あなたの言うことは、間違ってはいない。けれどあなた自身、それを実行できているの?」
-
- 2022年02月05日 16:10
- ID:6RkzOmFb0 >>返信コメ
- 他のシーンは語り尽くされてるので
いろいろなもやもや発散するため今はただ走りたいポップとそれに黙って付き合ってやる兄弟子が尊い・・・
あのままほっといたら気を使ってブラックロッドのことでも尋ねるなり話題振ってたんじゃなかろうか
(ロン・ベルクやダイの出生についてもラーハルト戦の後に聞いた風だし)
-
- 2022年02月05日 16:10
- ID:u7UQRmz90 >>返信コメ
- >>254
ミストバーン『もうお前何もすんな(激怒)』
-
- 2022年02月05日 16:12
- ID:g6eS3.IK0 >>返信コメ
- >>67
マイナスイメージというか、神格化されすぎて、目上か年長者以外は逆らっちゃ駄目みたいになってる。
-
- 2022年02月05日 16:12
- ID:FnACtVoh0 >>返信コメ
- >>254
前回も書いたけど
ザボエラはバーン様よりも遥かに運が悪いイメージがある。
-
- 2022年02月05日 16:12
- ID:zRxEW1qN0 >>返信コメ
- >>185
ちょっと暗黒闘気漏れてんよー
-
- 2022年02月05日 16:13
- ID:iNOQhQwL0 >>返信コメ
- >>109
何となく「魔王戦が終わった時にお互いの命が残っているかどうか分からないからその前に・・・」という感じの展開でもあったのではないかと思います。
-
- 2022年02月05日 16:13
- ID:cClPOrT.0 >>返信コメ
- >>2
「こいつ死なないし回復しなくていいや」はRPGあるあるだけどもw
-
- 2022年02月05日 16:13
- ID:0FFBEiHP0 >>返信コメ
- >>136
エン○リオvsプ○チ
-
- 2022年02月05日 16:14
- ID:zRxEW1qN0 >>返信コメ
- >>234
未読アニメ組の感想見ながら、ニチャァ…してます
-
- 2022年02月05日 16:15
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>216
ポップに復活させられたアバン「では私が」
-
- 2022年02月05日 16:15
- ID:PbqoHwPY0 >>返信コメ
- >>267
【悲報】『マアム、どう思ったらいいか分からない相手のヒュンケルが省みることなく自分にコクったポップに全速力で駆け寄っていく件。』
これまでポップに降りかかっていたストレスがマアムに移った感があるな…
-
- 2022年02月05日 16:15
- ID:FnACtVoh0 >>返信コメ
- >>193
寄り添う思考は多分あるんだけど
寄り添い方が優しい方向に一辺倒で
敢えて茨の道行く様なパターンに対応してない、みたいな感じ。
-
- 2022年02月05日 16:15
- ID:g6eS3.IK0 >>返信コメ
- >>193
カーチャンでありすぎて無意識に目上と年長者以外には無条件で自分が一番正しいって前提でものを考えてるから。
-
- 2022年02月05日 16:16
- ID:oDv2hvEA0 >>返信コメ
- >>143
ガルーダ君に輸送してもらう方法もあるから
-
- 2022年02月05日 16:17
- ID:g6eS3.IK0 >>返信コメ
- >>211
もしそこ込みでキャスティングしたなら、スタッフはザボエラ以下の外道だ(誉め言葉)。
-
- 2022年02月05日 16:19
- ID:0FFBEiHP0 >>返信コメ
- 『…ヒム。お前は一番今の俺に似ているな…』
このセリフをよく覚えておいてください
-
- 2022年02月05日 16:22
- ID:Le1I4JbY0 >>返信コメ
- >>18
確かに個人的な事情を優先に見えるが、原作読み返せばここでダイがハドラーとのタイマンを受け入れる心がある部分こそダイ自身の度量とか器でもある。
刑事モノや探偵モノで犯人逮捕の際に動機とか聞いているシーンとか、連行前にちょっとだけ犯人側のささやかな事情(大切な人との別れとか)を汲むシーンを「はいはい後でな」と無下にするのは無粋と感じないのか?
甘いと言われるその部分も人間としての魅力(や物語としても)の一つだし、そういった気持ちに一度もなったことがないのならあなたは今までそんな余裕がない人生だったんだな。
-
- 2022年02月05日 16:22
- ID:Alk8dC5u0 >>返信コメ
- これだけスレは盛り上がっているのに、
視聴率わずか0.8パーセント……
やっぱもうリアタイで観る時代ではないということか、
あるいはスレを埋めているのがアニメを観ている訳ではない
原作ファンばかりなのか
-
- 2022年02月05日 16:24
- ID:g6eS3.IK0 >>返信コメ
- >>257
もし秋元さんがあの掃◯屋の役で出てきたら笑いを堪える自信がない。
-
- 2022年02月05日 16:26
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- 今のポップなら、シャハルの鏡も破壊できるのか?
-
- 2022年02月05日 16:26
- ID:4cEq1Hrw0 >>返信コメ
- >>165
ピギィ!って口癖のアイドルやってる子だったりしないか?
-
- 2022年02月05日 16:26
- ID:g6eS3.IK0 >>返信コメ
- >>74
銀英伝のヒルダみたいな。
-
- 2022年02月05日 16:27
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>232
パラディンの職業特典は相手を一撃死させるから閃華裂光拳ともリンクする。
あと「みがわり」「マジックバリア」「におうだち」「メガザル」を使うなら敵に攻撃という要素はないので精神的には問題ない。
ただ「しんくうは」「すてみ」「バギクロス」「グランドクロス」は攻撃系なんだよね。
-
- 2022年02月05日 16:28
- ID:g6eS3.IK0 >>返信コメ
- >>95
婦人の仁と王者の仁か。
-
- 2022年02月05日 16:28
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- >>165
〇方〇海「わかる」
-
- 2022年02月05日 16:30
- ID:kwk0ZmOI0 >>返信コメ
- >>70
アルビナスの最優先事項は『ハドラーのため』だけど、今回は『ハドラーのため』と『アルビナスの目論見』が一致してないし、ハドラーの望みを踏み躙る
だからこそ、無自覚に悩み、踏み切れなかったんじゃないかな
来週のアルビナスは珍しく喋りまくるけど、単なるバトル漫画お約束の解説じゃなくて、間違ってると内心思っているからこそ自己弁護や自分を鼓舞するためのんだと思う
だから、最初に叩き潰すのがハドラーを汲む相手でも自分の望みの代案も出せない綺麗事だけだから、踏み切れて良かったんじゃないかな
-
- 2022年02月05日 16:32
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>241
なお戦おうとしてない模様。(少なくとも今週は)
-
- 2022年02月05日 16:32
- ID:vczO2M4J0 >>返信コメ
- OPの最初の5色の光のネタバレ終了!(緑がちょっと遅く来ると言う)
-
- 2022年02月05日 16:33
- ID:R5.73H640 >>返信コメ
- >>98
「マァム流星拳」でも使うのか?
-
- 2022年02月05日 16:34
- ID:QMl6wYOb0 >>返信コメ
- >>6
しかしこの後のことを考えると姫様の受難は始まったばかり。コンプライアンスという敵が立ちはだかる。
-
- 2022年02月05日 16:35
- ID:lBycLwES0 >>返信コメ
- 原作ネタバレになるけど今回のハドラーとの戦いがバーンを斃す決定打の一つになる
ただ後にダイの最強必殺技ってアレとアレどっちなの?ってなるけど
-
- 2022年02月05日 16:35
- ID:QTReEE9m0 >>返信コメ
- ・もしレイラさんが今回のマアムを見ていたら
レイラさん『……はぁぁぁぁぁぁ…本ッ当にあの子ったら…もう鈍感でネンネなんだから、誰に似たのかしら…私の娘とは思えないわね…もう少し男女の機微を教えるべきだったわ…後、アルビナスさんの方が覚悟決めてるのにあの言い方はないわー。』
-
- 2022年02月05日 16:36
- ID:KJQr1nCm0 >>返信コメ
- 本気にさせてくれるぜここで
行かなきゃ男じゃない~
-
- 2022年02月05日 16:36
- ID:lBycLwES0 >>返信コメ
- >>295
マァム「なんやて!?」
-
- 2022年02月05日 16:39
- ID:A5iOLPnb0 >>返信コメ
- >>95
レオナは後にバーンと会話したときにも、国の指導者としては、一個人の考えとは違う決断をしなければならないこともあると自覚してることがわかるしね。
-
- 2022年02月05日 16:39
- ID:rZA5K2Kv0 >>返信コメ
- >>18
だからダイはレオナに後で沢山怒って良いというし。
ここで決闘を受けるからダイはダイのありのままで
自分自身の為に戦うんだ。
そんで後の返答に繋がる。
ハドラーは仇としての対象とかじゃなくなってる、のがワカラナイのは憐れみすら覚える
-
- 2022年02月05日 16:39
- ID:lulCTFqS0 >>返信コメ
- >>282
今の⁇
-
- 2022年02月05日 16:41
- ID:jOEplDGg0 >>返信コメ
- >>297
威力だけなら後者だろうな
ただ前者は初見殺し的な要素あるからこれ潰せばOK!と思ってるところにアレが来るわけだから
バーンも前者の技忘れてたでしょ?って感じだったし
-
- 2022年02月05日 16:44
- ID:r8DpLKH40 >>返信コメ
- >>284
リアタイで観たいけど、未放送地域だから仕方ないんだよ…
明日の朝密林で観る前にここで気分だけ盛り上げてる。
-
- 2022年02月05日 16:45
- ID:zkoTydq.0 >>返信コメ
- >>49
ウルトラマンはスペシウム光線をいきなり撃たないのだ
-
- 2022年02月05日 16:45
- ID:kKlOcfMg0 >>返信コメ
- >>250
ハドラーの死んだ母ちゃんが出てきて「よくやりましたね。立派でしたよ」って言ってくれるんだよな。
はやく見たいぜ
-
- 2022年02月05日 16:46
- ID:0nEsWZ.e0 >>返信コメ
- >>268
そして後に死に逝くザボエラの狒々ジジィ。
-
- 2022年02月05日 16:46
- ID:rZA5K2Kv0 >>返信コメ
- >>54
次回、刮目して見よ
-
- 2022年02月05日 16:48
- ID:QMl6wYOb0 >>返信コメ
- >>33
昔から評価していたはす。
世界の半分を渡そうとしたハドラー。
そのハドラーに世界そのものを渡すといったバーン。
なお結果は…。
-
- 2022年02月05日 16:48
- ID:4cEq1Hrw0 >>返信コメ
- >>126
途中でレオナが助からず死ぬし
アレが無いから確実に地上消滅確定
-
- 2022年02月05日 16:52
- ID:QMl6wYOb0 >>返信コメ
- >>147
あなた死にたいの?
-
- 2022年02月05日 16:53
- ID:zkoTydq.0 >>返信コメ
- ポップの呪文リストにザオリクもキアリーも載ってないから本当に謎の回復エネルギーなんだよなこれ
余波でクロコダイン回復してないかな
-
- 2022年02月05日 16:54
- ID:QMl6wYOb0 >>返信コメ
- >>178
支給されるされるはずもなく。雑魚モンスターですらハドラーを下に見ている可能性がある。
-
- 2022年02月05日 16:56
- ID:iYnWwBmY0 >>返信コメ
- >>250
富士鷹ジュビロ『悪人は改心しても許されない、だが最期には報われることがあってもいい。
…ただし、ヒュンケル、お前どうやったら最期迎えられるの?俺投げ出す。』
-
- 2022年02月05日 16:57
- ID:QMl6wYOb0 >>返信コメ
- >>188
プロジェクトD(ダイ)のダブルエースだろう。
えっ違う?失礼しました。
-
- 2022年02月05日 16:58
- ID:zkoTydq.0 >>返信コメ
- >>314
まあ雑魚モンスター視点だとバーン様にたてついて逃げ出したあげく勇者と戦って負けた敗残兵一行だからな
これから勇者と戦って倒すつもりの雑魚モンスターから見れば侮蔑の対象よ
-
- 2022年02月05日 16:58
- ID:A5iOLPnb0 >>返信コメ
- >>147
鎧を身に着けてるわけじゃない現代の歩兵だって、戦闘時の必須装備だけで数十kgあるからな。まして鎧の時代ともなれば。
-
- 2022年02月05日 16:59
- ID:lulCTFqS0 >>返信コメ
- >>115
『ひょうぅぅぅぅどぉぉぉぉーーーー』
『すぁじぃぃぃぃぃぃぃー』
といってガチのボコリ合い対決だから燃える。バカとバカの戦い程シンプルに殴り合うのが面白い!
-
- 2022年02月05日 17:01
- ID:hrFwPFqU0 >>返信コメ
- >>27
このシーンを見る度にモンスターの威力にちょっと引っ掛かる
-
- 2022年02月05日 17:01
- ID:QMl6wYOb0 >>返信コメ
- >>98
来週でまた子どもたちのチェスの腕が上がるな。
-
- 2022年02月05日 17:02
- ID:iYnWwBmY0 >>返信コメ
- >>34
ダイはそういうところが『粋』なんだよなあ…
-
- 2022年02月05日 17:04
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>259
小説版電子で出てほしくてkindle化リクエストしたことあるけどいっこうに出る気配がない。
FFの小説版は出てるのになぁ。
-
- 2022年02月05日 17:05
- ID:Obt6lJjp0 >>返信コメ
- >>12
それはそうだね。
基本戦いたくないなら
あのまま村でみんなを守ることに専念すればよかった。
-
- 2022年02月05日 17:05
- ID:QMl6wYOb0 >>返信コメ
- >>129
毎回とんでもないところに潜むスライム。でも男性の服の中には入らない模様。
-
- 2022年02月05日 17:05
- ID:L6jGEtQN0 >>返信コメ
- >>9
不治の病で回復の見込みがないので尊厳死を望んでるような状態のハドラーの心情を共感や理解どころか考慮もしていない一般論だからしゃあない。
-
- 2022年02月05日 17:06
- ID:yJNe7hIW0 >>返信コメ
- >>53
人間の神「そろそろスタンバっておこうかな」
-
- 2022年02月05日 17:07
- ID:trJFfE0V0 >>返信コメ
- >>89
まだなんかあるのかよ、原作組よ俺はバーン3兄弟の謎が分かってももう驚かんぞ、多分…
-
- 2022年02月05日 17:08
- ID:iYnWwBmY0 >>返信コメ
- >>244
『矛を止めると書いて武』と思い込んでる節があるマアム。『戒めを止める』と言う『武』ではないのだろう。
-
- 2022年02月05日 17:10
- ID:QMl6wYOb0 >>返信コメ
- >>233
しかしあれだけピー音とロゴがつくとは。
でもゴメちゃんのピー音とゴメちゃんでの口隠しはみたい。
-
- 2022年02月05日 17:11
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>264
アメリカの女優兼歌手とか大迦葉の元妻みたいになってますよ。
-
- 2022年02月05日 17:12
- ID:i9czmP3b0 >>返信コメ
- >>78
キル「決着後の手出しはセーフだよね?」
-
- 2022年02月05日 17:14
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>268
ミサトさーん?(難聴)
-
- 2022年02月05日 17:14
- ID:QMl6wYOb0 >>返信コメ
- >>286
うーん拳では無理。呪文は全部反射される。凍らせて砕こうにもマヒャド返されたら無理。あとはロン武器だけど。あの鏡を砕く威力が出せるかどうか?
-
- 2022年02月05日 17:15
- ID:IgKlf45N0 >>返信コメ
- >>18
コイツの言い分に一人の共感すら無いのが、コイツの異常っぷりを引き立ててる
それに本人だけが気付いて無いのが悲劇
-
- 2022年02月05日 17:16
- ID:QMl6wYOb0 >>返信コメ
- >>304
しかもダイ君は⭕️⭕️するし。
-
- 2022年02月05日 17:18
- ID:gC0lEM3.0 >>返信コメ
- 大マジに命懸けてる相手に頭から無益とか無価値とか言ったら、正論でもブチ切れられて当然なんだよなぁ…。
例えば、復習を心に誓ってその目的を最優先に生きてる奴は、きっと「合理的に考えたら復習なんて何も産まず、誰の得にもならない」なんて事は言われるまでもなく百も承知、でも心情的にそれをやらないと心の整理が着けられない、前に進めないって事で、その辺の気持ちを汲まずに説得しても神経逆撫でして、かつてのヒュンケルに対するバランみたいになるだけだろう。
愛の超激突…愛ってのは何かを他のものより特別なものとして位置づけて扱う事で、つまりは個人的な執着だから、愛で救えるのはごく近しい関係にある個人の心情だけで、立場も境遇もまるで違う者同士が自分の愛を主張しだすと大抵は激突するんだなぁ…。キリスト教的なアガペーは胡散臭いというか危うい。公共の利益となる行動は公共心や共同体への帰属意識・郷土愛で為されるべきだと思う。
>>92
「月は出ているか」と混ざってない?
>>159
まあメタな事言うと、世界の半分云々はDQ1のりゅうおうのオマージュだからね…。
因みに、この申し出を受けたDQ1主人公がその後どうなったかというと…。ドラゴンクエストビルダーズ参照。
-
- 2022年02月05日 17:20
- ID:gC0lEM3.0 >>返信コメ
- >>337
あ、誤字った。復習→復讐ね。
-
- 2022年02月05日 17:20
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>284
そもそも視聴率調査は、モニターとなった世帯のテレビに計測器を付け、どの時間帯に何の番組を見ていたのかを計測する標本調査らしいよ。
モニターとなっている世帯は関東地区で約600世帯、
関東地区をはじめ全国32地区のエリアで調査してるらしいけど。
-
- 2022年02月05日 17:21
- ID:pkf77H3c0 >>返信コメ
- >>306
いきなり必殺技うつ無粋なヤツなんて秘密結社鷹の爪だけで十分だよマジで。
-
- 2022年02月05日 17:22
- ID:iNOQhQwL0 >>返信コメ
- >>328
はい。まだ沢山(爆)
でも詳細いうと怒られるので黙秘します。
-
- 2022年02月05日 17:23
- ID:ECLv3Jsz0 >>返信コメ
- しかしゴメちゃんも相変わらずワケわからん存在よな
今回はルーラを防ぐし、今までも、クロコダイン戦でダイを覚醒させたり、バラン戦で死んだポップに干渉したりと、超常現象を起こしてる
というか明らかに神様クラスの所業なのだが
-
- 2022年02月05日 17:24
- ID:g6eS3.IK0 >>返信コメ
- >>340
今は埼玉の名産品CMとかやってるのな。
-
- 2022年02月05日 17:25
- ID:i9czmP3b0 >>返信コメ
- >>334
悪いな、化かし合いは俺の勝ちだ!
