第5話「プリズナー・オブ・ラヴ」
面会室で目を覚ました徐倫と承太郎。二人は敵のスタンドに夢を見させられながら、ゆっくりと身体を溶かされていた。どこまでが現実で、どこからが夢だったのか。承太郎のスタンド「スタープラチナ」の能力で面会室から脱出した二人に、新たな敵の影が忍び寄る。
脚本:小林靖子 絵コンテ・演出:中山勝一 作画監督:小林亮・柴田和紀・山崎菜奈・徳田夢之介・吉岡佳宏
脚本:小林靖子 絵コンテ・演出:中山勝一 作画監督:小林亮・柴田和紀・山崎菜奈・徳田夢之介・吉岡佳宏




『目が覚めたみたいね…』
『今まで見ていたのは夢か?』

『そう…私達は溶かされている。この部屋で。破壊して。扉を。あんたの能力スタープラチナで。急いでェェー!』

『オラァ!』

『やったわ!私を引っ張り出してこの部屋を出るのよ!』
『待て!今お前何と言った?』

承太郎『スタープラチナと言ったか?スタンドの名を…なぜ徐倫お前が知っている?』

『状況から見て俺がジョンガリ・Aの話をするまでが現実だろう。ということは…お前はまだ俺の能力を見てないはずだ。親子だから存在を感じているとしてもスタープラチナという名前は知らないはず』

承太郎『辻褄が合わない!これは…現実ではない!』

『!』

徐倫『ストーン…フリー…』

『徐倫…』
『やっと目を開けてくれたようね…苦労したわ。糸はすぐ溶けるから…』

『なるほど俺達はそれぞれ夢を見ていたわけか。映画でも見るように』
『そうね。ポップコーンがあれば完璧だった』

徐倫『私はもう動けない。指さえも…あんたはどう?動けるの?』
承太郎『今起こっているこれもまた夢の中かも…』

『少しも動けないのなら現実よ。脱出できないという紛れもない現実…』
『なるほど…』
『このままだと死ぬわ。私達』

『ペンダントの能力…今俺を起こしたスタンドを出してみせろ』
『ストーン・フリー?』
『それだ。固まりで出せるか?つまり力を…』
『分かってる。でも駄目よ。あんたを起こすので精一杯。扉なんてとても…』

『違う。出すだけでいい』
『…』
『そう。それだ。もっとだ。もう少し出せないか。あと数cmちょっぴり俺の近くへ…』

『もうちょっと左側へ出てきてくれるとベストだが…まあいいだろう。いまいち気に入らないがギリギリだ。これで面会室から出よう』

『オラァ!』


『今のが俺のスタンドスタープラチナだ。俺を引っ張ってくれ。これは現実だ。紛れもなく』
『て…てめえ…』

『くっ…ちくしょうてめえ…この痛み!そしてこのムカつき!てめえよくも…』

『脱出できたけどこのムカつき!絶対に幻覚のわけがないわ!』

承太郎『よし。両手を出せ』
徐倫『今度は何?』

『オラァ!』

『行くぞ』

『あっそうだ。これ何か分かる?これのおかげで私達助かったんだけど』
『人間の骨だ』

『しかも成人女性の仙骨という骨盤部分だ。表面の状態から見て酸のようなもので溶かされている』
『溶かされて?まさかさっきの…』

『さあな。どうしてそんなものを持っているのか知らないが今は関係ない』

(私しか見てないけどやっぱり少年はいる!謎だけどこの刑務所の中に現実に!)

《909発生。警備レベル4。面会室外側扉に異常警報…》

『どうするのよ。これであんたも重刑犯罪者の仲間入りね』
『最初に言ったはずだ。お前をここから出すと』

承太郎『例のペンダント持っているな?それは大切なものだからな絶対なくすな。行くぞ。脱獄しよう』

『出れるとは…この面会室を』

徐倫『気のせいかな?看守が少ない』
承太郎『ここは一般エリアだからな』

『これを見ろ』

承太郎『目指すのは×印の場所にある窓だ』

承太郎『その下は海岸に面していてそこの海岸から潜水艇で外海に出る!』

『潜水艇?』
『俺はスピードワゴン財団という団体とちょっとした付き合いがあってな。彼らが手配してくれている』

『!』

『この廊下にカメラはないようだ。この先を左に曲がった所が目的の窓だ。そこから海岸までは20m弱。考えることはいろいろあるだろうが全ては外へ出てからだ』

『オラァ!』

承太郎『行くぞ』

『うわっ!』


『うっ!』

『いったーっ!』

『どこを見ている。慌てるな。さあ立て』

『あっ…』
『どうした?手を出せ』
『つ…ついうっかり。えっと…あ…ありがとう。でもつかまらなくても1人で立てるから』

『そうじゃあない。これだ。転ぶ時は気をつけるんだな。これを吹っ飛ばしたりなくしたりしたらどうするんだ』

『どうした?大切なものだと言ったろう。お前が持つんだ。取れ』
『…』

《これから東京?あなた!自分の娘がこんなことになってるのに!それでも父親!?》

母《もしもし!もしもし!》


『相変わらずだな。何事も冷静で論理的に考えてる。子供の頃高熱で死にそうだった時もあんたは帰ってこなかったし遊びで車を運転しただけなのに盗んだって言われて…』

『あの時もあんたは飛行機に乗っていった。そうだよな。私別に無事でいるもんね』

『今だって転んでも全然怪我しない厄介者よね。ほら!ラッキ~!キャッホー!』

『何の話をしてるんだ?』

『くっ!』

『そんな大切ならてめえで持て!!』


『待て』
『うるせえそんなもん…』
『違う。さっきから何か妙だ』

『静かに尾けられている。何かに。徐倫伏せろ』

「こっちの廊下には誰もいません!反対側に向かったのではないですか!」

「おい!よく見ろ!鉄格子が壊されてるじゃあないか!囚人はこんな先まで来ている!」

「こちら…」


徐倫『こ…これはッ!』

徐倫『ジョンガリ・Aェェーッ!』

徐倫『こいつ…直接自分の手で私達を!』
承太郎『徐倫!お前は窓へ進め!奴はこの俺が相手をす…』

承太郎(あれはジョンガリ・Aのスタンド。しかし奴の攻撃は夢だったはず…)

『くらえッ!』

『まさかまだ夢を!』




『違う!これは現実だ!時よ止まれェェーッ!』

(敵は…敵は!2人いた!)

承太郎(俺と徐倫に夢を見させしかもその夢の中に現実のジョンガリ・Aのスタンドを登場させていた)

(全ては準備されていたのだ俺が娘をかばい選択の余地なく絶対に時を止めるこの瞬間のために!)

『目的は!この俺だった!時が動きだす!徐倫ーッ!』


『オラオラオラオラオラオラオラオラ!』

『一手遅かったな…空条承太郎…待っていたぞ…この時を…』




『既にできていたな…いいぞ!』

白蛇『無敵のお前から手に入れたかった物は貰ったぞ!これがホワイトスネイクの能力!』




リロード

『なんで!?奴のスタンドは夢の中のものじゃ!とにかく奴が弾丸を込めている間に…』


徐倫『え?』

リロード完了

徐倫『オラァ!』

『海岸だわ!ほんとに近い!』
『先に行け…あとから行く』

『あんたまさか…撃たれたの?』

『聞け。スタンドは1人1能力なんだ。つまり敵は最初から2人いた。ジョンガリ・Aとドロドロのもう1人』

『先に行くんだ。このペンダントを持って。落とすなよ。これには発信機が内蔵されてるんだ。お前の位置が分かるように。そして潜水艇は自動的にこれを追尾してくるよう既にセットされている』

承太郎『分かるな?言ってることが。海岸に行くだけで潜水艇はお前の所に来る。そしてさっき話したスピードワゴン財団が潜水艇を見つけてくれる』

『分かったなら行け。徐倫』
『これって…私さっき…これって!そんな!』

『お前のことはいつだって大切に思っていた』

『あっ…何よそれ!まさかその胸…そんな…どうして!』
『行け徐倫。血が少し出てるだけだ。すぐにあとから行く』

『嘘よ!さっきあんたは私をかばってもう1人の敵から何かを奪われた!だから弾丸をかわせなかった!そうでしょ!』

『あれは一体…あっ!まさかスタンド?』


承太郎『徐倫!』



『何!?こ…これは!この糸は!いつの間に!』

『くらえッ!』



『うるせえぞ。私達は今この窓から外に出て海岸へ行く。邪魔はするな。いいな』

ジョンガリ(こ…こいつ!いつの間にこんなスタンドを身につけたのだ!こんなパワーのスタンドなら刑務所に入る前に既に調査されているはず!)

『分かった…銃は捨てる…』

『フフッ…』




『別に捨てろとは言ってないわ。角度を見ていただけだもの。一番叩き込みやすいあなたの体の角度を。気に入るのはもう少しアゴが右向いてくれた時だけ』

(今さっき承太郎より先にこいつを仕留めておくんだった!最初に狙うのは承太郎ではなかった!このことをホワイトスネイクの奴は知っているのか!?)

ジョンガリ(空条徐倫!こいつは完全に空条承太郎の…ジョースターのッ!)

徐倫『オラオラオラァ!』

『徐倫…』

承太郎『あの時あの夢の中でお前は刑務所に残ると言った。どこの誰かも分からない子のために…』

(ただの…俺が見た夢だ。だが…)


『親父!』

徐倫『クソ!海岸はもうそこなんだ!親父!親父!』

「捜せ!射殺許可が出ている!看守が1名撃たれた!犯人は銃を持っている!射殺して問題ない!」

『スピードワゴン財団とかいうあんたが関わってるその組織…どんな財団か知らないけどもし潜水艇がほんとに来てるっていうのならその団体の財力と技術力は相当なものに違いないわよね…』

徐倫『こんな傷…こんな銃の負傷なんかその団体ならどこの医者よりも確実に手当てしてくれるはずよね!』

『どこよ潜水艇は!どこなのよォォーッ!』


『あんたの言ってたことは全て本当…潜水艇は既に海岸に来ていたわ!』

『もう大丈夫…!』


『な…何やってんのよォォーッ!!』

徐倫(そんな…まさかそんなはずはない…いや絶対に違う)

徐倫(撃たれたからって傷は浅いのよ…急所じゃあないのよ!)

