第4話「名門校面接試験」

『決戦の時はきた』

『持ち物チェックを』
『オーケーです』

『身だしなみチェック』
『オーケーです』

『言葉遣いの最終チェック』
『だいじょうぶます。がんばるます』

ロイド(…不安しかないがやれることはすべてやった)



(いざイーデン校面接試験へ!)

ヨル『広っ!』
『国内トップクラスの学校ですからね』

『受験生もこんなに…』
『皆ライバルですね。アーニャ人混み大丈夫か?』
『だいじょうぶます』

『むっ』
(この感じは…間違いない。何度も味わった感覚。誰かに監視されている)

(まさか群衆の中に敵が…?)

アーニャ(てき!?)
ヨル(なんだか視線を…)

ロイド(いや違うな。どうやら見られているのは俺だけではない。探るような嫌な視線だ)

(あれか…。渡り廊下に4人)

(鐘楼に4人。左右建物にも複数人…)

(この学校の関係者リストはほぼすべて頭に入っている。あれは教員連中!)

(この学校にふさわしい人物か一挙手一投足を観察し採点してるのだろう。つまり試験はすでに始まっている)

『2人とも気を引き締めろ。試験官たちに見られている』
『えっ』

『練習どおりに振る舞うぞ』

「D-68番×」
「A-12番×」
「G-114番〇」

『今年の受験生は質が低いな。エレガンスに欠ける者ばかりだ』
皆「おはようございますマスター(寮長)」

『あの粗野な足取りで名門イーデンの地を踏まれるだけで不愉快だよ』

『エレガンスが伝統を作るエレガンスこそが人の世を楽園たらしめる。品のない家族はすべて不合格にしろ』
「はっ!」

ヘンリー『ほう…少しはエレガンス力がありそうなのもいるな』

『むむっ!?初代学長の像に敬礼だと?』

(千の顔を使い分けるこの黄昏。相手の望む理想の人物として振る舞うことなど造作もない。さぁ見ろ!)

(この方がどなたかとんと存じ上げませんがとりあえずロイドさんのまねをしておけば大丈夫ですよね)

(はげちゃびん…)

『エ…エレガント!ベリーエレガント!』

『あの家族は何者だ!?』
「K-212番フォージャー一家です」

「娘アーニャの筆記試験は及第ギリギリの31点です」
『ノットエレガント!字もきたねぇ!』

『父親は再婚か?』
「入学目的の即席家族でしょうか?」
『わからん。確かめねば』

『真のエレガンスを持ち合わせた者かどうかを…』

「A-12ですね、こちらの第二会場へどうぞ。K-212ですね、第一会場へどうぞ」
ロイド(早速ふるいにかけられたか…)

『まだ監視がいる。油断するな』
『見られてると思うと緊張します』

『アーニャはなくそほじりたい』
『絶対だめ!』

「あ~しまった~!うっかりドブにはまって抜け出せなくなってしまった~」
ロイド(いや試すにしてもあからさますぎるだろ)

(ヤバいヤツと思われてるのか誰一人近づかん。だが試験の一環ならクリアせねば…)
〈チョイチョイ〉
『あっ!』

『ちち!はは!こまってるひとがいるます!たすけます!』

ロイド『大丈夫かい?』
「うわ~!手足が滑って~(これも単位のため単位のため)」

ヘンリー(フフフそうだ。面接が控えているのに下水で服を汚すわけにはいかんだろう)

ヘンリー(さぁどうやってエレガントに切り抜け⸺)



『ケガはないかい?』
『ハンカチあげるます』

ヘンリー(…フン 期待外れだ。所詮はただの田舎者だったか。泥にまみれた格好で我が学舎に入れると思うなよ)
『K-212番をつまみ出せ』

「(あぁ…この人たちは僕のせいで不合格に…)あのごめんなさい…」

『こんなこともあろうかと着替え一式持参しておいてよかったですね』

(こんなこともあろうかと思わんでしょ普通!)

『やはりこちらのグレーの方がこの学校にも似合ってますね』
『さっきのスーツじゃ田舎者だと恥をかくところだった。着替える機会を与えてくれて礼を言うよ少年』
ヘンリー(あまつさえ少年へのフォロー!)

『スマート!スマート&エレガント!』

『おのれこしゃくなロイド・フォージャー!』
「マスター…お子さんの試験ですよ…?」

『うるさい!子は親を見て育つ!そうだ30点の子の親は30点のはずなのだ!』

『化けの皮はいでくれる…!』

「大変だー!飼育舎から動物たちが逃げ出したー!」

ロイド(そこまでするかイーデン校!)

(非常時に出る本性を見るつもりか?パニックになれば試験官の思うツボ…!)

『フォーメーションDを崩すなよ!動物たちにも博愛心で臨むんだ!』

『おい誰だ?あそこまでやれと言ったのは』
「えっ?マスターでは?」

(まさかこれは…本物のハプニング!)
『受験生の中にはお偉いさんもいるんだぞ!ケガさせる前に止めてこい!』

「私は財務省の事務次官だぞ!」
「知るか!私は中央銀行の取締役だぞ!」

「待ってお父さ~ん!」


『ロイドさん!アーニャさんがまた…』
『群衆のパニックにあてられたか』

ロイド(アイツがおそらく群れのボス…ヤツを止めれば…!)

(銃を使うしか…いや…)

『アーニャさんを頼みます』
『ヨルさん?』

〈トン〉

〈トトンッ〉



『…ハッ』

『い、いや違うんです!昔ヨガ教室で動きを止める秘孔を学んだことがありまして!』

『牛さんにも効くかなと思って…引かないでください!』

アーニャ(うしさんこわがってる…?)

『危ないぞアーニャ!』

『だいじょうぶます こわくない』


『みんなおうちかえった』
『…みたいだな。幸いケガ人も出なくてよかった』

『エルルルルェガンンンンヌャスッ!』

『フォージャァアァァ!!』

ロイド(コイツはたしかハウスマスター…試験の監督役か?)
『た…助かった礼を言う。そして今日のところは完敗だ』

『混乱の収拾のため面接試験は開始時刻を遅らせることにする。身なりを整えてから再度会場へ来い。お前たちは我が校に挑むだけの資格がある』

『先生…』
(どうやら落第は免れたようだな)

『お気遣い痛み入ります。ですがご心配なく』

『こんなこともあろうかともう一着備えてありますので』

(なんかもうエレガントっていうか怖いこの人たち!)

《フォージャー一家無事面接本番へ》

スワン「そんなことも知らずにうちを受験しようとしてたのかい?」

「どうなんだ?あぁ?」
『あっ…えっと、えっと…』

〈──ありがとうございました…〉
〈バタン〉

『お前なんだあの答えは!』
『うぇ~ん!』

ロイド(スパイ歴十数年。俺は今初めて緊張している…!)

ロイド(極悪テロ組織への潜入工作のときも)

『(残り1秒で発射されるところだった大型ミサイルを止めたときでさえこんなに息が詰まることはなかった…!』


(他人へ成否を委ねることの恐怖…!)

「次の方 フォージャー様」
(間違いなくここがオペレーションストリクス最大の正念場!)

『失礼します』
(この情報戦、フォージャー家が制してみせる!)

エンバス「ではまずご両親への質問から始めさせていただきます」

ロイド(第5寮マルカムのハウスマスター。温厚実直保守的。生徒からの信頼も厚い。誠実な態度で常識的な答えを返せば加点は堅いと見た)

「お二人は再婚だそうですがどういったご関係だったので?」
(いきなり踏み込んだ質問だな。家柄重視のイーデンならではか…)

『妻とは貴校の制服も請け負っている仕立て屋で出会いました。彼女の凛とした立ち振る舞いに惹かれまして』

『僕は先妻との死別以来娘のこともあって慎重になっていましたが』

『会話を重ねるうちに意気投合しました』

『彼女は家族思いのとても優しい人です。娘ともうまくやっていけると考えました』

「ふむ 奥様の方は?」
『えっと…。ロ…ロイドさんは子ども思いの素敵な方です。私のことも気遣っていただいてますし…』
「ふむ 良好なご家庭のようでなにより」

スワン「奥さん綺麗なのになんでわざわざコブつきなんか選んだんだい?」
ヘンリー『はしたないですぞスワン先生』

ロイド(第2寮クラインのハウスマスター。先代ヘッドマスターの一人息子で縁故による登用。高慢強欲無神経。先月妻から離婚を突きつけられ娘の親権も失ったばかり)

(今までの面接内容を聞く限り他人の家庭を妬んで当たり散らす発言ばかり。コイツは刺激しない方が得策だな…)

「では次の質問を。本校を志望した理由をお聞かせ願えますか?」
『それは偏に⸺』

(標的デズモンドに近づくため!)
『貴校におられる先生方のレベルの高さに尽きます』

『質のいい知識教養はもとより愛国理念やエリート精神に至るまで広くご教導くださるのは誇り高きイーデンの先生方をおいて他にはないと考えております』

ヘンリー(エレガントだロイド・フォージャー。さすがはワシが見込んだ男)

「ではご両親から見て娘さんはどんなお子さんですか?長所短所それぞれお聞かせください」

『アーニャはとても好奇心旺盛な子です。何にでも首を突っ込んでしまうのは短所ともいえますがとても賢い子です』

ヘンリー(賢い!?これが!?)
〈ガーン〉

『時折こちらの心を見透かしたような言動を見せるのでドキッとさせられます』

『短所は少し偏食なところでしょうか』
「ふむ。ではお母様なりの教育方針などありますか?」

(練習どおりに…)
『私はご存じの通りこの子の実母ではありません』

『はじめは好かれようとつい甘やかしてしまいがちでしたが、この子の将来を思えばこそ時には厳しくもなれるよう心がけております』

「先ほど娘さんは偏食だと伺いましたがいつもご家庭ではどんな料理を?」
『え?りょ…料理ですか?えっと…』

『料理は主に僕が作っています。もちろん忙しいときなどは妻が作ってくれることもありますよ』
(まだ一度もないけど)

「うっそ飯作らない嫁とか存在するの!?娘の前に自分に厳しくした方がいいよ」


『人には得手不得手があります。彼女はとてもきれい好きで掃除は完璧ですし子どもの世話に関しても申し分ないです』

「いやまぁそれどっちも女がやって当たり前のやつだし」
『それは…』
『い、いいんですロイドさん』

(…そうだ落ち着け。何を苛立ってるんだ黄昏。そもそも彼女は本当の妻ではないのだから…)

(フンッ美男美女のおしどり夫婦だと?虫唾が走る!粗を突きまくってボロ出させてやるわ)

(ちちとははきらわれてる…!アーニャががんばらないと…!)

「つ…次はお子様の方への質問にしましょう。お名前と住所言えるかな?」

『アーニャ・ホージャーです。じゅうしょはバーリントンにしく…こおえんどおり100…28です!』

「お休みの日はどんなことをしてますか?」
『びじゅつかんいったりオペラたべたり…』

(よしよし…順調に想定内の質問だ)
「学校に入ったら何がしたいですか?」

アーニャ(えっとえっと…なんだっけ?)
ロイド(俺の場合まずは懇親会に参加し敵組織とそのトップ、デズモンドの計画の全容を暴き出す)

『そしきのボスのひみつをあばきたいです』
(何言ってるのオーイ!?)

「組織のボス?校長先生のことかな?」
『ハハハすみません。娘は向上心が人一倍でして。トップまで上りつめた校長先生に興味津々なのです』

ヘンリー(ほう…その年で先達から学ばんとするその姿勢なかなかにエレガント)
『ではその校長の名前は言えるかなお嬢さん?』

『えっとベ…ベ…』
ロイド(ベネディクト・アイヴァン・グッドフェラー)

『ベネジクソ・アバン・グッドヘラーさん』

『では彼のように大成するためにはどんな努力が必要と思うかね?』
『からだひとつでジャングルをいきぬいたり、しととなりあわせのテストをくりかえしてせいしんをきたえます』

(それは昨日スパイアニメで主人公がやってた特訓な)

(な…なんという覚悟!このお嬢さんを少々見くびっていたようだ!)
「そこまでしなくて大丈夫だと思うよ」

「じゃあ話題を変えて。お父さんのお仕事は何ですか?」
『スパ…すぱらしいこころのおいしゃさんです』

「それじゃあ新しいお母さんはどんな人ですか?」
『とってもやさしいです』

『でもたまにおっかないです』
〈ガーン〉

「お父さんお母さんに点数をつけるとしたら何点かな?」
『100てんまんてんです。ちちもははもおもしろくてだいすきです』

『ずっといっしょがいいです』

(チッ…だからそういうのいらねえっつうの)
「じゃあ今のママと前のママどっちが高得点だ?」
「スワン先生…」

ロイド『質問の変更をお願いします』
「だめだ。答えなきゃ減点だ」

(孤児院にいた経緯はわからんがコイツの実の親はおそらくもう…)

『マ…マ…』

『アーニャ…』

『ママ…』

「そうかそうかやはり前のママがいいか」

『あんまりです!』
『ヨルさん落ち着いて』
『だってこんな…!』

(任務のためには我慢だ…)

スワン「うちは親元を離れた寮生も大勢いる。ささいなことでいちいちベソかいてたらこの学校ではやっていけんぞ!」
(中傷されたところでそれがどうした。所詮まがいものの家族)

『ささいなことですって…?』

(何ということもない)

「何だい後妻さん。前妻に負けたからってかみつくなよ」

(我慢だ黄昏)

〈ガゴォン!〉


『…失礼。蚊がいましたもので』


『本日はありがとうございました』
「おいどこへ!?まだ終わってないぞ!」

『子どもの気持ちを軽んじるのが貴校の教育理念なのでしたら選ぶ学校を間違えました』

スワン「貴様!我が校を侮辱するか!」

『おいで2人とも。失礼します』
スワン「二度とうちの門をくぐれると思うな!」

『度が過ぎますぞスワン先生』
「私のやり方にご不満でも?先代とはいえ父の影響力はまだまだ健在。口には気をつけた方がよろしいかと」

スワン「おい早く次のヤツを呼べ!」

《誇り高きイーデンの先生方をおいて他にないと考えております》

ヘンリー(ただただ権力にへつらうだけのワシに教育者たる資格なし…!)

『我が校を侮辱したのはどっちだ?』
「あぁ?」


『ふむ 我ながらエレガント』

『これで堂々とイーデンの教師として向き合えるかね。フォージャーよ⸺』


〈ズーン…〉
ロイド(絶対落ちた…)

(またもスパイ失格だ。任務にいらん感情を持ち込んでしまった)
『ちち ごめんなさい…』

『アーニャ…テストがんばれなくてごめんなさい…』

『いいんだアーニャ。謝る必要なんてない。あんな学校行きたくないだろ?』

『アーニャがっこういきたい』
『え?』

『がっこういかないと…』

(にんむがしっぱいになったらいっしょがおわっちゃう…)

『アーニャ…』

ヨル(もし不合格になれば当然この生活も…)

(…いえいえ別に。私はただ仕事への支障を懸念しただけで…)

『うーん…しかし正直合格は絶望的だな』
〈ガーン〉

『き…きっと大丈夫です!うまくいきますよ!』
『メガネのオッサンもはんぶんメガネのオッサンもいいひとだった!』

『そうですそうです!彼らがフォローしてくれますよ!信じましょう!』

(スパイは己以外の何者も信じない。常に最悪のケースを想定して備えるもの)

《ずっといっしょがいいです》

ロイド(…だけど少しだけ)