(破壊する必要は無いんだよなぁ・・・)
-
- 2022年02月05日 17:25
- ID:l5jd0VO00 >>返信コメ
- >>49
魔法を唱えるより剣を抜く方が早く、
剣を抜くより素手で殴る方が早い。
後手に回って相手に主導権を取られるわけにはいかない以上、初手ステゴロは致し方ない。
-
- 2022年02月05日 17:25
- ID:g6eS3.IK0 >>返信コメ
- >>121
父子家庭の父親は、理想の母親像を意識しすぎて子供を甘やかしてしまうことがあるらしいな。
-
- 2022年02月05日 17:26
- ID:ro2dJc1S0 >>返信コメ
- なんというか「相手の良心に訴えかける」タイプの説得をするキャラが見ててイライラする。
相手側の事情を一切考慮せずに「私たちは分かり合えるから話し合おう」だのなんだの言っといて、いざ交渉決裂したら躊躇なく戦いだす(酷い時には戦闘中も説得を試みる)から「戦う気があるのかないのかハッキリせい!」って言いたくなるんだよね。
いっそ昔のモンゴル帝国みたいに「降伏しないなら皆○しな」ぐらいのスタンスの方がまだマシ。
-
- 2022年02月05日 17:28
- ID:trJFfE0V0 >>返信コメ
- >>68
エイミがメルルを抱えて 「みんな行ったのね…大魔王の元へ…」と言ってるシーンの後ろに映ってる敵モンスター2匹が見上げながら喜んでるように見えて笑えるぞ。
-
- 2022年02月05日 17:28
- ID:pkf77H3c0 >>返信コメ
- >>123
フェンブレンもダイさえいなければ単騎による竜の騎士撃破って大金星上げて評価変わってたかもしれないんだよな。
-
- 2022年02月05日 17:29
- ID:i9czmP3b0 >>返信コメ
- >>264
少なくともマァムよりも「愛」自体は理解はしてるよ?(共感とは別)
氷魔塔でポップの思いに気づいてるでしょ。
-
- 2022年02月05日 17:31
- ID:zkoTydq.0 >>返信コメ
- >>347
アパチャイ「難しいことはぶっ殺してから考えるよ!」
正直バトル漫画ではこれくらいのノリでいいよね
戦闘中にいちいち相手に同情してもしょうがない
ケンシロウもそうしたたんじろーもそうした
-
- 2022年02月05日 17:31
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>334
鏡の裏側から魔法を叩き込めば反射しないはず。
-
- 2022年02月05日 17:32
- ID:00Vt1qKp0 >>返信コメ
- >>9
効かん奴には効かんからしょうがない。それにアルビナスが言う様にマァムは嫌われる奴にはとことん嫌われるタイプの人間だし。
-
- 2022年02月05日 17:32
- ID:zkoTydq.0 >>返信コメ
- >>349
どうだろう
バランに傷を負わせる→竜魔人化で普通に負けた気もする
-
- 2022年02月05日 17:33
- ID:qZay6pf00 >>返信コメ
- >>284
このサブスク全盛期に視聴率はあまり当てにならないんだよな。昔に比べればTVを所持する人自体減ったし、個人的には腹立つけどYouTubeに即アップされた動画が1日で何万再生行くんだよね、少なくともリアタイ出来ない視聴者が数万人いる。
-
- 2022年02月05日 17:35
- ID:yJNe7hIW0 >>返信コメ
- >>206
ぶ、ぶろーむ・・・
-
- 2022年02月05日 17:37
- ID:n08nKi.D0 >>返信コメ
- 今回、ダイが頭突き連発するのを見て、『肉弾戦って頭は基本凶器扱いだな』と思った。頭突きで戦う勇者がカッコ悪いと言ったなチウ、あれは嘘だ。全く、『どたまかなづち』装備しておくべきだったぜ…
-
- 2022年02月05日 17:38
- ID:n08nKi.D0 >>返信コメ
- >>347
なお、そのモンゴル帝国相手に『人質は無意味だ、もろともぶっ頃』をやった日本…
-
- 2022年02月05日 17:43
- ID:OwWmu37l0 >>返信コメ
- >>161
レオナっぽい意見だな
だがあそこは無謀を笑われる場所ではなくないか?
むしろ今のダイとフェンブレンにそこまで差があるとは思えない
-
- 2022年02月05日 17:44
- ID:gC0lEM3.0 >>返信コメ
- >>358
テロリズムに対する対応としては、実は凄く正しいのだけど、果たして戦後の日本人にコレが出来るかな…?
-
- 2022年02月05日 17:45
- ID:OwWmu37l0 >>返信コメ
- >>354
少なくともあの時はダイがいなければバランは不意を疲れて完全にやられるところだった
勝算がなかった無謀とは明らかに違う
-
- 2022年02月05日 17:46
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- >>352
裏側からメドローア撃つの?いくらなんでも気づかれるだろ。
-
- 2022年02月05日 17:47
- ID:pkf77H3c0 >>返信コメ
- >>286
大魔王クラスの魔力があれば破壊可能かもしんないけど流石にポップじゃ無理っぽそう。
-
- 2022年02月05日 17:49
- ID:6mBprUZM0 >>返信コメ
- >>238
あと、シグマとヒムがタイマン向けなのに対し、アルビナスは広範囲技を持っているということもあるから、ヒュンケルをアルビナス、残りをヒムとはならんのよね。マァムの戦力を最大限に高く見積もっても結局はこの布陣にならざるを得ない。
-
- 2022年02月05日 17:51
- ID:kKlOcfMg0 >>返信コメ
- >>74
ハドラー「ママー」
アルビナス「ママではありません!!」
-
- 2022年02月05日 17:52
- ID:kKlOcfMg0 >>返信コメ
- >>84
アークデーモン「不足ですか?
-
- 2022年02月05日 18:01
- ID:LgiB2.Fi0 >>返信コメ
- 予告でマァムとナスの変身後見せちゃうのはちょっと勿体ない気もする
-
- 2022年02月05日 18:03
- ID:6mBprUZM0 >>返信コメ
- >>254
作る側としては、すごく重宝するキャラなんだよね。ちゃんと汚い手を使うキャラとして確立してるから何でもやり放題だし、それを叩き潰す爽快感を生み出せる。描いてて結構楽しいキャラだったんじゃないかな?
後に、個性が揉み合うのが強い組織を作るために必要だって話が出てくるけど、作品単位で見てもそれは言える。武人気質のキャラは魅力的だけど、初期ハドラーやザボエラ、フレイザード、キルバーンといった謀略家もいないと話が単調になる。
そう考えるとダイ大において希少な謀略家ポジを序盤から終盤まで務めたザボエラの功績は結構でかい。何だかんだ、コイツも名作の立役者の一人だと思う。
-
- 2022年02月05日 18:04
- ID:spKon9E40 >>返信コメ
- >>284
録画予約率は高いらしいし、前番組より視聴率自体は高いそうだぞ。
放送局や再放送枠が少ないのが難点
まあ人気ないなら放送半年でスポンサー追加(マクドナルドとドコモ)されないぞ。
個人的に悔しいのは地元のいろんな店(アニ○○トとかメ○ンブックスとかと○の○なとかブックオフですら)でダイ大をピックアップコーナーとか見当たらないのがホント悔しい(勝手に並べたりや店にクレームは駄目だからしてはいないが)
店舗の宣伝効果ってデカいからもうちょい知名度貢献して広めて欲しい。
-
- 2022年02月05日 18:05
- ID:yMemPGyF0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2022年02月05日 18:07
- ID:bwZT.6.B0 >>返信コメ
- >>328
初見なのがマジで羨ましい
原作の記憶も消して一から見直したいよ
ポップ覚醒からは最後の最後まで熱いシーンのオンパレードなのでお楽しみください
-
- 2022年02月05日 18:10
- ID:QI11UtB.0 >>返信コメ
- >>74
ゆかりん「『私は、あなたを、愛しています』と言って消えていった『永遠の献身』を私は知っている。」
-
- 2022年02月05日 18:10
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- >>364
アルビナスの毒針もヒュンケルには通用しないから仕方ない
-
- 2022年02月05日 18:12
- ID:QI11UtB.0 >>返信コメ
- >>353
タカ派には印象が良くない感がある。
-
- 2022年02月05日 18:15
- ID:6mBprUZM0 >>返信コメ
- >>303
かつてのハドラーに似ていたのはフェンブレンだし、騎士道精神に目覚めた時のハドラーは主君(バーン)の為に身命を賭して使命を果たす騎士ということで、シグマあたりに近かったと思っているんじゃないかな。
「今の」ハドラーは、とにかく生きた証を刻むために脇目も振らず進んで闘うしかない。誰のためでもなく、純粋に自分の為に。そういう決意を、戦いそのものを好む直情的なヒムの性質に重ねて見ているのではないだろうか。
-
- 2022年02月05日 18:16
- ID:JGveDezc0 >>返信コメ
- 初めは姑息だったのに、強化改造され、最終的には1対1の決闘を申し込む点とか、ジャーク将軍を連想しちまうんだよな。ポジション的に似ていると言うか、モデルの一つではないかと
-
- 2022年02月05日 18:16
- ID:nyRlP1V70 >>返信コメ
- >>53
なお複数ある模様
-
- 2022年02月05日 18:16
- ID:VsBVWx0N0 >>返信コメ
- >>252
最後の提供でハドラーの股間が光って見えるのは僕だけだろうか🤔?
-
- 2022年02月05日 18:17
- ID:pz.tcu0.0 >>返信コメ
- >>340
ファリドゥーン「…」
風鳴翼「…」
-
- 2022年02月05日 18:18
- ID:1zivpnzR0 >>返信コメ
- 愛の超激突
アルビナス的には愛と書いてアムールと呼ぶのかな
-
- 2022年02月05日 18:20
- ID:nyRlP1V70 >>返信コメ
- >>96
足りん
タオル工場襲って在庫根こそぎ掻っ攫え
-
- 2022年02月05日 18:22
- ID:spKon9E40 >>返信コメ
- >>328
泣けるシーン、かっこ良すぎて痺れるシーンばっかだから水入った洗面器とバスタオル準備待機した方が良いからなマジで…。
王道展開ってやっぱり良いな!って心と魂に刻み込まれるから
-
- 2022年02月05日 18:23
- ID:co02M3Pp0 >>返信コメ
- >>13
ある意味マトリフが語った「勇者」タイプ
何でもできるが逆にいえば何もできない、どの能力もパーティー(ハドラーの場合は軍団長)の中にそれを上回る者がいる、というタイプ
-
- 2022年02月05日 18:23
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- >>381
今治が危ない
-
- 2022年02月05日 18:24
- ID:oGav17c60 >>返信コメ
- >>18
重箱の隅つっつくようなケチつけながら「また来るからな」みたいな態度取るなんて、粘着質なクレーマーかよお前
-
- 2022年02月05日 18:26
- ID:2nB8O9ht0 >>返信コメ
- >>205
わかるわ
残酷性が表に出てるだけで仲間意識や誇りは持ってると思う
少なくともフレイザードみたいに「勝てれば良い」だけのキャラじゃないし
-
- 2022年02月05日 18:26
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- >>383
器用貧乏が魔軍司令なんて中間管理職じゃ、肩身も狭いわな
-
- 2022年02月05日 18:28
- ID:pz.tcu0.0 >>返信コメ
- >>360
チャーチル『日本人は沸点が分からん、突然ブチギレる。』と言わしめたくらいだから本当にそれしかないとなったらこう、カチッとスイッチ入るよ。バーサーカーモードに。
-
- 2022年02月05日 18:31
- ID:2nB8O9ht0 >>返信コメ
- >>12
武闘家どころか戦うこと自体本来は向いてないキャラだと思うよ
そんな子が当たれば不可逆なダメージを与える文字通りの必殺拳を振るうのがまた良いんだよ
-
- 2022年02月05日 18:31
- ID:6o8VKuLW0 >>返信コメ
- 虫さんトコトコレース
-
- 2022年02月05日 18:32
- ID:toPUbeto0 >>返信コメ
- >>193
ヒュンケルへの最初の説得の時も「かわいそう」だの「弱虫」だのと相手の人格や人生頭から否定して哀れんでたからな……
結局逆鱗に触れてビンタされたけどそりゃそーなるわなと
-
- 2022年02月05日 18:32
- ID:rLdGOFzO0 >>返信コメ
- 無自覚にアルビナスの地雷踏み抜くマァムw
-
- 2022年02月05日 18:36
- ID:k0vKHp7x0 >>返信コメ
- >>96
仕方ないな
わたしの胸を貸してやろう
-
- 2022年02月05日 18:44
- ID:pkf77H3c0 >>返信コメ
- >>206
ハ、ハドラーサマタノム(涙目)
-
- 2022年02月05日 18:45
- ID:toPUbeto0 >>返信コメ
- >>373
通じとったがな
-
- 2022年02月05日 18:46
- ID:noaI1PiP0 >>返信コメ
- 「じゃあ戦うのやめて相互確証破壊状態で観戦しない?」という手も
-
- 2022年02月05日 18:47
- ID:BmuiJovE0 >>返信コメ
- >>97
ポップファンクラブの全員がそう思っているだろうよ。
マアム「…そう…なんだ…」
-
- 2022年02月05日 18:50
- ID:ckWyftFU0 >>返信コメ
- >>119
マァムの説得というよりバルトスの死の真相を知ったってのが大きいからな、マァムの愛<バルトスの愛だったような気もする
-
- 2022年02月05日 18:52
- ID:2nB8O9ht0 >>返信コメ
- >>267
ヒュンケルはポップガチ勢だからな
-
- 2022年02月05日 18:52
- ID:8K.M4.Zr0 >>返信コメ
- >>9
よりによってアルビナスたちを「捨て石」、ハドラーが全てを賭した最期の戦いを「無益」と言っちゃったからね
他ならぬアルビナスがそう考えた上で苦渋のもとに従ったというのに敵対関係にあるマアムに言われたらそりゃキレるよ
-
- 2022年02月05日 18:54
- ID:co02M3Pp0 >>返信コメ
- >>128
ハドラーがダイとタイマンで闘うための配置なんですが…
その大前提が無いなら分散せず今まで通りのチームプレイでいいし…
-
- 2022年02月05日 18:56
- ID:YSyoqw4v0 >>返信コメ
- >>189
『反』比例だね。この場合。
-
- 2022年02月05日 18:59
- ID:YSyoqw4v0 >>返信コメ
- >>273
むしろHP減ってないヒュンケルは弱体化してる感ある。
-
- 2022年02月05日 19:00
- ID:5ovILu1I0 >>返信コメ
- ミストバーン「───ッ!何かとても大事なシーンを見逃している気がするッ…!?」
-
- 2022年02月05日 19:02
- ID:pkf77H3c0 >>返信コメ
- >>380
マァム的には愛と書いてアガベーなのかも。
-
- 2022年02月05日 19:03
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- >>395
決定打には程遠かっただろ
-
- 2022年02月05日 19:06
- ID:YSyoqw4v0 >>返信コメ
- >>389
治癒オーガの師匠『そんなヤツは味方を殺すだけだ。』
-
- 2022年02月05日 19:07
- ID:yKh2y6Tp0 >>返信コメ
- >>206
逆だろ。
話通じないから舌戦じゃ絶対に勝てないぞ。
-
- 2022年02月05日 19:07
- ID:oQO0PAia0 >>返信コメ
- >>39
汚れ仕事人としての役割を自覚してそれも込みでしっかり楽しんでるキルとひたすら自分を正当化することしか考えて無いダニとの差かな
-
- 2022年02月05日 19:10
- ID:lBycLwES0 >>返信コメ
- >>334
ほとんどネタバレみたいなヒントだけど、シャハルの鏡も"装備品"だからつまりお察しください
-
- 2022年02月05日 19:11
- ID:YAYUSCNK0 >>返信コメ
- 戦いがこのサイトで見てるだけでも格好良すぎなぜか目から水が止まらん
-
- 2022年02月05日 19:13
- ID:SzMGKQCu0 >>返信コメ
- >>387
でも、『一芸特化の反面、色んな所でハドラーには及ばない』のが各軍団長だったしな…ハドラーより強いバラン、ミストバーンには他の軍団長を束ねる器量はない。キャゼルヌ准将のユリアン評(と言うか、ポプランの評価への反論)を地で行くタイプ。
-
- 2022年02月05日 19:14
- ID:q8I8W2C80 >>返信コメ
- >>96
なお、本当に涙を流させる奴がいる
すぐに涙すら蒸発する味気ない場所で
-
- 2022年02月05日 19:15
- ID:SzMGKQCu0 >>返信コメ
- >>332
???「そっちがその気ならいくらでもそっちの土俵でヤったんぞワレ。」
-
- 2022年02月05日 19:15
- ID:QLDuqGWp0 >>返信コメ
- >>95
>>326
>>400
いや、マァムが言ってるのはあくまで「自分とアルビナスが戦う理由がない」って言ってるだけであって、ダイとハドラーの闘いに関しては別に止めようとしてなくない?
むしろ事情聴いた上で「出来る限りの協力はする」なんだから、ハドラーがダイと決着つけることには何も異論挟んでないように見えるんだけど
-
- 2022年02月05日 19:20
- ID:NLemu4d.0 >>返信コメ
- >>65
※アルビナスの目が赤くなり以降全ての攻撃が痛恨の一撃になります
-
- 2022年02月05日 19:22
- ID:lBycLwES0 >>返信コメ
- 難しいところだけど、「アルビナスが戦うのがハドラーのためっていうけどハドラーのために私達が戦う必要はないでしょ」っていうのがマァムの主張
でもそれぞれがいわばハドラーの分身な親衛団のアルビナスからしたらハドラーが戦いたいなら私も戦うまでって平行線
-
- 2022年02月05日 19:24
- ID:S3lTlyN.0 >>返信コメ
- グダりが酷く、相手(アルビナス)の逆鱗に触れたマァムと
やや現状が理解できていないポップと、それを説明するシグマ
それに対してヒュンケルとヒムは、引くほどシンプルなやり取りだな…
-
- 2022年02月05日 19:24
- ID:NQgqpDqr0 >>返信コメ
- >>127
その分野に「向いている能力」と「向いている性格」は別個に存在するだろうよ
-
- 2022年02月05日 19:25
- ID:Csq8abkK0 >>返信コメ
- >>110
その上で、あえてほっぺをつねりまでしたのは、目の前で繰り広げられた(自分も片棒を担いだ)色恋沙汰にアてられて、ダイと無理やりにでも睦たく(イチャイチャしたく)なっちゃったのかな、なんて思ったり(負けずにゲス顔)。アニメ化されて時系列(前後関係)が克明になったからか、余計にそう感じたわ。
勇気のしるしを持つ使徒はポップかもしれないけど、今回のキュン顔やダイを想っての(部分もあろう)説得を見るまでもなく、やっぱレオナにとっての勇者はダイだよね。
もしかしたら所詮男の子視点って笑われるかもしれないし、前回(ポップの覚醒)が1つの頂点だったのかもしれないけど、バトル以外にも、ここからまだまだこういうキャラの相関や会話劇が続くのも楽しみすぎる。
-
- 2022年02月05日 19:25
- ID:mHh2cw4l0 >>返信コメ
- >>18
つまり勇者一行は世界を守るために私情を捨て、ただただ戦うことに専念しろってことだね
一歩引いた眼で見てるんじゃなくて、完全に無責任な外野の意見だよね
-
- 2022年02月05日 19:27
- ID:mHh2cw4l0 >>返信コメ
- >>49
原作ではその理由、後々に語ってたと思う
-
- 2022年02月05日 19:29
- ID:NLemu4d.0 >>返信コメ
- >>94
まぁ「みんな仲良く」と「たった一人の為なら自分も含めてあらゆる犠牲も厭わない」が向かい合ってしまえばね
-
- 2022年02月05日 19:33
- ID:j4R727oL0 >>返信コメ
- >>205
ちょっとザボ様なめすぎじゃない?
ザボ様なら表向きはびびりちらして服従してすり寄りながらも
裏で色々画策しまくって最終的には見事にリベンジ失敗して視聴者をスカッとさせてくれるはず!