『致命傷じゃあないはずなのよ…でも…でもどうして…どうして心臓が止まっているのよォォーッ!!』

《だが分かる。あれはジョースターの血だ。徐倫お前のその精神力なら無事に生き延びる…な…》



『ウワァァァーッ!!』

「いたぞ!フェンスの向こうで何か動いている!銃に気をつけろ!」

「銃に気をつけろ!」

『いいえ。フェンスの外じゃあないわ。ここにいるわ。それって私のことなら』

「てめえ!」
「待て!撃つな!」

「両手を上げている!」
「でも!」
「撃つんじゃあない!丸腰だ!」

「だがもう1人いるはずだ!こいつに面会に来た長身の男だ!いるはずだ!男を捜せ!」

『そこに…いたのね』

エンポリオ『なぜ?なぜなんだい?おねえちゃん』

エンポリオ『なぜ逃げないんだ。気の毒だけどもう君のお父さんは死んだんだ』

『精神の力をあのドロドロに盗られた…でもおねえちゃんはギリギリで生き残れたんだよ!それなのに!なぜ逃げなかったんだ!』

『犯人が中に逃げたからよ。外へではなく中へ!』

徐倫『犯人はスタンドを形にして盗むことが目的であり能力!』

『そして犯人は牢獄の中にわざわざ戻っていった!犯人は外へは出ない!刑務所に中にいる誰かということよ!』

『もしかしておねえちゃんは取り戻そうとしているのか?そうすればお父さんは生き返るとでも!』

『そのために中に戻るのよ』

『こんなこと言うのはつらいんだけど…死んだ肉体は腐るだけだ。あの溶かされた骨…僕の母さんも奴に心を取られて死んだ』

『そう』

『僕は刑務所で囚人の母親から生まれてそれ以来ずっとここに隠れ住んでいる』

『あなた名前は?』
『僕はエンポリオ』
『エンポリオ。君のお母さんのおかげで助かったわ。ありがとう』

『でも…私には奇妙な確信があるの。私の父親は死んだんじゃあない。スタンドを取り戻せば必ず生き返る。だから…戻るわ!』


『やったな…時を止められる無敵のスタンドをついに…』

『ああ。君のおかげだジョンガリ・A。我々は本当にいいコンビだ』

『ヘヘッ…頼む。男子監に連れてってくれ。油断しちまった。なあ…俺の銃知らないか?』

白蛇『ここだ』


白蛇『私の正体を知る者はお前だけだ』

『看守殺しの罪もお前1人の仕業だ。これで全て丸く収まる』

白蛇『人が何かを人に伝える。それは素晴らしいことだと承太郎が言っていたがそのとおりだ。ここにそれがある』




承太郎はこのままでは死ぬホリィさんを救うためDIOを倒しに旅に出て
徐倫はこのままでは完全に死ぬ承太郎を救うため犯人が潜む監獄に戻る
いやぁ親子ですなぁ
2022/02/05 00:58:01
みんなの感想
ななしさん 2022/02/05(土)00:46:23 No.934426856
ここら辺は承太郎があっさりやられた感じで衝撃だったな当時
ななしさん 2022/02/05(土)00:46:08 No.934426785
本来ならこの時点で廃人なのによく意識あるな...
254: ななしさん 2022/02/05(土) 02:34:49.14 ID:AZW7Qp53.net
え、承太郎マジでは死んでないよな?
最後の方未読だと若干不安になるわ
最後の方未読だと若干不安になるわ
253: ななしさん 2022/02/05(土) 02:31:28.56 ID:6frQligb.net
承太郎は謎の湯気が出てないから死んでないな
227: ななしさん 2022/02/05(土) 01:07:00.35 ID:k55jdAut.net
3部4部のジジイみたいにパパも主人公じゃなくなるとパッとしなくなっちゃうんだな
年とともに闘争心が衰えるからしょうがないんだろうけど
年とともに闘争心が衰えるからしょうがないんだろうけど
231: ななしさん 2022/02/05(土) 01:10:23.58 ID:yjTdJpqn.net
>>227
衰えた感じなのは凄い伝わってくる
前回もそうだけど、今回の時止め直後をホワイトスネイクに狙われた時も
3部の承太郎だったら余裕でかわして反撃してそう
衰えた感じなのは凄い伝わってくる
前回もそうだけど、今回の時止め直後をホワイトスネイクに狙われた時も
3部の承太郎だったら余裕でかわして反撃してそう
ななしさん 2022/02/05(土)01:06:16No.934432346
今までだってジョナサンが死んだりジョセフが出し抜かれたりしたじゃん
わりと優遇されてた承太郎にもお鉢が回ってきたってことだよ
わりと優遇されてた承太郎にもお鉢が回ってきたってことだよ
ななしさん 2022/02/05(土)00:59:52No.934430656
ザ・ワールドって攻略され過ぎて今やさして無敵の能力ではないよね
ななしさん 2022/02/05(土)01:00:52No.934430900
>ザ・ワールドって攻略され過ぎて今やさして無敵の能力ではないよね
スタンドバトルにおいては相手の能力知ってるかどうかでかなり差が出る
スタンドバトルにおいては相手の能力知ってるかどうかでかなり差が出る
ななしさん 2022/02/05(土)01:03:12No.934431528
>ザ・ワールドって攻略され過ぎて今やさして無敵の能力ではないよね
強すぎて絶対メタってくるからな
強すぎて絶対メタってくるからな
ななしさん 2022/02/05(土)01:06:38No.934432435
まず娘を狙えば助けようとして時止めを消費するっていう攻略法が確立されてるからな…
228: ななしさん 2022/02/05(土) 01:07:37.68 ID:zjTzFjAW.net
いくら大事なペンダントだからって娘こけるの放置すんなよ…
234: ななしさん 2022/02/05(土) 01:23:41.22 ID:U57S1wnY.net
>>228
徐倫は面会室でペンダント投げ捨てて別の人に拾われてたけど
承太郎は精密機械が仕込まれてて脱出に必要なものだから
徐倫を助けて落とすとかそういう衝撃で壊れないように確保しようとしただけじゃないか?
徐倫は面会室でペンダント投げ捨てて別の人に拾われてたけど
承太郎は精密機械が仕込まれてて脱出に必要なものだから
徐倫を助けて落とすとかそういう衝撃で壊れないように確保しようとしただけじゃないか?
ななしさん 2022/02/05(土)01:32:47No.934438607
徐倫が転ける時絶対支えられたよな承太郎
ななしさん 2022/02/05(土)01:35:56No.934439294
発信機ぶっ壊れたり失くしたら娘が詰むからそっち守るの優先したって話だろ
まあ言わないから娘に伝わらないんだけど
まあ言わないから娘に伝わらないんだけど
ななしさん 2022/02/05(土)00:41:10 No.934425396
3部や4部でそんなクソみたいなやつじゃなかっただろ承り
ななしさん 2022/02/05(土)00:42:08 No.934425674
>3部や4部でそんなクソみたいなやつじゃなかっただろ承り
まわりのコミュ強に助けられてた
まわりのコミュ強に助けられてた
ななしさん 2022/02/05(土)00:42:13 No.934425699
>3部や4部でそんなクソみたいなやつじゃなかっただろ承り
賑やかに騒いでるJKたち見てやかましいって言い放つ奴だっただろこの兄ちゃん
賑やかに騒いでるJKたち見てやかましいって言い放つ奴だっただろこの兄ちゃん
ななしさん 2022/02/05(土)00:42:20 No.934425731
>3部や4部でそんなクソみたいなやつじゃなかっただろ承り
父性がない
自分の親父も妻が死にかけてるのに帰ってこないような親父だったので
父性がない
自分の親父も妻が死にかけてるのに帰ってこないような親父だったので
ななしさん 2022/02/05(土)00:43:14 No.934425993
4部は割と言葉足らず
康一くんへの感謝の言葉も本人に聞こえない時だし
康一くんへの感謝の言葉も本人に聞こえない時だし
237: ななしさん 2022/02/05(土) 01:30:48.56 ID:K4Zwz4NC.net
あれ?
前、徐倫のスタンドはパワー足りないから鉄格子壊せないとか言ってたじゃん。
今回思いっ切り壊してたじゃん。
それに銃弾も拳で弾いてたじゃん。
思いっ切りパワー有るじゃんかよ。
前、徐倫のスタンドはパワー足りないから鉄格子壊せないとか言ってたじゃん。
今回思いっ切り壊してたじゃん。
それに銃弾も拳で弾いてたじゃん。
思いっ切りパワー有るじゃんかよ。
240: ななしさん 2022/02/05(土) 01:36:48.50 ID:mtZ+FnKr.net
>>237
まだ思いっきり試してなかった説
追い込まれて本来の力が出せた説
格子の太さが違う説
まだ思いっきり試してなかった説
追い込まれて本来の力が出せた説
格子の太さが違う説
ななしさん 2022/02/05(土)00:57:35 No.934430055
スピードワゴン財団の人「承太郎さんと娘さん迎えに来たら瀕死の承太郎さんだけ渡されたでござる」
ななしさん 2022/02/05(土)01:10:20 No.934433342
6部の承太郎はホリィさんみたいなもんだから
242: ななしさん 2022/02/05(土) 01:40:00.90 ID:yffnGSKj.net
財団の力で簡単に釈放出来る気が徐倫
225: ななしさん 2022/02/05(土) 01:03:07.74 ID:ltQMZ9/k.net
エンポリオの名乗りはぜったい欲しいと思ってたから
アニオリで入れてくれたことに感謝だわ
台詞の配置もわかりやすく変えてきて大満足だわ
アニオリで入れてくれたことに感謝だわ
台詞の配置もわかりやすく変えてきて大満足だわ
221: ななしさん 2022/02/05(土) 00:59:46.02 ID:R6phv5qj.net
目的がはっきりしたな
ジョンガリAもここで退場なのか
ジョンガリAもここで退場なのか
226: ななしさん 2022/02/05(土) 01:04:40.38 ID:EwafH81l.net
独楽回しの刑にあうジョンガリさん
ななしさん 2022/02/05(土)00:58:47 No.934430368
夢で見た長距離狙撃手と全く同じ姿とスタンドなのに
何故か真正面から突っ込んできて近距離で夢と同じスタンドの使い方をするという
承太郎でもそりゃ対応遅れるわってレベルのわかりにくすぎるブラフ すき
何故か真正面から突っ込んできて近距離で夢と同じスタンドの使い方をするという
承太郎でもそりゃ対応遅れるわってレベルのわかりにくすぎるブラフ すき
ななしさん 2022/02/05(土)01:02:54 No.934431458
マンハッタントランスファーの能力って
夢の中の能力で間違いないのか
それとも現実では近距離で拳銃使わなきゃいけないくらい低いのかな
夢の中の能力で間違いないのか
それとも現実では近距離で拳銃使わなきゃいけないくらい低いのかな
ななしさん 2022/02/05(土)01:04:38 No.934431902
ジョンガリAが両手上げながら銃口の真上に配置してたから夢の通りの能力だと思う
単に本体が出てきたのは狙撃じゃなくて拳銃で自分の手で仕留めたって感触が欲しかったからじゃねえかな
あとはその方が撹乱も効く
単に本体が出てきたのは狙撃じゃなくて拳銃で自分の手で仕留めたって感触が欲しかったからじゃねえかな
あとはその方が撹乱も効く
ななしさん 2022/02/05(土)01:10:04 No.934433271
あえて現実と同じ能力見せることで夢か現実か曖昧にする策だし現実通りのスペックにしてそう
ななしさん 2022/02/05(土)01:03:55 No.934431716
ホワイトの能力は夢を見せた相手の魂を抜き取る?
回りくどいな
回りくどいな
ななしさん 2022/02/05(土)01:13:03 No.934434001
抜き取りが本来の能力でドロドロのほうはその補助というか
キンクリの時とばし使うためのエピタフみたいなサブ機能?
キンクリの時とばし使うためのエピタフみたいなサブ機能?
ななしさん 2022/02/05(土)01:05:58 No.934432263
いちいち幻覚見せられたらマジ意味わからなくなるじゃん!
と困惑する初見さんご安心ください
もう幻覚は使いません
と困惑する初見さんご安心ください
もう幻覚は使いません
ななしさん 2022/02/05(土)00:56:22 No.934429744
ジョンガリの円盤はいらないのか
ななしさん 2022/02/05(土)00:57:06 No.934429924
>ジョンガリの円盤はいらないのか
ぶっちゃけあれは狙撃能力無いとハズレのスタンドだし
ぶっちゃけあれは狙撃能力無いとハズレのスタンドだし
ななしさん 2022/02/05(土)00:58:18 No.934430252
本人の風読む能力ありきだよなあアレは
つぶやきボタン…
承太郎まさかの完全敗北
これまでも負け無しというわけではなかったけど敵の作戦通りにやられてしまった…