ロイド『そうだな…あとはなるように任せてひとまずは試験の労をねぎらうとするか』

ロイド(今は少しだけ…)
『我が家の明るい未来に!』

〈カタッ〉
『なにかおちた!』

『家族写真が落ちました…』
『落ちた…』

《任務の成否やいかに》








つぶやきボタン…
ちちが場を納めなければははマジギレで惨状になる所だった…かも
任務よりも家族を大事に想い始めたロイドはもう立派なちちになりつつあるね
不吉な終わり方だったけど、エレガンスお爺ちゃんの評価は高かったし面接の内容も悪くなかったから無事入学できそうではある
アーニャの学園生活見てみたいなーw
任務よりも家族を大事に想い始めたロイドはもう立派なちちになりつつあるね
不吉な終わり方だったけど、エレガンスお爺ちゃんの評価は高かったし面接の内容も悪くなかったから無事入学できそうではある
アーニャの学園生活見てみたいなーw
![]() |
「SPY×FAMILY」第4話
ヒトコト投票箱 Q. 人の心を(常時)読めるように… 1…なりたい
2…なりたくない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
松田健一郎
東宝
2022-07-20
コメント…SPY×FAMILYについて
-
- 2022年05月01日 13:15
- ID:09Rw1xNq0 >>返信コメ
- あのデブひげマジでイラッときたわ。よく殴らなかったと思う
-
- 2022年05月01日 13:15
- ID:XFq4Zckd0 >>返信コメ
- 土曜の癒し一週間戦った後の最高のご褒美アニメ
-
- 2022年05月01日 13:16
- ID:KzU6is0j0 >>返信コメ
- 試験を逸脱した娘への口撃と妻への侮辱、それに対して殴りつけるのではなく机を叩き割ることで意思を示して、逆に学校の在り方の正しさを問う
「スパイとして失格」とロイドは言ったけれど、親として間違いなく"エレガント"だったのすごく好き
というかハウスマスターがぶん殴ったシーンめっちゃスカッとしちゃったw
-
- 2022年05月01日 13:17
- ID:nmtd1Yji0 >>返信コメ
- 10年以上任務を続けていた冷徹なスパイが
1ヶ月同居してるかどうかの偽りの娘のせいで
ブチギレるっておかしくない?
-
- 2022年05月01日 13:19
- ID:46EcoT970 >>返信コメ
- ロイドみたいな父親が欲しい人生だった
-
- 2022年05月01日 13:19
- ID:XFq4Zckd0 >>返信コメ
- ヨルさん死体以外も片づけが上手だったんだねw
-
- 2022年05月01日 13:19
- ID:wi1rhD0b0 >>返信コメ
- 寮長先生エレガントだな
あそこで怒らなかったら紳士じゃない
-
- 2022年05月01日 13:22
- ID:Q9ey3Ng10 >>返信コメ
- スタイリッシュ&エレガントにテーブルの上の蚊を始末するチチ・ロイド
-
- 2022年05月01日 13:25
- ID:Wc.HZbE70 >>返信コメ
- 大丈夫ます 頑張るます!
-
- 2022年05月01日 13:26
- ID:AjoG3MZq0 >>返信コメ
- アーニャのとりあえず「ます」付けとけな敬語がいちいち可愛い
-
- 2022年05月01日 13:27
- ID:DQgfumCM0 >>返信コメ
- ウィル・スミスなら殴ってた
-
- 2022年05月01日 13:27
- ID:XFq4Zckd0 >>返信コメ
- 更新が最速だな話題のアニメだからか?
-
- 2022年05月01日 13:28
- ID:Wc.HZbE70 >>返信コメ
- どうやらコネらしいのは分かったけど、他人の家族に嫉妬するような奴を家族面接の面接官に採用すべきではないわww エレガントに考えんでも分かるわw
-
- 2022年05月01日 13:28
- ID:R.xicKQp0 >>返信コメ
- 「この情報戦、フォージャー家が制してみせる!」って言い方がいいね。
俺が何とかしてみせる、じゃないんだよね。
ヨルさんもアーニャもロイドの付属物じゃなくて、ちゃんと3人で一つのチームだと認識しているのいいね。
アーニャが両親は100点満点だと言った時も、ロイドは「ほほう…」って顔、「コイツ思惑以上の素晴らしい回答をしてるな!」と感心した表情だった。
ナイスチームワークの素晴らしいフォージャー家が、これからどんどん素晴らしい家族になっていくといいね。
-
- 2022年05月01日 13:28
- ID:Q3fsphx50 >>返信コメ
- パリピ孔明?「どうもこの学校の教員には、エレガントさを欠く者が居るようだ。」
-
- 2022年05月01日 13:29
- ID:bHDHe8vu0 >>返信コメ
- 衝撃的だったのがEDのクレジットで絵コンテが"長井龍雪"と表記されていたのだが…
鉄血の評価を地に落とし死体蹴りしたりガンダム作品に泥を塗った元凶の一人がやっていたとはな…
まぁ監督にならなくてよかったのかもな、下手したらこの作品を地に落としかねないから
-
- 2022年05月01日 13:30
- ID:wi1rhD0b0 >>返信コメ
- 有名小学校の受験って大変なんだな
子どもの学力だけじゃなくて親の素行も把握されるか
まあ親がダメなやつじゃ話にならないか
-
- 2022年05月01日 13:31
- ID:lv0fkiLO0 >>返信コメ
- 学校は生徒が主役。優れた生徒を選別して入学させ、「格式」「品格」を重んじるなど教育現場側の怠慢。ましてや幼子をいびるなど教育者どころか人間失格。
-
- 2022年05月01日 13:33
- ID:LmlLGY9Z0 >>返信コメ
- 「だが足りない、足りないぞ!!」
「お前に足りないものは、それは――」
「情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さ!」
「そして何よりも ―― エレガンスが足りない!!」
-
- 2022年05月01日 13:33
- ID:wi1rhD0b0 >>返信コメ
- >>1
あれでよく面接官なんて重役を任せられたんだか
親のコネとはいえ国の要人とその子息にあの態度じゃ粛清されかねないのに
-
- 2022年05月01日 13:34
- ID:bPsjvcJM0 >>返信コメ
- 「ずっと一緒がいいです」
疑似家族だからなおさらこの一言の意味合いが大きくなるんだろうな
-
- 2022年05月01日 13:34
- ID:LmlLGY9Z0 >>返信コメ
- >>17
幼稚園受験とか、小学校受験とか
実際見られるのは子供より親だと思う。
-
- 2022年05月01日 13:34
- ID:RaUyyWal0 >>返信コメ
- 実にエレガントだった
-
- 2022年05月01日 13:34
- ID:.lKi0ydf0 >>返信コメ
- ん…?
もしかしてこのアニメってスパイ任務が軸のシリアスな話じゃなくて、笑えるホームコメディなのか?
-
- 2022年05月01日 13:34
- ID:wi1rhD0b0 >>返信コメ
- >>3
相手に敬意を払いこちらも誠意を示すハウスマスター
実にエレガントだ
-
- 2022年05月01日 13:35
- ID:LmlLGY9Z0 >>返信コメ
- 半分メガネおじさん…
アンタ最高にエレガントだったぜ。
-
- 2022年05月01日 13:35
- ID:AbwLZsYP0 >>返信コメ
- 妻子に対する侮辱への怒りを感じるなら
もう人はそれを「本物の家族」と言うんじゃないかな
-
- 2022年05月01日 13:35
- ID:K5QQPYDB0 >>返信コメ
- 実際に身内の個人的な懇願で仕事の方針決める親っているんだろうか。
-
- 2022年05月01日 13:35
- ID:ts9E8Fd70 >>返信コメ
- 面接に着替えを(最低でも)2着も持ってきてる保護者は確かに怖いw
学校側にも真人間を大勢配置するのはヘイトコントロール上手いなぁ。エレガントパンチはこういうのでいいんだよこういうのでってなった
メガネ先生も半分メガネ先生も既に好きになったちょろい視聴者だよ俺は…
-
- 2022年05月01日 13:36
- ID:pkt4la1K0 >>返信コメ
- そういえば、アーニャは動物の思想まで読むことはできるのだろうかと気になる今日この頃
-
- 2022年05月01日 13:36
- ID:wi1rhD0b0 >>返信コメ
- >>24
スパイ任務もコメディ要素は強いよ
でも冷戦中ゆえの血生臭い話もある
-
- 2022年05月01日 13:37
- ID:KP.CLvzj0 >>返信コメ
- ヘンダーソン先生のエレガンスイケボ聞いたことあると思ったら雑賀教授だった
-
- 2022年05月01日 13:37
- ID:6VxYwq4V0 >>返信コメ
- >>4
ロイドは子供が泣かない世界を作りたいからスパイをやっているわけで無神経な質問で子供泣かせる大人にブチギレるのは別におかしくないやろ
-
- 2022年05月01日 13:37
- ID:HOCxy5.P0 >>返信コメ
- >>4
出会って間もない1話でわざわざアーニャ助けに敵陣に乗り込んだシーンにそれ言うならともかく、そのシーン踏まえてここでアーニャ蔑ろにしたらむしろキャラブレだよ…
子供が泣かなくて済む世界を作ろうと命張ってる人なんだから
-
- 2022年05月01日 13:37
- ID:0jQo3hRP0 >>返信コメ
- >>7
怒ってもそれを表に出さないのが紳士だろ
グーパンする紳士なんてありえない
-
- 2022年05月01日 13:38
- ID:wi1rhD0b0 >>返信コメ
- >>4
「父親だからさ」
-
- 2022年05月01日 13:38
- ID:lv0fkiLO0 >>返信コメ
- ヨルはは、「日向一族」のテンケツ突き!
-
- 2022年05月01日 13:38
- ID:0jQo3hRP0 >>返信コメ
- >>12
管理人の好みに決まってるやろが
-
- 2022年05月01日 13:38
- ID:wi1rhD0b0 >>返信コメ
- >>35
でも何もしなかったらあのクズの所業を黙認することになる
それはそれで紳士じゃない
-
- 2022年05月01日 13:39
- ID:mkjEqIbv0 >>返信コメ
- アニメ化で楽しみにしてた話だったけど
アーニャの涙とその後の「がっこういきたい」が想像以上に胸が痛んだわ
もう何度も評価されてるけど
声優さんの演技力と製作スタッフのキャラクター造形が本当に素晴らしい
-
- 2022年05月01日 13:40
- ID:Q3fsphx50 >>返信コメ
- 動物は自分より強い奴か、本能でわかるらしいからね。
-
- 2022年05月01日 13:41
- ID:nmtd1Yji0 >>返信コメ
- ロイド「こんなこと(生徒がどぶにハマったり、動物の大群が襲撃)もあろうかと」
さすが一流スパイ
-
- 2022年05月01日 13:42
- ID:aK94pm2U0 >>返信コメ
- スパイファミリーって”作られた”流行感凄いよな
-
- 2022年05月01日 13:42
- ID:K5QQPYDB0 >>返信コメ
- アーニャ帝丹小学校なら友達できて楽しく過ごせるよ。
その代わりほぼ毎日事件に巻き込まれるけど。
-
- 2022年05月01日 13:43
- ID:zRwNNDvn0 >>返信コメ
- アーニャを泣かせた面接官のおじさん許さんぞ
-
- 2022年05月01日 13:44
- ID:8C1drLtq0 >>返信コメ
- >>35
信念を突き通すのが紳士だと思うんだ
-
- 2022年05月01日 13:44
- ID:mkjEqIbv0 >>返信コメ
- >>4
ロイドは感情を抑えてるだけで普通に熱い男だぞ
この作品のいいところは
よくある感情なくしてたり狂ってたりするわけではなく
自分の感情の上にしっかり理念があって行動してるのが
個人的にものすごく好き
-
- 2022年05月01日 13:45
- ID:l0Ttt.Qy0 >>返信コメ
- 牛の秘孔を突いたときのヨルさんの怖い目、ゾクゾクした
それまでの用意周到さといい、寮長じゃないけどフォージャー一家は怖いわ
-
- 2022年05月01日 13:46
- ID:1rVGWIZs0 >>返信コメ
- >>4
まぁこの作品におけるスパイって沈黙のサーカスみたいな本格的な奴じゃなくジェームズボンドにギャグを足したエンタメスパイだからしょうがない
そもそも今回の件に限らずちちの言動はスパイとしてガバガバなところ多いし
-
- 2022年05月01日 13:46
- ID:mkjEqIbv0 >>返信コメ
- >>12
お前のコメントも早いじゃねーか
何言ってんだ?
-
- 2022年05月01日 13:46
- ID:l0Ttt.Qy0 >>返信コメ
- 校門をくぐったときから視線を感じている黄昏さんとヨルさんも凄いけど
初見と思われる受験生一家を瞬時に判別して特定している教員側も地味に凄くないか?
-
- 2022年05月01日 13:47
- ID:g8nZKakS0 >>返信コメ
- 「100点まんてんです」「ずっといっしょがいいです」
アーアニャの360度評価でロイドとヨル完落ち!
-
- 2022年05月01日 13:48
- ID:0t8ruioS0 >>返信コメ
- 「だいじょぶマス!」「はげちゃびん」「オペラ食べたり」「スパらしい心」
アーニャの語彙が素晴らしくおもしろ可愛い( *´艸`)
-
- 2022年05月01日 13:48
- ID:cHhB0LmR0 >>返信コメ
- >>35
他人のために怒れるのも職を賭けてでも信念を貫くのも立派な紳士だ
-
- 2022年05月01日 13:49
- ID:K5QQPYDB0 >>返信コメ
- エレガンスおじさん推理ショー中の犯人みたいな挙動してる。
-
- 2022年05月01日 13:49
- ID:zsc5l0Ol0 >>返信コメ
- エレガント先生の山路さんの演技が面白すぎる。
-
- 2022年05月01日 13:50
- ID:KvS2MBfD0 >>返信コメ
- >>10
英語版の動画観たけど、一人称が「アーニャ」じゃなくて、I、my、me、mine、SVOの構文で、やたらアーニャが理路整然と喋ってるように聞こえる。
「大丈夫ます」とか独特の台詞回しがキモなのに、生かされてないように感じた。
極めつきは、「ちち」の訳が「papa」でちょっとニュアンスが違うように思える。
英語版のアーニャの声優さんは、種崎さんに寄せて頑張ってるとは思うけど。
-
- 2022年05月01日 13:51
- ID:mkjEqIbv0 >>返信コメ
- >>35
寮長先生は『紳士』としてではなく
誇りある『教師』として殴ったんだと思うんだ
-
- 2022年05月01日 13:52
- ID:t4Q.ZNMV0 >>返信コメ
- ガトーオペラは美味しいからな
-
- 2022年05月01日 13:53
- ID:YbM.XfSs0 >>返信コメ
- >>4
ロイド自身が何度も思い返しているように、ロイドという人間の根幹が「辛くて泣いてる小さな子供」だからな。
それを癒す間も機会もないまま「冷徹なスパイ」としてだけ生きてきたわけで。そもそもまだロイドは若いし、幼いころの自分自身と投影してしまうような幼い子供とここまで密接に対峙したこと自体がなかったんだと思う。
心の芯から冷酷で非人間のないような人間でない限り、自分でも思いもよらないくらいくらいに心が揺り動かされてしまうと言う事態はあり得ると思うよ。
-
- 2022年05月01日 13:53
- ID:MMSejt.w0 >>返信コメ
- 仮初めの家族からそれぞれの思惑はあるものの本当の家族へと変化していくスタートラインのようなステキなお話でした。
全体も「そうはならんやろ」と言いたくなるようなハプニングの連続とその対処、わかりやすいステレオタイプな悪役の先生とフォロー役の先生、絶対落ちた→でも期待してみようからの家族写真が「落ちる」という暗喩とメリハリの利いた展開で面白かったです。
しかし自身には全く縁がなかった有名名門校って実際にはどれくらいのレベルまで家庭の事情とか探られるのかすこし興味があります。
-
- 2022年05月01日 13:54
- ID:88GCPXVL0 >>返信コメ
- 「ひとつ聞きてえ!なぜ思いっきり蹴りを入れなかった?あんたのその脚なら、俺の顔をメチャメチャにできたはずなのによォ!」
「蹴る瞬間、君にも父や母や兄弟がいるはずだと思った…君の父親が悲しむことはしたくないッ!」
これが紳士の対応よ
-
- 2022年05月01日 13:55
- ID:Js.vc3220 >>返信コメ
- >>3
最悪に備えると言いながらゲスに関してはなんも用意してなかったんだなと思った
-
- 2022年05月01日 13:55
- ID:g8nZKakS0 >>返信コメ
- ちちとはは、面接でもイチャイチャしてて仲良いの分かるわ
次回はプロの方々による夫婦喧嘩かな?
-
- 2022年05月01日 13:55
- ID:.lKi0ydf0 >>返信コメ
- >>12
>>38
先週は遅かったしたまたまだろう
-
- 2022年05月01日 13:55
- ID:P36f.Z0c0 >>返信コメ
- ロイドが思わず最後に手がでかけたのは単にアーニャの事だけではなく奥さんであるヨルさんへの侮辱の分も含まれている気がする。
そして擬似家族になって一番月日が浅いのに泣いているアーニャに真っ先に駆け寄り無礼な試験官への怒りを素直に露わにしたヨルはもう立派な母親だと思った。
-
- 2022年05月01日 13:57
- ID:Js.vc3220 >>返信コメ
- >>7
今までずっと他の家族に対して失礼な口をきいてたのを見逃してたのに今更
-
- 2022年05月01日 13:58
- ID:P36f.Z0c0 >>返信コメ
- >>48
流石にこの時ばかりがロイドとアーニャさえも相当ビビっていたし。
-
- 2022年05月01日 13:59
- ID:cnFIRFie0 >>返信コメ
- ヘンダーソン先生Aパートでは勘違いでギャグ方面に暴走してたけど、最後は普通にカッコよかったな。
-
- 2022年05月01日 14:00
- ID:xiSlrkBk0 >>返信コメ
- 学園編からがこの話の本番だからな
どんどんバカになってきて俺好みの話になる
-
- 2022年05月01日 14:00
- ID:P36f.Z0c0 >>返信コメ
- フォーメーションとかって一体どんな面接対策をしていたのだろうか?
-
- 2022年05月01日 14:03
- ID:P36f.Z0c0 >>返信コメ
- ロイドにとってはミサイル発射よりも他者頼りの面接の方が怖いんだね。
-
- 2022年05月01日 14:03
- ID:Js.vc3220 >>返信コメ
- >>47
そのよくあるスパイ活動で心がぶっ壊されてた主人公が疑似家族で救われる話だと思ってたんだよなあ
心が熱いならスパイじゃなくてもええやん
-
- 2022年05月01日 14:03
- ID:ls7PXAUd0 >>返信コメ
- スワン先生は完全に私怨から嫌がらせ同然の質問をしてたけど、こういう名門校だと極端なエリート意識から敢えて落とすことを前提にした高圧的な質問をする教師も多そうだよな。
今回出てきてない第3寮・第4寮の寮長がそんな感じなのかな。
-
- 2022年05月01日 14:04
- ID:LprPafRp0 >>返信コメ
- はは、まだまとも。
-
- 2022年05月01日 14:06
- ID:88GCPXVL0 >>返信コメ
- >オペラをたべたり
オペラって言うフランス発祥のケーキが有るから特におかしくないセリフだな(棒)
なお、オペラ座をモデルに作ったケーキ
-
- 2022年05月01日 14:06
- ID:vhlUf6.V0 >>返信コメ
- >>43
アニメどころかメディアミックス皆無の頃にもう1000万部突破してるんですよこれ
面白い人ですねぇあなた
-
- 2022年05月01日 14:07
- ID:Q3fsphx50 >>返信コメ
- 毎回アーニャのドン引きしてる時の顔と声が実にいい。
-
- 2022年05月01日 14:07
- ID:Q3fsphx50 >>返信コメ
- >>76
まだ?
-
- 2022年05月01日 14:11
- ID:6oH.RUSX0 >>返信コメ
- 個人的にはアニメ化はいいアレンジと感じた
原作だと淡白な部分も面白く、カッコ良くそして可愛く描写されている
ただ小さい子供には少し退屈らしく、あんまり興味は湧いて無かった
-
- 2022年05月01日 14:11
- ID:ZuqodzGq0 >>返信コメ
- この最低なおっさん、また登場するのかな。見たくないな。
-
- 2022年05月01日 14:11
- ID:50ZQl.Om0 >>返信コメ
- ・寮長先生はあー見えて人情があるので、これよりも凄い女性教員も出て来るがどうも“黄昏”もトラウマになる程の猛者らしい。後は軍人経験者も居る。
・ヨルさん、北斗神拳も出来るんですね(マテ×∞。
・WWⅡにドイツ第三帝国軍によりV1/V2ロケットを実践使用したので……フォン・ブラウンらは戦争末期のどさくさに紛れ其々米国とソ連に身を寄せてます。宇宙開発のロケット開発は同時にミサイル開発の側面もありIBCM(大陸間弾道ミサイル)と原子力潜水艦の実用化により“冷戦”は常に核戦争の恐怖があった時代でもある。
-
- 2022年05月01日 14:14
- ID:BR2mzM7A0 >>返信コメ
- >>74
実際昔はスパイじゃないし
-
- 2022年05月01日 14:15
- ID:UW7z8dg20 >>返信コメ
- >>35
紳士というのは国や家族の名誉のためには己の身を危険に晒す決闘も辞さないですよ。ただの言われっぱなしで何もできない臆病者、卑怯者、弱虫に品格など認められませんな。
-
- 2022年05月01日 14:18
- ID:yx8CCzBP0 >>返信コメ
- >>64
圧迫面接でほどほどのプレッシャーを与えるだけならまだしも、あんな私情だらけのゲスが面接官とか誰も思わんよ
-
- 2022年05月01日 14:18
- ID:hS91FHZt0
>>返信コメ
- ヘンダーソン先生、嫌な奴と思わせぶりな登場したら数分で高感度マックスエレガント
-
- 2022年05月01日 14:19
- ID:UW7z8dg20 >>返信コメ
- >>11
海外のリアクションでウィル・スミスのコトを言ってる人けっこういた。ネットニュースでは「欧米の価値観ではあり得ない」とか言ってだけど、実際はそんなコトないんだって。家族を面と向かって侮辱されたら誰だって腹たつ。
-
- 2022年05月01日 14:20
- ID:yhOtkfm20 >>返信コメ
- >>69
「度が過ぎますぞ」と嗜めてる辺りあそこまで失礼な態度取ったのはロイド達に対してが初めてだったんでしょ。
-
- 2022年05月01日 14:21
- ID:r3frPnq.0 >>返信コメ
- >>12
悲しい事に視聴率が予想と違ったため
最初は数字出てたけど出さなくなった
-
- 2022年05月01日 14:21
- ID:yhOtkfm20 >>返信コメ
- >>89
おっと間違い>>68へのレスね。
-
- 2022年05月01日 14:21
- ID:UW7z8dg20 >>返信コメ
- >>16
何が衝撃なんだよ。
今回も期待以上に面白かったじゃん。
何がなんでも貶めたいんだな
アンタ、スワン先生か?
-
- 2022年05月01日 14:22
- ID:tZmGOE150 >>返信コメ
- >>20
まぁあの手の人間って逆に媚を売るべき相手には腰が低くなったりするからそういう点では上手くやってるのかもしれん
-
- 2022年05月01日 14:22
- ID:r3frPnq.0 >>返信コメ
- 料理は壊滅的なのにお茶は出せるんだな
しかも積極的にお茶汲みに行ってる
-
- 2022年05月01日 14:23
- ID:5DaEh2vN0 >>返信コメ
- >>81
それは仕方ないと思う。
SPY✕FAMILYは家族でも見れるけど内容的には子供向きではないから。
-
- 2022年05月01日 14:23
- ID:NfnmA.yy0 >>返信コメ
- アーニャちゃんが前の母親のくだりで泣いてたのって、以前の母親のことをしってたからなのかな?
-
- 2022年05月01日 14:25
- ID:4osehvSb0 >>返信コメ
- >>6
弟の声優は誰なんだろ
軍服の青年だと緒方さんか?
-
- 2022年05月01日 14:25
- ID:5DaEh2vN0 >>返信コメ
- >>94
職場でもお茶汲みしていたくらいだから辛うじてお茶類だけは人並みのレベルで出せるのでしょう。
-
- 2022年05月01日 14:26
- ID:buszLjHI0 >>返信コメ
- >>4
逆にこれまでのスパイ歴で1か月間も寝食を共にするほど濃密な関係を持ったことがないんじゃない?
それにアーニャにもヨルにも本当の目的(スパイの仕事)を明かしてないからロイド自身は二人が打算や目的の上で一緒にいるわけではないだろうと想定してるんだろうし。
-
- 2022年05月01日 14:26
- ID:UW7z8dg20 >>返信コメ
- >>43
ちゃんと読者の嗜好に合わせて漫画描いて
ちゃんと世界中が読めるようにして
ちゃんと大々的に宣伝して
目論見通り大ヒットした
これがマトモな仕事というものだよ
戦いとははじまった時点で勝負はついてる
如何に準備して仕掛けるか、そこなんだよ
-
- 2022年05月01日 14:27
- ID:4osehvSb0 >>返信コメ
- この家族ですら難しい受験を
突破してきた家族はヤバいな
やっぱりコネなのかな
-
- 2022年05月01日 14:30
- ID:NfnmA.yy0 >>返信コメ
- アーニャちゃん泣かせるとあの両親がカチコミに来るという恐怖(ロイドさんはある程度自制するだろうが、ヨルさんは殺意剥き出しになる気がする)
-
- 2022年05月01日 14:34
- ID:UW7z8dg20 >>返信コメ
- >>75
再婚だから悪いわけでは無いが、両親の不仲、不信、片親や共働きによるコミュニケーション不足や信頼の欠如、一方的な抑圧や逆に過度な依存や甘やかしが子供に影響するパターンは事実として存在する。そこは選別基準として審査するに値するが、スワン先生は状況確認というより、ただの侮蔑、中傷に終始していたので。
-
- 2022年05月01日 14:35
- ID:4Ok7muN30 >>返信コメ
- まったく!小学校のお受験はエレガントだぜ!!
-
- 2022年05月01日 14:36
- ID:0tbllHHc0 >>返信コメ
- >>2
GWやら天災やらあるから
放送日までガクプルしてたわ
-
- 2022年05月01日 14:36
- ID:leufn.C20 >>返信コメ
- 自分をdisられても流すけどアーニャを泣かされたらぶち切れる
牛騒動のときには前回のひったくりのときと同じく真っ先に飛び出す
超一流のスパイの旦那もドン引きの物騒さはあるけどヨルさんかっこよ
-
- 2022年05月01日 14:37
- ID:UW7z8dg20 >>返信コメ
- >>98
ヨルさん普段の一人暮らしでは外食しかしなかったのかなあ?
-
- 2022年05月01日 14:38
- ID:z78u4Ncl0 >>返信コメ
- >>89
アンカ先間違えない?一言も否定していないんだけど。
-
- 2022年05月01日 14:38
- ID:0tbllHHc0 >>返信コメ
- >>4
ヨルさんの悪人を全てキルしたら
平和になる世界と
ロイドの子供の泣かない世界は
ぶつかるのかな?利害が一致するのかな?
-
- 2022年05月01日 14:39
- ID:3AFOlIz80 >>返信コメ
- >>74
勝手に期待して勝手に裏切られてて草
-
- 2022年05月01日 14:41
- ID:Q3fsphx50 >>返信コメ
- >>82
個人的にザボエラ的な意味で結構好きだが。こいつが出ると主人公たちの心の綺麗さが際立つ。
-
- 2022年05月01日 14:41
- ID:Qs2.NNiy0 >>返信コメ
- 子供のことが大好きな黄昏にとって父親役の任務はベストマッチなんだろうな
この任務を指示した上層部は知っていて指令を出したのだろうか
-
- 2022年05月01日 14:44
- ID:lz.4RguT0 >>返信コメ
- >>97
ハリー・ポッターの声で有名な小野さんです
-
- 2022年05月01日 14:46
- ID:ZZKciYkC0 >>返信コメ
- >>29
