第69話「愛の超激突」

「ニードルサウザンド!」


『うぅ…っ』
「アハハハハ!」

「私は最初から捨て石なんかになるつもりはない。逆に私がハドラー様を救うつもりでいるのです!」

『救う?』
「ハドラー様はこのままでは死ぬ…。それは誰にも止められない」

「だがバーン様の超魔力ならばハドラー様を救うことができるかもしれない」

「この私が1人であなたたちを倒しその上でバーン様に懇願するのです。ハドラー様を救ってほしいと」
『それはあなただけの…』

「…そう 独断です」

「ハドラー様はきっとお怒りになるでしょう。でも私にとってはハドラー様のご存命こそが最大の望み」
『アルビナス…』

「私に同情をしてくれるのなら手間をかけさせずに一瞬で死んでください。お優しいマァムさん…!」

「ニードルサウザンド!」


「アハハ!まるでネズミですね。しかしあなた程度にこれ以上時間をかけられない」

「クイーンは迂闊に動かないのが定石ですが…」
『!』

「全力で戦うときの私の姿をお見せしましょう」


マ(てっ手が…!?)


「クイーンはチェス最強の駒。そのあまりの戦力をセーブするためにふだんは両手両足を封印していたのですが…」

「この姿になったからにはもうあなたに勝ち目はありませんよ」


(速い…ッ!)


「私の得意呪文はベギラゴン。それを無数に分散し全身から針のように放つ技がニードルサウザンドです」

「そのエネルギーがこうして手を使えるときには1か所に集められる。名づけてサウザンドボール!」




「はっ!」




「…うん?」

「フフフフッベホイミ程度では焼け石に水でしょう?」

(…すごすぎるわ。この人ならたしかに1人で私たちを全滅させられるかも…)

(でも…)

『お願いよアルビナス』
「なんです?」

『やはりあなたとは戦えない…!』
「命ごいならもう少し素直にしたらどうですか?」

『あなたにそれだけの決意をさせるもの…。それはただの忠誠心ではないでしょう…?』

「……。」

『あなたは…あなたはハドラーのことを…』

「アハハハハハッ!愛しているとでも言いたいのですか?」

「冗談はやめてください。私は男でも女でもない。クイーンというただの駒なのです」

「駒は戦いの道具!人を愛する資格などない!」

『アルビナス!』
「だまれ!回復の時間かせぎもたいがいにしなさい!」



「…フッそれでいい。、そのままじっとしていなさい」

(ダメだわ…。この人にはもうどんな説得も効果がない。自分の思いだけで完全に頭がいっぱいなんだわ!)

(どうすれば…どうすればいいの…!?)

「いい子ですよマァム。そのままあの世へお行きなさい」

「サウザンドボール!」

アバン《マァム… マァム!》

《でもねマァム 愛や優しさだけでは必ずしも人を守れないときもあるのです》

《正義なき力が無力であるのと同時に力なき正義もまた無力なのですよ》

(…そうだわ!ここでやられてしまうわけにはいかない!)

(そうよ…)

(私にも…)


『私にだって!!』



「はっ」

「…ああっ!」

『アムド(鎧化)!!』





『アルビナス!あなたを倒すわ!』

『守らなければいけない大切な人がいるのは…』

『あなただけじゃない!!』

「それはロン・ベルクの…」
『そう!この魔甲拳はヒュンケルの武器と同じように鎧へと変化する!』

『それも完璧な魔法防御を誇る鎧へと!』

『けれどなかなか使う気にはなれなかったわ。あまりにも強力すぎる武器だから…!』

『でもこのままあなたに敗れてしまうわけにはいかないっ…!』

『全力で戦わせてもらうわ!アルビナス!』



「こざかしい!くらえっ!!」



「!!」

(ロン・ベルクさんが利き腕ではない方につけろと言った意味が
これだった!装着した方の半身は特に防御力が高い!)

(そしてこのメタルフィストで…!)

(…通じる!いかに相手がオリハルコンでもこれだけの速度と硬度でうてば…)

(砕けるわ!!)

「ハッ!!」

『たああっ!!』

「なっ…何!?」

『もらった!!』




「そんな武装をした程度で勝ったつもりでいるなんて…」



『あっ当たらないっ…!』


『ガハッ…』





(なんていう動き…!このままじゃいずれやられてしまう!でも相手はオリハルコン。閃華裂光拳は効果がない…)

(こうなったら老師から授かったもう1つの奥義…。武神流猛虎破砕拳で…!)

ブロキーナ《この技はワシの奥義の中でも物理的破壊力が一番大きい技だ》

《全闘気を拳の一点に集中して高速で繰り出す》

《闘気を拳の一点に集中して高速で繰り出す。じゃが滅多なことで使っちゃいかんよ。あまりの衝撃にこっちの体にダメージがくることも多いからね》

(魔甲拳をアムドした今の防御力ならば猛虎破砕拳が使える!)

「ほう…無駄打ちをやめて一撃必殺に懸けようとしているようですが結果は同じです」
『やってみなければわからないわ!』

「大熊を一撃で倒す山男でも蜂の大群に刺されて死ぬことがある。その意味がおわかりですか?」
『…えっ!?』

『うっ!』

『!!?』

『あっ…』

『あぁっ!』

『うっ…』

『こっ…これはっ!?』

『うっ…』

『ああああっ!!』

(つ…強い…!)
「アハハハハ!これが答えですよマァム」

「絶えず高速移動で動き続けひと刺しを加えてまたすぐ離れる。こうしているだけであなたの命は削られていくのです」

「この勝負もはや見えた!」



「…フフフッついに力尽きたようですね。予想より手こずりました。ほめてあげましょう」

(まさに最強の駒…。でもなぜこれだけの力を秘めながら今まで使わなかったの?)

(この強さならいつでも私たち全員を抹殺できたはず…!どうして…!?)

《クイーンは迂闊に動かないのが定石ですが…》

(たしかにクイーンは最強の駒。でもその強力すぎる機動力が命取りになることもある…。そうだわ!これしかない!)




「ハハハ!いい覚悟です!ではご希望通りその胸をひと刺しにしてあげましょう!」

「さらばですマァム!残りの仲間もすぐに送ってさしあげますよ!」



「なっ!!?」


「アアアアア~ッ!」


「うっうぅ…」

「こっ…こんなっ…!」

『いくら高速移動でも無数の物体はよけきれない。しかもすさまじいスピードゆえに正面衝突したときのダメージははかり知れない』

『それがクイーンの駒の弱点…!』

『あおむけになれば正面からの攻撃しかない。突っ込んできたあなたは私が砕いた破片をまともに受けた!』

『あなたの負けよアルビナス!』

「くっ…」

「ううううっ!」

〈ガクガクッ〉
「まっ…まだだっ!」

「まだだあーっ!!」

(…許してアルビナス)

『これが…最後の一撃!』


『武神流奥義…!!』


『猛虎破砕拳!!』




〈ビシッ〉


『ハァッ ハァッ』

『勝った…!』

〈ズキン〉

「近寄らないで…」

「私の…負けです…。どうやらあなたを侮ったのが命取りになったようですね…」

『アルビナス…』

「コアを貫かれた私の体はまもなく爆発します…」

『許してアルビナス私…こうするしか…』

「…フフフッ気に病むことなどありません。敗れていなければ私があなたを倒したのですから」

「あなたのほうが強かった。力だけでなく誰かのためにという気持ちも……それだけの話です…」

「…残念です。無念ですよ。やはり作られた駒である私では思いの強さで人間にはかなわなかったのでしょうかねぇ…」

「ハドラー様を生かしたかった…」

「一瞬でも…1秒でも長く…」

「このあの方にいただいた命にかえても…」



「さぁお離れなさい。そして私の代わりに見届けて…あの方の…最後の勇姿を…」


(アルビナス…あなたはやっぱりただの駒なんかじゃなかったわ。あなたのハドラーに対する想い…それはきっと…)

(人が…愛と呼ぶものだから…!)


『ブラッディースクライド!!』


(ちっ…ちくしょう!まっ負けねえ!まだ負けねえぞォォ!)

『…ヒム…お前も弱くはないが運が悪かった』

『俺が新しい力に覚醒したばかりのときに当たってしまってな』

「ヒュンケル!」

『アルビナスを倒したのか?』
「このロン・ベルクさんの魔甲拳のおかげでね」

『俺もヒムを倒した。どうやらヤツらはハドラーとダイを戦わせるための時間かせぎをしているようだな』

『急いで元の場所へ向かおう』

〈ドオオオン…〉

「あっあれは!」
『ポップだ。敵はおそらく…』

(ナイトシグマ!あらゆる呪文をはね返すシャハルの鏡を持っているわ。メドローアを使えば…》)



『ポップが気になるのか?』
「えっ!?」

「…ええ…」
『心配はいらん。今のポップに勝つのは俺とて容易ではない。たとえ苦手の敵だろうとも親衛騎団クラスに敗れはしないさ』

「そうね…私たちもポップの力を信じなきゃ!」


『マァム どうしてそんなにポップの心配をする?俺やダイが同じ立場だったらお前はそんなに悩んだりしないはずだ』

「だって!あなたやダイは本当に強いもの!戦いを任せても必ずなんとかしてくれる。でもポップは…」

「ポップも強いけどなんだかそばにいてあげないと危なっかしいっていうか…。見ていられないようなところがあって…」

(そうか…!私ポップのことをそういう気持ちで見てたんだ)

(だからポップは強く…)

(強くなろうとして…!)

(私のせいだったんだ…!)

『マァム』

『ポップが言ってたな。お前の力は愛だと…俺もお前の愛によって救われた。本当に感謝している』

『だが愛にも二通りある。他人に与える愛と自分のための愛だ』
「自分のための愛?」

『お前の心には他人に与える愛がある。いわば慈愛の精神だ。だがこの戦いが終わればお前も必ず自分自身の意思で人を愛するようになる』

「エイミさんが…あなたを愛するように…?」

『俺は彼女の愛に応えてやることはできないがな。だが彼女の気持ちも少しわかる。愛とは自分では抑えることのできない感情なのだ』

『それは時に人を狂おしくする。バランや俺が悪に走ったように』


(メルルやアルビナスが愛する人のために命を懸けたように…)

『マァム』

『もしお前がわずかにでも言葉にできない思いをポップに抱いているのならそれを確かめにいけばいい』

『ダイのことは俺に任せておけ』
「ヒュンケル…」

『ポップも答えを待っているはずだ』


『…ありがとうヒュンケル!』

(…マァム 俺に光をくれた慈愛の天使よ)

(これからはみんなのためだけでなく自分自身の愛を見つけてくれ)

(そして幸せになれ)

(俺ではお前を幸せにできない)