隙自体は一瞬、ごくわずかな間だったんだろうけどこれまでの出来事がその一瞬の隙を作るための準備、隙ができるタイミングさえわかっていれば一発入れてDISCを取り出すだけなら容易いって作戦だったんだろう
使い捨てられたジョンガリ・A…夢の時と同じようにスナイパーやってれば結果は違ったんだろうけど(同じようにできたかどうかは不明)承太郎の隙を作ることが重要だったから近づいて来たんだろうね
実際徐倫があそこまで戦えてなかったら承太郎動けなくした時点で勝ててたし
徐倫も父親の想いを理解したけど今まで理解できなかったのはしょうがないって…あまりに言葉も行動も足りてないんだもん
そして理解した徐倫は父親を救うために再び水族館へ
3部と同じ構図…これもジョースターの血統、黄金の精神がそうさせるのか
これまでも負け無しというわけではなかったけど敵の作戦通りにやられてしまった…
隙自体は一瞬、ごくわずかな間だったんだろうけどこれまでの出来事がその一瞬の隙を作るための準備、隙ができるタイミングさえわかっていれば一発入れてDISCを取り出すだけなら容易いって作戦だったんだろう
使い捨てられたジョンガリ・A…夢の時と同じようにスナイパーやってれば結果は違ったんだろうけど(同じようにできたかどうかは不明)承太郎の隙を作ることが重要だったから近づいて来たんだろうね
実際徐倫があそこまで戦えてなかったら承太郎動けなくした時点で勝ててたし
徐倫も父親の想いを理解したけど今まで理解できなかったのはしょうがないって…あまりに言葉も行動も足りてないんだもん
そして理解した徐倫は父親を救うために再び水族館へ
3部と同じ構図…これもジョースターの血統、黄金の精神がそうさせるのか
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1643532555/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/934401886/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/934401886/
「ジョジョ 6部」第5話
ヒトコト投票箱 Q. マンハッタン・トランスファー及びジョンガリ・Aの能力は夢と現実で… 1…同じ性能にしてたと思う。夢と同じ動きもやろうと思えばできたんじゃない?
2…夢の方は盛ってたと思う
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
メディコス(Medicos Entertainment)
2022-07-31
コメント…ジョジョの奇妙の冒険について
-
- 2022年02月05日 19:27
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- スタンド攻撃が大分解りやすくなった。
-
- 2022年02月05日 19:27
- ID:3uZkD7bH0 >>返信コメ
- 自分で海に浸けておいて「何やってんのよーッ!」はさすがに草
-
- 2022年02月05日 19:28
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- 早くクレDかゴールドE呼んできて
-
- 2022年02月05日 19:30
- ID:1rCfYnt00 >>返信コメ
- 夢の中「ほうほう、なかなか強いなジョンガリくんは。序盤のボス枠って感じだ」
現実「えぇ……」
-
- 2022年02月05日 19:30
- ID:nYCTqil10 >>返信コメ
- これも夢かと承太郎を一瞬ためらわせるために
夢の中にもジョンガリAのスタンドを(現実よりも強化して)登場させたホワイトスネイクの作戦勝ち
声がねっとりしてキモいのもポイント高い
-
- 2022年02月05日 19:31
- ID:L9.wgJrP0 >>返信コメ
- 承太郎「スタンドは1人1能力」
キラークイーン「あの~僕は…?」
-
- 2022年02月05日 19:32
- ID:k1jZ6xnv0 >>返信コメ
- >>3
仮に連れて来たとしても、この承太郎は植物人間と同じ状態なのが辛いわな。
ただ、承太郎をこんな状態にしたホワイトスネイクに対して、ジョルノはまだしも仗助だったら助太刀に来てくれても良かったのではないかとは思う。
-
- 2022年02月05日 19:33
- ID:x.YGANRy0 >>返信コメ
- モノホンのジョンガリ・Aってもしかして無能なの?
それともホワイトスネイク側が出したジョンガリ・Aを自滅させる指示が的確なの?
あと、前の話で言ってた骨で支えるみたいなかっこいい撃ち方は本当は嘘なの?
-
- 2022年02月05日 19:34
- ID:5ZsddQL80 >>返信コメ
- 結局、ホワイトスネイクはディスクを抜き取るのと幻覚を見せる2つの能力を持っていたのかな。普通一つなのに。
原作読んだ時も謎だった。アニメでフォローされるかなと思ったけどなかったな。
-
- 2022年02月05日 19:35
- ID:L9.wgJrP0 >>返信コメ
- ポルナレフ、ミスタ「致命傷じゃないのに死ぬなんて情けないやつだ!」
-
- 2022年02月05日 19:38
- ID:2hh7I6PM0 >>返信コメ
- >>8
ヘブンズドアーみたいに、抜き出し発動までの制約がどんどん減っていったと考えればまあ
-
- 2022年02月05日 19:39
- ID:2hh7I6PM0 >>返信コメ
- >>11
>>9だった
-
- 2022年02月05日 19:39
- ID:L9.wgJrP0 >>返信コメ
- せめて承太郎以外も助っ人連れてくるべき、というコメントがちらほらあるけど、家庭間の問題でもあるしな…
せめて花京院が生きていたら承太郎に付いていったかもしれん
-
- 2022年02月05日 19:40
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- ジョンガリ・Aも視力が正常だったら、もっと強敵だったかも。
-
- 2022年02月05日 19:41
- ID:nYCTqil10 >>返信コメ
- >>9
夢を見せるスタンドのDISCを使っていたんじゃないかと想像
自分か、あるいはテキトーな看守とかに入れて
-
- 2022年02月05日 19:42
- ID:gOfes2mR0 >>返信コメ
- 徐倫の覚悟のレベルが上って戦う理由ができた
ストーンオーシャンここから本当のストーンオーシャンが始まる
-
- 2022年02月05日 19:42
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- >>7
ディスク抜かれた状態でクレイジーDが触ればディスク飛んで戻ってきたりしないのかな。
-
- 2022年02月05日 19:44
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- 承太郎死す!?第6部完!!?
-
- 2022年02月05日 19:45
- ID:L9.wgJrP0 >>返信コメ
- 現実世界のジョンガリAが小物過ぎたから、夢の中でせめてカッコ良く見せたのはある意味ホワイトスネイクの温情なのかもしれない…
-
- 2022年02月05日 19:46
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- 人の情報を記録媒体にするという意味ではヘブンズドアーに似てるホワイトスネイク。
実際にはヘブンズドアー+ボーイⅡマンかな
-
- 2022年02月05日 19:48
- ID:m8VlTSWq0 >>返信コメ
- この回を神回以外のなんだという
-
- 2022年02月05日 19:48
- ID:9wBQCi.M0 >>返信コメ
- 盲目、長距離の射程距離スタンド、視力以外での感知、口調、DIOへの高い忠誠心、死因となった部分が頭部を打ち抜かれる
ン・ドゥールとジョンガリ・Aってやっぱ似てるところ多いな
-
- 2022年02月05日 19:49
- ID:L9.wgJrP0 >>返信コメ
- スピードワゴン財団もスピードワゴン本人が既に死んで久しいのにここまでジョースター家に尽くしてくれるなんて中々義理堅いよな
-
- 2022年02月05日 19:50
- ID:9wBQCi.M0 >>返信コメ
- 風柱が炎柱を消したぁ
-
- 2022年02月05日 19:50
- ID:Zs4F3wln0 >>返信コメ
- ダービーのさらに強化版と考えると強すぎるディスク抜き取り
-
- 2022年02月05日 19:51
- ID:x.YGANRy0 >>返信コメ
- >>9
ぶっちゃけアヌビス神(透過と学習能力)とかアトゥム神(読心術とコイン化)もスタンド能力2つくらいあるしセーフじゃね
-
- 2022年02月05日 19:51
- ID:W7fnK.S50 >>返信コメ
- 承太郎からしたら20年前に多大なる犠牲出しながらどうにか終わらせた一族の因縁が時を経てまた自分の身に降りかかってきてるんだからたまらないよな...
-
- 2022年02月05日 19:52
- ID:x.YGANRy0 >>返信コメ
- >>24
ホワイトスネイクって関さんなの?
-
- 2022年02月05日 19:53
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- >>23
スピードワゴンが義理堅い人物だからな。ジョースター家に尽くせと遺言を残していても不思議じゃない。
-
- 2022年02月05日 19:53
- ID:x.YGANRy0 >>返信コメ
- >>13
この時代でも存命中のジョセフも最早老体すぎて来るだけ足でまといでしかないのがな
-
- 2022年02月05日 19:54
- ID:sapwoWV70 >>返信コメ
- 幻覚ドロドロはホワイトスネイク自身の能力じゃなくて、ディスクで一時的に追加して使ってる、って解釈だっけ?。
-
- 2022年02月05日 19:55
- ID:IbrAchjf0 >>返信コメ
- >>6
スタンドは一つだけでも能力が一つとは限らない。
アヌビス神は透過と成長と洗脳の3つだし、エコーズはいろんな能力に変わったし、ゴールドエクスペリエンスは最後の最後で能力が追加されましたから。
-
- 2022年02月05日 19:56
- ID:XnejsCLI0 >>返信コメ
- >>13
康一君は流石に今回は遠慮したか。露伴なら喜んで来るだろと思ったけど日本じゃないからダメか。花京院生きていても黙っていそう。彼が結婚してたり長年の夢を叶えた後なら尚の事。で、後から「何で言わなかったんだ!?友達だろ!?」と怒りそう。ゲームでは色んな承太郎とキャラ達が再開するけど、皆割と未来の承太郎に気付くのな。花京院の「10年後の僕は何してますか?」とかイギーへの「ガム好きだったよな」が切ない。花京院生きてたら何の仕事してたのかな。
-
- 2022年02月05日 19:56
- ID:0BwDb9.b0 >>返信コメ
- >>6
スタンドそのものは一つ(群体は全部で一まとめ)。
能力が違う場合は切り替えタイプか、一部分が着脱・分割できるタイプなだけ。
-
- 2022年02月05日 19:57
- ID:x.YGANRy0 >>返信コメ
- ぶっちゃけホワイトスネイク能力の利便性と多彩性とスタンド自体の戦闘力おかしくね?
インフレの極みみたいなスタンド
-
- 2022年02月05日 19:57
- ID:L9.wgJrP0 >>返信コメ
- エンヤ婆、虹村京兆、ジョンガリAって一応ストーリーの重要人物だと思うんだけど最期があっけないよね…
-
- 2022年02月05日 19:57
- ID:IbrAchjf0 >>返信コメ
- 手錠の鎖を手刀で切るってなんか逆に腕の方がちぎれそうな気がする。
-
- 2022年02月05日 19:58
- ID:0BwDb9.b0 >>返信コメ
- >>9
ディスクを作る為の手順の一つだったんじゃないの?<幻覚見せてドロドロ
-
- 2022年02月05日 19:59
- ID:QLDuqGWp0 >>返信コメ
- >>23
スピードワゴン「困った時はいつでもどんな時でも駆けつけるつもりだぜ!」
100年以上経っても自分の宣言を守ってるっていうね
-
- 2022年02月05日 19:59
- ID:YaooxE5r0 >>返信コメ
- >>2
瞬きなどの生理的反応すらしない承太郎に、現実に対する理解が追いつくシーンやぞ
-
- 2022年02月05日 20:01
- ID:zUH46peK0 >>返信コメ
- つまり無敵のスタープラチナが敵に回るってわけか・・・!?
これは目が離せないな!
-
- 2022年02月05日 20:03
- ID:YaooxE5r0 >>返信コメ
- >>17
銃撃の傷は治るだろうが、ディスクはどうかな
プッツンしてたら行けるかも
実際にヘブンズドアーの発動を一度キャンセルしてるし
-
- 2022年02月05日 20:04
- ID:YaooxE5r0 >>返信コメ
- >>24
急に二部の話をするなよ…