メガネ先生、アニメで動きが付いたおかげで状況何とかしようと苦心してるのがよく分かるようになったのと中の人の演技でいい人感マシマシだったね
-
- 2022年05月01日 14:48
- ID:lz.4RguT0 >>返信コメ
- >>32
後、ブレイドのからすま所長、NHKでやっていた海外ドラマの刑事の吹き替えかな
-
- 2022年05月01日 14:52
- ID:Eug4rkvK0 >>返信コメ
- 面接官にヒゲデブがいるのはおかしいってコメントもチラホラあるけど
ロイド一家に限らず想定外の質問をして準備してない部分の対応を引き出すのには適任なんだろうね
黄昏達に嫉妬したせいで行き過ぎた質問をしただけで
-
- 2022年05月01日 14:54
- ID:lz.4RguT0 >>返信コメ
- >>56
山路さんと言えば剣のからすま所長とかタイトルは忘れてしまったのですがNHKで放送していた海外刑事ドラマの主役刑事の吹き替えかな
-
- 2022年05月01日 14:54
- ID:29N1vHvr0 >>返信コメ
- >>67
原作知らんけど、きっとヨルさんがアーニャを守るためにブチ切れてくれるシーンがいつか来ると思ったら、もう来たでござる。
見たかったシーンなので嬉しい。
-
- 2022年05月01日 14:57
- ID:29N1vHvr0 >>返信コメ
- >>1
ロイドは失敗だって言ってたけどあのテーブル破壊がなかったら、スワンが首チョンパになってな。
-
- 2022年05月01日 14:57
- ID:sCTWvzbl0 >>返信コメ
- むちゃくちゃおもしろかったw
-
- 2022年05月01日 14:59
- ID:2yxsNFTX0 >>返信コメ
- >>113
確かに「そしきの(新しい)ぼすのひみつ」を暴かなくてはな
-
- 2022年05月01日 14:59
- ID:Q.dBcun30 >>返信コメ
- そろそろダレるかなと思いきやダレない
今後も安心して楽しめそう
-
- 2022年05月01日 15:00
- ID:c0Ylfnhr0 >>返信コメ
- >>76
仕事モードになると変顔なるのは気になる
-
- 2022年05月01日 15:00
- ID:QzliLLJP0 >>返信コメ
- こういうエリート校には選民意識の高い人は多そうだし、そういうのをふるいにかけるのにある意味ヒゲデブ先生の圧迫面接は必要なのかも(フォージャー家の面接に対しては半分以上は嫉妬だろうけど)
エレガント先生も目が覚める前はある意味エリート意識高そうな感じだったし
-
- 2022年05月01日 15:01
- ID:c0Ylfnhr0 >>返信コメ
- >>104
あの片眼鏡のジイさんだけ
ジョジョの世界観だよな
-
- 2022年05月01日 15:05
- ID:cROVx3ky0 >>返信コメ
- エレガント寮長、ナイスパンチ!
-
- 2022年05月01日 15:05
- ID:5pZk3HxI0 >>返信コメ
- 寮長×ロイド(リバ可)キテル…
-
- 2022年05月01日 15:07
- ID:29N1vHvr0 >>返信コメ
- >>102
アイツが死ねば入れるんじゃね?
とヨルさんが考えてもおかしく無いなとは思った。
-
- 2022年05月01日 15:08
- ID:buhrn7GV0 >>返信コメ
- >>32
>>115
個人的にはジェイソン・ステイサム一択だったが、なるほどアニメとかを沢山見る人からすれば色々あるな
-
- 2022年05月01日 15:08
- ID:8lgePiWJ0 >>返信コメ
- >>24
「魔王城でおやすみ」とか「吸血鬼すぐ死ぬ」もそうだけど、ジャンルは一応コメディだけど背景がちょっとシリアスでその部分が時々見え隠れする…みたいな作品の1つだと思う。
-
- 2022年05月01日 15:10
- ID:OJ.2AJRU0 >>返信コメ
- ・バトルの最中ではない
・本人はギャグじゃなくガチで
・頬なんて生易しいものじゃなく、“正面から”
以下の条件で人の顔面をぶん殴るジジイを始めて見た…。
-
- 2022年05月01日 15:12
- ID:ZZKciYkC0 >>返信コメ
- >>68
そこまではあくまで“威圧面接”としてはギリギリ成立してたからじゃない?
私怨に走ってようやく実母の死から立ち直れたであろう子供の心の傷抉るっていう大人としてアウトな真似を仕出かしたら苦言を呈したくもなるよ
-
- 2022年05月01日 15:12
- ID:gLon5Skz0 >>返信コメ
- >>35
何、紳士とは「無礼られたら殺す」ものではないのか?(英国紳士並感)
まあそれはそうと、何をもって紳士的とするかは文化によって判断が分かれるんでなんともだな。最近の話題だとウィル・スミスのアレも日本じゃ肯定的(公の場で家族を侮辱されたのだから殴って当然)でもアメリカじゃ否定的(先に暴力に訴えた時点で野蛮人)だったりするし。
-
- 2022年05月01日 15:12
- ID:D8blPt..0 >>返信コメ
- >>101
エレガント立ちしてる殺人的加速をする父と母とその子供なら大丈夫だ
-
- 2022年05月01日 15:15
- ID:29N1vHvr0 >>返信コメ
- >>81
鬼滅みたいに必殺技無いからなあ。
ああいう真似出来るネタが無いと子供は食いつかないね。
-
- 2022年05月01日 15:16
- ID:CUz2ZK1m0 >>返信コメ
- >>1
前期で言う檜山大介(ありふれた職業で世界最強)レベルのゴミクズだったな
-
- 2022年05月01日 15:19
- ID:oaeJZyw20 >>返信コメ
- >>4
まあ確かに子供の泣かない世界にするため務めていたのに、殴りにかかるのは元も子もないのではとは思う
知っている一人の幸せか知らない多数の幸せかという哲学的問題でもある
心情は理解できるが、スパイとしては後者が正解だよな
-
- 2022年05月01日 15:21
- ID:buhrn7GV0 >>返信コメ
- >>13
ホント、コネってことくらいしか理解してないんだな
次に誰が面接を受けるかは当然わかる
普通に考えれば毒を吐くならば、医師や弁護士といった個人でそれなりに資産を手にしている者や、中堅企業を仕切る実業家位までが限界
後に出て来るダミアンは当然、ベッキーにだって間違ってもこの男は毒を吐かない
そのくらいエレガントじゃなくてもわかるだろwww
-
- 2022年05月01日 15:22
- ID:29N1vHvr0 >>返信コメ
- >>40
いっしょがおわっちゃう...
で涙腺崩壊したわ。
アーニャの台詞回しが兎に角秀逸。
-
- 2022年05月01日 15:22
- ID:gCGSPWYC0 >>返信コメ
- エレガンスさんみたいなネタキャラ?がああいうことするの心に来るからズルいわ
ロイドがあのまま殴ってもいい話だったとは思うけど、ここまでは感じなかった気がする
まあ原作未読だから前半見ただけの印象で実際にネタキャラかはわからんが
-
- 2022年05月01日 15:24
- ID:Q3fsphx50 >>返信コメ
- アーニャ語はちょっとどせいさんっぽい?
-
- 2022年05月01日 15:26
- ID:feGrjiRQ0 >>返信コメ
- >>74
もう散々言われてるけど、これは違いに素性隠してる3人が疑似家族やってく中で絆を育んでいくほっこりホームコメディであってスパイとか殺し屋ってのはあくまで話を盛り上げるための舞台装置に過ぎないんだから真面目なスパイ物しか受け付けんってのなら他所行った方がええよ。
てかこれ1話から色んな人が言ってるけど
-
- 2022年05月01日 15:27
- ID:DDTzeMFX0 >>返信コメ
- ???「女の子はエレガントに」
-
- 2022年05月01日 15:27
- ID:3dF9VH4e0 >>返信コメ
- いるいるこういう最低最悪のクズ面接官
まあリアルでなんて泥酔した状態で大遅刻してきて面接はじめた事実は小説より奇なりなクズもいたけど
会話は成立しない
自分は大遅刻してきたのに社会人は遅刻なんて以ての外1秒たりとも遅刻は許さない云々
面接が終わったらまた酒飲み再開する宣言
あとで知ったけどそのクズは社長の息子w
-
- 2022年05月01日 15:27
- ID:uCAqz3NI0 >>返信コメ
- >>65
ちょっと違う。ヨルさんは酒を飲むと「身に付いた格闘技を反射的に繰り出してしまう」俗に言う酒乱。ロイドはその殺人拳を「皮を切らせただけで回避」できるが、常人なら「錐揉み状態で5m後ろにすっ飛んで壁に激突して全身打撲」になる。以前の「手榴弾ピンで求婚」の前にそういう場面が有ったが、あの時ヨルさんはパーティーでフルーツパンチを形式的に一口は飲んでいたはず。
-
- 2022年05月01日 15:28
- ID:81jBErnI0 >>返信コメ
- 正直、期待値が高すぎて周りが言うほど絶賛まではいかなかったが今回はメチャクチャ面白かったわ。
-
- 2022年05月01日 15:30
- ID:xSZxo5bU0 >>返信コメ
- イーデン校って友引高校と姉妹校だろ。
-
- 2022年05月01日 15:32
- ID:feGrjiRQ0 >>返信コメ
- >>43
鬼滅みたいにアニメ化したおかげで人気出たとかじゃなくて原作の時点で人気な作品なんですが?
-
- 2022年05月01日 15:34
- ID:uCAqz3NI0 >>返信コメ
- >>76
料理の腕前が転スラのシオン級だぞw
なお弟は幼少時から姉の料理を食べ続け「毒耐性」を・・・それどこのメイプル?あるいは蜘蛛子?
-
- 2022年05月01日 15:35
- ID:CaaK.WDM0 >>返信コメ
- エレガントと言えばトレーズ閣下
トレーズ閣下がマリーメイアとイーデンに来たらどうなるんやろ?
-
- 2022年05月01日 15:36
- ID:0CFRanXo0 >>返信コメ
- >>82
原作既読勢だけどこの話以降未だに影すら見せてないからアニオリでもない限り見ることはないんで安心していいよ
-
- 2022年05月01日 15:37
- ID:lv.PUYRV0 >>返信コメ
- >>6
ヨルさん死体かたづけた後の痕跡もかたづけてるから
本物の掃除も得意なんだよ
-
- 2022年05月01日 15:40
- ID:QzliLLJP0 >>返信コメ
- >>32
ダイの大冒険のマトリフ師匠もやってたな最近だと
-
- 2022年05月01日 15:41
- ID:6oH.RUSX0 >>返信コメ
- >>150
今渋谷で軍師やってるから忙しいみたいよ!
-
- 2022年05月01日 15:41
- ID:uCAqz3NI0 >>返信コメ
- >>96
いや、ロイドが心の中で『情報を総合すると、きっとアーニャの実の親はもう生きていない。秘密保持のために消されている。』と考えたのを超能力で聞いて、それで悲しくなったんだと思う。
-
- 2022年05月01日 15:42
- ID:gCGSPWYC0 >>返信コメ
- >>68
幸せ家族に嫉妬してたみたいだから、今までの中でフォージャー一家が一番幸せに見えたんじゃない?
盗聴器使ってた家族もあいつに威圧面接されて凹んでるだろう子供にお前なんだあの答えは!って叱ってたし
ロイドの仕込みが完璧すぎて逆に刺さったとも言える
-
- 2022年05月01日 15:42
- ID:MrntOKIc0 >>返信コメ
- 面接してるだけでこんなに面白い🤣あんなことにすりゃ不合格よ😂
テンポが良いのも👍
-
- 2022年05月01日 15:43
- ID:1IKQbhlQ0 >>返信コメ
- >>64
例えばあそこでスパイとしての情報で何かをするとしても、あの下種は失礼な態度として不合格にするだろう。だからロイドの"我慢する"が試験としてもスパイとしても最適解な行動。
でもそこに家族を馬鹿にされたって感情で手を出してしまった。それはスパイとしては不正解だけど、家族を想う気持ちはいい先生二人には充分伝わった。ロイドもそんな自分をそれでもよかったと思えた素晴らしい展開だと思う。
-
- 2022年05月01日 15:44
- ID:MrntOKIc0 >>返信コメ
- >>81
男より女の向けアニメ
-
- 2022年05月01日 15:45
- ID:nvNBySN60 >>返信コメ
- >>43
作者がベテランなのビックリした
いきなりヒットしたワケじゃなかった
スパイ以外にもいっぱいマンガ書いてるな
-
- 2022年05月01日 15:45
- ID:uGMxb8NI0 >>返信コメ
- >>30
さすがに思想はよめないが…先の方で。
-
- 2022年05月01日 15:55
- ID:aK94pm2U0 >>返信コメ
- >>12
流行だから?
-
- 2022年05月01日 15:56
- ID:hVuzc.B10 >>返信コメ
- そういや発射1秒前の大型ミサイルって原作は核ミサイルだったな。
まあ今のご時世じゃセリフ変えざるを得ないか。
-
- 2022年05月01日 15:58
- ID:E.6H7yN80 >>返信コメ
- >>35
手袋を投げつけて決闘を申し込むのも紳士のたしなみだが。
-
- 2022年05月01日 15:59
- ID:z78u4Ncl0 >>返信コメ
- >>107
普通にリアルの世界でも料理が不得意かつ一人暮らしだと外食や出来合い惣菜で済ます人が多いので恐らくはヨルさんもそんな感じだったと思いますよ。
-
- 2022年05月01日 16:03
- ID:E.6H7yN80 >>返信コメ
- >>74
それをやるなら他の家族は普通の人にするよ。
それを敢えてエスパーや殺し屋にするということは、別の方向性であると普通は察せられると思うんだが。
ただ単にあなたが察しの悪い人ってことなんだろうね。
-
- 2022年05月01日 16:04
- ID:AEec6u2F0 >>返信コメ
- >>43
作られたものだったとして何が問題なんだ?
こんなにも面白いのに
-
- 2022年05月01日 16:06
- ID:uCAqz3NI0 >>返信コメ
- >>30
アーニャのテレパスは(作中で理屈は説明されていないが)動物の感情も判ることになっている。
-
- 2022年05月01日 16:06
- ID:tGuDwEMo0 >>返信コメ
- 鉄血やダリフラ14話の時に「長井がかかわったアニメ見ない」騒いでた連中が
いなくなるだろうからよかった
-
- 2022年05月01日 16:07
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>26
マトリフ師匠だしな。
-
- 2022年05月01日 16:08
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>153
ダイ大のキャスト率たっけー。
-
- 2022年05月01日 16:09
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>37
う
-
- 2022年05月01日 16:09
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>37
流石うずまきヒマワリ…
-
- 2022年05月01日 16:10
- ID:Tias8O.q0 >>返信コメ
- >>29
こんな事もあろうかと
って、どこまでアクシデント想定してんだよ
つか、よくそのスーツケースに入ってたね
-
- 2022年05月01日 16:11
- ID:AZEODpHk0 >>返信コメ
- うーん、面白いんだが視聴時間が微妙に長く感じるんだよなこのアニメ
-
- 2022年05月01日 16:11
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>44
コナンより先に犯人にたどり着いちゃう…
-
- 2022年05月01日 16:11
- ID:YNKEjkiF0 >>返信コメ
- 皆引いてたけど、個人的には牛の秘孔を突いた母の動きが一番エレガントだったと思う
-
- 2022年05月01日 16:11
- ID:E.6H7yN80 >>返信コメ
- 一応「オペラ」って名前のケーキがあるから、「オペラ食べたり」は実は上のコメントに書かれているほどおかしくはない。
-
- 2022年05月01日 16:14
- ID:.EBYTg600 >>返信コメ
- >>101
欧米圏では普通にコネも実力の内と言われてますからそういう面もあるでしょう。
そのコネ弊害が今回見事に描写されていますね。
-
- 2022年05月01日 16:16
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>98
お茶くみで思い出したが、ヨルさんの職場の同僚のメガネ女の子供もイーデン校を受けるんだったよな。どうなった?
-
- 2022年05月01日 16:18
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>151
もしかして消され…
-
- 2022年05月01日 16:20
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>179
日本はコネ社会とか言われてるけど欧米のコネはそんなレベルじゃないくらいヤバイからなあ…アメリカンドリーム?そんなの幻想だ。
-
- 2022年05月01日 16:23
- ID:I.2ny69w0 >>返信コメ
- >>7
エレガントに徹するなら手袋投げつけて決闘とか?
話が横道にそれちゃうよね
-
- 2022年05月01日 16:26
- ID:e8wmJF5.0 >>返信コメ
- 子供助けた方が加点ありそうだったけど
エレガント力的には汚れちゃうから無視しないとダメだった訳か
-
- 2022年05月01日 16:28
- ID:YNKEjkiF0 >>返信コメ
- 「だいじょぶます」って英語圏でどう訳されてるのか調べてみたら
"All set, please" とか "S'okay, please" みたいに語尾に please が付けられてるだけだった
流石に子供の日本語の言い間違いのニュアンスを出すのは難しかった模様w
-
- 2022年05月01日 16:34
- ID:tGuDwEMo0 >>返信コメ
- 秘孔・・・ヨルさんはなんちゃら神拳伝承者だった?w
でもヨルさん、アーニャがポロポロ泣いたときにすぐ立ち上がって
カット変わりで後ろに駆け寄ってるの本当にアーニャを想ってるんだなあと伝わって来て好き
しかしあのスーツケース、着替え一式どんだけ入ってんだよww
あとやたらエレガンス言ってた先生の中の人が山路さん!
カッコいい時と崩れた時の落差演技最高ですわ・・・他のキャラももだけど
ギャップが大きなポイントなのね
合否も含め来週が楽しみだわと思ってたら、なんかお芝居してる???
先が分からんの本当面白いw
-
- 2022年05月01日 16:38
- ID:WAlp0o1k0 >>返信コメ
- >>43
その作られた流行を本当に流行させるのがどれだけ大変か分かってないの?
-
- 2022年05月01日 16:39
- ID:iZ2XvBVm0 >>返信コメ
- >>79
たまに川尻こだま顔になるよな
-
- 2022年05月01日 16:40
- ID:PSQJLFR50 >>返信コメ
- >>81
この作品の基本が親視点で見たアーニャかわいいだから
子供にはこの気持は分かりにくいだろう。
-
- 2022年05月01日 16:43
- ID:DydWkUOz0 >>返信コメ
- 牛の顔の模様がジーン・シモンズだったんだけど
このネタ若い子にも有名なの?
-
- 2022年05月01日 16:43
- ID:TYYjNJRU0 >>返信コメ
- >>4
ロイドは母親のことで子供が泣くのは耐えられなかったのだ
原作の今やってる過去編読むとわかる
-
- 2022年05月01日 16:44
- ID:PSQJLFR50 >>返信コメ
- >>101
即席家族で突破しようとするから難しいのであって
普通の上流階級なら何年も前から家庭教師を付けて教育してるから合格できるんだろう。
あと、アーニャは試験用に6歳と言うことになってるが
実際は4,5歳の可能性もあるから、よりハードルが高い。
-
- 2022年05月01日 16:46
- ID:Ugwd.XIr0 >>返信コメ
- >>53
「オペラ食べたり」が想定の範囲内・・・まあ、そうでしょうね。
-
- 2022年05月01日 16:48
- ID:dOd6weSx0 >>返信コメ
- >>57
英語圏のこどもは父親のことはダディとかダッドとか呼ぶからパパは堅苦しい言い方でちちの英訳としてはあってるらしい
しかしドイツ語版でもパパと訳されてる
これはドイツの子供の一般的な父親の呼び方らしいからあってないね
-
- 2022年05月01日 16:49
- ID:Ugwd.XIr0 >>返信コメ
- いつも、不自然な感じが出ていた「ちち」「はは」が面接というシチュエーションで、想定外にちゃんとした行動になっていたのがうまいなというか、ロイドにとって棚から牡丹餅だったと思いました。
-
- 2022年05月01日 16:52
- ID:dOd6weSx0 >>返信コメ
- >>160
スパイファミリー以前はコミックス合計して8冊しか出してないからベテランと言えるかどうか....
年齢的にもこれがラストチャンスだったと思う
-
- 2022年05月01日 16:54
- ID:ZZKciYkC0 >>返信コメ
- >>180
一応原作だと学校に向かうシーンの背景片隅にいる
その後ヨルさんの日常シーンにメガネが登場しても全く触れられないけど、もしかしたらアニオリで補完されるかもね
-
- 2022年05月01日 16:56
- ID:Ugwd.XIr0 >>返信コメ
- 次回予告が、ネタバレしないような配慮がされている。原作未読の人への配慮がいいですね(すっとぼけ)。
-
- 2022年05月01日 16:57
- ID:QHrVSvYa0 >>返信コメ
- >>160
ちなみに前作が結構キツイ内容だったから、
この作品も最初の頃は今はコメディだけど
いつそっち方向にいくかわからんぞ、
不穏な要素はいくらでもあるし、と
かなり警戒されていたw
-
- 2022年05月01日 17:00
- ID:dOd6weSx0 >>返信コメ
- >>81
人が死にまくるバトルアニメに疲れた大人向けコメディアニメだね
-
- 2022年05月01日 17:00
- ID:cPdjcppo0 >>返信コメ
- >>174
ロイド曰くどうやら銃まで入っていたみたいなので実際には着替えや拳銃の他の詰められていた物の種類が気になって仕方がない。
-
- 2022年05月01日 17:00
- ID:buhrn7GV0 >>返信コメ
- 第1話冒頭で100の顔を持つ男と紹介されてたが、ここで自らを1000の顔を持つ男と訂正してた
-
- 2022年05月01日 17:00
- ID:NpRDFsb80 >>返信コメ
- 大丈夫こわくない
やはりジブリは必修科目
-
- 2022年05月01日 17:02
- ID:dOd6weSx0 >>返信コメ
- >>155
いやいや、ロイドはアーニャが施設にくる前のことは何も知らんしそんなこと考えるわけないよ
母親のことを思い出して泣いただけだと思う
-
- 2022年05月01日 17:03
- ID:spdBXlDb0 >>返信コメ
- >>43
作られた流行だったらアニメ化前に1500万部も売れんわ
この数字は普段から漫画読む層にある程度支持されてるって証明になると思うぞ
-
- 2022年05月01日 17:04
- ID:SixapMQI0 >>返信コメ
- どうせ形だけのなんちゃって面接をやってる第2会場があるんだから、そちらに宛がえばいいものを
「ああいう連中の中から隠された宝石を見つけ出すのは本当に能力がある人にしか頼めない」とかおだてておけば乗るだろ
-
- 2022年05月01日 17:05
- ID:6.pZ38k50 >>返信コメ
- ヨガ教室の先生はトキって名前のイケメンだったんだろうなぁ
-
- 2022年05月01日 17:08
- ID:QxgO5gts0 >>返信コメ
- >>16
ガノタとしてノット エレガント
-
- 2022年05月01日 17:12
- ID:Qyvr96vO0 >>返信コメ
- >>201
四次元ポケットか何かかよあのスーツケースw
-
- 2022年05月01日 17:18
- ID:HQv8pIhP0 >>返信コメ
- >>43
はいはいw
逆張りできて、世間様の裏が読み取れる俺カッケー、ますw
学生時代みんなが文化祭とかで楽しんでるのに、それ馬鹿にして一人で隅っこでカッコつけてるみたいなクソダセー状態なので自覚ある?
ゴミみたいなプライドが邪魔して混ざれないなら黙ってろ
-
- 2022年05月01日 17:18
- ID:Qyvr96vO0 >>返信コメ
- >>176
というか能力でコナン達の思考はおろか犯人の思考も読めてしまうから周りの人達の協力次第であっさり事件解決しそう
そしてコナンと灰原からは
「あの子人の心が読めるのか?」
と疑われる、と
-
- 2022年05月01日 17:19
- ID:K5QQPYDB0 >>返信コメ
- >>176
少年探偵団とアーニャの交流の裏で繰り広げられる安室VSロイドと赤井VSヨルとかありそう。
-
- 2022年05月01日 17:22
- ID:Qyvr96vO0 >>返信コメ
- >>145
早い話が酒に弱い上に暴れ回る人か
ロイドがまた頭抱えそうな案件だw
-
- 2022年05月01日 17:24
- ID:j9KI7H1i0 >>返信コメ
- 『家族写真が落ちました…』
の言い方早見沙織はさすがだな
-
- 2022年05月01日 17:26
- ID:i7OWvAhv0 >>返信コメ
- ワンパンでしとめるのはじつにエレガンス
-
- 2022年05月01日 17:27
- ID:VvbCxmgN0 >>返信コメ
- >(はげちゃびん…)
いい煽り画像(そこ?)
-
- 2022年05月01日 17:28
- ID:VvbCxmgN0 >>返信コメ
- >>209
きっと真田さんの先祖
-
- 2022年05月01日 17:28
- ID:lZeM53WM0 >>返信コメ
- 半分メガネのおっさんナイスエレガント!
-
- 2022年05月01日 17:30
- ID:C8SJZ8JJ0 >>返信コメ
- ロイドは表の職業は精神科医だったよな
-
- 2022年05月01日 17:31
- ID:K5QQPYDB0 >>返信コメ
- サクラやってた子が普通にいい子だったな。
-
- 2022年05月01日 17:33
- ID:Qyvr96vO0 >>返信コメ
- >>112
というか
「こいつにも人並みの幸せを掴んで欲しい」という思惑があったりするのでは?って思ってたりする
本来のスパイ業なら論外だがこの作品はスパイモノのコメディ作品だからそれもありなのかなと
-
- 2022年05月01日 17:34
- ID:YoLKwcyk0 >>返信コメ
- 原作最新話まで見てるとここでキレるロイドにあぁ……ってなるわ
-
- 2022年05月01日 17:36
- ID:C8SJZ8JJ0 >>返信コメ
- >>24
ホームコメディ枠だぞ
えっ、まさかシリアスサスペンススパイ枠だと思ってたの
-
- 2022年05月01日 17:36
- ID:Qyvr96vO0 >>返信コメ
- >>150
デキムに育てられたからあんな子になったが根は良い子だし閣下と奥さんで育てたら文字通りのエレガント令嬢になってたかも
-
- 2022年05月01日 17:36
- ID:C8SJZ8JJ0 >>返信コメ
- >>24
ホームコメディ枠だぞ
えっ、まさかシリアスサスペンススパイ枠だと思ってたの
-
- 2022年05月01日 17:38
- ID:LmlLGY9Z0 >>返信コメ
- >>107
ミニマリストだし調理器具もほとんどなかったのかな
-
- 2022年05月01日 17:40
- ID:C8SJZ8JJ0 >>返信コメ
- >>28
いると思うよ
それで失敗する例も多いけど
-
- 2022年05月01日 17:41
- ID:B..7Jmnh0 >>返信コメ
- >>68
度が過ぎるって発言からしてそれまでの質問は態度悪くても一応学校に関係ある話やったんやろ。
前の子にも「そんな事も知らずにウチを受験しようとしてたのか?」って言ってたし。けど今回のは業務に何の関係もない上に注意しても開き直って権力自慢したからエレガント先生も堪忍袋の緒が切れたってとこじゃない?
-
