第80話「チェックメイト」


マキシマム「キィ~ングスキャ~ン!」


(フッ…グハハハハハ!思った通りだわい!この男はあと一撃受けただけでも即死するほどの体力しか残っておらん!)

「あまつさえ全身に大きなダメージを負い回復呪文も効かぬ状態よ!」

「ポーンが小突いただけでもあの世行きだわい」

「言っておくが我が頭脳と眼力の前にはいかなる虚勢も意味がないぞ。なにしろ我が頭脳には悪魔の目玉が集めたお前たちのこれまでの全戦闘記録が収まっているのだからな」

「無駄な抵抗をせずに一撃でやられることをすすめよう」

『1つ質問がある…』
「何かな?命乞いの類なら受け付けんよ」

『お前は自分のことをバーンパレス最大最強の守護神と言ったな。ならばなぜバーンを守らん?』

「フン!お前のような目先の戦いしか考えぬ一介の戦士には決してわからんだろうが…教えてやろう!」

「我輩の辞書に敗北という文字はない…!」

「まず確実に弱い者から痛めつけて数を減らしていくのが戦闘の原則だ。戦うからには必勝が義務付けられているのだ」

「一度出撃した我が軍団が敵を全滅しなかったことはまったくない!戦えば勝つ!それが我が軍のポリシーなのだッ!」

「今勇者どもはミストバーンが必死で抑えているはず。まず瀕死のお前を倒しその後にミストバーンが手こずっている勇者どもを倒す」

「さすればバーンパレスの侵入者はすべて我輩が一掃したことになるッ!」

(汚ねえッ!)

「理解したかね?ではただちに死んでもらおう…!」

「いや…!ミストバーンめをじらしてやるのも一興かな」

「あやつはいつも我輩を掃除役呼ばわりして快く思っとらんようだし…。少しはありがたみをわからせてやらんと…!」


『バーンパレスの掃除役って誰だ!?』

「オリハルコンのチェスの駒より生み出された金属生命体…」

ポ『それってハドラー親衛騎団のことじゃねぇか!そいつらは俺たちがみんな倒したぜ!』
「チェスの駒はお前たちが倒した以上にある。お前たちはキングと戦ったか?」

『は?キングはハドラーだろ?』
『ハドラーは駒じゃないでしょ。たしかに本来のキングの駒があっても不思議はないわ。それに2つずつある駒もある』

『じゃあハドラー親衛騎団の他にもオリハルコンの戦士たちがいたのね!?』

「あやつらのように意志を持つ駒ではないがな。だが唯一キングの駒だけは最初から自らの意志を持っていた。そいつが不遜にも動き出した…ということだろう」

『よくわかった…!』
「む?」

『お前はクズだ!生かしておく値打ちもないっ…!』


「ガ~ッハッハッ!これだから死にぞこないのとどめは愉快だ!我輩の指先ひとつで命が消えるというのにな!」

「ゆけいっ!我が駒!!」


〈ドガガガガ〉


『あっ…あああっ…!』

「ガ~ッハハハッ!見たか!ポーンの集中攻撃一発で決まりだ!」

「戻れっ!」

「んっ?どうした早く戻れっ!」

〈ダラリ〉

「なっ…なにィ~ッ!!」

「オリハルコンを素手でえ~っ!?」

(あの野郎…やりやがったあっ!)

『…違うな…思った通りだ』

『こいつはヒムとは違う…!』

「何をわけのわからんことを!ナイト!」

『…お前も!』

『シグマじゃない!』


『なにィ~ッ!!?』

『ハドラー親衛騎団は…』

『ヒムもシグマもアルビナスも…みんな自分の意志を持った立派な戦士だった!』

『主のために命をかける忠誠心を持った手強いやつらだった!だがお前の手下はただの駒!』

『言いなりの人形だっ!!』

(…ヒュンケル!)

『なっ…生意気な!キィ~ングスキャ~ン!』

「そっ…そうれ!やはり瀕死ではないか!あとカスリ傷ひとつで死ぬところを…悪運の強い奴ッ!」

「だがこれで終わりだ!やれいビショップ!一発必中だ!」


〈グサッ〉

『よおしっ!殺った!』

「…!!」

「うぁああっ…!」

「そっ…そんなバカなァッ!」

『今にも燃え尽きそうな俺の命だが…』

『人形ごときに取らせてやるほど安くはないっ…!』

「えぇい!ゆけいっルーク!」


『…お前も!』


『中身がない!』

「ポポ…ポーン!全員かかれいーっ!!」









「あっ…あぁ…」


「ひいいいいいっ!減らないっ!あとわずか1ポイントのダメージがっ…!」

マ(はっ…刃物がかすっただけでも減るようなポイントなのに…なぜ!?なぜあれだけの攻撃を受けても死なんのだああ!?)

(わ…我輩のデータバンクによれば魔剣戦士ヒュンケルが不死身と呼ばれていたのは単なる異名のはず…やつはただの人間のはずだ!こ…こうなったら…!)

「スゥーパァァースキャアァァン!!」

(み…見ろ!オリハルコンを素手で砕いて無事で済むわけがない!)

(もはや再起不能ォ!)

「そ…それがっ…それがなぜ動けるんだあぁ!!」

(すげぇ…!ヒュンケルを突き動かしている命すら超える力…!あれが…)

(あれが闘志なんだっ!)

マ(うぅ…残る駒はポーンが5つ…1ポイントの生命力を奪えぬわけはないのだが…あの男には何か超常的な力があることも認めねば危険だ!次の指令は…)

「全員戻れっ!我輩をガードしろ!」

「…やつが消えた!?どこだっ!!」

『ここだ』

「うぅ…うおわあぁあっ!!」



『…あ~っお~っ!』

『所詮は人形。命令がなければお前を助ける義理もないようだ』

『お前はまさに盤上のキングと同じ。自分自身は1コマずつしか動けぬ戦力にすぎん』

『部下たちの強さを借りて敵を囲い込み追い詰める。その戦略的な頭脳こそお前の唯一の能力だったのだ』

『お前自身に本当の実力があるのならばあの状況で部下を呼び戻したりはしないはず!』


『チェックメイトだ!マキシマム…!』

『勝った…!』






「…キィ~ングアクセス!」


(指先だけでポーンを動かすことはできるがそれだけではこいつには勝てない!)

(何か決定的な弱点を探しだして突かねば…)

(…おっ!)


〈ニタァッ〉

ヒム『ヒュンケル!早くやっちまえ!』
〈パチィィン〉


『ヒムッ!!』

『やめろおぉぉお!』


『うわああっ!』



『バッ…バカ!俺なんかにかまってる場合じゃねぇだろッ!』

『…そうはいくか!ダメージを受けた今のお前の体では落ちたら即死だ!』

「その通りよ!」
『ぐはっ!』

〈ピッ ピッ〉

「さぁどうするゥ!?どうもできまい!」

『ぐあああっ!』
『やめろっ!手を放せ!!』

「…無理だな」
『!?』

「過去のデータが証明している。この男はどんな理由があろうとも自分のために仲間を犠牲にすることはできないのだ」

「みすみす両者とも死ぬとわかっていても自分だけが生き延びる道を選べん。そういう頭の悪い男なのだよ」

(そんな…俺を…仲間だと…?)

「だがそれは致命的な弱点だ!かつては冷徹な戦士だったお前が仲間たちの情けやら愛やらに触れたおかげで芽生えた不死身の戦士の唯一の隙よ!」

ヒュ(愛…?)

「それを見いだした我輩のここはやはり凄い!すごすご凄い~っ!ガハハハハッ!」

ヒュ(そうか…俺はマァムと同じことをしたのか…!この俺にそんなことが…)

『ヒュンケル…?』

『すまん…お前だけでも救いたかったが力が及ばなかった…だが…!情けや愛の心で敗れるのならば俺にはむしろ誇らしい…!』

『バカ野郎~ッ!!』

「我輩も同意見だ。バカだよこいつは。さぁ!最後の1ポイントは我輩自ら奪ってやろう!」

「この剛腕ポーンどもとは威力が違うぞ!ひしゃげてつぶれろっ!軟弱者ォォッ!!」



〈ドスッ〉

(…ドス…?)

「ウッ…ウギョワアアア~ッ!!」

「だ…誰だ!?こっ…こんな大それた真似をするやつはああ!」

?『大それた真似…?』

『俺にとってはいつものことだ。卑劣な戦い方をする外道には例外なくその魔槍をぶち込んでやるのが流儀でな』
「き…貴様ァ!名を名乗れぇい!」

『陸戦騎…』

『ラーハルト推参!』

『りっ…陸戦騎…!?』

(ラーハルト!)

『なんだ?誰が来たんだ?』
『どうやら奇跡というやつは2度3度起こるものらしい』

『あん?』
『アバンに続いてまた一人!あの世から恐るべき男が帰ってきた。俺の最大の宿敵にして遺志を託された友…』

『陸戦騎ラーハルト!』

「アクセス!!」

「ラーハルト…元超竜軍団長の配下竜騎衆の一人!槍の達人で鎧の魔槍の本来の持ち主!」

「記録によればダイたちとの闘いで死亡したとあるが…」

「迷って出たか!死にぞこないめ!」

「だがっ!我が偉大なる頭脳のデータの中には当然お前のことも入っておる!すでにアクセスは完了した。もはやお前の技のすべては掌握したぞ!」

『…ほうそいつはすごいなどんなデータを知っている?』

「かなり素早い動きをするらしいな。必殺技は槍の一撃ハーケンディストール!だが素手の今ではただ逃げ回る以外に能はあるまいて。その対応策は…!?」

〈キョロキョロ〉



「げっ…げええっ…!」

『今の動きは!?』
『よく見ていろヒム。お前も相当速かったが…上には上がいるのがわかる…!』

『…どうだ見えたか?俺のかなり素早い動きとやらが』

『速いと知っているだけで勝てるなら世話はない。この調子では他のデータとやらも実戦で役に立たぬものが多そうだ』
「ぬぅぅ…」

「やれいっ!ポーンどもよ!」
『…そう来たか…!ならば後学のためにお見せしておこう!』

『これが本物のっ…!』

『出るぞ!』

『ハーケンディストール!!』







「…ヌゥウウッ…」

「…ヒョッ…ヒョホホホッ!いいだろう!今日のところはひとまずお前たちの勝ちとしといてやるわ!」

「だが我が軍団に敗北は許されん!次こそは必ずお前たちを…!」
『次などない』

『その場を一歩でも動いたらお前は終わりだ』

「なっ!何をわけのわからんことを!くだらん脅しには乗らんぞ!フフッ…」

『テメエ…全然気づいてねぇのかよ!?』

『さっきそいつがものすごい速さでテメエの全身を切り刻んでったことによ!』

「なぬ~ッ!?」

「…ハッ!ガハハハ!そんなバカな!お前ら集団で我輩をかつごうとしとるな!」

「キィ~ングアクセス!」

「…読めたわ!心理的トラップというやつだろう。そんな不確実な情報に踊らされる我輩ではないわ!」

「ではっ!さらばだっ!また会おうぞぉー!」

「ショアッ!」

「…あれ?」


『自業自得…!似合いの末路だ…!』

〈コン〉
『正真正銘のバカだぜあのキング…!』

『うっ…俺あっち側のポーンの可能性があったのか!?』

『ハドラー様の部下に生まれてよかったぁ~…8分の1の確率か~』


(…なんなんだ…このラーハルトという男…いったい過去にヒュンケルと何があったってんだ…?)