-
- 2022年02月05日 20:04
- ID:g6eS3.IK0 >>返信コメ
- 承太郎のやられ方、ミリオと同じか。
-
- 2022年02月05日 20:05
- ID:L9.wgJrP0 >>返信コメ
- スタンドは一人一能力って言うけど、エコーズやキラークイーンやゴールドエクスペリエンスみたいに見た目が変わるものってどうなんだろ?
-
- 2022年02月05日 20:05
- ID:IbrAchjf0 >>返信コメ
- これって、ディスクが抜かれていたことで仮死状態になったことが逆に幸いして銃弾による出血死を免れたってことでいいのかな?
-
- 2022年02月05日 20:07
- ID:QLDuqGWp0 >>返信コメ
- >>6
一応全部爆弾やし・・・
-
- 2022年02月05日 20:07
- ID:IbrAchjf0 >>返信コメ
- ジョースターの血筋の乗り物との相性の悪さを考えると、潜水艦に乗らなかったのはある意味英断なのではと思えてきます。
-
- 2022年02月05日 20:08
- ID:BM3bbgmX0 >>返信コメ
- まあいくらなんでも複数のポイント中継ないと、たった1回の反射で遠くの建物から建物内を狙撃できるわけないからな
ましてやその地点の気流が読めても他の地点の気流の流れまでつかめないから、途中の移動する障害物に当たる可能性も十分あるわけだし
-
- 2022年02月05日 20:08
- ID:gOfes2mR0 >>返信コメ
- >>35
便利は便利だけどスタンド使いからスタンドを抜くのは相当大変だしホワイトスネイク自体の格闘能力は高くないから身バレしちゃうと厳しい
ホワイトスネイクくん自我持ちっぽくてよく喋るし微妙にいう事聞かないから
-
- 2022年02月05日 20:11
- ID:BM3bbgmX0 >>返信コメ
- >>6
あれは爆弾の種類が違うってだけの話だし
-
- 2022年02月05日 20:11
- ID:IbrAchjf0 >>返信コメ
- 命運を共にした仲間や年下の叔父にすら見せなかったほほえみを娘に見せるってなんかいいですね。
-
- 2022年02月05日 20:13
- ID:EtxsjZ2N0 >>返信コメ
- >>41
承太郎以外にあのスタープラチナを使える者っているのかな?
-
- 2022年02月05日 20:15
- ID:HpfQnooa0 >>返信コメ
- 『一手遅かったな…空条承太郎…待っていたぞ…この時を…』
ホワイトスネイクのこの台詞、
完全に某ヴァンのアレを奪い取った際の某ジェラールの台詞…。
分かる人は分かる。
-
- 2022年02月05日 20:16
- ID:TJrcpE.L0 >>返信コメ
- >>9
幻覚を見せ、肉体を熔かしながらDISCにする(というか取り出す)のがメイン
時間は掛かるし、途中で気づかれると台無しになるが無抵抗に溶けるのを待つだけなのでリスクは少ない
直接触るとDISCを取り出せる。ただし相手に抵抗される余地があるので
リスクを避けるべく自前で策を練らなければならない
元来は老化ガスを撒いて相手を強制的に老いさせるけど
直接触れると急激に老いさせることが可能な
プロシュート兄貴ィ(ザ・グレイトフル・デッド)の「直触り」と一緒
-
- 2022年02月05日 20:19
- ID:oAR4s0FI0 >>返信コメ
- >>17
ディスクって魂を形にしたもので
クレDは魂は治せないから無理
って考えてる
-
- 2022年02月05日 20:20
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- ジャンケンが必要ないボーイⅡマンかな
-
- 2022年02月05日 20:21
- ID:oAR4s0FI0 >>返信コメ
- >>8
あの夢は、ホワイトスネイクが見せた夢なら
ジョンガリAに関するアレらは本当なんだろう
ただ今回はホワイトスネイクがジョンガリを使い潰すつもりで使ったから無能となった
-
- 2022年02月05日 20:23
- ID:.LDiKw030 >>返信コメ
- 「写真の男の名はジョンガリ・A。
元軍人で風速20メートルの中でも仕事をこなしたという狙撃手。
調査によると白内障のせいで視力はかなり低下しているらしい」
↑改めて見ると凄腕狙撃エピソードは昔軍人だった頃の話だし
遠距離狙撃能力は普通に目が見えた時代を再現したものなのかね
ズボンの前後間違えるシーンは実際は割とヌケサクって伏線か?
-
- 2022年02月05日 20:23
- ID:1HqDD4Nl0 >>返信コメ
- 配信CMが1~5部全てオンエアされたので
6部の作画と見比べてみたら
後の作画ほど睫毛を強調したキャラデザになってんのな
原画準拠なのかもしれんが
後のジョジョシリーズほど人物がスタイリッシュな印象に掛けるのはそのせいかと
個人的には腑に落ちた
-
- 2022年02月05日 20:23
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- >>56
しかもディスクって無機物だからゴールドエクスペリエンスで代用品も作れないっていう…
2大治癒スタンドの盲点突きまくりだな。
-
- 2022年02月05日 20:25
- ID:HpfQnooa0 >>返信コメ
- >>24
元DG教団の幹部司祭・現アルマータのボスが
クロスベル警察に所属しているロナード刑事を始末しました
-
- 2022年02月05日 20:25
- ID:oAR4s0FI0 >>返信コメ
- >>33
スピードワゴン財団に所属したとか?
-
- 2022年02月05日 20:26
- ID:oAR4s0FI0 >>返信コメ
- >>14
盲目でも強いンドゥールって奴がいるんだけど。
-
- 2022年02月05日 20:26
- ID:1HqDD4Nl0 >>返信コメ
- >>22
「看守を殺したのもおまえ一人の仕業」と言っても
その下手人が自分の銃で撃ち殺されている事実はどう説明つけるんだろう
-
- 2022年02月05日 20:28
- ID:gOfes2mR0 >>返信コメ
- 対承太郎にすべてを賭けて念入りにねった作戦だから
ジョンガリ・A本人が前にでて視線を集める事も重要
DISC抜くところまでか完璧であとは19歳の不良娘を始末するだけの予定だったからジョンガリ本人が出ていくこと自体は意味があったんだよね
-
- 2022年02月05日 20:28
- ID:MQ2uMjJZ0 >>返信コメ
- >>8
夢の中だから嘘だけど、同じ状況を整えればできるんじゃないかな
空条親子の移動先にちょうどいい窓、換気扇とかが無いとさすがに衛星一つじゃあ厳しいから追撃してたと思ってる
-
- 2022年02月05日 20:29
- ID:G8sF1V1l0 >>返信コメ
- >>32
エコーズなら切り替えは出来てもAct.1とAct.3を同時に出すことは出来ないってことね
-
- 2022年02月05日 20:30
- ID:oAR4s0FI0 >>返信コメ
- >>20
ヘブンズドアーやボーイⅡマンと違って
一度にその全てをぬきとれるから
上位互換とも言える
ヘブンズドアーは書き換えができるし
ボーイⅡマンはどんな能力でも奪って使える
って違いがあるけど
-
- 2022年02月05日 20:33
- ID:vdQbszu40 >>返信コメ
- 年齢と共に衰えたとはいえ、いまだ最強格の承太郎&スタープラチナでも、初見殺しの能力持ちがガッチリ作戦組んで来られると為す術なく瞬殺されるというのはいかにもスタンドバトルらしいな
-
- 2022年02月05日 20:34
- ID:vumAN3FM0 >>返信コメ
- 承太郎からディスクが出てきたとき、下のディスクに鼻の形が反映されてるのはいいけど上のディスクに帽子のワッペンの形が反映されてるのはちょっと面白かった
-
- 2022年02月05日 20:36
- ID:oAR4s0FI0 >>返信コメ
- >>36
エンヤは4・5部でもチラッとでるし
京兆は「行き先を決めるのはお前だ」があるけど
ジョンガリには何もない
-
- 2022年02月05日 20:37
- ID:co02M3Pp0 >>返信コメ
- >>9
初期のハイウェイスターの謎の部屋みたいなもんで
本来の目的(能力)を達成するための罠かなと
ディスクを抜くとき「既に出来ていたな」と言っているから
現時点では幻覚に嵌めてからでないとディスクを抜ける状態にできないのでは
-
- 2022年02月05日 20:39
- ID:eEvo9mwE0 >>返信コメ
- >>13
巻き込みたくなかったんだろうけど、脱獄が目的なら4部勢は頼りになったろうからな
あらかじめ何らかの壊れたパーツを体にめり込ませておいてクレイジーダイヤモンドの修復で高速移動とか
-
- 2022年02月05日 20:49
- ID:1HqDD4Nl0 >>返信コメ
- エンポリオの母親の妊娠と出産が刑務所内に周知されていないのはなぜなんだ
たかが10年ほど前のことのはずなのに
もしかしてエンポリオって見かけは子供&中身は何世紀も前に生まれた超究極生物?
-
- 2022年02月05日 20:51
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- >>64
先天性の全盲と後天性の白内障は全然違うだろ
-
- 2022年02月05日 20:57
- ID:gMvHo5.B0 >>返信コメ
- ポップコーンのくだりは、まさにアメリカンジョーク!
-
- 2022年02月05日 20:59
- ID:g6eS3.IK0 >>返信コメ
- ブチャラティみたいに蝿たかってないし大丈夫…なはず。
-
- 2022年02月05日 21:00
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- >>74
ヘブンズドアーで看守を操れるし、最悪ザ・ハンドで壁削り取るし。
ミキタカって他人そのものには化けられないんだっけ?
-
- 2022年02月05日 21:03
- ID:WuyZ7NLp0 >>返信コメ
- >>2
潜水艇探しに集中し過ぎた自分に対しての台詞だと思ってたけど
-
- 2022年02月05日 21:03
- ID:B42LzpNi0
>>返信コメ
- ホワイトスネイクは『記録媒体』をイメージしてるのか…?
-
- 2022年02月05日 21:04
- ID:YaooxE5r0 >>返信コメ
- >>37
スタプラにその懸念はない
でも精密動作性:Eのクラフトワークなら腕ごと逝ってたんじゃないか…
-
- 2022年02月05日 21:09
- ID:XnejsCLI0 >>返信コメ
- >>27
第3部の時に「終わったよ…」って言ってたけど、死んだ仲間達やご先祖からしたら「終わってないぞ!承太郎!!」状態だろう。第一部の主人公、ジョナサンの父親とか申し訳ない気持ちであふれてそう。
-
- 2022年02月05日 21:10
- ID:WuyZ7NLp0 >>返信コメ
- >>33
康一君と会ってた頃(4部中)だと、徐倫何歳ぐらいだっけ?
-
- 2022年02月05日 21:11
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- >>83
そもそもの原因はディオ父がクズすぎたせいだし…
-
- 2022年02月05日 21:12
- ID:WuyZ7NLp0 >>返信コメ
- >>65
自害じゃない?
脱獄出来ないと踏んでの自殺扱いとか
-
- 2022年02月05日 21:13
- ID:vSVsmDT00 >>返信コメ
- >>13
軽く手伝う言うけどハッキリ犯罪行為だしなぁ
本人達の危険も関係ないのに頼るのは承太郎っぽくない
-
- 2022年02月05日 21:17
- ID:WuyZ7NLp0 >>返信コメ
- >>75
獄内出産って割とある話だから、あまり気にされてないだけじゃないか?
-
- 2022年02月05日 21:19
- ID:XxVJsFS90 >>返信コメ
- ジョンガリ・Aは実は結構前から変装して近くに潜んでたんかな。共犯者には2人が脱出したら始末しろとかしか言われてなくて。今回の狙撃みると、目の見えない自分が当てずっぽうに撃った先に中継して相手に当てるくらいのしょっぱい能力で、夢の中みたいなスーパープレイはできなさそうだ。
承太郎には一瞬、夢で見た同じ形だから一瞬幻覚か⁉︎という逡巡を生むブラフになってたわけだけど、逆にそれだけの役目しか与えてなかったともいえる。すぐ始末しちゃったし。
-
- 2022年02月05日 21:21
- ID:WRieQ4Kx0 >>返信コメ
- >>1
アニメの解りやすさ は世界一チイイイイ!!
-
- 2022年02月05日 21:23
- ID:XxVJsFS90 >>返信コメ
- 承太郎の小野Dも、3部でアヴドゥルや花京院が味わった途中退場の気持ちを味わってるんだろうな…
なお復活後、ふたりはあぁなったわけだが…
-
- 2022年02月05日 21:23