-
- 2022年02月05日 19:34
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>405
アガペーだな(ギリシア語: αγάπη)。
オリジナルのコイネー・ギリシャ語では、「アガパオー」という動詞。(αγαπαω)
-
- 2022年02月05日 19:40
- ID:g6eS3.IK0 >>返信コメ
- >>366
柴田亜美のドラクエ四コマだとベリアルがハーゴンの思いつきに振り回される副官ポジションだったな。
-
- 2022年02月05日 19:42
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>253
3巻の197ページか。
-
- 2022年02月05日 19:42
- ID:j4R727oL0 >>返信コメ
- >>127
めちゃくちゃ関係あるぞ
現実の格闘技で身体能力が圧倒的でも痛みや恐怖で勝てない奴がいるし
いやダウンってのまあるしな
フィジカルだけじゃ勝てないのよ
-
- 2022年02月05日 19:44
- ID:Csq8abkK0 >>返信コメ
- >>415
いや、そういう考え方全体が、死を賭して闘うことを選んだハドラーという存在、それと、その考え方を当然のこととし、ともに闘って散ることを受け入れている自分たちという存在、どちらも否定する、いわゆるお花畑のように聞こえるからこそ、「虫唾が走る」んじゃないか。
アルビナスの場合は、この点に関して、ヒム・シグマに比べても特に逡巡(飲み込んだところ)があったようだから、(俗な言い方をすれば/人形なのに)「私の気持ちも知らないで」ずかずかとその内面に踏み込んできたから、余計に尊厳を踏みにじられた気持ちになったんじゃないか。
原作の表現がどうだったか忘れたけど、マァムがアルビナスに歩み寄ろうとするのは、(慈愛かもしれないけど)結局相手の気持ちを汲めてないことを象徴する、巧みな演出だなと思った。
-
- 2022年02月05日 19:44
- ID:VsBVWx0N0 >>返信コメ
- >>165
はて?、一度ポップが死んだ時ゴメちゃんが現れてゴメちゃん自分の事ボクって言ってなかったかな?
-
- 2022年02月05日 19:46
- ID:.VQmSIgj0 >>返信コメ
- こっから先は「あ、このシーンOPで見た!!」のオンパレードだな
ずらしや引っ掛けもあるけど
-
- 2022年02月05日 19:47
- ID:VsBVWx0N0 >>返信コメ
- >>9
だから人気をメルルにもってかれるんだよ。
-
- 2022年02月05日 19:48
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- >>430
ボクっ子の可能性も微レ存
-
- 2022年02月05日 19:49
- ID:mHh2cw4l0 >>返信コメ
- >>254
でも実際問題、ザボエラ以外は誰も、ミストバーンすらミナカトール止めることができなかったわけで、止めるためにしっかり最短行動で仕留めようとした選択は間違えていなかったんだよね
それにも増してメルルをそこまで惚れさせたポップがすごかったと
-
- 2022年02月05日 19:52
- ID:H1xyRrUq0 >>返信コメ
- >>105
本物の悪党ならあそこでマァムをポップの目の前で輪姦してただろうから、あの時から武人としての素質は見せてたんだよなあ
-
- 2022年02月05日 19:55
- ID:Csq8abkK0 >>返信コメ
- 敵味方それぞれが分断されてのマッチアップ式バトルって、マンガアニメつうじて久しぶりに見た気がするわ。やっぱ燃える王道展開だ。
-
- 2022年02月05日 19:56
- ID:VsBVWx0N0 >>返信コメ
- >>295
メリケンサック使うからリングにかけろでは🤔?
-
- 2022年02月05日 19:58
- ID:mHh2cw4l0 >>返信コメ
- >>347
それはね、お互いの事情を知っているからで、相手が背水の陣なのを知っているからだよ
マァムの説得してる言葉はとても大事なことなんだけど、それに反発する相手は、それができてたらこんな状況にならなかったわ!って人たちばかりだからね
それで戦いの最中にマァムが心変わりすれば別だけど、彼女はずっとそのスタンスを崩さないからこその慈愛の持ち主なんだよね
-
- 2022年02月05日 20:00
- ID:Q6NPVzWn0 >>返信コメ
- >>426
ベリアルはDQ2の大神官ハーゴンが召喚した邪神「悪霊の神々」の一柱。
「悪魔将軍」とも呼ばれ、小説版などでは近衛司令官の役職。
DQ4でいう四天王や、DQ6でいう四大魔王と同等以上のネームドキャラポジだからな。
-
- 2022年02月05日 20:04
- ID:9..3a8Mp0 >>返信コメ
- >>278
割りとマアムって割りきってるとこは多々ある。ただ、どうもその基準が曖昧でブレブレだから『慈愛』と言われても『ハア?』と思わされる。ダイが一番苦しいときに寄り添うのはポップ、ノッてる時に檄を飛ばすのはレオナ、一見分かりにくい形で献身するのはヒュンケル。「苦しいでしょうけどここは前進オア撤退」と言うだけなのがマアム。
-
- 2022年02月05日 20:06
- ID:NQgqpDqr0 >>返信コメ
- >>421
>勇者一行は世界を守るために私情を捨て、ただただ戦うことに専念しろってこと
あの世界に暮らしている市民Aからしたらそのとおりだろうな
男と男の決闘にこだわった結果、ガス欠で大魔王に負けましたなんて勘弁してくれ、と
勇者一行の敗北=世界の終り=自分の死、なわけだからむしろ当事者だからこその意見
ダイとハドラーの決闘を肯定的に捉える一般視聴者の意見こそ「完全に無責任な外野の意見」なのでは?
-
- 2022年02月05日 20:06
- ID:wPQw2xyz0 >>返信コメ
- >>14
-
- 2022年02月05日 20:07
- ID:hB7wkAnF0 >>返信コメ
- >>17
まさか、東映動画の作品で、プリキュア経験者の戦いがあるとは思ってなかったな。
-
- 2022年02月05日 20:09
- ID:hB7wkAnF0 >>返信コメ
- >>21
われわれは、これを見たかったのだよ。スタッフには感謝しかない
-
- 2022年02月05日 20:11
- ID:dBZ6wWer0 >>返信コメ
- >>86
「私は敗者になりたい」
-
- 2022年02月05日 20:11
- ID:9..3a8Mp0 >>返信コメ
- >>408
何となく伊地川累VS風熊五郎戦を思い出させる結果になりそう…
-
- 2022年02月05日 20:13
- ID:Csq8abkK0 >>返信コメ
- >>284
逆に地上波放送だけを頼りにしている人に怒られるのかもしれないけど。。
もはや地上波放送を視聴することそれ自体には大した意味がなくて、ただ、こうやって実況だったりバズったり、あるいはグッズを解禁するに当たって、地上波(の特にゴールデン~土日の日中)は、(まだいちおう)そのための最高の発信タイミングの起点・解禁ツールとしての価値はあるのかな、と。
いちおう地上波で放送されたあとならば、世の中の話題の1つとして俎上に上らせても間違ってませんよ、といったような。
地上波(の深夜じゃない)アニメって、いまは小学生のコミュニケーションツールとしては、全く機能してないのかな?
-
- 2022年02月05日 20:13
- ID:vdQbszu40 >>返信コメ
- 実際レオナが参戦したところでやれることなくないか?
ハドラーに通じるレベルの攻撃手段は持ってないし、バフ系呪文も覚えていたかどうか
ヒーラー枠としても戦闘に割って入るには防御が心許ないし
それなら安全圏に居て、戦闘終了後確実にベホマを使える状態を確保する方が良さそう
-
- 2022年02月05日 20:17
- ID:hB7wkAnF0 >>返信コメ
- >>45
ネタバレするから言えないけど、このあと、熱い展開が待っているぞ、刮目しろ
-
- 2022年02月05日 20:19
- ID:6o8VKuLW0 >>返信コメ
- 一応、おにこぞうがモンスター軍団の中にいたな
あいつら他のモンスターと比べて明らかにレベルが低いし魔界のモンスターもピンキリだって事を伝える役なのだろうか
ゲームだとマヌーサ使えるから、獣王遊撃隊に入れば貴重な補助呪文の使い手にはなるが
-
- 2022年02月05日 20:20
- ID:mHh2cw4l0 >>返信コメ
- >>441
多分その先のある世界は、バランとソアラに起きたことと同じことが起きる世界だろうな
-
- 2022年02月05日 20:20
- ID:qFT250Pg0 >>返信コメ
- >>428
同意なんだが、活人拳を志す彼女と武闘家が合わんってこともないやろ。死合いが向いていないということで、死合いになりがちな戦いだと批判もされるけど彼女じゃないとできない戦いというのもあるだろう。
弱さや甘さ綺麗ごとは強さを伴って初めて説得力があることを学ぶ機会だわ。
そんな価値観と縁遠いと思われるおヒュンとヒムだと会敵して3秒で殺し合いですよw
-
- 2022年02月05日 20:24
- ID:lBycLwES0 >>返信コメ
- アルビナス「愛ある限り戦いましょう、命燃え尽きるまで!」
-
- 2022年02月05日 20:27
- ID:1a4RlCwB0 >>返信コメ
- >>418
親衛騎団にとっては5人纏めて消し炭も残さず消滅させかけられた相手がポップ
ダイ以上にマークしてしかるべきなんだが、本人にその自覚が足りない
-
- 2022年02月05日 20:28
- ID:RF7zzCs60 >>返信コメ
- >>128
一対一に拘らずポップやヒュンケルに割り振ってより確実な足止めを目指すのでは?
-
- 2022年02月05日 20:33
- ID:y.hzQONG0 >>返信コメ
- >>4
そういや、マァムが不死騎団に捕まったときは、胸元から飛び出すシーンはアングルで誤魔化してたが、今回は堂々と描いたな
スタッフも何か吹っ切れたとみえる
-
- 2022年02月05日 20:35
- ID:ktQ4ZGF90 >>返信コメ
- >>75
ワイヒムには泣かされっぱなしですわ(;ω;)
-
- 2022年02月05日 20:41
- ID:JbecQrYt0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ身もふたもない超無粋なこと言ってしまえば、ルーラを使えず移動手段のないヒュンケルとマァムは今の場所に置き去りにして、シグマ・ヒム・アルビナスの3人がかりでまずポップを始末するのが勝利の最適解だと思うんだが。まぁ勝利が目的じゃないからね。
-
- 2022年02月05日 20:41
- ID:EFK2..io0 >>返信コメ
- >>292
敵に対しては基本クールで多くを語らない彼女にとって
(ハドラーの想い含め)黙って酌んでくれる相手ではなく
『戦闘でも舌戦でもとことんまで叩きのめしたくなる』相手って意味では
マァムが対戦相手ってのは良かったのかもね
精神的にも負けを認めさせたいから一方的に捻って終わりにならないって意味でも
-
- 2022年02月05日 20:44
- ID:ktQ4ZGF90 >>返信コメ
- >>454
自己肯定感低いからなぁ。
-
- 2022年02月05日 20:50
- ID:dzf1qSc50 >>返信コメ
- >>441
とは言え、市民Aさんは勇者たちに対して何ら貢献しているわけでもないので、
勇者たちの行動に対して、何を言う権利も無いのも事実。
まぁ心の中で思うくらいの自由はあるけれど
-
- 2022年02月05日 20:55
- ID:QLDuqGWp0 >>返信コメ
- >>458
そのやり方はヒムもシグマも納得しなさそうだからなぁ
-
- 2022年02月05日 20:57
- ID:5ovILu1I0 >>返信コメ
- マァムとヒムって格闘家としてはどちらがより強いのだろうか。
ハドラー様も格闘強いけど、元々基本は魔法使いタイプだよね?
さらにマァムとチウのお師匠様(全盛期)も入れたら一体誰が一番強い格闘家になるのか…
-
- 2022年02月05日 20:57
- ID:y.hzQONG0 >>返信コメ
- >>22
「強者とは、戦場で最後まで立っていた者のことを言うのだ!
……オヌシ、ワシと気が合いそうじゃな」
-
- 2022年02月05日 21:00
- ID:kEyz2Cst0 >>返信コメ
- >>117
いやいや、知らないはずでは?そうでないと今後の展開が…
-
- 2022年02月05日 21:00
- ID:hs8ihMzb0 >>返信コメ
- >>432
マァムちゃんの方が人気だよ
-
- 2022年02月05日 21:02
- ID:kEyz2Cst0 >>返信コメ
- >>26
原作だとほっぺをつねっただけで、すぐに態度を翻したのはアニオリだから…
-
- 2022年02月05日 21:04
- ID:C2s9flt10 >>返信コメ
- ハドラーがこんな風になるなんて最初から決めてたのかな?初期のハドラーかなりカッコ悪かったから落差凄すぎて風邪引きそうなんだがw
-
- 2022年02月05日 21:14
- ID:rS.d0Ffc0 >>返信コメ
- >>468
当初のシナリオではバラン戦後にすぐ大魔王戦らしいから夜襲で死んでるな多分
-
- 2022年02月05日 21:14
- ID:kBfcWVsb0 >>返信コメ
- ハドラー「ヒム、お前は今のおれによく似ている」
この名セリフが後の大きなカギを握る事になるんですよね? まぁ部下思いの武人と主人思いの部下だからね。
-
- 2022年02月05日 21:16
- ID:TcaxjPr40 >>返信コメ
- >>189
先週の回見てからしばらくして今更ながらに気付いた。
・惚れた男に命懸けで尽くす
・心底絶望した時に本当に欲しい言葉をくれて逆転の覚醒をさせてくれる
・ストーリー上、メインヒロインにはなり得ないはずなのに限りなくそれに近い存在となる
・その結果、メインヒロイン以上に人気のある真ヒロインとなる
リゼロのレムはまるでメルルのような存在だったんだ。そりゃね、人気出ますわ、出てしまいますわ。エミリアを超えて真のヒロイン扱いされるのも無理はないなと。
-
- 2022年02月05日 21:16
- ID:gdHKDo9G0 >>返信コメ
- ダイより鈍い
アルビナスのほうが気遣いができる
無神経な女に虫酸が走る
慈愛ではなく独善だろ
-
- 2022年02月05日 21:22
- ID:rS.d0Ffc0 >>返信コメ
- >>463
ヒムはフィジカルと短い戦闘経験で戦ってるようだから現時点では武神流という系統立てた武術学んでる分マァムの方が上では
強さはヒムの方が上だろうけど
-
- 2022年02月05日 21:23
- ID:r6HuV.Hg0 >>返信コメ
- >>462
彼らにとってもおそらく人生最後の闘いだからね
-
- 2022年02月05日 21:31
- ID:.VQmSIgj0 >>返信コメ
- ダイ→迷い吹っ切っていて覚悟決まってる
レオナ→ミナカトール成功で一安心+王族の責任感
ヒュンケル→生還&覚醒で覚悟ガンギマリ
ポップ→どん底から前向きに立ち直って気合は充分
マァム→予想外の方向から特大感情でぶん殴られてメンタルぐちゃぐちゃの上に落ち着いたり気持ち吐露する時間無し
マァムだけ凄いデバフかかってる中で格上とタイマンやされる状況で難易度が数段高ぇな!
-
- 2022年02月05日 21:32
- ID:kEyz2Cst0 >>返信コメ
- 自分も予告観た時はビビったけど、「愛の超激突!!!」ってマァムが鎧化してアルビナスと戦う回のタイトルなのよね…アルビナス回4話の中から選ぶなら、まぁアレだよね
それはそうと、原作だと「おれ」「オレ」「俺」の使い分けはこだわりポイントだったんだけど、アニメの字幕だと俺になっちゃってるんだよなダイ…原作だとおれオンリーなのに
-
- 2022年02月05日 21:37
- ID:m1LwLDyb0 >>返信コメ
- >>451
世の中は広いので当然そう思う輩もいるのだろう
ただ、あんな決死隊のような作戦に挑むようなあの兵士たちはそう思わないと思うんだよな
ダイの激に歓声を上げて、フローラの下一大反抗作戦の準備を整え
アバンの使徒を最終決戦に向かわせるために自分の命を張ってるようなのが、今更そんな事を言うもんだろうかってね
勝手な事しないで駒になって魔王倒せよっていう村人Aと、命を張って勇者と共に戦う兵士じゃ思いも変わってくるだろうさ
-
- 2022年02月05日 21:39
- ID:y.hzQONG0 >>返信コメ
- >>310
「勇者アバンよ、我が配下となれば世界の半分をお前にやろう」
「だが断る!」
「何っ!?」
-
- 2022年02月05日 21:42
- ID:s23xvev.0 >>返信コメ
- >>291
婬獣は自分の山へお帰り下さい
-
- 2022年02月05日 21:45
- ID:rS.d0Ffc0 >>返信コメ
- フレイザードもヒムもアルビナスも他の皆も禁呪法生物ってやたら人間くさいよね
産み出したハドラー様の人徳か
-
- 2022年02月05日 21:47
- ID:s23xvev.0 >>返信コメ
- >>315
先生…。本心がだだ漏れてますw
-
- 2022年02月05日 21:48
- ID:LSPoHnlU0 >>返信コメ
- >>88
魔法円の中にモンスター達を入れれば、デルムリン島のモンスターみたいに可愛いお目目になるんだろうか
見た目はめちゃくちゃ怖い奴らだけどw
-
- 2022年02月05日 21:52
- ID:UFC2flzd0 >>返信コメ
- マァムが悪いみたいに言う人いるけどさ
まぁ、視聴者は神視点で理解してるけど
マァムらはハドラー陣営の事情や覚悟なんか知らんからなぁ…
-
- 2022年02月05日 21:53
- ID:ipTrHcAj0 >>返信コメ
- 要はマァムは慈愛で相手を包み込んであげるのではなく自分の慈愛を押し付けたり慈愛で殴ったりしてるだけということか今はまだ
成長が待たれる
-
- 2022年02月05日 21:56
- ID:s23xvev.0 >>返信コメ
- >>372
「夢を見ていました…」
-
- 2022年02月05日 21:59
- ID:LSPoHnlU0 >>返信コメ
- >>310
確かに…
世界の半分を渡すって、もうそれは雪見だいふく1個あげるのと同じじゃん
大好きかよ
-
- 2022年02月05日 22:00
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- >>482
老師のお陰とはいえ自力で魔王の影響から脱したチウって凄かったんだなって
-
- 2022年02月05日 22:01
- ID:cc51sC2.0 >>返信コメ
- ダイ大リメイクを心から楽しむためには配信サイトが公表している主にどのくらいの年齢層が視聴しているかの集計結果を気にしてはいけない…
-
- 2022年02月05日 22:03
- ID:rS.d0Ffc0 >>返信コメ
- >>482
教えて三条先生で言ってた気がするけどデルムリン島のモンスターはブラスじいちゃんが統率してて元々おとなしかったからマホカトールで治まったらしい
今回魔界のモンスターだし本性からして凶暴なのでは
-
- 2022年02月05日 22:09
- ID:Zs4F3wln0 >>返信コメ
- マァムの言う通り実際に無益だし、対話すればダイとハドラーの一騎打ちを見届ける事もできるだろうから、マァムの提案は慈愛と言うより普通なんだけどね・・・本当に自己利益観点でも消耗する意味ないし
ただ、なんかまあアルビナスは驕ってるし楽勝で絶対に勝てるって思ってるからこういう反応してるわけで
アルビナスの予想予測も微妙な甘い考えなんだよなあ
-
- 2022年02月05日 22:09
- ID:jOGliVbE0 >>返信コメ
- >>400
何気にこの組み合わせだけ何の因縁もないからね、しかも、男の意地や誇りが女にわからない部分だからね。
-
- 2022年02月05日 22:11
- ID:SB06gnOn0 >>返信コメ
- >>451
その通り、だからこそ、『地上のみんなで大魔王バーンに立ち向かう』必要がある。
-
- 2022年02月05日 22:11
- ID:LSPoHnlU0 >>返信コメ
- >>65
ちよぴっぴ(cvゆかりん)で再生された
-
- 2022年02月05日 22:13
- ID:SB06gnOn0 >>返信コメ
- >>246
イッセー『リアス、お願いだ、絶対に◯◯◯◯との闘いに手を出さないでくれ!』とある闘いにおいてのこの台詞を思い出す。
-
- 2022年02月05日 22:16
- ID:Obt6lJjp0 >>返信コメ
- >>483
この前のバーン戦でハドラーに救われたことを忘れてやしないか?