クロスブレイドではこれを再現した「HP1だけど戦闘不能ダメージを耐える(4回限り)」というヒュンケルのカードがある。

https://t.co/f28b43898P
2022/06/04 09:41:13



つぶやきボタン…
敵からしたら理不尽極まりないHPが1から減らないヒュンケル
「人形ごときに取らせてやるほど安くはないっ…!」の台詞がカッコ良すぎる…
マキシマムは良いキャラだっただけに即退場はもったいない気も
でもあれにしつこく登場されるよりはマシなのかな?w
ヒムも良い感じに砕けてきました
「人形ごときに取らせてやるほど安くはないっ…!」の台詞がカッコ良すぎる…
マキシマムは良いキャラだっただけに即退場はもったいない気も
でもあれにしつこく登場されるよりはマシなのかな?w
ヒムも良い感じに砕けてきました
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第80話
ヒトコト投票箱 Q. ゲームで遊んでてバグったことある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2022年06月04日 13:37
- ID:NqU5Iajq0 >>返信コメ
- よく勘違いされるから言っておくとマキシマムはリビングピース(生きた駒)という名前のモンスターであって禁呪法で作られたわけではない
-
- 2022年06月04日 13:39
- ID:jbniKegk0 >>返信コメ
- ヒュンケル「中に誰もいませんよ」
-
- 2022年06月04日 13:39
- ID:ObEeVbLK0 >>返信コメ
- ヒュンケルの体力はドラクエなのにLPだから…
-
- 2022年06月04日 13:41
- ID:fLEg5F290 >>返信コメ
- 素晴らしいギャグ回だった(ラーハルト復帰回です)
-
- 2022年06月04日 13:41
- ID:jbniKegk0 >>返信コメ
- HP1を削れないという伝説のエピソード。
これが元ネタと思われるが、ドラクエウォークなどでも
「HP1で踏みとどまる」というスキルや特性があったりする。
しかしマキシマムの声は名演技でしたなあ。
卑劣でお馬鹿、自信過剰な彼を見事に演じている・・・!
-
- 2022年06月04日 13:42
- ID:jbniKegk0 >>返信コメ
- 今回、次回とウルトラネタが続きますなw
シン・ウルトラマンとうまく時期が重なったというかww
-
- 2022年06月04日 13:42
- ID:a.YCbzbM0 >>返信コメ
- FCの時の裏技バグのようなヒュンケルのHPバグ。
ゲーム世界の住人のようなマキシマムさん漫画世界でボロボロにされる回
-
- 2022年06月04日 13:43
- ID:fLEg5F290 >>返信コメ
- マキシマムさんは人質取ったボラホーンがその後どうなったかまでキングアクセスしとけばよかったのに・・・
-
- 2022年06月04日 13:43
- ID:lITu2k0o0 >>返信コメ
- 0「王から動かないと、部下はついてこない」
-
- 2022年06月04日 13:44
- ID:fLEg5F290 >>返信コメ
- ラーハルト強すぎ
ヒュンケルよく勝てたな
-
- 2022年06月04日 13:44
- ID:aWWpTMbz0 >>返信コメ
- そんなにマキシマムが好きになったのか、玄田さん。
-
- 2022年06月04日 13:44
- ID:WsfPXrJY0 >>返信コメ
- >>4
なかなかの顔芸であった。>マキシマム
-
- 2022年06月04日 13:44
- ID:a.YCbzbM0 >>返信コメ
- OPの出てるラーハルトさん、気づいていた人はどのくらいいたのだろうか?アニメ勢で
-
- 2022年06月04日 13:44
- ID:LU.21emN0 >>返信コメ
- ミエールの眼鏡は来週までネタバレ禁止だろ!
-
- 2022年06月04日 13:44
- ID:lITu2k0o0 >>返信コメ
- ルークに対して中身がないって、
意思がない
中の人がいない
のダブルミーニングだったのかな
-
- 2022年06月04日 13:45
- ID:W.ed5Txl0 >>返信コメ
- ハーケンディストールの演出かっこええ
俺も将来、槍の柄をコツンしてフィニッシュ決めたい
-
- 2022年06月04日 13:46
- ID:HycUlrLO0 >>返信コメ
- 貴重なギャグ要員が(合唱)
-
- 2022年06月04日 13:46
- ID:a.YCbzbM0 >>返信コメ
- >>14
予告までネタで通すとは恐れいったなあ。
-
- 2022年06月04日 13:46
- ID:RF5ITgqv0 >>返信コメ
- 確率8分の1でハドラーに仕えることになったヒム、よかったね
-
- 2022年06月04日 13:46
- ID:lITu2k0o0 >>返信コメ
- チェスのルールでもポーンは前に進むしかできない
そのポーンを呼び戻すような愚策を採った時点で負けだ、ってことよな
-
- 2022年06月04日 13:46
- ID:tHsSGdxr0 >>返信コメ
- ヒュンケル実は人間とメタル系モンスターのハーフだって言われても違和感ないな。
-
- 2022年06月04日 13:47
- ID:lGKELUmY0 >>返信コメ
- もしもラーハルトじゃなくほかの二人が蘇って来たら…
「すまんな…人質まがいの卑怯な戦い方を見ると仲間から仕置きをされたのを思い出してな…他人がやってるのを目の当たりにしたら止めたくなったわ。それにそいつ(ヒュンケル)には色々と借りがあってな。海の王者…海戦騎ボラホーン!参りました!!」
(クロコダインのために来たのかとか思った人は氷漬けになってから粉砕されてください)
「大それた真似だぁ!?オレの相棒なんか頭を吹っ飛ばされたんだぜ!そうならなかっただけありがたいと思え!!それにそいつ(ヒュンケル)はオレと戦う約束をしてたんだ!獲物の横取りはさせないぜ!竜騎衆が一人!空戦騎ガルダンディー見参!!」
(羽だけむしってくりゃいいのにと思った人は体力と魔法力を奪われてから滅多斬りにされてください)
-
- 2022年06月04日 13:47
- ID:fLEg5F290 >>返信コメ
- 「キィ~ングスキャ~ン!」
「スゥーパァァースキャアァァン!!」
「…キィ~ングアクセス!」
能力は高いマキシマムさんw
(格納データ:ラーハルトはすごく速い)
-
- 2022年06月04日 13:47
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- マキシマム、逃げる前にスーパースキャンで自分の身体をスキャンしておけばこんなマヌケな最後は迎えなかっただろうに・・・・・・
-
- 2022年06月04日 13:48
- ID:BLzqjmvz0 >>返信コメ
- え、ギャグキャラ?
-
- 2022年06月04日 13:48
- ID:tHsSGdxr0 >>返信コメ
- 声ヤプールなのにウルトラマン飛びするマキシマム
-
- 2022年06月04日 13:49
- ID:LU.21emN0 >>返信コメ
- マキシマムはキチンと戦略建ててオリハルコンと言う堅さを活かせば単純な実力は駒を含めて格下ながら脅威となり得るのに…
宝の持ち腐れの体現しちゃったよ
-
- 2022年06月04日 13:49
- ID:ZyZUSFNB0 >>返信コメ
- ヒュンケルが頑丈すぎてくそわろたw
終わってから唐突にギャグになるヒム可愛すぎかよ*´`
ラーハルトがなんで生きてたかは来週やると思うけど
こいつも大概美味しいタイミングで合流してきたなw
-
- 2022年06月04日 13:49
- ID:a.YCbzbM0 >>返信コメ
- マキシマムさんでてきて満足。
1年くらいのクールだとカットされてもおかしくないエピだったから。
あの謎のシルエットから最後まで見事な咬ませだったなあ
-
- 2022年06月04日 13:50
- ID:lGKELUmY0 >>返信コメ
- ・オリハルコン戦士の使役
・情報解析能力
・脳内に悪魔のめだまの記録を蓄積
・オリハルコンの肉体を持つ
なんか雑魚扱いされてるけどこんだけ凄い能力があったやつだったんだよなぁ…
-
- 2022年06月04日 13:50
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>16
しかも今回はヒュンケルに使った遠距離バージョンでなく自身が突進して近距離で直接当てるバージョンを初披露。
-
- 2022年06月04日 13:50
- ID:tHsSGdxr0 >>返信コメ
- 梶石田ミキシンという黄金パーティ
-
- 2022年06月04日 13:51
- ID:vKa8GAEA0 >>返信コメ
- >>8
まあそこまで見ても、「勝手に仲間割れした奴と違って吾輩のポーンが勝手に動く訳がない」で済ませそう
-
- 2022年06月04日 13:51
- ID:fLEg5F290 >>返信コメ
- 無刀陣をカウンター技に昇華してオリハルコンすら破壊するまで極めたヒュンケルさん
あれ?今回カウンター関係なくぶっ壊してたな・・・
-
- 2022年06月04日 13:51
- ID:m.bjwQ6B0 >>返信コメ
- なんで生きてるのか分からない男が3人に増えた...
-
- 2022年06月04日 13:52
- ID:JyYQnE420 >>返信コメ
- ・更新情報
「[アバンの使徒]ヒュンケル」のHPが特定の条件下において1から減らない不具合を修正できませんでした。
-
- 2022年06月04日 13:52
- ID:a.YCbzbM0 >>返信コメ
- >>27
戦略、戦術ものだったり、ゲームのボスなら結構苦戦してもおかしくないからなあ。
弱って来た時に現れるときついのよね。
ゲームだと数ターン耐えるっていうやつだろうし。(ラーハルト推参まで)
-
- 2022年06月04日 13:52
- ID:Fc68rvZC0 >>返信コメ
- みんな離れろコンボイ司令官が爆発するぞ!
-
- 2022年06月04日 13:52
- ID:RC8bcxln0 >>返信コメ
- 「オリハルコンがゴミの様だ」
DQ3で「王者の剣」作るのに売ったら結構いい値で売れたのにコイツらがアルミ缶つぶす様に壊しまくるからDQ8では5000Gでしか売れない。
-
- 2022年06月04日 13:52
- ID:Fc68rvZC0 >>返信コメ
- みんな離れろコンボイ司令官が爆発するぞ!
-
- 2022年06月04日 13:52
- ID:lGKELUmY0 >>返信コメ
- ヒュンケル「なぜバーンを守らん…今まさにダイたちが中央の城へ突入しているはず…!」
マキシマム「フン!奴らは今、弁当を食っている!それに変なメガネをかけてモグラたたきみたいな遊びもしている!そこへミストバーンが向かっているからお前を優先したというわけだ。
理解したかね?お前が必死に戦っている間、仲間は呑気に飯を食っていた上に遊んでいたというわけだ。ではただちに死んでもらおう…!」
-
- 2022年06月04日 13:53
- ID:zSTEbSqD0 >>返信コメ
- マキシマムさん原作未読勢から「アニオリか?」って言われてて草生える
-
- 2022年06月04日 13:53
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>19
アルビナス以外の駒も1/2の確率で当たり引いてますね。
-
- 2022年06月04日 13:53
- ID:jbniKegk0 >>返信コメ
- ラーハルト、この最終盤でも問題なく戦える能力なんだよなあ。
ヒュンケルも必死のカウンターが決まった感じでの勝利だし、
バランもそうだが、原作者は規格外の強者を出しても滞りなく
物語を進められる才能が飛びぬけていると思う。
しかし、今回はヒュンケル、ヒムが普通の状態だったら
同じように無双できたと思われる。
それだけに、マキシマムの卑劣な戦略が強調されて
これまた素晴らしい出来の話になっていると思う。
-
- 2022年06月04日 13:53
- ID:QgmMm1xT0 >>返信コメ
- >>ハドラー親衛騎団は…ヒムもシグマもアルビナスも…みんな自分の意志を持った立派な戦士だった!