- ID:BM3bbgmX0 >>返信コメ
- >>13
家庭の問題もあるが、はっきりと犯罪行為だからな
いくらスタンドがあるとはいえ万が一身元がバレたら大変なことになる
-
- 2022年02月05日 21:28
- ID:P6hWUSuC0 >>返信コメ
- 夢の中のジョンガリAに比べて
現実のジョンガリÀの攻撃がショボくないですかね
男子監から面会室狙撃とかやってたのに
-
- 2022年02月05日 21:30
- ID:65VT0.l00 >>返信コメ
- 次回、ジョジョ指折りのクソ能力が登場!
-
- 2022年02月05日 21:32
- ID:wKaFbB9a0 >>返信コメ
- >>75
エンポリオの母親は能力を駆使しそれをやってのけた
(能力込みで大変なんてもんじゃなかっただろうけど)
…まあ次回をお楽しみに
-
- 2022年02月05日 21:36
- ID:P6hWUSuC0 >>返信コメ
- >>19
事前に「凄腕スナイパー」だったという
情報があったせいで徐倫の妄想のなかでは
無駄に凄いやつになっただけなのかも
-
- 2022年02月05日 21:38
- ID:hP4.3w3R0 >>返信コメ
- 6部で思ったが話の内容が分かりにくいのは“DISC”も影響してるのもあるのかな?
6部の重要なキーアイテム(?)なのは分かるが急にそんなもん入れる必要あんの?と連載当時そう思ったの覚えてる
-
- 2022年02月05日 21:40
- ID:ECLv3Jsz0 >>返信コメ
- スタープラチナを奪って何をするんだろう
脱獄でもする気か?
-
- 2022年02月05日 21:43
- ID:hP4.3w3R0 >>返信コメ
- そういや5部までの最強敵はディオ(3部)でええよね?
いや承太郎が3部以降弱体化してるのが気になって…
やっぱ年が影響してるだけで経験は全く関係ないのかな?と思って
-
- 2022年02月05日 21:48
- ID:tBZhin1s0 >>返信コメ
- 遊びで車を運転する
人はそれを窃盗と呼ぶ
-
- 2022年02月05日 21:49
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- >>91
そしてジョセフは歳だし、ポルは亀に…(承太郎が知ってるかどうかはわからないけど)
-
- 2022年02月05日 21:50
- ID:XnejsCLI0 >>返信コメ
- >>84
第4部が99年、徐倫が92年生まれだから7歳、小1かな。多分この時は離婚してないだろうがほとんど帰って来てないから似たようなもんかも。
-
- 2022年02月05日 21:53
- ID:E2xgg6Cy0 >>返信コメ
- >>61
ただ6部だとジジイは死んでるし仗助は縁が薄くなってるとはいえこの状況以降はSWD頼っても良かったんじゃねぇかなと思う反面、頼ると最終幕を考えたくない事態になる
絶対1番目に狙われるだろうから…
Aはマンハッタントランスファーに当てること自体がまずとても面倒くさい
-
- 2022年02月05日 22:02
- ID:s23xvev.0 >>返信コメ
- >>1
ああ、そうなんだ?
先週散々分かり難いって言われてた割に、蓋を開けてみたら
・敵を融かしてスタンドを抜き取る能力(ダービー兄弟の亜種)
・溶かし易い様に夢を見せる副次効果
で、別に分かり難いって程じゃないじゃん?と思ってた。
-
- 2022年02月05日 22:03
- ID:1HqDD4Nl0 >>返信コメ
- >>86
自殺なら銃口が近いから
頭や衣服に火薬の痕とか着くはず
それが無いので遠くから撃たれた
つまり他殺だとわかる
まあここの刑務所じゃナアナアで済ませそうではあるがな
-
- 2022年02月05日 22:05
- ID:NOgfg2ub0 >>返信コメ
- 素質のないものが触ったら死にかねない「矢」の破片と、潜水艇の発信機が仕込まれているペンダント、よくチェックを潜り抜けて徐倫に渡せたもんだな
承太郎も賄賂を使った?
-
- 2022年02月05日 22:06
- ID:XxVJsFS90 >>返信コメ
- 承太郎さん、発信機が付いてて精密機器だから壊れないように取ったんだろうけど、娘も抱き止めてやれよ…だいたいそのペンダント、しょっぱなから壁に投げつけられて落として他人に拾われて写真分解されて結構扱い酷いから頑丈だぞ。
殴って出す扱いといい、なんか雑なんだよな、娘に対する態度。
エヴァのマダオほどじゃないけど、子供への接し方がイマイチわからないタイプなのかなー。
徐倫のほうはちょっと優しくされると真っ赤になるくらいチョロインな実はファザコンの裏返しっぽいのに。
-
- 2022年02月05日 22:06
- ID:YaooxE5r0 >>返信コメ
- >>101
アヴドゥルはラクダに…
-
- 2022年02月05日 22:07
- ID:S97uMHc.0 >>返信コメ
- >>56
4部で魂ごと木っ端微塵に爆破して存在そのものを跡形もなく消し飛ばすキラークイーンの脅威の完全即死攻撃を億泰を助けるために隼人が受けて、隼人の身体が粉々の肉片になって飛び散って魂も砕かれたのに、消滅するまでのほんの僅かなコンマ数秒で完全回復させて蘇生間に合ってたから、クレDのあの異次元の蘇生すら可能な超絶回復能力ならなんとかなりそうな気もせんでもないな確かに
けどスタンド(魂または精神)がCDにされて完全に抜き取られてしまってるから精神の復活は無理かもしれんね
隼人の時は肉体と精神共に粉々に吹き飛んだけど、隼人を形成する「元」となるモノは爆破された瞬間まだそこに全部あったもんな
クレDで蘇生しようにも完全に無くなってしまったものまではどうやっても無理だろうし
ジョルノのGEで欠損した場所の代用パーツを作ったとしても、精神の具現化したモノでありであり生物ではないスタンドそのものは流石に作り出せないしな
-
- 2022年02月05日 22:07
- ID:1HqDD4Nl0 >>返信コメ
- >>43
たぶん勘違ってるぞそれ
-
- 2022年02月05日 22:07
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- >>100
友達の車借りて運転してただけかも。
-
- 2022年02月05日 22:08
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- あの犬の中にイギーの知り合いは…いないか
-
- 2022年02月05日 22:16
- ID:1HqDD4Nl0 >>返信コメ
- >>60
❌掛ける→⭕欠ける
-
- 2022年02月05日 22:16
- ID:XxVJsFS90 >>返信コメ
- >>108
それ7部…
-
- 2022年02月05日 22:17
- ID:YaooxE5r0 >>返信コメ
- >>98
カブト虫でムシバトルや
-
- 2022年02月05日 22:23
- ID:S97uMHc.0 >>返信コメ
- >>4
マンハッタントランスファーが結局銃弾の軌道を自在に変更出来る中継機のような能力しかないのか、ホワイトスネイクが見せた幻覚の中で空気の流れを読んであらゆる攻撃を回避しつつ、敵の位置も正確に把握する超高性能レーダーみたいな厄介な能力もあるのかその辺ちょっと謎なんだよな
もし周囲のあらゆる物の位置を空気の流れで察知できる広範囲の索敵能力もあるならそもそも「私の銃はどこに行った?」とか間抜けな事言わんと思うんよ。それこそ銃の位置くらい分かってただろうしな
ジョンガリAを始末する時に例の黒幕がホワイトスネイクに別の拳銃を予め持たせてたとかならあそこで撃たれる事に気づけなかったのも納得なんだけどね
まぁ気づけた所でボコボコにされて動けなかったからあの結末は仕方なかったかもしれんが、せめて「おい、お前!私の銃をこちらに向けてどういうつもりだ!!」とかそんなセリフがあればマンハッタントランスファーの能力はもっと分かりやすかったとは思うんだ
-
- 2022年02月05日 22:30
- ID:1HqDD4Nl0 >>返信コメ
- >>112
イギーが死んでから20年以上経過してる
イヌの1年はヒトの7年に相当すると言うし
もう何世代も交代しちゃった後だろうな
-
- 2022年02月05日 22:35
- ID:QfvQx6h00 >>返信コメ
- >>6
キラークイーンは切り替えである意味複数の能力を得ているとも言えますが、シアハートアタックはキラークイーンの腕の一部(能力の一部)。バイツァダストは設置を解除しないと他の能力を使えない。というように、同時に2つは使えないみたいなんですよ。
ちなみにDIOは首から下が別人だからか、ザ・ワールドとハーミットパープルの2つを持ってます。(同時には使ってないけど)
-
- 2022年02月05日 22:35
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- 何気に人生で初めてラバーズ戦以上に手玉に取られてしまったんじゃないか承太郎
-
- 2022年02月05日 22:36
- ID:.Yfd7jc30 >>返信コメ
- まともそうなヒゲの看守はむしろ怪しく見える
-
- 2022年02月05日 22:40
- ID:TGmfO5Sx0 >>返信コメ
- >>49
子器がいる可能性
-
- 2022年02月05日 22:40
- ID:k58hgWhX0 >>返信コメ
- >>118
もし早人が失敗してたらバイツァで杜王町、下手するとSW財団まで滅びてたかもしれないのかな。
-
- 2022年02月05日 22:42
- ID:2PY9u05.0 >>返信コメ
- 承太郎がスタプラで徐倫を殴った、ってのは
所謂「頬をつねって痛いなら現実。痛くないなら夢」というやつを
ジョジョ世界ならではの方法で行ったものだと思う
(そういうことは他人じゃなく自分にやれ!というツッコミも含めて)
-
- 2022年02月05日 22:45
- ID:QfvQx6h00 >>返信コメ
- >>45
フォームチェンジみたいなもん?
クウガのフォームが11形態くらい出てきたけど、『仮面ライダークウガ』に仮面ライダーは1人しかいないようなもんで。
エコーズで重力操作してる間は擬音攻撃が使えないようだし。
(レクイエムは生物攻撃もしてたけど、ありゃレクイエムがスタンドの上位版にパワーアップしたってことかな)
-
- 2022年02月05日 22:47
- ID:2PY9u05.0 >>返信コメ
- >>120
オールバックの看守とどちらが先輩なのかな
対応の冷静さや風格だとヒゲの方が先輩っぽいが
オールバックもタメ口で指示してたし
気心の知れた関係なのかな
-
- 2022年02月05日 23:02
- ID:EVwf563t0 >>返信コメ
- >>16
外道神父(中田譲治)が愉悦神父(関智一)に声変わりしてガッカリ
-
- 2022年02月05日 23:03
- ID:mJ.Z7aZx0 >>返信コメ
- >>120
ラストで大勢から銃向けられたから意味無いけどな
-
- 2022年02月05日 23:05
- ID:ipTrHcAj0 >>返信コメ
- >男女平等オラァッ!
男女平等どころか実の娘だからなぁ・・・
流石に説明はするべきだと思うっすよ承太郎さん・・・
-
- 2022年02月05日 23:08
- ID:uMuWXq7Z0 >>返信コメ
- >>83
何でその時点で『終わってない』って判るん?
-
- 2022年02月05日 23:17
- ID:uMuWXq7Z0 >>返信コメ
- >>77
しかも「でもポルナレフは夢の中でポップコーン食べてたけどね」っていうメタ視点でのジョークも含まれてると思う。
-
- 2022年02月05日 23:17
- ID:gOfes2mR0 >>返信コメ
- >>99
苦戦してるのは時止め対策徹底されて射程外からの攻撃を徹底してる上に康一くんも徐倫も経験の浅い初心者を護ってたからね
時止め自体は衰えてるけどパワーもスピードも明らかに規格外よ
-
- 2022年02月05日 23:20
- ID:hK5OLJdB0 >>返信コメ
- これからディオの残党の中では裏切られて殺される事をジョンガるって言われるだろうな
-
- 2022年02月05日 23:24
- ID:fxTnAjlW0 >>返信コメ
- >>109
仮面ライダー2号かゲッター2のパイロットか・・・
-
- 2022年02月05日 23:39
- ID:uMuWXq7Z0 >>返信コメ
- >>107
漫画上で描写された限りの承太郎の家庭環境知ってっか?
母親が死にそうでもライブツアーの仕事で帰ってこない父親、そんな父親だろうと夫を責めるどころか“女房は夫を信じて家庭を護るもの”という思考をスージーQから受け継いでるホリィさん。
(加えて言うと 承太郎にとって人生で最も過酷だったであろうエジプトの旅や杜王町では 協力関係にあった周りのみんなはコミュ力の塊だったから必要最低限の話しか言う必要がなかった)
そんな両親を観て育ってるから奥さんや娘には結果的に阿吽の呼吸を求めるし、効率や利便性を最優先して拗れてしまう。