-
- 2022年02月05日 22:16
- ID:ktQ4ZGF90 >>返信コメ
- >>490
ネタバレになるからいえないけど連載当時からナスさんの計画は「いや、無理やろ」って思ったよ。
-
- 2022年02月05日 22:16
- ID:wPQw2xyz0 >>返信コメ
- >>309
次回「も」刮目してみよ
-
- 2022年02月05日 22:17
- ID:wPQw2xyz0 >>返信コメ
- >>147
筋力ゴリラで脚は凶器ですから
-
- 2022年02月05日 22:17
- ID:jOGliVbE0 >>返信コメ
- >>464
勝負そのものから逃げる奴は、敗者にすらなれない
-
- 2022年02月05日 22:21
- ID:ktQ4ZGF90 >>返信コメ
- 今回はマァムの慈愛が暴走気味に感じるけど、別にこのハドラ−の挑戦を無駄扱いするのはマァムだけではないからなー。仲間を思う心が常に正しく他者を理解するために作用しないというか。正々堂々とした戦いより今後の展開を心配するのも最終目的考えれば正しい判断でもあるし。
-
- 2022年02月05日 22:24
- ID:XnejsCLI0 >>返信コメ
- >>200
声優さん的には茶色か?とも言ってたな。
なぜ茶色…。黒なら分かるけど。
そういや今のとこスーパー戦隊で男のピンクっていないな。トッキュウジャーが乗り換えシステムってので一時的にピンクの力使ってるけど。
-
- 2022年02月05日 22:25
- ID:SB06gnOn0 >>返信コメ
- >>438
なんて言うか、慈愛って『残酷』だな。
-
- 2022年02月05日 22:25
- ID:wPQw2xyz0 >>返信コメ
- >>124
ダイとマァムを比較してもいるんだな
-
- 2022年02月05日 22:31
- ID:XnejsCLI0 >>返信コメ
- >>494
…中の人ヒュンケルだ!
-
- 2022年02月05日 22:31
- ID:K.mfRRBd0 >>返信コメ
- バーンパレスで第三勢力のハドラーと戦う
のちに志々雄のアジトで蒼紫と戦う剣心のシーンに繋がる構図だな
-
- 2022年02月05日 22:34
- ID:XnejsCLI0 >>返信コメ
- >>478
アバンと露伴、足してアハン先生か…。
相手は新キャラのプッチ神父。
-
- 2022年02月05日 22:35
- ID:et9iePUG0 >>返信コメ
- >>178
ハドラーが仲間になったらツンデレになりそう
-
- 2022年02月05日 22:35
- ID:wPQw2xyz0 >>返信コメ
- >>238
「その他全員」だからね
バーンパレス突入前だと、何人来るかはわからなかったはずだから
クロコやビーストくんやノヴァも来てた可能性がある
それらを含めた「その他全員」なんだろうな
-
- 2022年02月05日 22:36
- ID:zApOiyOn0 >>返信コメ
- ハドラーvsダイも勿論熱いんだけど個人的作中ベストバウトはポップ対シグマ戦。
少年漫画屈指の名勝負だと思う。
-
- 2022年02月05日 22:37
- ID:xAI9uZaM0 >>返信コメ
- 凄いよポップ( ^o^)
嬉しそうに言うダイ可愛すぎる
そう言えばこの子もポップガチ勢だったな
-
- 2022年02月05日 22:37
- ID:LSPoHnlU0 >>返信コメ
- >>313
ザオリク「級」の回復エネルギーであって
ザオリクそのものでは無いんだよね
じゃあ何かって言うと…
何だろう?さっぱりわからん
-
- 2022年02月05日 22:38
- ID:XnejsCLI0 >>返信コメ
- >>343
コラボ作品多すぎぃ!ダイともやらないかな、進撃とはやったけど。鷹の爪団もあれだが、それよりデラックスファイターの方がやばいかも。憂さ晴らしで攻撃してきたり金揺すって来たり。
-
- 2022年02月05日 22:39
- ID:jOGliVbE0 >>返信コメ
- >>474
最後に一花咲かせようと思っての闘いに下手な策など無粋にしかならないからね
-
- 2022年02月05日 22:43
- ID:et9iePUG0 >>返信コメ
- >>135
残酷だったころのハドラーがマァムを百舌鳥の早贄にして欲しかったな
-
- 2022年02月05日 22:44
- ID:wPQw2xyz0 >>返信コメ
- >>502
本当に救いや愛が欲しい相手からしたら、「博愛」「慈愛」は、なんの意味も価値もないもんだからな
-
- 2022年02月05日 22:46
- ID:wPQw2xyz0 >>返信コメ
- >>404
推しの最後の勇姿だもんな
-
- 2022年02月05日 22:50
- ID:TcaxjPr40 >>返信コメ
- >>72
身も蓋もない話ではあるけれど、本来、この決闘は受ける必要がない。ラスボスであるバーンへの忠誠心で立ちはだかるわけではないからである。
だけれども、たとえ必要のない寄り道であったとしても、ハドラーの誇りを汲んでやりたい。だからダイはレオナが何と言おうとも闘う道を選んだ。
るろうに剣心(原作)の京都編(志々雄編)の四ノ森蒼紫戦と同じく必要な寄り道だったと言える。
-
- 2022年02月05日 22:51
- ID:kEyz2Cst0 >>返信コメ
- 上のほうでハドラーとの決闘に応じるダイに対して反発を覚えてた人がいたけど、劇中ではアルビナス以外にももう一人反対派がいるんだよね。まぁ彼に対する説得がまた意味がある訳で…
-
- 2022年02月05日 22:51
- ID:zlrFGlY20 >>返信コメ
- 「クロコダインから、茶色の光の柱が…!?」
-
- 2022年02月05日 22:52
- ID:VFrNDmi50 >>返信コメ
- >>475
精神的に試練を一番パスしながらここまで来れてしまったのがマアム。故にその『ツケ』を払わねばならないのよ。『人生のツケは最も苦しい時に回ってくる』。ここを頑張って乗り切れるかどうかだ、マアム。
-
- 2022年02月05日 22:52
- ID:LSPoHnlU0 >>返信コメ
- >>490
それはちょっと思った
ダイとハドラーの戦いの邪魔をさせない為に他の使徒を抑えるって事なら
マァムが邪魔しないともし言うならビナスとマァムは戦う必要無いよな
-
- 2022年02月05日 22:56
- ID:LSPoHnlU0 >>返信コメ
- ダイとハドラーのバトルは
ダイが はい を選んでも いいえ を選んでも結局ハドラーが襲いかかってきてエンカウントになるやつ
-
- 2022年02月05日 22:57
- ID:ktQ4ZGF90 >>返信コメ
- ここら辺はコミックス擦り切れるほど読み込んだから何がネタバレじゃないかわからなくなるw
マァムとアルビナスが戦うことは双方にとって良かったと思う。なんだかんだアルビナスは誰かに自分の深層心理受け止めてほしかったんじゃないかな。他のメンバーだとレオナだけどレオナはアルビナスと対峙するにはDQ的にレベルが足りないよね。
-
- 2022年02月05日 22:57
- ID:2opWGOUY0 >>返信コメ
- >>12
本来は向いてないからこそ、次回でアバン先生から教わった大事なことを思い出すんですよ
-
- 2022年02月05日 23:00
- ID:hFeli2BO0 >>返信コメ
- >>264
人間は染色体がXXなら女性でXYだと男性になる訳だから男性の半分は女性要素で出来ているんだ
そして魔族も同様に男性と女性がいるので同じである可能性は高い
つまりハドラーくんの半分は女の子で出来ている
-
- 2022年02月05日 23:04
- ID:mHh2cw4l0 >>返信コメ
- >>284
ごめんね休みの日くらいゆっくり寝たいんだ
そして起きてからしっかりみたいんだ
-
- 2022年02月05日 23:05
- ID:c5JKWsA70 >>返信コメ
- アルビナス「勇者の仲間でダイ以外に恐ろしいのはポップとヒュンケルだけ」
最初からずっと見てくると、ここで敵がポップ名指しするのが物凄く感慨深い…
-
- 2022年02月05日 23:07
- ID:VFrNDmi50 >>返信コメ
- >>6
Oh…レオナさんメスのfaceしてやがりマース。
-
- 2022年02月05日 23:11
- ID:c5JKWsA70 >>返信コメ
- タイツだけ破いてお肌には軽傷のニードルサウザンド
なんて素晴らしい技だ…
-
- 2022年02月05日 23:13
- ID:AES8lq5u0 >>返信コメ
- >>22
『勝ったものが正義なら負けた夢はどこへ行くのか。砕け散った祈りだってよく見りゃ散り際ミチシルベ置いてく。』
-
- 2022年02月05日 23:21
- ID:AES8lq5u0 >>返信コメ
- >>515
アタランテがジャンヌを憎んだようなもんだね。
-
- 2022年02月05日 23:24
- ID:AES8lq5u0 >>返信コメ
- >>521
いや、次週明らかになるが、『足止めとは別にアルビナスだけはアバンの使徒を殺す』必要があった。
-
- 2022年02月05日 23:26
- ID:UZL0Xfbz0 >>返信コメ
- ほんと男らしさの塊みたいなくっそ熱い展開と
その裏で繰り広げられる女たちの戦い
今までも十分に名シーンだらけだったけど
ここからはさらに名シーンだらけになっていくからマジで楽しみ
-
- 2022年02月05日 23:30
- ID:AES8lq5u0 >>返信コメ
- >>527
『一撃必殺』のメドローアは素の防御力最強の親衛騎団にとってはそれが意味をなさない呪文だしな。ブロックいなかったら全滅してたんだからそりゃ最も警戒する相手。
-
- 2022年02月05日 23:31
- ID:pi7HboHM0 >>返信コメ
- 今のハドラ―。
もちろん戦いに手抜きなんかしない、全力で勝利を目指しはするんだけど、心の底の本音中の本音では、
「自壊してしまうよりも、こいつに向かって全てを絞り出しきった上で、こいつの技でバッサリ死にたい。こいつが俺に負けて死んで、俺が勝ち生き残ってしまうのは……嫌だ」
という、ある種の自殺願望があるようにも思える。
そういうとこ、ラス前で凱に挑んだ時のグレイと重なって見える。
-
- 2022年02月05日 23:34
- ID:hFeli2BO0 >>返信コメ
- 嗚呼次回予告よ
ついに全国の視聴者諸君にアルビナスの胸部に膨らみがある事が知れ渡ってしまった
親衛騎団のアクションフィギュアとか作っても良いのよ?
-
- 2022年02月05日 23:43
- ID:h7.M.gsJ0 >>返信コメ
- ラスダン突入からラストまで名場面の連続だからな
もう息つく暇もないぞ
-
- 2022年02月05日 23:46
- ID:.STXVfSZ0 >>返信コメ
- マァムはいじらしいじゃないか
彼女は人が傷つくことが心の底から嫌なんだよ(ポップは殴るけど)
マァムは不器用で思いが勝ちすぎるきらいはあるけど、ひたすら懸命に利害を忘れて相手を思いやる事ができる純粋さを持っている
それがヒュンケルを救ったしポップは憧れ、石を輝かせ、アルビナスはイラッとした
アバンの教えを実直に守って力をもって正義(優しさ)をなしてきたから、相手の立場や目線に立った上での優しさの実行というのが苦手なんだろう
でも多分、アルビナスの事情をすべて知った上でもマァムの行動は変わらないと思う
良くも悪くも、魔弾銃を見て泣きだした頃のメンタルを持ち続けているのがマァムという女の子だから
-
- 2022年02月05日 23:52
- ID:sKubtdcq0 >>返信コメ
- >>531
アポのジャンヌについては愛云々と言うよりは全てにおいて平等と言った方が近いかな?(気付いてなかったジークへの恋心除く)
アタランテが精神汚染されてたのもあるけど、悪霊は輪廻に帰さないと本人たちがしたくないことをしてしまうので苦渋の決断だったし
-
- 2022年02月05日 23:57
- ID:e8F5Gsn.0 >>返信コメ
- >>6
ここにきてやっとヒロインらしく振る舞えるからな
原作だとここからは最重要エロ枠として活躍するんだけど、どこまで再現されるのやら
-
- 2022年02月06日 00:13
- ID:OGjZH.ub0 >>返信コメ
- >>9
ぶっちゃけマァムが勝手に相手を慈しんでいるだけだからな
相手がそれを真に受ける義理はまったくないわけでして
-
- 2022年02月06日 00:25
- ID:ZrZ45F9m0 >>返信コメ
- 懐古厨丸出しオバサンで申し訳ないけど、この勇ましい武人ハドラー様を今は亡き青野武氏の声で聞きたかったな…と、カッコいいハドラー様を見る度に思ってしまう。
いかにも武人然とした立ち居振舞いに前口上、あの渋いバリトンヴォイスがめっちゃ似合うと思う。
もちろん関さんも良いと思うけど、かつての青野さんのお声のイメージが強烈に耳に残り過ぎて、今の声が未だに若いな…軽いな…ってなってしまう汗
因みにダイ大を一緒に視ている甥っ子(4)にネトフリで昔のバージョン見せたら、ハドラー様のこと「おじいちゃんみたいww」って爆笑してたから、今の子供や若い子には関さんで正解やったんやろうなぁ…とも思っています苦笑
-
- 2022年02月06日 00:27
- ID:MODez2Xz0 >>返信コメ
- >>466
性格のメルル 体のマアム 顔のレオナ か。
-
- 2022年02月06日 00:32
- ID:I4uDVYg90 >>返信コメ
- >>511
単純にベホマの様な回復呪文では?
使う者の魔法力によって効果に差異が有るのはバーン様のカイザーフェニックスで経験してる、その上であのザボエラが度肝抜かれる程の魔法量な訳だし。
…行き過ぎると戦華烈光拳みたいな効果が…。
-
- 2022年02月06日 00:35
- ID:5rjZ1iB50 >>返信コメ
- >>255
恋愛に関しては男を完全に置いてけぼりにする
レベルで女はロマンチストだけどね
-
- 2022年02月06日 00:35
- ID:SRpgUyYL0 >>返信コメ
- >>511
暗にザオリクではあるが、それを明示しちゃうと
命を懸けたというドラマがどーせ魔法で復活させりゃいいだろって、馬鹿馬鹿しい話になっちゃうから伏せているためかと。
ゲームでは必須の復活呪文もお話の中では邪魔物だからね。
-
- 2022年02月06日 00:41
- ID:uVjzMJlg0 >>返信コメ
- >>543
3人合わせてヤンマーだ!
-
- 2022年02月06日 00:41
- ID:pyYJIRxJ0 >>返信コメ
- >>505
るろ剣はダイ大と似てるところあるから。奥義修得の、師匠の「九頭龍閃」を剣心が「天翔龍閃」で迎え撃つシーンって、ポップがメドローア修得するシーンに似てるし。
-
- 2022年02月06日 00:44
- ID:dzH98BUq0 >>返信コメ
- >>313
回復系呪文の暴走と解釈してる
最近のDQならあるあの呪文の強化発動のやつ
-
- 2022年02月06日 00:54
- ID:lRFf7Lc80 >>返信コメ
- >>437
じゃあギャラクティカマグナムですか?
-
- 2022年02月06日 00:55
- ID:4ZW6bhSg0 >>返信コメ
- >>9
アバンやバルトスへの愛情や尊敬の念が根底にあるヒュンケルはともかく、戦うために生まれたフレイザード様やハドラー最優先のアルビナスにはマァムの慈愛トークは通用しないんですよね
-
- 2022年02月06日 00:58
- ID:4ZW6bhSg0 >>返信コメ
- >>10
ヒュンケルとの戦いもタイマンだったしね
-
- 2022年02月06日 01:01
- ID:4ZW6bhSg0 >>返信コメ
- >>13
魔軍司令時代は魔法使い7:武道家3くらいの割合だったけど、超魔生物になってからは魔法使い3:武道家7になったと思う
-
- 2022年02月06日 01:06
- ID:4ZW6bhSg0 >>返信コメ
- >>30
キルバーン&フレイザード&ザボエラ「いい事言うね~~~♪」
-
- 2022年02月06日 01:25
- ID:uVjzMJlg0 >>返信コメ
- >>528
「こいつめ! 知らないあいだに大人の顔になって…」
萌えるwwwwww😩💕
-
- 2022年02月06日 01:47
- ID:9GJ47.JX0 >>返信コメ
- >>18
つーかさ、個人的な事情もなにも、ダイが人類のために戦うのなんて完全にただの私情なんだが。
出自的に見れば、ダイって人間に母親を殺され、実の父と育ての父両方を迫害されてるわけで、ぶっちゃけ人類側に立つ大義なんてないし。
ただ、ブラスじいちゃんの育て方が良かったのと、ポップやアバン先生など出会いに恵まれた結果、私情で人類側に立っているだけ。
で、命をかけたハドラーの最後の思いに応えたいってのも私情。
この二つはダイにとっては同程度の重さでしかないんだが、いったい何が気に入らないんだ?
-
- 2022年02月06日 02:00
- ID:UNXKgpq20 >>返信コメ
- >>456
案外、予想していたよりも変なクレームが来なかったからかも?
(逆に某作品なんかはクレームのせいで商品化断念していたくらいだから)
-
- 2022年02月06日 02:01
- ID:yJik8.fT0 >>返信コメ
- リアタイしてたがFF4に出てくる炎のルビカンテみたいに『さぁ、回復してやろう』した上で、
集団vs集団の総力戦に持っていったルートがあったら、これはこれで見てみたいかもしれない・・・。
-
- 2022年02月06日 02:02
- ID:UHWe22h00 >>返信コメ
- >>519
泥臭さとか忍耐とか根性とかみたいな心の色やね
-
- 2022年02月06日 02:07
- ID:dHkX.le60 >>返信コメ
- >>526
ダイ大見てからまた寝ればいいじゃない!
そして感想まとめスレが立つ昼ごろに起きればいいじゃない!