- 2022年05月01日 17:42
- ID:C8SJZ8JJ0 >>返信コメ
- >>30
後にペットになる犬の思考を読んだりしてるから割と正確に読めると思う
-
- 2022年05月01日 17:43
- ID:C8SJZ8JJ0 >>返信コメ
- >>43
ぷっw笑えるコメントだな
-
- 2022年05月01日 17:44
- ID:C8SJZ8JJ0 >>返信コメ
- >>44
アーニャが給食のマーガリンを取った瞬間、コナンが怪しいなと言い出す
-
- 2022年05月01日 17:48
- ID:C8SJZ8JJ0 >>返信コメ
- >>222
ロイドの過去がアレだからな
-
- 2022年05月01日 17:52
- ID:yYjlXxa30 >>返信コメ
- エレガンス力って言葉初めて聞いたw
どうやら俺はエレガンスには程遠いようだ
-
- 2022年05月01日 17:54
- ID:pVI.OXAm0 >>返信コメ
- >>53
オペラはそういう名前のケーキがあるから一見そこまでおかしな回答でもないかも。正解のセリフを知っているから吹き出しちゃったけど。
-
- 2022年05月01日 17:58
- ID:K5QQPYDB0 >>返信コメ
- >>225
要するにちょっと言えない仕事してるフルハウスって所か。
-
- 2022年05月01日 17:59
- ID:yYjlXxa30 >>返信コメ
- >昔ヨガ教室で動きを止める秘孔を学んだことがありまして!
やはりヨガこそ最強
ダルシム先生について行けば間違いない
-
- 2022年05月01日 18:03
- ID:O8.4y.Dr0 >>返信コメ
- 牛を一指拳で倒すかと思ったら、二指だった
-
- 2022年05月01日 18:04
- ID:ECd6CA6R0 >>返信コメ
- >>6
3話の引っ越しシーンで秒で荷物片してるよ
-
- 2022年05月01日 18:15
- ID:XiWYC0kv0 >>返信コメ
- >>4
ロイドがスパイになった動機が子供が安心して過ごせる社会を作るためだったりする。それに今原作でやってるロイドの過去話ではロイドが幼少期にいきなり始まった戦争で両親と離れ離れ(避難するときにはぐれてしまったので生きているかどうかも解らない)になって小学校すらまともに卒業出来なかったので、実は学校と母親はロイドにとっては特別なもの。
-
- 2022年05月01日 18:16
- ID:Q3fsphx50 >>返信コメ
- 指に手榴弾のピンはめた背景で爆発は何度見ても笑う。この作品を象徴するカットだな。
-
- 2022年05月01日 18:16
- ID:x8qMeNdk0 >>返信コメ
- トレーズ閣下が面接にきたらエレガンスさんはどういうリアクションするのだろうか
-
- 2022年05月01日 18:19
- ID:XiWYC0kv0 >>返信コメ
- >>213
加えて弟は結構なシスコンでロイドと張り合おうとしてきます…
-
- 2022年05月01日 18:20
- ID:50ZQl.Om0 >>返信コメ
- >>43
“週刊少年ジャンプ(WJ)”しか見てないお子様年齢オジサンの言葉ですね……この作品はWJの編集長は見捨てるだろうよ、だけどジャンプ+が確保したからねぇ……※43の方ってスパイ映画一度も見た事も無いガキなんだろうねぇ。
『Mr.Clice (秋本 治 作)』は現代だけどコレもお勧め、こち亀の連載が終わってから新作が出るようになったので……
-
- 2022年05月01日 18:20
- ID:29N1vHvr0 >>返信コメ
- >>4
優秀冷酷なスパイが擬似家族を持って徐々に人らしくなり、スパイとしてポンコツになっていくのは王道じゃん。
古くは映画レオンからある。
王道バンザイだよ。
-
- 2022年05月01日 18:21
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>3
仮に我慢してヘラヘラ下手に出ても、あのおっさんなら結局難癖つけて落としそうだし、それはそれで傍目から見てもエレガントじゃないよな
逆にあんな面接官相手に通される生徒家族はどんなんなんだか
初見の時点でエレガントじゃない家族は落とされ、面接ではエレガントだと逆に落とされそうなのに
学校にとってプラスになる立派な肩書きを持ちつつ、嫌味なマウントおじさんのプライドを刺激しない家族なんてどれだけ狭き門だよ
-
- 2022年05月01日 18:21
- ID:XiWYC0kv0 >>返信コメ
- >>67
上のコメでも言われているけど原作最新話で語られているロイドの過去話でロイドはお母さん子で避難する途中で母親とはぐれてそれっきりという背景がある。なので母親を侮辱するのはロイドにとってはかなり地雷だったりする。
-
- 2022年05月01日 18:22
- ID:u.o73kpA0 >>返信コメ
- >>7
さすがにあの圧迫面接してた先生やりすぎだったからね。
ロイドの言葉もあったと思うけど、いい加減にしろよってなるのが当然だよ。
アーニャ泣かされてヨルさんもロイドもよく耐えたと思う。
-
- 2022年05月01日 18:23
- ID:XiWYC0kv0 >>返信コメ
- >>79
ジャンププラスでアーニャの表情コンテストが開催されるぐらい今後は表情豊かなアーニャが見られる。
-
- 2022年05月01日 18:24
- ID:50ZQl.Om0 >>返信コメ
- >>24
ホームコメディだけどちょいシリアス配分多めの話もある……特にヨルの弟さんが主役になっている話やヨルが複数の仕事仲間と共に亡命対象を護衛する話やら……イーデン校の話もあるぞ。
-
- 2022年05月01日 18:25
- ID:7TfpSpuZ0 >>返信コメ
- >>88
つまりウィルスミスの正解は壇上で受賞のコメントした後「…ですが、最愛の妻を侮辱されなければ手にできない賞であれば、私は受け取るわけにはいかない。今日はありがとう。」とか言って家族であの場を退場する事だったんだな。
-
- 2022年05月01日 18:25
- ID:FRivwrEe0 >>返信コメ
- わざわざせんでもいい批評をする、ノットエレガントな奴がいるなw
-
- 2022年05月01日 18:26
- ID:aKszmRIO0 >>返信コメ
- 原作を大事に作ってて良いと思うんだけど、個人的に1話からずっとなんか盛り上がりに欠けるんだよな。音楽が物足りない気がする。今回の話も終始淡々としててメリハリがないように感じたし、漫画の方がドタバタ感あった気がする。2話のラストとかももっとハチャメチャ感のある派手な音楽にして欲しかった。
-
- 2022年05月01日 18:26
- ID:29N1vHvr0 >>返信コメ
- >>52
ワイも落ちた。
-
- 2022年05月01日 18:30
- ID:46EcoT970 >>返信コメ
- >>32
たくさん堪能したいならゲームのthe witcher3もおすすめ
-
- 2022年05月01日 18:30
- ID:7TfpSpuZ0 >>返信コメ
- >>8
蚊=血が大好き。
それを潰す事で「血のつながりなど大事じゃない」ってなるとかなんとか。
-
- 2022年05月01日 18:33
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>109
言葉通りの悪人なら利害は一致するかもしれんけど、ヨルさんの言う"悪人"とは詰まる所"国家の運営にとって害悪な者(上司基準)"だから、敵国スパイとか確実にターゲットだろう
まぁモデルは東西ドイツらしいから、最終的に東西の統合をする流れになり、その統合を望むグループに家族で協力する流れになった場合
無駄に対立して争いを拡大させる、子供を泣かせる悪人達が粛清対象になる流れとかアリだと思うけどね
-
- 2022年05月01日 18:33
- ID:dOd6weSx0 >>返信コメ
- >>248
アーニャは序盤は美少女であった...
-
- 2022年05月01日 18:37
- ID:dOd6weSx0 >>返信コメ
- >>252
劇伴は印象に残らないね今のところ
淡々としてるのは古橋監督の作風だからなー
あれだけ派手に宣伝してたわりにアニメ本編の作り方はちょいと地味で宣伝と噛み合ってないかも...
-
- 2022年05月01日 18:39
- ID:DC9aDhaG0 >>返信コメ
- >>234
オペラ、すごく美味しいケーキで大好きです。
なんか食べたくなってきた。
-
- 2022年05月01日 18:43
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>250
個人的には叩くで間違ってなかったと思うけど、デカイ舞台だから問題になったんかなって感じ
まぁ口先だけで上手くやり込めてればあそこまで問題にならずに済んだのかもしれないってのは確かだけど
明らかな侮辱に対して軽くパーンと叩くぐらいのをいちいち問題にしないで欲しい所なんだがな
-
- 2022年05月01日 18:49
- ID:U5xhBUcN0 >>返信コメ
- >>258
ヨルさんが属している暗殺組織は全く底が見えてこないのが不気味
情報戦でロイドさんの属するスパイ組織の上を行ってそうで、戦闘力はヨルさん単独でもロイドさんの組織を殲滅出来るのでは?と思えるくらい
正直ロイドさんが暗殺組織のトップに泳がされているだけだとしても驚かないな
-
- 2022年05月01日 18:49
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>15
孔明のあの格好は残念ながらあの学校だと排除対象だろうな、アジアンに対する差別もあるだろうし
まぁスーツ着てパリっとしたらいけるか?
出自が怪しい時点でアウトかな、身分偽造してもらわんといかんな
-
- 2022年05月01日 18:51
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>19
「お前にこの言葉を贈ろう」
「お前の…勝ちだ」
-
- 2022年05月01日 18:53
- ID:BOgsy.zw0 >>返信コメ
- >>138
ダミアンとベッキーって誰やねん
アニメの放映範囲の情報で解釈してくれ
-
- 2022年05月01日 18:53
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>235
007の家庭描写がフルハウスになったようなもんか
-
- 2022年05月01日 18:53
- ID:5bHtakXH0 >>返信コメ
- エレガントエレガント言いすぎてなにがエレガントだかわからなくなってきた
-
- 2022年05月01日 18:54
- ID:rP7HeH7b0 >>返信コメ
- >>44
クラスメイトが実は子供の姿になった探偵&元組織の研究者、先生は組織の人間とかアーニャがワクワクする学校やん!
-
- 2022年05月01日 18:59
- ID:j9KI7H1i0 >>返信コメ
- スパイと殺し屋と言う立場の2人を美化と言うか良い側の人間に描こうとしすぎて敵役がちょっと極端に悪く描かれすぎじゃねぇか?
アツアツグラタン頭にかけようとした同僚A子さんとか
今回の圧迫面接親父とか
-
- 2022年05月01日 18:59
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>43
ただのゴリ押しは大抵空回りするだけやぞ
押してちゃんと軌道に乗るなら、それはちゃんと面白いって事だよ
-
- 2022年05月01日 19:00
- ID:K5QQPYDB0 >>返信コメ
- >>171
家族になれたダイとレオナか
-
- 2022年05月01日 19:02
- ID:SlSb5Pox0 >>返信コメ
- >>1
でも時代設定が6〜70年代だとしたら、女親に対する考え方はあれが多数派だったのかも。
アーニャに対する質問はゲスの極みだけどね。
-
- 2022年05月01日 19:02
- ID:nN4sFKRw0 >>返信コメ
- >>43
世間の流行全てに文句垂れてそう
斜に構えてここに張り付いて書き込みしてるとか、どんだけ不様晒すねんw
口からクソ漏らしたかったら今いるその子供部屋の中でだけにしとけよ
-
- 2022年05月01日 19:03
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>63
無理して見なくていいよ
-
- 2022年05月01日 19:06
- ID:dSjHMcn10 >>返信コメ
- エレガンスが伝統を作るだの、歩き方だの、この学校じゃホーキンス博士は生まれないな
時事的にウィル・スミスが話題になっているけど、日本なら水かけ議員の事例がある
-
- 2022年05月01日 19:06
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>65
任務でかち合ってお互いに正体に気付かず展開かと思ってたんだが、それならハハ覆面とかしてないととは思ったけど
ちょっとネタバレ勢は控えてくれないか
-
- 2022年05月01日 19:08
- ID:6KNyOFI30 >>返信コメ
- >>16
それだけオリジナル作るのは難しいと思いっとけ
-
- 2022年05月01日 19:09
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>67
まぁヨルさんは引ったくり見掛けただけで思わず飛び出しちゃうような人だし、正義感強いよね
-
- 2022年05月01日 19:09
- ID:ZdSH.tLE0 >>返信コメ
- >>30
哺乳類までなら行けそうかも
-
- 2022年05月01日 19:11
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>72
多分落ち着いた冷静な態度で一体感ある家族像の演出…とかかな?
-
- 2022年05月01日 19:15
- ID:SlSb5Pox0 >>返信コメ
- >>13
もしかしたら別会場がお偉いさんで、こっち会場は揺さぶってふるいにかけるグループとか。
だから面接官がクセの強いゲスとエレガンスと、温和な進行係って組合せなのかも。
-
- 2022年05月01日 19:17
- ID:YwVT9dwX0 >>返信コメ
- スワン氏なんですけど
上流階級特有の一見普通に見えて実は罠だらけの嫌らしい質問で追い込んでくるのかと思ったら
ネット民のような直球の悪口が飛んできて驚いた
-
- 2022年05月01日 19:18
- ID:MVi1N44F0 >>返信コメ
- >>68
周りが何度も静止してたのに聞かず、あろうことか親の利権振りかざして踏ん反り返ってたらグーパンぐらいしたくなるだろ
-
- 2022年05月01日 19:20
- ID:ZdSH.tLE0 >>返信コメ
- >>107
日本では主婦は和洋中全部一通り作れることをもって「料理ができる」となるけど
料理の専門教育受けてない主婦にここまで求めるのが当たり前の国って案外少ないらしい
出来合いのものを買ってきてきれいに盛り付ければ「料理した」になるのが世界規模でみた場合の先進国主婦の標準レベルなんだとか
-
- 2022年05月01日 19:20
- ID:Ozn4KiYM0 >>返信コメ
- >>1
次に流行るのは悪役教師に転生する話かな
-
- 2022年05月01日 19:21
- ID:MVi1N44F0 >>返信コメ
- >>35
お前今回の話で何を見てきたんだ?
-
- 2022年05月01日 19:21
- ID:SlSb5Pox0 >>返信コメ
- >>41
飼育されたペットが初めて遭遇した野生の殺気だろうね。
-
- 2022年05月01日 19:22
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>184
汚れ一つなく助け出せてたらエレガント判定だったかもしれんけど、それは流石のちちにも出来なかったか
-
- 2022年05月01日 19:22
- ID:PCJpD5lj0 >>返信コメ
- >>64
刺激しないように無難な回答しようとしてたらゲスどんどん踏み込んでくるんだもの
あれを想定して準備するなら、そもそも「娘役を学園に送り込んで懇親会でターゲットに近付く」って作戦自体やめないと無理だわ
-
- 2022年05月01日 19:26
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>270
正直やり過ぎ感はある
-
- 2022年05月01日 19:27
- ID:wBBpfs6R0 >>返信コメ
- ウィル・スミス思い出した
-
- 2022年05月01日 19:29
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>283
そっちだったらまだエレガントを維持出来てただろうにな
まぁ露骨に嫌な奴出して最後にぶん殴った方が、分かりやすい爽快感ではあるだろうが
-
- 2022年05月01日 19:31
- ID:hVuzc.B10 >>返信コメ
- >>178
同名の物があればいいって話じゃないだろ、充分おかしいわ。
小学生の言い訳かよ。
-
- 2022年05月01日 19:33
- ID:SlSb5Pox0 >>返信コメ
- >>192
多分施設じゃろくに筆記練習してないだろうから、字が汚いんだろうね。
その割にはクロスワードは難しい単語をスラスラだったけど。
-
- 2022年05月01日 19:34
- ID:hVuzc.B10 >>返信コメ
- >>293
ギャグマンガだしこんなもんじゃね?
シリアスものとして見ちゃダメだよ。
-
- 2022年05月01日 19:35
- ID:MVi1N44F0 >>返信コメ
- >>24
前回のリア充爆発しろプロポーズ(背景リアル大爆発)の時点でコメディ入ってるでしょ
-
- 2022年05月01日 19:39
- ID:SlSb5Pox0 >>返信コメ
- >>186
言い訳してたけど『人が動けなくなる秘孔』教えてくれるヨガ教室って、普通に怖いよ。
-
- 2022年05月01日 19:40
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>268
エレガントのゲシュタルト崩壊だな。
-
- 2022年05月01日 19:42
- ID:1.NThG8o0 >>返信コメ
- 原作だとコマ割りとか戦闘描写とかハガレンの影響受けてるのかな?って感じるけどアニメはそんなハガレンっぽさを感じなかったけどあのキャラはデザインがもうハガレンっぽいからなんかおかしく感じた、ヨルのアクションは思ってたのと違った…ジャンプしてたんだな。
-
- 2022年05月01日 19:46
- ID:Mpm.qcDQ0 >>返信コメ
- はやく下火になれ!
-
- 2022年05月01日 19:48
- ID:dOd6weSx0 >>返信コメ
- >>270
同僚はそんな悪い人ではない
デブみたいな分かりやすい悪役は今後はほとんど出ない
-
- 2022年05月01日 19:49
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>197
はー。歩き姿の時点で「ノットエレガント」と見なされて不合格になってたりして。クソ教師の罵倒受けないで済むからそっちの方が子供には良かったかもね。
-
- 2022年05月01日 19:49
- ID:aKszmRIO0 >>返信コメ
- >>270
まあロイド側はあくまで戦争を起こさせない為のスパイ活動だし、ヨルさんの属する組織もゾルディック家みたいな金さえ払えば誰でも殺す的な殺し屋じゃなくて祖国にとって敵となりうる人間を始末する暗殺部隊みたいだから、善人とは違うかもだけどそれぞれ自分の正義を持ってるってだけであって、そこまで美化されてるとは思わないな。
もちろん大義名分があれば何してもいいって訳じゃないけど。
実際に悪人ではなくとも他人を貶すことを生きがいにしてるような嫌な性格の人って結構いるしね。むしろ見方によってはリアルな気がする。
-
- 2022年05月01日 19:50
- ID:SlSb5Pox0 >>返信コメ
- 倒れた牛に近づくアーニャに『危ないぞアーニャ!』と声かけるちち。
ヨメが?!と思ったのは自分だけじゃない筈。
自分的にはリスまで(キシャーー!!)ってなってたのがツボった。
-
- 2022年05月01日 19:52
- ID:HktGAcL30 >>返信コメ
- >>11
アカデミー協会「許されない」
-
- 2022年05月01日 19:52
- ID:u.o73kpA0 >>返信コメ
- >>106
ヨルさん、カッコいいですよね。
アーニャが泣いてた時にもすぐ駆け寄ってたし、圧迫面接してた先生にもささいな事ってなんですか!?って感じで殺意むき出しにしてたし、優しくて正義感ある素敵な女性ですよね。
-
- 2022年05月01日 19:53
- ID:3wT4Gm400 >>返信コメ
- >>149
引越しの時に象を倒せる猛毒持ってきてたけど人と犬を倒したヨルさんの料理は象も倒せるよね
-
- 2022年05月01日 19:55
- ID:LmlLGY9Z0 >>返信コメ
- >>290
個人的には自身の汚れを顧みず他人を助ける方がエレガントだけどなぁ…
-
- 2022年05月01日 20:02
- ID:HktGAcL30 >>返信コメ
- >>68
違う。ロイドの立ち振る舞いで権力に屈していた自分を恥じたから行動を起こせた。今の自分は伝統あるイーデン校に相応しい教師でいるだろうか?と自問自答した結果、自らの誇りに従って行動した。
-
- 2022年05月01日 20:02
- ID:YKtiZdMG0 >>返信コメ
- ちゃんとアーニャのセリフがひらがなになってるね
管理人さん原作読んだんかな?
-
- 2022年05月01日 20:03
- ID:aKszmRIO0 >>返信コメ
- ヨルさんへの侮辱発言のところは漫画のロイドの方が怒ってる感出てて良かったな。
-
- 2022年05月01日 20:03
- ID:3wT4Gm400 >>返信コメ
- 不測の事態でもちちの考えに乗っかってアドリブきかせられるのは行動を監視されるタイプの試験ではアーニャ強いよね。
その2人の考え以上に強かったははの秘孔突きに引いてる表情大好きw
-
- 2022年05月01日 20:07
- ID:dmVg0vQD0 >>返信コメ
- >>51
願書に顔写真くらい添付させていてもおかしくないし、さすがに受験者全員の判別は無理でも、担当制にして職員ひとりにつき数人~十数人(家族)を審査するしくみにしてあれば何とかなりそう。
-
- 2022年05月01日 20:10
- ID:SlSb5Pox0 >>返信コメ
- あの詳細な面接官情報もフランキーからかな。
そのフランキーをもってして、性格:エレガント のみのヘンダーソンさん。
確かにエレガントしか無かった。
-
- 2022年05月01日 20:14
- ID:HktGAcL30 >>返信コメ
- >>300
ダルシム「腕伸びたりテレポート出来るんだから秘孔ぐらいヘーキヘーキ」
-
- 2022年05月01日 20:15
- ID:bV0gWHDr0 >>返信コメ
- >>43
そんなポンポン流行が作れるならみんなやっとるわ😅
-
- 2022年05月01日 20:22
- ID:wDr8dXUH0 >>返信コメ
- >>43
こんなひねくれた(例えるならこのご時世にあえてプー◯ンを擁護するような)、「世間の意見と違う俺、カッケー!」なのも寄ってくるんだから、この作品がどれだけ注目されているかわかるな。早くも今期No.1の座を得たか? アンチも出てきてこそ真の注目作とも言えるしな。
それを考えると、昨季の「殺し愛」は悲しかったな…コメ数も毎回20程度で賞賛も批判もなく、あまりに注目度の低さに管理人氏も6話で更新の停止を宣言してしまった。今期も「リケ恋2期」が2話で更新ストップ。今期アニメ、早くも明暗が分かれた?
-
- 2022年05月01日 20:25
- ID:dOd6weSx0 >>返信コメ
- >>273
母親が料理して当然って考えは当時の欧州でも一般的かどうか
北欧ではすでに女性の社会進出が進んでいたから料理は女の仕事って価値観は古くなってたらしい...
そもそも母親が毎日違う料理作るのは日本ぐらいらしい
ドイツ人は毎日ジャガイモ食べるしそれが苦痛にならないとか
-
- 2022年05月01日 20:28
- ID:K5QQPYDB0 >>返信コメ
- >>321
外人と結婚したこち亀の爆竜大佐も「家事を半分ずつやるのは当然」って言ってたしね。
-
- 2022年05月01日 20:30
- ID:Kfb.tUWS0 >>返信コメ
- >>4
現実的に考えるなら、どんだけ嫌な人間でも暴力振るったら白い目で見られる。だから良識ある大人ならぐっと我慢しなきゃいけない
ただ少年漫画の主人公は、悪いやつをギャフンと言わせる人間が読者から支持されるんだ
現実でできないからこそスッキリするんよ
-
- 2022年05月01日 20:30
- ID:SlSb5Pox0 >>返信コメ
- >>10
面接練習でとりあえず語尾に「です・ます」から、とにかく「ます」だけは!のロイド父の妥協がうかがえる。
-
- 2022年05月01日 20:31
- ID:l5geordZ0 >>返信コメ
- >>223
多分そういうギャグ入りだけどシリアス作品と誤解している人達がロイドがスパイらしくないとか叩いている気がする。
-
- 2022年05月01日 20:33
- ID:50ZQl.Om0 >>返信コメ
- >>4
そんな疑問を持つ君って……育ちが悪いねぇ、うん……どんな悪人でも血が繋がってない子でも父性は出るのさ。
-
- 2022年05月01日 20:35
- ID:50ZQl.Om0 >>返信コメ
- >>300
秘孔突いて人体大破壊する“北斗神拳”よりはマシですな……
-
- 2022年05月01日 20:36
- ID:50ZQl.Om0 >>返信コメ
- >>303
推しじゃない声優が出ていたか?推しじゃない監督か制作会社か?かきこむじゃねぇよ……
-
- 2022年05月01日 20:38
- ID:l5geordZ0 >>返信コメ
- >>320
今期は最初からエントリーすらもしていない作品けっこう多いですよ。
個人的にお気に入りのニ作品は最初から全く挙がってないです。
-
- 2022年05月01日 20:44
- ID:l5geordZ0 >>返信コメ
- >>242
そんな状態でよく自分から姉に結婚勧めていたものだと関心する。
いざ姉自身が見初めた?相手をライバル視してどーする。^^;
-
- 2022年05月01日 20:49
- ID:33l8XszI0
>>返信コメ
- 今回の話改めて観て、会場にたどり着くとこまでで1話使えそうなところを、面接込みで1話に納めるスピーディーさが見やすいポイントなのかなと思った!
エレガントの件大好きなので、削らないでフルで入れてくれて嬉しい
-
- 2022年05月01日 20:50
- ID:ZJuC25gT0 >>返信コメ
- エレガントおじさん誰かに似てるなと思ったらあれだ
トールの親父さんの終焉帝
-
- 2022年05月01日 20:50
- ID:KCB4k.BN0 >>返信コメ
- >>29
こんな事もあろうかとで何着も服が出てくる様を見て一瞬慎重勇者が頭をよぎったよ。
-
- 2022年05月01日 20:55
- ID:YNKEjkiF0 >>返信コメ
- >>178
おかしいかどうかはこの物語世界にオペラという名前の食べ物が存在してるかどうかによるね
-
- 2022年05月01日 20:56
- ID:XVfh96Is0 >>返信コメ
- >>309
そういう真っ直ぐな女性だからこそ幼少期に半ば洗脳教育的に「弟の為、他人の為に役立つから」と唆された為に暗殺者に仕立て上げられてしまったのだろうなぁ・・・。
-
- 2022年05月01日 21:01
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>321
そもそも料理作るのが女の仕事なら、料理人は全て女性でないとおかしいわな。だがあの業界ほど女が幅効かせられないのもない。定食屋のおばちゃんやパティシエくらいだろ。
-
- 2022年05月01日 21:01
- ID:KCB4k.BN0 >>返信コメ
- >>268
ここにエレファントをひとつまみ
-
- 2022年05月01日 21:02
- ID:yiWESSds0 >>返信コメ
- >>270