>>主のために命をかける忠誠心を持った手強いやつらだった!
(少なくとも表面上は)いつもクールにすましてるヒュンケルが親衛騎団への熱い思いを吐露するシーン死ぬほど好き
敵であっても敬意を持つべき相手には敬意を表すのはバルトスやアバンは当然として嫌ってる闇の師匠にも通じるところが面白い
-
- 2022年06月04日 13:53
- ID:TeE87L8B0 >>返信コメ
- マキシマムが何度もデータを覗くのはじわじわきたが何とか耐えた…槍が頭に刺さった瞬間「ドス?」で腹筋が崩壊
-
- 2022年06月04日 13:53
- ID:vKa8GAEA0 >>返信コメ
- >>20
他の駒と違ってポーンは基本前進しかできないので、動かした後で逆走させるのは愚策どころか反則ゾ
-
- 2022年06月04日 13:54
- ID:99AcnHw20 >>返信コメ
- >>30
ザボエラ「能力の無駄遣いというか宝の持ち腐れじゃな。己を知らんくせに自分は利口と思うなど、滑稽極まりないわ。」
-
- 2022年06月04日 13:54
- ID:TeE87L8B0 >>返信コメ
- 衝撃のラーハルトの復活が霞むほどのギャグ回、だがキング マキシマム嫌いじゃなかった…コイツは復活しないのか?
-
- 2022年06月04日 13:54
- ID:fLEg5F290 >>返信コメ
- 鎧の魔槍「今カレに捨てられたので元カレと元鞘になりました!」
-
- 2022年06月04日 13:55
- ID:a.YCbzbM0 >>返信コメ
- >>35
一応ラーハルトさんは来週理由が明かされるぞ。
ヒムは奇跡だし、ヒュンケルはバグだけど
-
- 2022年06月04日 13:55
- ID:jbniKegk0 >>返信コメ
- >>30
分をわきまえて、情報収集と伝達という裏方に専念。
もしくは戦闘技能、捜査や戦略を本気で学び、
驕ることなく最前線で戦うタイプになっていれば
バーンやミストバーンに軽く見られることはなかっただろうね。
-
- 2022年06月04日 13:55
- ID:m.bjwQ6B0 >>返信コメ
- ヒュンケル、キング率いるオリハルコン軍団を戦士でなく駒だと言っていたけど、それってダメージを受けない理由にも簡単に粉砕できてる理由にもなってませんよね??
-
- 2022年06月04日 13:55
- ID:TeE87L8B0 >>返信コメ
- バーンパレスは奇跡や復活の衝撃オンパレードだな
-
- 2022年06月04日 13:56
- ID:WsfPXrJY0 >>返信コメ
- >>27
経験値が低すぎたんだろうな。
何しろ、滅多なことでは進入することさえ出来ないバーンパレスの自称守護神だから。
「不敗」と名乗っていたが、はたして何回戦ったことがあるのやら。
一回も戦っていなくても「不敗」であることは嘘ではないが。
-
- 2022年06月04日 13:56
- ID:zSTEbSqD0 >>返信コメ
- >>44
ラーハルトとバランは実力的にはラストまで闘えるからすごいよな
-
- 2022年06月04日 13:56
- ID:TeE87L8B0 >>返信コメ
- >>4
バーン様…何故このようなギャグ回を…
-
- 2022年06月04日 13:56
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>27
実際のチェスでのキングの駒は全方向に1歩ではあるが動けるので以外と戦える中々強い駒なんだけどな、(取られたら終わりなデメリットが大きいから前線には出しにくいがな)
-
- 2022年06月04日 13:57
- ID:jbniKegk0 >>返信コメ
- >>1
ドラクエには土偶とか石像とか色々あるけど、
オリハルコンが意思を持つ例というのは相当に稀有だろうな。
これで宿った魂がもっと高尚なものだったら
バーンも喜んで精鋭の認定をしてくれたと思う。
せめてもう少しお馬鹿でなければ、
主戦力にはなってたと思うんだけどなあ。
-
- 2022年06月04日 13:57
- ID:lITu2k0o0 >>返信コメ
- 吾輩にいい考えがある!!
-
- 2022年06月04日 13:57
- ID:E6.THVVn0 >>返信コメ
- さすがに最初のポーンの同時攻撃で死なないのは無理があるので
・意志のない「言いなりの人形」の単調な同時攻撃なので脱力して受け流し(無刀陣やシャーマンキングの葉くんの要領)
・攻撃が止んだ後アバン流牙殺法「空」の技で急所を穿った
と自分なりに理屈付けしてみたけどどうだろ?
(流石にキングの攻撃は説明不可能w)
-
- 2022年06月04日 13:58
- ID:fLEg5F290 >>返信コメ
- >>31
ハーケンディストールB(ブレイクタイプ)か
-
- 2022年06月04日 13:58
- ID:6CeoK5O80 >>返信コメ
- >>29
原作当時の謎のシルエットの時は本当に
「まだヤベーのいるのか!?」って感じで絶望感はあったんだ
・・・あったんだよ。
その結果はごらんの有り様だよ!
-
- 2022年06月04日 13:59
- ID:m.bjwQ6B0 >>返信コメ
- ヒムの最後のシーン、なんかアニポケに出てくるコジロウっぽかった
人間味が増してきたね
-
- 2022年06月04日 13:59
- ID:a.YCbzbM0 >>返信コメ
- >>42
アニオリでも読者考案のものでもないという、チェスの知識披露とヒムは違う補強とラーハルトのかっこいい出番のために出てきたキャラ
あ、読者考案のキャラは3つで一つは超魔ゾンビです。アニメ勢は当ててみよう
-
- 2022年06月04日 13:59
- ID:TeE87L8B0 >>返信コメ
- >>5
キング スキャン
スーパースキャン
キング アクセス……恐ろしい技だった…
-
- 2022年06月04日 13:59
- ID:RC8bcxln0 >>返信コメ
- >>19
?「私のポーンはアナタだけよ」
-
- 2022年06月04日 13:59
- ID:tHsSGdxr0 >>返信コメ
- >>38
ミストバーン「私が司令官の時は毎話マキシマム回みたいなノリだったぞ」
-
- 2022年06月04日 14:00
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>4
ラーハルトさん、助っ人として来たのはいいのですが武器も持たずに来るのはちょっと・・・・・・
(鉄の槍ぐらい装備して来ようや)
-
- 2022年06月04日 14:00
- ID:a.YCbzbM0 >>返信コメ
- >>56
あれ、どうやって勝ったんだ!?と疑問になるラーハルトさんだからな
-
- 2022年06月04日 14:00
- ID:zSTEbSqD0 >>返信コメ
- >>53
普通の人間だって殴られて瀕死でも最後のトドメに紙投げつけられたくらいでは死なないし……
-
- 2022年06月04日 14:01
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>66
どれも相手にダメージを与える攻撃で無い・・・・・・
-
- 2022年06月04日 14:01
- ID:AEeqOKTE0 >>返信コメ
- >>1
でもミストバーンさんが生み出されたって今回明言してるんだよなぁ?
-
- 2022年06月04日 14:01
- ID:q7cBM2d.0 >>返信コメ
- この掃除屋、めんどくさい
-
- 2022年06月04日 14:01
- ID:a.YCbzbM0 >>返信コメ
- >>49
アバン外伝にでるかなあ?無理か
-
- 2022年06月04日 14:03
- ID:eClnQ0Iz0 >>返信コメ
- ぶっちゃけマキシマムとかぬかす王様(笑)、やる事為す事ザボエラの醜悪ジジィと殆ど大差ないぢゃん…orz
そいつ等に比べりゃキルバーンの方が寧ろまだ真っ当だな。
-
- 2022年06月04日 14:03
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>23
教訓、データに頼りすぎるキャラはデータに溺れて自滅する。
-
- 2022年06月04日 14:04
- ID:zSTEbSqD0 >>返信コメ
- キングさん人質を取ったボラホーンとまったく同じ過程でやられてて草生える
-
- 2022年06月04日 14:04
- ID:RC8bcxln0 >>返信コメ
- >>53
「ヒム達に比べたら」ということ。ヒム相手にコツ掴んだヒュンケルにとって雑魚扱いあれる存在。
-
- 2022年06月04日 14:04
- ID:TeE87L8B0 >>返信コメ
- >>5
ヒュンケルはHP1からダメージが小数点になるのか?
-
- 2022年06月04日 14:05
- ID:r74.paha0 >>返信コメ
- >>55
本来は、あんな開けたところで敵と対峙するような形でなく、悪魔の目玉とかで戦局を見ながら遠隔で駒を指揮するような戦い方が向いてるんだろうな。あと、過去データに基づいての迷宮構築やトラップ配置なんかをされると厄介かもしれない。
-
- 2022年06月04日 14:05
- ID:rvNXn.Ps0 >>返信コメ
- 骨バキバキなのにHP1から減らないとか
敵からしたらとんでもないクソゲーだなw
-
- 2022年06月04日 14:05
- ID:tRxbeJFB0 >>返信コメ
- ヒムのオリハルコンの身体を素手で砕けたのは、必殺技へのカウンターで威力を増幅したからという理由だった筈なのに、今回はどう見てもカウンターなしでも砕いてる
魂がない人形だから弱いという以前に身体の強度が劣っているとしか思えない
これならクロコダインでも砕けそう
-
- 2022年06月04日 14:07
- ID:q7cBM2d.0 >>返信コメ
- ヒュンケル「チェックメイト後の人質戦術は反則だ!」
-
- 2022年06月04日 14:07
- ID:ulZi6N9P0 >>返信コメ
- 死にかけのヒュンケルだからある程度苦戦しただけで(なんで苦戦で済むんだよ)もしホップが居たら魔法反射もできないからメドローアが終わりだったね
-
- 2022年06月04日 14:08
- ID:Ss39eArS0 >>返信コメ
- いや~玄田哲章さん、いい声だった(CDドラマの「大冥界」に近かった、ギャグキャラw(ゼオライマーはシリアスです))
それにしてもオリハルコンの強度が弱くなって行くなぁ
生身の拳で砕かれたり、強度の低い槍で頭貫かれたり・・・(ロンベルクが泣きそうだ)
-
- 2022年06月04日 14:09
- ID:Ddpj93TT0 >>返信コメ
- ヒュンケルは何度でも発動する気合のタスキ装備してるようなものだからなぁ・・・
-
- 2022年06月04日 14:09
- ID:4FTzrUOw0 >>返信コメ
- あの小物キング、性格は悪いけど、リアクションがおもしろかったwww
-
- 2022年06月04日 14:12
- ID:q2w8FRaS0 >>返信コメ
- ヒュンケル不死身過ぎてちよっとマキシマム応援してた
-
- 2022年06月04日 14:12
- ID:cAaKvSyR0 >>返信コメ
- 相手からしたらHP1なのに何故か減らないという理不尽極まりないクソゲーだな・・・
-
- 2022年06月04日 14:12
- ID:6CeoK5O80 >>返信コメ
- >>58
ヒュンケルが評したとおり「駒軍団の連携で追い詰める」戦い方
なんだろうけどその追い詰め方も致命的に下手な気がする。
勿論、ヒュンケルのHPを舐めてたって事もあるけど
そのHPの異常踏まえて戦法を変えるのも遅すぎる。
-
- 2022年06月04日 14:13
- ID:cAaKvSyR0 >>返信コメ
- ミストバーンにとってありがたいことはマキシマムがいなくなってくれることだろ
-
- 2022年06月04日 14:13
- ID:WsfPXrJY0 >>返信コメ
- >>51
ふと思ったんだが、
ひょっとして「アバンのしるし」の効果ってこれなんじゃ無いのか?
金羽根、銀羽根の効果があんなに高いのに、それを合わせた以上の輝聖石である「アバンのしるし」の効果がショボすぎる気がしていたんだが、こういう効果があるなら納得・・・出来ないか、やっぱり。