-
- 2022年02月06日 02:27
- ID:dHkX.le60 >>返信コメ
- ミナカトールのアイキャッチにちゃんとレオナがダイとポップの手を握ってるとこまで描かれているのにいま気が付いたw
レオナばっかに目がいってたもんで
-
- 2022年02月06日 02:31
- ID:UNXKgpq20 >>返信コメ
- >>460
その自己評価の低さが前回までの印騒動の原因の1つになってしまったという皮肉・・・
-
- 2022年02月06日 03:03
- ID:5MJLWVdu0 >>返信コメ
- >>189
ネタバレになるが、あまりレオナも役に立たない(場違い感が凄い💢)
ミナカトールのポップに対する正論を押し付けて更に追い詰めてたし👎
後のふたりとダイですらあの場面は不快の極みだった
-
- 2022年02月06日 03:04
- ID:tmXCIBAn0 >>返信コメ
- マァムは慈愛っつーよりエゴの押し付けなんだよなぁ…基本空気読まないし人の気持ち考えないし
-
- 2022年02月06日 03:08
- ID:5MJLWVdu0 >>返信コメ
- >>229
オープニングのレオナが応援しかやること無いのかと突っ込まれてたが、実際にそうなりそう・・・
やはり自衛能力の無いのは痛すぎるのに本人に危機感ないのはどうよ(-""-;)
-
- 2022年02月06日 03:14
- ID:9P5X8.nu0 >>返信コメ
- ハドラーのヒムを見る目が完全に息子の成長を喜ぶ親の眼差し。
マァムの優しさもわかるけどアルビナスも納得はせずとも皆覚悟決めてきてんのに無益と断じてしまうのは侮辱以外の何物でもないよな
-
- 2022年02月06日 03:33
- ID:Lzf7BIFQ0 >>返信コメ
- >>36
マイメロディのママ「女の敵は、いつだって女なのよ」
-
- 2022年02月06日 03:45
- ID:dHkX.le60 >>返信コメ
- 「もうあのお方の体はいかなる回復呪文をも受け付けない朽ちていくだけの魔獣の体」
そういや親衛騎団に回復呪文使える奴っていたっけか
-
- 2022年02月06日 03:52
- ID:9GJ47.JX0 >>返信コメ
- >>564
そりゃそうだろ。慈愛って分け隔てなく与えるものだし、空気読んだり相手の気持ち考えたりはしないよ。ただ与えるだけ。要らない人間からすればエゴより厄介なんだがなw
-
- 2022年02月06日 06:12
- ID:1d.XeHJn0 >>返信コメ
- 男を漢と書く人達気持悪いんだが・・・特に武人が漢とか反日工作員としか思えない。
日本では痴漢とか暴漢とかそういう使われ方の言葉なのに、良い評価をする部分をチャイニーズを意味する言葉に書き換えるとか(その一方で日本男は悪役という印象操作、今期も突然和服の悪役男が出てくるとか数作品ある)、そっちの意図としか思えん。
-
- 2022年02月06日 06:22
- ID:AfOBx3LG0 >>返信コメ
- >>157
無粋なツッコミだが、ダイは黒の結晶のときのやり取り見てないんだ
ハドラーの爪からバランを庇って、瀕死の状態で父ちゃんのラリホーもらって昏睡状態だったんだ
-
- 2022年02月06日 06:25
- ID:FH.u3pfG0 >>返信コメ
- >>45
物語の佳境で味方及び敵前で公開告白した先駆者でもある
-
- 2022年02月06日 07:12
- ID:0P0Hlg.30 >>返信コメ
- >>572
ポップとマァムでラブラブメドローアか…
-
- 2022年02月06日 07:47
- ID:e05.vopg0 >>返信コメ
- >>538
これこそがマァムなんだけど、この感じがイヤな人が多いのかな。
これを天使だと言う人(?????)もいるんだからそれでいいんだよ。これを好きな人もちゃんといる。
-
- 2022年02月06日 07:52
- ID:j19U.F.i0 >>返信コメ
- ミナカトールのとき、ゴメス選手が完全にモンスターの一員になってるの草。
-
- 2022年02月06日 08:15
- ID:39k7.xpa0 >>返信コメ
- >>139
>>149
フッ…バスタオルで足りるのかい?
俺はカーテンを用意しておくぜ!!
-
- 2022年02月06日 08:20
- ID:L6AoSUt70 >>返信コメ
- >>145ドゴルドな
-
- 2022年02月06日 08:22
- ID:PQrWQL380 >>返信コメ
- ダイの仲間で恐ろしいのはポップとヒュンケルの2人だけ?
遠くない未来に分かる事だけど3人いるよ
いや短時間でなら4人か
-
- 2022年02月06日 08:23
- ID:39k7.xpa0 >>返信コメ
- >>260
でも完全に個人的な意見だけど、俺はマァムVSヒムの「武闘家対決」をちょっと見てみたかったな。
-
- 2022年02月06日 08:24
- ID:PQrWQL380 >>返信コメ
- >>578
訂正
×3人いるよ
〇他に3人いるよ。短時間での戦闘力を含めると4人
-
- 2022年02月06日 08:29
- ID:39k7.xpa0 >>返信コメ
- >>525
バファリンの半分は優しさで出来ている、みたいだなw
-
- 2022年02月06日 08:38
- ID:FMytWGAV0 >>返信コメ
- >>18
下の人達の思いを汲んだような言い方をしているが、実のところ物理的な効率のみを偏重して現場当事者の士気を下げる無能な上司感
-
- 2022年02月06日 08:39
- ID:39k7.xpa0 >>返信コメ
- >>511
じゃあ何か?
ザオリク級の回復エネルギー、だよ
-
- 2022年02月06日 08:40
- ID:HE0U1NcM0 >>返信コメ
- >>573
爆熱メドローア閃華ラブラブ烈光拳
-
- 2022年02月06日 08:43
- ID:HxfGlDPu0 >>返信コメ
- >>566
女らしい慈愛で不戦を説くマァム。
同じく女ゆえに、ハドラ―やヒムの主張する男の浪漫的な散り様には納得いかないアルビナス。それでもハドラーの決めたことだからと従い、腹を括って戦いに挑む。その決意を、部外者に真っ向から否定されては、キレるのも無理ない。
でも今のご時勢、こういう「性別らしさ」もNGなのかねえ。
-
- 2022年02月06日 08:49
- ID:FMytWGAV0 >>返信コメ
- >>79
マァムは純粋に優しくて、他者が死ぬこと辛い思いをすることがただただ嫌って感情で動いてるからなぁ
人としては良い人だけど使命を果たさなきゃいけない作戦行動ましてや命を犠牲にすることも厭わない最終決戦には致命的に向いてないよな
-
- 2022年02月06日 08:49
- ID:wMfEMEJO0 >>返信コメ
- >>520
精神的なツケと言われても、今までそこに直面する機会もなく別に避けてきた訳でもないからぁ。
強いて言えばエイミさんのヒュンケルへのアプローチを見た時、自分の気持ちと向き合い切れればよかったんだが、相談相手がポップしかいない状態で、解決策がなかったのは既に散々語られてきた通り。
マアムのアバンのしるしがポップ並に厳しい判定だったら、そこを乗り越える最後の試練になったかもしれないが、ザル判定であったのは周知の通り。
-
- 2022年02月06日 09:07
- ID:wMfEMEJO0 >>返信コメ
- >>272
意外とリアルでも命の危機が迫ってくると生存本能が勝って
子作りに励んでしまうものらしい。
-
- 2022年02月06日 09:10
- ID:39k7.xpa0 >>返信コメ
- >>515
「同情するなら金をくれ!!」
ってやつだな。
-
- 2022年02月06日 09:13
- ID:uVjzMJlg0 >>返信コメ
- >>56
押しつけがましい慈愛はキツイ😩!
-
- 2022年02月06日 09:13
- ID:39k7.xpa0 >>返信コメ
- >>522
いや、ドラクエなら いいえ を選んでも はい を選ぶまで延々と同じ質問繰り返されるやつだなw
-
- 2022年02月06日 09:17
- ID:uVjzMJlg0 >>返信コメ
- >>242
別のところではジャミ様(茶)も映ってたぞ
-
- 2022年02月06日 09:29
- ID:iMatcnon0 >>返信コメ
- >>574
大まかに分けて優しさには、まず困っている人に手を伸ばす事と、困っている内容を察してそれを汲むかに分かれて、マァムは前者だけで後者に関しては思考停止気味だから、特に後がない人やその周囲に対しては腰が重すぎてもどかしいか中途半端になりがちなのよ
間違っている訳じゃないけど、正しいとも言い切れないし、前にも進もうとしてないから、苛立つのよ
-
- 2022年02月06日 10:09
- ID:39k7.xpa0 >>返信コメ
- >>93
ポップが手こずってる間
ハドラー「雑念を捨てろ、ポップ!正義のためだけに邁進してきたお前に出来ぬはずがない!!」
ってヒュンケル以上に思ってたやろなぁ。
-
- 2022年02月06日 10:17
- ID:39k7.xpa0 >>返信コメ
- >>570
ちょっと何言ってるか分かんないッス。
-
- 2022年02月06日 10:29
- ID:4Oh5DK680 >>返信コメ
- >>441
アンタ完全にその市民A視点みたいだな。
ダイ含め勇者一行は言うなれば『善意や任意で自分から世界や命の危機に立ち向かっている』んだぞ。
極論責任とか義務の仕事じゃない、個人的なボランティア活動と同じなんだぞ。
自分達にとって都合の良い神様でもなんでもないのに何言ってんだよ。
アンタみたいなこと言うのがウルトラマンメビウスに出たヒルカワみたいに『自分にとっての都合だけしか考えない・自分が助かるためならヒーローも裏切る・それでも助けてもらっても恩知らずに迫害する』、同じ人間として認めたくない醜い恥知らずって言うんだよ。
-
- 2022年02月06日 10:38
- ID:39k7.xpa0 >>返信コメ
- >>222
俺も以前は君と同じ考えだったけど、最近は
「ハドラーってダイの大技を喰らって死にたかったのかもな」
って思うようになってからは考え方が変わったな。
-
- 2022年02月06日 10:38
- ID:QuiWybEP0 >>返信コメ
- >>24
そういやあのベルトってもらいものだっけ。
-
- 2022年02月06日 10:41
- ID:wYW1YMSN0 >>返信コメ
- >>585
レオナみたいに「今から大魔王と戦うんや。体力温存したいんや。まったく、しゃーねーな」と合理的なこと言えば納得しかけたかもな
最終決戦で甘ったれたことを言ってる奴は男も女も関係なく腹立つぞ
-
- 2022年02月06日 10:43
- ID:4Oh5DK680 >>返信コメ
- >>563
誰一人『役立たず』はいねーよ。
誰か一人でも欠けてても名作として辿り着いてないのがこの作品だよ。
もっぺん原作読んでから言いな。
言えるのならアンタ悪党の親玉思考に相応しいよ。
-
- 2022年02月06日 10:44
- ID:EqpEoCvM0 >>返信コメ
- >>490
冷めた目で見れば確かに可能性などほとんど無い無駄なあがきなんだけど、だからといって何もしないではいられないんだろう。
残り少ない時間だけど全身全霊で何かに向かって突き進まずにはいられない、そういう所は今のハドラーにも通じる気質なんだと思うよ。
-
- 2022年02月06日 10:46
- ID:VzlTyVur0 >>返信コメ
- >>486
よし、では約束通り世界の半分「男の世界」をやろう
-
- 2022年02月06日 10:48
- ID:4Oh5DK680 >>返信コメ
- >>342
ただの『世界に一匹しかいない珍しいゴールデンメタルスライム』だよ。
-
- 2022年02月06日 10:59
- ID:4Oh5DK680 >>返信コメ
- >>570
昔からある漫画やラノベ表現(文字版)の一つだぞ。
数多の…いや、八百万の漫画家やラノベ作家が使ってるのを今更反日工作て。
むしろそんなこと言う方が反日工作員じゃね?
-
- 2022年02月06日 11:00
- ID:PoJjhRrR0 >>返信コメ
- >>466
結婚するならマァムだな、「だらしないわね」と言いながらもずっと付き添ってくれそう。
メルルは尊敬や愛が無くなった時を想像すると怖い(冷たい目で見てきそう)
レオナは最初から最後までかかあ天下だ、ダイは逃げろ。
-
- 2022年02月06日 11:04
- ID:PktXiI1.0 >>返信コメ
- >>501
そんなあなたに朗報
3/6スタートの新戦隊「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」では、スタメンにキジブラザー(男性ピンク)がいる
-
- 2022年02月06日 11:05
- ID:nfrWdqk30 >>返信コメ
- まったくハドラーも親衛騎団も不器用な奴らばかりだぜ・・・
ところで今回なんか全体的に画面がぼやけてるんだけど作画ミスかな?
-
- 2022年02月06日 11:22
- ID:o4AN5MpJ0 >>返信コメ
- >>605
だらしないと「横っ面ひっぱたいて」叱ってくれる面倒見の良さが嫁にしたい理由なんだよ。
-
- 2022年02月06日 11:26
- ID:0KBWf4ce0 >>返信コメ
- >>595
彼はブラスじいちゃんにメダパニを受けてしまってな…
-
- 2022年02月06日 11:32
- ID:Nhrdqmpa0 >>返信コメ
- >>588
山下一夫『分かる』
-
- 2022年02月06日 11:32
- ID:ZJ6B5ecd0 >>返信コメ
- >>587
ザルって言うか、「慈愛」だから、いつものようにみんな心配みんな大好き、(できることなら敵味方区別なく)みんなで幸せに、と言ういつも通りの気持ちを込めるだけでよかった。
闘志もまた似たようにいつも通りだし、正義は、一度地下でその試練を受けたからバリバリ自覚してる。
勇気って、自分の弱さと足りなさを自覚してから絞り出すもんだから、ひとつだけハードルが激高い。
-
- 2022年02月06日 11:37
- ID:o4AN5MpJ0 >>返信コメ
- >>570
生まれながらの性別としての「男」というより生き様として尊敬できる意味で「漢」と言ってるだけで「反日」とかそういう意味で書いてるつもりは無い。ナーバスに捉えないで戴きたい。
-
- 2022年02月06日 11:39
- ID:Nhrdqmpa0 >>返信コメ
- >>404
バーン『安心せよ、ミストバーン、バッチリ全局面録画済だ、後でゆっくり観賞せよ。』
-
- 2022年02月06日 11:41
- ID:o4AN5MpJ0 >>返信コメ
- >>98
装着シーンでの「胸プニッ💛」な絵を期待!
-
- 2022年02月06日 11:42
- ID:Nhrdqmpa0 >>返信コメ
- >>611
じゃあ、ダイの魂は何かって言うと、まさに『この場で効率とか大義とか考えない』ことが最も強く発揮される力なんだよ。
-
- 2022年02月06日 11:45
- ID:CNRZUwr30 >>返信コメ
- >>592
ジャミ、ゴンズ、ゲマの色違い
3体ともいるぞ。
-
- 2022年02月06日 11:46
- ID:e05.vopg0 >>返信コメ
- >>2
あの鎧はロトの鎧だったのか!
と思いきや鎧無しでも不死身となると、、
あの靴?
幸せの靴の親戚みたいな。
-
- 2022年02月06日 12:00
- ID:B6phqXLn0 >>返信コメ
- >>567
『異性を敵に回すとき、男よりも女の方が団結できない』のがその最大の理由だと思う。
-
- 2022年02月06日 12:00
- ID:e05.vopg0 >>返信コメ
- >>398
いや、ビンタ経験あるのに魂の貝殻の声さえ信じないと言ったヒュンケルの心の揺れを察して根気良く信じるように説得して(今度は突き飛ばされた)、ダイにやられるところを庇って、膝枕でトドメって結構頑張ったよ。
-
- 2022年02月06日 12:15
- ID:T8AWSG2J0 >>返信コメ
- >>515
行動(実行)のある『博愛』や『慈愛』には価値はあるけど
それっぽい態度や言葉だけの↑だと
何もせず貧困に喘いで人や、>>589の言う「同情するなら金をくれ」系には
価値は無いかもな…
-
- 2022年02月06日 12:26
- ID:R54hcNr40 >>返信コメ
- >>596
>アンタ完全にその市民A視点みたいだな。
いや全然違う
あの世界で生きている人とエンタメとして楽しむ視聴者、立場が違えば意見も違うだろうねと言いたいだけよ
自分の考えが唯一絶対の正義と信じ込んで他人を勝手にわかった気になって恥知らず呼ばわりするとか止めときな
そういうこと繰り返してると普通に犯罪者になる世の中だから
-
- 2022年02月06日 12:33
- ID:ZUmnQQSk0 >>返信コメ
- >>578
最近のOPで後ろ姿がはっきりわかってる、耳の尖った奴は、戦闘力でヒュンケル超えて参戦してくるヤバい奴だからな
魔槍の真の主はやはり彼なんだろう
-
- 2022年02月06日 12:34
- ID:5C0oQbS80 >>返信コメ
- >>607
作画ミスは無かったと思うので、モニターの故障かも。
でも、多分新品に買い替えても、この先しばらく画面はぼやけ続けるだろうから、
買い替えはおススメしない
-
- 2022年02月06日 12:35
- ID:ZUmnQQSk0 >>返信コメ
- >>286
それを破壊するなんて、トンデモない
無傷でナイト・シグマ討伐してドロップアイテムにしないと
-
- 2022年02月06日 12:38
- ID:5C0oQbS80 >>返信コメ
- >>614
その表現で聖闘士星矢よりもアニス・ファームを思い出す俺はおっさん
-
- 2022年02月06日 12:42
- ID:5C0oQbS80 >>返信コメ
- >>286
今のポップがブラックロッドに全魔法力を込めて、
それでブラックロッドが耐えられるのなら、
破壊する事は可能じゃないかな
-
- 2022年02月06日 12:42
- ID:X.VhQMLy0 >>返信コメ
- 「最後の敵を勇者と決めた」宣言に対する、親衛騎団メンバーの反応の対比がいいね
「わかってますよハドラー様」みたいにニヤリと笑うヒムとシグマ、驚きを隠せないアルビナス
いつの時代も、男の子の意地ってのは女の子にはわからないもの
ところで、フェンブレンとブロックが生きてたらどういう反応したんだろうか?
ブロックは、「ブローム」→「ほら、コイツも同じ気持ちですって」とヒムが代弁かな
フェンブレンは…ゴメン、正直想像できない
-
- 2022年02月06日 12:47
- ID:o4AN5MpJ0 >>返信コメ
- >>625
ボーグマンのアレだよね!
-
- 2022年02月06日 12:55
- ID:o4AN5MpJ0 >>返信コメ
- >>249
『拙者はその「甘い戯れ言」の方が好きでござる』
-
- 2022年02月06日 12:57
- ID:39k7.xpa0 >>返信コメ
- >>153
すまない、18を許してやってくれ。
彼は「普通」ではないのだよ・・・
-
- 2022年02月06日 13:05
- ID:o4AN5MpJ0 >>返信コメ
- >>211
既婚者だから幸せとは限らない。
どっちにいても「無いものねだり」でしかない。
-
- 2022年02月06日 13:08
- ID:9GJ47.JX0 >>返信コメ
- >>618
男って自分より『いい男』に心酔するけど、女っていい女は嫌って男性的な女性に心酔するよな。あれなんなんだろうな?って昔から不思議。
-
- 2022年02月06日 13:08
- ID:O2Mt.ctP0 >>返信コメ
- >>608
好みはあるけどモテる女性は大まかに分けて「献身的、支えてくれる従順」なタイプか「話しやすく気を使わないで良い」タイプで、メルルは前者でマァムは後者
マァムは結論こそ女性的だけど、思考の道筋は男性的だから、なんか飲み会でもハラスメントが横行してない軽口くらいなら流すから、話しやすくて発言一つ一つに気を使わなくて良いけど軽くない女性は案外モテる
-
- 2022年02月06日 13:09
- ID:o4AN5MpJ0 >>返信コメ
- >>529
裸にするより「煽情的な格好」に剥く「ヤリ手」なアルビナスさん!