今回の牛とかでもドブの子供でもそうだけど、わかりやすく過剰演出してると思う
1話から騒動の発端はハゲの写真だったし考えるのが馬鹿らしい問題を作ってわかりやすく考える必要ないよって感じで
ただの性格悪いやつとか、腹いせとかそれ以上の裏はないしその場で説明されるから後に引きずらないで楽しむように作ってる感じ
主人公側がやっかいな立場にいる分相手に問題をつくってヘイト管理もしてるんじゃないかな
-
- 2022年05月01日 21:03
- ID:yOMhdzGB0 >>返信コメ
- >>12
やれば出来るやん✨
-
- 2022年05月01日 21:08
- ID:SlSb5Pox0 >>返信コメ
- >>67
ロイド本人はイラつく位に思ってるけど、限界近かったんだろね。
幼い弟育てる為になりふり構わず働いてきた(多分自分が幼い頃に必要としてた理想の)女性が、自分に協力したが為にネチネチ理不尽な口撃にあってんだから。
又そういうヨルさんだからこそアーニャが泣くのを見て、ロイドへの協力よりもアーニャ庇護の気持ちで駆け寄ったんだろうね。
-
- 2022年05月01日 21:08
- ID:.Ugvd4a.0 >>返信コメ
- >>326
そこまで言わんでも
確かにロイドとアーニャはこの時点ではまだ出会って間もないはず(二週間くらい?)だからアーニャのことでそこまでカッとなるのはおかしいと疑問を持つのはそんなにおかしくない
4.は原作の最新話を読んだらちょっとロイドの気持ちが分かると思うよ
-
- 2022年05月01日 21:10
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>311
エレガントではなくジェントルだよな。
-
- 2022年05月01日 21:12
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>186
「いばら姫」だから全身これ刺し穿つ凶器と成していると言うこと…
-
- 2022年05月01日 21:12
- ID:3wT4Gm400 >>返信コメ
- >>229
あれはどちらかというと言語じゃなくて映像として伝わってる感じじゃないかな?
-
- 2022年05月01日 21:14
- ID:LmlLGY9Z0 >>返信コメ
- >>336
パティシエでさえ超男社会じゃね?
-
- 2022年05月01日 21:14
- ID:1wDhWrgm0 >>返信コメ
- >>202
家庭を持つことで百面相は「自分も知らない顔」を手に入れることが出来ると言うことなのかも。
-
- 2022年05月01日 21:16
- ID:aXPL2U3.0 >>返信コメ
- >>117
いやいや、つかジェイソン・ステイサムよ💛
-
- 2022年05月01日 21:16
- ID:yVR6eoDd0 >>返信コメ
- >>336
自分も昔似たような事思ったわ、男子厨房に入るべからずって言葉があるのに男の料理人いるの何でだって。菓子職人も力仕事だから意外と男多いっていうしな。近年は色んな道具開発されてそういうのも減ったのかな。ただ、女をパティシエールってあんまり普及しないな。差別用語になったの?看護師、保育士、キャビンアテンダントとか。
-
- 2022年05月01日 21:18
- ID:SlSb5Pox0 >>返信コメ
- >>82
でもある意味、この時代とこの国の有り様を象徴するキャラだよね。
-
- 2022年05月01日 21:20
- ID:g8nZKakS0 >>返信コメ
- >>29
屋外で着替えるのはエレガントなのか
ロイド、ヨルさんの着替えシーンを追加して頂いても?
-
- 2022年05月01日 21:25
- ID:GL4jYku00 >>返信コメ
- >>246
ネタバレハゲ
-
- 2022年05月01日 21:28
- ID:yVR6eoDd0 >>返信コメ
- >>264
スーツ着てもあの被り物ではアウトだろう。ただ、オープニングで色々被ってるから誰も見てないなら取ってくれるかな。
身分はなんか偽装してくれるだろう。ロイド一家での立場は執事、使用人、お手伝い辺りっぽい。
孔明「平和な世で良かった。時代が時代ならお嬢様をバカにしたあやつの首を校門に晒してやる所でした」
ロイド「マジで止めろよ…」
ヨル(ワクワク…)
アーニャ(生首!!!)
-
- 2022年05月01日 21:29
- ID:g8nZKakS0 >>返信コメ
- >>277
予告映像から次回予想してるだけなのに
原作組のネタバレ勢が呼ばれもしないのにネタバレ書きに来るの本当に迷惑
注)原作組のネタバレお断り といちいち各コメントに書かんと分からんのか
ヨルさんが顔隠してないし、部屋着だから次回は夫婦喧嘩と予想
-
- 2022年05月01日 21:30
- ID:GL4jYku00 >>返信コメ
- >>242
ネタバレハゲ
-
- 2022年05月01日 21:31
- ID:GL4jYku00 >>返信コメ
- >>353
ネタバレクソメガネ
-
- 2022年05月01日 21:32
- ID:B6RroiLY0 >>返信コメ
- 先の展開言わないとキャラ説明できない人は
ちょっとコメントがまんしてもらいたい・・・
-
- 2022年05月01日 21:35
- ID:rvBulWlv0 >>返信コメ
- スワンみたいなカスがいたんじゃ面接どころじゃねーよ
-
- 2022年05月01日 21:36
- ID:NzeIDRir0 >>返信コメ
- >>345
パティシエはそもそも男の菓子職人の呼び名だから男社会なのは当たり前
-
- 2022年05月01日 21:37
- ID:WUC6ALq.0 >>返信コメ
- あわれとかエレガントとか今期クセの強い教師多いな
-
- 2022年05月01日 21:38
- ID:NzeIDRir0 >>返信コメ
- >>348
男子厨房にはいるべからずは女性の仕事を取るなって意味
男子厨房にはいるべからずだったら戦場での飯どうなるんだよって話
-
- 2022年05月01日 21:39
- ID:rvBulWlv0 >>返信コメ
- スワンマジでムカつくし,SPY FAMILYの面汚し
-
- 2022年05月01日 21:39
- ID:NzeIDRir0 >>返信コメ
- >>1
時代設定的にあの考えが主流だし時代的に女は学ぶなって世界やで?
宗教的にも「離婚率0」の時代だし
-
- 2022年05月01日 21:42
- ID:qjWyxAqn0 >>返信コメ
- 中年視聴者の80%は泣いたでしょ今回
こちとら涙腺ゆるゆるなんだからね!
-
- 2022年05月01日 21:42
- ID:GL4jYku00 >>返信コメ
- >>353
355です。ごめん間違えた。予想だったか。大変失礼しました。申し訳ない。
-
- 2022年05月01日 21:46
- ID:eDeyKwVd0 >>返信コメ
- あの人も圧迫面接的な役割はあったんでしょうね
ただ今回はやり過ぎてしまったけど
それにしても予備の予備の服まで用意していたのは笑えましたね、テンポいい
-
- 2022年05月01日 21:47
- ID:.Ugvd4a.0 >>返信コメ
- >>362
中流以上の家庭なら家事はお手伝いさんがやるのが普通だったんじゃないかな
-
- 2022年05月01日 21:49
- ID:g8nZKakS0 >>返信コメ
- >>86
教師陣のプロファイル完璧で盗聴器設置まで済んでたけど
各教師の特性に応じた質問までは想定できなかったんだろうな
もし想定してたとしても、ヨルとアーニャには一般的な想定問答に対応させるだけで精一杯だと思う
惜しむらくは、ヨルに1回料理させてアーニャにヨル手料理の体験させてなかったことくらい
-
- 2022年05月01日 21:52
- ID:t8I7xtHN0 >>返信コメ
- あの傲慢野郎がアーニャ泣かせて、コイツ…と身構えたヨルさんの据わった赤い目がどこかで見たことあると思ったら、アニメの特別版でLの墓の前で這いつくばって大爆笑した後のライトの目だったわ
つい先日、昔録画したDVDが出てきて見てたところだったのでよく覚えていた
めちゃめちゃ殺人鬼の目でしたよヨルさん!
-
- 2022年05月01日 21:52
- ID:BdAJKig80 >>返信コメ
- >>16
暇なんだね、絵コンテの人までチェックするなんて。
-
- 2022年05月01日 21:55
- ID:Kfb.tUWS0 >>返信コメ
- >>35まあマジレスするとどんだけ嫌な奴でも殴った方が悪いし、現実にやったら懲戒免職になる
自分も態度悪い後輩殴ったことあるけど、周りからドン引きされたし後から注意されたよ
現実なら暴力でなく、言葉で説き伏せるのが正しいやり方だし、それが通用しない相手には無視するか耐えるしかない
ただアニメだとそういう理不尽な現実をぶっ飛ばせるからね
みんな心の奥底では嫌いな相手をぶちのめしたいのよ
-
- 2022年05月01日 21:55
- ID:yVR6eoDd0 >>返信コメ
- >>170
子はダイで、嫁はレオナ。協力者にキルバーンか。
-
- 2022年05月01日 22:01
- ID:g8nZKakS0 >>返信コメ
- >>364
次回予告映像があるから
>>65のような予想をしちゃいます、できちゃいます。ただし予想が当たるかは不明
次回予告は作るの制作ラインにも負担大きいですしネタバレ回避のためにも
アニメで次回予告無くした方がいいと思ってます
-
- 2022年05月01日 22:04
- ID:Kfb.tUWS0 >>返信コメ
- >>304流石に熱々グラタンかけて悪い人じゃないって意見は通らないんじゃないかな・・
悪役が過剰なのは、最初の方だから手堅い話のセオリーでやりたかったんじゃないかな?
何だかんだ薄っぺらい小物がやられるのはみんな好きなんよ
-
- 2022年05月01日 22:06
- ID:5fGfMwS00 >>返信コメ
- こういう学校、実際にはコネがあって始めて受験出来る世界じゃないかなあ。
日本で有名なのは慶應幼稚舎?だけど、ヨーロッパ風の国の名門はあんなもんじゃないでしょう。
-
- 2022年05月01日 22:08
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>296
Q.休日は何をしてますか
A.美術館行きます、オペラ食べます
いや、まったくおかしくないが
休日に好物のケーキを食べてますって文脈やで、何がまずい?言ってみろ
-
- 2022年05月01日 22:14
- ID:50ZQl.Om0 >>返信コメ
- >>43
こんな方が勘違いして作品持ち込んでフルボッコにダメ出しされる……無知って怖いねぇ。学校で習わないと一々分からん精神年齢一桁大人の考えですなぁ。
-
- 2022年05月01日 22:19
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>303
こういうただ人気作を妬んで荒らすだけのスワンがいるから、いつまで経っても平穏にならないんだよね
出来るならエレガントにぶん殴ってやりたい所だよ
-
- 2022年05月01日 22:19
- ID:aKszmRIO0 >>返信コメ
- >>374
自分的にはあくまでこのイーデン校に関しては、コネや社会的地位があったり寄付金出してたりするような人は受験なし(もしくはあっても形だけ)で、学校の規模的に他にも優秀な生徒はほしいだろうから、この受験でそれ以外の上流又は中流家庭をふるいにかけてるのかな、なんて妄想してる。
-
- 2022年05月01日 22:21
- ID:Q4O5027t0 >>返信コメ
- なんか保健衛生大臣が出てきそうな面接回であった
-
- 2022年05月01日 22:23
- ID:CpMA7Dff0 >>返信コメ
- >>359
あはれオブザイヤーは果たして美しい日本語なのか…?
-
- 2022年05月01日 22:28
- ID:mPybgmDm0 >>返信コメ
- >>207
んん~間違ったかなぁ
-
- 2022年05月01日 22:33
- ID:1IKQbhlQ0 >>返信コメ
- >>196
コミック出してなくてもアシスタント長年してたりで20年以上漫画家人生なんだからベテランで良いでしょ
-
- 2022年05月01日 22:35
- ID:XXZuJvK40 >>返信コメ
- >>207
騙されるな!
そいつはアミバだ!!
-
- 2022年05月01日 22:40
- ID:984OG.bW0 >>返信コメ
- >>174
あそこまで用意周到だと、実は「こんなこと(キレて殴りそうになった事態)もあろうかと、あらかじめ言い訳用の蚊を用意してました」と言われても驚かんぞ
-
- 2022年05月01日 22:40
- ID:yVR6eoDd0 >>返信コメ
- >>375
つつくなら「そのオペラとはどんなものですか?」だな。ここで「ケーキ、お菓子」と答えたれたらセーフだが、「お芝居、舞台」とか答えたらちょいまずいな。
-
- 2022年05月01日 22:41
- ID:g8nZKakS0 >>返信コメ
- >>99
ヨルとロイドはお互い打算と目的のためだったですよね
2話で
ヨル→ロイド:恋人のフリをしてほしい
ロイド→ヨル:面接時の母親役を頼みたい
この4話が打算と目的からのターニングポイントと思うのですが
-
- 2022年05月01日 22:47
- ID:tSlDFVCf0 >>返信コメ
- >>208
事はエレガントに運べ
-
- 2022年05月01日 22:54
- ID:g8nZKakS0 >>返信コメ
- >>77>>178
オペラにえらく反応してるコメントが散見されるけど(ザッハトルテだとしても同じ反応だったのだろうか)
私はむしろ3話でアーニャが「ケーキ食べたい」と言ったのを
ロイドがちゃんとアーニャのお願い叶えて伏線回収してたのよかったと感心してたんだけどな
アーニャはチョコ好きなんだろうな
-
- 2022年05月01日 22:58
- ID:A1MkjcMs0 >>返信コメ
- >>4
その質問はノットエレガント
-
- 2022年05月01日 23:00
- ID:yHZCRPBW0 >>返信コメ
- ……エレガントって、何?(O_O)
-
- 2022年05月01日 23:12
- ID:MVi1N44F0 >>返信コメ
- >>247
先代校長の影響力が~の当たりでもういい加減にしろよって感じでキレてるよね
-
- 2022年05月01日 23:15
- ID:2pJ8KmTe0 >>返信コメ
- >>262
アレは個人的にはパーンするまでは理解できたし擁護もできたんだが、その後放送禁止用語連発して感情的にキレ散らかしてたのはアウトかなって思ってる。
一発殴ってからスッキリ切り替えて理性的に殴ってすまなかったなでも妻を侮辱しないでくれとか言ってくれればまだ良かったんだけどな……
日本でもああやってその場で殴る事でゴタゴタを悪化させないで済ませた大人の対応とか言ってた人もいたけど流石に無理があるのよ。(放送禁止用語連発がなければそういう路線へ変更もできたけどさ)
-
- 2022年05月01日 23:17
- ID:yiWESSds0 >>返信コメ
- >>178 >>388
原作でロイドがん?って反応してるよ
オペラなんて食べ物があったとしても偶然で普通にアーニャが緊張したか間違っちゃっただけでいいんだよ
-
- 2022年05月01日 23:18
- ID:A2Xie9xZ0 >>返信コメ
- ミスターエレガント、バカ息子殴ったのは立派でしたが
モーニングに色付きのネクタイは「ノットエレガント」ですぞ!
-
- 2022年05月01日 23:23
- ID:MDTxGpVO0 >>返信コメ
- >>139
アーニャは本当にロイドとヨルの事が大好きなんだと感じる瞬間。
-
- 2022年05月01日 23:32
- ID:Q4O5027t0 >>返信コメ
- あらためてこの作品よくみてみると
作風というか絵柄(アニメ限定かもだが)
がなんとなく
鋼の錬金術師に似てる気がする
-
- 2022年05月01日 23:32
- ID:.H9WkLOg0 >>返信コメ
- >ここまでが原作1巻の内容だから、後追いで漫画読みたい方は1巻
>は読んで大丈夫。
優しい、こういう人好き、エレガント
そして鼻くそほじりたい
-
- 2022年05月01日 23:32
- ID:g8nZKakS0 >>返信コメ
- >>393
えっ、原作ではオペラとオペラの間違いだったの?
アニメ見てる限り(4話も3回見た)ではロイドがスルーしてる所か『よしよし』言ってるから
アーニャの言い間違いではなくて「ケーキ食べたい」を密かに回収してたんだろうと思ってたのに
-
- 2022年05月01日 23:36
- ID:ZIdXh8CO0 >>返信コメ
- >>4
別に何もおかしくない
この作品は疑似家族を描くことで逆説的に
「家族ってなんだろね?」を問う作品だと思うぞ
-
- 2022年05月01日 23:56
- ID:dOd6weSx0 >>返信コメ
- >>398
普通に間違えたんだよ
3話でオペラ観劇に言ったことを話すことになってた
何か聞かれたら今日のことを言えって指導してる
-
- 2022年05月01日 23:58
- ID:LmlLGY9Z0 >>返信コメ
- >>388
どんなに必死にヘンテコな解釈したところで
面接練習が
「オペラ見て美術館行って、レストランで食べたりします。」
「そうそれ! 何か聞かれたら今日のこと言え。」
というやりとりの時点で言い間違いなの確定だけどな。
-
- 2022年05月01日 23:59
- ID:wwkoovfg0 >>返信コメ
- >>4
超一流のスパイの技術と実績を持ってるけど人情を制御しきれてないあたりはあたりはあくまで少年漫画らしさのためだと思う。本当にそれを徹底してしまうと作品として全く別ジャンルになりかねないし疑似家族設定を楽しむ漫画の一要素ぐらいに思っておいたほうがいい
-
- 2022年05月02日 00:01
- ID:N.7UrqVa0 >>返信コメ
- >>373
でもあの同僚はあとあといい人エピソードあるから
そもそもあのグラタンかけるところ原作はもっとアホっぽくギャグタッチだったからそんな印象に残らない
-
- 2022年05月02日 00:02
- ID:.nGDQsw10 >>返信コメ
- >>81
その小さいが何歳か男か女かとか色々あるけど、目立つ必殺技や武器、衣装などがないからなぁ。今回の話だって幼い子からしたら何がしたいか難しいだろう。隣で解説して一緒に考えながら観るとかしたら変わるかもしれんが。さすがに10歳くらいになれば多少分かるだろうが、成長してみたらまた意見変わるかも。
-
- 2022年05月02日 00:05
- ID:C1BuqZZc0 >>返信コメ
- >>16
監督と絵コンテの違い、分かってますか?
-
- 2022年05月02日 00:05
- ID:1kCsszfJ0 >>返信コメ
- >>398
ロイドさんとしてもアーニャが緊張している事は分かっているので、多少変な回答だけどまあ上出来だという反応だと思うよ
-
- 2022年05月02日 00:10
- ID:.nGDQsw10 >>返信コメ
- >>220
いい子だから落ちこぼれてるのかも。気弱そうなのにこんな受験しないと入れない名門学校来たくらいだし。そこで今回のやらせをやったらキミにプラスになるようにしてあげるとか言われたとか。
-
- 2022年05月02日 00:21
- ID:lS.rbloD0 >>返信コメ
- >>212
ヨルさんはドラゴンボールの世界線に行ってもナッパぐらいなら勝てちゃう様な人外なんで勝負にならない…
-
- 2022年05月02日 00:28
- ID:y..1L1Al0 >>返信コメ
- 『牛の秘孔を突く後妻』
文章にしてみたら、予想以上に人に伝わらない内容でした…。
-
- 2022年05月02日 00:43
- ID:wt.QiZKu0 >>返信コメ
- >>400>>401
3話後も面接練習してたろうから
ケーキも食べたの回収したのだろうと思ったからそう書いた
言い間違いなら「オペラ食べたり」の箇所でロイドが心の声で反応しても良さそうだけど
そんなの無かったし、ロイドは『よしよし』言ってた
でも、原作では言い間違いにロイドが反応してるんでしょ?
アーニャの言い間違いだと明確に分かる様に演出しなかったアニメが問題だと思うよ
-
- 2022年05月02日 00:49
- ID:LdFR97iN0 >>返信コメ
- >>410
あれは明確にわからないようにした演出ではないかと
よく聞いてたらおかしいセリフがツッコミ不在で進むのが面白いのかと
-
- 2022年05月02日 00:55
- ID:fSoT.3Ms0 >>返信コメ
- >>178
このシーンはアーニャの言い間違いではあるけど
上流階級の人が通う学校ならお高いレストランで
オペラ食べますって言いたいんだろうけど言葉足らずかな?
って、後のシーンみたく先生が勝手に勘違いしてくれてラッキー
みたいなギャグシーンだろうから
そんな間違いかそうでないか話し合う事自体ノットエレガンス
-
- 2022年05月02日 00:55
- ID:tNkaHtB50 >>返信コメ
- >>410
ケーキ食べたという意味ならわざわざオペラ(という名前のケーキ)食べたりしますなんて紛らわしい台詞言わせないでケーキ食べたりしますと言わせるでしょう...
まさかオペラという名前のケーキを食べたんだななんて解釈する視聴者がいるなんてアニメスタッフも思わないよ
-
- 2022年05月02日 01:22
- ID:rEPrJcjI0 >>返信コメ
- >>43
ノット・エレガント!
-
- 2022年05月02日 01:23
- ID:O97RdMiU0 >>返信コメ
- >>410
ヘンテコ解釈の次は「アニメが悪い!」ときたかw
アホかよw
-
- 2022年05月02日 01:27
- ID:wt.QiZKu0 >>返信コメ
- >>413
私はアーニャがオペラ食べたんだろうと実際に思ったよ。「ケーキ食べたい」の伏線回収だと感心したくらい
オペラの名を出したのはアーニャがチョコ好きなのを表現したかったのだろうと解釈したから
>>388のように素直に思ったこと書いた
アーニャの言い間違いだったなら、>>412さんの解釈が好きだよ
ただその場合、ロイドは間違いに反応したけど教師はスルーしたからケーキのオペラが存在する演出にしてもらいたかったね
-
- 2022年05月02日 01:39
- ID:8gUpfN8V0 >>返信コメ
- >>408
いや、ナッパナメんなよ
クンッで町ひとつ吹き飛ばせるんだぞ?
-
- 2022年05月02日 02:00
- ID:rEPrJcjI0 >>返信コメ
- >>303
おっと、ここにもスワンがw
-
- 2022年05月02日 02:22
- ID:rEPrJcjI0 >>返信コメ
- >>375
あの世界に「オペラ」というケーキがあるのであれば何も問題はないと思う。
-
- 2022年05月02日 02:26
- ID:Du2TXate0 >>返信コメ
- オペラ食べたりでここまで議論しなくても。
お前らはギャグにいちいち「いやこれはこうで」とか議論するんか?
オペラ食べたりで誰もツッコまないとかギャグじゃんww
でいい。あるいは412のような解釈でもOK。
原作だとロイドは「ん?」と一瞬だけ怪訝になってるが面接中もあってスルー。
-
- 2022年05月02日 02:42
- ID:1t2no1RJ0 >>返信コメ
- >>348
店に出す料理は同じ味付けでないといけない。女性は生理とかでホルモンのバランスが崩れて味覚が変わってしまうことがある。よく聞くのが妊娠したらすっぱいものが食べたくなるなど。家族で食べる分には問題ないが味付けが変わってしまったものを客に食べさせるわけにはいかない。昔と違って医療が発達してるから酷い味覚障害はないと思うが体力的にも女性が料理人になるのは厳しい。未だに性別だけでなく肌の色で差別してる奴もいるからな。
-
- 2022年05月02日 02:48
- ID:8gUpfN8V0 >>返信コメ
- >>150
多分、トレーズ閣下のエレガント力を図りきれずに片方メガネが砕け散る
-
- 2022年05月02日 03:48
- ID:pNAop.qZ0 >>返信コメ
- >>201
銃に関しては、万年筆とかこうもり傘に擬態したスパイ道具が実在したようなので、スーツケースの中に入れなくてもいいかもしれない。
-
- 2022年05月02日 04:53
- ID:wh2oukNj0 >>返信コメ
- >>236
ヨガを学べば火を吹いたり腕を伸ばしたり出来るんですね!
-
- 2022年05月02日 05:34
- ID:PpSox6ah0 >>返信コメ
- >>184
問題的には汚さないが正解なんだろね。
面接前、人に会う前にキチンとした身なりで会う、学校にもキチンとした身なりで来る。
それが出来ないなら助けない方がマシって考えかな?別に怪我してる訳でも無いしね。
だから暴れ牛の時はエレガント先生は服が汚れても許した。怪我人が出るかもしれない一大事を治めてくれたんで。
優先順位がちゃんとあるのかもw
-
- 2022年05月02日 05:44
- ID:PpSox6ah0 >>返信コメ
- >>308
でも下品なジョークにお咎め無しはちょっと納得行かないよな。
表現の自由と公然侮辱が綱引き何だけどアメリカじゃ表現の自由が勝つんだな。
-
- 2022年05月02日 05:55
- ID:qmF.vTjZ0 >>返信コメ
- >>93
仕事は無能そのもので部下からの人望もゼロだけど
何故かそこそこ出世してる奴って実際にいるしね、まあ色々な意味での能力無いから課長止まりで絶対にそこから先には行けないけどね
-
- 2022年05月02日 06:24
- ID:BQL.6yhn0 >>返信コメ
- >>410
いや、原作読んでないけど普通に言い間違いと分かったが?
でもまあこの辺のことはクソどうでもいいが
-
- 2022年05月02日 06:28
- ID:edKts4ZW0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年05月02日 06:51
- ID:gq84OP9s0 >>返信コメ
- >>21
で、帰宅後のアーニャの「一緒が無くなる」のモノローグが効いて来るんですね😢
-
- 2022年05月02日 07:04
- ID:E2UYbP8l0 >>返信コメ
- 原作にはないが、帰宅した後に、アニオリでロイドの右手に包帯が巻かれていたのが良かった。
このスタッフは、よく原作を読込んでいると思う。
ヨルさんの二度目の着替えは、写真館で家族写真を撮った時の服ですね。
-
- 2022年05月02日 07:06
- ID:N.7UrqVa0 >>返信コメ
- 女性キャラの髪型や服装の変化は原作の見所の一つだと思うしアニメで再現してくれるのは嬉しい
ヨルさんの服がいちいちおしゃれなんだよね
アーニャの私服も可愛い
-
- 2022年05月02日 07:21
- ID:wCcnQXnY0 >>返信コメ
- >>396
なんとなくデズモンドのイメージCVはキング・ブラッドレイ大総統にしてる。
-
- 2022年05月02日 07:22
- ID:wCcnQXnY0 >>返信コメ
- >>397
はやみんとたねあつに鼻くそ言わせるアニメ…銀魂テイストある。
-
- 2022年05月02日 07:39
- ID:8XS0kD4v0 >>返信コメ
- >>206
それは違う。
最終面接の相手というのは入学・入社した後もずっと、受験生(とその親)から「貴方のお陰で合格できました」と感謝される存在なんだ。
そんな美味しいポジションを手放すわけがない。
ちなみに落とすと決めてる相手には、極力無難な質問だけを与えて、受験生がボロを出すか、受験生側に「アピールが足りなかったか」と思わせるのが上策。
落としたことで恨まれても良い事は何もないからな。
-
- 2022年05月02日 07:50
- ID:E2UYbP8l0 >>返信コメ
- >>433
コミックス第七巻のカバー下の絵を見ると、初期デザインでは髪を左下に垂らしていて、チョビ髭のない「あの人」ですね。
原作者は、政治的な色合いがつくのを避けるために、今のキャラにしたようです。
-
- 2022年05月02日 07:52
- ID:ucUjnc7I0 >>返信コメ
- >>410
原作もあの通りだよ
今1巻が期間限定で無料で読めるから見てみたら
-
- 2022年05月02日 07:54
- ID:8XS0kD4v0 >>返信コメ
- >>64
例えばあの場で「なるほど、では先生はさぞかし模範的な奥様をお持ちなのですね」と言えば、溜飲は下がったかもしれないが、他の2人の先生からの印象も悪くなるし、間違いなく不合格だっただろう。