-
- 2022年06月04日 14:13
- ID:tHsSGdxr0 >>返信コメ
- 個人的有名3大バグ
ミュウ・0%0%0%・ヒュンケル
-
- 2022年06月04日 14:14
- ID:cAaKvSyR0 >>返信コメ
- 正真正銘の馬鹿とヒムが言ってたが少し前まで親衛騎団の5人もその馬鹿の部下だったんだよね
-
- 2022年06月04日 14:15
- ID:q7cBM2d.0 >>返信コメ
- スカウター的なアイテムや能力で相手の能力を分析して自分が勝つと確信する敵は、結局負けるのがお約束
-
- 2022年06月04日 14:15
- ID:Wu73liqs0 >>返信コメ
- アバンは実は死んでませんでしたが適応できたけど、ラーハルトは普通に死んでたよね
誰かザオラルか世界樹の葉でも使ったんかな
-
- 2022年06月04日 14:16
- ID:K1ZFQcPV0 >>返信コメ
- >>16
しかも、何気に原作より威力が増してたりする(本来は真っ二つになるだけだったポーン軍団が、大爆発と共に跡形もなく消滅してた)
凄すぎる...。
-
- 2022年06月04日 14:16
- ID:krsyaMHN0 >>返信コメ
- 【バラン特製・“竜(ドラゴン)のつばさ”】
キメラのつばさと同等の効力を持つが
こっちは所有者が目視可能なら、直接行ってない場所であっても即座に直行できる。
(※ただし消耗品かつ一点物なので、使い道やタイミングには要注意!)
↑
『なぜラーハルトがバーンパレスに行けたのか?』の答えだけど
こういうのを使ったとしか思えない……。
-
- 2022年06月04日 14:17
- ID:1UG2feRr0 >>返信コメ
- >>80
のちに無下限呪術に応用される
-
- 2022年06月04日 14:17
- ID:.zis200q0 >>返信コメ
- 確率8/1だもんな~
-
- 2022年06月04日 14:17
- ID:cAaKvSyR0 >>返信コメ
- シリアスな闘いのはずなのに何かのギャグでも見ているようだった
-
- 2022年06月04日 14:18
- ID:.d2lMC.30 >>返信コメ
- >>70
ラーハルトといいヒムといい、ヒュンケルは格上の相手にカウンターで勝つっていうRPGの低レベル縛りプレイの戦法みたいなやり方するからな…
-
- 2022年06月04日 14:20
- ID:021PsE9C0 >>返信コメ
- ドラクエ HP減らない バグ
検索結果:ヒュンケル
-
- 2022年06月04日 14:20
- ID:9LDyskxT0 >>返信コメ
- チェスでは敵の駒は絶対に味方にはなれない、とかいってヒムが犠牲になる展開予想してたらギャグ回だった
しかしヒム、ここ数回でずいぶん表情豊かになったな…
目を丸くしてるギャグ顔見てると何故かジョジョのポルナレフ思い出す
-
- 2022年06月04日 14:21
- ID:6CeoK5O80 >>返信コメ
- >>97
ヒント・ポップ
-
- 2022年06月04日 14:22
- ID:PTcJOky80 >>返信コメ
- >>83
じっさいただのオリハルコンならノヴァのオーラブレードでも斬れるからね
でも攻撃がくる箇所に意識を集中してガードされるとノーザングランブレード直撃しても無傷になる
マキシマムの駒は自分でそういう判断をしないから中身空っぽだとヒュンケルは指摘した
-
- 2022年06月04日 14:22
- ID:1UG2feRr0 >>返信コメ
- >>10
攻撃素早さ回避極振りの紙装甲で攻撃を当てさえすれば倒せる感じ。
-
- 2022年06月04日 14:23
- ID:3CryPmlI0 >>返信コメ
- >>102
今日のMVP.キング・マキシマム
-
- 2022年06月04日 14:23
- ID:lR56csr50 >>返信コメ
- 一つしか無い最強の駒クイーンをハドラーにあげてる時点でバーン様も全くアテにしてない事が分かる
-
- 2022年06月04日 14:23
- ID:.d2lMC.30 >>返信コメ
- HPが1から減らないといえばスターオーシャンやヴァルキリープロファイルのガッツが真っ先に思い浮かぶ
-
- 2022年06月04日 14:24
- ID:dbwNk9QO0 >>返信コメ
- キングスキャン時のフレームが、キングの全身図になっていてダメだったw
どんだけ自分が好きなんだよww
-
- 2022年06月04日 14:24
- ID:WsfPXrJY0 >>返信コメ
- >>53
意思を持たないせいで動きが単調で読みやすかったのだろう。
カウンター技に目覚めたヒュンケルには格好の餌食だったという。
-
- 2022年06月04日 14:25
- ID:kZFAPp6g0 >>返信コメ
- 「どうやら奇蹟というやつは二度三度起こるものらしい!」
「空戦騎ガルダンディー見参!」
-
- 2022年06月04日 14:25
- ID:wl.EzkTO0 >>返信コメ
- ヒュンケルはテンション(闘志)100状態だとHP1以下にならないんだろう
まずはメンタル削るところからやらないと攻略できないクソゲー
-
- 2022年06月04日 14:25
- ID:TkYd6Mo60 >>返信コメ
- >>97
ちゃんと理由があるから次回を待ってね。
-
- 2022年06月04日 14:26
- ID:JBde7boD0 >>返信コメ
- >>13
あんなもん絶対気づくでしょ。原作読んだことなくても、アニメでラーハルト見てる人は。
今のエンディングで、バーンパレス突入メンバー(アバンの使徒・姫・オッさん・チュウ・ヒムちゃんなど)がシルエットで映るとこがあるんだけど、そこにしれっとラーハルト混じってることに気付いてた人の方が少なそう
-
- 2022年06月04日 14:26
- ID:1UG2feRr0 >>返信コメ
- >>19
どのポーンが来てもヒムになるからそこまで懸念する必要ないとヒムに伝えたい
-
- 2022年06月04日 14:26
- ID:RBGhp6LZ0 >>返信コメ
- >>36更新されとらんやん…
-
- 2022年06月04日 14:27
- ID:u.08WJob0 >>返信コメ
- バーン「禁呪法生命体の性格は術者の精神を強く反映するというこは、アレが余の精神ということか?」
ミスト「それでは、最初から意思を持っていたことにしましょう」
バーン「うむ、採用!」
-
- 2022年06月04日 14:27
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>66
マキシマム「この技のどれかでアイキャッチに出たかった・・・・・・」
(次回にワンチャンあるか?)
-
- 2022年06月04日 14:27
- ID:osI0Iki.0 >>返信コメ
- 最終盤でバーンの周りにこんなのしかいないんだもんなあ
やっぱ6大軍団長がどんどん脱落していったのが痛いね
-
- 2022年06月04日 14:28
- ID:157vKu7V0 >>返信コメ
- ダイ好きTV、まだ関さんなんだな。今回のゲストはマァム。旦那がここまでダイ好きとは思ってなかったのだな。ポップフィギュアに加えハドラーフィギュアも発売決定らしい。そして次はあいつと。
果たしてそのあいつとは誰なのか。
ザボエラ「ワシじゃよ、ワシ!」
レオナ「アバンの使徒の私よ!」
アバン「私に決まってるでしょ!」
ロン(ま、まさかオレ…)
ノヴァ(え、選んでもらえるかな…)
制作班「それでは発表します!次のフィギュアは…。ポップのご両親です!!」
全員「誰が欲しがるの!?」
-
- 2022年06月04日 14:29
- ID:DnDXcO5Y0 >>返信コメ
- >>79
というか、ヒムほどの攻撃ではないのて、普通に無刀陣(攻撃くらって受け流して反撃)でいける
-
- 2022年06月04日 14:29
- ID:Wu73liqs0 >>返信コメ
- 序盤のヒュンケルに負けたラーハルトの方がヒムより強そうに見えるのが不思議
演出の効果か?
-
- 2022年06月04日 14:30
- ID:yY9Q8T7Y0 >>返信コメ
- 連載時に「自分をスキャンすればよかったのに本当のバカキング」のアオリには吹いたwww
-
- 2022年06月04日 14:31
- ID:ulZi6N9P0 >>返信コメ
- 序盤の強敵が終盤で登場してももうレベル差で付いて行けないってことは割とよくあるしなんならアバンもそっち寄りでサポート役に回ってるのにラーハルトは「いや最初からこのくらい強かったけど?」ってツラで堂々と参戦するのパワーがすごい
-
- 2022年06月04日 14:32
- ID:c29loZtN0 >>返信コメ
- 111111111!ヒュンケル!11111!!
この馬鹿野郎!バーンパレスでキングを核爆発させる111
-
- 2022年06月04日 14:32
- ID:JBde7boD0 >>返信コメ
- >>35
ラーハルトが生きてる理由は多分来週。
そして残り2人がいない理由も・・
あなたはその理由を知っていて、随分と前に死んだ人が蘇るのを見たはずです。
またそれが必ずではないことも・・
-
- 2022年06月04日 14:32
- ID:yY9Q8T7Y0 >>返信コメ
- >>125
満身創痍かつ不慣れな槍で勝負に乗ってくれたから勝てたヒムと
万全な状態で得意の剣使っての完封されたラーハルトでは…
-
- 2022年06月04日 14:32
- ID:7A4lsJ4S0 >>返信コメ
- ポルナレフみたいなノリになっていくヒム
-
- 2022年06月04日 14:32
- ID:osI0Iki.0 >>返信コメ
- >>118
理屈は分かるけど
それ本人的には「自分」だと割り切れるのかねえ
ジョジョ7部の大統領のように
自分が死んでも別の世界の大統領が「自分」になるから問題なし!
ヨシッ!!くらいの精神性がないと納得できないだろう
-
- 2022年06月04日 14:32
- ID:157vKu7V0 >>返信コメ
- >>114
「愛戦騎ボラホーン登場!」
-
- 2022年06月04日 14:33
- ID:c29loZtN0 >>返信コメ
- >>128
ミストバーン「やはり、私は不可能を可能に...」
-
- 2022年06月04日 14:33
- ID:q7cBM2d.0 >>返信コメ
- >>114
「フレイザード様が来てやったぜ!」
「ドラゴンの騎士バラン、今こそ復活!」
「キーッヒッヒ、このザボエラがあれで死んだと思ったか」
-
- 2022年06月04日 14:33
- ID:osI0Iki.0 >>返信コメ
- >>131
そして頭割られて腹えぐられて腕や足が千切れたりするんですね・・・・
-
- 2022年06月04日 14:34
- ID:1UG2feRr0 >>返信コメ
- >>49
異世界転生俺の前世はマキシマム!?キングスキャンで全てを見通し勝てそうな奴にしか勝負を挑まなかったらいつの間にか無敗神話が出来上がっていた
-
- 2022年06月04日 14:35
- ID:Z3CRohgK0 >>返信コメ
- 令和のみなさん。ごらんください
これが本当のチートキャラです
でもいいのです。熱いので。
-
- 2022年06月04日 14:35
- ID:Ior6obla0 >>返信コメ
- ラーハルトが生きてた理由・・・それは
奇跡だよ(原作未読に配慮・・・)
-
- 2022年06月04日 14:35
- ID:N2yBI7xz0 >>返信コメ
- >>66
あのアイコン面白かった、てか欲しい。
-
- 2022年06月04日 14:36
- ID:osI0Iki.0 >>返信コメ
- >>114
ぶっちゃけコイツの羽使った特殊能力は便利ね
一番いらないのはトドのやつね
自慢の怪力がクロコダイン含めた色んなヤツの劣化にしかなってないから
-
- 2022年06月04日 14:36
- ID:JBde7boD0 >>返信コメ
- >>97
多分、理由は知ってるはず。
思い出して、死んだ人がみんなの前で蘇るエピソードあったよね。
そしてそれにある程度の条件あったことも。
-
- 2022年06月04日 14:36
- ID:1UG2feRr0 >>返信コメ
- >>50