-
- 2022年02月06日 13:11
- ID:CB9C.0Kx0 >>返信コメ
- >>234
初見の人が居るからこそ既読組はヒュンケルみたいに口数少なく見守ってるのですよ
-
- 2022年02月06日 13:25
- ID:lMcavpsa0 >>返信コメ
- 今回特に泣く場面ないと思ってたのにハドラーとヒムの会話で少し泣いてしまった
-
- 2022年02月06日 13:27
- ID:DvDLlMTC0 >>返信コメ
- >>570
熱血漢とか好漢とかご存じでない?
日本アゲしたいなら、まず日本語をもっと勉強しような
-
- 2022年02月06日 13:27
- ID:R92klMLw0 >>返信コメ
- >>310
あれはハドラーの自己満。完全勝利を味わうためのセリフだと思うぞ?
慈悲深い俺は貴様を評価しているから部下として使ってやってもいい。
要は偉大な俺の慈悲深い事よ、と己の器を自画自賛するためのものだろう。
アバンはその辺を見抜いて「お前に情けなどない、いずれは私を殺す」と
相手にせず、ましてや評価されているなどとは微塵も思ってはいなかったろう。
-
- 2022年02月06日 13:32
- ID:tEuOQWc20 >>返信コメ
- >>593
マァムは結構直感的に生きてきたから、その辺練れてないんだよね
16歳の女の子だからそんなの当たり前なんだけど
でも彼女はそういう自分の中の矛盾にポップをきっかけとして自覚してきている
マァムは強い信念の持ち主だけど、自分を見つめ直す素直な感性も持っているので、クロコダインのような気持ちで見守って欲しい
-
- 2022年02月06日 13:45
- ID:tEuOQWc20 >>返信コメ
- >>570
これも世代というやつなのかな
若い子たちの間では漢と書いてオトコと読むというのが一般的ではなくなってしまったのかのう・・・ダイ大視聴者年齢の幅広さを垣間見る思いじゃわい
-
- 2022年02月06日 13:47
- ID:afIlsZV70 >>返信コメ
- >>556
ダイのしるしを輝かせてる心の力なんだろうな
-
- 2022年02月06日 13:55
- ID:aGqb7K9o0 >>返信コメ
- マアムvsアルビナスはダイ大屈指のクソ試合なので飛ばしていい
つかアニオリであのまったく説得力のないフィニッシュは変えてほしい
-
- 2022年02月06日 13:57
- ID:e05.vopg0 >>返信コメ
- オリハルコンに味気ない言われるヒュンケルて、、
-
- 2022年02月06日 14:03
- ID:afIlsZV70 >>返信コメ
- >>18
この戦いはこの先の様々の布石に絡み、むしろ作中ベストバトル(個人的)であるし
絶対避けては通れないターニングポイント
心の問題的にも自分が正しいと思える行動をとる方が自然
-
- 2022年02月06日 14:07
- ID:e05.vopg0 >>返信コメ
- >>643
ヒムの方が人間臭い。
ハドラーに俺に似てる言われてへへってなるとことか可愛い過ぎだろ。
これじゃヒムの方を応援する人がでてきてしまう!
来週もマァムよりアルビナス応援したくなってしまうかもしれないし。
こういうとこ三条さんうまいな思う。
-
- 2022年02月06日 14:07
- ID:T8AWSG2J0 >>返信コメ
- >>632
イケメンにケチつけて僻む男もおるし
可愛い綺麗な女の子を支持する女もおる
その極端な決めつけの方が不思議
-
- 2022年02月06日 14:09
- ID:Q6DTOV5m0 >>返信コメ
- >>558
そうなるとサババ港での戦いみたいにポップ(と鏡を持ってるシグマ)が
戦いの中心になっちゃうから絵面的に難しい所なのよね。
バーンみたいに本人がメドローア弾き返す手段持ってるから問題無いんだけど。
-
- 2022年02月06日 14:09
- ID:qsn5Lu8W0 >>返信コメ
- >>369
アニメ〇トはやりそうだけど、置く商品そのものがいま無いという可能性もあるんじゃなかろうか
他の店は基本的に同人誌扱ってるところだから、ちょっと毛色が違うと思うよ
-
- 2022年02月06日 14:10
- ID:8B5bglU00 >>返信コメ
- >>621
それこそアンタ説得力ねぇよ。
>ダイとハドラーの決闘を肯定的に捉える一般視聴者の意見こそ「完全に無責任な外野の意見」なのでは?
>あの世界で生きている人とエンタメとして楽しむ視聴者、立場が違えば意見も違うだろうねと言いたいだけよ
自分の考えが唯一絶対の正義と信じ込んで他人を勝手にわかった気になって恥知らず呼ばわりするとか止めときな
そういうこと繰り返してると普通に犯罪者になる世の中だから
→この時点でアンタ自身が『ダイとハドラーの決闘を肯定的に捉える一般視聴者イコールエンタメとしてだけ楽しんでる』という『自分の考えが唯一絶対の正義と信じ込んで他人を勝手にわかった気になって』るだろうが。
違うにしても>>441と>>621での書き方が悪意全開にしか見えねーわ。
-
- 2022年02月06日 14:30
- ID:9GJ47.JX0 >>返信コメ
- >>641
良く言えば純粋、悪く言えば我儘なんだよな。
ただ、その我儘さにネガティブ要素が皆無なんで人間味を感じ難いが(そもそも人間じゃないけど)、そこを人間臭さの塊のポップが補うってほんとよくできたバディ物だよな。
うしおととらに並ぶ少年漫画史上最高のコンビだと思う。
-
- 2022年02月06日 14:31
- ID:lMcavpsa0 >>返信コメ
- ハドラーは多分経験値50000ぐらいあるから戦った方が良い
-
- 2022年02月06日 14:40
- ID:NYV0w.dw0 >>返信コメ
- >>651
そういやドラクエのストーリー上のボスで最大経験値持ってるのって誰でどのくらいなんだろう?
ゲマとかアクバーでも1万くらいだった気がする
-
- 2022年02月06日 14:41
- ID:o4AN5MpJ0 >>返信コメ
- >>651
ゲームなら経験値→レベルアップなんだろうけど「戦いの経験」が戦闘に関する感性や技能を習得する鍵となるのが漫画やアニメの見方だと思う。実戦に勝る修業は無いという意味で。
-
- 2022年02月06日 14:44
- ID:o4AN5MpJ0 >>返信コメ
- >>652
「8」の龍神王を「永遠の巨龍」状態まで倒すと70000くらい獲られたと思う。元気玉使えばその倍。
-
- 2022年02月06日 14:58
- ID:TePzt1lH0 >>返信コメ
- >>458
でも、そうすると結果的にヒュンケルとマァムはノーマークのまま何をするかわからないって状況は芳しくない(もしもポップが時間稼ぎに徹してしまい、そのせいで2人がハドラーの元に駆けつけてしまったら元も子もない)
また、ポップも流石に1対3ならルーラで逃亡してバーンパレスに戻ってくるが出来るから、追い詰めすぎより自分だけ撃破すれば良いから逃げなくて良いのが理想的
その上で自分は自分の最後の戦いに全てを出し切りたいからね
-
- 2022年02月06日 15:06
- ID:lMcavpsa0 >>返信コメ
- >>652
バラモスが地味に経験値デカかったはず
最近のはかなりインフレしてそう
-
- 2022年02月06日 15:12
- ID:8puxjNSN0 >>返信コメ
- >>315
ヒョウさんは悪人じゃないのに!
でも最後に報われて救われたのかな。
-
- 2022年02月06日 15:14
- ID:qsn5Lu8W0 >>返信コメ
- >>570
「漢」をそのままチャイニーズに連想するって、何かに感化されすぎじゃなかろうか
単純に漢民族から連想してんのかもしれないけど
-
- 2022年02月06日 15:14
- ID:pESREdA30 >>返信コメ
- >>53
(あれとあれとあれ、…どこのことだ?)
-
- 2022年02月06日 15:15
- ID:8puxjNSN0 >>返信コメ
- >>288
ヒルダは苦手だったけど、アルバナスは好きだな。
なんだろう、ヒルダ枠で結局安全圏で最後まで守られるのがちょっと無理なのかな。
アルビナスは文字通り命をかけて身を削って自分を貫いたから好きなのかな。
-
- 2022年02月06日 15:15
- ID:39k7.xpa0 >>返信コメ
- >>634
つまりマァムがあの程度のダメージで済んだのはアルビナスが手加減したからって事か?
・・・おう、アルビナス!てめぇ何を手抜いてんだボケ!もっと服が破れるぐらい全力で放たんかい!!ぶっ殺すぞ!!
-
- 2022年02月06日 15:19
- ID:qsn5Lu8W0 >>返信コメ
- >>652
SFC版DQ3のバラモスは、10万単位でもらえてた気がする
-
- 2022年02月06日 15:20
- ID:8puxjNSN0 >>返信コメ
- >>598
原作では、外れない呪いのベルトもどきだったけど、アニメではええもんだと言う査定もされてたね
-
- 2022年02月06日 15:45
- ID:AjU.Zdji0 >>返信コメ
- >>570
教養が足りない
宮下あきらや車田正美を読んでおいで
-
- 2022年02月06日 16:01
- ID:wuSJxqcA0 >>返信コメ
- こういう恋愛関係のゴタゴタは主人公が抱えることが多いと思うんだが、サブキャラのポップに問題を抱えさせたことでポップの人間味を増していてとよいなと思う
-
- 2022年02月06日 16:03
- ID:LhkEQ.3a0 >>返信コメ
- >>364
ヒュンケルを倒すのは無理だから、ヒュンケル戦はあえて捨てて一番弱いヒム
ヒュンケルの次に強いポップを一番強いアルビナスで確実に倒して
マァムをシグマで2勝を狙うのがベスト
シャハルの鏡なんて無くても、そもそもタイマンでアルビナスにメドローアを当てるのは無理で、他の呪文はオリハルコンには効かないから、実はポップにとってアルビナスはシグマ以上に相性最悪
-
- 2022年02月06日 16:22
- ID:pDB4B6Z60 >>返信コメ
- >>3
バルトスのことも少しはくやんであげてほしい……
-
- 2022年02月06日 16:38
- ID:aQ3F.yRu0 >>返信コメ
- ネタバレになっちゃうけどアルビナスの真の望みを聞いてもマァムはそれでも戦い止めましょうって言ってるしね。
最終的にやっと戦うんだけどさ。
今でいうと、
ジョブチューンのツナマヨの某シェフと同じじゃね?
-
- 2022年02月06日 16:39
- ID:1bemruZm0 >>返信コメ
- >>642
ダイ大の原作ファンなら大方いい年下大人だろうに子供みたいなわがまま言うもんじゃないよ
もしきみが小学生以下なら・・・まあゆっくり大人になってね、急ぐことはないよ
-
- 2022年02月06日 17:07
- ID:aQ3F.yRu0 >>返信コメ
- >>645
ハドラー親衛騎団はむちゃくちゃ好きだからな。
-
- 2022年02月06日 17:22
- ID:CsAYItzT0 >>返信コメ
- >>347
言葉での説得が通じないから肉体言語で説得してるだけだぞ
-
- 2022年02月06日 17:28
- ID:aQ3F.yRu0 >>返信コメ
- ワイ「ハドラーたちの最後の戦いか!これは胸熱だな!」
マァム「無益だから戦い止めましょう」
ワイ「は?」
アルビナスの真の望みを知った後、
ワイ「うわ、アルビナスの気持ち分かるわ~」
マァム「それでも戦えないわ」
ワイ「は?」
-
- 2022年02月06日 17:38
- ID:Kt.oLV9d0 >>返信コメ
- >>657
だから嫁にしばらく飯抜きにされるんですよー。
-
- 2022年02月06日 17:38
- ID:T8AWSG2J0 >>返信コメ
- アルビナスの元にはレオナも来るはずだったなら
レオナ「(ダイとハドラー一騎討ち)バカげた決闘じゃない!!」
マァム「私たちの戦いは無益よ!!」
でアルビナス様ぶちギレだったんかな…
-
- 2022年02月06日 17:43
- ID:VzlTyVur0 >>返信コメ
- >>622
あいつどうやってバーンパレスに来たんだろうな
-
- 2022年02月06日 17:56
- ID:T8AWSG2J0 >>返信コメ
- >>672
ちゅうか、アルビナスの真の気持ちは、「やはりあなたとは戦えない」の後でしょ
何でアルビナスの本当の気持ちを諭す所もマァムの戦う決意の所は無視なん?
-
- 2022年02月06日 18:06
- ID:cSD0o93I0 >>返信コメ
- >>640
一般的ではないというより、創作作品におけるキャラクターが少年少女が大部分を占めて、それを導く先導者や兄貴系?のキャラクターが減少したのが原因の一端というのはあると思う
主人公が強すぎて必要無いという作品が増えたのもあるんだろうけど
-
- 2022年02月06日 18:20
- ID:leMiba0f0 >>返信コメ
- >>185
とりあえず飲もうか(酒ドボー)
愚痴とかコンプレックスとか暗黒闘気とか全部吐き出して楽になろ?
-
- 2022年02月06日 18:27
- ID:leMiba0f0 >>返信コメ
- >>666
○○○が当たっただけで修復不可能なレベルで破壊されるオリハルコンボディーなんてブラックロッドなら掠っただけで勝利確定。マァムとは桁違いの駆け引き上手のポップがそれをできないとは思えんのだが。
-
- 2022年02月06日 18:29
- ID:lMcavpsa0 >>返信コメ
- >>675
ドラゴンライダーだし飛べる龍ぐらい使役出来てもおかしくはない
-
- 2022年02月06日 18:36
- ID:lI8cMIte0 >>返信コメ
- >>284
社会人だと録画だろうし、夏休みあたりに1.5%超えてたから時間帯考えれば悪くないんじゃない?
ダイ好きTVもリアタイだと少ないのに翌日には再生数数万余裕だし
-
- 2022年02月06日 18:50
- ID:ZJ6B5ecd0 >>返信コメ
- >>601
それね。
ミナカトールに挑む前の人間側の「これからの作戦が全てベストすぎるくらいベストに進みまくってようやく一筋の光が見えそう」と同じなんだよ。
アルビナスさんもそれは重々承知。
でも、自分にできることがそれだけならやらない選択肢はない。
-
- 2022年02月06日 18:53
- ID:ZJ6B5ecd0 >>返信コメ
- >>680
ガルーダくんでも行けるんだから、ドラゴンを使えばひょいのひょいだね
-
- 2022年02月06日 18:58
- ID:hsNmB.OI0 >>返信コメ
- >>675
魔法は得意じゃないみたいな発言があったけど
使えないとは言っていないから
ルーラを使えるんじゃないか?
-
- 2022年02月06日 19:29
- ID:bbcRn3As0 >>返信コメ
- ダイとレオナのやり取りにニヤニヤが止まらなかった。
-
- 2022年02月06日 19:30
- ID:bbcRn3As0 >>返信コメ
- 虫唾のはしるいい子ちゃんは自分も嫌いやわ
-
- 2022年02月06日 19:39
- ID:lMcavpsa0 >>返信コメ
- >>684
竜騎衆はバラン直属の部下で魔王軍じゃないから、バーンパレスに入った事ないんじゃないかと思うんだが
100%無いと断言できるほどでもないな
-
- 2022年02月06日 19:49
- ID:ICla2EfK0 >>返信コメ
- >>644
なお自分が正しいと思った行動とったらフルボッコされてる(以下略
-
- 2022年02月06日 19:59
- ID:qiBDmE3W0 >>返信コメ
- レオナさん、ダイの意志を尊重してるところはアルビナスに似てると思う
-
- 2022年02月06日 20:00
- ID:k2S2gXBh0 >>返信コメ
- >>648
一応ウチの地元のそういう同人ショップ関連でもアニメ化したら小さいながらもコーナー(店員さんの手書きとか)あったりするんだけど、どうしても最新深夜アニメやメジャー作品(鬼滅や呪術)ばかりでな…。せめて『アニメ絶賛放送中!』コーナー枠に置くぐらいして欲しいのだよ…。
-
- 2022年02月06日 20:04
- ID:tEuOQWc20 >>返信コメ
- >>677
原因というなら、「男らしさ」という言葉が死にかけている昨今「漢」と表されるキャラクターが生まれにくくなっているのだと思う
男という性別に根ざした社会的な役割、求められる人格、能力・・・そういうものが無くなっていく事は喜ばしいことではあるけど、それに比例して今回のダイとハドラーのように「男の世界」で繰り広げられる熱い戦いというものは描かれなくなっていくんじゃないかな
たとえば鬼滅の刃にしても、誰一人「男であるために」戦ったりはしてないし
若い子たちには男を「漢」と書き表す価値観がもはや無いのではと想像している
だから小中学生からの若い視聴者達が「男でいられなくなる」と言って戦いに臨んだダイに共感できるのかどうか、ちょっと不安だったりする
-
- 2022年02月06日 20:18
- ID:ICla2EfK0 >>返信コメ
相手が「仲間を思う気持ちを持っている事」を理解してしまい
戦うのを避けようとするマァムを叩きまくる意見もいっぱいあるから
>>18さんみたいな意見もあってもいいかもね。
-
- 2022年02月06日 20:34
- ID:ZJ6B5ecd0 >>返信コメ
- >>313
えげつないほどの回復エネルギーを一気に注ぎ込んだから毒素も抜けて生命力が戻った、でいいんじゃないかと
-
- 2022年02月06日 20:38
- ID:v6m0UEYP0 >>返信コメ
- >>143
ダイはトベルーラ使ってるけどルーラ使ったことはないぞ
-
- 2022年02月06日 20:44
- ID:qLnp3Po20 >>返信コメ
- >>582
戦う上で心の力が重要な彼らにおいて
士気の低下は結構なマイナス要因って気がするよね
特にダイは打算とかを挟むと
命綱のひとつでもあるしるしバフが弱まりそうでもあるし
-
- 2022年02月06日 20:48
- ID:b45bYTg50 >>返信コメ
- >>84
ガンガディア「この時代までお供できずにすいません」
-
- 2022年02月06日 20:51
- ID:zevCw0Yn0 >>返信コメ
- >>456
吹っ切れたスタッフが、勢いそのままに「あのシーン」も・・・
-
- 2022年02月06日 20:55
- ID:r3EIZmlD0 >>返信コメ
- >>694
あるぞ。
大魔王に最初に負けて心折れたとき、無意識にルーラ使ってテランに行ってる。
-
- 2022年02月06日 21:00
- ID:qjYdGSSp0 >>返信コメ
- バラン役の速水さんが新型コロナに感染したそうですが大丈夫でしょうか?
-
- 2022年02月06日 21:08
- ID:ZJ6B5ecd0 >>返信コメ
- >>220
明らかに。まともにやり合ったらボロ負け即死必死な相手から「私たちも助けるから、戦うのやめましょう?」とか言われても、うっせぇわとしかいえないよね
-
- 2022年02月06日 21:40
- ID:lMcavpsa0 >>返信コメ
- >>699
早く回復して欲しいね
-
- 2022年02月06日 21:52
- ID:UCuGyzar0 >>返信コメ
- >>5
とてもアバンが死んだのはそのくだらん優しさのために死んだのだ!と笑っていた奴とは思えん
-
- 2022年02月06日 22:11
- ID:htqhHFQy0 >>返信コメ
- 男がどうこう関係なくスルーしたところで襲ってくるなら戦うだけだよね
-
- 2022年02月06日 22:12
- ID:h1by.YYz0 >>返信コメ
- >>692
要するに言い方!なんじゃないの?