-
- 2022年02月05日 23:46
- ID:uMuWXq7Z0 >>返信コメ
- 徐倫のプロローグっつーかチュートリアル、歴代主人公と比べても難易度ハード過ぎない?
他の主人公は前提条件として既に自分のスタンド能力自体は理解してたし、逃げようと思えば逃げられる状況だった。
-
- 2022年02月05日 23:47
- ID:fKad.7PG0 >>返信コメ
- ホワイトスネイクの能力はディスクを取るやつだけで、幻を見せて溶かすのは、ホワイトスネイクがディスク化した別の奴の能力を拝借して使ってるだけって説、なかったっけ?
-
- 2022年02月05日 23:49
- ID:8eu5bsj10 >>返信コメ
- 四部もだけど時を止める能力がバレてるってどういう事なんだろうな?能力が時を止めるって分かってるからってこんなに簡単に攻略できるんかな?
六部アニメのクオリティ高いように見せかけて微妙なのがちょっと残念
-
- 2022年02月05日 23:53
- ID:8eu5bsj10 >>返信コメ
- スピードワゴン財団って聞くと財団が封印してるサンタナを投下して滅茶苦茶にして欲しいって思ってしまう
-
- 2022年02月05日 23:54
- ID:gMvHo5.B0 >>返信コメ
- ジョンガリ・Aがストーンフリーに糸でぐるっと回転させられたシーンはギャグ漫画やん。シリアスからの緩急が激しくて笑った。
-
- 2022年02月05日 23:56
- ID:gMvHo5.B0 >>返信コメ
- >>139
古いけど、びわ湖温泉紅葉パラダイスのCMに出てた回転するロボットタワー思い出した。
-
- 2022年02月06日 00:05
- ID:Kb62k9g00 >>返信コメ
- 仮に承太郎が徐倫を脱獄させた後どうするつもりだったんだろう?
(面会室で何事も起こらないで潜水艇に乗って脱獄した場合)
個人的にはアメリカは指名手配で住めなくなるので
スピードワゴン財団の力を使って徐倫を実家のある日本に逃がそうとしていたと思っている
-
- 2022年02月06日 00:09
- ID:Fu7YPGaa0 >>返信コメ
- >>137
厳密には“時を止めてからの有効行動範囲。止め終わってから次に時を止められるまでの猶予。スタープラチナのパワー・スピード・射程距離。空条承太郎の性格・癖”だな。
別に簡単に攻略したわけではない。入念に準備を進めて罠に嵌めた。
ジョースターの一族が身内を大切にするって性格をメタられたから徐倫をハメて自分にとって都合のいい狩り場・状況に承太郎を誘き寄せて、徐倫を目の前で窮地に追い込んだから 承太郎に考えうる最大限の無防備を晒させる事に成功した。
-
- 2022年02月06日 00:14
- ID:Fu7YPGaa0 >>返信コメ
- >>141
徐倫のご先祖様のリサリサもSPW財団の根回しで戸籍を偽造してヴェネチアに住まわせた(カーズ戦後はハリウッド俳優と再婚出来るくらいには自由に暮らしてる)から、あまり懸念材料は無いと思う。
-
- 2022年02月06日 00:22
- ID:0rsNYwH10 >>返信コメ
- >>6
そもそもスタープラチナ自身、後付けて時間を止める能力生えたしな
大切なのは「認識」することですじゃ!
スタンドを操るということは、出来て当然と思う精神力なんですぞッ!
-
- 2022年02月06日 01:12
- ID:JhN.9n3N0 >>返信コメ
- 戦闘の流れをわかりやすくしたことによってオリジナル台詞が
増えていたがとても良かった。
承太郎が意識を失う前のモノローグは原作の事象を整理しつつ原作のニュアンスが全て込められていた。
徐倫が自分の身より身も知らぬ子供を優先させたのはただの夢だと
わかっている。でも現実で戦う徐倫を見て、娘は気高い魂を持って育ってくれたと信じることができる、と。
そのあと徐倫はエンポリオに彼の母親の骨を返し母を亡くした心に寄り添った。承太郎は見ることができないけれど、徐倫は確かに
優しく気高い心を持っているとわかるこの流れはグッときた。
一流の仕事って凄いなあと感激。
-
- 2022年02月06日 01:17
- ID:JZ2arwdM0 >>返信コメ
- >>107
徐倫がファザコンなのは実は本当で、父性に飢えている
承太郎のせいだが
承太郎の方はと言うと、父がほとんど留守(だったであろう)環境で育ったから父としての在り方を知らないのではなかろうか
この問題に限らず承太郎は、他人の心身の強さをちょっと高く見誤っているフシがある
例えば徐倫は転んでも平気だがペンダントは壊れるかもしれない、だから徐倫ではなくペンダントを保護する
承太郎くらい強く合理的な人間ならそれでも問題はないが、「父が自分よりもペンダントを優先した」ことにショックを受けない人は少ない
承太郎はいじけたりすることはないだろうけど、普通の人はそうではないのだ
承太郎は多分その辺の機微をわかってない
-
- 2022年02月06日 01:30
- ID:cmz9jeJp0 >>返信コメ
- >>81
記録媒体っていうか個人情報っていうか…
遺伝って意味だとなんかジョースターの血の方が印象強いんだけど、敵キャラがこのデザインなんだなあ
-
- 2022年02月06日 01:43
- ID:cmz9jeJp0 >>返信コメ
- >>122
全員爆死したの確認したら解除して死亡を確定させる予定じゃなかったっけか
-
- 2022年02月06日 01:48
- ID:JZ2arwdM0 >>返信コメ
- >>124
スタンド的に言うならクウガの能力は「モーフィング能力」で、変身や自然発火やフォームの違いはその応用という事になる
-
- 2022年02月06日 01:50
- ID:cmz9jeJp0 >>返信コメ
- 前回もそうだけど、これは現実じゃないと気づくとどろっと溶けて崩れていく描写(演出)がなんか好き。
あと蛍光灯が溶け落ちるところがなんか好きだ。
三部BGM(だったと思う)懐かしかった。
-
- 2022年02月06日 02:23
- ID:noy7W5Pe0 >>返信コメ
- >>103
一応公式で無敵のスタープラチナだし、ジョンガリAを警戒しているとはいえ敵は一人でやることは娘の脱獄だからおそらく一般人の4部メンバーを巻き込みたくはなかったんだろう。
5部以降ジョルノとの関係は不明だけど、生死不明になったポルナレフの例もあるし。
-
- 2022年02月06日 02:28
- ID:noy7W5Pe0 >>返信コメ
- >>6
まあ初期のジョセフの時点で棘のスタンドである側面と念写の側面を持ってるし、花京院は初期と結構変わってるから。
まあノリは勢いの漫画だからね。
-
- 2022年02月06日 02:38
- ID:uHqEn.JX0 >>返信コメ
- >>2
気泡が出てないってことは呼吸もしてないってことぐらいは読み取ろうぜ
-
- 2022年02月06日 02:44
- ID:t2TkFayk0 >>返信コメ
- ジョナサン「4歳のときも!14歳のときも!娘は!待ってた!」
承太郎「な、何を・・・」
ジョナサン「お父さんをだろ!!」
承太郎「!!」
ジョナサン「思ってるだけの愛情なんて伝わるわけがないだろう!!」
それはともかく「遊びで運転しただけで盗んだと思われた」
って他人の車かってに運転したらそりゃ
-
- 2022年02月06日 03:59
- ID:EdvIEJBh0 >>返信コメ
- 地味に仗助とジョセフの親子関係を観たのもあるのかなぁ
ブチ切れて殴られてもおかしくないのに最後は仲良くなれてるとか
-
- 2022年02月06日 04:40
- ID:JZ2arwdM0 >>返信コメ
- >>103
>>Aはマンハッタントランスファーに当てること自体がまずとても面倒くさい
これは本体の感覚とリンクしてマンハッタントランスファーにちゃんと当たるんじゃなかろうか
もしかして、白内障を患う前の、健康だった頃の命中精度を再現したい願望から発現したスタンドだったりして
夢と同じかどうかは結局わからずじまいだなあ
-
- 2022年02月06日 05:02
- ID:hsyN.NYE0 >>返信コメ
- 最後に承太郎が語ってたジョリーンが子供の為に残るって言ったのは前回の夢の話だから、やっぱ二人で同じ夢見てたのね?
-
- 2022年02月06日 05:36
- ID:GuAgxRtp0 >>返信コメ
- わざわざ出てきたってことはジョンガリAの狙撃能力は夢の中ほどとんでもないわけではない
ホワイトスネイクの幻覚は誰かから奪った誰かのものって解釈でいいのかな?
-
- 2022年02月06日 05:49
- ID:JZ2arwdM0 >>返信コメ
- >>158
狙撃能力が同じかどうかは不明だが、作戦上ジョンガリとトランスファーが姿を見せる必要はある
幻覚は言及がなかったはずだから、普通に考えればホワイトスネイクの能力(ディスクにするための過程)
でも奪った能力と考えても矛盾はない
-
- 2022年02月06日 06:48
- ID:tuybN7KC0 >>返信コメ
- さて、6話のCMはどうなるのか
-
- 2022年02月06日 07:31
- ID:fTu5GQ250 >>返信コメ
- >>50
じゃんけん小僧のボーイ・Ⅱ・マンみたいに一応は自由にスタンドを奪うことはできないってわけですか。
-
- 2022年02月06日 07:43
- ID:Te6dQ23M0 >>返信コメ
- >>38
よくよく考えると2つの能力っぽいやつは結構ある
スーパーフライも鉄塔から最後の1人が出ると同化するとダメージ反射の2つがあるし
-
- 2022年02月06日 07:50
- ID:.BtSPpKP0 >>返信コメ
- キンクリも未来予知~時間スキップまで一連の能力である可能背もあるしね。
-
- 2022年02月06日 08:13
- ID:ONAC82Rs0 >>返信コメ
- >>121
ヤマトの反射衛星砲やガンダム種死のレクイエムみたいに中継方式出来ても建物の中じゃ命中率下がるわな
建物に入って来たのは分かるけど、物陰から狙撃で良かったんじゃね?とは思うw
-
- 2022年02月06日 08:22
- ID:6UolbSb20 >>返信コメ
- 承太郎がDISCを奪われてもしばらく人格を保って活動できたのは、
例えるならPCで作業中にハードディスクをぶっこ抜かれたけど、RAMに作業中のデータが残ってたからかろうじて動いてた、みたいな状態なのかな
普通はぶっこ抜かれた時点でお手上げで止まっちゃうけど、長年の経験とかでギリギリ最低限の作業ができた感じ
-
- 2022年02月06日 08:26
- ID:JwwbnCYP0 >>返信コメ
- >>99
チーム戦なら別だろうが、個人戦なら究極生命体カーズじゃね?
ディオが時を止めても吸血鬼のディオにはカーズを倒す手段が無い
-
- 2022年02月06日 08:28
- ID:JwwbnCYP0 >>返信コメ
- >>103
6部でもジョセフは生きてるぞ
-
- 2022年02月06日 08:58
- ID:LBuS.KE00 >>返信コメ
- >>165
元々溶けきってから回収するのが本来の使い方なのかと
溶けきる前に脱出されたけどDISCは完成していたから
抜いても一定時間活動出来るのは割と想定外の現象だったのかも
-
- 2022年02月06日 09:32
- ID:3GWrBter0 >>返信コメ
- 初見でも娘殴る為にスタンド出させていると分かって吹く(承太郎は前科あるから分かるな
ジョセフ・仗助・徐倫、父性愛に縁遠い共通点。外国人視聴者の中には悟空と比較していたけど(悟空の場合、子供の可能性にかけた
承太郎part4でも穴だらけになっていたな。思わせぶりなところも4部と同じ。そして4部で一度死んでいる
魂を奪うと言えば、ダービーだよな
頭部からCDと言う演出の先駆けはゴジラVSギドラなんだよな。Gガンなんかは未来世紀と言いながら、フロッピーディスクだし
-
- 2022年02月06日 09:40
- ID:VzlTyVur0 >>返信コメ
- >>144
スタープラチナは承太郎の願望にこたえるスタンド能力説
・留置所内だけど音楽聞きたいし漫画も読みたい→持ってきたよ
・念写で出たDIOの写真からヒント欲しい→スタプラさんが見ると闇の部分に蠅が飛んでてそれをスケッチ(なおポルナレフはスタンドの視界を本体と共有できない)
・距離があって届かない→スターフィンガーで指伸びる
・霧のスタンドだから拳が通じない→吸い込むぜー
・時止めとかどうすればいいんだ→俺も止まった時間の中で動くぜなんなら時も止めるぜ
-
- 2022年02月06日 10:03
- ID:RPVKtK290 >>返信コメ
- 水族館?
-
- 2022年02月06日 10:12
- ID:.BtSPpKP0 >>返信コメ
- >>170
星に願いをって奴か。
ってかスタープラチナって命名したのアヴドゥルだっけか。
承太郎的にはその名前自体が形見ってことになるのか
-
- 2022年02月06日 10:45
- ID:59fSVVz10 >>返信コメ