魔槍「彼のDVが酷くて私はいつもボロボロ」
-
- 2022年06月04日 14:38
- ID:157vKu7V0 >>返信コメ
- そういやこのサイトではまとめないけど、群青のファンファーレって作品ではポップとロンベルクが親子なんだよな。アバンは先生で。
ラーハルトって人間と魔族との混血だが、寿命ってどうなってるんだろうな。半分なのかな。肌の色が原作とアニメでは違うけど何でだろ。そういや彼って父親似なのかな。
-
- 2022年06月04日 14:38
- ID:i.Q.L7Ex0 >>返信コメ
- >>10
ラーハルトの強さを知ったら、みんな同じ事を思うだろうな・・・w
-
- 2022年06月04日 14:38
- ID:iZKSo08r0 >>返信コメ
- マキシマム、スキャンすることで有利に進むどころか、自分に混乱と恐怖の状態異常受けてるだけになっちゃってるの面白すぎるんだけどw
クトゥルフじゃないんだからww
-
- 2022年06月04日 14:38
- ID:DQUAYwXZ0 >>返信コメ
- よく父親とゲームやってるけど、HP1で踏ん張り状態を「まるでヒュンケルだな」とよく言ってて、いつも「?」だったけど・・・
この回で完全理解しましたわ
-
- 2022年06月04日 14:39
- ID:1UG2feRr0 >>返信コメ
- >>61
難しく考えなくていい。魂のこもっていない空っぽな攻撃ではヒュンケルの闘志を砕けなかっただけだ
-
- 2022年06月04日 14:39
- ID:6CeoK5O80 >>返信コメ
- >>128
ラーハルト「今度こそディーノ様を幸せにしてみせるよ(キングのドタマにカシ〇スの槍ブッ刺して」
-
- 2022年06月04日 14:39
- ID:i.reJqi00 >>返信コメ
- えっ?あれだよね殺られた様に見せかけてコアの部分だけ逃げ出したとかだよね?
-
- 2022年06月04日 14:39
- ID:bI6DL8mu0 >>返信コメ
- 一応ヒュンケルパンチで粉々にはならず、ポーン以上のパワーがあるが全然強そうじゃなかったマキシマム
レトロクソゲーにありがちな素早さ偏重ゲーなのかこれは
-
- 2022年06月04日 14:39
- ID:tHsSGdxr0 >>返信コメ
- >>105
今日倒した敵は偽船長・・・
-
- 2022年06月04日 14:40
- ID:DMg4bdkI0 >>返信コメ
- 当時ジャンプで読んでたからラーハルトが戻ってくるのは覚えてたけど、キングに関しては「あれ!? こんなやついたっけ?」という感じだったけど、やたら小物で登場期間も短かったから覚えてなかったんだなあと今回分かった。
-
- 2022年06月04日 14:41
- ID:yY9Q8T7Y0 >>返信コメ
- 「言っておくが我が頭脳と眼力の前にはいかなる虚勢も意味がないぞ。なにしろ我が頭脳には悪魔の目玉が集めたお前たちのこれまでの全戦闘記録が収まっているのだからな」
ポップ「マァムの3サイズをお願いします」(土下座)
-
- 2022年06月04日 14:41
- ID:3erUMH4I0 >>返信コメ
- >>80
スパロボの「底力」みたいにHP減るほど防御力等の能力値が上がるのかも
で、ダメージ1未満になるから切り捨てて0と
骨折れまくってるのに動ける理由は謎
-
- 2022年06月04日 14:41
- ID:1UG2feRr0 >>返信コメ
- >>99
友が呼んでいたから。だよ
-
- 2022年06月04日 14:42
- ID:q7cBM2d.0 >>返信コメ
- >>139
ラーハルトが生きていた理由、それは
ジャンプのバトル系マンガだからに決まってるだろ
男塾の死亡確認や、ドラゴンボールの生き返りに比べたらこれぐらいどうってことない
-
- 2022年06月04日 14:42
- ID:tHsSGdxr0 >>返信コメ
- >>131
この後ミストバーン戦に乱入したら階段を上り下りさせられそう。
-
- 2022年06月04日 14:42
- ID:JBde7boD0 >>返信コメ
- ここでラーハルトが帰って来たのって、この時点ではまだバーンさま倒した後の続編構想がいきてたから?
確かダイと新竜騎衆が魔界を旅するってやつ
陸戦騎ラーハルト・海戦騎クロコダイン・空戦騎新キャラのやつ
-
- 2022年06月04日 14:42
- ID:i.reJqi00 >>返信コメ
- >>101
それだと8つ全部あたりでは?
-
- 2022年06月04日 14:43
- ID:i.Q.L7Ex0 >>返信コメ
- >>103
ラーハルトの時もヒムの時も最初は一方的にやられてしまい、最後の最後でカウンターの一発だけで決めてるからな。
ヒュンケル自身も言ってるが、一発で決まるくらい敵の攻撃力が大きかったのも要因だろう。
-
- 2022年06月04日 14:43
- ID:1UG2feRr0 >>返信コメ
- >>105
このあと最高な隊長との出会いがまた尊いんだよね
-
- 2022年06月04日 14:44
- ID:7A4lsJ4S0 >>返信コメ
- >>105
この漫画チェス取り上げてるけど
ダイ側は倒した敵味方にしてって将棋やってるよね
-
- 2022年06月04日 14:44
- ID:tHsSGdxr0 >>返信コメ
- >>66
スーパースキャン調節次第で服だけとかできないのかな。
サ〇ジ「くそっ!何でおれ達の世界にいないんだコイツ!」
-
- 2022年06月04日 14:44
- ID:157vKu7V0 >>返信コメ
- マキシマムがアニメやマンガ、ゲームとか評価したらどうなるか気になる。彼の能力ならバーン様に最高の作品を捧げられるのでは?と思ったが、バーン様は最初から知っていた作品はともかく、後から調べて薦めるのは禁止なのかも。今期アニメと書かれた一枚のポスターのキャッチフレーズと発表されたわずかな声優や監督から選ばないと…。
-
- 2022年06月04日 14:45
- ID:eClnQ0Iz0 >>返信コメ
- それにしてもヒュンケル、全身の骨がヒビだらけで最早ベホマすら効かないあたり、どれだけ重傷を負っても殆ど休養せずにすぐ修行に打ち込んだり戦場に赴いたりしたんだからこれじゃ身体に良いわけねぇわな…orz
-
- 2022年06月04日 14:45
- ID:djHVsDU20 >>返信コメ
- >>108
カウンターでグランドクルス食らったわけだから
耐久が特別弱いってわけでもないんだよなぁ
-
- 2022年06月04日 14:46
- ID:Ts7ISGZH0 >>返信コメ
- このランサーはデキるランサー
-
- 2022年06月04日 14:46
- ID:4MEa5izG0 >>返信コメ
- >>73
「唯一キングの駒だけは最初から自らの意志を持っていた」って言ってるし、ダイ大の世界じゃチェスもオリハルコンも神が作ったものだから、マキシマムは神様が意思を持たせて生み出したってことじゃないかね
それにしては性格がゲスいけど・・・
-
- 2022年06月04日 14:46
- ID:cAaKvSyR0 >>返信コメ
- スーパースキャンという名のレントゲン機能w
-
- 2022年06月04日 14:46
- ID:JBde7boD0 >>返信コメ
- >>139
奇跡短期間で起こり過ぎですよね・・
アバン先生・ヒムちゃん。ラーハルト←new
奇跡ってたまに起こるから、奇跡なのであって何度も起きたらもう奇跡じゃないよ・・
-
- 2022年06月04日 14:46
- ID:klCj.0E30 >>返信コメ
- ヒュンケルとは絡みが少なかったフェンブレンとブロックも描いていてくれて、嬉しかった···。
-
- 2022年06月04日 14:47
- ID:YFrnUuXd0 >>返信コメ
- 何かね連載当時も思ったがマキシマムって弱い印象が強いんだよね…
どう思う?
-
- 2022年06月04日 14:47
- ID:bX.At2fq0 >>返信コメ
- ガラフ「HP関係なく動くことなんてよくあることじゃよ」
-
- 2022年06月04日 14:47
- ID:kZFAPp6g0 >>返信コメ
- 同じ三条先生の某作品でもHPが1より減らない仮面ライダーがいるらしい
-
- 2022年06月04日 14:47
- ID:Nc1RZYgv0 >>返信コメ
- >>73
「唯一キングの駒のみ最初から意思を持ってた」って解説してただろ記憶力ニワトリ以下か?
-
- 2022年06月04日 14:48
- ID:8KDcTfmd0 >>返信コメ
- 今考えたらヒムって、“親ガチャ”に大当たりした最たる例じゃないのか?
-
- 2022年06月04日 14:49
- ID:JBde7boD0 >>返信コメ
- >>10
じっちゃけ、あの時勝てたのが1番の奇跡なのよ
-
- 2022年06月04日 14:50
- ID:DnDXcO5Y0 >>返信コメ
- >>27
ミストバーンが『掃除役』と呼ぶのには
『ゴミを片付ける位しか能がない』という皮肉も込められている
-
- 2022年06月04日 14:50
- ID:55mVOLUs0 >>返信コメ
- >>73
キングの駒だけ意思を持ち合わせていたみたいな事言ってたやん
-
- 2022年06月04日 14:50
- ID:Wu73liqs0 >>返信コメ
- キングはあの場から退散しようとしてたけど、うまく逃げれてもバーン様に誅されるだけなのでは
我が軍団って言ってもすでに全滅してたし、キングの価値ほとんどなくなってるじゃん
-
- 2022年06月04日 14:51
- ID:jbniKegk0 >>返信コメ
- >>105
徐々にハドラーの遺伝子が侵食しているのでしょう。
この後、変顔および鼻水が出たら末期症状です。
最終的には威風堂々の完全体になるかもしれませんが
それにはハドラー並みに長生きした後でないと
困難と思われます。
-
- 2022年06月04日 14:51
- ID:157vKu7V0 >>返信コメ
- >>154
ヒュンケル「ポップ、冷静になれ。自分で言っただろう。上から88、59、90と。ずっと見ていたから間違いないとまで!貴様のマァムへの情熱は殴られたくらいできえるさ
-
- 2022年06月04日 14:51
- ID:55mVOLUs0 >>返信コメ
- >>10
バランの印象が強すぎるけど
ラーハルトもゲーム中盤で出て来るような強さじゃない
-
- 2022年06月04日 14:52
- ID:KPJEgKhJ0 >>返信コメ
- やっぱバランといいラーハルトといい、こいつら序盤に戦うボスじゃねーよ!
-
- 2022年06月04日 14:52
- ID:cAaKvSyR0 >>返信コメ
- 「愛や情けが致命的な弱点」
ジョジョ6部で空条承太郎は娘の徐倫が弱点になってしまいプッチ神父にやられてしまったからなぁ・・・
(親子だからどうしようもない弱点だけど)
-
- 2022年06月04日 14:52
- ID:157vKu7V0 >>返信コメ
- >>183
のか!情けないぞ!」
ヒム「…人間って変な事には力出るんだな」
-
- 2022年06月04日 14:52
- ID:RC8bcxln0 >>返信コメ
- >>154
イッセー「元浜のスカウターじゃあねぇ!」
-
- 2022年06月04日 14:52
- ID:q7cBM2d.0 >>返信コメ
- >>166
>これじゃ身体に良いわけねぇ
ヒュンケル「わかっちゃいるけどやめられねぇ♪」
-
- 2022年06月04日 14:53
- ID:jbniKegk0 >>返信コメ
- >>181
一度の失敗程度では粛正されないと思われる。
ただし、その後はでかい口を叩くことは許されず、
データベースとしての役割しか与えられないでしょうな。
(あくまでもデータは参照するだけで、
戦略とかは考えさせてくれない)
-
- 2022年06月04日 14:54
- ID:OP0sg.370 >>返信コメ
- エクスデス「HPが1から減らないとかマシだろ、こっちの相手はHP0なのに死ななかったぞ!」
-
- 2022年06月04日 14:55
- ID:djHVsDU20 >>返信コメ
- >>53
ノヴァのノーザングランブレード受けたときみたいに
親衛騎団のヒムたちは意識集中すれば防御力高められるけどただの駒じゃできないから親衛騎団よりは脆い