つぶやきボタン…
うおー!これはまさか全員の戦いを神作画で!?と思ったらヒムw
でもポップ戦は期待できそう!
最後のヒュンケル、お兄ちゃんって感じだった
でもマァムを好きじゃないと「俺ではお前を幸せにできない」ってセリフ出てこないよね?
結ばれないことを自覚してるからせめて最後に肩を寄せるくらい…ってことだったのかな
それともただ単にポップなら幸せにしてくれるよって意味だったのか。たぶんそうだよね
妄想(考察)が捗ります
愛が詰まった回でした
でもポップ戦は期待できそう!
最後のヒュンケル、お兄ちゃんって感じだった
でもマァムを好きじゃないと「俺ではお前を幸せにできない」ってセリフ出てこないよね?
結ばれないことを自覚してるからせめて最後に肩を寄せるくらい…ってことだったのかな
それともただ単にポップなら幸せにしてくれるよって意味だったのか。たぶんそうだよね
妄想(考察)が捗ります
愛が詰まった回でした
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第69話
ヒトコト投票箱 Q. ヒュンケルはマァムの事が好き? 1…好きだと思う
2…好きではないと思う
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2022年02月12日 13:56
- ID:F9IYjkTp0 >>返信コメ
- ヒュンケルがすごく兄弟子してる…
-
- 2022年02月12日 13:58
- ID:FkwOQM4Y0 >>返信コメ
- 思いの外エロかった…
-
- 2022年02月12日 13:59
- ID:Ysay0K1F0 >>返信コメ
- ヒムはこれで終わりじゃないんだろ?爆発してなかったし…けど落ちっていったから闘いからは退場か?
-
- 2022年02月12日 14:02
- ID:vR.yNgTV0 >>返信コメ
- マァムのアムド姿・・・
タイツフェチの俺が「タイツが余計だ!」と思ったのは生まれて初めてかもしれん・・・!
-
- 2022年02月12日 14:03
- ID:CKs2VlCN0 >>返信コメ
- 俺は信じてたぞスタッフー!!
-
- 2022年02月12日 14:03
- ID:vR.yNgTV0 >>返信コメ
- くっそぉぉぉ!!
ポップのあの名言、来週かよぉぉぉぉぉ!!!
-
- 2022年02月12日 14:03
- ID:mI1HfRBl0 >>返信コメ
- ヒュンケルのポップに対する異常なほど厚い信頼はどこから来るのか謎ではある
-
- 2022年02月12日 14:05
- ID:SesuqnSx0 >>返信コメ
- まさかアルビナスが一番最初に脱落するとは!
マァム強いわw
-
- 2022年02月12日 14:05
- ID:MJnJxgNV0 >>返信コメ
- バーン様が反旗を翻したハドラーを助けると本気で思ってるのだろうか?
-
- 2022年02月12日 14:06
- ID:vR.yNgTV0 >>返信コメ
- マァムのこの戦い方って、実はラーハルトと戦った時のヒュンケルと同じ戦法なんだよね。
何だかんだ言っても、やっぱり同じ師を持つ兄弟弟子なんだな、って改めて思ったわ。
-
- 2022年02月12日 14:06
- ID:aOZXCNoX0 >>返信コメ
- >>3
バトルアニメで落下は生存フラグらしい…先週もあれだけ死ぬ死ぬ言われてた変身失敗おじさんも落下でフェードアウトしていって安心してる視聴者もいたくらいだし。
-
- 2022年02月12日 14:06
- ID:bnkY3IkK0 >>返信コメ
- 僕の股間もアムドしちゃってね、土竜昇破拳を放ったわけですよ
-
- 2022年02月12日 14:06
- ID:K5PUqa..0 >>返信コメ
- マァムが最強の駒であるアルビナスに勝ったのを納得いかない人もいると思うが
マァムって元々体術だけならラーハルトや覚醒ヒムに匹敵するが
ミスト曰く優し過ぎる性格ゆえに真価を発揮できていないんだよな
相手を本気で殺す気で戦えばアルビナスぐらい倒すのはわけない
-
- 2022年02月12日 14:06
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>8
油断も大きかったけどね
端から格下と見下していたから起死回生の策に嵌まってしまった
あからさまな隙を見せての待ちの態勢に少しでも警戒心があれば回避することも容易かっただろうに……その焦りと視野の狭さが頭が自分の思いでいっぱいだったってことなんだろうけど
-
- 2022年02月12日 14:07
- ID:GDRA7AUl0 >>返信コメ
- >「この私が1人であなたたちを倒しその上でバーン様に懇願するのです。ハドラー様を救ってほしいと」
ここに女王という駒としての“思い上がり”が凝縮されてるな。
女王は別の駒という“障害物”が無い限り、前後左右&斜めに無制限同然に動ける。
しかしそんな女王無双をしてしまうと、後でサクッとやられかねない。
それはアルビナス本人が一番わかってるはず。
そこに、“もし無数の駒が一斉に女王目掛けて攻撃してきたら?”が、起きてしまった。
結論だけで言えば、アルビナスはマァムをナメすぎていたんだよ…。
-
- 2022年02月12日 14:08
- ID:21S3oVf30 >>返信コメ
- 次回はヒュンケルか、っておい!?
ヒム「アルビナスは一話もらえたのに、俺、扱いひどくねーか!?」
-
- 2022年02月12日 14:08
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>9
まああの人(本人の基準では)強者への敬意は反旗を翻しても変わらない力至上主義者だし、ハドラークラスの強者が改めて自分に恭順を示せば多分手を貸してくれたと思う
問題はいくらアルビナスが嘆願してもハドラー本人が絶対に首を縦に振らないから叶わぬ夢ってことなんだけど
-
- 2022年02月12日 14:08
- ID:0ZvWNCza0 >>返信コメ
- 自然と肩を抱くヒュンケル、ちょっと前のポップがやったら鉄拳制裁されてたかもだぞ
エイミさん脈なしかと思ったらヒュンケルの幸せにできないでチャンスがまだあるね
あそこでマァム決定だと思ったよ
-
- 2022年02月12日 14:08
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >「クイーンはチェス最強の駒。そのあまりの戦力をセーブするためにふだんは両手両足を封印していたのですが…」
サービスタイムは終わったのか。
-
- 2022年02月12日 14:09
- ID:i5xnsYRq0 >>返信コメ
- >>9
思っちゃいないだろうけど実際問題他に方法がないし
-
- 2022年02月12日 14:09
- ID:0HEvcRr00 >>返信コメ
- >>3
アルビナスや来週メインのシグマには見せ場あってヒムだけ何の見せ場もなく落下
流石にアニメ勢でも分かるでしょ
-
- 2022年02月12日 14:09
- ID:bZf1iLCx0 >>返信コメ
- このアニメ会社の戦闘作画能力は、Ufotableの次ぐらいに頭おかしいなw
いや、6クールも維持してるところを踏まえると、総合的にはそれ以上かもしれん。
-
- 2022年02月12日 14:10
- ID:aaTJMNoV0 >>返信コメ
- ポップって、ダイやヒュンケルを筆頭に強キャラからの評価が高いよね
魔王軍でもキルバーンがそんな発言をしてたような気がするし
ポップを一番見てなかったのはポップ自身なんだな、と
-
- 2022年02月12日 14:10
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>16
単純に覚醒ヒュンケルが強すぎ&相性の悪さだね
もはやオリハルコン強度でもさほど問題にしない攻撃力とヒム以上の白兵戦技術があるヒュンケルが拳対槍というリーチに圧倒的アドバンテージがある勝負をすればこうなって当然
-
- 2022年02月12日 14:11
- ID:aWSIz6QD0 >>返信コメ
- アルビナスは死の大地でヒュンケルにカウンターくらってるんだからもう少しカウンターに警戒しろよ
-
- 2022年02月12日 14:11
- ID:0ZvWNCza0 >>返信コメ
- >>14
全員倒してバーン様に頼むだからなあ
本人からすればここで時間潰してられないのよね
-
- 2022年02月12日 14:11
- ID:CD4ofnFZ0 >>返信コメ
- 心配し過ぎだとヒュンケルは言うが通常魔法無効、反射道具と高速移動持ち相手に魔法使いがどうにかなるのかよ!
-
- 2022年02月12日 14:11
- ID:raguRwAB0 >>返信コメ
- 何か視聴者からのマァムへの当たりの厳しさの理由がここ数話で分かった気がする。
結局のところ「慈愛」の表現が「甘さ」「きれいごと」にしか見えないってところかなぁ。
対極に為政者として時に厳しい決断を下すこともあるレオナがいたり、同じ「愛」でも身を挺して愛する人の盾になったメルルがいる分、「視聴者からは口先だけの甘ちゃんにしか見えないけど、作中キャラからの評価は異常に高いキャラ」という風に見えるというか。
-
- 2022年02月12日 14:12
- ID:0ZvWNCza0 >>返信コメ
- >>10
ラーハルトとアルビナス戦ったらどちらが強いんだろう?
-
- 2022年02月12日 14:12
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- ヒュンケルは竜騎衆のトドにポップが人質に取られたときも言ってたけど、根本的に自分は誰も幸せにできない不吉な存在であるって自己認識があるんだよね
だから別に鈍くも無ければ愛が理解できないわけでもないのに人を遠ざけようとする
逆に言えばヒュンケルが突き放す=憎からず思っているってことなんだけど
-
- 2022年02月12日 14:12
- ID:o3a4ts.W0 >>返信コメ
- 技の名前と効果を説明してから
攻撃するのはダイ大がルーツなのか?
-
- 2022年02月12日 14:13
- ID:aOZXCNoX0 >>返信コメ
- ソードマスターヤマト感あるヒム
-
- 2022年02月12日 14:13
- ID:0ZvWNCza0 >>返信コメ
- >>13
かなりネタバレギリギリだけどいいのかな?
これくらいなら許されるの?
-
- 2022年02月12日 14:13
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>29
ラーハルトは親衛騎団クラスでどうにかなる相手じゃ無いと思うよ
単純な技量だけなら今の槍ヒュンケルですら遙かに凌駕する剣ヒュンケルが手も足も出ないクラスだし
-
- 2022年02月12日 14:14
- ID:FdST6eOw0 >>返信コメ
- ヒムさんはマァムとアルビナスが戦っていた間は戦えていたんだよね
出番は一瞬だけど
まあ、ポップは力の上下の話じゃないからな
-
- 2022年02月12日 14:14
- ID:17LaSNqL0 >>返信コメ
- >>28
愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!!
愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!!
-
- 2022年02月12日 14:14
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>33
普通にアウトだと思う……
-
- 2022年02月12日 14:15
- ID:eT0KVE350 >>返信コメ
- >>23
クロコダインとバランも評価してるしまだまだうなぎ登りなんだよな
-
- 2022年02月12日 14:15
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- 次回のタイトルが「勝利か消滅」ってのがポップのやばさを物語ってるよね
勝利か死かどころか消滅しちゃうんだから
-
- 2022年02月12日 14:15
- ID:V5JO5eFb0 >>返信コメ
- 愛ってなんだ!?
の答えで返すのがギャバンかゴーダンナーかでかなり世代が分かれそう
…どっちも宙明センセだけど
-
- 2022年02月12日 14:15
- ID:k.OKerIx0 >>返信コメ
- >>9
それじゃどうやってハドラー様を生きながらえらせられるって言うんですか! って話であってね
勇者一行を始末して助命嘆願が一番現実的で可能性が高い方法である以上、アルビナスとしてはそれに縋るしかない
-
- 2022年02月12日 14:15
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- サウザンドボールがむしろただのベギラゴンに戻ってるのすき。
バーン様もギラ系魔法使えたら片手で同じことできたんだろうなぁ。
手下のハドラーがメラ、ギラ、イオなんでもござれで流石は獄炎の魔王と言うだけあるのに、
親分のバーン様はメラ系とイオ系くらいしか使えないんだもんなぁ。
魔界の神が聞いて笑うわ。
-
- 2022年02月12日 14:16
- ID:RxdDuvEg0 >>返信コメ
- >>3
退場するには不自然なまでにアッサリしてるだろう。
だから安心して待ってな。
-
- 2022年02月12日 14:16
- ID:aof9436k0 >>返信コメ
- >よし!えっちだ!
なにが「よし!」だwww
-
- 2022年02月12日 14:16
- ID:i5vBnB1p0 >>返信コメ
- アルビナスを倒した後の"ズキン"
これって装甲を自分で砕いた身体的な痛みじゃなくて心優しいマァムが戦いを避けることができず仕方なく相手をころしてしまったことによる胸の痛み、心の痛みだよね。
-
- 2022年02月12日 14:16
- ID:HjfFVvjF0 >>返信コメ
- >>3
なんだかんだリーダー的なポジションだったし、あまりにもあっけない退場だったから後ほど何かしらの方法で戻ってくるんじゃないかな
-
- 2022年02月12日 14:16
- ID:CKs2VlCN0 >>返信コメ
- アルビナスの戦闘形態は空気抵抗で速度落ちそうね
-
- 2022年02月12日 14:17
- ID:0ZvWNCza0 >>返信コメ
- >>16
バラン戦やってる裏で裏拳一発くらいであしらってたからなあ
それに覚醒あればあれくらいの差がつく
素手で彷徨う鎧壊してたし
-
- 2022年02月12日 14:18
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>42
使わないだけで使えないわけでは無いと思うけどね
ハドラーにベギラゴンを伝授したのバーン様だし
-
- 2022年02月12日 14:18
- ID:eT0KVE350 >>返信コメ
- >>27
そもそも魔法使いがタイマンで肉弾戦させられてんのがおかしい
-
- 2022年02月12日 14:18
- ID:qHt.xKQz0 >>返信コメ
- >>34
元々スペック高い魔族と成長率高い人間のハーフと考えたらあのぶっ壊れた強さも納得してしまう
-
- 2022年02月12日 14:19
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >男でも女でもない。
……ゴクリ。これは推せる。
-
- 2022年02月12日 14:19
- ID:bZf1iLCx0 >>返信コメ
- >>36
こんなに苦しいのなら、悲しいのなら…………愛などいらぬ!
-
- 2022年02月12日 14:20
- ID:7hl.xqoM0 >>返信コメ
- アングルにものすごい熱意を感じた
四つん這いになった時にケツを叩くアルビナスのサービス精神の素晴らしさ
ヒュンケルさぁ
ポップの所に行けっていうのに肩抱く必要があるのか?
そうとこやぞヒュンケルよ
-
- 2022年02月12日 14:20
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- 力なき正義は無力という教えをマァムは思い出した
正義無き力は無力って方も最近のチート主人公達に是非心に刻んで欲しい
-
- 2022年02月12日 14:20
- ID:OaOCBqeB0 >>返信コメ
- >>36
こんなに悲しいのならこんなに苦しいのなら・・・・
愛などいらぬ!
-
- 2022年02月12日 14:21
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>18
ヒュンケルはマァムを大切に思うからこそ受け入れないからな
マザコンと聖母信仰と兄貴としての妹への親愛がごっちゃになってる上にパプニカへの贖罪もあるし
罪深い自分と違ってマァムには日の当たる場所で幸せになってほしいと思うからポップのもとへと背中を押した
後、素晴らしい女(マァム)と素晴らしい男(ポップ)がくっつけば眼福、という気持ちもあるんじゃないかと
-
- 2022年02月12日 14:21
- ID:j.oQsdaN0 >>返信コメ
- アルビナスは油断もあったが、焦りもあった。
バーンに捧げる条件を最大のものにしたかったから、焦って倒す条件付き。
その上で自分の思っている感情を突かれて、精神的なバランスを欠いたと思う。
冷静になって戦えば、マァムもどうにもならなかったろう。
-
- 2022年02月12日 14:21
- ID:5nL6pHbl0 >>返信コメ
- 女王の超スピードが逆に災いとなったのか
長所と短所は表裏一体 ままならぬものよ
-
- 2022年02月12日 14:21
- ID:eT0KVE350 >>返信コメ
- >>28
マァムに限らずレオナやメルルのも全部本人のエゴだぞ?
-
- 2022年02月12日 14:21
- ID:0ZvWNCza0 >>返信コメ
- >>34
速度でだいたい互角ならラーハルトの方が上だと思うんだけど
たまにアルビナスの方が速いからラーハルトでは勝ち目がないっていう人がいるからわからなくなる
-
- 2022年02月12日 14:21
- ID:zRwQwn100 >>返信コメ
- 「愛の超激突」。マアムが抱くは「慈愛」ならば、アルビナスは「愛慕」だろうか。「慕う愛」。「たった一人をただ一途に思う愛」。今までのマアムには全くない視点。それを目の当たりにし、覚悟を知ることで、マアムは成長したように思う。「誰かに省みられたいと思うとき、強くなりたいと言う気持ちが芽生える」。故にポップの強さのモチベーションを知った。これからポップにどう接するか、覚悟を決める時は来た。それにしても、ヒュンケルはどこまでも「愛を向けられる資格は自分にはない」と割り切ってしまってそれは悲しい。いつか自分を許せたら、愛を受け入れることができたらいいなあ…
-
- 2022年02月12日 14:22
- ID:qHt.xKQz0 >>返信コメ
- >>18
あの勇気ある告白聞いて身を引いた可能性もある
ヒュンケルのこの辺の考察は人によって変わるのが実に面白い
-
- 2022年02月12日 14:22
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >(どうすれば…どうすればいいの…!?)
ヴィルヘルム「戦え」
エレン「戦え、戦え」
-
- 2022年02月12日 14:22
- ID:aaTJMNoV0 >>返信コメ
- ハドラー軍団を倒したら残るはバーン&キルバーンのみか
5人で囲めばワンチャン?
-
- 2022年02月12日 14:22
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>54
ああいうイケメン仕草は誰の教えだろうね?
バルトスの騎士道の教えなのかアバン先生のモテ男指導なのか……?
-
- 2022年02月12日 14:22
- ID:wMrpq12D0 >>返信コメ
- 愛にも二種類ある…
他人に与える味方全員のHPが全回復するやつと
自分にかける気合、熱血、ひらめき、必中、努力、幸運とかが一度にかかるやつだ
-
- 2022年02月12日 14:23
- ID:zRwQwn100 >>返信コメ
- >>30
とんでもねえツンデレ野郎だ…
-
- 2022年02月12日 14:23
- ID:CKs2VlCN0 >>返信コメ
- >>31
カムイ伝とか忍者モノの頃からある古式ゆかしい少年マンガの手法
-
- 2022年02月12日 14:23
- ID:MJnJxgNV0 >>返信コメ
- 猛虎破砕拳って実質、二重の極みでは?
-
- 2022年02月12日 14:23
- ID:0yWfrEBq0 >>返信コメ
- ガンダムビルドシリーズの再放送見たからか、次元覇王流に見えた。
-
- 2022年02月12日 14:23
- ID:G0meNcFA0 >>返信コメ
- >>3
大丈夫だ
ヒュンケルは勝利したが、トドメはささなかった
つまりは、リベンジしてくるとか、こないとか
大魔王バーン戦の勇者パーティーの最終メンバーが…
-
- 2022年02月12日 14:24
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>30
だからエイミみたいに「うるせー知るか!私にはお前が必要なんだよ!」ってごり押しできる位の女じゃないとヒュンケルは足を止めないんよな
「信じて待ってるわ」って相手じゃ一生戻ってこないタイプ
-
- 2022年02月12日 14:24
- ID:j.oQsdaN0 >>返信コメ
- アルビナスの感情は完全に愛だよなあ・・・自身がそれを自覚しつつも、
性別もないコマゆえに、表に出すこともできなかったと。
他の連中は思いっきり男としての言動だったんだから、はっちゃけてよかったのよね本当は。
多分仲間の面々も、思考が完全に女性であることに気づいていたと思うがw
-
- 2022年02月12日 14:24
- ID:ZFmauOax0 >>返信コメ
- >>18
肩を抱くくらいなら大丈夫じゃないかな
マァムをロモスへ送る時に抱いていた気がする
ヒュンケルは誰かをしあわせにできないならしあわせにしてもらえばええ
-
- 2022年02月12日 14:24
- ID:qHt.xKQz0 >>返信コメ
- >>22
東映は伊達にアニメ制作の老舗やってないね
ここぞという回ではダイ大の他にもDBワンピプリキュアどれも神作画をやってくれるから
-
- 2022年02月12日 14:25
- ID:i5vBnB1p0 >>返信コメ
- >>6
臆病で弱っちぃただの人間さ
大魔道士とでもよんでくれ
横っ面をひっぱたくんだよぉ!!
化かしあいは・・・おれの勝ちだ
多いw
-
- 2022年02月12日 14:25
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>65
ミストバーンは瞬間移動持ちだからいざとなればすぐに戻ってくるね
他にも戦力としては微妙だけど足止めと嫌がらせくらいにはある雑魚モンスター軍団もまだ沢山いるだろうし数の暴力に訴えるのはまだ早いだろう
-
- 2022年02月12日 14:26
- ID:zRwQwn100 >>返信コメ
- >>51
ハイブリッドの強みが存分に発揮されていたよな。
-
- 2022年02月12日 14:26
- ID:BgETZmTq0 >>返信コメ
- >>3
まだ出番あるだろ。
アルビナスみたいに爆発してないしな。
-
- 2022年02月12日 14:26
- ID:VYOyG4ef0 >>返信コメ
- アルビナスの最後に泣いた。
そしてヒムの最後も別の意味で泣いた。
-
- 2022年02月12日 14:26
- ID:0ZvWNCza0 >>返信コメ
- >>28
ザムザみたいに戦闘が終わって死に行く時とかなら慈愛の心が充分に表現されるし、ヒュンケルにしても戦いが一旦落ち着いた後だからね
基本的に僧侶なんだよ心が、戦いに傷ついた人には一番効くけど闘いの真っ最中で敵に迷いがない場合には効かない
-
- 2022年02月12日 14:26
- ID:d4z62wjf0 >>返信コメ
- バーン様は性格悪いから無理だろって声が多数のようだけど、アルビナスが勇者のパーティーを始末できたらハドラーを救ってくれる可能性はわりとあるんじゃないかなあ。もちろん黒のコアを入れた詫びとか情けとかそういう感情は一切なく、単なる酔狂の一種で。
生きがいがなくなったその後のハドラーが悲惨なことになりそうだけど。
-
- 2022年02月12日 14:27
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>54
第一次バーン戦でポップを諭すときにも肩に手を置いていたのでヒュンケルは案外スキンシップしたがり
マァムに対しては妹の背中を押す兄貴として、かな
-
- 2022年02月12日 14:27
- ID:YzQuIokX0 >>返信コメ
- 僧侶戦士時代のマァムって戦いの判断においてはクレバーなキャラだったから
ここらへんの戦うべき場面で相手に同情して戦わないのって凄い違和感あるんだけど
サポートポジションじゃなくて直接殴りに行く形になったことで優しさが強調されちゃったって事なんかねぇ
それにしても殺っておいてごめんなさいとか言うのはやめて欲しかった
-
- 2022年02月12日 14:27
- ID:eT0KVE350 >>返信コメ
- >>12
不発に終わったんでしょ、知ってる
-
- 2022年02月12日 14:27
- ID:DKazh2Cf0 >>返信コメ
- >>13
師匠が真ミストと殴り合える猛者ですので
-
- 2022年02月12日 14:27
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- ヒムの退場が随分あっさりとしているが、こう考えれば話が変わる
ヒムはヒュンケルのライバルポジションなので胸に風穴が空いたくらいなら何とかなる
-
- 2022年02月12日 14:27
- ID:CKs2VlCN0 >>返信コメ
- 猛虎破砕拳はただ全力でぶん殴ってるだけにも見えるがなんか気の込め方とか違うんだろか
-
- 2022年02月12日 14:27
- ID:G0meNcFA0 >>返信コメ
- >>8
マァムの武術と闘気があっての勝利だけど
とにかくロン・ベルクさんの功績は大きい
防御は魔法ブレス耐性あり
オリハルコン生命にダメージが通る武器
-
- 2022年02月12日 14:27
- ID:4eSXqECp0 >>返信コメ
- >>7
ヒュンケルはポップが敵だった頃の自分にライデインでダメージを与える作戦を出した時からポップを高く評価してると思う
それにポップが心配ないマァムと違って覚醒したポップの実力を客観的に見れるんだろう
-
- 2022年02月12日 14:27
- ID:0yWfrEBq0 >>返信コメ
- サボテンダー「真上からはりせんぼん射ってれば勝てたんじゃ?」
-
- 2022年02月12日 14:28
- ID:5nL6pHbl0 >>返信コメ
- 『お前の心には他人に与える愛がある。いわば慈愛の精神だ。だがこの戦いが終わればお前も必ず自分自身の意思で人を愛するようになる』
なおマァムの両親は魔王を倒す旅の最中に恋仲になり子作りまでしてしまった模様
-
- 2022年02月12日 14:28
- ID:OaOCBqeB0 >>返信コメ
- 高速移動する相手に相手のスピードを利用したカウンターは有効な戦法ですね
普通に真正面から攻めればスピードで直撃を回避できたかもしれないが空中から攻めた為体制を変えられず回避できずに直撃しましたね。
-
- 2022年02月12日 14:28
- ID:MJnJxgNV0 >>返信コメ
- 跳刃地背拳…では無かったか
-
- 2022年02月12日 14:28
- ID:zRwQwn100 >>返信コメ
- >>50
おかしいねー。完全にメタ張ってんのにそれでも食い下がるぞポップ…習ってて良かったアバン流体術…
-
- 2022年02月12日 14:28
- ID:aOZXCNoX0 >>返信コメ
- >>71
マァムとレオナが主人公の相棒と嫁
-
- 2022年02月12日 14:28
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- アムドしなくてもサウザンドボール防ぎきるのすこ。
あといつのまにかポニテ、アムドで髪型まで変わってる??
-
- 2022年02月12日 14:28
- ID:4eSXqECp0 >>返信コメ
- >>89
「闘気を拳の一点に集中して高速で繰り出す」と説明されてるぞ
-
- 2022年02月12日 14:29
- ID:dQlVBpiU0 >>返信コメ
- ピンクピンクしててどっかの聖闘士みたいだったぜ
-
- 2022年02月12日 14:29
- ID:TxtwZQo60 >>返信コメ
- >>3
チェスのポーンは敵陣に入るとね・・・・
-
- 2022年02月12日 14:29
- ID:OaOCBqeB0 >>返信コメ
- >>12
切られたんですね、解ります。
-
- 2022年02月12日 14:29
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>89
ハンターハンター的に言えば負担の闘気技は"凝"で猛虎破砕拳は"硬"って感じじゃ無いかね?
-
- 2022年02月12日 14:30
- ID:0yWfrEBq0 >>返信コメ
- >>89
ポール・フェニックスとかリョウ・サカザキとか、わけがわからないがとにかく威力の高い正拳突きが当時の格ゲーにはわりとあったから(適当)。
-
- 2022年02月12日 14:30
- ID:BgETZmTq0 >>返信コメ
- >>60
愛なんてそんなもんだ。
-
- 2022年02月12日 14:30
- ID:TxtwZQo60 >>返信コメ
- 他人のことには鋭いくせに、自分のことには鈍い
アバンの弟子はどいつもこいつも誰に似たのか
-
- 2022年02月12日 14:30
- ID:qHt.xKQz0 >>返信コメ
- >>42
デイン系以外全部の攻撃魔法使えるのでは?
単に本人が魔力高すぎるからメラ系イオ系連発するだけで大体の敵を瞬殺出来ちゃうからただ使わないだけかと
-
- 2022年02月12日 14:30
- ID:PB3ZhO6x0 >>返信コメ
- 今日の作画、鼻の下が長くない?
-
- 2022年02月12日 14:30
- ID:OaOCBqeB0 >>返信コメ
- >>100
アンドロメダの聖闘士?
-
- 2022年02月12日 14:30
- ID:4eSXqECp0 >>返信コメ
- >>83
俺もそう思う
アルビナスがダイたちを倒すだけの「強さ」と「手柄」を見せたらバーンの価値観的に願いを聞いてくれる可能性は高い
-
- 2022年02月12日 14:31
- ID:CKs2VlCN0 >>返信コメ
- マァムの下半身に何も突っ込まないヒュンケルw
-
- 2022年02月12日 14:31
- ID:8xJL.Gk10 >>返信コメ
- ピンク色で且つ、髪も自動で止めてくれる。
ロンベルクさん、使い手の事をしっかりと考えてて、さすが魔界一の名工だね~。
-
- 2022年02月12日 14:32
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- ぶっちゃけアムド後マァムにはボールじゃなくてニードルの方が効果あったよね
一カ所にまとめると鎧で跳ね返されるけど全身まんべんなく撃てば鎧の無い場所にも当たるし
-
- 2022年02月12日 14:32
- ID:EymTZSgC0
>>返信コメ
- >>3
ヒント:OPアニメ
-
- 2022年02月12日 14:32
- ID:G0meNcFA0 >>返信コメ
- >>29
はっきり言って勝負にならない
なぜならラーハルトはさ…
後に分かるけど、オリハルコンの強度なんかラーハルトには関係ない
あのヒュンケルが一撃もラーハルト当てれないスピードだ
結局カウンターのグランドクロスしかラーハルトにダメージが入ってない
カウンターが100%の命中なのは当たり前だしな
-
- 2022年02月12日 14:32
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >『それも完璧な魔法防御を誇る鎧へと!』
いや、体見えてますよ。
あと武器か防具かはっきりしろ!
-
- 2022年02月12日 14:33
- ID:GkZo6hXu0 >>返信コメ
- 「クイーンは無闇に動かすな」って、村長がチェスで動かして負けた男性に言い聞かせて、下手に動くとナイト辺りに取られてしまうってマアムが聞いてた下り省かれて残念。
-
- 2022年02月12日 14:33
- ID:qHt.xKQz0 >>返信コメ
- >>84
ダイ達アバンの使徒は基本弟や妹って扱いだな
レオナは姫ということで主君なのだろうが