大人の対応で受け流すのがスパイとしての模範的行動だよ。
まあ、事前に二人にも「こういうタイプだから挑発に乗らないように」と伝えておくべきだったと思うが、試験会場で盗聴行為を行っているのが露見すること、2人のことを信用せず、自分だけで合格しようと気張っていた事からも難しかったんじゃないかな。
-
- 2022年05月02日 07:54
- ID:ucUjnc7I0 >>返信コメ
- >>270
そのあたりのヨルさん貶す2つのシーンはスカッとジャパンみたいで正直好きな演出じゃないわ
こういうのは描かれなくなってきてるよ
-
- 2022年05月02日 07:57
- ID:IgGHbwqc0 >>返信コメ
- >そしきのボスのひみつをあばきたいです
お前はジョルノか
そんで寮長がポルポでロイドがブチャ
-
- 2022年05月02日 07:57
- ID:oFFN.eGL0 >>返信コメ
- >>13
自分から「俺にも面接官やらせろ」と言い出したのかもしれんぞ
あの手のは、仕事はできんのにあれこれ口出しするタイプだからな
-
- 2022年05月02日 08:06
- ID:E2UYbP8l0 >>返信コメ
- >>124
アーニャが大好きな「スパイウォーズ」の元ネタ「007」の主人公ジェームズ・ボンドは英国イートン校の出。
これがイーデン校の元ネタらしい。
なお、イートンの敷地には創設者であるヘンリー6世の像が立っているので、アーニャに「ハゲチャビン」と言われたのは、この像だろう。
なお、原作小説では、ボンドは13歳の時に友人の屋敷のメイドと「間違い」をおかして、放校になっている。
wikiではその後、オックスフォードを卒業したことになってるいが、映画版「007/私を愛したスパイ」では、ケンブリッジを卒業したことになってますね。
まあ、オックスフォードとケンブリッジの両方を卒業したのかも知れませんが。
-
- 2022年05月02日 08:14
- ID:1kCsszfJ0 >>返信コメ
- >>270
スパイと殺し屋という本来の2人の立場からすると、市役所の同僚も圧迫教師も単に性格が悪い一般人というだけで、悪でも敵でも無いんだけどね
-
- 2022年05月02日 08:41
- ID:j29t086Y0 >>返信コメ
- >>30
原作単行本の番外編では
ペンギンの思考や
本編でも犬(ボンド以外)の思考も読んでます
-
- 2022年05月02日 08:46
- ID:lm32vI8.0 >>返信コメ
- 結局エレガントってなんすか?
-
- 2022年05月02日 08:51
- ID:j29t086Y0 >>返信コメ
- >>96
個人的にはロイドの思考から
『こいつの親はおそらくもう…』
を読んだからと解釈してます
-
- 2022年05月02日 08:53
- ID:gq84OP9s0 >>返信コメ
- >>53
「鼻くそほじりたい」も入れたげて。
-
- 2022年05月02日 08:53
- ID:E2UYbP8l0 >>返信コメ
- >>408
自分は、ヨルさんはある種の強化人間ではないか、と疑っている。
殺人に忌避がないのも感情の一部を眠らされているからでは、と。
-
- 2022年05月02日 09:02
- ID:E2UYbP8l0 >>返信コメ
- 「海外の反応【SPY×FAMILY スパイファミリー】第4話 アーニャちゃんを泣かせるやつは許さん!実にエレガントなパンチだった!(あにかい)」より
9. 海外の反応
「Keep my wife’s name out of your f〇〇king mouth
– ロイドスミス」
10. 海外の反応
「>>9
Keep Loid’s name out of your f〇〇king mouth(ロイドの名前を口に出すな)
– 恐らく校長先生」
-
- 2022年05月02日 09:16
- ID:gq84OP9s0 >>返信コメ
- >>169
前期、各所で絶賛されてた「明日ちゃん」の関西弁ネキとの水泳対決の回も長井氏でしたよね✨
-
- 2022年05月02日 09:43
- ID:gtX2lSgg0 >>返信コメ
- 牛の暴走とか「チャンピオン太」かと思ったよ
-
- 2022年05月02日 09:57
- ID:2mv.iquC0 >>返信コメ
- >>169
>>450
人には得手不得手があります。
シリアス物ではヒットを連発するのにギャグ物ではイマイチとか、その逆とか。
-
- 2022年05月02日 10:03
- ID:1WqnxNpa0 >>返信コメ
- >>286
サイコパス女教師がGTOみたいな事する話かな?
-
- 2022年05月02日 10:05
- ID:PpSox6ah0 >>返信コメ
- >>247
まあ保育士のワイからすると亡くなった母親の話を幼児に無理強いするなど虐待レベルだしな。
現実ならロイドは訴えていいレベル。
ヨルさんに首チョンパされなくて良かったなw
-
- 2022年05月02日 10:12
- ID:PpSox6ah0 >>返信コメ
- >>53
いっしょがおわっちゃう、も素晴らしい語彙チョイスだった。
「いっしょにいられなくなる」でも、「くらしがおわっちゃう」でも無い、語彙の少ない幼児らしい表現が余計に悲しく見えたわ。
-
- 2022年05月02日 10:16
- ID:1WqnxNpa0 >>返信コメ
- >>441
人にケチつけてコケにしてダメ出しするだけならどんだけ無能でも出来るからな
ただ人事や教育係にそんなん配置してたら組織が確実に先細るけどな
-
- 2022年05月02日 10:26
- ID:aW0UdrUY0 >>返信コメ
- 1つの話に笑える、泣ける、スカッとするが詰め込まれてて、
視聴した後、実に満足感で溢れる。毎回面白い。
アーニャのうぃ、いらさいませー、がんばるますとか、
アーニャ用語がどんどん増えていくのがいい。
着信ボイスとか、ラインスタンプとかにしてほしい。
-
- 2022年05月02日 10:26
- ID:N4llMFUV0 >>返信コメ
- >>190
判る人に刺さればいいんだよ。
-
- 2022年05月02日 10:37
- ID:7P18P4GS0 >>返信コメ
- >>420
そういうのを「ああでもないこうでもない」と言い合うのも楽しかったりするんだけど
ガチで議論したり喧嘩腰になるのは、まとめサイトの楽しみと逆の行為なんだよね
-
- 2022年05月02日 10:40
- ID:pq90fScd0 >>返信コメ
- >>21
普通の家族なら一緒にいるのは当たり前で、出てこない言葉。
この家族は偽物だからこそ(最初はそれぞれ目的があったとしても)一緒にいたい気持ちの強さで繋がっているんだなと思う。
-
- 2022年05月02日 10:47
- ID:j58aT9Am0 >>返信コメ
- >>398
正確には『よしよし、順調に想定内の質問だ』だから、よしよしと言ってるのは質問が予想と当たってたことに対してだね。
そんで他の人も言ってるけど漫画ではロイドが「ん?なんかちょっと変だったぞ?」みたいになってるからその瞬間はちょっと意識がそれてたんでしょ。まあサラッとした描き方だからアニメでは省いたけど、まさかここまであれはオペラケーキのことに決まってるでしょ!って譲らない人が出てくるとは製作側も思わんわな。
-
- 2022年05月02日 10:51
- ID:pq90fScd0 >>返信コメ
- >>76
宙に舞って暴れ牛を斃してましたけど…
-
- 2022年05月02日 11:12
- ID:AsHNrJhS0 >>返信コメ
- 半分メガネのおじさんあんなことしてクビにされないか心配
-
- 2022年05月02日 11:19
- ID:0hJuSTv.0 >>返信コメ
- >>183
んで、生前の恨みを本人にぶつけながら巨大ロボットで無双するんですね。わかります(わかってない)
-
- 2022年05月02日 11:20
- ID:0v1YfuSp0 >>返信コメ
- >>270
極端なキャラ付けされてるのはフォージャー一家も同じだよ
あえてコテコテな行動をさせてキャラクター自体はわかりやすくしてるのよ
-
- 2022年05月02日 11:28
- ID:pq90fScd0 >>返信コメ
- 今まで自分の才覚だけでで、数々のミッションをこなしてきたロイドさん。
それが今回初めて他人を利用するんじゃなくて、協力しあってのミッション。
更に自分側や実力だけでなく、相手側(メガネと半分メガネの先生)の、教師としての誠実さや公平さとかの人間性に委ねる状況。
スパイとして一流のロイドさんだけど、いろいろ価値観とか変わりそう。
-
- 2022年05月02日 12:00
- ID:NVLc4i710 >>返信コメ
- >>443
それは思う
今まで出てきた悪人、嫌な奴よりヨルさんの方がヒドイ事してんだよなって
-
- 2022年05月02日 12:06
- ID:xG5oQ.eQ0 >>返信コメ
- 「我慢だ黄昏」ってなりながら我慢できないロイドパパかっこいいしアーニャのために怒れるヨルさんは立派なママだしアーニャ健気だしでフォージャー家好きすぎる。
お姉ちゃんしてるアーニャが見たいんだが?
-
- 2022年05月02日 12:10
- ID:f.VQke7O0 >>返信コメ
- >>297
あれ今回の面接同様ちちの思考トレースして書いただけだよ
-
- 2022年05月02日 12:10
- ID:Cjrov.p30 >>返信コメ
- >>190
俺は結構な年寄りだが、普通に「聖飢魔Ⅱかよ?」と思った。
-
- 2022年05月02日 12:13
- ID:f.VQke7O0 >>返信コメ
- >>335
ガーデンだけが組織の全容が見えてないんだよな
一応ヨルさんの認識では売国奴を処刑する愛国主義な組織だし、西側情報機関が被害を認知してないから他国にはまだ害を及ぼしてはいないみたいだが
-
- 2022年05月02日 12:13
- ID:8gUpfN8V0 >>返信コメ
- >>5
何だかんだでアーニャには短い期間しか一緒にいない割には心開いてはいるんだよな
口調もちょっと地が出ちゃってるような感じになるし
-
- 2022年05月02日 12:16
- ID:f.VQke7O0 >>返信コメ
- >>467
酷いつっても必殺仕事人だからな
ちち、はは、おじ、トバリーは所属が違うだけでそれぞれ社会の治安維持の為の仕事をしてるに過ぎない
-
- 2022年05月02日 12:17
- ID:8gUpfN8V0 >>返信コメ
- >>43
人気作品になるには下地となるその作品自体の面白さも必要なんだと
君はサムライ8で学ばなかったのか?
-
- 2022年05月02日 12:25
- ID:Cjrov.p30 >>返信コメ
- >>229
そもそも犬の思考は単純だから、人間の心を読むより簡単。
良くある話だが、ストレスで絨毯を噛み破って飼い主に怒られている状況下で、犬は脳内で「絨毯を噛み破った」原因と「今、飼い主に怒られている」結果を関連付けることができない。だから人間が怒っても犬が学習することはなく、怒るだけ無駄。噛まれたら困るものがある部屋を柵で仕切るしかない。
犬は原因に考え至らず「今、飼い主の怒りをどうやったら受け流せるか?」しか考えていないということ。
-
- 2022年05月02日 12:28
- ID:3rkwd7D50 >>返信コメ
- >>16
西○輝〇や西なんとかのような思想的にアレな人間は仲間や縁故・信者引き連れてきそうでどの作品でもどんな形でも関わられるのはエンガチョだがそういうのを除けば基本絵コンなんざ作品の流れ自体に寄与しないだろうし、その長井の関わった作品や功績を見れば大半問題ないし変なのに槍玉にされているだけで作品の流れには寄与していないのは判り切っている
というか槍玉に挙げてるガンダムだってスポンサー様や会議の議決に個人の意見が勝ることはないんだが?
-
- 2022年05月02日 12:29
- ID:oFFN.eGL0 >>返信コメ
- >>456
下手に放し飼いにして「本当に怒らせたらヤバい相手」に無礼を働くよりも、ハウスマスターの目の届く場所で座らせといたほうがまだマシ、という配慮かもしれん
-
- 2022年05月02日 12:34
- ID:0hJuSTv.0 >>返信コメ
- 今のハハ→ヨル
前のハハ→もじゃもじゃ
そりゃ、どっちがいいって聞かれて前の母親思い出したら泣きたくもなるだろ。
-
- 2022年05月02日 12:41
- ID:Cjrov.p30 >>返信コメ
- >>236
パーティーでヨルに向かって熱々ピザを投げようとした金髪のカミラが『ヨルは学生時代に、いかがわしい出張マッサージのバイトをしていた』とロイドに暴露して、かつヨルが『鍼灸マッサージのバイトでした』と言い訳していたから、彼女が秘孔(ツボ)を熟知しているのは自然なことだと思う。
人体のツボをそのまま牛に適用できるか否かは別問題だが。
-
- 2022年05月02日 12:51
- ID:8gUpfN8V0 >>返信コメ
- >>395
ちちもははもお互いに相手を利用して家族演じてるだけなのに
心を読めるアーニャが二人に懐いてるっていうのがいいんですわ
フランキーも多分裏表が無いからアーニャは嫌ってないんだろうけど
-
- 2022年05月02日 13:00
- ID:1WqnxNpa0 >>返信コメ
- >>413
そもそもオペラが演劇の事を指しててアーニャが言い間違えた事なんて分かった上で、でもそういう名前のケーキがあるから文脈的におかしくないよね
と言ってるのであって、ここでアーニャが言ってるのはオペラと言うケーキの事だと力説してる訳じゃないよ
子供の言い間違いにやいのやいの言ってるから「そういう名前のケーキあるからセーフ」と言ってるだけよ
その辺が分からんのは空気読めてない事だろ
-
- 2022年05月02日 13:05
- ID:4WiITCZq0 >>返信コメ
- 面白かった
それにしても設定からストーリーまで、本当にお手本のような作品だなぁと思う
レシピを厳格に守って作られた確実に美味い料理とでも言うか
世の中のヒットコンテンツって大抵「天才」が作ってるけど、この作品はよく勉強して修行した「秀才」が作り上げたって感じがする
-
- 2022年05月02日 13:06
- ID:SP7u0iXa0 >>返信コメ
- >>193
今では「オペラ」という名のお菓子は存在するが当時は存在しなかったのかな?
『「オペラ」を食べる』でも話が通じそうだが・・・。
-
- 2022年05月02日 13:10
- ID:771LpWoT0 >>返信コメ
- (夜にもう一回見よう)
-
- 2022年05月02日 13:12
- ID:tiNicVes0 >>返信コメ
- >>463
でも相手のスワンも権力で脅したり、学校の品位を貶めたからね
どうだろ
-
- 2022年05月02日 13:23
- ID:Guh.2FTP0 >>返信コメ
- 原作読んでた時にこの漫画はギャグ漫画なのかシリアス漫画なのかどっちなんだろうと思っててこの回で「あ、ギャグ漫画だ」と思ったの思い出したw
-
- 2022年05月02日 13:24
- ID:1kCsszfJ0 >>返信コメ
- >>477
困った事に無礼を働きそうな問題教師もハウスマスターの一人なんだけどね
-
- 2022年05月02日 13:25
- ID:iYeqF9Jo0 >>返信コメ
- アーニャがチチのズボンの腿を両手でギュッとするのが最高にキタ
アーニャの魅力は舌足らずな語尾だけじゃないと思うます
-
- 2022年05月02日 13:32
- ID:tiNicVes0 >>返信コメ
- 牛倒した後にストッキング破れて、着替えた後の
ヨルさんの生足を私は見逃さなかった(偉い)
-
- 2022年05月02日 13:33
- ID:vu.W5k0j0 >>返信コメ
- >>471
よくガーデンと黄昏は対立構造にあるみたいな話見るけど、いばら姫の仕事は見えてる範囲では売国奴の粛清、つまり東に所属してるのに西に利することを行った人を消してるだけなんだよな
対西国の暗殺組織じゃなくて、いわゆる物騒な内部監査って感じだから本格的な対立はするのか疑問がある
-
- 2022年05月02日 13:40
- ID:vu.W5k0j0 >>返信コメ
- ヨルさんの掃除が得意ってお国にとってのゴミをお掃除するのが得意って意味じゃなく、普通に掃除が得意って意味だよね
暗殺(正面突破)の後に痕跡とか掃除してるだろうし、しかも短時間でやってるだろうから本来の意味の掃除もプロレベルなんだろうね
-
- 2022年05月02日 13:41
- ID:Rydddu3h0 >>返信コメ
- >オペラ食べた
あのくらいの子供だと動詞(言葉)が他の意味と入れ替わっちゃうとか
普通にあるからなぁ、リアルといえばリアル
残念なのはおb
あ、誰か来た
-
- 2022年05月02日 13:42
- ID:Rydddu3h0 >>返信コメ
- >>489
破れたストッキングからチラ見する生足がエロいんじゃないか
-
- 2022年05月02日 13:45
- ID:BQL.6yhn0 >>返信コメ
- >>190
KISSリアルタイム世代は50代か……
-
- 2022年05月02日 13:47
- ID:tiNicVes0 >>返信コメ
- >>493
そこに目をつける貴公もまたエレガントエロい(偉い)
-
- 2022年05月02日 13:58
- ID:OWgX8GxD0 >>返信コメ
- 「すぱ…すぱらしいこころのおいしゃさん」のシーン、英訳だとpsychiatristとspyをかけてspychiatristになってたよね
これは英語のほうが面白いと思ったwww
-
- 2022年05月02日 14:13
- ID:OWgX8GxD0 >>返信コメ
- アーニャが前のママと今のママのことを聞かれてママ呼び+泣いてたってことは、実の親と交流があったんだろうか
もし実の親のことを全く知らなかったらもうちょっと反応違った気もする(過去に里子に出された家とも関わり深くなさそうだし)
本当の両親のことはパパママ呼びだったのかなと思った
ギャグコメディっぽいけど、黄昏やアーニャの出自が今後明らかにされることはあるのかな…だとしたら結構シリアスになりそう
-
- 2022年05月02日 14:23
- ID:N.7UrqVa0 >>返信コメ
- >>497
黄昏の過去の話は丁度今の原作でやってるよ
-
- 2022年05月02日 14:54
- ID:5MoTCLwb0 >>返信コメ
- アーニャって実際は4歳くらいで、養女になるためにサバ読んで6歳ですって言ったんじゃ無かった?
6歳児の問題、超能力なしの実力で30点取れたなら、かなり頭良くないか?
-
- 2022年05月02日 14:58
- ID:hTsOasq.0 >>返信コメ
- >>499
全問暗記で30は危ういな
-
- 2022年05月02日 15:03
- ID:fSoT.3Ms0 >>返信コメ
- >>479
脳や心臓の近くに衝撃を与える=ツボを押す
と解釈すればまぁなんとか…?
突進してきたエネルギーの行方?知らん
-
- 2022年05月02日 15:06
- ID:1kCsszfJ0 >>返信コメ
- >>499
実力では無くフランキーが盗んだ入試問題を丸暗記しただけだよ
まあ4、5歳で字が書けて入試テストをこなせるだけでも十分地頭良いと思うけど
-
- 2022年05月02日 15:49
- ID:4xNrtCK50 >>返信コメ
- 作品が好きなのは分かるけど
一切の批判も許さず袋叩きにするのはいかがなものか
-
- 2022年05月02日 15:58
- ID:8gUpfN8V0 >>返信コメ
- >>267
元情報士官のダニーってことか
-
- 2022年05月02日 16:15
- ID:ACscIfH60 >>返信コメ
- >>43
マスゴミが流行と言えばなんでも流行になる
-
- 2022年05月02日 16:17
- ID:ACscIfH60 >>返信コメ
- >>12
パリピ孔明は遅れてる
-
- 2022年05月02日 16:43
- ID:j58aT9Am0 >>返信コメ
- >>472
子供相手だから、そこまで駆け引きしたり取り繕ったりしなくていいからね。
-
- 2022年05月02日 16:56
- ID:yMK9B1Yw0 >>返信コメ
- >>94原作内容見る限り多分料理工程の種類が増えると加減が出来なくなるのだろう。
-
- 2022年05月02日 17:00
- ID:j1WuyijX0 >>返信コメ
- >>1
録画してたの今見てきた。
とりあえずスワンの家、爆破してくる…💢😡💢
-
- 2022年05月02日 17:07
- ID:zsXn9jpG0 >>返信コメ
- >>505
そういう話がしたいのなら
来る場所はここじゃない
-
- 2022年05月02日 17:32
- ID:zsXn9jpG0 >>返信コメ
- 「ヨガ」で「秘孔」を教わった
前回の人がゴミのようだもそうだけど
ちょいちょい「このお話はフィクションですよ」と思い出させるようなシーンを入れてくるね
現実の国や歴史とは違いますので区別して見てくださいね、っていうメッセージのようにも思える
-
- 2022年05月02日 18:14
- ID:tMXphPMX0 >>返信コメ
- ヘンリー寮長は山路さんか
-
- 2022年05月02日 18:15
- ID:tMXphPMX0 >>返信コメ
- 山路さんのツッコミ炸裂!!
-
- 2022年05月02日 18:16
- ID:tMXphPMX0 >>返信コメ
- 山路さんのツッコミおもしれ-wwww
-
- 2022年05月02日 18:27
- ID:T5Mb46FO0 >>返信コメ
- アーニャのためにロイドとヨルさんがキレるところが最高だった。
-
- 2022年05月02日 19:10
- ID:K6jfuYMK0 >>返信コメ
- >>303
工作がんばってね~~無知無能の精神年齢一桁オジサン
-
- 2022年05月02日 19:18
- ID:N.NB5pG90 >>返信コメ
- そもそもスパイ物ってトンデモアイテムやら変装やらで、マジメな顔してるけど、やってることはギャグかコメディだよね
-
- 2022年05月02日 19:32
- ID:s9dOr41l0 >>返信コメ
- >>150
むしろ、閣下のほうが面接官をやってほしかった。
-
- 2022年05月02日 19:32
- ID:4pFkDB7p0 >>返信コメ
- こんな所で感情的になって暴力振るうばかりか、机を叩き壊す常人離れした剛腕まで披露してしまった黄昏は果たして敏腕スパイと呼べるのか
味方がトチらなきゃスパイだって事を隠し通せてたであろう鶴見中尉ですら、妻子を本気で愛してしまったというその1点だけで自分はスパイ失格だと自認してたのに
-
- 2022年05月02日 19:35
- ID:ThK1PQ3O0 >>返信コメ
- クソみてえなEDが無けりゃ最高のアニメなのにな
-
- 2022年05月02日 19:44
- ID:S8gVac0v0 >>返信コメ
- どっかで見たジジイだと思ったらクセルクセス王だわ
-
- 2022年05月02日 19:48
- ID:F5TVE4Je0 >>返信コメ
- >>2
何が最高だ。ハッキリ言って制作会社は配慮が足らん。
いーでん高が愛国教育のある学校と聞いてパヨチンどもは森友学園を連想するだろうが。また蒸し返すだろうが。
キョーサントーが騒ぎ出す前に【このアニメは森友学園や籠池理事長や安倍総理とは全く関係ありません】というテロップくらい出せ。
-
- 2022年05月02日 20:02
- ID:Ib9akAHl0 >>返信コメ
- >>519
野田サトルが言うなら兎も角
あなたが言うのでは虎の威を借る狐の如しですな
-
- 2022年05月02日 20:03
- ID:.RBhBxli0 >>返信コメ
- >>503
まあこのコメント欄見る限りほとんどがズレてたり野暮だったりするような批判ばっかりだからな
ロイドの変装とかヨルさんが殺し屋なのに軽装すぎるのとか見れば、真面目なスパイアクションでは無いのは分かるだろうにみたいな
-
- 2022年05月02日 20:21
- ID:F5TVE4Je0 >>返信コメ
- >>3
スパイのくせに目立ちまくってて草www
殴ったのは暴行罪で草www
愛国学校に逆らった時点でパヨチン確定で草www
それを褒めたたえる奴もパヨ確定www
-
- 2022年05月02日 20:29
- ID:HQdHe9.00 >>返信コメ
- >>88
でもロイドは、「人は」殴ってないので…
スタンドマイクでもあれば、それを膝でへし折るとか
出来たんだろうけどね。
-
- 2022年05月02日 20:30
- ID:HQdHe9.00 >>返信コメ
- >>250
なにそれ、かっこいいw
-
- 2022年05月02日 20:34
- ID:zsXn9jpG0 >>返信コメ
- 腹立つのは分かるけど
だからって手を上げていたらスパイというより大人失格だわ
ただし それは現実の話であって
アニメだったらあれでいい
-
- 2022年05月02日 20:35
- ID:N.7UrqVa0 >>返信コメ
- >>524
だからって人格否定までして反論しなくていいと思うな
-
- 2022年05月02日 20:38
- ID:GTiI7Es50 >>返信コメ
- >>528
でもアーニャのために怒ったけどあれで任務失敗すれば作戦中止となりまた孤児院に返さないといけなくなるからアーニャのためにも耐えないといけなかったと思う
あの後は帰宅後アーニャは泣いてたし誰も救われず後味悪くなってしまったからな
-
- 2022年05月02日 20:45
- ID:tiNicVes0 >>返信コメ
- エレガント先生は明らかにロイドの影響受けてたよね
ロイドが机を殴ってなければエレガント先生も殴ってなかったかも
見た目だけでない、内なる本物のエレガント力に覚醒した
-
- 2022年05月02日 20:52
- ID:tiNicVes0 >>返信コメ
- >>527
その後トロフィーを床に叩きつけて去ればなお良し
-
- 2022年05月02日 20:55
- ID:RUkx3Jzc0 >>返信コメ
- >>519
家族の為に怒るってのは一家の長として自然な反応ではあるからまだいいにしても、あの身体能力披露は駄目だよね
-
- 2022年05月02日 20:59
- ID:tiNicVes0 >>返信コメ
- >>519
つまりそういうストーリーでしょうね
冷徹で非人道的な殺戮マシーンが、家族の絆によって人間に戻ってゆく
-
- 2022年05月02日 21:08
- ID:N.7UrqVa0 >>返信コメ
- >>534
冷徹で非人道的な殺戮マシーン?
黄昏そんなキャラだった?
スパイなのに?
-
- 2022年05月02日 21:23
- ID:E9jL.Ya40 >>返信コメ
- >>370
しかし、殴っておいておとがめなしなんて事は無いだろうし
エレガント先生がクビにならない事を祈る
-
- 2022年05月02日 21:28
- ID:5MoTCLwb0 >>返信コメ
- >>411
自分もそう思った。
ロイドはアーニャのおかしな言葉使いの、〜ます。を良しとしている。
満点じゃないなら駄目ってわけじゃなくて、減点要素込みで一応合格点だから、よしよしって感じ。
-
- 2022年05月02日 21:28
- ID:PpSox6ah0 >>返信コメ
- >>500
児童心理学の大家、ピアジェの言うところの前操作期よ。まだ読み書きは無理な段階でやっと文字に興味持つレベル。敬語とかわからないし言われたことそのまま書くことなんて無理よ。
そもそも相手の気持ちとかまだ考えられないレベルだからね。サリーアン課題がやっと出来るかなあくらい。
真面目に考察するとあの歳で相手の思考が頭に入ってくるとか頭パンクして鼻血出すわ。
ごめん保育士です。
-
- 2022年05月02日 21:34
- ID:PpSox6ah0 >>返信コメ
- >>528
そうやって優秀なスパイがアーニャやヨルさんと出会ってポンコツになっていくのを楽しむアニメだろ。
これは様式美であり伝統の型じゃ無いか。
しかしスレ伸びるな。
-
- 2022年05月02日 21:44
- ID:ZapLGWO.0 >>返信コメ
- >>56
いきなりサルミアックパイを貪り食う小次郎調に豹変した時吹いた。
-
- 2022年05月02日 22:01
- ID:fJGOQGnp0 >>返信コメ
- >>223
サスペンス人情なんちゃって東西戦コメディ!?
-
- 2022年05月02日 22:17
- ID:tiNicVes0 >>返信コメ
- >>535
まあ黄昏は非人道的ではなくても非合法だよね