まぁ素手でオリハルコン砕ける理由にはならないけど
-
- 2022年06月04日 14:55
- ID:4MEa5izG0 >>返信コメ
- >>10
あいつパラメータで言えば確実に素早さ255で力もヒュンケルとほぼ同等だからな
-
- 2022年06月04日 14:55
- ID:q6V6zvpg0 >>返信コメ
- >>169
まあ性格は環境にもよるから魔界育ちならゲスになってもおかしくはないかもしれん
-
- 2022年06月04日 14:56
- ID:JBde7boD0 >>返信コメ
- >>135
きっとフレイザード様は覚醒してるんでしょうね。
全身メドローアとなった体で、相手に触れるだけ消滅させる最強っすね
-
- 2022年06月04日 14:57
- ID:eS9NyDaB0 >>返信コメ
- ザボエラが一番クズだと思ってたが下には下がいたのか……
バーン様、恥ずかしくて今まで隠していただろ
-
- 2022年06月04日 14:58
- ID:i.vu0sHa0 >>返信コメ
- 全身オリハルコンのボディと同じくオリハルコンの駒を操る能力と戦略的な頭脳を持った、
普通に考えればかなり強い筈の奴なんだけど
もう普通じゃない奴しかいないから仕方ないね
-
- 2022年06月04日 14:58
- ID:LU.21emN0 >>返信コメ
- キングの敗因って、オリハルコンと言う自分の強みを理解してなかった事だと思う
・オリハルコンの自分達を壊したりダメージを与えられない敵から叩く
・相手にオリハルコンを砕く力はあってもそう言う力や技、武器を警戒してるだけで大分違う
ラーハルトの時も頭に刺さった槍を回収させずに泥臭かろうと持久戦でスタミナを奪ったらチャンスはあったかもなのにもったいない
-
- 2022年06月04日 14:59
- ID:V8aLe6VE0 >>返信コメ
- >>45
1人、立派な戦士じゃないのがいたような気がするけど…
-
- 2022年06月04日 15:00
- ID:UxmauvQS0 >>返信コメ
- わずか数ページの戦闘シーンをここまでやってくれて大満足だわ…
-
- 2022年06月04日 15:01
- ID:9FZllEgr0 >>返信コメ
- 切り刻まれてるのに気づいたところで何ができるかというと…
回復もリリルーラ使えなさそうだし
-
- 2022年06月04日 15:02
- ID:DnDXcO5Y0 >>返信コメ
- HP1のヒュンケルを倒すには、はやぶさの剣、どくばり、ドラゴラムなどか有効です
-
- 2022年06月04日 15:02
- ID:a.YCbzbM0 >>返信コメ
- >>73
禁呪で産み出されたわけでは無いって事。リビングピースの説明は公式の漫画その他に出ている。
-
- 2022年06月04日 15:03
- ID:157vKu7V0 >>返信コメ
- >>166
ヒュンケルが異世界転生か召喚されたら社畜ルートじゃん…。そういや近年は悪の組織のホワイト企業が多いな。バーン様が異世界に行ったらホワイト企業になるのかブラック企業なのか。「バーン様、異世界で社長になる」
-
- 2022年06月04日 15:03
- ID:tHsSGdxr0 >>返信コメ
- ドンモモタロウ「ワッハッハッハッハ!お前はお供との戦い方がなってない!」
-
- 2022年06月04日 15:03
- ID:JiGOXwS50 >>返信コメ
- 懐かしー
-
- 2022年06月04日 15:03
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>99
槍で棒高跳びして入ったのかと思った。
-
- 2022年06月04日 15:03
- ID:eS9NyDaB0 >>返信コメ
- >>19
ヒムを本気でビビらせるとは…
マキシマム、恐るべし
-
- 2022年06月04日 15:04
- ID:JiGOXwS50 >>返信コメ
- >>3
ロマサガかよ?
-
- 2022年06月04日 15:06
- ID:3nh02Ukf0 >>返信コメ
- ギャグ回だったな
-
- 2022年06月04日 15:08
- ID:55mVOLUs0 >>返信コメ
- >>83
砕くとは違うけど獣王激烈掌で腕千切ったりできるからなぁ
-
- 2022年06月04日 15:08
- ID:.UVgQoxG0 >>返信コメ
- >>5
HP1バグっていうメタ的な側面が目立つけど
「データキャラが自分のデータに囚われて右往左往」っていうデータキャラあるあるな敗因でもあるんだよねコレ
しかし玄田ボイスが本当にいい味を出してるわ
-
- 2022年06月04日 15:08
- ID:.jfC8Jn70 >>返信コメ
- >>11
明らかに槙島さんの作画とリアクションがが原作をも上回ってるもん
(原作もあそこまで感情豊かではなかった)
アレ絶対、キャストからのリクエストだろ
-
- 2022年06月04日 15:10
- ID:zeeQrbdt0 >>返信コメ
- ヒュンケルは特性くじけぬ心持ち
-
- 2022年06月04日 15:11
- ID:yY9Q8T7Y0 >>返信コメ
- >>199
フェンブレンもバランを追い詰めジャイアントキリング目前だったのに…
-
- 2022年06月04日 15:11
- ID:eAPztt.T0 >>返信コメ
- >>6
いや、ピッタリ合わせるつもりがコロナでズレた感じでは?
漫画版の連載時は始まりギャグ
→終わり奥義又はキメ台詞の繰り返しだったけど、アニメは全体ギャグテイストで声優さんも良い!
-
- 2022年06月04日 15:12
- ID:q7cBM2d.0 >>返信コメ
- >>204
「ハドラー部長、今のプロジェクトが成功したら、君には日本支社長の座を与えよう」
「ははっ、ありがとうございます、バーン社長」
「何か言いたそうだな、社長秘書ミストバーン」
「いえ、別に……社長のお言葉はすべてに優先します」
(社長もお人が悪い……もうじき、日本自体をふっとばして日本支社も閉鎖する予定なのに)
-
- 2022年06月04日 15:12
- ID:RhBiIAYz0 >>返信コメ
- >>209
ロマサガだとHP0になってダウンしてLPが1減る仕組みなんだけど
ヒュンケルだけはHP0にならないでLPが1減る仕組み
しかも放置してたらHPもLPも勝手に回復するという公式バグとしか言えない異常体質w
-
- 2022年06月04日 15:13
- ID:1Fd8jTPX0 >>返信コメ
- >>11
ザコキャラだけど大物声優さんに大事に演じてもらえた幸せ者め。
-
- 2022年06月04日 15:13
- ID:TOONKAxU0 >>返信コメ
- 「ヒムもシグマもアルビナスも……なんかいつの間にかいなくなってたビショップ……そうそうフェンブレンも、あとブ、ブ、ブローム?も、みんな自分の意志を持った立派な戦士だった!」
-
- 2022年06月04日 15:13
- ID:UY0tzwSi0 >>返信コメ
- >>5
同時期のFFでは「HPが0になっても倒れずに戦い続ける」という演出があったのを思い出さずにはいられない・・・
>>19
でもまあ、ポーンの駒自体は単なる器で、宿った魂はハドラーから生み出された物と考えれば
どのポーンが渡されようと、結局ヒムはヒムとして普通に生まれたと思うよ これはシグマ・フェンブレン・ブロックも同じ
-
- 2022年06月04日 15:13
- ID:TOONKAxU0 >>返信コメ
- 「ヒムもシグマもアルビナスも……なんかいつの間にかいなくなってたビショップ……そうそうフェンブレンも、あとブ、ブ、ブローム?も、みんな自分の意志を持った立派な戦士だった!」
-
- 2022年06月04日 15:14
- ID:yY9Q8T7Y0 >>返信コメ
- お前も中身が無い!
ブロックが中身見せた時点ではヒュンケルさん行方不明だったんですが…
-
- 2022年06月04日 15:15
- ID:1Fd8jTPX0 >>返信コメ
- >>14
ていうかドラクエ知らない人には分からないですよ?
-
- 2022年06月04日 15:15
- ID:RC8bcxln0 >>返信コメ
- ゾーマ「私が『王者の剣』砕くのにどれ程・・・・
いや、おかしいのはあいつらの強さの方だから気にすんな!
-
- 2022年06月04日 15:16
- ID:eAPztt.T0 >>返信コメ
- >>213
欲を言うともう少しだけ
キング〜スキャン〜のセリフをのばしてほしかったなぁ
-
- 2022年06月04日 15:16
- ID:RIKLJTuc0 >>返信コメ
- >>161
グランドクルスは至近距離の破壊力だけならストラッシュ以上よ?半分自爆技だけど。まともに食らって原型残しているラーハルトがおかしいが。
-
- 2022年06月04日 15:17
- ID:RhBiIAYz0 >>返信コメ
- >>10
グランドクルス1発当てた以外一切ダメージ喰らってないからなあいつ
耐久力に関しちゃ並の魔族戦士程度しかないと思う
その代わりに素早さだけが異常に高いから基本攻撃が当たらない
スパロボでいう常時集中状態、ポケモンでいう常時影分身といっても過言ではないな
-
- 2022年06月04日 15:17
- ID:.UVgQoxG0 >>返信コメ
- >>50
魔槍さん丁度いま鎧化解除で鞘?に納まってるな
-
- 2022年06月04日 15:17
- ID:D12gwnB80 >>返信コメ
- キングさん原作でもこんな超絶小物丸出しの面白い奴だったっけ?大まかな内容しか覚えてないから、こんなアホな奴だったんだとビックリしたよ。
しかもあのスキャンまったく役になってないしさ。つーかあれ風呂覗きくらいにしか使えないんじゃね?
-
- 2022年06月04日 15:20
- ID:RIKLJTuc0 >>返信コメ
- >>99
本人、呪文はさほど得意では無いとは言っていたが使えないとは言って無いんだよね。
-
- 2022年06月04日 15:20
- ID:RhBiIAYz0 >>返信コメ
- >>14
アレゲームに逆輸入…してもあまり使い道無さそうだな
-
- 2022年06月04日 15:20
- ID:q7cBM2d.0 >>返信コメ
- >>203
つまり、禁呪法ではないもっと一般的な呪法で作られている、と解釈すれば矛盾はないな
ゴーレム系のモンスターとかたくさん存在しているのに、それをいちいち全部禁呪法で作ったのだとしたら大変だし、そういう下位の呪法が存在していてもおかしくはない
さらに、マキシマムは禁呪法で作られた連中より弱いし、作った者の性格も反映していないこともそれで説明がつく
-
- 2022年06月04日 15:21
- ID:SBNKIp7z0 >>返信コメ
- >>69
その辺りは次回かその次辺りで『あ、うん…手ぶらでも武器になりそうなの拾ったらなんとかなるわコイツ…』ってなるぐらいレベルが高すぎるってなるぞ(持ち込みしてても良いつかしとけよとは思うけど)
-
- 2022年06月04日 15:22
- ID:RhBiIAYz0 >>返信コメ
- >>47
自分からルール違反をやらかしてる真正の阿呆だったわけかw
-
- 2022年06月04日 15:23
- ID:eNYZRH9N0 >>返信コメ
- >>23
目ピカー
-
- 2022年06月04日 15:25
- ID:RhBiIAYz0 >>返信コメ
- >>21
両親が何者なのか是非とも知りたいな
ヒムみたいな体がオリハルコンで出来た魔族と人間…だとしてもそれじゃ何故ラーハルトみたいな体の色してないのか
オリハルコンと言っても人間とほぼ同じ肌色でとかじゃないと証明にならんな
-
- 2022年06月04日 15:25
- ID:eNYZRH9N0 >>返信コメ
- >>25
コミックではこれ程じゃなかった。
ヒュンケルの話原作でも長かったし、
声優の演技も含めて良改変
-
- 2022年06月04日 15:25
- ID:T1qUeMJM0 >>返信コメ
- >>24
ジャンプ連載時のアオリでもその事を指摘されていましたね。
そして、トドメも一言が「バカ王、まさに自滅!!」
-
- 2022年06月04日 15:27
- ID:xs03maL00 >>返信コメ
- >>233
でもマキシマムって、意外にバーン様が若くてやんちゃしてた頃の性格(の一面を抽出)に近いんじゃないかって気もする自分