-
- 2022年02月12日 14:33
- ID:n9vFPuBG0 >>返信コメ
- >>100
そういうやあいつも争いはイヤだとか言ってたな
不死身の兄貴がいるのも共通するか
-
- 2022年02月12日 14:33
- ID:V5JO5eFb0 >>返信コメ
- >>27
相手も魔法使い系で、魔法の撃ち合いならタイマンもアリっちゃアリだけど
高機動近接相手(しかも紙装甲じゃないし魔法反射あり)なんてクソゲー以外の何物でもない
普通なら初手の詠唱中にボコられて詠唱キャンセルからの十割
-
- 2022年02月12日 14:33
- ID:0yWfrEBq0 >>返信コメ
- >>44
水木先生も言ってる。スケベは人生のミリキですよ。
-
- 2022年02月12日 14:33
- ID:j.oQsdaN0 >>返信コメ
- 作り手の性格を受け継いだものと、そうでないのがはっきりしてる気がするね。
●息子枠
ヒム:現在の性格を色濃く反映した熱血漢
フェンブレン:過去の性格を色濃く反映しつつも一定の自制も
●足りないものを補う、もしくは深層意識で求めてそう
シグマ:アバンへの尊敬が反映?正々堂々&忠義と相手への敬意を忘れない騎士
ブロック:忠実なる自己犠牲精神の部下。部下に相次いで離反されたハドラーの思いが反映?
アルビナス:頼りになる副官。助け手。ハドラーの理想とした女性像?
-
- 2022年02月12日 14:33
- ID:PB3ZhO6x0 >>返信コメ
- >>100
今日の絵面はオリハルコンズと鎧化ズで聖闘士星矢感あるなw
-
- 2022年02月12日 14:34
- ID:4eSXqECp0 >>返信コメ
- >>25
「ダイ以外で恐ろしいのはヒュンケルとポップだけ」と思ってたからな
マァムは警戒するほどの相手とは認識してなかった
-
- 2022年02月12日 14:34
- ID:igCBN6qc0 >>返信コメ
- 原作だと「やっぱり貴方は女性だったんだわ~人が愛と呼ぶものだから」がアニメは「貴方は駒じゃないわ~人が愛と呼ぶものだから」に変わってたな、昨今の情勢に配慮したんだろうな
-
- 2022年02月12日 14:34
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- ヒュンケルは鎧装備という舐めプで完全勝利
つまりまだ半裸になってからの本気バトルが待っているということだ
-
- 2022年02月12日 14:34
- ID:ZFmauOax0 >>返信コメ
- マァムは(私はヒュンケルが好きなの?)と悩んでいたけど
本当にヒュンケルの事を好きなら肩を抱かれた時にマァムは頬を染めると思うんだ
一瞬驚いたもののスンッとしていたのは恋愛的なものでは無かったという事かな
-
- 2022年02月12日 14:34
- ID:ZeTEh9Sr0 >>返信コメ
- >>73
とことんめんどくせーヤツだな
でもカッコいいからずるくて、腹立つんですよw
-
- 2022年02月12日 14:34
- ID:BgETZmTq0 >>返信コメ
- >>42
単にメラ系の呪文が一番得意なだけだろ。
メラゾーマが範囲攻撃になってる時点でベギラゴンを使う意味がない。
-
- 2022年02月12日 14:35
- ID:OaOCBqeB0 >>返信コメ
- >>25
決局カウンターに2度やられましたね。
-
- 2022年02月12日 14:35
- ID:ihUF9oKk0 >>返信コメ
- >「駒は戦いの道具!人を愛する資格などない!」
本当に戦いの道具であるなら「人を愛することなどありえない(愛という概念自体が存在しない)」って言うだろうね
資格などないってのはつまり、自分が愛という感情を持つことを認めているからこそ出てくるセリフ
-
- 2022年02月12日 14:35
- ID:0yWfrEBq0 >>返信コメ
- >>28
よくも悪くも婦人の仁さ。
-
- 2022年02月12日 14:35
- ID:VJLVVyND0 >>返信コメ
- メタルフィスト装着の上ロカ譲りのパワーを覚悟を持って発揮するとオリハルコンも粉砕できるマァムおっかない(笑)
活躍が少ないのとこの闘いへの姿勢のせいでやっぱりどこかしらセーブ掛けてるよなマァムと思う
おヒュンはそこにもっと捨て身限界突破しちゃうけど…
尻太ももスキーの私魔甲拳装備のデザインが普通にかっこいいので足腰どっしり戦闘とポニテマァム最高でしたーーー!
おヒュンの愛についても改めて演技で色々の印象を受け取れるし
一番大好きなシグマ戦がついに来週で毎週ありがとうしかない
-
- 2022年02月12日 14:35
- ID:MJnJxgNV0 >>返信コメ
- 戦況を考えると、マァムとヒュンケル2人合流してポップと一緒にシグマを倒すべきでは?
-
- 2022年02月12日 14:36
- ID:7hl.xqoM0 >>返信コメ
- 親衛騎団は戦力は高くても経験が少ないのが弱みだよね
アルビナスはマァムと一番相性がいいというか上空からニードルずっとやってれば勝てた相手だったのにな
-
- 2022年02月12日 14:36
- ID:EymTZSgC0 >>返信コメ
- 涙を流さない、涙を流せないアルビナスの瞳の描き方が印象的
愛と言ってもアルビナスのは殉愛。愛は千差万別という事をポップの告白メルルの献身ヒュンケルの兄弟子的親愛含めてマァムが学ぶという回でもあった
-
- 2022年02月12日 14:36
- ID:vZdZqa0l0 >>返信コメ
- >>7
とりあえず、バラン戦では竜騎集に1人で立ち向かったりメガンテしたり評価するとこしかないと思う。
あとは魔物に育てられた孤児で他人を害したこともある自分に分け隔てなく接してくる心の強さを評価じゃないかな。ポップのヒュンケルへの当たりのキツさはマァムに対しての恋敵である、という対等な関係に見ている証だし。
-
- 2022年02月12日 14:36
- ID:j.oQsdaN0 >>返信コメ
- >>116
正直、魔法完全防御というのに説得力があったのは初期の鎧だけだよな。
ラーハルトとマァムのは半身すら守ってるか怪しい。
というか、クロコダインにこそ鎧化の能力を付けてやればと。
あの耐久性が鎧で強化されたらもう完璧な肉壁だろ(酷)
ぶっちゃけ、バーンの一撃にも耐えられるかもしれん。
-
- 2022年02月12日 14:36
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- 今のポップでもメドローア以外の呪文は全く効果無しなのかね?
魔法力の刃でオリハルコン製のダイの剣をへし折った事例もあるんだし、魔法力を高めて魔法の威力を上げればその内オリハルコンにも通常呪文でダメージ出せるようになると思うんだけど
-
- 2022年02月12日 14:37
- ID:qHt.xKQz0 >>返信コメ
- >>67
後者は奇跡の代わり扱いされる奴だな
ちなみに慈愛という精神コマンドもあるそうだな
-
- 2022年02月12日 14:37
- ID:iW5ZfgTD0 >>返信コメ
- > バーン「こいつら余の城でなにやってんの?」
なんかツボに入ったw
-
- 2022年02月12日 14:37
- ID:aaTJMNoV0 >>返信コメ
- 人間はレベルアップするだろうけど、オリハルコン軍団はレベルアップせずに初期から強い状態なんだろう
だからヒムはレベルアップしたヒュンケルに一蹴され、マァムもアルビナスに勝つことができた
-
- 2022年02月12日 14:37
- ID:BgETZmTq0 >>返信コメ
- >>83
まず、どうやって助けるのかだな。
超魔生物になった以上、以前のように暗黒闘気で復活させる事はできないそうだし。
-
- 2022年02月12日 14:38
- ID:0yWfrEBq0 >>返信コメ
- >>53
悲しみや苦しみだけではない。お前はぬくもりを覚えているはずだ。
-
- 2022年02月12日 14:38
- ID:RxdDuvEg0 >>返信コメ
- >>85
クレバーと言うより相手の事情をあまり考慮しなかっただけでは?
それにヒュンケル戦の時から慈愛の鱗片はあったし。
-
- 2022年02月12日 14:38
- ID:rHVAjf2e0 >>返信コメ
- >>139
シグマがシャハルの鏡持ってるの忘れたの?
-
- 2022年02月12日 14:39
- ID:j.oQsdaN0 >>返信コメ
- >>139
そのへし折った例というのはバーンのあの杖だよね。
数千年か数万年か知らんが、そんだけ長く生きている魔族で
ようやくって事は、どんな天才でも人間には無理じゃね?
そもそもあの武器は莫大な魔法力を攻撃力に変換するから
魔法力の質だけではなく、量も影響してそうだし。
-
- 2022年02月12日 14:39
- ID:uOFXCQfa0 >>返信コメ
- >>16
ヒント
あまりに扱いが短すぎる
落下しただけで遺体が確認されたり爆発はしていない
原作は少年ジャンプ
-
- 2022年02月12日 14:40
- ID:eT0KVE350 >>返信コメ
- >>105
勇気、正義、闘志もなんだかんだエゴだしな
-
- 2022年02月12日 14:41
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>145
初期(僧侶戦士時代)は敵のことを単純に師の仇で卑劣な外道くらいにしか思ってなかったからこその容赦のなさだったんだろうね
戦いの中で魔王軍の事情や心を理解してしまっているから拳も鈍るようになった
後武闘家転職で単純に攻撃力が跳ね上がった(即死技まで完備した)から躊躇が産まれたのも大きいと思う
-
- 2022年02月12日 14:41
- ID:vkTLBoq40 >>返信コメ
- >>52
つまり他のメンバーも男でも女でもない…という事か?強いて言えばこっちの性別が強いってだけで。
-
- 2022年02月12日 14:42
- ID:V5JO5eFb0 >>返信コメ
- >>42
ゆーてもニードルサウザンドの1本1本が
バラン戦後に蘇生したポップが花びらを燃やさず穴を開けた収束ギラみたいなもんだし、
乱れ撃ちしてたそれを一まとめにしたならただのベギラゴンよりは上じゃないかと
ハドラーやマトリフが使ってたベギラゴンは炎駄々洩れみたいな感じだったし
-
- 2022年02月12日 14:42
- ID:GkZo6hXu0 >>返信コメ
- >>19
晒すアルビナス、着込むマアム。
-
- 2022年02月12日 14:42
- ID:BgETZmTq0 >>返信コメ
- >>113
ラーハルトの鎧の魔槍同様に結界みたいなのが包んでるんじゃないの?
知らんけど。
-
- 2022年02月12日 14:42
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>146
魔法反射装備を持っているからこそ跳ね返されたらそこでバッドエンド確定のメドローア以外の呪文を有効活用できるかが鍵になるのだろう
-
- 2022年02月12日 14:43
- ID:ZFmauOax0 >>返信コメ
- >>103
同じく「硬」だと思う
-
- 2022年02月12日 14:43
- ID:4EuEX6QV0 >>返信コメ
- おやおや おやおやおやおやおやおやおや
愛ですよ、愛
-
- 2022年02月12日 14:43
- ID:Nv9o.na70 >>返信コメ
- >>45
両方だと思うぞ
-
- 2022年02月12日 14:44
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>154
ラーハルトの鎧が結界で魔法を防御しているって設定初耳なんだけどそうなの?
電撃呪文は普通に通ることからあくまでも鎧素材の金属が魔法力に強いだけで魔法そのものを無効にする結界的な力ってわけじゃないと思うんだけど
-
- 2022年02月12日 14:44
- ID:MP5y0ZBG0 >>返信コメ
- ヒムはまだやられてないよ
後に意外な登場の仕方をする・・・
これ以上はネタバレだ
-
- 2022年02月12日 14:44
- ID:5AgzbO8W0 >>返信コメ
- 色がついて動いたらまんま聖闘士だな。メタルフィストを指でクルクル回すところは、リンかけのカイザーナックルオマージュだろうか。
-
- 2022年02月12日 14:44
- ID:vZdZqa0l0 >>返信コメ
- >>125
同じこと思った。ジェンダーフリーだね。
-
- 2022年02月12日 14:44
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >《全闘気を拳の一点に集中して高速で繰り出す》
つまり「硬」か。
いやそもそもかめはめ波や霊丸や空圧拳や螺旋丸もスターライトブレイカーも一点に集中させてという原理は同じか。
気とか霊気とか闘気とかチャクラとかオーラとか魔力とか呼び方が違うけど本質は同じだよなぁ。
-
- 2022年02月12日 14:45
- ID:0yWfrEBq0 >>返信コメ
- ミストバーン「貴様はチェスや将棋でいうチェックメイトにはまったのだ!という時こそ油断大敵なのだ。」
-
- 2022年02月12日 14:45
- ID:V5JO5eFb0 >>返信コメ
- >>65
ザボエラ「どいつもこいつもワシを除け者にしおってぇぇ!」
-
- 2022年02月12日 14:46
- ID:slButiv20 >>返信コメ
- 次週、ポップ最大の見せ場!!(n回目)
-
- 2022年02月12日 14:46
- ID:ZFmauOax0 >>返信コメ
- >>77
こら
-
- 2022年02月12日 14:46
- ID:GkZo6hXu0 >>返信コメ
- >>134
それが闘いに置いて最適解なんだが、「決闘」はタイマンが鉄則よ。今は個人バトルに焦点を当ててる。
-
- 2022年02月12日 14:47
- ID:4eSXqECp0 >>返信コメ
- >>55
言う程に好き補題やってるチート主人公っているか?
ギャグ作品ならともかく
いや、なろう全体ではいるのかもしれんけど、アニメ化してる作品ではあんまり見た覚えがない
-
- 2022年02月12日 14:47
- ID:qHt.xKQz0 >>返信コメ
- >>139
シグマ相手の場合はシャハルの鏡という魔法反射装備あるのが厄介
アレを如何に引き剥がしてメドローアぶち当てるかが勝負の鍵
他の奴見てもバーンはマホカンタ持ちだしミストも反射技持ちだからどちらにせよ魔法使いには厳しい相手しかいない
-
- 2022年02月12日 14:49
- ID:QpFoi.Qf0 >>返信コメ
- >>48
ダイの剣もヒムじゃ抜けなかったからなぁ
今回のアルビナス相手なら抜けたかも知れないけど
-
- 2022年02月12日 14:49
- ID:G0meNcFA0 >>返信コメ
- >>65
ミストバーンをロンベルクが討伐できれば…だがな
あとバーンパレス最強の守護神という異名を持つヤツが…
-
- 2022年02月12日 14:49
- ID:vR.yNgTV0 >>返信コメ
- >>160
ダメだ!ネタバレしたくてたまらん!いや、ダメだ!耐えろ、耐えろ、オレ!
ハア、ハア、無理だ!もう我慢できん!言うぞ?ネタバレ言うぞ!?いいか!?
天空の城ラピュタの滅びの呪文はバルス!!!
-
- 2022年02月12日 14:49
- ID:BgETZmTq0 >>返信コメ
- >>160
まあ、爆発してないしな。
-
- 2022年02月12日 14:49
- ID:L.yq.rTU0 >>返信コメ
- 俺たちにはアルビナスの涙が見える…
そしてヒュンケルの圧勝って槍装備からなのか男塾の伊達みたいね 作者が次の対戦相手を出したいからあっという間に粉砕しちゃうときの
ヒュンケルって責任感強いからエイミさんが自分のためにケガでもしたら絶対大事にするよね
-
- 2022年02月12日 14:51
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- 千鳥は写輪眼が無いとカウンターに対応できなかったもんなぁ。
アルビナスにもそのスピードを活かす動体視力と反射神経があればなぁ。
-
- 2022年02月12日 14:51
- ID:sSqPQ6An0 >>返信コメ
- >>12
いいからその5.56mmNATO弾しまえよ
-
- 2022年02月12日 14:52
- ID:uIhQD1as0 >>返信コメ
- ぶっちゃけハドラーを生かせたいと言うアルビナスの願い、大魔王バーン様が聞き入れてくれるとは到底思えないが…orz
-
- 2022年02月12日 14:52
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>175
これ以上彼女を傷つけるわけにはいかないと決意して、敵を一人で殲滅して二度と姿を現さなくなるかもよ
-
- 2022年02月12日 14:52
- ID:sSqPQ6An0 >>返信コメ
- >>16
でぇじょうぶだ、王大人に死亡確認されるから
-
- 2022年02月12日 14:52
- ID:0yWfrEBq0 >>返信コメ
- >>85
優しいってイメージを守るためにポップ以外はなるべく殴らせないってメタ的な理由もある。
-
- 2022年02月12日 14:54
- ID:aqjGLUo50 >>返信コメ
- >>42
なんか濃縮還元みたいな技だなw
-
- 2022年02月12日 14:54
- ID:j.oQsdaN0 >>返信コメ
- 最後の最後、アルビナスはマァムを自爆の巻き添えにしようとしなかったんだよね・・・
この戦いで感情を露わにし、驕りや憎しみ、嘲笑などの負の面が見えたが
最後の最後まで卑劣なことはしなかった。
潔く敗北を認めるところはやっぱハドラーの親衛隊。
届かなかった思いをマァムに託し、及ばなかった無念を胸に消滅。更に切なくなるね。
-
- 2022年02月12日 14:55
- ID:0yWfrEBq0 >>返信コメ
- >>123
親衛騎団は白銀聖闘士枠か。扱い微妙だし。
-
- 2022年02月12日 14:55
- ID:toS4scFO0 >>返信コメ
- >>74
まあ皆ハドラーの性格を切り分けて個性付けされてるようなもんだから
「ハドラー様の内なる乙女心」を積極的に晒すの躊躇ってもおかしくないし。
-
- 2022年02月12日 14:55
- ID:QFa30sbD0 >>返信コメ
- マァム「あおむけになれば正面からの攻撃しかない。」
なんか見たことある作戦だなっと思ったら。
あれだ、フランキー・インビジブルだw
-
- 2022年02月12日 14:55
- ID:QKJ7y.Nn0 >>返信コメ
- 手短にまとめると…
ヒュンケル「ポップ、幸せになれよ」
-
- 2022年02月12日 14:55
- ID:4uMMXmtl0 >>返信コメ
- 次回はついに待ちに待ったあの回だ!
-
- 2022年02月12日 14:56
- ID:WVdGvDL90 >>返信コメ
- ポップは親衛騎団クラスなら後れをとるまいという兄貴の絶大な信頼を得てるがアルビナスに勝てるかな?
メドローア打つ前に瞬殺されそうなんだけど
-
- 2022年02月12日 14:56
- ID:B9gms.VZ0 >>返信コメ
- >>3
大丈夫、なんやかんやあってヒムも覚醒してヒュンケルと第2ラウンド戦がある
-
- 2022年02月12日 14:57
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>138
クロコダインには中途半端な攻撃呪文の斧じゃなくて防御力重視の鎧の方がよかったよね
ホイミ系を使えるとか奇跡の剣や神秘の鎧みたいな回復効果装備とか
まあ奇跡の剣も神秘の鎧もDQ3時代にはなかったから仕方が無いんだけど
-
- 2022年02月12日 14:57
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>119
あっちはむしろ女キャラの方が敵に容赦なくて男キャラの方が情け深かったりするからな…
-
- 2022年02月12日 14:59
- ID:fu5qhvIP0 >>返信コメ
- >クイーンは最強の駒
>>ハイスクールD×Dだと割りと活躍できてない感じがする。イッセーの真クイーンプロモーションくらい?
・姫島朱乃「私どうも戦績が振るわなくて…」・クイーシャ・アバドン「若手最強のクイーンって言われてますけど、兵藤一誠の連続プロモーションに瞬殺されるとこでしたよ、サイラオーグ様がリザインしてくれなかったら死んでました…」・ライザーの女王ユーベルーナ「私もフェニックスの涙無しでは際どかったです。」・シーグヴァイラの女王「そもそも戦っているシーンがありません。」・某真の嫉妬の魔王の末裔「クイーンって、何すればいいの…?よく分からない。ドッカーン?」
・真羅椿姫「死ぬゥゥゥゥゥ!!心が、私の心が死んでしまうゥゥゥゥゥ!!!?」
-
- 2022年02月12日 15:00
- ID:WVdGvDL90 >>返信コメ
- 説得してる間にベホイミで回復を狙うとはさすがはマァムさん
小賢しいですね
-
- 2022年02月12日 15:00
- ID:j.oQsdaN0 >>返信コメ
- >>9 >>178
それでも可能性があるのはバーンしかいないからな。
バーンが「退屈な人生も詰まらん、もう一度機会を与えてやろう」と、
延命する可能性はゼロでもないかと。
その代わりまず間違いなく延命に必要な黒の核晶を埋め込まれ、
反逆ができない形になりそうだが。
-
- 2022年02月12日 15:00
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >コアを貫かれたわたしの体はまもなく爆発します
まもなくって言うのに話す余裕ありすぎでしょ。
さっさと爆発されろ。
-
- 2022年02月12日 15:01
- ID:MJnJxgNV0 >>返信コメ
- >>186
そこはグランドクルスだろ!
-
- 2022年02月12日 15:01
- ID:NtNyu64L0 >>返信コメ
- >>7
だってヒュンケル、ポップの情けない部分見たのってこないだのミナカトール発動失敗が初めてやぞ
それ以前はひたすら格上に必死こいてくらいついて一矢報いてるところしか見てないし(パプニカでのヒュンケル戦・バルジでのvsハドラー・竜騎衆足止め・バラン相手のメガンテ)
明確にポップが失敗したところを見たのも対鬼岩城戦後のミズトバーン&キルバーンを追っかけてった勇み足くらいだし
そらヒュンケルからのポップ評価値爆上がりしますわ
-
- 2022年02月12日 15:01
- ID:0.eT2baB0 >>返信コメ
- >>160
いやいやコアがあるはずの辺りに風穴開けられたんだしやられてるよ(棒)
-
- 2022年02月12日 15:02
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- 多分バーン様、以前ダイ戦で消耗したところを殺されかけた一見根に持っているだろうし、それでいて自分の力に絶対の自信と自負を持っているから「完全復活させたハドラーとMP満タンの自分のどちらが強いかはっきりさせる」ために復活させてくれる可能性はあると思う
-
- 2022年02月12日 15:02
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>175
エイミさんが怪我を、というよりヒュンケルの戦闘中のピンチにエイミさんが何くれとなく世話焼いて怪我の手当てもして…って後は段々、て感じかなあ
-
- 2022年02月12日 15:02
- ID:rHpdCinS0 >>返信コメ
- >>54
お膝枕もお姫様抱っこ(逆も)抱擁もしてボディタッチに慣れ過ぎて自然に肩抱きもできてしまう。
さりげな過ぎてマァムにとっても違和感なし。
ザボエラに奥手とからかわれてたとは思えないな。
-
- 2022年02月12日 15:02
- ID:WVdGvDL90 >>返信コメ
- 最終的にポーンが最強に至るのはチェスの定石です
-
- 2022年02月12日 15:03
- ID:QtyFcJrH0 >>返信コメ
- >>3
伏線引きまくりのポーンさん
-
- 2022年02月12日 15:03
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>187
弟弟子への評価が高すぎて天元突破してる…
-
- 2022年02月12日 15:03
- ID:KMvq0.pG0 >>返信コメ
- >>52
アルビナスはハドラー親衛騎団の中では紅一点だから一応女だろう?アルビナス以外のハドラー親衛騎団は一応男だけどな
-
- 2022年02月12日 15:04
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>203
でも女王様じゃなく王将になっちゃうのは解釈違いかなって(TS好き感
-
- 2022年02月12日 15:04
- ID:RxdDuvEg0 >>返信コメ
- >>4
双子の兄弟(鎧の魔剣&魔槍)に妹出来たけど
彼女はエッチな恰好をしていた件ッ!
-
- 2022年02月12日 15:04
- ID:MJnJxgNV0 >>返信コメ
- >>195
いかに寛大なバーン様でも、もう無理だろ。先の戦いで堪忍袋の緒が切れたって言ってたし。
-
- 2022年02月12日 15:05
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- メドローア返しを幻視したときのレエプ目マァム最高か。
-
- 2022年02月12日 15:05
- ID:vZdZqa0l0 >>返信コメ
- どうしても思ってしまう。
アルビナスとポップが当たってたらポップ分悪くないかなって。あのスピードのアルビナスにメドローアくらわせるのキツイよね。
-
- 2022年02月12日 15:06
- ID:iA.zuXuf0 >>返信コメ
- アツイ展開だけど、あの破片攻撃いまいち釈然としないんだよな~
-
- 2022年02月12日 15:07
- ID:P20Q.g8q0 >>返信コメ
- Twitterや他のサイトだとキュアセレーネ(香久矢まどか)VSキュアアムール(ルールー・アムール)って言われてるんだけど(冷や汗)。
-
- 2022年02月12日 15:07
- ID:KMvq0.pG0 >>返信コメ
- >>35
原作ではヒムはヒュンケルの膝蹴りで胸を貫かれたけど
-
- 2022年02月12日 15:07
- ID:gabs4H2Y0 >>返信コメ
- アバンの使徒達の恋愛模様もずいぶん変わってきたな
ポップ:既に衆人環視の元で告白しているので待ちの一手。本命に振られても対抗がいるので現状一番安泰
マァム:ポップを振ったら仲間内で距離をおかれそう。その場合ほぼ確実にヒュンケルとは結ばれない。割りと詰み
ヒュンケル:エイミやマァムを振ったとしてもヒュンケルだからで済まされそう。ほっといても勝手に女性は寄ってくる。
ダイ・レオナ:ダイは逃げ出した! → 姫様からは逃げられない!
-
- 2022年02月12日 15:07
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>13
あれは火事場の馬鹿力であって双方同じ条件なら普通に他の皆の方がマァムより強い
-
- 2022年02月12日 15:09
- ID:EnlbExn.0 >>返信コメ
- >>7
ヒュンケル登場時点でのポップはもう気弱なところはありつつも
機転でダイをよく支えてる姿ばっかりだから評価は基本高いんじゃないかな
あとバラン戦でのメガンテと竜騎衆に単独特攻した姿を間近で見たのヒュンケルだけだからなおさら内心の評価凄いことになってると思う
-
- 2022年02月12日 15:10
- ID:vR.yNgTV0 >>返信コメ
- >>93
素敵やんw
-
- 2022年02月12日 15:10
- ID:mKy6k9vQ0 >>返信コメ
- >>83
多分アルビナスはそこまで考えていないし考えるだけの時間的な余裕もなかったのだと思う。
(ハドラーの残り寿命の余裕もなかったからね)
自覚が無いだけであくまでも自分の一方的な思い(恋心?)でハドラーに生きていて欲しかっただけだから。
-
- 2022年02月12日 15:11
- ID:QpFoi.Qf0 >>返信コメ
- >>85
ヒュンケル戦の二戦目もそうだったじゃん
魂の貝殻っていう説得材料もあったにせよ
最初のクロコダイン、フレイザード、ザムザ、鬼岩城、親衛騎団一戦目はマァムが来た頃にはもう既に向こうから仕掛けてきた戦闘中で説得の余地無かったし、親衛騎団二戦目は大将のダイがバーンパレスに殴り込み掛けてるから最初から交渉の余地無し、バーン戦は言わずもがなだったから、実はこれまでマァムが参加した戦闘で説得の余地がある(とマァムが思った)のってヒュンケルとアルビナスだけなんだよね
しかも「他の誰かを救いたいから」って動機で向かってきたのはアルビナスが初めてっていう。そりゃやりにくいわ
-
- 2022年02月12日 15:12
- ID:JZAyWZZs0 >>返信コメ
- ふ~ん エッチじゃん
-
- 2022年02月12日 15:12
- ID:uZXUEuZD0 >>返信コメ
- >>119
旧ダイだと兄貴の中の人同じだしな。
-
- 2022年02月12日 15:12
- ID:gv1.gDD80 >>返信コメ
- アニメでは膝蹴りでヒムの胸を貫いたシーンはカットか
-
- 2022年02月12日 15:13
- ID:RxdDuvEg0 >>返信コメ
- >>211
可能性があるとすればベタンで足止め、とか。
効果薄そうだけど。
-
- 2022年02月12日 15:13
- ID:vR.yNgTV0 >>返信コメ
- >>111
(マァムの格好、えっっっっっろ!!)って思いながら喋ってたのに決まってるだろ!いい加減にしろ!!
-
- 2022年02月12日 15:14
- ID:y0qduXiT0 >>返信コメ
- マアムって今見るとかなりイラっとするキャラのように思う。
この期に及んで戦いたくないはアルビナスの言う通り本当にいい子ちゃん
慈愛と言うよりは甘ちゃん
-
- 2022年02月12日 15:14
- ID:mKy6k9vQ0 >>返信コメ
- >>106
それで言ったら師匠であるアバン先生が該当するかも。
アバン先生自身が過去に全く同じ事を言われておりますので。
-
- 2022年02月12日 15:14
- ID:mhkvjYq80 >>返信コメ
- >>2
マァムのバック四つん這いには朝から
ボウダチだったぜ―↖️
-
- 2022年02月12日 15:16
- ID:mhkvjYq80 >>返信コメ
- >>77
なんやて〜!
-
- 2022年02月12日 15:16
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>111
自分もミニスカートなくなって尻丸出しなのは同じだからな…
-
- 2022年02月12日 15:17
- ID:mKy6k9vQ0 >>返信コメ
- >>117
恐らくは来週の余裕ある尺取りの為に今回の展開を少々巻いた感が拭えない。
-
- 2022年02月12日 15:17
- ID:h1EMOmwy0 >>返信コメ
- チェスの定石のとこで村長とかがやってるとこはカットされてたけどまぁ特になくてよかったとこだからねー。来週のポップとシグマの化かしあいが楽しみだわー
-
- 2022年02月12日 15:17
- ID:0yWfrEBq0 >>返信コメ
- 大詰めも近いこの時期に双方の変身シークエンスに時間と労力を割いたスタッフに、僕は敬意を表する!
-
- 2022年02月12日 15:18
- ID:0yWfrEBq0 >>返信コメ
- >>3
ヒム「やな感じー!」キラーン
-
- 2022年02月12日 15:18
- ID:jwXulMxZ0 >>返信コメ
- >>3
ヒムちゃんの本当の出番はここからですよ。
だって地味にフラグ立てまくってるじゃん
-
- 2022年02月12日 15:19
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>3
川や海に落ちるのは生存フラグ。
アバンに負けたヒュンケルも、ハドラーに負けたダイも、バーンに負けたダイたちもそうだった。
-
- 2022年02月12日 15:19
- ID:mhkvjYq80 >>返信コメ
- 空高く掲げよ
勇気を照らす 命の煌めき‥
の唄が脳内でリピートし続けている🐵
-
- 2022年02月12日 15:19
- ID:fu5qhvIP0 >>返信コメ
- >>101
そういや、もうヒムにとってバーンパレスは「敵陣」なんだな。
-
- 2022年02月12日 15:20
- ID:mKy6k9vQ0 >>返信コメ
- >>127