とにかく任務の為に世の常識を捨てた機械のような存在かな?
-
- 2022年05月02日 22:21
- ID:tiNicVes0 >>返信コメ
- >>539
これ伸びるのは、結構深い話なのかもね
家族の絆やエレガントとはなんぞや?というw
-
- 2022年05月02日 22:32
- ID:UNl8Ks.q0 >>返信コメ
- >>319
流行つくれなかったワニもいましたね
-
- 2022年05月02日 23:14
- ID:BQL.6yhn0 >>返信コメ
- >>482
原作者はアシスタント歴長かったみたいだしね
これをアシ長おじさんというらしい
-
- 2022年05月03日 00:17
- ID:CS0TAifm0 >>返信コメ
- >>435
会社でも同じだから覚えとくように
部長級なら代理で最終面接やることがあるから、上長になるかも。なんなら配属調整で自部門に引っ張ることも。
うちの場合、事業部から先の配属は人事ノータッチ
-
- 2022年05月03日 00:37
- ID:uGceY6zV0 >>返信コメ
- 第五回の予告編を見ると、第二巻のmission6(第一話)の場面だが、これだけでは尺が足りないと思うので、mission7(第二話)がBパートになるのでは?(ロイドの上司が初登場)
次のmission8(第三話)が入学式なので、切れ目としてちょうどいい。
ただ、この消化速度だと、一期12回なら三巻目までかな
前に誰かが書いてたけど、四巻目の爆弾テロの話で終わるのが構成としてはベストだと思う。
でも原作のエピソードは削ってほしくないし、番外篇も本篇に取り込んでほしいし、難しいなあ
-
- 2022年05月03日 00:41
- ID:uGceY6zV0 >>返信コメ
- >>545
原作者は「怪人開発部の黒井津さん」のアガステイアの大幹部、ロングレンジ・アンクルだったのか!?
-
- 2022年05月03日 00:46
- ID:9Gfv3QVG0 >>返信コメ
- >>530
スパイ失格でも人間成功ならいいじゃない
という作品だと思う
-
- 2022年05月03日 00:52
- ID:V0.EeEdU0 >>返信コメ
- >>539
アニメだったらそれでいいって書いたのに
何で反論されたみたいになってるんだ
概ね同じ意見だよ
-
- 2022年05月03日 01:38
- ID:uGceY6zV0 >>返信コメ
- >>509
爆破はいかんぞ。
せめて、門の前にエロ本を積み上げて「資源ゴミの回収は来週です、出し直してください」と張り紙するくらいにしとけ
-
- 2022年05月03日 01:46
- ID:Mgrpbo9a0 >>返信コメ
- >>77
組織のボスもオペラも、
間違えていたのに絶妙にアンジャッシュのコント状態で面白かった
-
- 2022年05月03日 01:47
- ID:FgibYGOe0 >>返信コメ
- >>72
『フォーメーションD(decorum 礼儀正しさ)を崩すな!』とかかな。
-
- 2022年05月03日 02:04
- ID:uGceY6zV0 >>返信コメ
- >>538
だから、第二話でカッパライを探す時に通行人たちの思考を読んで、アーニャは鼻血を出したのか!?
-
- 2022年05月03日 02:05
- ID:uGceY6zV0 >>返信コメ
- >>554
ごめん、第二話じゃなくて第三話だった
-
- 2022年05月03日 02:17
- ID:Mgrpbo9a0 >>返信コメ
- >>190
何か見たことあるな、ロックバンドっぽいな、と思った
紅白で知った
-
- 2022年05月03日 02:27
- ID:uGceY6zV0 >>返信コメ
- 「「SPY×FAMILY」ミュージカル化!帝劇で来年3月」(JUMP速報)
アーニャは公募で六歳以下の女児から選ぶそうだけど、その年齢で歌って踊るのは無理では?
このスレのコメで何人も言ってるけど、宝塚の舞台の方がいいと思う。
宝塚なら、小柄な女優のアーニャでも違和感が少ないでしょう
-
- 2022年05月03日 02:31
- ID:Mgrpbo9a0 >>返信コメ
- >>496
なるほど、上手い!
-
- 2022年05月03日 03:08
- ID:uGceY6zV0 >>返信コメ
- >>332
似てるよね。
実写なら、「ロード・オブ・ザ・リング」でサルマン・ザ・ホワイトを演じた眼光鋭いクリストファー・リーがピッタリなんだが、惜しくも亡くなっている(父親は英国陸軍中佐で、母はイタリア貴族)。
もっとも、ドラキュラ伯爵の人なので、血を注げば復活するかも……
-
- 2022年05月03日 03:10
- ID:ISKCe5kr0 >>返信コメ
- ついこの前まで幼稚園児だった子どもなんて良くも悪くもどうにでも育つから、小学受験は親の方を注視するというのは実際理にかなってると思う。
それにしてもマードックの駄目人間っぷりは酷いね。俺でもこんな学校だとは思わなかったと怒って帰っとるわ。これのどこが名門校だよって思う。
ヘンダーソン先生の「我が校を侮辱したのはどっちだ?」って言葉は本当その通り。
-
- 2022年05月03日 03:21
- ID:ISKCe5kr0 >>返信コメ
- 牛さん言葉は喋れないけど、(体が動かない…なんで…?なんで…?)って気持ちは充分流れ込んで来るんだろうな。
-
- 2022年05月03日 03:37
- ID:uP076BK80 >>返信コメ
- >>530
その辺がロイドさんとしては複雑なところで、成功でも失敗でも任務が終了すればフォージャー家は解散なので、いずれ別れるのが解っているのにアーニャに合わない名門校での学校生活を強いる事がアーニャにとっての幸せなのか?という気持ちは持っていると思う
当然スパイとしては任務優先なので、こういった気持ちがあったとしても無用な感傷として表面的には切り捨てる訳だが
-
- 2022年05月03日 04:33
- ID:LKlUSzGl0 >>返信コメ
- >>530
勘違いしてるようだけど、アーニャをイーデンに入学させて懇親会に参加し、デズモンドに近づくってのがオペレーション梟の最短ルートなだけで、当然二の手三の手は考えてるよ
そして子どもが泣かなくていい世界を作ろうとしているのに目の前で泣いているアーニャを任務のためと見捨てるような男だったら、スパイとしてはともかく主人公としては全く魅力のないキャラになってただろうね
-
- 2022年05月03日 08:26
- ID:njfP.jOK0 >>返信コメ
- >>501
ヨルさんはとんでもない怪力。それで相殺した。で納得してた。
-
- 2022年05月03日 08:30
- ID:njfP.jOK0 >>返信コメ
- >>445
「落ち着いて気品のあるさま。優美なさま」だそうだ。
-
- 2022年05月03日 08:31
- ID:rDO9.Gpn0 >>返信コメ
- >>522
中学生が凄く面白い事を書き込んだと思ってるのは分かった
-
- 2022年05月03日 08:51
- ID:F0YIrS1K0 >>返信コメ
- >>554
そんな子いないからわからんw
けど仮にいたとしたら4、5歳で秘密を持つなんて難しいだろね。思ったことがすぐに口に出るのが普通だから、相手の思考を読んだらそのまま口にしちゃうだろうね。
だから里子に出されても気味悪がられて返される。その体験からむやみに言わなくなったのかもね。
-
- 2022年05月03日 09:27
- ID:F0YIrS1K0 >>返信コメ
- >>469
言われた事を文字に起こすだけでも難しい歳だよ。
-
- 2022年05月03日 09:29
- ID:F0YIrS1K0 >>返信コメ
- >>43
3話のコメ欄にも同じ事書いてて誰にも相手にされて無かったな。
良かったな、いっぱいレス付けてもらえてw
-
- 2022年05月03日 09:31
- ID:2FGxQiUG0 >>返信コメ
- >>563
任務のためではなくアーニャのためだってば
アーニャがロイドとヨルと一緒に暮らし続けることを望んでるならなおさらこの梟作戦は中止になってはいけないだろう
中止になれば当然今の仮そめの家族生活は続けられないのだから
-
- 2022年05月03日 09:34
- ID:F0YIrS1K0 >>返信コメ
- >>472
1話で怖いおじさん達から命救ってくれたし。
あんなん一生忘れんと思うよ。
-
- 2022年05月03日 09:39
- ID:wJf.HWe.0 >>返信コメ
- >>483
wikiによると、1955年にパリの洋菓子店ダロワイヨで考案されたらしい
東西冷戦の頃をイメージしているらしい本作に登場してもおかしくはない、かな
まあこの件に関しては、多分原作者もアニメ製作スタッフも、ケーキのことは念頭になかったんだろうけど、結果として、アーニャの言い間違いがたまたま意味の通る文章になっているという可笑しみを生んでいる、と解釈すればいいのではと思う
-
- 2022年05月03日 09:39
- ID:uGceY6zV0 >>返信コメ
- >>567
教えてくれて、ありがとう。
今、三巻目まで出ている西森博之の「カナカナ」という漫画も、人の心が読めてしまう女の子が、元ヤンキーのオバカ?青年に保護される話なんだけど、何の罪もない小さな子が迫害されるのは、本当に胸に突き刺さりますね
アーニャには必ず幸せになってほしいです。
-
- 2022年05月03日 09:40
- ID:F0YIrS1K0 >>返信コメ
- >>14
スリ捕まえたり暴れ牛を制したり、知らず知らず3人が上手く連携してるのがいいね。
今後も意図しないナイスチームワークが見られるんかな?
-
- 2022年05月03日 09:41
- ID:TykfGTJe0 >>返信コメ
- テスト問題を予め入手したり盗聴器しかけたり
学校を侮辱したのはどっちなんだろう?
-
- 2022年05月03日 09:48
- ID:uGceY6zV0 >>返信コメ
- >>557
メインキャストはまだ発表されてないけど、年齢さえ問題なければ、ヨルさんは容貌でも体型的にも杏(36)がピッタリだと思う。
ただ、「剣客商売」で佐々木美冬を演じた時、チャンバラがイマイチだったので、舞台でアクションをやるのは難しいかな
アーニャ役は、ロイドが片腕で軽々と抱き上げないといけないから、六歳以下の公募なんだろうけど、その年で歌って踊って演技できるだろうか……
-
- 2022年05月03日 09:51
- ID:F0YIrS1K0 >>返信コメ
- >>151
むしろ出てきてその都度フルボッコにされて欲しいのに残念。
そんでアーニャにドンマイって言って欲しかった。
-
- 2022年05月03日 11:21
- ID:F0YIrS1K0 >>返信コメ
- >>576
ミュージカルスクールなんかはだいたい4歳から入校してるから幼児でも出来るのかもしれんね。
お遊戯会のダンスなんか結構な事やれるしね。
歌舞伎も幼児から舞台に出てなかったっけ?
-
- 2022年05月03日 11:32
- ID:.KbDBRQ00 >>返信コメ
- ロイドはアーニャの目の前であんなふうにキレるのは父親としてもいかんと思う
普通は小さいこどもは親が突然暴力ふるうと怯えるし自分のせいで怖いことになったと責めてしまうからな
父親であろうとするなら子供のことでこそ冷静に対処しなくては子供に何かあるたびにキレてたら子供は親を頼れなくなる
せめてアーニャを別室に移動させて、まあそんなこと考える余裕もないくらい感情的になってしまったのだろうけどね
-
- 2022年05月03日 11:36
- ID:ElswHpKl0 >>返信コメ
- >>336
海外だとむしろ料理は男の仕事で女は厨房に入るななんて人もいる
-
- 2022年05月03日 11:39
- ID:ElswHpKl0 >>返信コメ
- >>4
そういうツッコミは1話でやれよ
ここまできてからじゃあむしろお前が何言ってんだとしかならんやろ
-
- 2022年05月03日 11:45
- ID:ElswHpKl0 >>返信コメ
- >>464
量産機をエレガント補正で乗りこなしてワンオフのテロリスト機を圧倒するんやろ
-
- 2022年05月03日 12:20
- ID:V0.EeEdU0 >>返信コメ
- 最初に歩き方だけで不合格にしたのはやり過ぎだった
あれだと殴ったのはギリギリ我慢したが安物ではないであろう机を殴り壊した家族を合格させる事が余計無理が出てくる
-
- 2022年05月03日 12:22
- ID:OCFkHnJ90 >>返信コメ
- >>522
お前早く精神科行った方がいいよ
あっもう手遅れかw
-
- 2022年05月03日 12:36
- ID:MVco0yDQ0 >>返信コメ
- >>583
ロイド一家の姿を見るうちに、エレガントたらんとする余り知らず知らずのうちに凝り固まっていた自分に気付き初心を取り戻す
そんな感じに見えたからそこまで無理はなかった気もする
-
- 2022年05月03日 13:55
- ID:ISKCe5kr0 >>返信コメ
- 丁寧に仕上げられてる丈夫なテーブルをパンチで粉砕できるロイドは肉体スペックも人類最高峰。
ワンパンマンで言えばA級ヒーロー。
一方ヨル氏は完全な壊れ。もはや人間とは認められない。
ワンパンマンで言えばS級ヒーロー。
-
- 2022年05月03日 14:23
- ID:V0.EeEdU0 >>返信コメ
- 高級な木のテーブルって めちゃくちゃ硬くて重いからね
ロイドとヨルがお互い相手を不審に思わないのは
どちらも自分自身が人間離れしてるからなんだろう
-
- 2022年05月03日 14:35
- ID:uGceY6zV0 >>返信コメ
- >>578
4歳から入校するんですか、それは知らなかった。
歌舞伎だと、当代の松本白鸚は三歳で初舞台を踏んだそうですから、五、六歳だと普通に舞台に立ちますね。
まだ体幹が出来てないから、グラつくけど。
調べてみたら、「アニー」のオーディション規定だと、幼稚園の年長以上から中三までになってました。
この舞台は全国公演で二、三ヶ月かかるみたいだから、たぶん、アーニャ役はダブル・キャストかトリプルでしょうね。
全国の児童劇団が鎬を削るオーディションになりそうだ。
-
- 2022年05月03日 15:02
- ID:hRQcSwy80 >>返信コメ
- >>15
中の人のガンダムネタ?
-
- 2022年05月03日 15:58
- ID:5KhHso.F0 >>返信コメ
- 5月1日13時から5月3日15時まで二日間強でコメント数が589までしか伸びていないから「爆発的人気」とは言えないのかもしれないが、少なくとも「不人気」ではないと思う。
そう言えば最近数年、コメント数が上限の1,000件に達する作品を見た記憶が無い。
-
- 2022年05月03日 16:10
- ID:5KhHso.F0 >>返信コメ
- >>530
ロイドの行動パターンは「プランCまで用意する」。
つまり不合格通知が来たら、入学審査の記録を盗んで改竄するなり、合格者に成り済まして学校に潜入させるなり、何らかの手を打つ。もちろんBプランよりCプランのほうが「失敗する可能性が高い窮余の策」なのだが・・・
-
- 2022年05月03日 16:28
- ID:.NYpmOiD0 >>返信コメ
- >>35
責める人多いけど、実際リアルでやったらクビだし訴訟案件になるよ
あくまでもアニメだから許されることっていうのは念頭に置くべき
-
- 2022年05月03日 16:32
- ID:.NYpmOiD0 >>返信コメ
- >>16
どんな監督であれ、すべての作品がおもしろいって人は一握りだよ
鉄血は微妙だったかもしれんけど、あの花みたいな傑作もある
-
- 2022年05月03日 16:36
- ID:.NYpmOiD0 >>返信コメ
- >>1
よくある小悪党だし最後にやられるんだろうなぁと思ってたけど、意外と怒る人結構多いのね
純粋に物語に入り込んでる人が多いのかな
-
- 2022年05月03日 16:47
- ID:FgibYGOe0 >>返信コメ
- >>128
アイツの弱み握って死ぬほど脅せば、コネ枠にねじ込めるかも?
とロイドさんは次策を練ってそう。
-
- 2022年05月03日 16:49
- ID:5KhHso.F0 >>返信コメ
- >>557
いやいや、ヨルさんの上段前蹴りを実演出来る女優さんって、誰ひとり思いつかないんだが・・・
昭和の時代なら志穂美悦子さんだが、最近の「戦隊もののピンク役」あたりでは役不足。
-
- 2022年05月03日 16:59
- ID:V0.EeEdU0 >>返信コメ
- 「お二人は再婚だそうですがどういったご関係だったので?」
スワン先生だけ悪者にされてるけど
メガネのおっさんの最初の質問も 相当あり得ない
この世界観だと どこまでがOKラインなのか分かりにくいな
-
- 2022年05月03日 17:29
- ID:FgibYGOe0 >>返信コメ
- >>597
入学目的の即席家族を疑われていたから、やむを得ない質問かも。
実際子供の教育の為より、上流階級の親との繋がり目的の成り上がり親もいるだろうし、そういう親が増えると学校の権威・評判も落ちるからね。
-
- 2022年05月03日 17:47
- ID:GxUj..Py0 >>返信コメ
- アニメ化でエレガントおじさんがここまで面白くなるとは思ってなかった。
-
- 2022年05月03日 17:47
- ID:77rGyzJW0 >>返信コメ
- >>575
それ以前に任務ですよ、落ち着いて
-
- 2022年05月03日 17:50
- ID:V0.EeEdU0 >>返信コメ
- >>598
それがやむを得なくてスワン先生は許せないってのがピンと来ない
俺はどっちもあり得ないと思う
ただ じゃあ何で線を引くかと言えば「アーニャを泣かせたからアウト」ってことで一応納得してる
-
- 2022年05月03日 18:24
- ID:3jac5OPt0 >>返信コメ
- オペラって名前のケーキあるからアーニャのオペラたべる発言セーフセーフ。
-
- 2022年05月03日 18:44
- ID:F0YIrS1K0 >>返信コメ
- >>597
上流階級の入学試験で両親が必須ならまあ致し方ない質問かな?実母と義母では心配度が格段に違うしね。なんせ結婚してない年増はスパイなんて時代設定だし、離婚なんて珍しい話じゃないかな?
まあそれだけに離婚寸前の奴は恥ずかしくて怒り心頭なんだろねw
-
- 2022年05月03日 18:49
- ID:uGceY6zV0 >>返信コメ
- >>596
ストⅡCM版春麗の水野美紀なら、まだ出来るはず。
ただし、杏よりさらに年上の47歳なんで、さすがに27歳の役はどんなものか……
あとはあれだ、女高生空手Vシネマか何かでデビューした子がいるでしょ、作品タイトルも芸名も思い出せないが
あの子は今、27歳くらいじゃないかな
-
- 2022年05月03日 18:53
- ID:uGceY6zV0 >>返信コメ
- >>590
去年の「スーパーカブ」の二人乗りだか救助だかの回は、大モメにモメて1000までいったような……記憶違いかも知れないけど
-
- 2022年05月03日 18:58
- ID:V0.EeEdU0 >>返信コメ
- >>603
最後の一行で台無し
-
- 2022年05月03日 19:08
- ID:uGceY6zV0 >>返信コメ
- >>604
思い出した。
「ハイキック・ガール!」の武田梨奈だ。
30歳で、年齢もヨルさんに近いぞ。
ただし身長が157センチで、水野美紀より10センチ低い。
杏は174センチあるからなあ
武田梨奈と杏の悪魔合体はできんかねえ
-
- 2022年05月03日 19:37
- ID:zNCbKzMr0 >>返信コメ
- >>1
今見返してもイラっと来るなスワン寮長!
・・・と思わせてくれる、役者のナイスな演技だったと思う。
-
- 2022年05月03日 21:00
- ID:nOJDzOQ50 >>返信コメ
- >>597
そこはロイド自身も指摘してたね「いきなりそれかよ」ってw
普通ならやらない質問だったのかもしれない
エレガント先生がむちゃくちゃ怪しんでたから、敢えて突っ込んだ質問したのかも
-
- 2022年05月03日 21:06
- ID:nOJDzOQ50 >>返信コメ
- ヨルさんが好きすぎて辛い。ヨルさんが居なければ見てなかったかも
因みに好きな作品は攻殻機動隊です
-
- 2022年05月03日 21:15
- ID:8LbKTppi0 >>返信コメ
- >>601
家族として問題ないかの質問と悪意ある質問の違い
-
- 2022年05月03日 21:21
- ID:X.ciFCJA0 >>返信コメ
- >>597
離婚理由をきくのは結構失礼だけど
再婚理由(出会った経緯)をきくのは別に変じゃない気がする。
今はどうか知らないけど、某国立の小学校は片親・再婚に厳しく、子供より家庭を重要視して選ぶそうだし。
片親の場合、いない方の役割をどう果たすか質問されるらしい。
スワン先生はどうみても女性蔑視と侮辱だしなぁ…
-
- 2022年05月03日 21:45
- ID:0bMqQBJ40 >>返信コメ
- >>597
バブルのころのお受験でさえかなり厳しかった話は聞くから
時代背景を考えるとこの質問はあり得ないものじゃなかったよ
黄昏もいきなり踏み込んだ質問をされたことに驚きつつも質問内容自体は想定内だったようだし
>>601の人もそうだけどスワン先生の悪意のある質問と同じと感じたならちょっと世間ずれしてないように思う
-
- 2022年05月03日 21:59
- ID:09DIKQ6r0 >>返信コメ
- >>597
試験官が「受験のための即席家族か?」と疑うシーンあったろ
1年前の再婚であれば探りを入れるのは当然のことでは?
-
- 2022年05月03日 22:17
- ID:nOJDzOQ50 >>返信コメ
- 2人とも結婚指輪してないんだよね
それはやっぱ仮の家族だという事実を表現してるのかな
-
- 2022年05月03日 23:30
- ID:mSJGgcR40 >>返信コメ
- >>597
格が求められる世界で家族を成した理由を聞くことと
侮蔑を持って個人を値踏みすることはわけが違う
-
- 2022年05月03日 23:33
- ID:V0.EeEdU0 >>返信コメ
- >>614
自分がこんなこと聞かれて当然だと思えるんならいいけど
俺はそうは思わないって話なので
-
- 2022年05月03日 23:48
- ID:8Zyyovcn0 >>返信コメ
- ロイドって精神科医だけど、病院で診察しているシーンとかこの後出たりするのかね?。
-
- 2022年05月04日 00:10
- ID:CAmHRtka0 >>返信コメ
- >>590
コメント上限あったっけ?
鉄華団のころ1000遥かに超えてたような
-
- 2022年05月04日 00:11
- ID:8jCrw5ZC0 >>返信コメ
- >>472
アーニャとのふれあいで初心(子供の泣かない世界を作る)を思い出したし、面接でのアーニャのずっと一緒がいいって本心を聴いてどんどん大切な存在になってるんだと思う
-
- 2022年05月04日 00:13
- ID:8jCrw5ZC0 >>返信コメ
- >>618
訪問系の精神科医だと言えば、そこまで怪しまれないかな?
実際、位の高い家相手だと相手がやってくるよりも、医者が相手の家にいくってことが多いし
-
- 2022年05月04日 00:28
- ID:OZVevQKf0 >>返信コメ
- >>5
オメエが今からなれば良いんだよ!
-
- 2022年05月04日 00:32
- ID:rcskXEj60 >>返信コメ
- >>596
役不足なら問題ないな!
-
- 2022年05月04日 01:01
- ID:8jCrw5ZC0 >>返信コメ
- >>597
家柄重視だから、家族の関係を知るのは自然な流れ。
スワンの叩かれてる理由は、他が「相手を知るための質問」なのに対し、スワンは「相手を傷つけることを目的にした質問」だから
-
- 2022年05月04日 01:23
- ID:x9StcZyH0 >>返信コメ
- ヘンダーソン先生はエレガントエレガント言ってるのに本当は泥くさく、熱血なオヤジだな。そしてそんなところが良いポイントだと思う、
-
- 2022年05月04日 01:40
- ID:zJIdfvlO0 >>返信コメ
- >>615
自分が知る限り、漫画でもアニメでも登場人物が結婚指輪をしている絵は見たことがない。
レディースコミックで、相手が既婚か独身かの判断する場面で手がUPになるのは別として。
アメコミでは、どうなってるでしょうね。
アニメの「Mr.インクレディブル」の父親と母親って、結婚指輪してたっけ?
-
- 2022年05月04日 01:54
- ID:zJIdfvlO0 >>返信コメ
- >>57
YouTubeに英語・仏語・独語など七カ国語の「アーニャ吹き替え比較動画」があがってるけど、「瀬戸の花嫁」の頃に比べたら、海外の声優の技量は格段に上がっていると思った(勿論、日本語版がダントツ)。
ただ、欧米の言語って、文法通りに一語一語の発音をクリアにしないと通じないのかな?
日本語は発音も文法も曖昧にしたままで意味が通じるから、その分、演技の振れ幅がかなり広いような気がする。
結論・種崎敦美さんは神!!!
-
- 2022年05月04日 01:54
- ID:M0iIyLJd0 >>返信コメ
- 歩き方だけで不合格って どんな歩き方だったったんだろう
そこはあえて画面に映さないようにしてたね
おそらく描写していたら「あれで不合格はおかしい」or「そんな変な歩き方するのはおかしい」になっていただろうな
-
- 2022年05月04日 02:22
- ID:.MlBySU40 >>返信コメ
- >>628
あるアニメで子供たちが綺麗な歩き方を先生から教わる場面があった
ダメな例として「頭が左右に振れてる。一直線上を歩くようにね。左右に振るのも楽だけど、綺麗じゃないからね」と言ってた
前回、歩き方のクセは簡単に変えることはできないと言ってたのを考えると普段どういう意識で生活しているのかが如実に出てしまうのかもしれない
-
- 2022年05月04日 02:52
- ID:l0inyvns0 >>返信コメ
- これだけ嫌われてるスワンがエンディングにいるのが謎
-
- 2022年05月04日 02:59
- ID:M0iIyLJd0 >>返信コメ
- >>629
そのレベルで不合格にしてたら
人前で着替えたりテーブル叩き壊して合格は 事情を考慮しても無理があるし
エレガントさん自身もバタバタ走ってたからなぁ
ともかく不合格な歩き方を描写しなかったのは正解だった
-
- 2022年05月04日 03:35
- ID:zJIdfvlO0 >>返信コメ
- >>285
瀬戸口みづきの「めんつゆひとり飯」を読むと、つくづく日本人は凝り性だと思う。
主人公はズボラの極限で、食事の用意をひたすら手抜きしようとするんだけど、結果、最小限の努力で美味しい料理をゲットしてしまう。
1950年から調理の手間のいらないTVディナーが普及していたアメリカとは、根本的に違いがありますね。
日本人はカップラーメンでさえ、「どうやったら一番美味しく仕上がるか」を突き詰めてしまうから。
-
- 2022年05月04日 03:40
- ID:zJIdfvlO0 >>返信コメ
- >>632の訂正
「1950年から」→「1950年代から」
-
- 2022年05月04日 03:47
- ID:M0iIyLJd0 >>返信コメ
- 現実の国や歴史に絡めて考えない方がいいよ
もっとコメディ寄りの作風だわ
おそらく(特に海外から)変な批判が来ないように意図的にそうしてる気がする
-
- 2022年05月04日 06:02
- ID:HxCg5mkk0 >>返信コメ
- >>617
そう考える方は家柄まで審査されるような名門校のお受験は無理ですので
-
- 2022年05月04日 06:32
- ID:P2I..DNd0 >>返信コメ
- >>615
一年前から結婚していた事にしているのに急に結婚指輪を付けるのが不自然だからとかでは
-
- 2022年05月04日 09:52
- ID:uHLYJL4I0 >>返信コメ
- >>617
「家柄重視のイーデン校ならではか」と作品内でも説明されてるし
たまには自分の感覚を疑ってみると見聞が広がることがありますよ
-
- 2022年05月04日 11:58
- ID:M0iIyLJd0 >>返信コメ
- >>635 >>637
これくらい どう思おうが人の勝手だろ
何でもかんでもいちいち否定してくるな
全員を自分と同じ考え方に矯正しないと気が済まんのか
-
- 2022年05月04日 12:40
- ID:.C3Xg4T40 >>返信コメ
- >>638