「○○はどうしたァーーーッ!」
「ハッ、○○の○○か!」等々
-
- 2022年06月04日 15:27
- ID:CpHyZBi20 >>返信コメ
- ジャンプ連載期間、ダイ大と北斗の拳は確か重なってたと思うけど…スゲーリスペクトっぷりに大草原不可避
そしてヒムに続き、主をなくして死から復活した強者がもう一人、と
-
- 2022年06月04日 15:27
- ID:HXWPpju80 >>返信コメ
- ラーハルトってヒュンケル戦で死ぬほどのダメージ受けてなかった気がするんだが。グランドクルス1発くらっただけだし。
-
- 2022年06月04日 15:27
- ID:5.1eqn5F0 >>返信コメ
- >>19
ヒム「俺……意外と悪運が強いみたいだなぁ……」
-
- 2022年06月04日 15:28
- ID:RhBiIAYz0 >>返信コメ
- >>28
ヒムもそろそろ鼻水垂らしそうだなw
-
- 2022年06月04日 15:28
- ID:HZYklrh50 >>返信コメ
- ヒュンケルがカウンターでは無くオリハルコンを破壊してるのを見て、北斗の拳で後半に秘孔を突くでなく、ほぼ拳で殴ってる状態だったのを思い出したw
そしてモンハンの根性が発動してるかの様なHP1残るマンのヒュンケル、あれはある程度残ってないと発動しないんだぞw
-
- 2022年06月04日 15:28
- ID:nscx9dbK0 >>返信コメ
- ポーン⇒袋叩きでHP20削る
マキマム⇒何回も踏みつけてもHP削れず
あれ、ポーン強ない?
-
- 2022年06月04日 15:29
- ID:RhBiIAYz0 >>返信コメ
- >>32
声だけで強キャラすぎるだろ
-
- 2022年06月04日 15:30
- ID:zalCS4nN0 >>返信コメ
- >>90
【悲報】ヒュンケル氏、HP1から減らないチートを使い大炎上
-
- 2022年06月04日 15:30
- ID:QKh0ZfuT0 >>返信コメ
- >>199
残酷なだけで、忠誠心はある
私怨ではあるけど、ドラゴンの騎士2名相手に正面から挑む当たり保身もない
-
- 2022年06月04日 15:30
- ID:.LYagbsz0 >>返信コメ
- 純粋なドラクエファンとしてはオリハルコンをここまでコケにする描写の数々にモヤっとするなあ
ゾーマが3年もかけて砕いた伝説の金属を何だと思ってるんだ
-
- 2022年06月04日 15:31
- ID:xs03maL00 >>返信コメ
- 『俺にとってはいつものことだ。卑劣な戦い方をする外道には例外なくその魔槍をぶち込んでやる……人それを『流儀』と呼ぶ!』
「き…貴様ァ! 名を名乗れぇい!」
『貴様らに名乗る名前は無いっ!』
-
- 2022年06月04日 15:31
- ID:RhBiIAYz0 >>返信コメ
- >>36
それは不具合ではなく特定条件下で起こる仕様だぞ
しかしその発動条件は不明のままなんや…
-
- 2022年06月04日 15:32
- ID:SBNKIp7z0 >>返信コメ
- >>155
動けるのは理屈(推測だが)なら闘気(暗黒戦士時代のアンデッドを暗黒闘気の闘魔傀儡掌で動かしてた経験を自分に応用)で補強も兼ねている、理屈抜きならヒュンケルの魂の力である闘志で限界以上に闘気を振り絞ってるとヒムも言ってるから。
やはり闘気…闘気はすべてを解決する…!(なおダイヤナインには勝てず)
-
- 2022年06月04日 15:33
- ID:QKh0ZfuT0 >>返信コメ
- >>61
というかキングのせいでポーンのフルボッコも
ギャグに引き込まれてる
つまりアラレちゃん時空
-
- 2022年06月04日 15:35
- ID:xs03maL00 >>返信コメ
- マキシマム(わ…我輩のデータバンクによれば魔剣戦士ヒュンケルが不死身と呼ばれていたのは単なる異名のはず……
鎧を通してライデインを全身に受けたり、マグマの海に呑み込まれたり、ハドラーのヘルズクローから(以下もう面倒くさいんで略)などでも死ななかったが……やつはただの人間のはz……絶対人間じゃないッ!?)
-
- 2022年06月04日 15:35
- ID:RhBiIAYz0 >>返信コメ
- >>46
ドスって台詞言うのは想定外だったw
-
- 2022年06月04日 15:35
- ID:po0buZs10 >>返信コメ
- >>80
ヒュンケルのHPは1になると仕様が変わって
「1」生きてる
「0」死んだ
になるとか
-
- 2022年06月04日 15:37
- ID:RhBiIAYz0 >>返信コメ
- >>50
魔剣「苦労しよったなあんさんも…まぁ俺の場合仲間に貸した後パワーに耐えきれず砕けちまった分あんさんの方がまだマシや」
-
- 2022年06月04日 15:37
- ID:0YzNHf1r0 >>返信コメ
- ???「こやつ、チートを使ってるのではあるまいな!」
-
- 2022年06月04日 15:38
- ID:G05RzQ4A0 >>返信コメ
- ラーハルト、よくバーンパレスまで上がって来れたな
-
- 2022年06月04日 15:39
- ID:fSHLy.zb0 >>返信コメ
- >>221
おじいちゃ〜〜〜〜〜ん!!
-
- 2022年06月04日 15:40
- ID:3UY9T7ww0 >>返信コメ
- >>32
そして敵は玄田哲章
どこに出しても恥ずかしくない豪勢な布陣だな!
-
- 2022年06月04日 15:40
- ID:RxY9A.ih0 >>返信コメ
- >>76
原作既読かラストまで見たら「あいつ」はそいつら以上にゲスでクソ野郎なのわかるぞ
-
- 2022年06月04日 15:41
- ID:8JL5DK.k0 >>返信コメ
- >>203
こういう設定にしたのはギャグをやりつつバーン様をゲスだと思われないようにするためなのかもな
-
- 2022年06月04日 15:41
- ID:wWc.eXvX0 >>返信コメ
- >>85
キィィグ〜スキャャン〜で特性はバレてるし、
連発できないからかなり苦戦するのでは?
キング狙いか、メドローアの射線にうまく複数を巻き込めないとアウト。
当然相手は知ってるからヒットアンドアウェイになる。
通常魔法は効かないからメドローアはずすと、
ヒャドで足止めしながらブラックロッドで肉弾戦するハメになる。
-
- 2022年06月04日 15:41
- ID:a.YCbzbM0 >>返信コメ
- >>225
ダイの剣は余程のことがないと砕けないと思う。
オリハルコンの駒?鍛冶屋なら加工できるんだ、ヒュンケルにはできるだろうな。
(拳に闘志詰め込んでるし)
-
- 2022年06月04日 15:42
- ID:RxY9A.ih0 >>返信コメ
- >>86
オリハルコンが弱くなる、じゃなくてオリハルコンを簡単に砕く奴が増えすぎるんよ
要はジャンプにありがちな強さインフレ
-
- 2022年06月04日 15:42
- ID:wWc.eXvX0 >>返信コメ
- >>86
ギャグとシリアスでメリハリつけるかとおもったけど、ギャグ全振りでわらた
-
- 2022年06月04日 15:43
- ID:RxY9A.ih0 >>返信コメ
- >>97
バラン戦のポップは何故生き返ったか?
-
- 2022年06月04日 15:44
- ID:a.YCbzbM0 >>返信コメ
- >>190
掃除屋としては使えるから。
ヒュンケル相手してた魔界のモンスターよりは強いだろうし、ミスト一人だと面倒だろうし
-
- 2022年06月04日 15:44
- ID:wWc.eXvX0 >>返信コメ
- >>111
ファミコンジャンプの不死身マンだなぁ
-
- 2022年06月04日 15:44
- ID:zalCS4nN0 >>返信コメ
- >>90
マキシマム「(チート使ったら)アカンすよ」
ヒュンケル「ゴチャゴチャ言うなや!絶対やってへんわ!ボケ! アホ!」
-
- 2022年06月04日 15:45
- ID:YCH86pi.0 >>返信コメ
- >>30
どれか一つでも持っていたらヤバイスキル・特性だな
-
- 2022年06月04日 15:45
- ID:B9o9ZtPT0 >>返信コメ
- >>199
バランに潰された目をあえて直さず、己の力のみで圧倒的格上に挑んだフェンブレンさんは十分戦士だと思うよ、残酷だけど
-
- 2022年06月04日 15:46
- ID:s.YDUGxb0 >>返信コメ
- >>155
底力Lv9+「闘志」という名のバリア系(消費EN0)でダメージ0かもしれない。
-
- 2022年06月04日 15:46
- ID:PlPLnQGu0 >>返信コメ
- >>1
いわゆる九十九神みたいなもんだわな
あれを人工的に作られた生命体扱いするならそもそも人間だって神様が作ったもんだろ、っていう
-
- 2022年06月04日 15:46
- ID:Zz3d1n5N0 >>返信コメ
- しかしEDのクレジット、いつもは魔王軍の幹部まとめて一度に表示されるのに
先週も今週もミストバーンが単独でマキシマムがもはや敵とも思えないヒム・ラーハルトとセットなの
ミストバーンが何が何でもマキシマムと一緒にされるの拒否ってるみたいで笑う
-
- 2022年06月04日 15:46
- ID:WQO9QYbV0 >>返信コメ
- 惜しい男を亡くしたな・・・・
-
- 2022年06月04日 15:47
- ID:RxY9A.ih0 >>返信コメ
- >>99
ダイ一行→ルーラで行ける
ハドラー一行→ルーラで(ry
アバン→多分リリルーラで移動可能?
地上組→遊撃隊の飛行モンスターに運んでもらう
だったし
魔法使えないはずだしルーラで来るってのはないだろうからキメラの翼使うとかしないと無理だよなぁ
-
- 2022年06月04日 15:48
- ID:70hK0X0f0 >>返信コメ
- ちょっとマキシマムに同情しちゃった。マ・クベと同じく考えられる限りの手は打ったのに、理屈の通じない反則性能に負けた。
-
- 2022年06月04日 15:49
- ID:SBNKIp7z0 >>返信コメ
- >>41
ヒュンケル(弁当…ダイとポップの回復と休息か…変なメガネでモグラ叩き…おそらくキルバーンのキルトラップ潰し……どれも先生のやり方だな…)←この間一瞬で理解
ヒュンケル「フッ…。よくわかった。安心してお前を潰せるのに専念できる…!」
でかえってパワーアップ(しかも怒りに飲まれない冷静な覚醒型)しかねんぜ。
-
- 2022年06月04日 15:49
- ID:WQO9QYbV0 >>返信コメ
- ヒュンケルさん血とか吐いてましたけど
それでもHP1は削れないのに笑う
-
- 2022年06月04日 15:51
- ID:a.YCbzbM0 >>返信コメ
- >>241
重なってはないな。ただ殆ど入れ替わりだったから。
北斗が終わって次の年くらいだったと思う
てか、あの頃はジョジョだってマッチョだったし、波紋は似てたしねえ。
キングさんの頃は、ドラゴンボール、スラダン、幽遊白書、ろくでなしの時代だったかと
-
- 2022年06月04日 15:52
- ID:WQO9QYbV0 >>返信コメ
- ラーハルトがハーケンディストールを炸裂したとき
完全にギャラリー化して少し嬉しそうなヒュンケルさんにほっこりする
-
- 2022年06月04日 15:52
- ID:70hK0X0f0 >>返信コメ
- >>170
ザボエラといい才能の使い道間違ってるよな。医療に使えば誰からも尊敬されたろうに。
-
- 2022年06月04日 15:52
- ID:RxY9A.ih0 >>返信コメ
- >>187
男がエロスの力で強くなるのは割と真面目に本当
-
- 2022年06月04日 15:52
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>10
ヒュンケルはご覧の通りHPが1から減らない。例え目にも映らない速さでメッタギリにしても最後にカウンター喰らってしまったらアウトと言うことよ。「強いのはラーハルトだが最後に立っているのはヒュンケル」。
-
- 2022年06月04日 15:53
- ID:1M0tzzpc0 >>返信コメ
- >>25
まあ、作品屈指のギャグ回、例の回である。どこぞのバグも含め。