その答えは後のポップとのやり取りを見れば何となく察する事が出来るかも・・・しれない?
-
- 2022年02月12日 15:21
- ID:rHpdCinS0 >>返信コメ
- >>220
そうだな、やりにくい、の一言に尽きるね。
ダイがヒュンケルにそうだったように。
-
- 2022年02月12日 15:22
- ID:fu5qhvIP0 >>返信コメ
- >>157
フ◯ル博士、今回はアンタは正しい。
-
- 2022年02月12日 15:22
- ID:ZFmauOax0 >>返信コメ
- >>125
原作を読んだ時、親に近い存在への思慕だと思っていたので
「女性だった」の台詞に、ん?と思ったのを思い出した
バランやバルトスやダイ等、いろいろな愛を描いてきて「誰かを救いたい気持ち=女だから」と男女の恋愛とされるよりも
無生物である駒が心を持った事、愛する資格があるのかという事に重点を置いて
「私はただの駒」に対する返事としてしっくりきた
これまでもこれからも誰かを救いたい!と願うシーンはあるがジェンダーだとか関係無しに男女は関係無いだろうと
-
- 2022年02月12日 15:23
- ID:xPgMY.vZ0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2022年02月12日 15:23
- ID:3uuGglHq0 >>返信コメ
- >>29
どうかな。似たようなスピードタイプだからいい勝負しそうな気はする。
-
- 2022年02月12日 15:23
- ID:vEJmPWct0 >>返信コメ
- >>7
ポップはアバンの使徒の中で異質なんだよな
他がなんだかんだで戦うための存在(マァムも自衛や防衛、あるいは不殺の戦いならむしろ積極的)なのに対し、ポップだけは平穏な日常の価値を前提に生きられる存在って言うか、もしもバーンを倒した中で自分探しをする必要がないって言うか
「戦争」も「平穏」も両方を渡り歩けるところがあるんだよな
ヒュンケルはもし平和な世界になったら逆に自分を持て余すだろうし、そういう所がダイにもあるのを無意識に自覚しているけど、ダイにはポップとレオナがいる
そういうところも評価していると思うよ
-
- 2022年02月12日 15:24
- ID:axZIf1N90 >>返信コメ
- こうなったら老師(八方斎)から授かったもう1つの奥義…。無差別流猛虎落地勢で…!
>>126
散々聖闘士コメされてると思ったら、龍星座まで居たか…
-
- 2022年02月12日 15:24
- ID:dEO.efsQ0 >>返信コメ
- 一秒でも長く生かしたい。だが、その思いはたいがい算術医者のゼニもうけ、生まれて間もない駒は悪意を知らん
-
- 2022年02月12日 15:24
- ID:fu5qhvIP0 >>返信コメ
- >>215
?????「逃亡を手伝ってあげようか、ダイ君?」
-
- 2022年02月12日 15:24
- ID:mKy6k9vQ0 >>返信コメ
- >>141
何かバーン様視点だとそれすらも暇潰しの娯楽扱いにしてしまいそうな気がしてます。
(ラブコメ番組的な扱い)
-
- 2022年02月12日 15:27
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>24
もう今のヒュンケルはダイやハドラー、バランとも互角に戦り合えても驚かない。
-
- 2022年02月12日 15:28
- ID:gv1.gDD80 >>返信コメ
- 毎週毎週出ている「あのシーン」だけど、来週は「大魔王からは逃げられない」「メラゾーマではないメラだ」に並ぶ「あのシーン」が見れる。
もう今から楽しみだ。
-
- 2022年02月12日 15:28
- ID:OIB.gj0Y0 >>返信コメ
- >>38
そもそもポップが居なかったらクロコダインが人間側に付かずヒュンケルも説得不可だったと思う
-
- 2022年02月12日 15:28
- ID:vEJmPWct0 >>返信コメ
- >>231
どっちかというと、声優をあまり使わないようコストカットの意味合いもあると思う
もしも巻くなら、ポップのただの弱っちい人間さで終えて、次回の引きにしているけど、するとシグマとポップの声を使わないといかんし
まあ、昔みたいにヒュンケルかヒムにモブ声をやらせるという方法もあるだろうけど
-
- 2022年02月12日 15:30
- ID:rHpdCinS0 >>返信コメ
- >>127
ヒュンとのボディタッチは色々『済み』過ぎて今更肩抱きくらいではなんとも思わんのですよ。
-
- 2022年02月12日 15:30
- ID:mKy6k9vQ0 >>返信コメ
- >>173
因みにそれを唱えた本人達は最終的に・・・だった所が大きなポイントさ☆
( ´∀`)b
-
- 2022年02月12日 15:30
- ID:qSkqFh3u0 >>返信コメ
- >>51
あー今こうして考えるとそういう点にもしっかり意味あるんだなと
-
- 2022年02月12日 15:30
- ID:Z6YJlzx50 >>返信コメ
- >>42
両手でエネルギーを放出し続けるタイプのベギラゴンのエネルギーを、
一撃に凝縮させて連射可能っていうのは相当にヤバい使い方ですよ
この世界の攻撃呪文の威力は使い手のスペック依存な面が大きいとはいえ…
-
- 2022年02月12日 15:31
- ID:MD.EX47Y0 >>返信コメ
- 『蜂の踊りを見たことはあるか?そうだ蜂はとても美しく踊る。』
-
- 2022年02月12日 15:31
- ID:rHpdCinS0 >>返信コメ
- >>249
確かに意外と好きそうだよね。
-
- 2022年02月12日 15:32
- ID:32mzrUes0 >>返信コメ
- >>42
「それはただのベギラゴンでは?」ってちょくちょく言われてるけど、ベギラゴンはハドラーが使った時のような放出系だぞ。
放出系なら余計に放たれてる分の力を全て一点に集約してるから、一切無駄がない通常のベギラゴン以上の威力だぞ。
-
- 2022年02月12日 15:32
- ID:O6N.Qq.J0 >>返信コメ
- 猛虎破砕拳、鎧着けてるから反動の衝撃によるダメージを抑えられるって、なんか理屈がおかしい気がするの自分だけ?
DQ的には「しゅびりょく」でまとめられるから問題ないのかもしれんが
-
- 2022年02月12日 15:33
- ID:rHpdCinS0 >>返信コメ
- >>201
でも今日エイミは無いて言ってたで。
-
- 2022年02月12日 15:34
- ID:r6epjlOp0 >>返信コメ
- >>9
バーン様は、自身が最強である事を前提条件にした上で、強者は弱者をどの様に扱っても構わないと言う思考の持ち主だし、不老不死に限りなく近い存在でとんでもない時間を持て余しているから、その余裕と退屈ゆえに暇つぶしの余興を好むところがある。
バーン様がハドラーやアルビナスに対して、玩具やペットとして「オモシロイ」と思えば延命した可能性はあるかな。
(ハドラーの漢&武人としての心は徹底的に踏みにじられる事になるけどね)
-
- 2022年02月12日 15:34
- ID:MJnJxgNV0 >>返信コメ
- 本編でダイが出てこないのって初めて?
-
- 2022年02月12日 15:34
- ID:3uuGglHq0 >>返信コメ
- >>9
アルビナスも心の奥底じゃ無理だって分かってる気はする。バーン様の超魔力でも無理かも知れないし、その前にマァム倒してヒュンケル倒してポップ倒してダイも倒すってのが無理すぎるし。それでもゼロに近い可能性に賭けるってのがもう理屈じゃなくて「あぁ、自分で思ってるよりずっと女性っぽい思考してるよな」って思った。
-
- 2022年02月12日 15:35
- ID:eOdMLZDO0 >>返信コメ
- 俺とて今のポップに勝つのは容易ではない
呪文無効・力と速度に勝るヒュンケルがポップを攻めあぐねる理由
殺害禁止+ベホマによるゾンビアタックあたりだろうか
-
- 2022年02月12日 15:35
- ID:0yWfrEBq0 >>返信コメ
- あの一撃離脱を繰り返すパルティアショットみたいのも、ゲームなら技名つくのかな。
-
- 2022年02月12日 15:36
- ID:0yWfrEBq0 >>返信コメ
- >>264
ラーハルト戦もそうじゃなかった?
-
- 2022年02月12日 15:37
- ID:HbXe.3ed0 >>返信コメ
- >>180
その前に彼の死亡確認は信用できん
-
- 2022年02月12日 15:37
- ID:Z6YJlzx50 >>返信コメ
- >>262
ヒュンケルがエイミに応えることができないって言ってるだけで、
エイミはとっくに「応えてくれるとかくれないとかそんなのどうでもいい、一緒に行くのが我が望み、地獄でもどこでも」を公言してますから……。なおヒュンケルにはまだ伝わってない
-
- 2022年02月12日 15:38
- ID:O6N.Qq.J0 >>返信コメ
- アルビナス「クイーンは迂闊に動かないのが定石ですが……」
マァム「まるで将棋……、もといチェスね」
-
- 2022年02月12日 15:39
- ID:Z6YJlzx50 >>返信コメ
- >>196
死に際に一通り喋る余裕があるのはこの作品世界の基本
-
- 2022年02月12日 15:39
- ID:nQ7Tx9Gu0 >>返信コメ
- >>212
禁呪法で動かす仕様にしたせいでオリハルコンの硬度が下がってる説。
-
- 2022年02月12日 15:40
- ID:QHF0Ndp.0 >>返信コメ
- >>15
まさに自分で言ってた「蜂の大群に倒された」状態になっちゃったんだよね
-
- 2022年02月12日 15:40
- ID:nQ7Tx9Gu0 >>返信コメ
- >>42
ニードルサウザンド=針千本
サウザンドボール=千球
-
- 2022年02月12日 15:41
- ID:dO.7rOkT0 >>返信コメ
- >>212
壊す向きと飛んでいく向きが逆なのがね。壊した鎧の破片を拳で前方に弾くとかなら分かるんだが。まぁマァムの胸の弾力が凄いという事で
-
- 2022年02月12日 15:41
- ID:5tOJ02zT0 >>返信コメ
- ロンベルクって自分の仕事に誇りと責任と持ってそうだから、作ったものは必ず自分で試してると思うんだ。
つまりマァムの魔甲拳も一度は自分でアムドしてるはずで、「動きやすいようにアムド化したときは腰のひらひらが捲れ上がるようにしておいてやろう」とか工夫してるのかなって・・・
-
- 2022年02月12日 15:44
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>50
原作ゲームドラクエのターン制なら魔法使いキャラにもやりようはあったんだよな。
攻撃受けても1ターンに1度必ず魔法使えるし、
DQ1で「まほうつかい」、「まどうし」、「だいまどう」とかが
ロトの子孫に遭遇したとしても、相手より強ければ倒せるし。
-
- 2022年02月12日 15:44
- ID:EzyBBkPM0 >>返信コメ
- >>183
まあ巻き込む意味もないし
親衛隊はハドラーが大都全力で戦う場を用意した時点で目的は果たしてるんだから
-
- 2022年02月12日 15:45
- ID:Z6YJlzx50 >>返信コメ
- >>209
だからこそダイたち全滅の功績をもってハドラーの救済を求めるという話になるわけで。
しょせんバーン様にとって地上でのことはお遊びにすぎないんで、話の持っていきようによっては可能性はある反面
お遊びで生かされたり死なされたりすることこそハドラーが最も受け入れ難いことなんだけれど……
-
- 2022年02月12日 15:45
- ID:r6epjlOp0 >>返信コメ
- >>10
原作におけるヒュンケルの発言から考察すると多分ラーハルト勝利かな。
ヒュンケルが強敵と書いて友と呼ぶ事を認めたキャラはラーハルトともう一人の合計二人いる。
その二人が戦った場合、ヒュンケルの見立てでは「まともに戦った場合はラーハルトが勝つ」としている。
ラーハルトがあのキャラ以上なら、ラーハルトがアルビナスに負ける理由を探すのが相当に難しくなると思うからね。
-
- 2022年02月12日 15:46
- ID:MJnJxgNV0 >>返信コメ
- >>263
懇願する前にキルに殺されそう
-
- 2022年02月12日 15:46
- ID:Z6YJlzx50 >>返信コメ
- >>276
脚だけでなく乳まで兇器なのか…
-
- 2022年02月12日 15:46
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>11
アミバも異世界転生したしな。
-
- 2022年02月12日 15:46
- ID:vR.yNgTV0 >>返信コメ
- ヒュンケルがマァムに対して愛を説いてる時に何か良い事言ってた気がするけど、マァムのお尻が気になって話が全っ然入ってこんかったわw
-
- 2022年02月12日 15:47
- ID:Z6YJlzx50 >>返信コメ
- >>233
マァムの動作全般に今回えらく力入れてましたね
動画リソースつっこむのソコなの、ってちょっと笑った
-
- 2022年02月12日 15:48
- ID:4eSXqECp0 >>返信コメ
- >>154
ロンベルクの武器の鎧は結界じゃなくて材料の性質で魔法を弾いてるぞ
ミストバーンがフレイザードに与えたら鎧と同じ材質
だからダイも鎧の隙間にメラを撃ち込もうとした事があっただろう
-
- 2022年02月12日 15:49
- ID:rHpdCinS0 >>返信コメ
- >>111
武道家に転職した姿見た時も元気そうだなの一言だったもんね。
あんま見かけは気にしないんだろうな。
-
- 2022年02月12日 15:49
- ID:vFmksRs10 >>返信コメ
- 聖母だの何だのと神格化させてる感があったけど、ヒュンケルはちゃんとマァムの事好きだったんだな
でもなおヒュンさんよ、(俺ではお前を幸せにできない)が贖罪意識や弟弟子の恋心のためだとしたら、それはポップが一番怒ると思うよ
-
- 2022年02月12日 15:49
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>9
助けたほうが面白そうなら助けてくれるだろw
-
- 2022年02月12日 15:51
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>57
カプ厨ヒュンケルってそれただの俺たちじゃん。
-
- 2022年02月12日 15:53
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>12
元々、アムドしちゃってるだろ、何言ってるんだ。
病院で切って貰ってこい。
-
- 2022年02月12日 15:54
- ID:nQ7Tx9Gu0 >>返信コメ
- >>10
そもそもアバン先生がハドラーを一度倒した時の奥義無刀陣からしてトップクラスのカウンター技だからね。カウンターは極論強大な相手に立ち向かうときの捨て身技だから強いのよ。故に絶対強者の「究極のカウンター」をどう破るかその答えはこの二人には出せない。
-
- 2022年02月12日 15:54
- ID:EzyBBkPM0 >>返信コメ
- >>212
硬度的にオリハルコン<ロンベルクの鍛えた金属<鍛えたオリハルコンなんじゃねえかな
ダイの剣にせよ真魔剛竜剣にせよ(ついでに覇者の剣も)オリハルコンを鍛えてできた剣だからただのオリハルコンより硬度が上がったんだと思う
だから投げた槍でオリハルコン砕いても問題はない
-
- 2022年02月12日 15:57
- ID:rHpdCinS0 >>返信コメ
- エイミ→ヒュンケルの話を引き合いに出すより、メルル→ポップの方が流れ的に分かりやすく自然なははずなのに本人に対してエイミの事ぶち込んだのはマァムにしては攻めたなって思う。
鈍いと言われながらも咄嗟にに探り入れたのはむしろなかなかのやり手。
それに対して動揺ひとつせずエイミの気持ちには応えられないとサラッと返すヒュンケルもなかなか。
-
- 2022年02月12日 15:57
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>82
親は鬼滅の忍びみたいに冷徹なのにな。
-
- 2022年02月12日 15:57
- ID:r6epjlOp0 >>返信コメ
- >>18
ヒュンケルは一生罪悪感を抱いて生きていくと思うから、パプニカの賢者ならワリとチャンスは多いと思うよ。
エイミがヒュンケルに対し、パプニカ復興のために協力をお願いしたら同意してくれると思うからね。
あとは、復興のパートナー兼パプニカにおけるヒュンケルの帰るべき場所にエイミがなってしまえばいい。
-
- 2022年02月12日 15:58
- ID:dO.7rOkT0 >>返信コメ
- >>226
そのアルビナスは死に際、マァムに想いでも負けたと認めていたけどね
-
- 2022年02月12日 15:58
- ID:YHYKS.Rp0 >>返信コメ
- ヒュンケル『俺はお前(誰か)を幸せにはできない。』
ディードリット「女性はね、この人となら不幸になっても構わないって相手に恋をするの。」
-
- 2022年02月12日 15:58
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>25
まあ、書いてる人もいるけど、ハドラーの寿命が近いから、急がないといけなかっただろうしな。
冷静なキャラだからあんまり焦ってるようには見えなかったけど。
-
- 2022年02月12日 15:59
- ID:d5hG1yWY0 >>返信コメ
- 猗窩座「どれだけ手を抜いてたかは知らんが人間相手に内臓破裂も欠損もさせられんとはまるで鍛錬が足りてないな」
-
- 2022年02月12日 16:00
- ID:dO.7rOkT0 >>返信コメ
- >>261
グローブ着けてたら拳痛めない的な
-
- 2022年02月12日 16:01
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>296
レイラさん、対魔忍設定はやめてほしかったわ。
-
- 2022年02月12日 16:01
- ID:r6epjlOp0 >>返信コメ
- >>149
そのへん、天空王バロンは上手いと思ったね。
-
- 2022年02月12日 16:01
- ID:nBd9iuc70 >>返信コメ
- ポップもおヒュンも、マァムに対してはお互いに身を引きすぎ。
それが、自分への自己評価の低さと、相手への評価の高さと、マァムには幸せになって欲しい一心なのがもう見てらんない。
もしどっちかがマァムに選ばれても、「やっぱりおヒュン(ポップ)と一緒の方が幸せだったのでは?」とか一生思ってそうで。。。
マァムも、そんなおヒュンかポップを見て「やっぱり、エイミさん(メルル)と一緒の方が良かったんじゃ?」とか、いらぬ心配しそう。
-
- 2022年02月12日 16:02
- ID:5vYqUX9h0 >>返信コメ
- >>15
出来る出来ないはともかくとしてハドラーへの想いは十分伝わった。だからOK。
-
- 2022年02月12日 16:02
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>31
無言と、技名叫ぶのでは、気合いの入り方が違うぞ。
-
- 2022年02月12日 16:02
- ID:t1yqEtAv0 >>返信コメ
- >>22
数あるアニメ制作スタジオの中でも老舗中の老舗だからねぇ
最初の設立経緯も、東洋のディズニーを目指して とかだったはず
-
- 2022年02月12日 16:03
- ID:rHpdCinS0 >>返信コメ
- >>285
うちでは鬼岩城イチャの時同様気恥ずかしくなった長男がポップはどうしてるだの何だのベラベラ喋りまくり全然言ってること聞こえなかった。
またかよお前って内心怒ったわ。
なんかマァムの事天使とか言っとったね。
-
- 2022年02月12日 16:04
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>111
ちょうど手元に棒状のものがありますね。
-
- 2022年02月12日 16:05
- ID:O6N.Qq.J0 >>返信コメ
- >>215
レオナ「知らなかったのか? お姫様からは逃げられない……」
フローラ・ソアラ「うんうん」
-
- 2022年02月12日 16:05
- ID:tDXFCAi.0 >>返信コメ
- >>154
そんなんがあったらヒュンケルはアルビナスの毒針を防げているはずでね…
-
- 2022年02月12日 16:06
- ID:HbXe.3ed0 >>返信コメ
- >>245
あと、両親が一般人という普通の人々の価値観で育ったこともあるかも? マァムは両親が勇者の仲間だったから、一般人とは違うし
-
- 2022年02月12日 16:07
- ID:.x6h5e5l0 >>返信コメ
- 改めて見ると、神回まみれじゃないかダイ大・・・
来週の神回も楽しみです
-
- 2022年02月12日 16:07
- ID:tDXFCAi.0 >>返信コメ
- >>127
ポップに対しては危なっかしい弟感覚で
ヒュンケルに対しては危なっかしい息子感覚なのだ…
-
- 2022年02月12日 16:07
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>115
>カウンターが100%の命中なのは当たり前
ヒュンケルが手甲でフェイクされたみたいに、カウンターも不発はありえるよ。
アルビナスも相手をあなどらなければなぁ。
-
- 2022年02月12日 16:07
- ID:WVdGvDL90 >>返信コメ
- ポップならお前を絶対に幸せにしてくれる
親衛騎団クラスなどポップの敵ではない
相変わらずポップガチ勢のヒュンケルさん
-
- 2022年02月12日 16:08
- ID:HbXe.3ed0 >>返信コメ
- >>284
ま、大魔王様ですからね
-
- 2022年02月12日 16:08
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>83
バーン様は、敵がいないと張り合いがないとか言って、あえて放置するかもよ。
ハドラー君も生き甲斐が出来て一石二鳥。
-
- 2022年02月12日 16:08
- ID:iUveV3M10 >>返信コメ
- 既婚者の中の人の余裕と未婚の焦りを感じたかの様な、
色々と『愛』がとてつもなく重い回だった(これ以上言うと、撃ちますよ
-
- 2022年02月12日 16:10
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>85
駒じゃなく、人だと認識した上でぶっ殺したからだろ。
-
- 2022年02月12日 16:10
- ID:G0meNcFA0 >>返信コメ
- >>281
そういえばクロコダイン、ラーハルトではない強敵(とも)は、まずアルビナス以下はない強さだったな
ソイツよりラーハルトが強いとヒュンケルが言うなら間違いないな
-
- 2022年02月12日 16:10
- ID:tDXFCAi.0 >>返信コメ
- >>248
止めろ!
いやマジで止めろ!
-
- 2022年02月12日 16:12
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>129
ハドラーvsヒュンケルのタイマンを見る限り、
威力でもベギラゴンの方が上だと思う。
-
- 2022年02月12日 16:13
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>109
最近、CGアニメで女の子にされてたな。
センスねぇ!女にするなら氷河か一輝だろ!って書き込み見て、めっちゃ納得したw
-
- 2022年02月12日 16:14
- ID:raguRwAB0 >>返信コメ
- >>82
作中で救えたのがヒュンケルだけで、ザムザにしろアルビナスにしろ、結局マァムの「慈愛」では救えていないっていうのが問題なわけで。
マァムは主人公でもヒロインでもないから物語の尺的にしょうがないんだけどね。
-
- 2022年02月12日 16:14
- ID:3uuGglHq0 >>返信コメ
- >>35
マァムとアルビナスがかなり長い時間戦っているように見えたから、ヒュンケルは涼しい顔で瞬殺したような態度だったけど実は結構手こずってたんじゃない?ってのは当時から言われてたなw
-
- 2022年02月12日 16:14
- ID:tDXFCAi.0 >>返信コメ
- >>305
ポップは「今の自分に自信がない」だけで、いつかマァムに告白するつもりではあったぞ
ポップが明確に身を引こうとしたのはボラホーンに人質にとられた時だけ
-
- 2022年02月12日 16:15
- ID:qBMVEFmv0 >>返信コメ
- >>105
いわばエゴとエゴのシーソーゲーム
-
- 2022年02月12日 16:16
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>117
アニメで回想入れると、変にテンポ悪くなったりするから、良し悪しだよ。
-
- 2022年02月12日 16:18
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>246
すぐ脱ぐ紫龍は、武器になる天秤座の聖衣と相性が抜群って話大好き。
-
- 2022年02月12日 16:18
- ID:tDXFCAi.0 >>返信コメ
- >>18
原作読み返すとわかるが、ポップは割とマァムの肩を抱くシーンが多いんだ
-
- 2022年02月12日 16:20
- ID:hReoRAE10 >>返信コメ
- >>28
その甘さが自分だけじゃなく仲間の首まで絞めるからね
今回だって最初からアムドして突入してればサウザンドボールのダメージはなかった
戦う覚悟で来てるはずなのに強力過ぎて使う気になれなかったとか普通におかしい
そもそも相手を傷つけるのはメリケンだけで鎧は防御力上がるだけだろに
-
- 2022年02月12日 16:20
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>134
ヒュンケルが、今は、ポップよりダイの方がヤバいって認識なんだろうよ。
-
- 2022年02月12日 16:20
- ID:tmy48kj10 >>返信コメ
- エロアングルと呼ばれるけど、原作でもあのアングルで描いていた…w
-
- 2022年02月12日 16:22
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>49
この作品、適性がないと呪文は使えなくなってるからなぁ。
バーンが使える使えないに関係なく、ハドラーの肉体が蘇って強化されたから使えるのかもしれんし、
契約の魔法陣を授かっただけかもしれない。
-
- 2022年02月12日 16:23
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>259
各魔王軍軍団長が、バーン様にアニメを薦めるスレ思い出したw
-
- 2022年02月12日 16:23
- ID:k.OKerIx0 >>返信コメ
- >>125
アルビナスの愛は「造られた者の愛」なんだから女性云々を持ち出すのは本来違うと思うのよ
駒だから愛する資格などない、駒だから思いで勝てない、駒だから駒だから、とアルビナスは駒であることに誇りとコンプレックスを持ってる
だから女性を駒に変えたのは(面倒な事情もあるけど)エピソードの完成度を上げるために当然だと思う
-
- 2022年02月12日 16:25
- ID:qjjpKbfd0 >>返信コメ
- ヒュンケルは後ろめたい過去とかをもししてなかったら
マアムにアプローチしただろうか
過程自体もそんなヒュンケルも想像はできないが
-
- 2022年02月12日 16:25
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>270
何気にエイミさん、ヒュンケルの攻略の仕方ちゃんとわかってるのなw
-
- 2022年02月12日 16:25
- ID:vEJmPWct0 >>返信コメ
- >>313
と言うより他が仕事人間の価値観に近い
例えば恋人でも息子でも次の休みに約束があったけど仕事が入ったら、埋め合わせに「1週間後の次の休みは必ず」とちゃんと次の休みになんとか約束を守るのと、何度も何度も仕事を入れまくって何か月後になったとして、「時間はかけたけど約束は守ったんだから、問題ない」というので、ポップ以外はほぼ後者
-
- 2022年02月12日 16:25
- ID:lMpX29Fr0 >>返信コメ
- >>37
そうか?あのマル秘のこと知らないと何もわからないだろうよ。
-
- 2022年02月12日 16:26
- ID:tmy48kj10 >>返信コメ
- >>29
攻撃面では魔甲拳でオリハルコンに通じていたのでダメージを与えることはできる。
直線でのスピードはアルビナスのほうが速いが方向転換等の相対的な速度ならラーハルト有利。
魔槍は魔法攻撃無効なので普通に戦えばラーハルトの勝利。
-
- 2022年02月12日 16:27
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>183
爆発するから離れなさいってところ、大好きだわ。
-
- 2022年02月12日 16:28
- ID:2Qb53pTM0 >>返信コメ
- アルビナス、超高速+収束ベギラゴンというハイスペックのわりに戦闘センス無いよな。ブロックですらとっさの機転で仲間の大ピンチを救うセンスの高さを見せたのにこいつだけなんか戦闘向けじゃない感すらある。ハイスペックなのに。
-
- 2022年02月12日 16:28
- ID:G0meNcFA0 >>返信コメ
- >>23
あとキルバーンは、ダイ大における狂言回しの説明キャラを演じてるところがあるから
ポップの強さ評価について、作中かなり台詞が多い
脅威という意味で、現状で最優先で殺したいのがポップだし
-
- 2022年02月12日 16:29
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>147
それでもポップならいずれいけそう。
-
- 2022年02月12日 16:30
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>187
当時はポップ✕マァム派だったんだけど、最近はメルルが可愛すぎて、今はポップ✕メルル派だな。
-
- 2022年02月12日 16:30
- ID:.dIOA6ss0 >>返信コメ
- >>3
落下したけど
ヒム達もルーラ使えるしバーンパレスの結界も消失してる
つまり
-
- 2022年02月12日 16:31
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- やっぱりヒュンケルさんとマァムさんがくっつくべきだと思います!
-
- 2022年02月12日 16:31
- ID:4EuEX6QV0 >>返信コメ
- ヒムがアレで終わったとは思わないが・・・(将棋と違って)チェスから生まれた彼は仲間にはならんのやろうなぁ・・・
-
- 2022年02月12日 16:32
- ID:tmy48kj10 >>返信コメ
- >>345
フレイザードでも語られていたが親衛騎団は誕生して1ヵ月も経っていないのでスペックは高いが圧倒的に経験値不足。
たいていの相手はゴリ押しで勝てるので実戦経験が…
-
- 2022年02月12日 16:32
- ID:RxdDuvEg0 >>返信コメ
- >>326
「命は救えなかった」けどザムザは満足して成仏したし
アルビナスも「私の代わりに見届けて…あの方の最後の勇姿を…」とマァムに託して逝っている。
怨念残して死ぬよりは遥かに救われてる。
-
- 2022年02月12日 16:32
- ID:3uuGglHq0 >>返信コメ
- >>134
まぁダイvsハドラーも現在どうなってるか分からないし、二手に分かれたのは無難ではなかろうか。
-
- 2022年02月12日 16:33
- ID:tQ18fuwU0 >>返信コメ
- このポニテで性癖歪められた過去を思い出した
-
- 2022年02月12日 16:33
- ID:lMpX29Fr0 >>返信コメ
- >>23
後にこう語る「初めてあった時から天才だったよ」
-
- 2022年02月12日 16:33
- ID:y79Y3Qoc0 >>返信コメ
- アルビナス「サウザンドボール!」
ドカーン!
バーン「ああもうわしのバーンパレスがめちゃくちゃだよ!」
-
- 2022年02月12日 16:34
- ID:xEUKL19o0 >>返信コメ