レオナとマァムは結論は戦うのは無意味で同じだし
言い方が悪いと強く否定もしたくなるかもね
-
- 2022年02月06日 22:35
- ID:h1by.YYz0 >>返信コメ
- >>690
メイトとかよりTSUTAYAとかで親子連れでダイ大新装版購入している人は半年くらい前まで結構いたな
去年の5月に25巻終わってしまったし
専門店からすると連載中でアニメ化されてる方がそりゃ読むよね
(鬼滅は例外ちょっとイレギュラー)
ただ、結構カードゲームが盛況みたいだよ
そりゃ今までの既存のものにくらべたらだけど
一応鬼滅2期が始まる前までは連続して見られるダイ大の方が子供たちに人気とか言われてた
やっぱり今やってるものに惹かれるのはしょうがない
-
- 2022年02月06日 22:56
- ID:PFdNGk3.0 >>返信コメ
- フェンブレンは野心なんで
あれもまたハドラーの一つだから、決して汚名とかではないんだよな
-
- 2022年02月06日 23:08
- ID:LsUkcLNo0 >>返信コメ
- >>288
ヒルダは「女」にしかできないことでラインハルトを支え、ローエングラム朝存続に尽くしたからなあ…
-
- 2022年02月06日 23:19
- ID:XNO8g4PG0 >>返信コメ
- >>699
マザードラゴンがなんとかしてくれるだろ。
-
- 2022年02月06日 23:20
- ID:Ao7ejjZD0 >>返信コメ
- >>439
モンスター物語だとベビーサタンから努力のみで成り上がった天才やで
-
- 2022年02月06日 23:26
- ID:FPNHfqQ80 >>返信コメ
- >>347
アバン先生が諭した「正義なき力が無力であるように、力なき正義もまた無力」のとおりなんでないかな、と。
ここでいう力は、なにも相手を倒したり戒めたりするものだけをいってるんじゃなくて、つまり、相手を具体的に救う能力(ときに回復魔法や医療だったり、ときに経済力だったり)を持ちなさい、ということなのだと思う。
もちろんその能力(方法)の1つとして、相手を納得させる理屈・説得(アバン流口殺法w)があっても構わないけど、残念ながら、今のマァムには、その理屈を支えるだけの中身・実力が伴ってないことをアルビナスに見透かされてしまってるんだよ。それで余計にアルビナスはカチンときている(俗な言い方)。
もう1つ、このアニメ版を見てあらためて気づいたことだけど、このマァムのアルビナスとのやりとりは、先のポップの覚醒(告白)からの流れもちゃんと承けていて、自分に向けられていた想いに気付けてなかったことに対する気恥ずかしさからくる戸惑いが、余計に彼女を空回り・上滑りしたような発言に駆り立ててしまってるんだろうなと。
-
- 2022年02月06日 23:27
- ID:TGjcytRr0 >>返信コメ
- >>284
ダイ大好きな層ってドラクエゲーマー層ともかぶるしテレビよりもネット配信で見てる人多いんだと思う
あと元々話の作りが良作って評価だからグッズに走る漫画でもないから細々長く語り継がれればいいと思ってるわ、言っちゃ悪いが鬼滅呪術みたいに雑なコピペグッズ展開や場違いなコラボ連発されるよりはマシだと思う
-
- 2022年02月06日 23:31
- ID:Ao7ejjZD0 >>返信コメ
- >>553
肉体面は一気に伸びたけど魔法には関係ないからな
-
- 2022年02月06日 23:31
- ID:TGjcytRr0 >>返信コメ
- >>112
母ちゃんって独善的な生き物だからな…
大人になるとその心遣いは理解はできるんだけど当時の心境からしたら余計なお世話も多いんよ
-
- 2022年02月06日 23:39
- ID:T8AWSG2J0 >>返信コメ
- >>564
そういうの大抵のアニメ・漫画やゲームやドラマにいっぱいあるし、今更でしょ。
-
- 2022年02月06日 23:42
- ID:T8AWSG2J0 >>返信コメ
- >>694
剣が完成してランカークスからパプニカに戻る時に
ルーラで戻ってるよ
-
- 2022年02月06日 23:42
- ID:Ao7ejjZD0 >>返信コメ
- >>582
だよな
むしろここで決闘蹴るような勇者だったら「今までこんな奴のために命かけてたのかよ」ってなるのが大半だと思うぞ
効率は重要だが最重要ではない
むしろ私情も無しに命懸けられるようなのは人間として壊れてるだろ
-
- 2022年02月06日 23:52
- ID:Ao7ejjZD0 >>返信コメ
- >>545
恋愛にロマンを求めるのはむしろ男なイメージがあるなあ俺は
-
- 2022年02月07日 00:02
- ID:mPs1UvoD0 >>返信コメ
- >>584
MAP兵器
前方3マス無限大の距離全ての対象に攻撃
あらゆる防御効果を無視して即死させ、障害物を消滅させる
-
- 2022年02月07日 00:07
- ID:mPs1UvoD0 >>返信コメ
- >>318
まあフルプレートだと軽いのでも100キロ越えるらしいが
-
- 2022年02月07日 00:08
- ID:q0LVHGFj0 >>返信コメ
- >>671
それって「都合が悪くなったから暴力で誤魔化そうとする」のと同じでは?
そもそも戦闘中に説得されたら、戦いを望んでない限り「罠か?」と疑うと思うんですが。
-
- 2022年02月07日 00:21
- ID:mPs1UvoD0 >>返信コメ
- >>138
戦略的に正しい方法で倒そうとすると全部パワーアップして帰ってきちゃうヒーローがいましてね
RXっていうんですけど
-
- 2022年02月07日 00:28
- ID:NdbRZFOR0 >>返信コメ
- >>596
戦場に出てない市民Aみたいな連中と違ってダイ達が大魔王を倒してくれると信じて必死に戦ってる兵士たちやメルルの献身を裏切るのは構わないの?
-
- 2022年02月07日 00:29
- ID:mPs1UvoD0 >>返信コメ
- >>160
シグマは対ポップで完全固定
ヒュンケルもヒムが譲らないだろうから決まり
あとはレオナとマァムをアルビナスとフェンブレンで分けあって、ブロックは万が一ハドラーに邪魔が入った時に備えて決闘を見守るとかじゃね
-
- 2022年02月07日 00:44
- ID:29k3QT0v0 >>返信コメ
- >>687
約束を守り続けているはずの強敵を思い浮かべて
合流呪文を使ったとか想像するのも燃える
これなら都合よくあの場に現れたのも納得
-
- 2022年02月07日 00:52
- ID:mPs1UvoD0 >>返信コメ
- >>531
それは愛がどうたらよりも単純に「子供を殺した」のが許せないだけだからまた別だと思う
-
- 2022年02月07日 00:55
- ID:mPs1UvoD0 >>返信コメ
- >>357
残念だがドラゴニックオーラに耐え得る武器ではないな
ロンベルクさんにオリハルコン渡して依頼せんと
-
- 2022年02月07日 01:08
- ID:mPs1UvoD0 >>返信コメ
- >>639
ワニが相手じゃポップに勝ち目が無いじゃないか
-
- 2022年02月07日 01:14
- ID:mPs1UvoD0 >>返信コメ
- >>640
いや多分604が言ってるような反日工作でビンゴだと思うぞガチで
-
- 2022年02月07日 01:19
- ID:mPs1UvoD0 >>返信コメ
- >>627
やられた雪辱晴らすために格上だと理解してる相手に単騎で挑む奴だぞ
残酷ではあっても間違いなく武人だよ彼も
-
- 2022年02月07日 01:22
- ID:mPs1UvoD0 >>返信コメ
- >>653
でもなろうだとそのままゲーム方式なんだよな……
-
- 2022年02月07日 01:23
- ID:1FF29AEj0 >>返信コメ
- >>1
厳密に言えば、魔軍司令だった時も挑戦していると言えばしているんだよな。
ベクトルが出世なだけで
-
- 2022年02月07日 01:25
- ID:qKcVllss0 >>返信コメ
- >>564
まあ、愛とエゴは切り離せない物だから仕方ないよ
そもそも…漫画や小説やらも作者のエゴを押し付けてるようなもんだしねぇ
-
- 2022年02月07日 01:32
- ID:1FF29AEj0 >>返信コメ
- >>223
だから、兵士のヒムが一番近かったってわけか
-
- 2022年02月07日 01:48
- ID:1FF29AEj0 >>返信コメ
- >>387
リーダーはとがっている奴より、バランスの取れた奴の方がいい
-
- 2022年02月07日 01:52
- ID:.cct7zs90 >>返信コメ
- >>660
守られてるも何も、ヒルダはあくまでラインハルトに知略で助言する立場の人間であって、前線で兵を率いて戦ったり白兵戦したりする立場にない。戦士のアルビナスとでは期待される役割が違う
-
- 2022年02月07日 03:46
- ID:MX1rb73k0 >>返信コメ
- >>403
スパロボでいうと底力LV9を持ってるような奴だからね
傷ついたほうが強くなる
-
- 2022年02月07日 04:20
- ID:UOleieSN0 >>返信コメ
- >>517
アバンの使徒として、アバンに代わってハドラーとの戦いに決着をつける必要があったというのもあると思う
-
- 2022年02月07日 04:33
- ID:cUVrjIfU0 >>返信コメ
- >>412
ミストなんて器量という面だととても上に立つ器じゃないしな。そもそも上に立つ事を望んでないというか、ある意味じゃポップよりも自己評価低いしなぁ。パパンはそもそも単独で戦う生き物なんで組織の中にいるのがイレギュラーな事態だし。
-
- 2022年02月07日 07:35
- ID:1iEk517N0 >>返信コメ
- >>725
さながら鬼子母神だな。アタランテの愛は『母性愛』だったか…
-
- 2022年02月07日 07:47
- ID:GC4hLonG0 >>返信コメ
- >>26
あれはダイもレオナもイチャついてるだけだぞ
ダイなんて「行こうレオナ」って言えばいいだけなのに
「この空気苦手」って言いたいがためにあんな言い方してんだから
-
- 2022年02月07日 08:08
- ID:ZwzG8zQ70 >>返信コメ
- >>29
あれと一緒にされてもね。
-
- 2022年02月07日 08:20
- ID:1wE1joRv0 >>返信コメ
- >>246
サイラオーグ戦の前のイッセーとリアスのゴタゴタはポップとマアムのそれと通ずるものがある気がする。でもちゃんと事前に朱乃、アーシア、小猫がイッセーの心の中にレイナーレがこびりついて踏み込む勇気を妨げていると言うことに気付いて癒してあげたのは本当にグッジョブだと思った。
イッセーの魂の力は多分、『慈愛』なんてレベルではなく性愛、友愛、恋愛、家族愛全てを引っくるめた『愛』そのものなんだろう。
-
- 2022年02月07日 08:35
- ID:ZwzG8zQ70 >>返信コメ
- >>197
違う
-
- 2022年02月07日 08:50
- ID:CJWpONxv0 >>返信コメ
- >>243
OPに出てくる影姿の人かな?
-
- 2022年02月07日 09:16
- ID:teIy8cfJ0 >>返信コメ
- >>10
アニメならともかく、漫画だと(特に当時のジャンプのメイン読者だった小中学生には)複数対複数の戦いは理解しにくいからじゃね?
ドラゴンボールとか、幽遊白書とかも、前哨戦は仲間がたたっているけど最後は主役とボスとの一騎打ちになっていたような。
-
- 2022年02月07日 10:25
- ID:Z8DucoOe0 >>返信コメ
- >>574
多分だけど男がマァムみたいな事すると相手の事情を考えろと批判される事が多いと思う。
だから自身の時と重ね合わせて、もどかしく感じる人はいると思う。
-
- 2022年02月07日 10:39
- ID:vT77YuIw0 >>返信コメ
- >>27
マホカトールと同等の効果があるのかもな
ブラック企業の社員が「あれ?命削ってまでこの会社に尽くす必要ないよね?」と我に返って
働く気力をなくすみたいに弱体化するんやろ
-
- 2022年02月07日 10:47
- ID:xOOEFmCZ0 >>返信コメ
- この辺の「男だから」「女だから」は、ポリコレフェミさんあたりに嗅ぎつけられないかどうかがちと気がかりではある
まあ無視すりゃいいだけだが
-
- 2022年02月07日 10:55
- ID:h5ZgqvsC0 >>返信コメ
- 「勇者(ダイ)以外に恐ろしいのは戦士(ヒュンケル)と魔法使い(ポップ)だけ」とか言いますけど
バーンパレスに突入した勇者パーティは5人でそのうちレオナは戦闘要員じゃないんだからもう実質マァムがお荷物って言ってるようなもんじゃないですかアルビナスさん?
-
- 2022年02月07日 11:15
- ID:xOOEFmCZ0 >>返信コメ
- >>749
親衛騎団にとってはそうだけど、再生能力を失った超魔生物ハドラーにとって閃華裂光拳は即死技なので分断して叩くべき理由がある
-
- 2022年02月07日 12:56
- ID:uVX13Hk80 >>返信コメ
- >>699
一夜さんのパルファムですぐさま完治するかと…
-
- 2022年02月07日 14:10
- ID:1BhFDpKE0 >>返信コメ
- >>676
アル「愛する資格がない」なんて“愛してる”って事だもんな
カッとなって本音が出てる感じ
-
- 2022年02月07日 14:18
- ID:Qu5qyL3h0 >>返信コメ
- >>722
裏切ってねぇもんよ
一騎打ちは一騎打ちだけど、ダイのわがままもあるが
あれはあれで竜の騎士の戦いの遺伝子が連携できるわけでもない、運動能力も低いレオナに色々されるよりもタイマンで戦った方が勝機があるから
つか、どうせ割って入る事は出来ないんだよ
どのみち目の前にハドラー現れて、仲間と分断されて、はいはいごめんよ、オイラお前と戦うの無駄なんでーなんて通じるか
-
- 2022年02月07日 14:30
- ID:v7D6uTb40 >>返信コメ
- >>632
男と女で『いい男』『いい女』の基準が違うってだけじゃない?
男が惚れる男は必ずしも女性人気の高いイケメン優男ではないし、女が惚れ込む女は男性的目線でいういい女とは違うってだけでしょ
-
- 2022年02月07日 14:33
- ID:v7D6uTb40 >>返信コメ
- >>749
オリハルコンの禁呪法生物(系統的にはゴーレムなどの無生物系と同じ)親衛騎団からすると脅威度は低いけど、大将である生物のハドラーにとってはメドローアと同様一撃必殺持ちのマァムは決して無視できる存在じゃないけどね
ただ相性の問題で親衛騎団からすると問題なく勝てる相手だからそう言ったんだろう
-
- 2022年02月07日 14:37
- ID:f9N.4RPz0 >>返信コメ
- >>689
ところがぎっちょん、そのアルビナスさんの本心はというと・・・
-
- 2022年02月07日 14:51
- ID:f9N.4RPz0 >>返信コメ
- >>753
少し後の展開見てもその言い訳できるか?
自分は一騎打ち受けた事は肯定する方だけど
それがダイのエゴだって事も間違いないと思ってる。
-
- 2022年02月07日 14:58
- ID:Z8DucoOe0 >>返信コメ
- >>749
言われてみれば、魔王軍は、ダイ、ポップ、ヒュンケル、アバンは敵だけど実力は評価してるし話題にもするけど、マァムに関しては名前すら呼ばれた事無い気がする。
-
- 2022年02月07日 15:02
- ID:xOOEFmCZ0 >>返信コメ
- 少なくともこのタイミングでハドラーを説得する事も無視して進むことも出来ないし、レオナが加勢しても邪魔にしかならないので、今グダグダ言ってるのはどうかしてる
原作知ってるんだろうから、例のタイミングでグダグダ言って「こいつ空気読めない奴だなぁ」と思われればいいのに
-
- 2022年02月07日 15:04
- ID:xOOEFmCZ0 >>返信コメ
- >>758
ザボエラは閃華裂光拳対策であれをあれしてるぞ
あとモシャスしてるし名前も把握してるし、僧侶の頃でも完全に無視してるわけではないと思う
-
- 2022年02月07日 15:48
- ID:v7D6uTb40 >>返信コメ
- ヒュンケルとポップは覚醒してパワーアップ済み
ダイは元々飛び抜けて強い
でもマァムだけは以前親衛騎団と戦って『個のスペックでは勝てない』と認めざるを得なかったときから大きなレベルアップはしてないんだよな
その条件で相手にするのが親衛騎団最強のクイーンとなると、唯一の強化イベントであるロン・ベルク製の武器がどこまで差を埋めてくれるかが鍵か
-
- 2022年02月07日 16:01
- ID:3gfRd1nc0 >>返信コメ
- >>748
今はエゴがどうの言ってる奴がうざいな
スルーしたらハドラーがおとなしくしててくれるのかと
-
- 2022年02月07日 16:19
- ID:sjNJy8SP0 >>返信コメ
- >>749
親衛騎団には閃華裂光拳効かないし。
ハドラーには効くと思うけど、マァムの実力では身体に当てるのもできないでしょうね。
。
-
- 2022年02月07日 16:31
- ID:kDCMzqij0 >>返信コメ
- >>761
ダイの覚醒イベントはバラン戦で記憶を取り戻した辺りだと思う。
他にも成長イベントは何度も経験してるし。
-
- 2022年02月07日 16:36
- ID:v7D6uTb40 >>返信コメ
- >>764
親衛騎団と戦った時からの成長ってことです
他のメンバーは長所VS長所では勝てないと認めるしか無かったけど、ダイだけは剣から「こいつらくらい拳だけでいける」判定される力はあったし
まあダイの対戦相手は超魔ハドラーだけど、お披露目戦闘でも竜闘気ほぼ枯渇状態で引き分け(再生力込みならハドラーの勝ちだけど)にまで持って行けるくらいの戦力差だったし
-
- 2022年02月07日 16:42
- ID:Oy5E3Lma0 >>返信コメ
- >>722
こういうこと言う人は士気ってもんを甘く見過ぎだと思うわ
人間はロボットじゃねえんだから、納得行かないようなやり方で行っても本来の力なんて発揮できないんだよ
ましてや闘気っていう、言わば士気が戦闘力に直結する要素がある世界なんだからなおさらだわ
わざわざやりたくないやり方してバーンと戦う前に力落とす方がよっぽど裏切りだろ
-
- 2022年02月07日 17:05
- ID:ZrNukjxO0 >>返信コメ
- >>452
ヤンの言う「戦争と学生スポーツを混同するな」って感じか。
-
- 2022年02月07日 17:11
- ID:ZrNukjxO0 >>返信コメ
- >>645
ベルセルクも初期は使徒よりガッツのほうが怪物じみて勝つカタルシスがあったし、こういう逆転現象をうまく書けるのが名作か。
-
- 2022年02月07日 17:17
- ID:ZrNukjxO0 >>返信コメ
- >>522
アルビナスがマァムにイラついてたのはこの「そんな、ひどい…。」ループだったからか(白目)。
-
- 2022年02月07日 17:21
- ID:ZrNukjxO0 >>返信コメ
- >>214
自分を誉められると意地でも否定する癖に弟分を誉められると手放しで喜ぶ(ただし本人の前では極力誉めない)。
-
- 2022年02月07日 17:25
- ID:ZrNukjxO0 >>返信コメ
- >>213
そう自分に言い聞かせてきただけだ。
-
- 2022年02月07日 17:39
- ID:ZrNukjxO0 >>返信コメ
- >>602
自分は女の世界を手にしても神経衰弱か過労死するだけだろ。
-
- 2022年02月07日 17:50
- ID:ZrNukjxO0 >>返信コメ
- >>429
ハマーン様か。
-
- 2022年02月07日 17:54
- ID:eCa2jMzD0 >>返信コメ
- >>617
回復がどうこうではなく、この前のミストの「…死んだか」発言からも分かる通り、ヒュンケルの戦闘不能判定は光の闘気と闇の闘気、両方で発生する
ミストは闇の闘気で戦闘不能と判断したけど、光が残ってたから復活した
つまり、ヒュンケルを完全に戦闘不能にするには光と闇の闘気同時にゼロにしないといけない(ちょうど鬼滅の上陸兄妹状態)
しかし今回の復活で表層に出るのは光100%になってるから、戦闘でダメージを与えられるのは光の闘気側のみで、闇の闘気はもはやHP換算1未満の極小ながらも身体の奥深くで眠っててダメージが通らない状態になってるのだ
あとは分かるな…?