- ホワイトスネイクの幻覚見せる能力、
これっきりかと思いきやこの後もう1回使うからな……
-
- 2022年02月06日 10:56
- ID:1hTJOn700 >>返信コメ
- 夢なのか現実なのか
クリストファーノーランのインセプション見てる気分だった
-
- 2022年02月06日 11:03
- ID:FFp.tp8T0 >>返信コメ
- >>166
時間止めてる間に血を吸い尽くすとかは出来ないのかな
-
- 2022年02月06日 11:11
- ID:JhN.9n3N0 >>返信コメ
- >>172
そうかスタンドの名前自体がアヴドゥルの形見か
朝から泣いたわ良いコメントをありがとう
その星に願いをって能力はゲームのアイズオブヘブンで使ったことになるのかな
承太郎は一見冷徹で超然とした男にみえるんだけど
仲間のこと凄い好きだよなって思う
-
- 2022年02月06日 11:28
- ID:dtWmJy7s0 >>返信コメ
- >>134
確かに承太郎や仗助は父がいないも同然だったけど、そのぶんおじいちゃんがカバーしてたと思うんだよな。
父性に関してはジョセフから…ってわけにもいかないか、あっちも離れてすごしてるわけだし。
承太郎にしてみれば、父親は元気で留守がいい、ってのが普通だったわけだからな…
娘や妻はそうではなかっただけで。(とはいっても週末に家族でバーベキューする承太郎とか想像できない)
-
- 2022年02月06日 11:30
- ID:GhMAiLMX0 >>返信コメ
- ○○が3部アニメを欲しがっていたというナイスな発想
-
- 2022年02月06日 11:36
- ID:YkzZaiZg0 >>返信コメ
- 糸のスタンド素手で触れてぶっちぎるジョンガリAの描写は本来間違いなんだろうなぁw
-
- 2022年02月06日 11:37
- ID:FFp.tp8T0 >>返信コメ
- >>144
あれは一応スタプラのスピードが光速超えたから結果として自分以外の時間が止まるみたいな感じらしいから・・・
ザ・ワールドもたぶん 銃弾がゆっくりになった→訓練してる内に銃弾が止まるとこまで行けた だから原理はスタプラと同じだろうし
-
- 2022年02月06日 11:47
- ID:X.VhQMLy0 >>返信コメ
- 手錠を切断するときのスタプラの妙なポーズにクスリと笑ってしまったけど、糸でコマよろしく回らされるジョンガリは面白すぎて我慢できなかった
回りすぎだろあれww
-
- 2022年02月06日 12:00
- ID:.BtSPpKP0 >>返信コメ
- >>177
しかし言い寄ってくる女を「このアマ!」と一蹴する承太郎を惚れさせる奥さんとは一体…
アメリカ人って事は承太郎アメリカの大学に進学したのかな。
-
- 2022年02月06日 12:00
- ID:aGqb7K9o0 >>返信コメ
- >>13
アメリカなんだからジョセフの母ちゃん(承太郎のひい婆ちゃん)きっと波紋呼吸で若いままだろうからつれてけばよかったのに
-
- 2022年02月06日 12:12
- ID:A5vt6A1D0 >>返信コメ
- >>103
6部でもジョセフまだ生きてるからね?
ジョセフ死んでるなんてどこ情報だよ。
-
- 2022年02月06日 12:37
- ID:WpTfns0X0 >>返信コメ
- >>29
それも有るんだろうけど、柱の男や吸血鬼やスタンドの存在を知ってるし研究なんかもやってそうだからな。
財団の裏の顔として石仮面回収とか、スタンド使い絡みと思われる米国内の事件や異常現象の調査とかしてそう。
-
- 2022年02月06日 12:38
- ID:qnOK36G.0 >>返信コメ
- >>23
スピードワゴン財団も脅威認識してるからねぇ
吸血鬼程度はともかく、悪用スタンドなんてどうしようもない
下手したら世界征服されるレベルだから、
良くも悪くもジョースター家に任せるしかない
-
- 2022年02月06日 12:38
- ID:.BtSPpKP0 >>返信コメ
- >>166
カーズ戻ってきた時の対抗策
3部:クリームで消す。
4部:ザ・ハンドで消す、ヘブンズドアーで人に危害を加えないように書き込む、キラークイーンで爆破。
5部:マンインザミラーで鏡の中に閉じ込める。ノトーリアスBIGに食わせる。
このあたりか。
-
- 2022年02月06日 12:44
- ID:WpTfns0X0 >>返信コメ
- >>179
それ曖昧なんだよな能力的に。
ストーンフリーが糸に成ってるのと、体を糸変化させてるパターンが有るから。
-
- 2022年02月06日 12:57
- ID:5IL2HsRq0 >>返信コメ
- >>82
おそらく37は、パワーが足りず鎖を一瞬で断ち切れず引っ張られた場合のことを言ってるんだろう
例に出すなら精密動作性ではなく破壊力が低いスタンドだと思うよ
-
- 2022年02月06日 13:07
- ID:BuaID1BS0 >>返信コメ
- >>168
描写を見る限りでは体を溶かしてそこからDISCを生成するのが能力みたいな感じ
それならスタンドは1人1能力ってルールから逸脱はしていない
今回は体が溶けきる前に抜け出されたけどDISC自体は生成されていたのでそれが奪われたと
-
- 2022年02月06日 13:13
- ID:girBHREk0 >>返信コメ
- >>189横
鎖や腕を千切れる程の破壊力があるのは前提で、その破壊力で腕ではなく鎖を断ち切るのに必要なのは精密動作性って話では?
-
- 2022年02月06日 13:14
- ID:JwwbnCYP0 >>返信コメ
- >>122
吉良の目的は静かに暮らすことだからそこまではしないよ
町を壊滅させてしまったらどうあがいても騒ぎになって静かに暮らせない
-
- 2022年02月06日 13:23
- ID:V55Loks.0 >>返信コメ
- 4部では無敵のスタプラでなんとかしてくださいよォ!だったけど5部以降はクレDでなんとかしてくださいよォ!って思うほうが多いよな
-
- 2022年02月06日 14:14
- ID:0CPj01AF0 >>返信コメ
- >>14
逆に考えるんだ。
『盲目だからこそ、あんなスタンドが出てきた』と。
-
- 2022年02月06日 14:38
- ID:95FSJviW0 >>返信コメ
- >>7
成長した透明赤ちゃんが参戦するんやろなって思ってたわ
-
- 2022年02月06日 14:40
- ID:egXqbM0Z0 >>返信コメ
- ああ見えて承太郎自身の感性は、男は黙って背中で語ればそれでいいとかそんなんで、わりと古風な日本人だからな
作品によっては、母親が病気で死んだその日も仕事に没頭してたからって、子供たちに憎まれるとかそんなシチュエーションに陥って
子供たちが大人になって仕事をして、父の責任を身に沁みてから和解するタイプ
妻子を巻き込みたくないって思いが完全に裏目に出てこの状況だから
結果論からすれば、さっさと徐倫の能力を目覚めさせて、ジョセフや仗助らと親戚づきあいさせたり、SPW財団ともがっつり交流させたりしとけば、家庭の不和は発生しなかったはずだが
まあ、それはそれで何かしらのトラブルに首を突っ込むはめにはなったんだろうが
姉妹のように育った徐倫と静のバディでジョジョとか、そんな世界もちょっと見てみたかったり
-
- 2022年02月06日 15:10
- ID:HDfBR.k80 >>返信コメ
- >>195
状況的に仕方がなかったのならともかく、率先して十二歳の少女を戦いに参加させるのはなあ。
-
- 2022年02月06日 15:13
- ID:HDfBR.k80 >>返信コメ
- >>101
恥知らずのパープルヘルズで、パッショーネのボスになったジョルノと承太郎に面識があることが発覚したため、それを反映させるなら、会ったかどうかはともかく、少なくともポルナレフの状況は知っていると思われます。
-
- 2022年02月06日 15:39
- ID:40lvohKo0 >>返信コメ
- >>123
いや部屋から出るためだろ
-
- 2022年02月06日 15:50
- ID:BPGhg9650 >>返信コメ
- >>118
でもシアハって自動追尾型で勝手に動くから、
キラークイーンとシアハって同時に使えるよね?
-
- 2022年02月06日 16:00
- ID:PSsqF8Kd0 >>返信コメ
- 夢のループっていろんな作品で見るけどやっぱ怖いよなあ
しかしジョジョって「ちょっぴり」とか「~じゃあないかっ!」ってセリフ多いよねw
荒木先生の好みなんだろうか
-
- 2022年02月06日 16:27
- ID:BitM3ZXE0 >>返信コメ
- >>200
シアハはキラークイーンのパーツの一部が分離して動いてるものだそうで、能力名というか技名みたいなもん?
えーと、そう、ロケットパンチです。ロケットパンチ。
-
- 2022年02月06日 16:33
- ID:BitM3ZXE0 >>返信コメ
- >>149
ああそうか、突き詰めればグロンギ含めて全員モーフィングの応用ですね。なるほど
-
- 2022年02月06日 16:33
- ID:I7.ESTgl0 >>返信コメ
- 辻褄が合わない!これは…現実ではない!」までが夢で、その後からが現実なのは確定として
どこからが夢だったのか
3話の骨渡されたのは現実で 面会室入ったのも現実で 看守殴ったのも現実か その後のJAの情報は現実で、 スタープラチナが手錠を壊したのは夢だからその前の え?手錠が…いつの間に?は夢になる するとの前の水滴から夢か?でもその後のストーンフリーで狙撃をかばったのは、ジョンガリ・Aも白蛇も徐倫のスタンドを知らないから夢に出せないし 知らなくても夢に出せるのか?何ともよくわからん未だに・・・
-
- 2022年02月06日 16:56
- ID:ovBeumuj0 >>返信コメ
- >>187
究極解決策GERを忘れてるぞ
-
- 2022年02月06日 16:59
- ID:oBUDr4nJ0 >>返信コメ
- >>200
シアハ出してる間は、キラークイーンが爆破出来なくなる。
-
- 2022年02月06日 17:01
- ID:cmz9jeJp0 >>返信コメ
- >>201
メタ的に、起きて酷い状態だとああこっちが現実だな、となるんだけど、今回の承太郎の夢みたいに面会室で溶かされてる状態も夢っていうのが凶悪。あれで些細な知識の齟齬に気づける承太郎が承太郎クオリティというか…
夢か現実かあいまいにして「一手遅かった」その一手を捻出するために、現実に似た面会室で目覚める所まで夢を作りこんで対策するホワイトスネイクもしっかりしてるというか。
-
- 2022年02月06日 17:07
- ID:ovBeumuj0 >>返信コメ
- >>169
空条貞夫(承太郎の父)が日頃どの程度不在がちなのかはっきりしないから彼は除外するとして
歴代主人公はみな片親(死別生別不問)或いは親無しなんだな
-
- 2022年02月06日 17:17
- ID:oBUDr4nJ0 >>返信コメ
- 承太郎の最大の弱点はコミュ障で、もっとうまく説明すれば康一君にも妻子にも反感買わなかったのに…と原作の時も思ったけど、ヒーローなのに現実の僕等と変わらない弱点、てのに妙な親近感も持ったっけ。
-
- 2022年02月06日 17:21
- ID:JZ2arwdM0 >>返信コメ
- >>178
関智一まじかよ自分で金払って買えよ
-
- 2022年02月06日 17:24
- ID:JZ2arwdM0 >>返信コメ
- >>181
確かに
しかし、視力以外の感覚に頼ってるヤツにあの回転はえげつないほど効くぞ
やられる方からしたら悲惨でしょ
いや見るのも悲惨だけど
-
- 2022年02月06日 17:31
- ID:.BtSPpKP0 >>返信コメ
- >>205
不死身の相手に無限死にループって発生するのかな
-
- 2022年02月06日 18:06
- ID:RLlcAvyq0 >>返信コメ
- 徐倫が階段に隠れてるシーンはさすがに相手から丸見えだろって思ったわ
-
- 2022年02月06日 18:17
- ID:5rjZ1iB50 >>返信コメ
- >>126
流石にもうジョージは年だよ
ゴルカムの土方見るとすげぇ滑舌危うかったし
-
- 2022年02月06日 18:24
- ID:JwwbnCYP0 >>返信コメ
- >>193
クレージーダイヤモンドなら助かってたケース多いからな・・・
爆発した早人すら治せたし
-
- 2022年02月06日 18:35
- ID:GO2.2UE20 >>返信コメ
- 当時は承太郎があっさり負けたことに炎上したりしてたのかな
-
- 2022年02月06日 18:36
- ID:TCKZMe8M0 >>返信コメ
- >>104
アニメはそういうのが感覚的に理解できるように演出されてるって話だよ
-
- 2022年02月06日 18:47
- ID:WCKW0ncO0 >>返信コメ
- この回最高だった
承太郎のアニオリ台詞がめっちゃ効く
-
- 2022年02月06日 19:11