- >>28
そういう事じゃなくて、自分本位すぎるって事
相手には色々な人がいて、色々な考えや事情があるよね
だけど蘭姉ちゃんとかもだけど、その相手の考えを考慮することより自身が感じてる気持ちしか見えなくなってるから、ツッコミたくなるのよ
-
- 2022年02月12日 16:35
- ID:s3Y2YTza0 >>返信コメ
- >>2
俺はアルビナスの攻撃呼び込むためのマアム仰向けシーンかな。
こんなん初夜やろ。
-
- 2022年02月12日 16:35
- ID:TH2qbIKB0 >>返信コメ
- ただのベギラゴン定期
-
- 2022年02月12日 16:36
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>211
今回シグマを当ててる以上、対ポップに関してはクィーンの方がシグマより分が悪いとハドラー組は考えたってことだろう。
一回メドローア当てられそうになってるし。
-
- 2022年02月12日 16:36
- ID:TH2qbIKB0 >>返信コメ
- >>351
絶対先知ってるやろw
-
- 2022年02月12日 16:36
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>160
確かに以上は「それを含みその上の範囲」だから間違ってはいないな。
-
- 2022年02月12日 16:36
- ID:y79Y3Qoc0 >>返信コメ
- 武神流奥義!猛虎落地勢!
-
- 2022年02月12日 16:37
- ID:DXqWREAd0 >>返信コメ
- >>34
ヒュンケル本人の武器練度は魔剣戦士時代のほうが面白いところ
基礎ステ上昇と光の闘気の扱いで総合的には戦闘力上がってるけど、剣の腕はロン・ベルクに互角と言われたレベル。
それを力任せの剣とあしらってたのがラーハルトだから、例え肉体スペックで金属生命体のアルビナスが勝っていても瞬間的な速度や技量差で負けるんじゃないかと思う。
-
- 2022年02月12日 16:38
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>211
近接が強いヒムちゃんと当たってもポップはキツイよ。
誰と当たったとしても、戦士系に魔法使い当てるのは普通は酷い。
-
- 2022年02月12日 16:38
- ID:TH2qbIKB0 >>返信コメ
- >>339
後ろめたい過去がないとそもそもマァムに救われないし惚れないんじゃないかね
-
- 2022年02月12日 16:39
- ID:RxdDuvEg0 >>返信コメ
- >>355
シグマ?「ぽにぽにぽにぃ~~(ポニテいいよね」
-
- 2022年02月12日 16:39
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>164
将棋にチェックメイトはないし、
現実とチェスが違うことはバーンさまが身をもって証明しているんですよ。
-
- 2022年02月12日 16:40
- ID:aIWBA2zZ0 >>返信コメ
- >>51
それに加え、おそらく戦闘の師匠兼お養父さんがバランだし
どの程度稽古つけてもらってたかとは不明だけど
-
- 2022年02月12日 16:42
- ID:TH2qbIKB0 >>返信コメ
- >>266
でもこれ容易ではないけど負けはしないっていってるんだよね
-
- 2022年02月12日 16:42
- ID:gE3m8fYq0 >>返信コメ
- 多分いるんだと思うんだけど、キングの駒担当の敵って出てくるんですかね?
-
- 2022年02月12日 16:42
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>266
トベルーラで空から攻撃もキツイよ。
まあ、ヒュンケルの力でそのへんの石投げだしたらポップもヤバいけど。
まあ、容易じゃないってだけで負ける気は全然無いけれども。
-
- 2022年02月12日 16:42
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- ヒュンヒム戦は特に見どころが無くてカットされただけでマムアル戦と同じぐらいの長さはあったから・・・
瞬殺では無いから・・・
-
- 2022年02月12日 16:43
- ID:TH2qbIKB0 >>返信コメ
- >>261
そんなこと言ったら鎧がない部分は魔法喰らうってなっちゃうし・・・
-
- 2022年02月12日 16:44
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- >>372
いてもいなくても答えたらネタバレになるような質問はやめるんだ
ほっといてもネタバレする奴いくらでもいるけど
-
- 2022年02月12日 16:44
- ID:ZFmauOax0 >>返信コメ
- >>271
定石は囲碁w
-
- 2022年02月12日 16:45
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>328
ブラホーンな。
あれ?ボラホーンで合ってたわwすまん。
-
- 2022年02月12日 16:46
- ID:s3Y2YTza0 >>返信コメ
- >>9
ミストバーンが暗黒闘気のグラスを持ってアップを始めました。
-
- 2022年02月12日 16:46
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>175
アルビナスの涙ってレアアイテムっぽい語感だ。
DQ4のルビーの涙も高価取引の対象だったよね。
あと幽遊白書の氷泪石とか。
-
- 2022年02月12日 16:47
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- ダイ好きTVの教えて三条先生コーナーで「マァムは闘気を使えない」的な事を言ってたけど、あれは「闘気弾を飛ばして攻撃みたいな事は出来ない」ってだけだったんだろうな
猛虎破砕拳は全闘気を拳に集中させるってビーストくんが言ってるし
-
- 2022年02月12日 16:47
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>355
俺は一番最初に、お団子2つの武道家コスをカラーページで公表した時に歪んだ。
-
- 2022年02月12日 16:48
- ID:lMpX29Fr0 >>返信コメ
- >>143
肉体の崩壊が止まらないのなら肉体の時間を止めてしまえばいい。
-
- 2022年02月12日 16:48
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- >>366
魔法使いがタイマンするのがそもそもおかしいからね
-
- 2022年02月12日 16:48
- ID:oGoDcxPU0 >>返信コメ
- >>381
空の技って意味じゃないの?
-
- 2022年02月12日 16:49
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- >>351
将棋の駒から生まれたら仲間になる理論か・・・?
-
- 2022年02月12日 16:50
- ID:rHpdCinS0 >>返信コメ
- >>295
駆け引きとかより、エイミさんとの事ずっと気になってて、本能的にここぞというところにぶちこんだ感ある。
マァムはエイミは既にフラれてること知らなかったし。
原作見るともっとスネた顔してる。
嫉妬の顔ですよ。
-
- 2022年02月12日 16:51
- ID:UIHkhTrY0 >>返信コメ
- パンツ見放題モードほんと好き。
-
- 2022年02月12日 16:53
- ID:RyR8.bZP0 >>返信コメ
- >>29
鎧の魔槍の面積の狭さなら呪文もそれなり効果が期待できるから
ニードルサウザンドとサウザンドボールの爆発で足を止めさせて
一気に間合いをつめて近接戦に持ち込めばワンチャン
またはマァムやヒュンケルがやったように
ラーハルトがアルビナスに一撃を入れる瞬間に
ニードルサウザンドでカウンターとか
-
- 2022年02月12日 16:54
- ID:W.NDgqqd0 >>返信コメ
- >>28
「あなたとは戦えない、話し合いましょう」というのは、戦ったら確実に勝てる、という側から言い出すのでない限り、客観的には言い逃れ・時間稼ぎでしかないからね。
-
- 2022年02月12日 16:55
- ID:d5hG1yWY0 >>返信コメ
- >>28
ダイ大だからいいけど、もっとダークな作風の作品なら真っ先に死ぬタイプだよね
-
- 2022年02月12日 16:59
- ID:ffcrD4Gf0 >>返信コメ
- >>215
レオナ「このレオナと結ばれてくれるわね?」
ダイ「いいえ」
レオナ「そんな、酷いわ…」
レオナ「このレオナと結ばれてくれるわね?」
ダイ「いいえ」
レオナ「そんな、酷いわ…」
レオナ「このレオナと結ばれてくれるわね?」
ダイ「」
以下「はい」まで無限ループ
-
- 2022年02月12日 17:00
- ID:Q2DtcytQ0 >>返信コメ
- Twitterで猛虎破砕拳が野球のトレンドになってたのは何故だ
-
- 2022年02月12日 17:00
- ID:yCPuj7pR0 >>返信コメ
- >>22
長期戦になれば、全体を管理してリソースを上手く配分する能力がものをいうし、それこそが老舗の老舗たるところだよねえ。
逆に言えば、(こっそり)意図的に凌ぎ回を作ったり、急所となりそうな回に少人数で乗り切ってくれる神スタッフを充てたり、そういう手練手管がすごい。
-
- 2022年02月12日 17:02
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>191
DQ1のロトのよろい、DQ2のちからのたて、DQ3のひかりのよろい、
と回復効果のある防具は他にもあるよ。
なんならDQ4のしゅくふくのつえの効果を斧に持たせるのもあり。
というかロン・ベルクがグレイトアックスを作ったのは1994年ごろだから
普通にDQ5まで存在してるんだが。
-
- 2022年02月12日 17:03
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>380
実はあのルビーの涙はすぐに砕け散ってしまうので商品的な価値はないんだ
それを知らない欲深い愚か者が大勢いたせいで悲劇が起きるわけだけど
-
- 2022年02月12日 17:04
- ID:N7e70.HL0 >>返信コメ
- もう泣かないぞ、と思っていたけど、アルビナスの最期に泣いてしまった、マアムの指摘したハドラーへの愛を自覚しつつも否定しながら逝くその姿に泣いてしまった。
バトル自体も正々堂々とした闘いだったのもポイント高いんだよね
-
- 2022年02月12日 17:04
- ID:bLL1vjdT0 >>返信コメ
- 老師だと相性悪かったかな
アルビナスは
-
- 2022年02月12日 17:07
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>199
一般のオリハルコン生命体は左胸にコアがあるけど、
本人も知らなかったがヒムのは右胸にあったのかもしれない。
ヒムが左利きなら可能性はそれなりにあると思う。
-
- 2022年02月12日 17:07
- ID:rHpdCinS0 >>返信コメ
- >>393
猛虎側が使う技なのか猛虎を破砕する技なのか気になるところ。
-
- 2022年02月12日 17:10
- ID:e.LfQrWI0 >>返信コメ
- DTBという作品に出てくる高速移動系の敵は雨粒で死んでた。例え水滴でも高速でぶつかればショットガン喰らう様なもんとの事。本来見えないレベルの速さで闘う敵は諸刃の剣なのよね。アルビナスの方は硬いからそうでもないけどラーハルトくらいの速さなら本来は雨の日だと速さをセーブしないと身体に穴が空くのよね。
-
- 2022年02月12日 17:10
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- 破片攻撃でアルビナスが傷ついたのは破片がオリハルコンより硬いって話じゃ無くてアルビナスが速すぎたって話だよね
-
- 2022年02月12日 17:10
- ID:ffcrD4Gf0 >>返信コメ
- 教えて欲しいんやが、なんでタイツの上にパンツなんや?
パンツは一番下に穿いててその上にタイツ、そしてレオタードと言うヤツを穿いてるんか?
まさかタイツ直穿きちゃうよなぁ…?ちょっと重ね穿きし過ぎやないか。
-
- 2022年02月12日 17:10
- ID:yyaw.bIZ0 >>返信コメ
- ポニーテール化はロン・ベルクの長髪に対する最適解なんだろうけど
たくし上げはマァム自身でやってそうやな
ロンならヒュンケルと同じ黒タイツにするやろ
-
- 2022年02月12日 17:11
- ID:0y7euAkI0 >>返信コメ
- >>112
ベルクの鍛冶は魔界一っ!!この世界の苗字は身分とかではなくて特殊な職業やってる証明みたいなもんって話してたな。
-
- 2022年02月12日 17:12
- ID:eg1XDszg0 >>返信コメ
- キュアセレーネVSキュアアムール。
-
- 2022年02月12日 17:13
- ID:rHpdCinS0 >>返信コメ
- >>270
無いとまではいかなくても『脈ナシ』ってやつでしょ。
それをよりよってマァムに言ったと知ったらさすがにショックなのでは。
-
- 2022年02月12日 17:14
- ID:Z6YJlzx50 >>返信コメ
- >>352
そもそもこの形態、実戦で使ったのこれが初めてなんじゃ……
-
- 2022年02月12日 17:15
- ID:aOZXCNoX0 >>返信コメ
- >>406
まさか「愛」方が負けるとは…
-
- 2022年02月12日 17:16
- ID:3uuGglHq0 >>返信コメ
- >>371
容易じゃないだけで勝てるんですね・・・って当時思ったw
-
- 2022年02月12日 17:17
- ID:tgRfECU.0 >>返信コメ
- >>291
俺たちはヒュンケルだった?
確かに不死騎団にいそうだけど
-
- 2022年02月12日 17:17
- ID:e.LfQrWI0 >>返信コメ
- >>29
一応バラン相手でも不意打ちと作戦込みなら勝ち目あるから事前情報と準備有りなら勝てるんじゃね。ただ出会い頭のお互いの情報がない状態ならラーハルトが勝つと思う。
-
- 2022年02月12日 17:18
- ID:rHpdCinS0 >>返信コメ
- アルビナス好演でした。
もう出ないと思うと寂しい。
-
- 2022年02月12日 17:19
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>408
基本ダイ一行以外と戦わないから、実戦使用は今回が初めてだっただろうね
-
- 2022年02月12日 17:19
- ID:xDPwkHOY0 >>返信コメ
- >>7
・呪文が効かない鎧を纏っている相手にラナリオンでサポートに回る機転
・格上のハドラーが待ち伏せしているところに向かう勇気
・一人で竜騎衆を足止めに行き、ボロボロでMPがなくてもバランにメガンテを仕掛けに行く胆力
・親衛騎団初戦で見せたメドローア
結果的な物もあるとはいえヒュンケル視点だとポップの名場面集みたいなものなので信頼度がカンストしている
-
- 2022年02月12日 17:20
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>224
ベタンはルードくんのときみたく効果範囲の問題があるからなぁ。
まぁアルビナスのことだから勝利を確信して油断して近づいてきたところを仕留めれそうだけど。
-
- 2022年02月12日 17:20
- ID:MSBStDHO0 >>返信コメ
- >>7
ダイの戦果の影に隠れがちだけどポップ自身の戦績もやばいのよ。特にバラン戦では竜を駆れば軍団長級の竜騎集を単独で竜を壊滅させたり、竜魔人に初めてダメージを与えたのもポップだったり。
-
- 2022年02月12日 17:23
- ID:dujSjvAT0 >>返信コメ
- >>85
初期のクロコダインにせよフレイザードにせよ基本的に自分の為と言うか他者のために戦っている感じは無かったし、放置していれば無関係の人間を害するのは明白だった
逆にアルビナスは終始一貫してハドラーの為に戦っていたし、
ハドラーはバーンと袂を分かった以上、説得すれば味方になってくれるかもと言う考えも有ったのかもね
アルビナスの生きざまは今まさにマァムが悩んでいる『愛』の答えの一つだろうし、出来れば叶えてあげたいって思っていたのも事実じゃないかな
-
- 2022年02月12日 17:23
- ID:km87QGMg0 >>返信コメ
- 勝利か…消滅か
これをもっとわかりやすく言うと…世か(製菓)死か(歯科)になりますね
つまり甘いものを食べた後…歯を磨かなければ歯科に罹るということです。
-
- 2022年02月12日 17:24
- ID:uIg0f2000 >>返信コメ
- ダイ出番無し
-
- 2022年02月12日 17:24
- ID:EzyBBkPM0 >>返信コメ
- >>366
この世界の魔法使いホント不遇だからな
それなのに活躍できるポップおかしい
だって相手オリハルコンでメドローア以外の魔法通じないんだぞ
なんで戦えてるんだよすげえよ
-
- 2022年02月12日 17:25
- ID:0y7euAkI0 >>返信コメ
- >>315
マァムのいた所って歳の近い男がいなかったんだろうな。父や祖父くらい離れた人と弟くらい離れた子供だけだから、母か姉のポジションに自然となったのだろう。男だけじゃなくて歳の近い女の子もいなかったっぽい。そりゃ恋愛知識や偏差値も下がるよな。オシャレや恋愛物語より武器の特訓や村の手伝いしてたのならそういやマァムって三条先生の見立てではそこまで料理出来ないらしいね。食べられるけど感動する程ではないと。他の家事ってどうなんだろ。冒険が始まるまでマァムって何してたんだったかな。アバン先生に出会って武器の特訓?
-
- 2022年02月12日 17:25
- ID:uIg0f2000 >>返信コメ
- ヒュンケル、声が変じゃなかった?
風邪でも引いてたのかな?(気のせい?)
-
- 2022年02月12日 17:26
- ID:km87QGMg0 >>返信コメ
- 勝利か…消滅か
これをもっとわかりやすく言うと…生か(製菓)死か(歯科)になりますね
つまり甘いものを食べた後…歯を磨かなければ歯科に罹るということです。
-
- 2022年02月12日 17:28
- ID:mhkvjYq80 >>返信コメ
- >>392
漫才 終わりましたか?🤔
-
- 2022年02月12日 17:28
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>259
逆に意外でもない。
とことん娯楽にハマりそう。
-
- 2022年02月12日 17:29
- ID:rHpdCinS0 >>返信コメ
- >>348
自分もいつの間にかメルル推しに。
よって必然的にメルル×ポップに。
-
- 2022年02月12日 17:30
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>262
そんなこと言ってて後からひっくり返すのは
少女漫画、少年漫画問わず王道展開なんだよなぁ。
-
- 2022年02月12日 17:33
- ID:V4AbIxVu0 >>返信コメ
- 感想アルビナスー 涙
-
- 2022年02月12日 17:35
- ID:mOuXKB2j0 >>返信コメ
- >>338
コロンビーヌ「うれしいな、うれしいな、うれしいな…」
フランシーヌ人形『私の愛は慈愛だったのでしょうか…いえ、エレオノール大好きだから慈愛じゃないはず。』
-
- 2022年02月12日 17:36
- ID:raguRwAB0 >>返信コメ
- >>402
上から叩いて砕いた鎧の破片が正面に飛ぶ?
妙だな……。
そうか、分かったぞ!おっぱいの弾力で弾かれたのか!
つまりアルビナスを砕いたのは自身の速度+おっぱいの弾力による加速。
-
- 2022年02月12日 17:38
- ID:mOuXKB2j0 >>返信コメ
- >>377
チェスや将棋は「定跡」。
-
- 2022年02月12日 17:39
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>271
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!! ってそれ散々言われてるから。
-
- 2022年02月12日 17:39
- ID:rHpdCinS0 >>返信コメ
- >>423
愛について語る場面だから優しく穏やかにを意識してるのかと自分は取った。
ダイ好きTVも観たが、梶さんは幸せにできないと思うという事はそういう事だよね的な事を言ってたので、梶さん的にはヒュンケル→マァムという解釈だからかなと。
-
- 2022年02月12日 17:40
- ID:mN4mtISd0 >>返信コメ
- 猛虎破砕拳エフェクト付いてカッコよくなってる
-
- 2022年02月12日 17:40
- ID:YHYKS.Rp0 >>返信コメ
- 戦前マァム「戦えないわ。」
アルビナス「想いだけで一体何が守れるっていうの?
ハドラー様は今戦いたいのですよ!」
戦後マァム「想いだけでも、力だけでも、」
-
- 2022年02月12日 17:40
- ID:tmy48kj10 >>返信コメ
- >>420
バラン編でも一度だけポップが1番目のキャストになったことあったな。
ダイ→ポップ→マァムの順ということに…
-
- 2022年02月12日 17:40
- ID:yCPuj7pR0 >>返信コメ
- >>326
なんとなく結局サツ人事件が起こってしまう、推理もの・探偵ものを彷彿とさせる。(。。。米花町の人とか不動高校の人とか)
-
- 2022年02月12日 17:42
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>272
お前それフレイザードの前でも同じこと言えんの?
-
- 2022年02月12日 17:42
- ID:OTnEOjk.0 >>返信コメ
- >>3
うんむ。
ハッキリしないのはモヤモヤが残る。勝負未届けに定評のある王大人に判定してもらいたいところだ。
-
- 2022年02月12日 17:43
- ID:mOuXKB2j0 >>返信コメ
- >>329
それは「恋」だ。
-
- 2022年02月12日 17:44
- ID:wBKO0Q9O0 >>返信コメ
- >>397
もうあと最低でも5回は泣かされるんじゃないかなーと予言しよう
-
- 2022年02月12日 17:44
- ID:xbFYN7I.0 >>返信コメ
- >>3
王大人「死亡確認」
-
- 2022年02月12日 17:46
- ID:tmy48kj10 >>返信コメ
- >>432
その他にもバーンが差していた駒の配置がおかしい。
キャスリングや昇格(プロモーション)のルールも間違えている。
チェスの知識の無い三条先生の悪口は(ry
-
- 2022年02月12日 17:48
- ID:dujSjvAT0 >>返信コメ
- >>27
ヒュンケル「普通の魔法使いなら勝ち目は無いだろうが、ポップなら勝てる。何しろ魔法無効の鎧を着ている俺でさえ容易には勝てないのだからな」
何と言うか、兄弟子の評価の高さが異常すぎる……ポップの自己評価が低すぎるだけでそうでもないか
-
- 2022年02月12日 17:49
- ID:ZeTEh9Sr0 >>返信コメ
- >>275
そう書くとサウザンドボールって全く意味わからなくなってるなw
響きはカッコいいけど
-
- 2022年02月12日 17:49
- ID:L30BJcv.0 >>返信コメ
- 実はヒム、超魔生物ハドラーとザボエラの狒々ジジィの死後…いや、今は言わないでおこう。
-
- 2022年02月12日 17:49
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>288
三つ子の魂百までって言うし、
アンデッドやモンスターに囲まれて育った弊害なんだろうな。
-
- 2022年02月12日 17:50
- ID:q9HOO.1T0 >>返信コメ
- >>153
着込む事で着エロ要素を強化するマァム
-
- 2022年02月12日 17:53
- ID:AnILYIIZ0 >>返信コメ
- >>66
なんかアバン先生が自分にものを教えた時の仕草を無意識に真似てそう
-
- 2022年02月12日 17:54
- ID:xGVidwE30 >>返信コメ
- >>212
e=mc^2 じゃない?
アルビナスが速いからダメージも大きい
-
- 2022年02月12日 17:58
- ID:0y7euAkI0 >>返信コメ
- >>337
素人が趣味で描いた魔王軍コラボカフェやハドラーとバーン免許を取るも面白いよな。バーン様あれのせいで難しい話苦手、ほのぼの作品や感動話大好きなおじいちゃんだが、本編での性格をそのまま反映するならどんな作品が好みなのだろう。というかハドラー達もあんまり調べてからおすすめしないんだろうな。それとも調べてもバーン様がナナメに進むのかな。今ならハドラー達ミストにおすすめ聞きそう。ダイ達なら何が好きだろう。ダイ、冒険やロボット作品、レオナ、恋愛と政治物、マァム、簡単な話かな。アバンは売り上げや再生回数で決めるネタあったな。
-
- 2022年02月12日 17:59
- ID:q9HOO.1T0 >>返信コメ
- アムド時に装着の邪魔にならないようにそそくさとスカートたくし上げるマァムを想像したらほっこりしたw
-
- 2022年02月12日 18:03
- ID:e.HeHWxp0 >>返信コメ
- ポップ「俺の想い人は拳でオリハルコンを砕く女なんです……」
-
- 2022年02月12日 18:05
- ID:YHYKS.Rp0 >>返信コメ
- >>386
将棋は取った駒を自軍の戦力として盤に貼れるが
チェスにはそのルールがないってことだろ。
-
- 2022年02月12日 18:05
- ID:3uuGglHq0 >>返信コメ
- >>381
ハンターハンターでいうと、マァムはオーラを身体の外へ放出するのが苦手なタイプで、ヒュンケルはオーラを放出するのが得意なタイプだったという感じかな。
-
- 2022年02月12日 18:09
- ID:Ek8N8SIf0 >>返信コメ
- >>41
>>265
奇しくもアルビナスは「ジタバタしかできないなら方法は一つ」で徹底的にジタバタすることを選んでいるという…
アバンの使徒とどこが違う…同じじゃねえかっ…
>>401
>>402
かの手塚治虫ですら「アラバスター」という短編で使った論理だったりする。
-
- 2022年02月12日 18:09
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>359
ハドラーxアバン、ラーハルトxヒュンケル、そして今回のアルビナスxマァム。
女の子は女の子同士で、男の子は男の子同士で仲良くなれば良いとは昔の人は良く言ったものだな。
-
- 2022年02月12日 18:11
- ID:6ColeUrV0 >>返信コメ
- >>67
確かスパロボRから後者に変わったよね。
ブライトさん(ラーカイラム)の愛の核ミサイルというパワーワード
-
- 2022年02月12日 18:14
- ID:mN4mtISd0 >>返信コメ
- アルビナスの敗因は侮ってたのもあるだろうけどハドラーが生きてるうちにってことでの焦りもあったんだろうね
-
- 2022年02月12日 18:15
- ID:6ColeUrV0 >>返信コメ
- >>455
チェス盤二個使って片方は白、片方は黒を使って相手からとった駒をもう片方のチェス盤で自分の駒として使える遊び方があるらしい
-
- 2022年02月12日 18:15
- ID:0y7euAkI0 >>返信コメ
- >>289
後からじわじわと自覚してきた感じかなぁ。プリリズのなるも仲良かった2人が結ばれて嬉しいハズなのにモヤモヤしていて、最後にヒロがフラれた話を聞いて初めて自分も好きだったからと自覚したし。マァム同様ヒュンケルも異性や恋愛の知識低そう。ザボエラに奥手だなとからかわれた事があったけど。
-
- 2022年02月12日 18:22
- ID:KMvq0.pG0 >>返信コメ
- >>223
ヒュンケルの膝蹴りでヒムの胸の核をぶち抜いたとこをアニメで見たかったな
-
- 2022年02月12日 18:23
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- >>67
前者の愛が「あって良かった・・・」と思えるぐらいのバランスが丁度良い
プレイヤー自身があまりSLG慣れしてない頃じゃないと難しいかも知れないが
-
- 2022年02月12日 18:23
- ID:Ysay0K1F0 >>返信コメ
- >>1
にしても相変わらずヒュンケルもポップの評価が高いね、俺としてはマァムの心配の方が正しいと思うんだよな、どんなに凄い魔法持ってもフィジカルはダイやヒュンケルはもちろんマァムよりも格段に下だろ、職種が魔法使いである以上一発でやられる怖さがあると思うんだけどな。
-
- 2022年02月12日 18:23
- ID:CHZeqJ660 >>返信コメ
- >>9
ほぼほぼ絶望的だろうとも、それ以外は確実な死のみ
万に一つ億に一つでも、それが唯一の可能性ならやるしかない
-
- 2022年02月12日 18:24
- ID:KMvq0.pG0 >>返信コメ
- >>250
今のヒュンケルは勝利マン並みに勝利しまくりだな
-
- 2022年02月12日 18:26
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>365
技術だけで言えばこうか。
パプニカ時ダイ≦魔槍ヒュンケル(ロン修行前)≦アバン≦魔剣ヒュンケル≒ロン・ベルク(魔界一)<ラーハルト(バランの弟子)
バラン(歴代の竜の騎士の戦いの遺伝子)≒ホルキンス(地上一)
バランがラーハルトより上か同等レベルか、はたまたラーハルトより下だとしたらラーハルトの技術すさまじすぎる。
個人的には魔槍ヒュンケル(ロン修行後)は魔剣ヒュンケル≒ロン・ベルクと同等かやや下でアバンより上のイメージ。
-
- 2022年02月12日 18:28
- ID:HRgjxuCO0 >>返信コメ
- >>211
皆さん終活段階だから因縁の相手を選んでそうなので、シグマvsポップはほぼ必然ぽいのよね。
シグマはメドローアに対して「親衛騎団には二度と通用せん」と言い切ってるから、それを証明するためにもポップと戦うのだと思ってる。
-
- 2022年02月12日 18:30
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>371
言ってなくない?
10回やれば勝つことも負けることもあるくらいのイメージと受け取ったけど。
-
- 2022年02月12日 18:31
- ID:KMvq0.pG0 >>返信コメ
- >>122
ダイvsハドラーが「武装錬金」の武藤カズキvsパピヨン(蝶野攻爵)に見えるな
-
- 2022年02月12日 18:32
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- >>465
ポップはクロコダインの攻撃どころか竜魔人バランの攻撃を回避する体術持ってるから
-
- 2022年02月12日 18:32
- ID:Ek8N8SIf0 >>返信コメ
- >>452
キルバーンだけは容易に想像がつくな…。原作とか一期が名作なのに、愛も理解も実力もないスタッフに作られたタイプの罠アニメだ。敢えて具体名は挙げないがアレとかコレとかソレみたいなのとか。
で、勧めた相手がツイッターで絶望と!苦悩と!悲しみに満ちた呟きをしてるのを見て愉悦してるイメージしか浮かんでこない…
-
- 2022年02月12日 18:36
- ID:j.0eHyuh0 >>返信コメ
- >>25
残り全員を片付けてさっさと相性の悪いヒムvsヒュンケルに駆け付けたいという考えがあったんじゃないかな。
実際にヒムは時間稼ぎにもならなかったし。
-
- 2022年02月12日 18:37
- ID:yCPuj7pR0 >>返信コメ
- >>345
あんまりいうと性差の問題にとらえられてしまいそうだが、実際アルビナスは、ハドラー自身が持っている内面のうち、クレバーな部分でなく、パトスに近いもの(それも、ヒムに比べてよりウェットな要素)を受け継いでいるっぽいからねえ。