何人もが違いを説明してるのにそれを無視して>617だからでは?
-
- 2022年05月04日 12:56
- ID:M0iIyLJd0 >>返信コメ
- >>639
だから、どう思おうが個人の勝手であり
他人に矯正されなきゃいけないような性質の内容ではないってこと
-
- 2022年05月04日 13:15
- ID:LuGYQNtU0 >>返信コメ
- 日本人って本当に議論が下手と言うか、議論を知らない人が多いと思う
海外のアニメ反応スレなんかだと、意見が違ってもまず喧嘩にはならないのだけど
日本のまとめサイトだと、直ぐ子供の喧嘩みたいになってしまうのが本当に残念
-
- 2022年05月04日 13:23
- ID:M0iIyLJd0 >>返信コメ
- >>641
たしかにそうだね
もちろん全てじゃないけど大まかな傾向としては
アジアは他の考え方を認めない、嫌なら出ていけ的な風潮が強いように感じている
-
- 2022年05月04日 13:27
- ID:HxCg5mkk0 >>返信コメ
- >>640
「お受験」って言う厳しい世界が存在するのは厳然たる事実なので
個人の考え方の問題じゃないかと
-
- 2022年05月04日 13:28
- ID:vcbUh1r60 >>返信コメ
- ここのサイトはお気持ちコメと脊髄反射レスも多いから
コメ欄伸びると変な空気になりがちだな
-
- 2022年05月04日 13:34
- ID:M0iIyLJd0 >>返信コメ
- >>643
これくらい どう思おうが人の勝手だろ
何でもかんでもいちいち否定してくるな
全員を自分と同じ考え方に矯正しないと気が済まんのか
これ以上しつこいと全部このコピペで返すぞ
だから もうやめとけ
-
- 2022年05月04日 13:46
- ID:9FZ7PoL60 >>返信コメ
- >>605
アレは解釈違いと自分が正しいと思っているだけ奴らが多過ぎる、椎の救助も“緊急避難法(刑法37条1項)”を知っていれば肯定するよ……本当に作画と声優しか知識が無い方が多いなぁと思ったけどね。果たしてこいつらってスパイ映画を見た事あるのかなぁ?
-
- 2022年05月04日 13:46
- ID:zYwBfUmk0 >>返信コメ
- >>645
いや、勝手に思うなら書き込まずに心に仕舞っておけよw
なんでレス付き掲示板に書き込んでんだよw
-
- 2022年05月04日 13:56
- ID:cN5BFyIr0 >>返信コメ
- >>77
一度だけ発祥?のお店(ダロワイヨ)のオペラを食べた事があるけど、他のお店よりもダンチで美味かった。
-
- 2022年05月04日 13:56
- ID:M0iIyLJd0 >>返信コメ
- >>647
これくらい どう思おうが人の勝手だろ
何でもかんでもいちいち否定してくるな
全員を自分と同じ考え方に矯正しないと気が済まんのか
-
- 2022年05月04日 13:57
- ID:zYwBfUmk0 >>返信コメ
- >>636
結婚指輪ってずっと付けてるもんやで?
-
- 2022年05月04日 14:14
- ID:P2I..DNd0 >>返信コメ
- >>650
付けるのなら結婚したとしている一年前から付け続けていなければ不自然ではないかという話
-
- 2022年05月04日 14:53
- ID:zYwBfUmk0 >>返信コメ
- >>649
いちいち返信確認してコピペすんのかw
バカだなあw
-
- 2022年05月04日 15:03
- ID:.C3Xg4T40 >>返信コメ
- >>641
>>642
そうね、自分の意見や考えが否定されると怒る(キレる)んだもん…
-
- 2022年05月04日 15:20
- ID:M0iIyLJd0 >>返信コメ
- 返信機能を 相手を否定するための機能 だと勘違いしている人達とは
どうしても醜い喧嘩にしかならんわな
-
- 2022年05月04日 15:29
- ID:xITAaRuG0 >>返信コメ
- 顔が見えない相手とまともな議論ができると思うのがおかしい
-
- 2022年05月04日 15:57
- ID:DmooZ20p0 >>返信コメ
- >>641
異なる意見を内容まで理解した上で「それはそれとして自分はこう思うんです」ではなくて、聞く耳持たずに「いーや、俺はこうとしか思えない!」しか言わないのがいるからねー。
-
- 2022年05月04日 16:07
- ID:M0iIyLJd0 >>返信コメ
- ケンカしたいだけだよね
-
- 2022年05月04日 16:50
- ID:P2I..DNd0 >>返信コメ
- まあ周囲が言いたいのは、エバンス先生は名門校の教員としての価値観を持った人物で彼の論理では両親の結婚した経緯を質問するのは特におかしな事では無くそこに悪意は存在しないという客観的事実だけで、個人がどう思うかは関係なく、その点を理解出来るかどうかの話でしかないのだけど
-
- 2022年05月04日 17:00
- ID:M0iIyLJd0 >>返信コメ
- >>658
まだ言う? いい加減にしつこ過ぎます
人が嫌がる事を書かないでください 私は嫌がっていると
既に何度も意思表示しています
-
- 2022年05月04日 17:06
- ID:M0iIyLJd0 >>返信コメ
- このサイトは
アニメを「もっと」楽しむファンサイトどころか
見ると気分が悪くなるばかりだということが良くわかった
こんなにムカつかせられたのは久しぶりだ
もう来ない
-
- 2022年05月04日 17:26
- ID:HxCg5mkk0 >>返信コメ
- >>627
残念ながら英語の吹替比較動画しか見つからなかったけど(他のは消されたかな?)こんな早いタイミングで吹替配信されてたんですね
海外のリアクターさんの動画を観たことがあって、リアクターさんが字幕を読んでたから配信は字幕版だけかと思ってた
確かに昔のアニメの海外吹き替え版に比べると(配信するタイミングも考慮するとよくぞこの短期間で)格段に海外の声優さんの技量が上がってますよね
表現については時間をかけて作ればもっと翻訳とか演技とかいいものになると思いますが、おっしゃる通り、種崎さんは本当に上手な声優さんなので、あのレベルを求めるのは難しいでしょうね
海外のリアクターさんも種崎さんの演技込みでアーニャに萌えてる様子でした
-
- 2022年05月04日 18:01
- ID:.C3Xg4T40 >>返信コメ
- 海外の字幕でのリアクション動画観たけど、かなり簡略された英訳になってますね…
まぁ、そのままの言い回しは無理だとは思うけど。
「英語だと日本語の意味と全然違う!!」で日本語を勉強してる海外アニメファン増えてるのと
日本の声優さんの声が迫力があって好きって人が結構いるのなんか嬉しくなる。
-
- 2022年05月04日 18:23
- ID:w2cs6Mq20 >>返信コメ
- ボス牛「あいつの目は本物の殺し屋の目だ!地獄をねぐらとし悪魔を友とする殺人者の目だ!!」
-
- 2022年05月04日 19:45
- ID:Xf9twb4J0 >>返信コメ
- >>663
ヒューッ!
-
- 2022年05月04日 21:49
- ID:aSb.WB.G0 >>返信コメ
- >>594
>>601
小さい子供に対してあれは流石にね。
話は少し変わるけど外国の視聴者はヨルに対する差別発言はムカツクぐらいですんでたけど、アーニャに対しての発言には完全に切れてた。
例のウィル・スミスのビンタ事件のときに「不快な発言があったとしても大人なら男女問わず反論できるんだから暴力はダメ」って意見が海外は多かったけど、逆を言えば小さい子供は反論が出来ない(あるいは難しい)から絶許って感じかと
-
- 2022年05月04日 21:57
- ID:EoviTKEC0 >>返信コメ
- >>590
同じくニコニコで配信されてる有料のdアニ版はコメ6000越えしてるし、こっちに視聴者が集中してるだけじゃない?
有料と思えないような伸び方してるよ
自分の県はテレ東系は映らない上にBSテレ東は1日遅れだから即日dアニ配信見てるんだけど同じ環境の人多いんだろうな
-
- 2022年05月04日 21:57
- ID:51TgMqKP0 >>返信コメ
- >>592
それはあくまでも現在の世の中だよね
40年前なんて世界中で殴るの当たり前だったよ
-
- 2022年05月04日 22:02
- ID:EoviTKEC0 >>返信コメ
- >>668
わ恥ずかし別のところへのコメント間違って投稿してしまった
-
- 2022年05月04日 22:15
- ID:51TgMqKP0 >>返信コメ
- >>641
それは嘘だな。海外がどれだけ差別に溢れてるか
ちょっと黒ければ黒人扱いで差別だ何だといちゃもん付けるw
-
- 2022年05月04日 22:35
- ID:as0C1UfP0 >>返信コメ
- >>618
アニメ1クールでそこまで進むかどうかわからないが、漫画でアーニャが父の職場を訪問するエピソードはある。病院内の誰と誰がロイドの組織の偽装要員なのかは判らない。
-
- 2022年05月04日 22:50
- ID:.C3Xg4T40 >>返信コメ
- >>667
イヤミ位なら無視できるけど(かなり陰湿だったが…)
子供に残酷な究極の選択を迫るのはねぇ……大人でも返答が難しい
そういや、ウィル・スミスの件は、大人ってのもだけど
ビンタにしろ反論にしろウィルではなく言われた本人がするべき…って意見もありましたな。
-
- 2022年05月04日 22:57
- ID:zJIdfvlO0 >>返信コメ
- >>661
まだ、ありました。
「海外「どれも完璧に合ってる!」日本含む世界7か国語によるアニメ『SPY×FAMILY』の吹き替えに対する海外の反応」(すらるど - 海外の反応)」
昔と違って、今は一週間で吹き替え版を作っているらしい。
-
- 2022年05月04日 23:33
- ID:HxCg5mkk0 >>返信コメ
- >>674
ありがとうございます
youtubeで日本語で検索してたんでそりゃ見つからないわけだ
色んな言語で種崎さんの真似してて凄いなこりゃ
コメントを読むとさすがアニメファン、日本語のオノマトペに関しては
もう常識ってレベルでわかってんだな
-
- 2022年05月04日 23:38
- ID:vSg8OpnE0 >>返信コメ
- 外の声校舎に聞こえる?
前回ひとだんらくって言ってた気がするが、いちだんらくが正しいのでは?一安心、ひと息につられて誤読多い。
-
- 2022年05月04日 23:43
- ID:51TgMqKP0 >>返信コメ
- >>626
ヨルさんと出合った仕立て屋で指輪確認してたでしょ?
落としたダイヤの指輪もあげるつもりだったし
-
- 2022年05月04日 23:44
- ID:zJIdfvlO0 >>返信コメ
- >>661
あと、吹き替え比較動画ではないですが、Youtubeのこれが爆笑w
ぜひ、映像で見てみたい
「【SPY×FAMILYラジオ】変な特技を披露してドン引きされるアーニャ役の種﨑さんww
-
- 2022年05月04日 23:49
- ID:51TgMqKP0 >>返信コメ
- >>651
それ以前は結婚を隠してた訳だからね、結果的に
-
- 2022年05月05日 00:57
- ID:1DMaVHAG0 >>返信コメ
- >>615
結婚指輪を着けてないのを指摘されても『再婚だから』とか『死別した妻に気を使って』とか
言い訳は出来るかも。
海外のリアクション動画で
「ダイヤの指輪は渡さなくて良かった、婚約指輪を常に持ち歩いてるの不自然だもの」ってあって
なるほどなぁ…って思った。けど、ヨルさんはそんな不自然気付かなそうw
-
- 2022年05月05日 04:35
- ID:kbv7kNqq0 >>返信コメ
- >>672
あ、実際に病院に勤めてるんだ?
個人事務所でカウンセリングみたいな事やってんのかと思った。
-
- 2022年05月05日 04:43
- ID:kbv7kNqq0 >>返信コメ
- >>676
いちだんらくで正しいんだけど、変わりつつある。誤読する人が増えていくとそっちが正読になっちゃう時もあるね。
言葉は時代で変化するもんだし。
東西冷戦時代ならいちだんらくだろうけど、日本語だしなあw
-
- 2022年05月05日 04:49
- ID:kbv7kNqq0 >>返信コメ
- >>680
せやな、手榴弾の安全ピンずっと付けてそうやしなw
-
- 2022年05月05日 04:54
- ID:kbv7kNqq0 >>返信コメ
- >>629
映像研か、アニメーターを目指すきっかけになった話。あのアニメも何回も繰り返して見たなあ。スパイファミリーも繰り返し視聴アニメに加わったよ。
-
- 2022年05月05日 06:50
- ID:sHQ219a40 >>返信コメ
- >>625
なんせ同僚教師にエレガンス力見る為なら、動物暴走もやりかねんとまっさきに思われたヤバめに熱い人物だし。
それでも他の教師陣が敬意を払ってるって事は人望が有るんだろね。
-
- 2022年05月05日 07:32
- ID:BDTLXlj00 >>返信コメ
- >>686
色々大変だろうけど頑張れ
-
- 2022年05月05日 07:39
- ID:BsFtJL3u0 >>返信コメ
- >>682
というようなことを大人は言わない
大人であればもっとエレガントな言い回しになる
-
- 2022年05月05日 08:54
- ID:s23KsfoL0 >>返信コメ
- >>499
犬のおまわりさんのCD出したガキ(いっこだけのCMとか)と同じくらいか
-
- 2022年05月05日 09:22
- ID:lTH48KTB0 >>返信コメ
- 自分の「①意見に」異を唱えられたとしたとしても
自分の「②人格を」否定されたと受け取ったり誤解しないのが肝要
②と取ってその仕返しとばかりに、相手の人格を攻撃し始める人が居ますが
人格攻撃は子供が「ばーか」と言うのと同じで、反論や議論の技法ではありません
-
- 2022年05月05日 11:20
- ID:kbv7kNqq0 >>返信コメ
- >>660
それがいい。
君、ネット向いてないわ。
-
- 2022年05月05日 11:22
- ID:kbv7kNqq0 >>返信コメ
- >>688
?
-
- 2022年05月05日 11:37
- ID:kbv7kNqq0 >>返信コメ
- >>667
児童心理学的に見ても死別した母親を想起させる質問はかなりデリケートなので教師ならやらない。
更に母親を思い出して泣く子にそんな事で泣く?と言い放つのはこれはもう教育者として度し難い失敗であり、この時点で半分メガネ先生から鳩尾にワンパン食らってもいいレベル。ヨルさんもこの言動で殺気立ったね。
因みに1840年頃、世界で初めてドイツが幼稚園を作って幼児教育が盛んになって行った。東西ドイツに分裂したのが1945年頃ならそれから100年も経っている訳で、教育者があんな態度取ったら追放ですよ。
ロイドが子供に寄り添わない学校と言い放つのは極めて真っ当。
作者が知ってて描いたのかは知らんけど。
-
- 2022年05月05日 12:40
- ID:qt7W1vmR0 >>返信コメ
- >>685
婚約指輪をつける人ほとんどいないよ
結婚指輪はつけるけど…
-
- 2022年05月05日 12:56
- ID:mDDSFxkr0 >>返信コメ
- >>693
言葉足らずでごめんなさいね。アニメーターを目指しているということで頑張ってねと一言伝えたかっただけです
-
- 2022年05月05日 13:06
- ID:BsFtJL3u0 >>返信コメ
- >>695
その割には「精神的にはガキ」「草」「w」等々煽り文言の羅列にしかなってないが……
しかも「ストレートに言ってやらんと理解できない」という相手を舐めてかかる行為は
少なくとも大人の態度ではない。
作品に合わせて「エレガント」という単語を使ったけれど
子供相手と思うなら尚更大人の振る舞いとはどういうものか一度きちんと考えた方が良い。
君の周りの大人がそんな人たちばかりだったのなら同情を禁じ得ないが。
-
- 2022年05月05日 13:25
- ID:KQitGKPR0 >>返信コメ
- よそのスレでアメリカの2021年4月の「GRAPHIC N
OVELS」の売上表があったんだけど、「SPY×FAMILY」の第一巻が10位に入ってた。
アニメ化もしてない段階で、この売上は凄いと思う。
舞台がヨーロッパで主役が白人だから、客が食いつきやすかったのかね。
ちなみに、一位は「僕のヒーローアカデミア」第27巻で、20位まで全て日本の漫画だけ。
-
- 2022年05月05日 13:33
- ID:KQitGKPR0 >>返信コメ
- >>697
横だけど、自分は>>688を見て、励ましの意味だとわかりました。
好きな作品を何十回も見返すのは、スティーブン・スピルバーグ監督を始めとして世界中のクリエイターがやっていること。
>>686さんの成功を、お祈りします。
-
- 2022年05月05日 13:49
- ID:kbv7kNqq0 >>返信コメ
- >>697
あ、勘違いさせてごめん。
映像研には手を出すなってアニメでアニメーターを目指す女の子が小さい頃、歩き方の指導をされてる時に人の動きに興味を持つきっかけになった話があるのよ。
面白いアニメで何回も見たなと言う話です。
ああ、たしかに自分がアニメーター目指してるような書き方でした、ゴメンw
-
- 2022年05月05日 14:06
- ID:kbv7kNqq0 >>返信コメ
- >>699
そして7巻が堂々一位、しかもコメント数がダントツ。
どこまで認知度上がるかな?
https://www.amazon.co.jp/gp/new-releases/english-books/89671011
-
- 2022年05月05日 14:46
- ID:PXz8Ebr50 >>返信コメ
- >>462
難しい漢字知ってますねえ。読み方わからなくて調べましたw
-
- 2022年05月05日 14:49
- ID:PXz8Ebr50 >>返信コメ
- >>559
クリストファー・リー! びったりですね
-
- 2022年05月05日 15:19
- ID:PXz8Ebr50 >>返信コメ
- >>374
モデルとされるイートン校は国家運営の中枢を担うエリート中のエリートを育成するための学校ですからね
数十年前までは階級・家柄でのみで選ばれていたようで一般の受験自体行われてなかったみたいです。卒業生に息子がうまれたときに入学者リストに登録できる制度が廃止されたのは1990年だそうです
いまでは厳しい選考過程を経て入学者を決めていて(一次: 英語、論理思考、算数の試験、推薦状の吟味、面談、ニ次: 面談、グループタスク、問題解決能力の審査、三次: 12歳児向けの共通試験)世界中から受験者があるようですが
学費が年間48500ポンド(約790万)にも及ぶそうなので、まあお金がない人は行けませんよね…w
-
- 2022年05月05日 16:58
- ID:U82Gzu.Y0 >>返信コメ
- 小学校の時点で圧迫面接というやべー学校ww現実でもいるよな・・・例えば「高卒・中卒」ってだけで落とすならまだしも気に食わないとこの大学卒業だから落とす理不尽極まりないクソ面接官・・・
-
- 2022年05月05日 18:11
- ID:gql0x.R.0 >>返信コメ
- >>321
欧米ではっていうと欧米を知らない日本人はカンタンに騙される
例外や型にはまらない人はたくさんいるけど、殆どの国では女性が子供を産み育てる。育てるって事は料理もしないと始まらん。まあアメリカの主婦なんて冷凍食品だけとかピザ食わすだけとかのレベルうようよいるらしいが、日本もだんだんそうなってきているとか。ヨルさん公務員で会社務めだから子供の晩飯作れない場合もあるがずっと家にいて時間あるのに飯作らない掃除しないだったらそれはやっぱりおかしいんであって。
-
- 2022年05月05日 22:38
- ID:dVdr9XzV0 >>返信コメ
- エレガントパンチでスカッとした!
-
- 2022年05月05日 22:41
- ID:OYIMDZxx0 >>返信コメ
- >>522
ロイド先生、新患です。
-
- 2022年05月05日 23:41
- ID:o9g98HTy0 >>返信コメ
- >>568
それはアーニャが研究所に
いた時の勉強で覚えられた範囲なのでしょう
-
- 2022年05月06日 00:45
- ID:pJ11Zz4u0 >>返信コメ
- >>698
まさか匿名のネットで吐いてる言葉を現実世界でも言ってると思っちゃう人?
まさかね…でもバカはなに考えてるかわかんねぇからなあ
-
- 2022年05月06日 01:31
- ID:1p1Rc3Mp0 >>返信コメ
- ジャヒー様以来の父性くすぐりアニメだわ
アーニャへの庇護欲が止まらない
-
- 2022年05月06日 06:26
- ID:SVemXGR.0 >>返信コメ
- >>345
体力仕事の超ブラックな労働事情だからなぁ
ついでにやりがい搾取もありまくり
某有名菓子店労基から警告されてたけど変わらんやろな
-
- 2022年05月06日 08:30
- ID:pSnVYWdn0 >>返信コメ
- >>709
殴打療法が良さそうだな
-
- 2022年05月06日 10:21
- ID:ilRD7o7o0 >>返信コメ
- >>711
「現実にそんなこと言うわけねーだろバカ」ってことかい?
確かにネットだと普段言えないことが言い易くなるってことは認めるけど、匿名ネット掲示板だって実際に存在する「現実世界」だろ?
文字を相手にしているんじゃないんだ。生身の人を相手にしているんだよ。
だから君の放った言葉は君の言う「現実」だろうが「ネット」だろうが同等の力をもって相手に届く。そこに違いはないよ。
それを分かって言葉という刃物を人に向けてるっていうなら「取扱いには十分気を付けて」としか言えないが。
あーやだやだこんな話 アニメの話しよーぜ
-
- 2022年05月06日 14:54
- ID:c4IKA0XC0 >>返信コメ
- >>628
歩き方っていうか
・落ち着きなくうろちょろする子ども
・おのぼりさんよろしくキョロキョロする家族
・父親独りでズンズン歩いて母親と子供は小走りで追いかける家族
・6歳になるのに抱っこして歩いてる家族
・賑やかに会話しながら歩く家族
みたいな、「面接室だけ取り繕っとけばいいだろう」って家族が落とされてるのかなって
就職面接だって控室の挙動も含めて面接対象だって言われてるし
見られてるのは歩容じゃなくて歩いてる間の家族の在り方では?
-
- 2022年05月07日 00:30
- ID:5QngqB9z0 >>返信コメ
- 『今回の視聴者は質が低いな。エレガンスに欠ける者ばかりだ』
-
- 2022年05月07日 09:45
- ID:EjakfoQH0 >>返信コメ
- 〈カタッ〉
『なにかおちた!』
『家族写真が落ちました…』
『落ちた…』
あああああああああorz
-
- 2022年05月07日 14:11
- ID:oj1p7Pym0 >>返信コメ
- >>94
お茶やコーヒーってお湯注ぐだけだから
料理ではないと思う。
今まで自炊してたとしても、味音痴だったなら多少変なものでも
普通に食べてるかも。毒とか効かなさそうだし。
-
- 2022年05月07日 14:37
- ID:mBKXs49L0 >>返信コメ
- >>702
やっぱり、欧州が舞台で主役が白人、今のところアジア人が出てこないから、読むハードルが低いんでしょうね。
第八巻、第九巻はアクション満載の豪華客船篇だから、アメリカ人にウケると思う。
-
- 2022年05月07日 15:02
- ID:mBKXs49L0 >>返信コメ
- >>704
クリストファー・リーは「007/黄金銃を持つ男」では、黄金弾頭のダムダム弾を使用する世界最強の殺し屋スカラマンガを演じています。
アーニャの好きな「SPY WARS」の主人公の元ネタである「007」の原作者イアン・フレミングは、リーと従兄弟同士。
フレミングは大戦中に英国海軍情報部に所属、その経験をベースに「007」を執筆した。
取材で日本へ来て、日本酒飲んで神戸牛も食べたようです。
-
- 2022年05月07日 17:34
- ID:WgXYs3W80 >>返信コメ
- スワンの面接マジで酷過ぎる、あれでも面接の質問!?
-
- 2022年05月07日 17:36
- ID:WgXYs3W80 >>返信コメ
- あんな面接もし本物学校や職場だったら絶対苦情来るだろ
-
- 2022年05月07日 17:40
- ID:WgXYs3W80 >>返信コメ
- あんな面接の質問もし本物の学校や職場らの面接で受けたら
質問を受けた側絶対抗議するだろ
-
- 2022年05月07日 18:32
- ID:oj1p7Pym0 >>返信コメ
- >>725
>>726
まぁフィクションだからね。
実際に抗議や苦情をするとしても、証明するもの…録音など証拠を揃えないといけませんけど。
-
- 2022年05月07日 18:55
- ID:tl6U1y0m0 >>返信コメ
- ヨルさんにドン引きする動物達の反応が、ライオンに仲間が捕食されたけど何もできないサバンナの草食動物達の反応と全く同じで草
-
- 2022年05月08日 10:30
- ID:gc6DbhiY0 >>返信コメ
- このアニメ最初適当に見てたけど、
いまいち設定を把握出来なくて
ウィキペディア等で調べたらやっとわかったよ。
舞台は東、ロイドは西の人間、ヨルとアーニャは東の人間。
つまりロイドの正体がばれたらヨルはロイドを殺さないといけないんだね。
-
- 2022年05月08日 14:00
- ID:.1QWi0IQ0 >>返信コメ
- あんな面接不合格どころじゃねーだろ。むしろスワンがクビになるくらいだろ
-
- 2022年05月08日 14:02
- ID:.1QWi0IQ0 >>返信コメ
- スワンの野郎問題どころかマジで教師クビだろ
-
- 2022年05月08日 14:03
- ID:.1QWi0IQ0 >>返信コメ
- 面接であんな質問されたらそりゃロイドとヨルもキレる
-
- 2022年05月09日 13:45
- ID:EqWNWkLL0 >>返信コメ
- >>659
君、このコメント欄で一番しつこいよ。
-
- 2022年05月09日 20:14
- ID:RBvVWXQf0 >>返信コメ
- 山路さんエレガント感めっちゃ出てる
-
- 2022年05月10日 04:07
- ID:U3pMq.fV0 >>返信コメ
- >>4
本気でそう思ったなら、このアニメ観るのやめろ
マジで
-
- 2022年05月12日 00:47
- ID:hzCW2V490 >>返信コメ
- >>421
妊娠レベルなら変わったりするけど普通はそんなに変わらんよ。
官能検査で男女差出ないし。
それとケーキだと材料の量が0.1g単位で決まってる。食べて同じ味かどうかなんて確認しないからね。
-
- 2022年05月23日 03:35
- ID:CGctXyiv0 >>返信コメ
- ヨルさんが暴走牛🐄無力化しに行く所のBGMが進撃の巨人の戦闘シーンぽく聞こえて笑ってしまったww
-
- 2022年05月28日 14:32
- ID:hUykCCUi0 >>返信コメ
- >>525
君、「頭おかしい」って言われたことある?
-
- 2022年06月14日 22:20
- ID:LshZXp2R0 >>返信コメ
- >>184
学校の職員を呼ぶ、これが最もエレガントでジェントルな回答
-
- 2022年06月29日 22:56
- ID:IcNZAKoc0 >>返信コメ
- >>5
このコメントを貴方の父親が見たら泣くと思うよ。
-
- 2022年07月07日 00:06
- ID:upQpc4t90 >>返信コメ
- エレガンスがエレガンス過ぎてえれぇガンガンッスwww
なんつってwww
いくでガンスwww
-
- 2022年07月28日 06:55
- ID:nxsN01h60 >>返信コメ
- >>608
そりぁ忍たまの学園長の人だし
-
- 2022年10月08日 19:28
- ID:8UPg9fV70 >>返信コメ
- >>35
「男には負けると分かっていても戦わなければならない時がある」と松本零士のマンガで読んだ気がする
-
- 2022年10月15日 05:00
- ID:avtGWxR40 >>返信コメ
- 二回目の着替えの時から、傘なくなっている
ワザと置いて行ったのか?
-
- 2022年10月25日 08:36
- ID:otapiO9w0 >>返信コメ
- コネさえあればどんなクズでもいいとこに就職して出世できるというのは、マジで現実でも滅茶苦茶よくある話なんだよね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。