-
- 2022年02月07日 18:03
- ID:v7D6uTb40 >>返信コメ
- >>772
それ4コマネタだよ、DQ1の竜王と勇者の問答を元ネタにした
-
- 2022年02月07日 18:05
- ID:eCa2jMzD0 >>返信コメ
- >>761
一応マァムも転職イベントでパワーアップはしてるんだけどな
ただパワーアップイベントが早い段階で来る早熟キャラは終盤でパワー不足になるのがお約束なのだ…
あと単純にマァムの強化は力と素早さの強化+対生物特効だから、ハイスペック非生物の親衛騎団とメッチャ相性が悪い
仮に量産型超魔生物の群れとか出てきたら無双してヒュンケルより活躍出来る可能性もあるけど、もはや最終決戦に向けて双方そんな時間の余裕もないからね…
-
- 2022年02月07日 18:11
- ID:yWVMaNRd0 >>返信コメ
- マァムは性格的にも閃華との相性が悪い
破邪の洞窟でも使ってなかったし、使えば無双出来る状況でも「どうしても使わないと倒せない相手」以外には使わないだろう
-
- 2022年02月07日 18:17
- ID:eCa2jMzD0 >>返信コメ
- >>765
闘気のこもってないオリハルコンぐらい拳でブチ砕けるでしょというダイの剣さんから竜闘気への熱い信頼よ…
というか、そう考えると親衛騎団より鬼岩城の方が脅威度上判定なんだな…
まぁサイズ補正考えればアレ一気に壊せるのダイ以外じゃメドローアくらいだろうし、当たり前といえば当たり前なんだが
-
- 2022年02月07日 18:21
- ID:yWVMaNRd0 >>返信コメ
- >>778
普通、ああいう敵は内側に入って中枢部分を破壊して止めたりするもんだが
まあ実際そんな感じではあったが・・・
-
- 2022年02月07日 19:10
- ID:qKcVllss0 >>返信コメ
-
マァムが『二重の極み』を使えたら……最強だな。
-
- 2022年02月07日 19:46
- ID:yWVMaNRd0 >>返信コメ
- 変態王子と笑わない猫だと梶さん主人公で田村ゆかりがヒロインその三だった事を今さら思い出した
ヒュンケルとアルビナスが戦ってた頃に思い出せば良かった
-
- 2022年02月07日 19:50
- ID:1FF29AEj0 >>返信コメ
- >>777
閃華裂光拳をガンガン使いたがるような奴に、老師が授けるとは思えんな
-
- 2022年02月07日 20:12
- ID:qKcVllss0 >>返信コメ
- >>777
回復呪文エネルギーを拳にのせるから魔力使うし多用できないんじゃない?
老師も、強力過ぎて使用を躊躇う程って言ってたし、タイマンならまだしも多勢にポイポイ使えないのかも。
あと、ゴーレムとかの類いには効かないし。
-
- 2022年02月07日 20:24
- ID:.BACIiB40 >>返信コメ
- というか、マァムについて色々言うのはわかるところもあるけど、マァムは前提条件知らないこと忘れてない?
ハドラーの寿命限界の話出たのは離散した後なんだからそりゃマァム的には「バーンを共同で倒してから万全の状態で戦えばいい」という発想があってこその無益という台詞が出てくるのだから
逆にアルビナスは寿命限界のこと知ってるからそもそも根本的にすれ違ってるという点
-
- 2022年02月07日 20:27
- ID:yWVMaNRd0 >>返信コメ
- >>783
ダイがマァムの戦い方を見て「効率よくエネルギーを使ってる」って関心してたので、インパクトの瞬間に少量の魔法力で使えるからかなり連発出来るのだと思う
それ以降ほとんど使ってないので良くわからんけど
-
- 2022年02月07日 20:53
- ID:v7D6uTb40 >>返信コメ
- 各バトルの戦力差は
ヒム<ヒュンケル
シグマ>=ポップ
アルビナス>マァム
ダイ=ハドラー
って感じかな?
元々ヒムと互角以上のヒュンケルがパワーアップした以上ヒュンケルが地力の差で有利、ポップも覚醒したけど魔法使いがタイマン+魔法反射は相性が悪い、女王の駒とマァムでは烈光拳が通用しない相性の悪さ+地力の差でマァム不利、ダイとハドラーはお互い覚醒しているしまあ互角だろうという評価で
-
- 2022年02月07日 21:00
- ID:skqQDwXj0 >>返信コメ
- >>773
なんとなく真を穿った見方のような気がする。
何件かコメントを残させてもらったけど、今回に限っては、まるで富野作品に向かい合っているような錯覚に陥るわ。
富野作品に描かれる女性性がどの程度正統(まとも)かは措く(フェミニズムの問題でもない)けど、今回(とおそらく次回)のテーマは、まさに女の闘いなんだろう。
そして、それを描きたいからこそ、今回むしろ「男の闘い」といフレーズが繰り返されたのだともいえる。
-
- 2022年02月07日 22:35
- ID:K6xBdtJ60 >>返信コメ
- >>776
適性はむしろ地上軍のエースだな
クロコダインとチェンジで
-
- 2022年02月07日 22:36
- ID:eCa2jMzD0 >>返信コメ
- >>205
魔軍司令時代のハドラーの性格なんだよね、簡単にいうと
ヒムが「今の俺に近い」のに対応しとる
-
- 2022年02月07日 22:51
- ID:hCl9UHT70 >>返信コメ
- >>722
なんでハドラーとの戦い自体がメルルや送り出してくれた人達への裏切りなんだよ。最終目標が大魔王討伐への道中に『本来なら今すぐ戦う必要性は薄いけど倒さなければ先に進むことができない(無視して先に進むには危険過ぎる)相手』が立ちふさがってんだぞ。戦力的にもどのみちほとんどの仲間とも分断されてるし変にレオナを加えても戦いにくいし素直に決闘に応じた方が戦いやすいだろ。元々ハドラー一行も敵対者認識は勇者一行だけでなく人間側に根強いのは間違いないだろ(本編15年前の侵略やアバン先生の仇には変わりない)
-
- 2022年02月07日 22:56
- ID:eCa2jMzD0 >>返信コメ
- >>399
ダイがポップに寄せてる信頼と同レベルの信頼寄せてるからなあの兄弟子
-
- 2022年02月07日 23:15
- ID:M.jy5e1s0 >>返信コメ
- >>720
そりゃまともに戦っても勝てるかどうかわからない相手が全力で殺しに来たら、こちらも戦わずに説得を試みようなんて無理なわけで
お話聞いてくれない相手はフルボッコして無力化した後に、改めて説得するのが高町流の定石よ
-
- 2022年02月07日 23:15
- ID:G8lfUfAg0 >>返信コメ
- >>722
そんなくだらない事考える前にレオナのようなお姫様に童貞奪われたいんだけど、どうしたら良いと思う?
-
- 2022年02月07日 23:19
- ID:mPs1UvoD0 >>返信コメ
- >>745
読む方もだけど書く側のハードルも大概高いしな
俺が知ってる範囲だと集団vs集団をちゃんと描けてるマンガなんてワートリくらいしか知らん
-
- 2022年02月07日 23:29
- ID:mPs1UvoD0 >>返信コメ
- >>793
まずはお姫様と知り合うことから始めよう
ラッキーアイテムはドラゴンボール
7つ集めれば願いが叶うかも?
-
- 2022年02月07日 23:36
- ID:h3W1Uu7Y0 >>返信コメ
- >>757
>少し後の展開見てもその言い訳できるか?
それこそ結果論だろ。この時点でハドラー無視または仲間とも一緒に連携して撃破で消耗を抑えるなんて簡単に出来るほどハドラーは弱くないだろ。そもそもダイ自身も『自分のワガママで一騎討ちに応じてゴメン。だけどここで応じないと自分らしくなくなる』とモチベーションの低下含めて言ってるし>>766の人も言ってるが士気っていうモチベーション舐めすぎだろ。ダイのワガママにしてもそれを責任追求や裏切り扱いは『理論上は問題ない』(実際は理論上通りにならない)考え(不具合を信じないメーカー)と大して変わらんぞ。
-
- 2022年02月07日 23:42
- ID:wCL6bve30 >>返信コメ
- >>793
妄想力と画力を磨いて自分でウス=異本をつく…いや自分で作っても盛り上がらんらしいから素直に探しなさいw
-
- 2022年02月07日 23:43
- ID:LpdNLznd0 >>返信コメ
- >>784
あれ?マァムはハドラーの寿命の事知らなかったっけ?ザムザと戦ってるんだから、超魔生物の寿命の短さは理解してると思ったが。
-
- 2022年02月07日 23:45
- ID:mPs1UvoD0 >>返信コメ
- >>103
羽が生えたり黒くなったり金色になったりするやつ
唄いながらじゃないと使えない
-
- 2022年02月07日 23:46
- ID:yWVMaNRd0 >>返信コメ
- >>798
ザムザと戦ってもハドラーの寿命については何もわからんよ
-
- 2022年02月07日 23:52
- ID:mPs1UvoD0 >>返信コメ
- >>337
多分XよりはGの方が知名度高いと思う
-
- 2022年02月07日 23:56
- ID:3J0lOWtv0 >>返信コメ
- >>80
ダイとの戦いの最中、硬直したらメドローア飛んでくるのは流石に超魔生物も恐ろしいとみえる。
-
- 2022年02月07日 23:58
- ID:3J0lOWtv0 >>返信コメ
- >>793
つ だいらんど
-
- 2022年02月08日 00:02
- ID:0AVoR0JY0 >>返信コメ
- >>184
ヒカリキンか?
-
- 2022年02月08日 00:13
- ID:1ST4Ibhi0 >>返信コメ
- >>798
短いことは知ってても限界まで秒読み段階なんてのは知りようがない
-
- 2022年02月08日 01:49
- ID:T2a1EF.n0 >>返信コメ
- >>798
>超魔生物の寿命の短さ
そんなのザムザ戦の会話にあったっけ?
敗れたら灰になって散る…って言ってた事?
-
- 2022年02月08日 02:53
- ID:LGSZWW.Y0 >>返信コメ
- >>794
あれはあの作者さんが生まれ持った固有スキルみたいなもんだからなぁ・・・。並の作家が下手に真似しようとしても無理だろう。
ただ、ワートリを読んで(視聴して)育った世代が作り手側になる頃には面白い集団戦闘の作品がもっと増えてるかもね。ちょうどダイ大世代が作り手側になった頃に異世界ものやゲーム世界の作品が多数生まれたみたいに。そう考えると今から10年後が楽しみではある。
-
- 2022年02月08日 05:09
- ID:E.GchsgF0 >>返信コメ
- >>568
可能性があるとすればブロックくらいだと思うが、親衛騎団は禁呪法生命体だし、ハドラーは超魔生物で自動再生能力持ちだから、回復呪文は不要なんだよね。
-
- 2022年02月08日 09:47
- ID:ysA3p.ko0 >>返信コメ
- >>633
マァムは『ベルセルク』のキャスカと同じで、扱いにくい部分で一番女そのものだと思うけどなあ。男とバカ話しやすい性格はレオナでは。
-
- 2022年02月08日 11:36
- ID:k.hxYVf10 >>返信コメ
- >>722
自分の都合の良いように動いてくれなくて不満たらたらって感じ
そういうのをワガママっていうんだよ
-
- 2022年02月08日 12:58
- ID:SwOHAQ5b0 >>返信コメ
- 身も蓋もない事を言うが、
ハドラーの挑戦を受けた事がダイのエゴだろうが、市民Aさんがそれについてどう思おうが、
この展開を知っている身としては、面白ければそれで良いんだよ。
具体的…にはネタバレなので書けないが、
アニメの次々回から5回、ひょっとしたら6回くらいまで、
感動&号泣の嵐なのは間違いないので、
それを楽しみにしている。
それこそ、細けえことは良いんだよ、ってもんだよ。
-
- 2022年02月08日 13:00
- ID:SwOHAQ5b0 >>返信コメ
- >>811
ちょっと脱字った。
「この後の展開」ね
-
- 2022年02月08日 13:23
- ID:4IcEXCfZ0 >>返信コメ
- 仮にダイが「今忙しいから無理」と断ったとしても問答無用で襲ってくるだろうし、それなら気持ちの意味でも真っ向から受けて立つ方がいいよね
魔王軍から離反したといっても敵であることには変わりないんだし
-
- 2022年02月08日 15:05
- ID:ZOHiAH5s0 >>返信コメ
- >>1
分かってたけどお前らハドラー大好きやな。
俺もや。
-
- 2022年02月08日 15:17
- ID:3WK.2bdH0 >>返信コメ
- 説得材料も無いしな
超魔生物の延命手段を知ってるなら「バーンを倒した後で、お互いが万全の状態で勝負したい」みたいな事を言えばこの時点での戦闘は回避できたかも知れんけど、延命手段なんか知らないし、多分無いし
ザボエラが時間かけて研究したらそのうち手段がみつかるかも知れないけど、それじゃ間に合わんし
アルビナスの例のあれが奇跡的にうまく行っても最終的に「いや無理」で終わってたと思う
-
- 2022年02月08日 15:59
- ID:4IcEXCfZ0 >>返信コメ
- 現状、崩壊する超魔生物を救える可能性があるのは開発者のザボエラか『魔王ハドラーに不死身の肉体を与えた実績のある技術』があるバーン様くらい
どっちも魔王軍な訳で、ここで最後の戦いに同意しないとどんなルート辿っても今よりよくなることは無いだろうしね
-
- 2022年02月08日 19:05
- ID:OAlQGpKI0 >>返信コメ
- >>718
イデオン「俺よりつよくね?」
-
- 2022年02月08日 19:09
- ID:OAlQGpKI0 >>返信コメ
- >>719
日本でフルプレートが発展しないのも当然だな。んなもん着て山超えて川泳いでなんてムリだわそりゃ。
-
- 2022年02月08日 19:35
- ID:TgBJ3GCw0 >>返信コメ
- >>818
徒歩前提の物は内側に着込むチェインメイル込みで40㎏が平均的だったらしいとも言われてる
100kg超えってのは良くわからんが着用しない装飾品か、馬上試合用のものなんじゃないだろうか
まあどっちにせよ着込んで戦うのは筋肉モリモリマッチョマンの変態でもないと無理だ
-
- 2022年02月08日 21:59
- ID:gSNM2xak0 >>返信コメ
- >>813
不意打ちのルーラで分断された以上決闘は受けるのが2番目の手段だ。(最善は戦闘回避する)
当然体力の消耗などのデメリットはあるけど
ハドラーを倒せないのならバーン打倒は不可能というのと
メタ的な事をいうとここで決闘受けてるからこそ最終的に勝ちに繋がる勝利のピースが多すぎるんだよ。
それを魅力的に見せて説得力を持たせる演出力と構成力の妙。
どこかのだれかは事あるごとに粘着してるな、頭キルバーンなやつ
-
- 2022年02月08日 22:38
- ID:AVQtT.oT0 >>返信コメ
- >>667
????「門番は門開けるためにいてんのとちゃうやろ?」
-
- 2022年02月09日 00:16
- ID:K4ByOWbW0 >>返信コメ
- >>377
むしろこっから名シーンラッシュだから待ち続けたシーンをほぼ毎週見れるのでは?
-
- 2022年02月09日 00:55
- ID:HPHcK3fb0 >>返信コメ
- >>809
レオナはハッキリと言うけど悪意はない性格と理解するまで、実は最初のハードルは高い
マァムは逆に最初のハードルが(色恋に至るかは別にして)低いよ
-
- 2022年02月09日 03:26
- ID:2x9DnfRx0 >>返信コメ
- >>726
もとは覇者の冠だったんだから「ダイのどたまかなづち」にすればよかったんや(白目)
-
- 2022年02月09日 03:38
- ID:2x9DnfRx0 >>返信コメ
- >>724
?????「なんで槍捨ててステゴロしとんねん」
-
- 2022年02月09日 08:11
- ID:8lIGNYA40 >>返信コメ
- >>5
もしあの人が生きていたら、ストーリーの流れは変わっていた……
-
- 2022年02月09日 08:14
- ID:8lIGNYA40 >>返信コメ
- ザボエラって行動自体はちゃんと魔王軍のためにやってるのに、結果的に勇者側をパワーアップさせてしまうことが多すぎるんだよな。今回もポップをパワーアップさせてしまったし、この後も勇者側を致命的にパワーアップさせてしまう。
メタ的に勇者側のパワーアップのために都合よく利用されるキャラ。
-
- 2022年02月09日 08:37
- ID:8lIGNYA40 >>返信コメ
- >>297
メタ的な話をすると、ここでハドラーたちと戦わなかったら勇者一行はバーンに必ず負けていたんだよな。そういうところが実に原作者は見事なストーリー較正をしている。
-
- 2022年02月09日 09:33
- ID:CreyZ14n0 >>返信コメ
- >>809
マァムの性格はタイプ的に蘭姉ちゃん系だからね
ツッコミたくなる人は多いと思うわ
-
- 2022年02月09日 14:42
- ID:FPxSy29S0 >>返信コメ
- >>825
???「(何だかんだまた戦えるようになりそうだけど使ってないみたいだから)槍は返してもらうぞ」
-
- 2022年02月09日 22:14
- ID:Vr4QVv4z0 >>返信コメ
- >>798
ザムザ戦でそんな話無かったような
長く生きれないって話は、アルビナス・ヒムと居る時と
ポップとマァムを助けた後にバーン様から言われた時くらいじゃない?
それに超魔生物が寿命短いんじゃなくて、ハドラーが肉体改造し過ぎたのと黒のコアを摘出しちゃったから寿命短くなっちゃたんだよね…確か。
-
- 2022年02月10日 01:53
- ID:cALYWTvy0 >>返信コメ
- >>112
カウンセリングってひたすら相手に寄り添えばいいわけじゃなくて、感情を受け止め、整理し、時には感情自体を引き出すために計算して押したり引いたりする、ある意味冷徹なスキルが必要なので慈愛とは遠い面もあるのよね。もちろんある程度、他者への慈しみが必要とされる職業ではあるけど。
-
- 2022年02月10日 02:20
- ID:cALYWTvy0 >>返信コメ
- >>277
原作読んだ時「えっそっち(ポップ)行くの!?」と驚いたシーンだ~
それまでヒュンケルはなんだかんだマァムのこと恋愛的に好きなんだろうと思ってたけど、大事な弟弟子とはいえ他の男に彼女が告白されてるのに彼女の反応すら伺わず(普通ちらっとでも気にすると思う)恋敵(仮)を即座に追いかけるっておかしいよなって…
今はヒュン→マについて、大切に思ってるしある種の愛情はあるんだろうけど、情
魔王の挑戦