チェスのことはあんまり知らないけど、ルックとビショップ(将棋でいう飛車角)の動きをあわせ持つっていう駒の能力は(、一見強力ではあるけど、例えば将棋の金将などに比べて)、素直には「副官」って呼べるような性能じゃないよね。だからこそ、その圧倒的な駒性能に酔わないよう(、指し手自らが副官の如くクレバーに)、大局観が身に着くまでみだりにクイーンを動かすべきではないという定跡があるのだろうと(勝手に)理解してる。
だけど、結局自らの感情を優先してその戒めを守ることができず、副官に徹することもできなかった。その意味で、アルビナスは、駒としても指し手としても、力不足だったことは否めない。
もっとも、アルビナスにとってアンラッキーだったのは、むしろ(期せずして)マァムとの1on1になってしまったことだったのかも?
当初の目論見どおり、レオナやもっとほかの連中を同時に相手することになっていれば、冷静に自分本来の能力を発揮して、多数を相手に一方的に蹂躙できてたんじゃないかと思ったりもする。
-
- 2022年02月12日 18:41
- ID:4eSXqECp0 >>返信コメ
- >>448
そういえば似たような環境で育ったダイも、そういうのに反応した事が無いな
(子供だからってのもあるだろうが)
-
- 2022年02月12日 18:44
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>355 >>382
???「それは誤解だな、真実に目覚めたのさ」
-
- 2022年02月12日 18:51
- ID:dujSjvAT0 >>返信コメ
- >>410
まぁ、今のヒュンケルに勝てる人間って全世界でどれだけいるのかって考えると……
寧ろ苦戦させるだけでも凄いのでは?という風にも考えられるな
-
- 2022年02月12日 18:57
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>422
父や祖父のような男たちにマァムママー、マァム姉さん!って呼ばれるマァムつよい。
-
- 2022年02月12日 19:00
- ID:uqotPEat0 >>返信コメ
- >>194
こんなとこにアルビナスおるやん
-
- 2022年02月12日 19:01
- ID:L30BJcv.0 >>返信コメ
- >>165
黙れ狒々ジジィ。
-
- 2022年02月12日 19:01
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>104
マァム「一撃・必殺!!」ドゴォ
-
- 2022年02月12日 19:02
- ID:y0qduXiT0 >>返信コメ
- >>125
くだらねぇ配慮
-
- 2022年02月12日 19:05
- ID:MxP346K80 >>返信コメ
- ここ最近のコメント見てると、兵隊にとっても向いてそうなメンタルの人がたくさんいるなって思えてくる
-
- 2022年02月12日 19:06
- ID:uqotPEat0 >>返信コメ
- >>350
メルルは休んでろ
-
- 2022年02月12日 19:07
- ID:X5pi8STu0 >>返信コメ
- ポップってアルビナス相手だったら結構やばかったんじゃないかな
?
あのスピードの速さだとメドローア作れてもアルビナスに当てるのが難しそうだし
-
- 2022年02月12日 19:08
- ID:GydbccFA0 >>返信コメ
- 黒のコアをこっそり体内に仕込むバーン様が
ハドラーを助けてくれるはずがないじゃろ……
-
- 2022年02月12日 19:08
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>452
ヒュンケルはエクソシスト1とかペットセメタリーとかの家族愛系ホラー映画が好きそう(偏見
あいつ家族愛に飢えてそうだし
-
- 2022年02月12日 19:08
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>452
SO3やUQ Holderやデスマのような造物主や神への反逆系は好きそう。
Re:CREATORSは微妙なところかな。
魔王学院もたぶんハマる。どころか趣旨変えしそう。
蜘蛛ですがはめっちゃ共感しそう。
-
- 2022年02月12日 19:09
- ID:owr.dWvc0 >>返信コメ
- たとえ勝てたとしても、あれだけバーンパレス破壊して、主人を救済して下さいと圧顔で懇願して、願いをかなえられただろうかとは思う(死は救済とかされそう
体の一部から生み出される怪人と言えば、ZOに登場したドラスと蜘蛛女の関係にも似ている
-
- 2022年02月12日 19:12
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>469
次こそ跳ね返して見せるからな、とポップに言ってるからシグマは確実にポップをライバル視してる
-
- 2022年02月12日 19:15
- ID:Oj2WBFgZ0 >>返信コメ
- 次の王国民の集会の姫の衣装はアルビナスオマージュでしょうね。
重そう・・・
-
- 2022年02月12日 19:16
- ID:aOZXCNoX0 >>返信コメ
- >>489
ゼンカイジャーは皆爆笑して見てそう
-
- 2022年02月12日 19:17
- ID:RKd8CulJ0 >>返信コメ
- >>7
ヒュンケルってポップ>>>マァムくらいポップのこと好きやし
-
- 2022年02月12日 19:18
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>486
その場合最初は防戦一方なんだが
そのうちアルビナスの技を参考にして
全身からメドローアサウザンドとか撃ちだしそう。
なお味方への被害も甚大となる模様。
-
- 2022年02月12日 19:19
- ID:AUaAZrRx0 >>返信コメ
- >>7
メドローアまで習得してるポップに「勝てるかどうかわからない」ではなく「容易ではない」と負けない前提で話すのは長兄としての意地を感じる
-
- 2022年02月12日 19:19
- ID:F9IYjkTp0 >>返信コメ
- >>73
ヒュンケルはヒュンケルで自分の意思を貫いて孤独になろうとしてるんだもんな
ならエイミもエイミで自分の意思を貫いたって文句言えんわけだ
この手の会話のボクシング、大好きw
-
- 2022年02月12日 19:19
- ID:RKd8CulJ0 >>返信コメ
- >>9
ミストバーンも一緒になって頼めばワンチャン
-
- 2022年02月12日 19:22
- ID:ffcrD4Gf0 >>返信コメ
- オリハルコンで出来てる駒とは言え、性別が無いなら性自認はどっちなのか自分で決めることは出来るよね。
ナスさんが「私は女です」と言っても、ハドラー様含め他の親衛騎団のメンバーだって誰も疑問には思わないと思うし。
-
- 2022年02月12日 19:24
- ID:0guMSDGV0 >>返信コメ
- ヒュンケルがクールにマァムを送り出すもんだから、進撃の最終回を思い出しちまったよ・・・
-
- 2022年02月12日 19:25
- ID:fD6VtlAu0 >>返信コメ
- 正義なき力も力なき正義も無力か〜アバン先生その通りですわ。ダイ大は名言の宝庫だな。しかも心に刺さるのが多い。人生苦しい時は大体この作品の名言が浮かぶわ。
-
- 2022年02月12日 19:28
- ID:lqiW1Qjs0 >>返信コメ
- >>22
多分ダイとハドラーの決着はバラン戦並になるだろ
バーン敗戦から年末年始を挟んでウェットな展開を長めに取ったし、ハドラーの最期はポップのメガンテ回並の名シーンだ
あそこに力を込めるのは鉄板だろ
-
- 2022年02月12日 19:30
- ID:ABDveCbJ0 >>返信コメ
- アンケートでヒュンケルがマァムを「好き」だと言う方が圧倒的に多くて驚いた。
恋愛的な好きではないと思ってたけど、感想見ててもそういう意味で好きだと思った人が多いんだなあ。
-
- 2022年02月12日 19:34
- ID:Snp.Ytkg0 >>返信コメ
- >>4
バッキャロウ!
タイツがあるからこそあのアングルが生まれたんだルルォ!?
もっとタイツへの愛に自信を持てよ!
-
- 2022年02月12日 19:34
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- >>125
元台詞だとハドラーの中に女子な部分がある事になっちゃうからね仕方ないね
-
- 2022年02月12日 19:35
- ID:W.hvJojx0 >>返信コメ
- >>3
ヒム先生の次回作にご期待ください
-
- 2022年02月12日 19:35
- ID:Oj2WBFgZ0 >>返信コメ
- ゆかり姫の次回のライブの衣装はアルビナスオマージュになりそうです。
-
- 2022年02月12日 19:37
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- >>223
あれ鎧の膝部分どう描写されるんだろうって楽しみだったんだけどなぁ
-
- 2022年02月12日 19:38
- ID:Oj2WBFgZ0 >>返信コメ
- >>492
>>507
申し訳ない。重複送信でした・・・
-
- 2022年02月12日 19:42
- ID:RxdDuvEg0 >>返信コメ
- >>460
それらプラス『あなたにそれだけの決意をさせるもの…。
それはただの忠誠心ではないでしょう…?』と図星を突かれた事で
更に冷静さを失ったのかも。
勿論マァムは説得のつもりだったんだろうけど結果的に口殺法に・・
-
- 2022年02月12日 19:44
- ID:GydbccFA0 >>返信コメ
- 「人を愛する資格などない!!」
愛してるって言ってるようなもんだよね~
-
- 2022年02月12日 19:46
- ID:YYCxs.2q0 >>返信コメ
- >>3
ハドラーに一番似ているって言われているから
何度も蘇る特性も引き継いだり?
-
- 2022年02月12日 19:48
- ID:gNHooQeM0 >>返信コメ
- >>381
これまでの描写から見るに、技として使う時以外使えないってことなんじゃないかな
闘気に長けたヒュンケルは闘気による肉体強化でさまよう鎧を砕いたし、ノヴァなんかは闘気で武器を形成する
けどマァムはオーラでメリケンは作れないし、戦闘中闘気で常時肉体強化は出来ないと
あと闘気が光の闘気の域に達していないのもある
-
- 2022年02月12日 19:50
- ID:g2OaSaND0 >>返信コメ
- >>444
俺も後で知ったけどキャスリングはあくまでもキングのアクションでルークの能力では無いんだよね
もちろんチェックが掛かっている状態でのキャスリングは反則である事には変わりはないけども
-
- 2022年02月12日 19:52
- ID:EHQBsxvO0 >>返信コメ
- >>513
そもそも闘気=攻撃的生命エネルギーだから、他者を傷つけることに抵抗があるマァムとは相性最悪なので仕方が無いんだよね
-
- 2022年02月12日 19:52
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- >>444
あれは魔界チェスだから・・・
-
- 2022年02月12日 19:56
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- >>501
元は大山倍達の言葉だっけ? それのさらに元ネタがあったりしそうだが
-
- 2022年02月12日 20:00
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>393
タイガースがね…
-
- 2022年02月12日 20:02
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>505
アニマといって、男性の心の奥にある無意識な女性的要素はこっちの地球でも普通に定義されてるぞ。
-
- 2022年02月12日 20:03
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>503
自分もあれは恋愛というには違和感あったな
どちらかというと家族への親愛と女神への信仰心が混ざったようなものに感じた
-
- 2022年02月12日 20:04
- ID:MJnJxgNV0 >>返信コメ
- そういえば、330万のチェスって誰か買った人いるの?
全然話題になって無いが。
-
- 2022年02月12日 20:06
- ID:r.ZCzlm40 >>返信コメ
- 割れ散った破片ですらオリハルコンを砕く魔甲拳パない
あと、こっちは後衛職vs相手は前衛職かつ高速移動で魔法反射持ちというクソゲーなんすけどポップに助けは不要ですかヒュンケルさん…
ポップの評価が(マァム以外からは)うなぎ登りで凄いわ
-
- 2022年02月12日 20:06
- ID:0guMSDGV0 >>返信コメ
- >>486
ベタンで動き止めて、直上から重力で加速させたブラックロッドで串刺しとか?
-
- 2022年02月12日 20:09
- ID:s3Y2YTza0 >>返信コメ
- >>9
可能か不可で言うかなら、パーンの魔力とザボエラの技術があればワンチャン。
まあありえないけど。
-
- 2022年02月12日 20:16
- ID:pBAQVQyU0 >>返信コメ
- >>8
実時間では多分ヒムのほうが先だから…
-
- 2022年02月12日 20:17
- ID:RxdDuvEg0 >>返信コメ
- >>207
王将?ヒム君餃子でも作るのか?(違
-
- 2022年02月12日 20:17
- ID:RIjI8cju0 >>返信コメ
- ベギラゴンを散らしたものを集めたらベギラゴンに戻るのでは? と俺も思ったがそうか、あれはプラニウム光線(A)なんだな・・・
-
- 2022年02月12日 20:18
- ID:3qPfWjSQ0 >>返信コメ
- >>517
元があったんだ。ありがとう。
自分的にはアバン先生の言葉になってしまってるけどw
-
- 2022年02月12日 20:20
- ID:rEHPdzFw0 >>返信コメ
- >>7
ヒュンケル自身が言っていたように、この戦いを最初から一貫して正義の使徒として戦い抜いてきたところをまずは何より評価しているのだと思う。
ヒュンケルから見たポップって、未熟なところはあるけど、状況に応じてやるべきことをしっかり考えて自分の役割を判断し、場合によっては捨て石になる覚悟すら持って役目を果たし成果を出す男なんだよね。
ある意味、「闘志」にも通じる精神とも言える。そういうメンタル面でのタフさに、覚醒した魔法力も上乗せされたところを見ての評価だろう。
-
- 2022年02月12日 20:22
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>350
ポップとメルル
ヒュンケルとエイミ
マァムは……地元の村の若者とか武術大会メンバーとかぼちぼち?
-
- 2022年02月12日 20:22
- ID:PaTyn7iw0 >>返信コメ
- >>403
真面目に答えるとストリートファイターシリーズの春麗さんリスペクトよ
-
- 2022年02月12日 20:23
- ID:raguRwAB0 >>返信コメ
- >>353
ザムザが満足して死んだのは別にマァムの慈愛関係ないし、
アルビナスにしても無念が晴れたわけじゃく、結局マァムの想いは届いていないんだなこれが。
-
- 2022年02月12日 20:23
- ID:pBAQVQyU0 >>返信コメ
- >>7
「親衛騎団クラスなら余裕」って言ってたけどヒュンケルが最後にポップが戦ってるの見たのは親衛騎団と互角に戦ったあとバーンに負けたときなんだけど
-
- 2022年02月12日 20:28
- ID:pBAQVQyU0 >>返信コメ
- >>445
魔法使いが魔法無効を何とかしてくることを前提に考える時点で信頼度がおかしい
-
- 2022年02月12日 20:31
- ID:rEHPdzFw0 >>返信コメ
- >>292
呪われた装備かな?
-
- 2022年02月12日 20:34
- ID:pBAQVQyU0 >>返信コメ
- >>67
まだ愛が前者だった頃に前作で最後の精神が魂だったドモンが次作で愛になって弱体化言われてたな
-
- 2022年02月12日 20:35
- ID:ff90MWwF0 >>返信コメ
- >>533
その後覚醒したのを見たばかりなんだけどね
原作ではそこんとこ触れてるけど
-
- 2022年02月12日 20:37
- ID:O.M18YEL0 >>返信コメ
- >>535
大魔道士のにがおえエンブレム付きか。
-
- 2022年02月12日 20:40
- ID:VEy7mf5W0 >>返信コメ
- この回は
ポップ「臆病で弱っちいただの人間さ」
シグマ「そういう台詞を吐く奴が最も危険だ、私は決して手を緩めない」
で締めて欲しかった
-
- 2022年02月12日 20:40
- ID:ekg8AqYB0 >>返信コメ
- >>446
あれかね、「千球だッ!」って感じで帰ってきては投げを繰り返すからサウザンドボール。
-
- 2022年02月12日 20:43
- ID:ekg8AqYB0 >>返信コメ
- >>383
残念だが、「それはしばらく前 」にやっちまったから出来る周期じゃないんだ…
-
- 2022年02月12日 20:43
- ID:d.S0..pw0 >>返信コメ
- >>143
鎧フレイザードと同じやり方は出来そうな気がする
まだキングの駒は残ってるし
何とかする気があるなら出来るだろう
-
- 2022年02月12日 20:46
- ID:pBAQVQyU0 >>返信コメ
- >>454
拳でオリハルコン砕くのは他にもいるけど魔法でオリハルコンぶち抜けるのはあんたのとこの師弟だけだから…
-
- 2022年02月12日 20:47
- ID:JFpZf9nZ0 >>返信コメ
- >>90
大事なものを忘れてるぞ
破片を上空高く撒き散らすための弾力を生み出したおっp
ヒュンケルが同じことをやろうとしてもああはならなかった
-
- 2022年02月12日 20:50
- ID:ffcrD4Gf0 >>返信コメ
- 個人的にマァムよりもメルルやエイミに肩入れしてしまうのは恋に対して一生懸命なところが応援したくなるからなんやろうなぁ。
現実でもそうだけど、受け身でどっち付かずの煮え切らない女は男女共にウケが悪く見える。しかも慈愛精神から八方美人に見られがちなのが嫌悪感に拍車をかけてしまう。
でも想いの強い方が必ず選ばれる訳ではないのが恋愛の怖いところだから、尚更必死に想い人の為に頑張る女性に報われて欲しくて堪らなくなる。
そう言う性格だから、ヒロインの多い恋愛作品が苦手なんだよね…勝ちヒロインがいると言うことは必ず負けヒロインがいると言うことであり、大概自分は負けちゃうヒロインを好きになってしまう傾向がある上に自己投影するので、まるで自分が振られたような気持ちになって立ち直るのに結構時間がかかる…汗
ダイ大は原作終わってるけど、ポップやヒュンケルがどうなったかわからない感じで終わってるらしいね。
続編知りたいけど“答え”が出るのもなんか怖いな…
-
- 2022年02月12日 20:51
- ID:ekg8AqYB0 >>返信コメ
- >>539
シグマは騎士道精神のみならず、ハドラーの周到さや用心深さを強く受け継いでいると思う。
-
- 2022年02月12日 20:51
- ID:Ry1QvW.50 >>返信コメ
- >>543
ダイ大の世界のオリハルコンの真価は魔法が効かないことだからな。コラ、そこのキミ、「なら魔槍の鎧の材料でよくね?」とか言わない。
-
- 2022年02月12日 20:53
- ID:ekg8AqYB0 >>返信コメ
- >>545
ジャンプ漫画であるが故にハーレムエンドは出来ないのは難儀なもんだ。と各ラブコメ漫画を見て思う。
-
- 2022年02月12日 20:54
- ID:CKs2VlCN0 >>返信コメ
- >>400
猛虎の形にヒビが入るように破砕する技じゃない
-
- 2022年02月12日 20:54
- ID:km87QGMg0 >>返信コメ
- さ迷ったダンジョン…というけど
おまえらは今そのダンジョンの中にさ迷っているよね
-
- 2022年02月12日 21:00
- ID:IpxfZtA40 >>返信コメ
- >>504
フトモッモゥは素肌の方が良いに決まってる!
まだまだよのぅ
-
- 2022年02月12日 21:00
- ID:6.upKt.N0 >>返信コメ
- かたや自分を救ってくれた聖母
かたや生意気だがそこが可愛い弟弟子
ヒュンケルさんポップとマァムの間に子供が出来たらめちゃくちゃ可愛がりそう
-
- 2022年02月12日 21:01
- ID:mNg4dCqm0 >>返信コメ
- >>85
好きで戦ってる訳じゃないからねぇ
本当は戦いたくなくても守るべき者達の為に戦わなくてはいけなかったから
-
- 2022年02月12日 21:04
- ID:mNg4dCqm0 >>返信コメ
- >>181
ポップはセクハラ紛いな事をするからね、それをしなかったら殴られない可能性もあるけど
ポップがマァムにちょっかい出して殴られる関係も好き
-
- 2022年02月12日 21:05
- ID:JFpZf9nZ0 >>返信コメ
- >>361
アルビナスの担当は「その他全員」
ハドラー陣営にしてみれば直前まで誰が来るか分からない状態だからそこに最強の駒を当てたんであって、アルビナスがポップ相手に分が悪いってわけじゃないんじゃないかな
5人だけだったのは結果論であってノヴァとかクロコダインとかが同行してた可能性も考慮すると、そこをシグマ単騎で担当させる事こそ分が悪いって判断だと思う
というか割と真面目にポップはシグマが相手だと「相性が悪い」で済むけど、アルビナスが相手だったら多分どうにもならない
-
- 2022年02月12日 21:06
- ID:NT.hhR6G0 >>返信コメ
- >>496
???「本気で戦えばよくて互角、下手をすれば敗北を喫しかねん」
-
- 2022年02月12日 21:07
- ID:UmGtXeZB0 >>返信コメ
- ロン・ベルクはお団子よりポニテ派
-
- 2022年02月12日 21:08
- ID:YPLnh2gA0 >>返信コメ
- >>524
サボエラの信頼が皆無に等しくて任せられないよ。
-
- 2022年02月12日 21:09
- ID:8wy..eT10 >>返信コメ
- >>66
何も教わったり意識しなくてもそう言う、仕草・行動が出来るのが真のモテ男イケメンなんだよ・・・
-
- 2022年02月12日 21:10
- ID:GydbccFA0 >>返信コメ
- >>358
すべての生き物は自分本位なんですよ。
他人の事を考えてるつもりでも、結局自分の基準で考えてしまいます。
自分本位であって他人も慮れれば良いのです。
ちゅーか、事情は考慮できるけど、考えを考慮するのは無理だと思うぞ。
-
- 2022年02月12日 21:11
- ID:mNg4dCqm0 >>返信コメ
- >>175
エイミの愛には応えられないってヒュンが言ってた
-
- 2022年02月12日 21:13
- ID:urohku2S0 >>返信コメ
- アルビナスの得意呪文がハドラーと同じベギラゴンなのはやっぱそういうことだよなあ…切ない
-
- 2022年02月12日 21:17
- ID:Emg6xnT.0 >>返信コメ
- >>189
マァムがロン・ベルクに魔甲拳貰ったようにポップもブラックロッド貰ってるからね。
オリハルコンに対抗できる武器があるならアルビナス相手でもポップは対抗策を打てる可能性が高い。
-
- 2022年02月12日 21:18
- ID:mNg4dCqm0 >>返信コメ
- >>226
何でだろう。全くイラっとしない。解り合える相手かもしれないなら戦いたくないのは解る気がするし
-
- 2022年02月12日 21:21
- ID:bZf1iLCx0 >>返信コメ
- >>206
正確には男性型、女性型という形状の区別があるだけで、生物的な意味での性別は存在してないのよね。
アルビナス的にはその辺がネックになって、外見とメンタルが女性であったとしても、自身に愛という情動があることを認められなかったんだろうな。
-
- 2022年02月12日 21:23
- ID:YPLnh2gA0 >>返信コメ
- >>542
キングの駒は、このあと回収されるけど…
-
- 2022年02月12日 21:23
- ID:Emg6xnT.0 >>返信コメ
- >>301
この世界鬼じゃ無くても回復出来るんですよそっちと違って。
-
- 2022年02月12日 21:25
- ID:mNg4dCqm0 >>返信コメ
- >>530
ヒュンはエイミに応える気が無い
でもエイミは地獄までついてくる
でもヒュンはエイミに応える気が無い
なんやこれ?
-
- 2022年02月12日 21:25
- ID:8wy..eT10 >>返信コメ
- >>172
異名??自称だろ(笑)
-
- 2022年02月12日 21:31
- ID:YPLnh2gA0 >>返信コメ
- >>155
オリハルコン砕くくらいの魔法力込めた呪文を跳ね返されたらどのみちバッドエンドになると思う。
-
- 2022年02月12日 21:31
- ID:QKJ7y.Nn0 >>返信コメ
- マァムはアルビナスの愛を単純に恋愛だと思っていそう
安っぽい恋バナにはしないでくれ
-
- 2022年02月12日 21:34
- ID:GydbccFA0 >>返信コメ
- >>571
えぇぇぇ…今回の話を観てなんでそうなる、いや…なんでそう思えるの
-
- 2022年02月12日 21:36
- ID:idRi5nPt0 >>返信コメ
- >>22
元々の地力は老舗ならではだけども、そこにつけこんであり得ないスケジュールやプロットで作品作らされてるからな…。
ダイ大ではそのフラストレーションが大爆発しとるわ(笑)
「これが我が社の真の実力だぁ~!」って声が聞こえて来そう。
-
- 2022年02月12日 21:38
- ID:mNg4dCqm0 >>返信コメ
- >>545
マァムは、どっちつかずじゃなくまだ愛と言うのを理解してないだけだから、そこはわかってあげて。ヒュンケルも言ってたけど戦いが終わればいつか自分自身の意思で人を愛するようになる。
慌てて急かして答えを出すよりも戦い後にマァムがゆっくりじっくり自分の気持ちに向き合って答えを出せたらいいんじゃない?
-
- 2022年02月12日 21:43
- ID:mNg4dCqm0 >>返信コメ
- やっぱ、ヒュンケルさんはマァムさんの事を好きだったんかな?
「俺ではお前を幸せに出来ない」は切なかったな。ポップもヒュンケルもマァムを大切に想ってるのわかる
-
- 2022年02月12日 21:43
- ID:yCPuj7pR0 >>返信コメ
- >>338
アルビナスの愛が男と女の間のものに近いのか、それとも、親と子とか上司と部下とか、それ以外の我々が知るものに近いのか、あるいは(駒なのに/駒だから 持ちえた)、我々が知るのとはまた違うものなのか、それについてはそれぞれ見る者の解釈に委ねるだけの余地が残されているのかなって思う。
ただいずれにせよ、アルビナスは、たとえそれが命あるものから見れば紛い物のようなものであったとしても、自分の中にはこれしかないと覚悟を決め、闘うことを選んだ。だから尊い。
その上で今気づいたんだけど、物語上すべからくマァムが勝利を収めるべきだったとしても、そのあとあえてヒュンケルが諭すようなことでなくて、このアルビナスを乗り越えること自体とマァム自身が(ポップとの関係に)気付きを得ることとを結びつけることは、できたんじゃないかとも思える。
なんかこの前後でのマァムにモヤっとするのは、この闘いを経てマァムがどう成長したか、マァムの慈愛にどのような(より良い)影響があったかが見えないというか。言い換えると(、たとえ誰か1人の想いに応えることが全てでないにしても)、アルビナスが示したある種の愛の姿に対して、マァム自身でどう報いようとしたかが見て取りにくいからでないかなあと。
-
- 2022年02月12日 21:43
- ID:CHZeqJ660 >>返信コメ
- >>153
着込んだ代わりに尻丸出しなんだが。
あればロンさんの趣味なのか、ヒラヒラしてたらたくしあげるマァムのためへの心遣いなのか。
-
- 2022年02月12日 21:44
- ID:W.hvJojx0 >>返信コメ
- >>539
個人的には今回はマァムだけで次回開始直後にヒムがやられているとこからだと思ってた
-
- 2022年02月12日 21:45
- ID:CHZeqJ660 >>返信コメ
- >>445
ヒュンさんはポップガチ勢だから。
-
- 2022年02月12日 21:50
- ID:CHZeqJ660 >>返信コメ
- >>45
その二つに加えて、「これがあるから体が耐えられる」奥義を、鎧を砕いて放ったから、鎧ガードのない胸元が軋んだのもあるのかな、と思ってた
-
- 2022年02月12日 21:53
- ID:CHZeqJ660 >>返信コメ
- >>58
仰向けゴロンしたところで、変わらず削り続けりゃいいんだもんね。
よっしゃ一気に行くぞと真正面から突撃してしまったからこうなった。
もしヒュンケルが相手だったら、その部分でも気は抜かなかったと思う。
-
- 2022年02月12日 21:54
- ID:ZFmauOax0 >>返信コメ
- >>577
ロンって薄布たくしあげパンツ丸出しマァムをを見たことがあったっけ
スピード重視の軽量半身鎧も、自動たくしあげ装置もポニテもマァムの希望かロンの趣味か
-
- 2022年02月12日 22:01
- ID:znyxmDh80 >>返信コメ
- バーン様って魔界の神と呼ばれているけど
基本的に相手の願いを叶えることないんだよな
基本的にすべて自分の利益、余興のために行動してる
悲しいけど仮にアルビナスが懇願しても絶対願いは届かなかった
それが切ない
-
- 2022年02月12日 22:05
- ID:KMvq0.pG0 >>返信コメ
- >>264
「武装錬金」本編でも武藤カズキが登場しなかった話もあったし「封神演義」本編でも太公望が登場しなかった話もあったよ
-
- 2022年02月12日 22:12
- ID:kErl9KAR0 >>返信コメ
- >>577
名エロンベルクさんですから
-
- 2022年02月12日 22:12
- ID:jwXulMxZ0 >>返信コメ
- ニードルサウザンドって針状にして広範囲にばら撒くから個性あり強力なのであって、それを一つに纏めたらただのベギラゴンなんじゃ?
まぁそれを片手で、ほぼ詠唱なしで連発ってのがヤバいんだろうけど・・
ハドラーさまは両手でタメ時間も長めなので超えてるような?
-
- 2022年02月12日 22:13
- ID:vh1b7oQp0 >>返信コメ
- >>81
まさかオリハルコン親衛騎士の最後の1人が、ナイト・シグマとは意外だよな
-
- 2022年02月12日 22:15
- ID:Sj.iyF7F0 >>返信コメ
- >>356
そのセリフ、○○では一番だな
-
- 2022年02月12日 22:15
- ID:CHZeqJ660 >>返信コメ
- >>584
酒池肉林やハンバーグの時だっけ?
-
- 2022年02月12日 22:17
- ID:ZFmauOax0 >>返信コメ
- >>330
漫画だと猛攻破砕拳の回想の次の話で村でのチェス回想と話数が別れているが
アニメだと戦闘1回に回想が2回入ると回想の間に敵が待ってくれすぎに感じるかもね
-
- 2022年02月12日 22:20
- ID:vWQNMimB0 >>返信コメ
- 焼け石に水
ベギラゴンにベホイミ いや結構効き目あるだろ
-
- 2022年02月12日 22:24
- ID:vh1b7oQp0 >>返信コメ
- >>372
そ、それは、かの恐るべきバーンパレス最強の守護…
-
- 2022年02月12日 22:26
- ID:xjjkGOSR0 >>返信コメ
- ほぼ同時期で同じピンク+優しくてすぐに全力出せないキャラだと聖闘士星矢の瞬がいるが、あっちは本気出すとホントに大抵の相手圧倒する力量があるのに対して、マァムはマジで格下のクセにコレだからなぁ
-
- 2022年02月12日 22:31
- ID:xjjkGOSR0 >>返信コメ
- >>523
ベタンは魔法だから効かんだろう
-
- 2022年02月12日 22:31
- ID:Q2DtcytQ0 >>返信コメ
- >>442
5回で済むかなあ?
-
- 2022年02月12日 22:32
- ID:CKs2VlCN0 >>返信コメ
- >>582
フローラ様達が破邪の洞窟から出てきたとこでロンさん合流だからあのカッコのマァム見てるけど魔甲拳作った後だな