- ID:egXqbM0Z0 >>返信コメ
- >>212
適応能力と再生能力が極めて高いのと寿命を克服していることから、比喩表現として不死身と称しているだけで
一個体としての究極でもあくまで生物は生物と作中で言及されてるくらいなので
限度を超えたダメージを受ければ普通に死ぬでしょう
-
- 2022年02月06日 19:32
- ID:4X5IJXzH0 >>返信コメ
- >>67
というか白蛇の目的が承太郎のDISCを奪うことで、しかも承太郎のスタンドをはっきりと脅威と捉え警戒してる以上、あの状況だけでなんとかできるとも思ってないだろうからな
それ考えたらジョンガリ・Aは小回りの利きにくい狙撃よりも、部屋を脱出した時に備えバックアップとして待機させていた方がいいんだよね
-
- 2022年02月06日 19:56
- ID:oBUDr4nJ0 >>返信コメ
- 徐倫とエンポリオの対面シーンが、かなり細やかに改変されてましたね。これはラストの「あのシーン」でハンカチぐしょぐしょですわ…。
-
- 2022年02月06日 20:35
- ID:qnOK36G.0 >>返信コメ
- >>193
基本的にスタプラって脳筋スタンドだからな
時間停止含め攻撃力は高いが逆にそれしかない
4部以降は、致死性特殊能力持ちスタンドが多くなるから、
どうしても殴りパワーだけだとどうしようもなくなるのよね
その点、3部はメンバーで弱点を克服し合ってて乗り越えられた
-
- 2022年02月06日 21:08
- ID:iV8Jongr0 >>返信コメ
- ホワイトスネイクの(この時点での)能力は「記録と再生」だと思ってる。
ドロドロ時の夢も精神だけを(検閲)させて現実をエミュレートしたものと考えれば納得できる。
-
- 2022年02月06日 22:01
- ID:cmz9jeJp0 >>返信コメ
- >>215
問題は仗助自身を治すことはできないってことだな…
-
- 2022年02月06日 23:22
- ID:SRpgUyYL0 >>返信コメ
- >>219
問題はその限度がどれぐらいか?だな。
宇宙まで吹っ飛ぶレベルの衝撃を受けても、死ななかった化物だ。
-
- 2022年02月07日 00:55
- ID:XG.wNCgV0 >>返信コメ
- コメントにある
>4部は割と言葉足らず
>康一くんへの感謝の言葉も本人に聞こえない時だし
本人が知らないとこで言うから響くのであって
こういうのがわからんはヤツは気の毒だな
-
- 2022年02月07日 01:52
- ID:XR9lBG2Y0 >>返信コメ
- 承太郎は主人公としては完璧なんだけど父親としては駄目駄目なんだよな。別のwikiにもホリィさんが「ちゃ~んとわかってる」人なんでそれに甘えて言葉で伝えなくてもわかるって考えてるのが父娘不仲の原因って書かれてるし。
-
- 2022年02月07日 01:54
- ID:QuLYoiSe0 >>返信コメ
- >>217
だから「ああ、そうだったんだ」って話じゃん?
-
- 2022年02月07日 02:41
- ID:UdCQPo0G0 >>返信コメ
- >>6
これよく言われるけどちゃんと守られてるよ
吉良は「キラークイーン」の1能力だけ
ただし、「先天的には」という条件が付く
後天的にスタンドを同時に2種類以上持つ奴はこれまでにもいたしこの6部にも出てくる(DIO、アヌビスポルナレフ、ジャンケン小僧)
-
- 2022年02月07日 04:15
- ID:q.hRLjEn0 >>返信コメ
- >>199
どっちもだと思うよ。
-
- 2022年02月07日 04:34
- ID:q.hRLjEn0 >>返信コメ
- >>196
そういや透明の赤ちゃんは徐倫より年下なのか。4部の時点で徐倫は7才くらい?だったろうから。
-
- 2022年02月07日 04:46
- ID:vWlbd5O60 >>返信コメ
- >>170
>(なおポルナレフはスタンドの視界を本体と共有できない)
ラバーズの時には見えてたからデーボ戦の反省から成長したのではないだろうか
-
- 2022年02月07日 04:49
- ID:q.hRLjEn0 >>返信コメ
- >>204
あくまで主観は徐倫(夢1)と承太郎(夢1`)だから、夢を見ている本人が認識している情報ならば出てくる。そこにホワイトスネイクの主観が介入して夢を見せてる。
初めは2人とも同じ夢を見てたっぽいけど、途中で徐倫の方が目覚めてしまったから承太郎(とホワイトスネイク)のみの知識から夢が造られる。
夢の設定を作っているのはホワイトスネイクなのでニセ徐倫がスタープラチナの名を言ってしまいボロが出た。
-
- 2022年02月07日 05:04
- ID:q.hRLjEn0 >>返信コメ
- >>226
読者に響くかどうかの話をしているわけでは無いと思うよ?
“本人に判らない所で…”どころか、劇中の誰にも判らない所で言ってるから、そりゃあ軋轢を生むよねって話。
だいたい読者に響いてるのも そのシーンを読んで承太郎の本心が解ってるからであって、モノローグや時間停止中の独り言を徹底して省いたら たぶん読者でも「コイツ便りになるけど合理的過ぎて親しみにくいわ…」ってなる。
-
- 2022年02月07日 10:10
- ID:JK8LkiY10 >>返信コメ
- >>232
ジョセフがテレビに念写で様子を見せてたんじゃなかったっけ?
-
- 2022年02月07日 14:56
- ID:PzKGXU.g0 >>返信コメ
- >>23
子孫の面々もそれなりの実績があって持ちつ持たれつの関係が保たれているのが大きい気がする。
ジョセフは不動産王、承太郎も不良レッテル学生から海洋学者として大成してる感じで財団の力に頼りっぱなしって感じでないですし。
-
- 2022年02月07日 15:09
- ID:sv.7U0nk0 >>返信コメ
- 子供徐倫とスターダストクルセイダース組の平和な日常IF…
徐倫が慕っているイケメン花京院おじさん
意外と世話好きのアヴドゥルおじさん
一緒にいて楽しいポルナレフおじさん
遊んでる時はうざったそうだけど大人しくしてるイギーおじさん
-
- 2022年02月07日 16:07
- ID:fNf.0CW20 >>返信コメ
- >>198
同人の話されても
-
- 2022年02月07日 16:09
- ID:fNf.0CW20 >>返信コメ
- >>225
死なないにしても、死ぬ瞬間を繰り返すのなら宇宙漂流となんら変わらないのでは?
痛いだけで
-
- 2022年02月07日 16:18
- ID:fNf.0CW20 >>返信コメ
- >>237
-
- 2022年02月07日 18:43
- ID:WblNw1EK0 >>返信コメ
- ONDISKがOFFDISCになってしまった…
-
- 2022年02月07日 18:50
- ID:dowVq9XL0 >>返信コメ
- >>2
ちょっと笑ったのは同感だけど、父親が本当に死んでしまったのかと認めたくない悲しいシーンでもあると思う
-
- 2022年02月07日 20:06
- ID:8jGyXfne0 >>返信コメ
- >>109
隼人が死ぬ前に身体を元に戻した、と理解している。
本当に紙一重で、完全に息を引き取った時点でアウト。
-
- 2022年02月07日 20:43
- ID:PpJla96T0 >>返信コメ
- ゲーム内の完全なIFストーリーなんだけど、承太郎が杜王町に我が子を連れていくぐらい積極的に子育てしていたら、徐倫は水族館に収監されることはなかったのか、とちょっと考えてしまう。ただ5部以降の運命論を下地にすると、結局別の理由で刑務所行きになりそうな気もするんだよな。
確かなのは、承太郎に育てられた徐倫ならロメオなんてハナタレと絶対に付き合っていない
-
- 2022年02月07日 20:50
- ID:Oy5E3Lma0 >>返信コメ
- >>219
マグマ風呂でギャアギャア言ってたし、わざわざ泡のプロテクター出したってことはそうしないとヤバかったってことだもんな
-
- 2022年02月07日 21:13
- ID:sv.7U0nk0 >>返信コメ
- >>244
恋愛については由花子さんがしっかり教えてくれそうだ…
-
- 2022年02月07日 23:01
- ID:Zy2A8x5v0 >>返信コメ
- 正直、承太郎の父が家に不在がちだったかどうかというよりも、承太郎のことをどれくらい理解してたかが気になる。
なんだかんだちゃーんとわかってたりとか、まあ大丈夫だろうと信頼してたのかね。
おそらくジョセフから「愛娘の選んだ相手だが!気に入らない!」という目を向けられながらもホリィさんと結婚する人なんだろうし、社交的で多少呑気で図太い性格だったのかもしれないと思う。
-
- 2022年02月07日 23:48
- ID:Sbna199a0 >>返信コメ
- もう2度と潜水艦には乗らねえ... (アニメだと23話)
-
- 2022年02月08日 00:40
- ID:jJKV6GmV0 >>返信コメ
- ここで容赦なく承太郎を退場させられるのが荒木先生の腕前だよな
旧主人公をファンの人気や作者自身の愛着に囚われて大活躍させてしまったら
DBの孫悟飯や種デスのシンのように新主人公は要らない子になっちゃう
-
- 2022年02月08日 03:35
- ID:LGSZWW.Y0 >>返信コメ
- >>246
由花子「いい? 好きな男の子ができたらまず拉致して人気のない別荘に監禁するの。そして理想の男性になるよう育成するのよ。分かった?」
徐倫(幼少)「それ超クール!」
そして誘拐・監禁で刑務所へ・・・。これが運命の強制力か・・・。
-
- 2022年02月08日 07:30
- ID:223sOngl0 >>返信コメ
- >>248
絶望的に乗り物と相性が悪い一族…教習所とかでもトラブル起きてそう
-
- 2022年02月08日 10:27
- ID:sUMloK.L0 >>返信コメ
- >>249
言うて承太郎って前の前の前の主人公で3部完結から約8年たってるからな。そんだけありゃ新規読者が入ってて承太郎を知らない読者もいるわけよ。コミックスも6部は新作扱いで1巻表記だし。
そもそも作者の意思に関係なく読者人気は無視できないでしょ。
-
- 2022年02月09日 01:44
- ID:.cN1UYFV0 >>返信コメ
- >>250
声出して笑ったわw
環境的に犯罪者の素質があるんだな
-
- 2022年02月09日 11:48
- ID:uN6rxkSQ0
>>返信コメ
- >>250
4部なんかの主人公じゃないのに最後のおいしいところを承太郎さんが持ってったことはよく話題になるよな。あれは杜王町のみんな(救急車含む)の力なんだよね。現にアニメではそう演出されている。6部太郎さんのリタイアは6部のテーマの一つでもある「運命の決着」の一環としてのものだろう。アヴドゥルや花京院のように、もっといえば3部のホリィさんと立場が変わってる構図も徐倫が血統を受け継いでいるようでおもしろい。
-
- 2022年02月09日 11:53
- ID:uN6rxkSQ0 >>返信コメ
- >>254
間違い、249への返信です。コメ汚し失礼
-
- 2022年02月10日 08:39
- ID:rgTnlBxl0 >>返信コメ
- >>251
承太郎は4部で車を運転してたから運転免許持ってるんだろうけど、こんな195cmで無口で圧が強いのが教習所に来た時の状況・担当教官の気持ちを想像するとそれだけでくすっとなる
-
- 2022年02月10日 11:21
- ID:z9wD6ZJ.0 >>返信コメ
- >>250
由花子「失礼ね。あたしだっていきなり拉致したりしないわよ。あれは康一くんがあたしだけを見てくれないから教育の為に仕方なくやっただけだわ」
-
- 2022年02月11日 13:03
- ID:lDic0VTL0 >>返信コメ
- >>134
漫画上で描写された限りの承太郎の家庭環境知ってっか?
母親が死にそうでもライブツアーの仕事で帰ってこない父親、そんな父親だろうと夫を責めるどころか
知ってっか?ってそりゃこっちの台詞
酷い妄想力の持ち主だな 貞夫は仕事中で3部の出来事何も知らないだろ
-
- 2022年02月11日 13:14
- ID:lDic0VTL0 >>返信コメ
- >>110
日本語がおかしい ネタも通じてない
-
- 2022年02月12日 02:14
- ID:50l6a3Qr0 >>返信コメ
- オラオラジオでジョンガリ・A役の日野さんが何故彼が接近戦に打って出てしまったのかを考察してて面白かった
ちなみにジョジョはリアルタイムで一部から読んでいたそうです
-
- 2023年04月16日 18:36
- ID:dd.zqu6U0 >>返信コメ
- まあ、最初はホワイトスネイクの能力を「幻覚を見せてディスクを作る」という風にしていたんだろうな
「既にできていたな」みたいなセリフからも、ディスクとして抜き出すために時間なのかなんなのかいくつか工程が必要だと考えられるし
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。