-
- 2022年02月12日 22:32
- ID:xjjkGOSR0 >>返信コメ
- >>503
だって具体的に言われてなかったし
-
- 2022年02月12日 22:34
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- >>591
ダイ大の回復呪文はゲームと比べると効果が小さいし時間がかかるので
-
- 2022年02月12日 22:34
- ID:0yWfrEBq0 >>返信コメ
- >>392
それじゃ二人して国を捨てて新天地に旅立つことになるな。
-
- 2022年02月12日 22:35
- ID:xjjkGOSR0 >>返信コメ
- >>586
通常のベギラゴンが放射型って考えると、収束してる分だけ威力も上な気がする
-
- 2022年02月12日 22:37
- ID:ZFmauOax0 >>返信コメ
- >>344
戦闘中のドスのきいた声から
気品がありつつも優しい声に変わる所が素晴らしかった
-
- 2022年02月12日 22:38
- ID:BgETZmTq0 >>返信コメ
- >>55
そうだな。自分のやる事がどんな影響を生むかをちゃんと考えて行動しろとは思う。
-
- 2022年02月12日 22:39
- ID:idRi5nPt0 >>返信コメ
- >>517
倍達に正義有ったか?
-
- 2022年02月12日 22:39
- ID:F..WzYW80 >>返信コメ
- >>381
つーか闘気を使えないとロン・ベルクの武器でもオリハルコン砕けんと思う
もしくはメタルフィストの方も歪むか砕けてると思う
ダイがヒュンケルの魔剣でオヤジの剣へし折った時しかり、強度で劣る金属が格上の金属割るには使い手の技が重要
生命じゃない親衛騎団は闘気での強化ができないので、劣る武器でも闘気強化すれば貫ける。ただしノーザングランブレードは除く
-
- 2022年02月12日 22:40
- ID:QpFoi.Qf0 >>返信コメ
- >>439
あいつもミストバーンとちょっと喋ってたし・・・
話してる途中で踏みつぶされなかったらまだまだ喋れただろうし・・・
-
- 2022年02月12日 22:41
- ID:mxR0ygzL0 >>返信コメ
- >>368
針金と接着剤で固めるのはちょっと・・・
-
- 2022年02月12日 22:43
- ID:2ebVRDTr0 >>返信コメ
- クィーンのサウザンド・ボールを見て、日頃バッティングセンターでボールを打ち返すのが趣味の奴がアルビナスと
当たったら『バッティング・センターの○○○km/hより遅い!』と打ち返しながら言う絵が浮かんだ。
・・・無論、魔法打ち返す具現化精製ものあるいは魔法力を纏わせた長物を使って・・・。
そういえばウチの近所には、バッティング・センターみたいな施設は無いなぁ・・・。
-
- 2022年02月12日 22:44
- ID:BgETZmTq0 >>返信コメ
- >>312
知らんけどって言ってるではないか。
まあ、とにかくあの鎧の少なさでもカイザーフェニックスは一発は抑え込めてるからな。
鎧の覆う広さとはまた別の要素もありそうな気がするが。
てか、そもそも鎧の魔槍や魔光拳を使い始めた辺りはほとんど敵は呪文を使ってこなくなってるからよく分からんな。
-
- 2022年02月12日 22:47
- ID:WtXqucjv0 >>返信コメ
- >>286
武闘家マァムのシーンはいつも変なところで気合が入ってる。
武術大会編でチウがマァムに泣きつくシーンは変態じゃねーかと思ったぞ。
-
- 2022年02月12日 22:47
- ID:ZFmauOax0 >>返信コメ
- >>264
種崎さんが、
ラリホーマで寝ている回のダイ好きTVで、その回が初めて台本を持っていない回だと言っていたのでセリフが無いのは2回目、姿も無いのは初めてかな
-
- 2022年02月12日 22:50
- ID:2ebVRDTr0 >>返信コメ
- >>92
アナタ繰り出す攻撃全部が必中の上に、固定1000ダメージ確定じゃないですか・・・。
よく考えたら最近のDQシリーズの最大HP限界値は3ケタの 999までの固定留めで変化なしなのか、
4ケタの1000を超える数値を叩き出せるようになったのかが気になったよ。
頑張ってHP上昇アイテムをつぎ込むことで限界までイケることはイケるかもしれないが。
-
- 2022年02月12日 22:51
- ID:EaflmV.c0 >>返信コメ
- >>593
瞬が敵に止めをさそうとする仲間を止めようとしたのは兄貴相手の時だけだったな
基本的にタイマンばっかりの戦闘だったってのもあるけど
-
- 2022年02月12日 22:52
- ID:0yWfrEBq0 >>返信コメ
- >>299
というか、ヒュンケルにくっついて苦難の道を行くのがマァムでもエイミでも、幸せかどうかは本人が決めることだろ。結末がなんであれ、ヒュンケル一人で気負うことじゃないって。
-
- 2022年02月12日 22:54
- ID:vNXUQSZM0 >>返信コメ
- >>250
ステータスならこの時期のダイに力で勝ってるのがヒュンケルだぞ。オーラ込みだとまた変わるのかもしれないが、ヒュンケルも強化入ってるからね。
-
- 2022年02月12日 22:59
- ID:ZFmauOax0 >>返信コメ
- >>372
バーン様が
「その五つの駒…おまえにくれてやろう (略)おまえをキングと仰ぐ 最強の軍団を生みだせたら…面白いとは思わんか?」
と言ってたろ?ハドラーよ
-
- 2022年02月12日 22:59
- ID:vFmksRs10 >>返信コメ
- >>503
ヒュンケルの言う、「俺ではお前を幸せにできない」が全てなんよ
例えば自分への恋慕をはっきり言っているエイミさんに対して思っていたなら、それは本人も言ってる通り「応えるつもりがないから」という意味になる
対してそれのないマァムに思う言葉として捉えると、「自分にその資格や力量がないから」になる
つーか崇拝対象たる聖母や天使に、こんな表現使わんでしょ?
-
- 2022年02月12日 23:01
- ID:ZFmauOax0 >>返信コメ
- >>393
猛虎破砕拳の戦闘曲で六甲おろしが聞こえてきそう
-
- 2022年02月12日 23:03
- ID:EaflmV.c0 >>返信コメ
- >>552
時折子供に剣の修行をつけにくる謎の魔剣戦士Hさん…
でもポップとマァムにはバレバレというオチですな
-
- 2022年02月12日 23:04
- ID:d.S0..pw0 >>返信コメ
- >>594
重力による拘束だからオリハルコンでも少しは効く気がする
ただし飛んでる相手には無効だから結局アルビナスには当てにくい
それよりアルビナスだと特に思い入れもないポップはさっさとヒュンケル辺りとルーラで逃げ(合流)しそう
-
- 2022年02月12日 23:05
- ID:FnrNOtCM0 >>返信コメ
- >>28
マァムには甘さや綺麗ごとを成し遂げるだけの力と強さがあるのを理解してないからそう思う。作中の人物たちはそれを理解してるから評価している。
メルルは確かに愛するポップの盾になったが恐らく他の人の盾にはなれない、がマァムは他に方法がなければ他人でも盾になる事に躊躇しないだろうと思う。
それがヒュンケルの言う二種類の愛の違いなんじゃないなかな。
-
- 2022年02月12日 23:07
- ID:EaflmV.c0 >>返信コメ
- >>616
「幸せにできない」ってのはマァムからの自分に対する仄かな憧れ的なものを感じ取って単に「いや俺にはお前含め人様を幸せにするなんて無理だから止めとけ」という意味のモノローグだと思ってたよ
-
- 2022年02月12日 23:08
- ID:d.S0..pw0 >>返信コメ
- >>591
ゲーム性能のだとベギラゴンは
敵に与えるのが80から100くらい
味方が受ける場合は50くらい
ベホイミが80回復だから割と間に合うなw
-
- 2022年02月12日 23:09
- ID:zJI.rcUJ0 >>返信コメ
- >>42
メラゾーマに例えると、
ニードルサウザンドがフィンガーフレアボムズの乱射版に相当で、
サウザンドボールがフィンガーフレアボムズの一点集中版に相当。
-
- 2022年02月12日 23:15
- ID:DTl9.Zzv0 >>返信コメ
- >>3
しかし胴に穴が開いたままなのは、糞カッコ悪いよな?それじゃまた一撃だな(既読者のコメント)
-
- 2022年02月12日 23:16
- ID:ZFmauOax0 >>返信コメ
- >>503
俺は「好き」に入れたが
恋愛では無く大事な妹弟子であり自分を救ってくれた聖母として好きに入れた
-
- 2022年02月12日 23:18
- ID:FnrNOtCM0 >>返信コメ
- >>591 >>622
最大8体それぞれに80~100のダメージを一人に集中する(640~800)するから全然間に合わない
-
- 2022年02月12日 23:18
- ID:DTl9.Zzv0 >>返信コメ
- >>115
かなりの素早い動きができるからな!(役立たずの情報)
-
- 2022年02月12日 23:19
- ID:BgETZmTq0 >>返信コメ
- >>9
どうやってもアルビナスの思っているような展開にはならないと思う。バーンはそんなに甘くない。
もしかしたらハドラーの体だけ再生してミストバーンに操らせるかもしれんし。
-
- 2022年02月12日 23:20
- ID:2DVQoHmY0 >>返信コメ
- >>7
しるしが光る光らないのときもそうだけど、ヒュンケルは自分が闇落ちした経験から
「自分はアバンの使途を名乗るには相応しくない、弱くてもずっと正義の側に立って戦い続けてきたポップこそ相応しい」
という思いを抱いてるんだよね
この兄弟弟子たちはお互いに違った形のコンプレックスを抱き、互いを本人以上に高評価してるのが面白いのよ
-
- 2022年02月12日 23:26
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- >>610
今回もマァムが思い浮かべるダイの姿は画面に映ってたから
-
- 2022年02月12日 23:28
- ID:Z6YJlzx50 >>返信コメ
- >>305
そういうときに「横っ面をひっぱたく」女になれるために、自分から他人を愛することが必要になるのさ
それができなきゃマァムの愛は彼女自身を幸せにはしないもので終わっちゃう
-
- 2022年02月12日 23:29
- ID:Z6YJlzx50 >>返信コメ
- >>568
そのうちヒュンケルが根負けするよ
何年かかるか分からんが
-
- 2022年02月12日 23:30
- ID:tgRfECU.0 >>返信コメ
- >>582
ダイの剣も魔剣も魔槍も意思を持っているし、
使用者の魂に呼応しているところがあるから、
魔甲拳もマァムの魂に呼応して、
自分でマァムの戦いやすい形をとってるだけじゃない?
-
- 2022年02月12日 23:32
- ID:ZFmauOax0 >>返信コメ
- >>621
ボラホーン戦でポップから「あいつを幸福(しあわせ)にしてやってくれよ…」
と言われその場で否定したもののずっと頭の片隅にあったんじゃないかと思う
そして考えた結論が「そして幸福(しあわせ)になれ…オレではお前を幸福(しあわせ)にできない」なんじゃないかな
-
- 2022年02月12日 23:34
- ID:kejYEfpz0 >>返信コメ
- >>269
逆に信用できるだろ
-
- 2022年02月12日 23:36
- ID:.AGJqEdS0 >>返信コメ
- >>27
ポップに対して評価が低いのはバラン戦で離脱していたマァムとポップ本人のみ
しるしが光らなかった時も激励するでもなくポップなら出来て当然という態度しかとらないダイとヒュンケル
-
- 2022年02月12日 23:40
- ID:pqcm2Iv10 >>返信コメ
- >>77
所見さんいるんだから、ネタばらしはあかん!
-
- 2022年02月12日 23:45
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- >>635
王大人が死亡確認しなかった鎮守直廊三人衆はちゃんと死んだしな(続編で普通に生き返ったけど)
-
- 2022年02月12日 23:46
- ID:UgiR1Kaq0 >>返信コメ
- >>188
次々回も、その次も、更にそのまた次も、ひょっとしたらその次も
待ちに待ったあの回だ
-
- 2022年02月12日 23:46
- ID:uRx.9BWV0 >>返信コメ
- >>637
ここネタバレする奴多すぎるからもう気を付けても無理かもな
-
- 2022年02月12日 23:50
- ID:oKfTQOfu0 >>返信コメ
- 今更だけど「ベギラゴン」って字面も響きもメチャクチャカッコイイな。なんだよギラグレイドって・・。
-
- 2022年02月12日 23:53
- ID:GydbccFA0 >>返信コメ
- >>545
もともと色恋沙汰にニブイのかもしれないけど
マァムもアバンの使徒としての使命とか無ければ
恋に一生懸命悩んだり考えたり出来たと思うよ。
-
- 2022年02月12日 23:55
- ID:tgRfECU.0 >>返信コメ
- >>641
まるでダンビラムーチョ系統モンスターみたいな名前になった
バギムーチョさんに比べれば…
-
- 2022年02月13日 00:00
- ID:WX8dKBRc0 >>返信コメ
- クイーンが初めて登場した辺りから海外の反応翻訳サイトで、外国人がアルビナスがオリハルコンではない普通の身体があれば、ハドラーと肉体関係がありそう的なことを言ってたのを唐突に思い出した。
ハドラー様は割とその辺は硬派(?)だけど、やっぱり二人はそれくらい近しい距離に見えるよね。
アルビナスが女性魔族とかだったなら、それこそ魔王の妻ポジションに何の違和感なく納まってそう。そして息子としてヒムが生まれてそう。
-
- 2022年02月13日 00:08
- ID:1wjxj8Ko0 >>返信コメ
- >>517
パスカルの「力なき正義は無能であり、正義なき力は圧制である。」かな。
-
- 2022年02月13日 00:12
- ID:84hr9mxz0 >>返信コメ
- >>644
なんかそれ共感できるわぁ……面白い
-
- 2022年02月13日 00:18
- ID:ovTphEBv0 >>返信コメ
- >>300
でも、普段よりセリフが多いのが焦ってる証拠だよね。
-
- 2022年02月13日 00:52
- ID:0WSM0XWP0 >>返信コメ
- >>451
ここはmv^2のほうでしょ
mc^2じゃメドローア的なエネルギーになってしまう
-
- 2022年02月13日 00:58
- ID:0WSM0XWP0 >>返信コメ
- >>400
猛虎側が使う猛虎を破砕する技だよ
Vやねん
-
- 2022年02月13日 01:01
- ID:0WSM0XWP0 >>返信コメ
- >>618
ちゃんと手加減できる?ポップとマァムの子供ならこのくらいできるはず、とか過剰な信頼感発揮しない?
-
- 2022年02月13日 01:28
- ID:.Igfux5M0 >>返信コメ
- >>311
いやいやフローラ様、貴方逃げられてるじゃない。
-
- 2022年02月13日 01:44
- ID:7GyPf3t20 >>返信コメ
- サムネの炎、ラオウ相手には通じなさそう
-
- 2022年02月13日 01:53
- ID:ovTphEBv0 >>返信コメ
- >>586
そもそも、極大呪文は両手で放つという法則がダイの大冒険にはある(ベギラゴン、イオナズン、もちろんメドローアも)。応用技とはいえ、それを片手で放てるアルビナスが異常。
-
- 2022年02月13日 01:56
- ID:fiYzwvNd0 >>返信コメ
- >>652
内海さんがご存命ならキングの役とかやってそうw
-
- 2022年02月13日 02:03
- ID:bPwLxqBf0 >>返信コメ
- 超高速で移動する奴が破片にぶつかって死ぬ展開はDTBでも見たな
ハンバーガーさんvs雨降らす奴
-
- 2022年02月13日 02:26
- ID:al1Qi3910 >>返信コメ
- >>228
ん?ニードルサウザンドですか?
-
- 2022年02月13日 02:35
- ID:wFy3Q4Gz0 >>返信コメ
- >>628
悪魔に魂を売るみたいなもんなので、悩んで悩んで悩み抜いた末の結論でしょう
-
- 2022年02月13日 02:35
- ID:fiYzwvNd0 >>返信コメ
- >>653
全身展開アルビナスはスピードも桁違いだからな
アニメではそのセリフ消されてたが
ベギラゴンの片手威力収束型呪文が使えて超速スピードを活かした全身オリハルコンの塊の攻撃
あっさり倒されちゃった感もあるけど普通に考えるとアルビナスタめちゃくちゃ強いんだよなあ
ただその桁違いのスピードのおそらく更に上の速さを誇るラーハルトやばすぎるw
-
- 2022年02月13日 02:39
- ID:HTyqv8.B0 >>返信コメ
- 愛って深いな・・・
尊い感情だ
-
- 2022年02月13日 02:42
- ID:3Omw1mku0 >>返信コメ
- >>29
スピード互角、攻撃力と技量はラーハルト>アルビナス、魔力とタフネスはアルビナス>ラーハルト、闘気はどちらも使えない、で能力としてはほぼ互角な気がするけど、鎧の魔槍が持つリーチと魔法防御力でラーハルト有利かな
戦いには相性というものがあって、ラーハルトが苦手とする相手でも他の奴なら有利に戦えることもあるからな
-
- 2022年02月13日 05:38
- ID:8IG26Wg.0 >>返信コメ
- >>611
少なくとも10以外のナンバリングで覚えている限り(間違ってたら申し訳ない)
・味方(プレイヤー)側最大HP→999は現状最新作11でも維持
・与えるダメージ1000超え→6から(味方側でも出す事は可能だが難易度高め、とあるイベントで9999表示あり。※8はリメイクなら1万いくがリメイク前は9999までが限界)
1万超え→リメイク8から。ただ味方側が出せる最大ダメージの限界は特技の計算処理上の関係で1万ちょいまで。11なら3万ぐらいまで。
-
- 2022年02月13日 05:42
- ID:fNwgaot60 >>返信コメ
- >>16
ヒム「や〜な感じぃぃぃ〜〜〜〜!!」
-
- 2022年02月13日 06:12
- ID:Br4eh7fa0 >>返信コメ
- >>644
ハドラーだけど転生したら親衛騎団が生身の家族だった件
-
- 2022年02月13日 06:13
- ID:hcyBRukt0 >>返信コメ
- >>484
バトル系作品が好きな人だとそうなると思いますよ。
むしろマァムみたいな精神や価値観の持ち主だとストーリー展開上でバトル勃発する度に1人で苛々するかメンタルを病んで途中脱落する可能性大。
-
- 2022年02月13日 06:48
- ID:4dMmTeFU0 >>返信コメ
- >>112
魔剣や魔槍に意思のようなものが見られるように、魔甲拳にも意思のようなもの(女の子)があって、身だしなみに気を使ってくれたのかもしれないぞ
-
- 2022年02月13日 07:13
- ID:4dMmTeFU0 >>返信コメ
- >>131
言われてみると、すごく巧みな言い回しだな。
マトリフがポップから親衛騎団のことを聞いた時、「オリハルコンでできていることよりも、その精神性がヤバい」ってなことを言っていたように、親衛騎団の強さ(そして魅力)の源は心なんだよね。
アルビナスの最期の台詞でもわかるように、親衛騎団は皆、ハドラーに与えられた心に誇りを持ち、想いの力が生み出す強さを信じていたんだろうな。だから、愛という感情を持ったこと自体を否定することはできなかったのかなとか思うと、なおさら味わい深い。
-
- 2022年02月13日 07:25
- ID:4dMmTeFU0 >>返信コメ
- >>601
沈着冷静な副官、優秀な戦士、愛に身を捧げる乙女、そして気品のあるレディ。
親衛騎団の中で一番感性豊かで多彩な顔を持っていたのは彼女なのかもしれない。
-
- 2022年02月13日 07:32
- ID:PZBO.Pkj0 >>返信コメ
- >>332
嫌がってるような描写の時もあるけどな。
なんかこの作者が肩抱く動作が好きなんだと思う。
-
- 2022年02月13日 07:39
- ID:xiZVfwiS0 >>返信コメ
- >>3
あの高さから落ちて助かるわけがない
-
- 2022年02月13日 07:39
- ID:PZBO.Pkj0 >>返信コメ
- >>561
モノローグで答えることができない…ならわかるけどマァムにはっきりエイミの気持ちに答えられない言ったからにはホントに無いんだと思うんだが。
今回ヒュンケルマァムを諦めた的な展開と取ったのか、ものすごいエイミ推しが多い気がする。
エイミ好きなのかポップ好きなのか。
-
- 2022年02月13日 07:50
- ID:T9AErXGD0 >>返信コメ
- >>593
同時期でもないぞ
-
- 2022年02月13日 08:05
- ID:z6fyKnoH0 >>返信コメ
- >>16
その代わりハドラー様に褒められてたから
-
- 2022年02月13日 08:27
- ID:..zxrMKO0 >>返信コメ
- >>6
自分も漫画版と同じくあの名言で引きにして欲しかった。
-
- 2022年02月13日 09:12
- ID:WqkY.kyi0 >>返信コメ
- >>649
負ける気せーへん的な自爆効果のみの技か
-
- 2022年02月13日 09:14
- ID:MWT0LU8W0 >>返信コメ
- >>673
いや、今回はマァムが主役の回なのにポップに全部持っていかれちゃうじゃん
ポップは人気キャラすぎて他のキャラ食っちゃいかねないから
-
- 2022年02月13日 09:18
- ID:xj7A3D8c0 >>返信コメ
- >>312
呪文じゃない毒針を防げるわけないだろ。
-
- 2022年02月13日 09:29
- ID:WqkY.kyi0 >>返信コメ
- マァムはアルビナス戦でも覚悟決めただけで特にパワーアップとかなしで突破しちゃったのが、良かった点でもあり勿体ない点でもある
-
- 2022年02月13日 09:32
- ID:xj7A3D8c0 >>返信コメ
- >>562
さらによく考えると、ハドラーはメラ系イオ系も得意としてる。そしてその呪文が得意なのがヒムとシグマ・・・
凄え・・・三条先生はそこまで考えていたのか!?
-
- 2022年02月13日 09:34
- ID:iNkQiQhX0 >>返信コメ
- >>545
それ女に限定する必要あった?
-
- 2022年02月13日 09:37
- ID:xj7A3D8c0 >>返信コメ
- >>358
ご立派なコメントだけど、君自身は「相手の考えを考慮する」ことが出来るのかい?
あまり強い言葉を使うと逆に弱く見えるぜ?
-
- 2022年02月13日 09:42
- ID:xj7A3D8c0 >>返信コメ
- >>54
ここだけの話だけど、アルビナスに攻撃されて四つん這いになってるマァムのお尻をオカズにオナニーしてしまいました。ゴメンなさい。
-
- 2022年02月13日 09:44
- ID:WqkY.kyi0 >>返信コメ
- >>678
フェンブレン「ワシは・・・?」
ブロック「ブローム・・・」
-
- 2022年02月13日 09:51
- ID:iNkQiQhX0 >>返信コメ
- >>607
落合流首位打者剣すき。
-
- 2022年02月13日 09:55
- ID:lCfa8ip80 >>返信コメ
- >>616
そう思う。マァムを神聖化してるなら「俺ではお前を幸せに出来ない」とすら思わない思う。
神聖化してる訳じゃなくて一人の男として自分はその資格がないから「俺ではお前を幸せに出来ない」と思ってるんだろうな。
ヒュンケルの想いを知るとヒュンケルとマァムを応援したくなるけど
ポップもマァムの為に頑張ってきたし
しなぁ~、ポップもヒュンケルも好きだから困るね
-
- 2022年02月13日 10:03
- ID:iNkQiQhX0 >>返信コメ
- >>626
言うてもそれ全部まともに食らってるわけないだろ。
この頃のマァムの最大HPは288程度だから最大でも287しか食らってないし、
ダメージ→ベホイミで回復→ダメージ、の流れなら平均183のダメージでしかない。
-
- 2022年02月13日 10:06
- ID:.Jz4sQfo0 >>返信コメ
- >>359
体育倉庫で二人きりシチュに置き換えるとなお良い。
-
- 2022年02月13日 10:12
- ID:lCfa8ip80 >>返信コメ
- >>670
それな!ヒュンはエイミ本人にも「俺の事は忘れてくれ」と振ってるしエイミの愛には応えられないと言ってた
ヒュンの事だから一度決めたら無いと思うんだ。
-
- 2022年02月13日 10:25
- ID:VC3qalRv0 >>返信コメ
- アルビナス「無数に分散し全身から針のように放つ技がニードルサウザンドです。そのエネルギーがこうして手を使えるときには1か所に集められる。名づけてサウザンドボール!」
マァム「1か所に集めちゃったら、もうそれはサウザンド(千)じゃなくてワンボールなんじゃ……?」
アルビナス「……マァム、貴女がそういう人で良かった。私の大嫌いな、虫唾の走る小賢しい人で……おかげで躊躇いなく殺せます!(ガチギレ)」
-
- 2022年02月13日 10:30
- ID:PZBO.Pkj0 >>返信コメ
- >>670
書き込んでるのはエイミ推し装ったエイミ本人でしたというのでも納得してしまう。
もうなんかそれでも悪い気はしないけどね。
-
- 2022年02月13日 10:38
- ID:WqkY.kyi0 >>返信コメ
- もうエイミとマァムがくっついてヒュンケルとポップがくっついてメルルは語り部になればいいよ
-
- 2022年02月13日 11:03
- ID:7djN13vr0 >>返信コメ
- >>505
なくはない‥!
ちょっと女子な部分‥‥!
-
- 2022年02月13日 11:06
- ID:1KPoYZXD0 >>返信コメ
- 前からちょくちょく思ってはいたけど
きちんと並ぶとヒュンケルとマァムって頭半分くらいの身長差があるのね…
これはマァムが低いのかヒュンケルが高いのか…どっちだろう?
-
- 2022年02月13日 11:06
- ID:xj7A3D8c0 >>返信コメ
- >>682
678だけどゴメン、言葉足らずだった。だからハドラーが得意としていない呪文を司るその二人(二体?)は早期離脱してしまったのか?ってことを言いたかったんだ。
-
- 2022年02月13日 11:06
- ID:R.QXlH670 >>返信コメ
- >>356
ポップは凡人詐欺。初期からメラゾーマ使える時点で一流なんだよ!
ただ作劇上、メラゾーマが決め手になることが少ないのがなぁ……
-
- 2022年02月13日 11:09
- ID:TXq5Wajn0 >>返信コメ
- >>53
前アニメ版のワニおっさんの声の人だな?
-
- 2022年02月13日 11:12
- ID:TXq5Wajn0 >>返信コメ
- >>30
『痛めるー事をー恐れるー余りにー冷たくー突き放す愛もあーるさーー』
-
- 2022年02月13日 11:16
- ID:7djN13vr0 >>返信コメ
- まとめやコメントでニードルサウザンドをはりせんぼんと言われると
アルビナスがハリセンボン(魚)を投げている様子が浮かんで困るw
-
- 2022年02月13日 11:18
- ID:IlXqDfoG0 >>返信コメ
- エッッッッッッッッッ
-
- 2022年02月13日 11:32
- ID:84hr9mxz0 >>返信コメ
- マァムもエイミも恋愛に関しては同レベルな気がする
マァムは超鈍感
エイミは自己中
メルルは奥手そうに見えて徐々に距離を詰めてきそう…
レオナは…まどろっこしいのは苦手、ストレートな感じ
-
- 2022年02月13日 11:32
- ID:prlNbI320 >>返信コメ
- >>690
出来ればマァムとメルルでエイミが語り部でお願いいたします。
-
- 2022年02月13日 11:36
- ID:TXq5Wajn0 >>返信コメ
- >>613
男の「恰好つけたがる姿」なのだけどこの時代はそれが美意識としてあったから、こういうセリフに痺れたんだよ。
逆に「ヒモ」になる男とか「働かない男」でいる事を恥じるくらいの美意識がなければクズマやダストだらけの世の中になってしまう。
-
- 2022年02月13日 11:37
- ID:84hr9mxz0 >>返信コメ
- >>697
♪嘘ついたら針千本飲~ます~♪は
実は"針千本(ニードルサウザント)"ではなく"ハリセンボン(魚)"なのか?
-
- 2022年02月13日 11:40
- ID:TXq5Wajn0 >>返信コメ
- >>305
『お互い惚れた女一人幸せにできない「腰抜け」だと理解している。だが、あいつを支えてやれるのは目の前の「腰抜け」しかいないと思っている』
-
- 2022年02月13日 11:44
- ID:QqgDd4Ab0 >>返信コメ
- >>465
ポップの本質は魔法じゃなくて胆力と閃きだからね。
逃げることの多い時からここぞの閃きと胆力で生き延びてきたんだし。ザボエラに殺されかけたけど、ヒュンケルに見られてなかったからそれは仕方ない。
-
- 2022年02月13日 11:45
- ID:TXq5Wajn0 >>返信コメ
- >>364
直訳すると「土下座」!
-
- 2022年02月13日 11:47
- ID:TXq5Wajn0 >>返信コメ
- >>372
スイッチ姫『キングは石碑に登録するだけよ』
-
- 2022年02月13日 11:49
- ID:TXq5Wajn0 >>返信コメ
- >>384
ダークシュナイダー・・・・。
-
- 2022年02月13日 11:59
- ID:84hr9mxz0 >>返信コメ
- >>384
リナ=インバース……………
-
- 2022年02月13日 12:13
- ID:7djN13vr0 >>返信コメ
- アルビナス「やはり作られた駒である私では思いの強さで人間にはかなわなかったのでしょうかねぇ…」
そんなこと無いよアルビナスちゃん!思いの強さで負けた訳じゃなくて、腕力とマァムの無意識の口殺法?のハドラーdisにキレてしまったのが敗因だよ
マァムにキレるくらいハドラーを愛していたし、思いの強さは人間と変わりなかったよ
駒だから愛する資格が無いなんて事はないよ!
ただの駒なんかじゃなかったよ!
-
- 2022年02月13日 12:16
- ID:KpmiZ.uQ0 >>返信コメ
- >>70
二重の極みは初撃の反作用と二撃目のタイミングを合わせる一人カウンター技。
猛虎破砕拳は全身のバネをタイミング合わせて動かす超テレフォンパンチ。
方向性としてはバキのマッハ突きに近い。
-
- 2022年02月13日 12:18
- ID:KpmiZ.uQ0 >>返信コメ
- >>697
何故か柴田亜美絵で脳内再生されたぞチクショウw
-
- 2022年02月13日 12:32
- ID:1wjxj8Ko0 >>返信コメ
- ジョジョ見たら自分の思いで頭が一杯なのはマァムもだろって思った。
-
- 2022年02月13日 12:35
- ID:1wjxj8Ko0 >>返信コメ
- >>484
野球ファンが凡退した選手をやじってるようなもん。自分でできるかはまた別。
-
- 2022年02月13日 12:40
- ID:bZGAzQcz0 >>返信コメ
- >>28
作劇上しょうがないけど、アルビナス戦はミナカトールの前に来るべきだったかもな。
自分の慈愛の本質を認めて、ヒュンケルが言う所の「自分のために愛する」という概念に至っていたらアバンのしるしも盛大に光ったことだろう。
-
- 2022年02月13日 12:45
- ID:1wjxj8Ko0 >>返信コメ
- >>564
そのわかり合えるかも知れないがすでに思い上がり。相手に合わせて譲歩する余地は全くないんだから。
-
- 2022年02月13日 12:50
- ID:gExB5bag0 >>返信コメ
- >>191
ロン・ベルク「すまん、手持ちのオリハルコンであのガタイを包むのは無理だった」
-
- 2022年02月13日 12:52
- ID:SL1eQfRU0 >>返信コメ
- >>585
カタカナでエロンベルクって読んじゃったが
-
- 2022年02月13日 13:08
- ID:ZfAvS4x20 >>返信コメ
- >>643
いつ聞いてもカラムーチョが浮かんでしまう名前だ……
-
- 2022年02月13日 13:14
- ID:gExB5bag0 >>返信コメ
- >>399
ヒム「俺の体の柔らかさを舐めるなよ!コアの位置をずらすくらいお茶のこサイサイだぁ!」
-
- 2022年02月13日 13:17
- ID:gExB5bag0 >>返信コメ
- >>369
中の人繋がりのJoJoネタっすよ
-
- 2022年02月13日 13:23
- ID:VbNFmbSw0 >>返信コメ
- >>484
そりゃまあ、一般人がいざ自分で書く側に回ると「俺には殺す覚悟がある」とかいいだしたり「人を殺したのに思ったほど辛いとは思わないな」とかいいだしたり「一回目は吐いたけど(美少女に慰められて)二回目からは何も感じないな」とか言い出す主人公書くからね
もうメンタルが大量殺人鬼ばっかりよ……とくに二次創作のオリ主だと
-
- 2022年02月13日 13:29
- ID:pfVfJJXE0 >>返信コメ
- >>699
エイミは一歩引いて相手の価値観に合わせることを学んだぞ(槍渡すシーン
-
- 2022年02月13日 13:36
- ID:pfVfJJXE0 >>返信コメ
- >>712
覚悟ガン決まりの6部女囚達と比較してやるな
マァムはアンドロメダ瞬ポジションなんだ
-
- 2022年02月13日 13:40
- ID:pfVfJJXE0 >>返信コメ
- >>625
まあ恋愛的な意味でなく人間として好きか嫌いかで言えばそりゃマァムのこともポップのこともダイのことも大好きだろうな
-
- 2022年02月13日 13:43
- ID:k6qFJ6Sq0 >>返信コメ
- >>398
ヒラヒラと受け流されそうになったら、ニードルサウザンドで広範囲攻撃できるから
-
- 2022年02月13日 13:49
- ID:k6qFJ6Sq0 >>返信コメ
- >>546
ハドラーの捨てたはずの慢心や残酷性やフライング気質を引き継いだのがフェンブレンとアルビナスで、ハドラーが新たに築いた熱さや正々堂々精神を引き継いだのがヒムで、元々あって磨きをかけた周到さや相手への正当評価や武士道精神を引き継いだのがシグマか。ルックは冷静な判断力と仲間思いなところ、かな。
-
- 2022年02月13日 13:53
- ID:YIyokqM60 >>返信コメ
- なんつーかアバン先生がいい感じで回想シーンに出る度にね
胸がモヤモヤするんですよ先のことを知ってるだけにね
-
- 2022年02月13日 13:55
- ID:pfVfJJXE0 >>返信コメ
- >>613
まあ、マァムは相手の男に日の当たる場所で幸せに暮らしてほしいと思うタイプだからヒュンケルとはそもそも住む場所が違うだろうな
そこ考えるとじゃあ私が貴方のところに行くわと行動を起こせるエイミはまだ可能性がゼロではない
-
- 2022年02月13日 13:56
- ID:MWT0LU8W0 >>返信コメ
- >>581
飛び道具持ってる相手にやる戦法じゃねえよな
-
- 2022年02月13日 14:01
- ID:iNkQiQhX0 >>返信コメ
- >>717
名工ロン「懐かしいな、俺もポップやマトリフくらいの歳の頃はよくそう呼ばれたもんだ」
-
- 2022年02月13日 14:07
- ID:iNkQiQhX0 >>返信コメ
- >>726
ブローム!?
-
- 2022年02月13日 14:11
- ID:prlNbI320 >>返信コメ
- >>715
解り合えるかどうか相手に気持ちを伝える分には無駄じゃないんでは?
話して解り合えないと感じたからマァムも覚悟を決めて戦う事にしたんだし
-
- 2022年02月13日 14:15
- ID:zQ.nHiFc0 >>返信コメ
- >>368
ボン〇君「ふも!ふも!ふもも!」
ヒム「・・・会話出来るんですか!?ハド(以下略
-
- 2022年02月13日 14:15
- ID:prlNbI320 >>返信コメ
- >>613
マァムならポップでもヒュンケルでも幸せにできそう
-
- 2022年02月13日 14:16
- ID:WqkY.kyi0 >>返信コメ
- >>730
バーン様の下を去った最大の理由は女の趣味が合わなかったからだという
-
- 2022年02月13日 14:30
- ID:ZZQd95WL0 >>返信コメ
- >>144
お師匠さん・・・・・もう一度ぬくもりを・・・・・・
-
- 2022年02月13日 14:45
- ID:ZZQd95WL0 >>返信コメ
- >>357
これからもっと壊れそうなのでこれぐらいで気にしては・・・・・・
-
- 2022年02月13日 14:48
- ID:ZfAvS4x20 >>返信コメ
- ちょっと今回、ネタバレやそれ相当のほのめかしが多過ぎやしませんかね……
ここじゃ初見さんの驚く反応も見たいのに、それを台無しにしないでほしい
ネタバレ上等会話がしたい人は、あにまんchの感想スレの方でやろうぜ
-
- 2022年02月13日 14:52
- ID:Oyv4qFWE0 >>返信コメ
- >>「フフフフッベホイミ程度では焼け石に水でしょう?」
まだベホイムもなかった時代か
ドラクエ的回復手段は中級、上級の間の差がでかすぎる
アルビナスは中の人がなのはだけど、変身シーンはピンク色の光でマアムの方がなのはっぽい
-
- 2022年02月13日 14:57
- ID:PZBO.Pkj0 >>返信コメ
- >>692
なかなか素敵な身長差だと思います。
-
- 2022年02月13日 15:32
- ID:84hr9mxz0 >>返信コメ
- >>738
「ネタバレを平気でする人は人は周囲の評判が悪く、職場で嫌われてる人」
とあるので、可哀想な人なのですよ。
-
- 2022年02月13日 15:36
- ID:d7.QqsPx0 >>返信コメ
- >>573
わかる。ワンピースやプリキュアは映画作ったり現在進行形の週連載ならではの余力の無さが見えたりするけど、
ダイ大は完結してるが故の強味が出てるし
作ってる人も大ファンなのでは?ってくらい制作愛が見える。
いうても昔の漫画の再アニメ化で
東映の看板背負うタイトルではないけど『やってやらぁ』
って職人魂を毎週かみしめてるよ。
これからも名シーンが続くみたいだし楽しみだぁ。
-
- 2022年02月13日 15:47
- ID:OeVCH04V0 >>返信コメ
- あらすじ「・・・身体を砕かれたアルビナスは、マァムの想の強さを認め、爆散するのだった。」
いつも思うがあらすじ書いてる人は感情なく淡々としすぎでは
-
- 2022年02月13日 15:53
- ID:96R3MzuJ0 >>返信コメ
- >>329
ミスチルなついw
-
- 2022年02月13日 15:56
- ID:0YJq02nv0 >>返信コメ
- >>633
なるほどヒュンケルの肌着もアムドすると復活するからな
-
- 2022年02月13日 15:56
- ID:QgW9wqOT0 >>返信コメ
- >>390
アルビナスの説得失敗は、九割くらいマアムの交渉が的を外しているからだと思う。
アルビナスは「ハドラーを長生きさせたい」が行動理由だから、アルビナスの作戦以上にハドラーの長期延命を叶えそうな手段を提示しないと、聞く耳持たないのは当然では・・・?
アルビナスの中では、「自分の愛を認められる<<(越えられない壁)<<ハドラーの延命」。
-
- 2022年02月13日 16:01
- ID:wy.teVgV0 >>返信コメ
- >>144
ぬくもり・・・・・・完全に俺の負けだ・・・・・・
伝承者・・・・・・俺が敵う相手ではなかった・・・・・・
-
- 2022年02月13日 16:21
- ID:Oyv4qFWE0 >>返信コメ
- >>697
サウザンドボールは膨らんだ状態ですか
>>705
崖の底に転落した虎の体勢を由来とする由緒正しい技ですぞ
-
- 2022年02月13日 16:25
- ID:1wjxj8Ko0 >>返信コメ
- >>692
イケメンは必要な場面なら背ぐらい伸びる。
-
- 2022年02月13日 16:29
- ID:1wjxj8Ko0 >>返信コメ
- >>266
勝ち負け以前にヒュンケルは死なないし。
-
- 2022年02月13日 16:30
- ID:pREijcpB0 >>返信コメ
- >>611
うろ覚えだけどドラクエ10の仲間モンスターの中に装備込みでHP1000超えるのがいたような気がする。
-
- 2022年02月13日 16:41
- ID:WqkY.kyi0 >>返信コメ
- アルビナスの表情というかドアップ顔の作画が硬かったけど、金属生命体感を出したかったのか単に戦闘シーンに力を入れる為に省エネしてたのかどっちだろう
-
- 2022年02月13日 16:58
- ID:5.MHULgz0 >>返信コメ
- >>122
アルビナスはハドラーが無意識に抱いていた母性への渇望というのも?
-
- 2022年02月13日 17:49
- ID:cWwL58Lm0 >>返信コメ
- >>753
ハドラー「アルビナスは俺の母になってくれるかもしれなかった女性だ。」
-
- 2022年02月13日 18:27
- ID:lDvJSSwu0 >>返信コメ
- >>283
巨乳は凶器(質量攻撃的な意味で)
魔乳は凶器(絞め技的な意味で)
-
- 2022年02月13日 18:28
- ID:84hr9mxz0 >>返信コメ
- >>746
全くの見当違いでは?
ダイを倒すために命を削る覚悟で挑んでるのに
たとえ延命の術を提示しても敵の手を借りるなどもっての他。
そもそもハドラーの寿命が短い事はマァムは初耳だし
ダイも前回の傷が修復されてなくて気づいたしね。
なので、説得は端から無理だった。
-
- 2022年02月13日 19:27
- ID:ZIw6SMR30 >>返信コメ
- 毎回来週が待てずに原作を読み返してる
何度ラストカットを見たことか…
-
- 2022年02月13日 19:36
- ID:MWT0LU8W0 >>返信コメ
- >>739
ウィザードリィの前でそのセリフ言えるの?>ドラクエ的回復手段は中級、上級の間の差がでかすぎる
マディが切れたら帰る合図なんだ
ディアルマなんて信用しちャダメなんだ
-
- 2022年02月13日 19:43
- ID:WqkY.kyi0 >>返信コメ
- ドラクエⅤぐらいまでは、全クリするぐらいのレベル帯だと最大HPそんなに高くないからベホイミ→ベホマでも何の違和感も無かったな
-
- 2022年02月13日 20:33
- ID:WzUthyjK0 >>返信コメ
- >>694
「今のはメラゾーマではない、メラだ」
がある以上、当然逆もあるはず。初期ポップのメラゾーマを見れば、
「は? それ、メラだろ? 何メラゾーマとか言っちゃってんの?」
と、世間の多くの魔法使いは言ったかもしれない。
-
- 2022年02月13日 20:42
- ID:9gXMQczU0 >>返信コメ
- 管理人さんと解釈一致で嬉しいな。
個人的には、兄弟子なんだから肩を抱くつもりなんかなかったけど、どうしても僅かに御しきれなかった狂しさが滲んで…、て感じに思ってます。そこ以外は完璧に兄弟子として振る舞ってみせたヒュンケルさん的な。梶さんの抑えた演技も、はかどるはかどる…!(他の解釈の余地を残してあるとも思えますが)
マァムはどうなのでしょうね。
瞬間虹彩の消えたあの『そばにいてやらないと…』という思いが果たして狂おしさから来てるのか保護対象なのか。作者(と多分アニメ制作も?)的には狂おしさかなぁと思いつつ、個人的にヒュンマァなので保護対象がいいな〜と思うのであった。ダイとヒュンケルを同列に扱いポップだけは強くても側にいてやりたいだなんて、この話の文脈で出てきたら、勘繰りたくはなるんですけどね。そういうとこ結構ロジカルに表現するよね…この作者さん…とか思うのだけどね…。
-
- 2022年02月13日 20:47
- ID:prlNbI320 >>返信コメ
- >>722
相手の価値観に合わせて…ってよりも相手にフラれても相手がこたえてくれなくてもヒュンケルを追い続ける自分(我)を通すエイミって結局は自己中
な気がしないでもないw
アニメや漫画だからいいけどwリアルで考えて断ってるのに相手が「地獄までついていく!」って言ってるなら、よくよく考えたらコワクなってきたw漫画だからいいけどw
-
- 2022年02月13日 21:39
- ID:PZBO.Pkj0 >>返信コメ
- >>762
それを回りに宣言するっていうのがね。
リアルだったらゾッとするのだが。
-
- 2022年02月13日 21:52
- ID:ms9sTL2x0 >>返信コメ
- >>178
✕生かせたい
○生かしたい
-
- 2022年02月13日 22:01
- ID:ms9sTL2x0 >>返信コメ
- >>111
ヒュンケル「なぜ俺がそんな下らぬ所に突っ込まねばならぬのだ?後でマァムにブッ飛ばされても知らぬぞ?」
-
- 2022年02月13日 22:08
- ID:womAmbu80 >>返信コメ
- きれいなフリーザ様
-
- 2022年02月14日 00:21
- ID:gBibzXDo0 >>返信コメ
- >>169
そりゃ本当にヤバい奴はアニメ化なんてできないよ
酷いのは本当に酷いから……
-
- 2022年02月14日 02:35
- ID:h4LW5Erw0 >>返信コメ
- >>758
ウィザードリィで思い出したが、同じ様なシステムのディープ・ダンジョンを
学生時代に手に付けた事があるのだが、当時マップと方向感覚が頼りのゲームをやると、どうも方向音痴になったかのように迷うのでまだ浅い層なのに途中で投げた事がある。
ゲーム内で方向音痴になりやすい者には敷居がものすごく高く感じた一品だった思い出・・・
-
- 2022年02月14日 06:33
- ID:AAL7sI7L0 >>返信コメ
- >>768
俺はウィザードリィよりも先にディープダンジョンをやったので、
この作品の攻略本に書かれていた文章が、俺の人生における
正真正銘初めての、ファンタジー世界の「冒険者」だった。
DQは「勇者」、FFは「クリスタルの光の戦士」で、
「冒険者」って言葉はゲーム中にも攻略本にも一切なかったからな。ダイ大も、スレイヤーズもフォーチュンもロードスもまだだったし。
-
- 2022年02月14日 07:08
- ID:xDZ8hSoG0 >>返信コメ
- マァムが聖闘士に
-
- 2022年02月14日 07:43
- ID:IxmKJuCB0 >>返信コメ
- ポップへの兄弟子の信頼があつい(重い)
-
- 2022年02月14日 08:44
- ID:XzVw3.rN0 >>返信コメ
- アルビナス「作り物の存在である私では人間には愛の深さで叶わなかった」
ハグプリで同じく作り物の存在であるアンドロイドが愛のプリキュアになった(奇しくも中の人が同じ)のを考えると感慨深いな。
作品も世界観もアニメ化の時系列も違うけど、何らかの形で生まれ変わったのかもしれないと想像すると面白い。
-
- 2022年02月14日 09:09
- ID:.L53RPFV0 >>返信コメ
- 速い、硬い、魔法無効でギラ系が得意
つまりアルビナスは実質メタルスライム系、言うなればメタルクイーンとでも呼ぶべき存在…!
多分マァムはめっちゃ経験値手に入れたと思われる
-
- 2022年02月14日 11:10
- ID:Wd51E.9G0 >>返信コメ
- >>654
DBのリクーム的な声で再生されるわw
-
- 2022年02月14日 11:33
- ID:u0FaiGUJ0 >>返信コメ
- >>774
親衛騎団と特戦隊のMAD作る人が出るな。
-
- 2022年02月14日 11:34
- ID:u0FaiGUJ0 >>返信コメ
- >>763
早いでイカーっ!
-
- 2022年02月14日 12:51
- ID:vi9rzSht0 >>返信コメ
- >>465
その評価も分からなくはないけど、ポップって色んな意味で魔法使いの上限を突破しているようなキャラだからなぁ……
ヒュンケルが高く評価するのも納得というか……
-
- 2022年02月14日 14:39
- ID:j8h5eKR00 >>返信コメ
- 次回は個人的にダイ大ベストバウトなんだけど、ダイvsハドラーの方に作画のパワー投入するだろう
次回は多分ぶっ通しで良作画じゃなくて、要所要所に力を入れる形になると思うが、その力の入れどころを間違えないでくれる事を願う
-
- 2022年02月14日 15:11
- ID:A4ZNCETc0 >>返信コメ
- >>393
先日ビッグボスに破砕されたから…
-
- 2022年02月14日 15:44
- ID:TQImSKmZ0 >>返信コメ
- >>517
正義無き力は暴力なり、力無き正義は無力なり
っていうのは聞いたことがる
正義無き力は別に無力じゃないと思うんだよなぁ
-
- 2022年02月14日 15:53
- ID:u0FaiGUJ0 >>返信コメ
- >>754
本人に言えばなってくれたろうに。
-
- 2022年02月14日 15:54
- ID:u0FaiGUJ0 >>返信コメ
- >>576
アーシェス・ネイみたいに、愛することのできる全てで、本人にも区別はついてなかったんだろ。
-
- 2022年02月14日 15:57
- ID:u0FaiGUJ0 >>返信コメ
- >>589
ハンバーグを伯邑孝というのやめれ。
-
- 2022年02月14日 17:56
- ID:yuOWRI2F0 >>返信コメ
- >>364
大半がしょーもない発想から生まれた流派じゃねえかw
-
- 2022年02月14日 18:29
- ID:K0A2bDPF0 >>返信コメ
- >>384
ネギ・スプリングフィールド!
ナギ・スプリングフィールド!
-
- 2022年02月14日 18:33
- ID:K0A2bDPF0 >>返信コメ
- >>754
スネちゃまに成り下がるハドラーか・・・・。
-
- 2022年02月14日 18:41
- ID:K0A2bDPF0 >>返信コメ
- >>109
冷静に考えたら本来、一輝がアンドロメダ聖衣着るはずだったんだよな。
-
- 2022年02月14日 18:46
- ID:K0A2bDPF0 >>返信コメ
- >>299
その考え方で男を選ぶ女性がどれだけいるか?って事だな。本当に好きなら苦労も厭わない相手を選ぶ恋が正しいなら「告白は男から」という慣習なくすべきだ。
-
- 2022年02月14日 18:48
- ID:K0A2bDPF0 >>返信コメ
- >>704
そう言ってしまうとカズマっぽく聞こえる・・・。
-
- 2022年02月14日 18:53
- ID:K0A2bDPF0 >>返信コメ
- >>392
そのシーン一度プレイしてから「ローラ姫救出」をしないで終わらせる方針にした。
-
- 2022年02月14日 18:56
- ID:K0A2bDPF0 >>返信コメ
- >>299
「ダメンず」ばかり選ぶ女性の言い訳にも聞こえる。
-
- 2022年02月14日 19:38
- ID:JljrL2hr0 >>返信コメ
- >>784
山千拳と海千拳は由来は兎も角強いから・・・
-
- 2022年02月14日 20:27
- ID:AAL7sI7L0 >>返信コメ
- >>780
俺は少林寺拳法でそれを習った。で、「力愛不二」と。
-
- 2022年02月14日 21:20
- ID:mbeCC1SC0 >>返信コメ
- >>768
Wizはエレベーターを解放してあれば戦闘以外は画面を見なくてもワードナ―の所まで行けるくらいにやり込んだ
多分今でも行けるはず…
-
- 2022年02月14日 21:57
- ID:07Qhq8J90 >>返信コメ
- >>640
大丈夫だ。
言葉だけではセリフの良さは全く伝わらん。
やはりその場面を見なくてはな。
-
- 2022年02月14日 22:08
- ID:07Qhq8J90 >>返信コメ
- >>719
やめろ。
ヒムの頭が猪に変化するではないか。
-
- 2022年02月14日 22:15
- ID:07Qhq8J90 >>返信コメ
- >>339
後ろめたい過去がなければそもそも魔王軍にいない。この考察は無意味だ。
-
- 2022年02月14日 22:19
- ID:07Qhq8J90 >>返信コメ
- >>486
てかさ、ポップ相手をアルビナスがするんならマァム含めその他全部は誰が相手するんだ?
シグマか?
-
- 2022年02月14日 22:21
- ID:07Qhq8J90 >>返信コメ
- >>503
アンケートの選択肢がおかしいだろ。
好きか好きじゃないかなら先を選ぶだろうよ。それがどんな愛情なのかは別として。
少なくとも好きじゃないは当てはまらない。
-
- 2022年02月14日 22:24
- ID:07Qhq8J90 >>返信コメ
- >>738
言葉だけで本当の良さは分からんさ
-
- 2022年02月15日 01:00
- ID:GY4BUshw0 >>返信コメ
- >>798
単純に戦略だけで考えるならマァム(とレオナ)にシグマをぶつけるのは割とありだよね
レオナは魔法反射+オリハルコンボディを前にできることは無いから戦力外
マァムはタイマンでは得意分野が被っているシグマに勝てないのは実証済み(親衛騎団初戦からそれなりに成長してはいるだろうけど他メンバーほど劇的なパワーアップは無し)で、唯一の大幅強化ポイントであるロン・ベルク製武器も体術主体のシグマにはさほど意味が無いだろうから
-
- 2022年02月15日 03:33
- ID:U6c4UWUe0 >>返信コメ
- >>785
魔法戦士なんだよなぁ……。
-
- 2022年02月15日 07:44
- ID:T7bJH2yp0 >>返信コメ
- >>799
おかしくないんじゃない?恋愛の意味として好きか好きじゃないか?聞いてると思う。ヒュンケルにとって仲間として好きなのはマァムでも他のキャラ(ダイポップクロコ)でも同じだし解りきってる事だからね。当たり前の事をわざわざ好きか?好きじゃないか?と聞かないと思う。
-
- 2022年02月15日 09:36
- ID:GCylxLft0 >>返信コメ
- >>717
ていうかエロンベルクって書いてるぞこれ!!!
名工と名エだと微妙に違う!
-
- 2022年02月15日 09:48
- ID:yW8hi48F0 >>返信コメ
- >>248
ランバラルだな。
-
- 2022年02月15日 09:57
- ID:GCylxLft0 >>返信コメ
- >>185
そう書くとなんか面白いな…ハドラー様も胸きゅんしたりして頬を染めるのだろうか
-
- 2022年02月15日 12:39
- ID:Ppo7WLpg0 >>返信コメ
- >>3
原作じゃ膝アーマーのトゲで串刺しにするエグい膝蹴りで動きを止めてからブラッディースクライドを撃ってたから、まだ少しコマがあったのにアニメじゃ本当に瞬殺だもんな(笑)
おっと、OPの殴り合いがあった。
-
- 2022年02月15日 15:20
- ID:bDMLWfwz0 >>返信コメ
- >>791
このセリフ言った彼女は最高に良い男とくっついたから
何も問題ない。なお最近続編が始まった結果・・・
-
- 2022年02月15日 16:49
- ID:BDUpQ6RE0 >>返信コメ
- 対立争いとかしたいわけじゃないけどコメントの熱量が鬼滅と匹敵するレベルなのが長年ダイ大を待ってたファンの思いなんだなと。
-
- 2022年02月15日 18:04
- ID:jL2swgEe0 >>返信コメ
- >>4
青パンティ!
-
- 2022年02月15日 18:41
- ID:LBPyAd3t0 >>返信コメ
- Gガンダムみたいなサブタイやな
-
- 2022年02月15日 19:20
- ID:QNCNIpgX0 >>返信コメ
- >>7
バラン戦でのヒュンケルのポップに対する評価がこれである。
「あの(ポップの)死に様を見てじっとしていられる様な奴は男じゃない」
ヒュンケルは、ポップに対して漢の中の漢として見ているところがあると思う。
-
- 2022年02月15日 19:24
- ID:jL2swgEe0 >>返信コメ
- >>40
愛は信じる事?
違う!もっと強く!!
-
- 2022年02月15日 19:39
- ID:jL2swgEe0 >>返信コメ
- >>446
カーブとかできるんかな?
でないと玉である意味ないな
-
- 2022年02月15日 21:10
- ID:hSca6Mnl0 >>返信コメ
- 前回の予告で言うところの「慈愛の戦士としての真価」っていうのは
否定されても嘲笑われても殺意MAXで攻め立てられても
「じゃあ慈愛捨てるわ」って曲げたり殺意を向け返したりしたらダメってことで
一見単なる甘さに見えても限界まで貫き通せれば一流だと思うのよね
だからこそアルビナスも最期にはその強さを認めて
無念と口にしながらも、彼女自身の(そしておそらくハドラーの)願いを託して穏やかな顔で逝くことができたわけで
-
- 2022年02月15日 21:13
- ID:vJr5pvXg0 >>返信コメ
- >>809
アニメの出来がむやみに俺の期待を遥かに超えるもんだから…
-
- 2022年02月16日 00:13
- ID:Kei30cfR0 >>返信コメ
- >>333
マァムの慈愛が仲間の首を絞めた場面なんてないけどな
勝手な妄想でキャラの行動を批判するのは間違ってるよ
-
- 2022年02月16日 08:23
- ID:rG0axQRS0 >>返信コメ
- 最終回収録のコンビニ版のおまけ記事では、ハドラーもアルビナスに対しては、他の親衛騎団へとは違う想いを抱き、アルビナスの敗北を感じた時は深い喪失感を抱き、「それが人間の言う愛だったのかもしれんな」と答えてたな。
-
- 2022年02月16日 15:48
- ID:ui1LGZRr0 >>返信コメ
- マァムこそ孤児院でも開いて一生独身でいてほしいし、おヒュンは何だかんだエイミさんに応えてあげて欲しい
-
- 2022年02月16日 18:03
- ID:YzipmGGN0 >>返信コメ
- >>819
何でマァムが一生独身なんだよ
マァムアンチか?ヒュンケルの方が一生独身の可能性ありそうだろ
今回のでヒュンケルはマァム>エイミだとわかった
だけどマァムがな、、、
-
- 2022年02月17日 01:55
- ID:LDhMrZn70 >>返信コメ
- >>760
初期ポップのメラゾーマってガーゴイルを一発で黒焦げにしたり
真空の斧で防がれてなおクロコダインにダメージ入れたりしてるからね?
というかそのレベルで才能無かったらそもそもメラゾーマなんて使えないよ
-
- 2022年02月17日 08:16
- ID:Zy14P14Q0 >>返信コメ
- >>771
考えてみるとヒュンケルって会ってからずっとポップの主要バトルを見続けてきたんだよな。
逆にマァムはポップが一番成長した期間を見ていない。
-
- 2022年02月17日 17:08
- ID:zEwDLb0L0 >>返信コメ
- >>822
ついでにポップがマァムにセクハラしてる所にも居合わせたことが無かったような。
マァムとヒュンケルでポップ談義したらお互いはてなマーク飛び交ってそう。
-
- 2022年02月17日 22:49
- ID:EA7cxgBb0 >>返信コメ
- >>333
そんなさ……
"最初から必殺技出せよ!!"みたいな事言い出したら面白くないでしょ。
かくし球や奥の手には、ちゃんと見せ場ってのがあるんだよ。
-
- 2022年02月17日 23:04
- ID:gaI412de0 >>返信コメ
- >>824
最初から(それこそ地上の段階で)鎧化してて、追い詰められて武神流の奥義を使い始めて、戦いの中で極意を掴んでもう一段階パワーアップ、とかでも良かった気はする
-
- 2022年02月18日 08:40
- ID:eviUXaPy0 >>返信コメ
- アルビナスの想いの方が共感できるわ。
ハドラーはバーンなら助けられるかもしれない、
無理かもしれないが勇者パーティーを1人で全滅させてバーンにお願いする、
たとえ自分がどうなろうとハドラーが怒ってもハドラー生存が自分にとっての最大の望み。
それに引き換えマァムは何の解決策も言わずただ戦いを止めましょうの連呼だし。
-
- 2022年02月18日 09:11
- ID:FtnN94F40 >>返信コメ
- >>826
ハドラーの意思そっちのけで自分の望みを叶えようとするアルビナス…
優しさだけで争いたくないマァム…
どっちも傲慢で自己中。
-
- 2022年02月18日 09:17
- ID:E3s17.e70 >>返信コメ
- >>827
それはさすがに拗らせ過ぎだよ…
愛情から出た意見や行動には人として理解を示してやりなさい
それが人としての優しさなり器です
-
- 2022年02月18日 10:09
- ID:OOz021yW0 >>返信コメ
- そういえばポップも新しい杖貰っていたよね。あの杖もアムドできるのかしら
魔法使いに鎧着せると機動力落ちる気もするが
-
- 2022年02月18日 11:32
- ID:FtnN94F40 >>返信コメ
- >>828
誰もそれが悪いなんて言ってないよ
どっちもどっち、良いも悪いもない…
って事が言いたかったけど、何か勝手に“拗らせてる”とか…そっちの方が酷くない?
-
- 2022年02月18日 11:35
- ID:Te5.cSDJ0 >>返信コメ
- ブラックロッドは伸縮自在で形状変化もするから鎧化不可能だと断言は出来ないな・・・
-
- 2022年02月18日 11:37
- ID:Te5.cSDJ0 >>返信コメ
- >>830
横からだけど
傲慢で自己中
が悪い意味じゃないケースってあるか?
-
- 2022年02月18日 12:14
- ID:FtnN94F40 >>返信コメ
- >>832
もちろん良い意味では無いですよ。
ただこの二人のやってること、やろうとしてることは正に傲慢であり自己中ですが
そこにアルビナスが正しいとかマァムがオカシイという意見に疑問なだけです。
-
- 2022年02月18日 13:35
- ID:yXu8.nEp0 >>返信コメ
- >>186
何年か前にTVの企画で「白刃取りは本当に可能なのか」を検証してたのを思い出した。スポンジで作った刀を使って、剣術の達人さんが白刃取りできるかどうかって検証してた。
スポンジ刀をもったタレントさんが1~2人挑戦したけどタイミングぴったりに白刃取りされた。次にカズレ〇サーさんがスタッフに「制限時間は無いんですよね?」と確認してから挑戦。すぐ振り下ろさずじ~~~~~っと構えてると、達人さんは何度かフライングしそうになって両手がピクっと動いてたw 達人さん自身もスタジオの中も苦笑いの空気になってたのをふと思い出した。
アルビナスもちょっと待ってたらマァムが勝手にフライングしたかも知れないw
-
- 2022年02月18日 15:45
- ID:V6RIua750 >>返信コメ
- >>572
そんなことより3分でよく返信できたな
ずっと見てたんか?
眼精疲労には気をつけろよ
-
- 2022年02月19日 01:37
- ID:YlFUFD4i0 >>返信コメ
- 「俺ではお前を幸せにできない」って台詞からして、自分が幸せにしたいって想いもあったんだろうなヒュンケル。
ただマァムのために想いを押し殺して身を引くというよりは、自分がマァムを幸せにしたい<<<(越えられない壁)<<<弟弟子と妹弟子の幸せを見守ってたい って感情が強いのかな?
思ったほど愁嘆場にならなかったというかさらっと終わった気がしている
-
- 2022年02月19日 04:13
- ID:U.NGqj..0 >>返信コメ
- >>824
切り札を先に見せてはいけないし奥の手も用意しなきゃだしね。
-
- 2022年02月19日 12:22
- ID:zJWpmsGb0 >>返信コメ
- >>790
『ローラ姫を助ける「義理」はあっても「義務」はない』
-
- 2022年02月19日 12:25
- ID:zJWpmsGb0 >>返信コメ
- >>299
前の「ダイ大」のエイミさん、ゴメちゃんと2役の冬馬さんだったはず。
-
- 2022年02月19日 12:31
- ID:hXkLru700 >>返信コメ
- >>833
恋なんて身勝手なもの。憐れみは驕りの裏返し。昔から言われてることだ。本人にぶつけても何の解決にもならないから、言わないだけで。
-
- 2022年02月19日 14:45
- ID:ViK56F9o0 >>返信コメ
- >>835
しょぼい言い返しだなw
タイミングで3分や1分での返信あるのにさ
そんなに悔しかったんか?
-
- 2022年02月20日 05:10
- ID:aq0qt2g10 >>返信コメ
- >>360
変化球使える説
-
- 2022年02月20日 18:01
- ID:4Qa.b5Bp0 >>返信コメ
- >>536
ゲームキャラとしての能力よりドモン自身のキャラクター性を重視した英断だ、という見解もあったな
自分もこっち派だ
-
- 2022年02月20日 18:03
- ID:4Qa.b5Bp0 >>返信コメ
- >>97
師匠がハドラー
-
- 2022年02月20日 20:25
- ID:4Qa.b5Bp0 >>返信コメ
- >>616
マァムのような「聖なる存在」に自分のような汚れた存在が触れてはならない、みたいな心境だと思う
-
- 2022年02月20日 20:59
- ID:4Qa.b5Bp0 >>返信コメ