-
- 2022年06月04日 15:54
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>232
あれはよくみえの指輪のメガネ版だしなあ…
-
- 2022年06月04日 15:54
- ID:23vulSZ90 >>返信コメ
- 落下中だった全身オリハルコンのヒムをさも当然のように片手で支えてる全身ボロボロのはずのヒュンケルがヤバい…
なんて書き込みしてる最中にふと思ったがオリハルコンの重さってどうなってるんだろうね。
レア素材→(色々と)都合のいい素材→一般的な素材より超頑丈で若干軽い!みたいなイメージが自分の脳内にはあったけど…
-
- 2022年06月04日 15:54
- ID:B9o9ZtPT0 >>返信コメ
- >>83
よく見ると全部カウンターなんやで?
ポーンは攻撃を受けながらカウンター
ナイトは突進してくる敵に先の先でカウンター
ビショップは左肩に刃を受けながら腹カウンター
マキシマムは左の裏拳を躱して相手の回転に合わせてカウンター
この辺は正直漫画版のほうがわかり易かった
-
- 2022年06月04日 15:54
- ID:1M0tzzpc0 >>返信コメ
- >>36
マキシマム「運営の怠慢であるっ!!」
-
- 2022年06月04日 15:55
- ID:RxY9A.ih0 >>返信コメ
- >>217
今のご時世シャレにならんやり取りだな
-
- 2022年06月04日 15:55
- ID:RxY9A.ih0 >>返信コメ
- >>168
Fateのランサーは何故か運が悪いやつばっかなんだよなぁ
-
- 2022年06月04日 15:56
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>15
玄田さん「昔、左右に別れて中身が出てくるキャラの吹き替えやったことある。」
-
- 2022年06月04日 15:56
- ID:1M0tzzpc0 >>返信コメ
- >>45
フェンブレン「解せぬ…」
-
- 2022年06月04日 15:58
- ID:5fjoJ36p0 >>返信コメ
- >>5
別の会社のRPGだけどペルソナ4も致命的な一撃を食いしばって耐えたりするしMOTHER2もガッツのステータスが高ければHPのドラムロールの回転が1で留まったりするよね。
-
- 2022年06月04日 15:59
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>262
それでこんなギャグ回という…
-
- 2022年06月04日 15:59
- ID:r8G2.9U20 >>返信コメ
- >>219
小物キャラだからって演技力が必要ないわけじゃない
むしろヘタクソが演じると小物感のブレが酷くて
何だかはっきりしないキャラなってしまう
-
- 2022年06月04日 16:00
- ID:z3CjZGKO0 >>返信コメ
- 敵が持っていると最高にいらいらするクソスキル
無限食いしばり
-
- 2022年06月04日 16:00
- ID:tCTHTbiL0 >>返信コメ
- マキシマムの弱い奴から先に叩くって戦法は決して間違ってはいないんだけどな
ザボエラ然り、リアリストに厳しい世界だよな
-
- 2022年06月04日 16:01
- ID:70hK0X0f0 >>返信コメ
- >>295
鼻の穴からピンポン玉くらいの発信器みたいの出してた?
-
- 2022年06月04日 16:01
- ID:SN9AbzVr0 >>返信コメ
- >>159
バーンパレス突入の時点で最終話までの筋書きは出来てたらしいから、ラーハルト参戦自体は続編構想とは別じゃないかな?
俺が読んでる頃に回りでアバン復活の賛否なんてあまり聞かなかったけど、批判が出る予測があるなら落ち着いたあたりから続編って話になったのかなって思う
-
- 2022年06月04日 16:01
- ID:6bb2O7G90
>>返信コメ
- >>241
たぶん重なってないよ
-
- 2022年06月04日 16:01
- ID:82U.J6xN0 >>返信コメ
- 連載当時はドラクエなんだしメタルボディみたいなもんかと納得してた。てぃろりん♪ ミス
-
- 2022年06月04日 16:01
- ID:RC8bcxln0 >>返信コメ
- >>285
「技術の発展は戦争の道具の開発から始まる」ってな事『るろ剣』の外印が言っていたな。
-
- 2022年06月04日 16:01
- ID:1M0tzzpc0 >>返信コメ
- >>80
他のアニメはカットの嵐で大事な説明が抜ける中、別段何もカットされてないのに何故か既読者が誰も説明できない漢ヒュンケル。
-
- 2022年06月04日 16:01
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>35
アバン先生 ヒュンケル「夢か!?」
ヒム ヒュンケル「お前は本当に俺の知るポーン、ヒムなのか!?」
ラーハルト ヒュンケル「もう慣れた。復活は二度あれば三度あるらしい…」
-
- 2022年06月04日 16:02
- ID:5fjoJ36p0 >>返信コメ
- >>16
学校の掃除の時間に外掃除用の竹ぼうき振り回して遊んでたの思い出したわ。
-
- 2022年06月04日 16:02
- ID:70hK0X0f0 >>返信コメ
- >>261
クルル「くーっくっくっくっ。」
-
- 2022年06月04日 16:03
- ID:tCTHTbiL0 >>返信コメ
- マキシマムのスクロールバーに不覚にも笑ってしまった
でもなんか欲しい
-
- 2022年06月04日 16:03
- ID:Oitmr.uz0 >>返信コメ
- クール決めた復活ラーハルトは、男塾第2の助っ人感があるなぁ・・・
コメ欄の中に、FFのガラフVSエクスデスのイベント戦が挙がっているが、
FF4のテラVSゴルベーザイベント戦もアレだけど・・・
テラ「HP全てをMPに変えて、メテオでヤツを討つ!!
-
- 2022年06月04日 16:03
- ID:RC8bcxln0 >>返信コメ
- >>301
脳筋は「頭(一番強いやつ)潰せば勝ち!」で戦うんだよ。
-
- 2022年06月04日 16:03
- ID:B9o9ZtPT0 >>返信コメ
- >>198
それこそ、ザボエラと一緒に地上部隊と戦えば無双できたのにな
-
- 2022年06月04日 16:04
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>36
暗黒騎士アナゼル・ディー「HPが1から減らないとかクソ便利だな。暗黒撃ち放題でサガク剣コンボが鬼強い。」
-
- 2022年06月04日 16:04
- ID:70hK0X0f0 >>返信コメ
- 一瞬でポーン五人縦切りってことは、あのワンカットで五回切ってる?
-
- 2022年06月04日 16:04
- ID:tCTHTbiL0 >>返信コメ
- マキシマム駒というよりもロボットでは…?
-
- 2022年06月04日 16:05
- ID:s4gCwqLF0 >>返信コメ
- >>173
ロンベルク抜きの地上軍で十分対応できる。
-
- 2022年06月04日 16:05
- ID:B9o9ZtPT0 >>返信コメ
- >>242
グランドクルス直撃は軽く死ねるでしょ
-
- 2022年06月04日 16:05
- ID:ng54zA6N0 >>返信コメ
- ヒム「よぉ~ズラ」
ラーハルト「ズラじゃない桂だ」
-
- 2022年06月04日 16:06
- ID:vJPERZEn0 >>返信コメ
- 次なんてない、敗者に相応しいエンディングを見せてやる
-
- 2022年06月04日 16:06
- ID:p1s8T2DD0 >>返信コメ
- ドラクエ史上最強の状態異常
状態:ヒュンケル
HPが1から減らない
-
- 2022年06月04日 16:06
- ID:n5zqdQbN0 >>返信コメ
- ヒム達はこれが本当の親ガチャに成功したからね。
外れたら、ただの人形行きコースまっしぐら。
-
- 2022年06月04日 16:07
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>50
エイミさん「ヒュンケルに渡した魔槍がどこの誰とも知らない男に渡ってしまった…何かライバルの予感…」
-
- 2022年06月04日 16:08
- ID:JGZ2lcwr0 >>返信コメ
- 削りダメージじゃKOできない。
スト5やってる奴ならみんな知ってるぞ(´・ω・`)
-
- 2022年06月04日 16:09
- ID:B9o9ZtPT0 >>返信コメ
- >>301
そのあとの、ミストバーンと戦って弱体化した敵を倒せば自分が敵を一掃したことになるって部分がアウト
前日でもこういう輩は嫌われるっしょ?
-
- 2022年06月04日 16:09
- ID:70hK0X0f0 >>返信コメ
- >>281
そういえばヒュンケルの分の弁当は無いわけか。
-
- 2022年06月04日 16:09
- ID:1M0tzzpc0 >>返信コメ
- >>139
バーン様「いかんいかん。奇跡は起こる、何度でも。」
-
- 2022年06月04日 16:09
- ID:.UVgQoxG0 >>返信コメ
- >>301
>「まず確実に弱い者から痛めつけて数を減らしていくのが戦闘の原則だ。
『痛めつけて』この一語がなければ正論なんだが
ここにマキシマムの本音が見えるというか何というか
-
- 2022年06月04日 16:10
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>111
HPがゼロになってもゾンビアタック仕掛けた男がいましてね、ガラフって言うんですが。
-
- 2022年06月04日 16:10
- ID:s.YDUGxb0 >>返信コメ
- >>111
ヒュンケルだけ他のキャラより発動確率が高いのかもしれない。
-
- 2022年06月04日 16:11
- ID:qbI352FB0 >>返信コメ
- >>230
やっぱり声つけるとギャグ度が上がる。
序盤のポーンも原作はパンチ7発の内、一体にカウンターって見せ方だけど、
アニメはポーンのフルボッコが真面目にもギャグにも見える
-
- 2022年06月04日 16:11
- ID:PlPLnQGu0 >>返信コメ
- >>141
トドの人はコールドブレスが終盤役に立つだろ
-
- 2022年06月04日 16:11
- ID:ng54zA6N0 >>返信コメ
- ラーハルトって、どうやってバーンパレスに来たんだ?
-
- 2022年06月04日 16:11
- ID:RC8bcxln0 >>返信コメ
- >>320
ミストが高杉!
白夜叉欲しい。
-
- 2022年06月04日 16:12
- ID:qbI352FB0 >>返信コメ
- >>246
ドキラゴン「ターンの終わりまで敗北しない!」
-
- 2022年06月04日 16:13
- ID:70hK0X0f0 >>返信コメ
- 掃除屋でなく掃除役なのは職業差別だとか抗議が来ないように配慮したのか。
-
- 2022年06月04日 16:13
- ID:ng54zA6N0 >>返信コメ
- >>335
フェニックス一輝「不死鳥は何度でも蘇るアル」
-
- 2022年06月04日 16:13
- ID:lMny5a3G0 >>返信コメ
- >>25
どんな奴でもだいたいは糧になるこの作品の中で、ここまで何の糧にもならないほど徹底したやられキャラは珍しいしな。
-
- 2022年06月04日 16:13
- ID:BOJUekvy0 >>返信コメ
- >>56
勝つ事はできなくても
闇衣OFF最強ミストにも、正面からまともに戦えるラーハルトって
案外、超魔ハドラーに下手したら勝ちそう
-
- 2022年06月04日 16:13
- ID:iVAisoyT0 >>返信コメ
- >>169
神がゲスという可能性もあるな
何だかんだ言っても超絶種族差別主義者の集団だし
-
- 2022年06月04日 16:13
- ID:s.YDUGxb0 >>返信コメ
- >>131
最後はカメになるのか
-
- 2022年06月04日 16:14
- ID:jn.fYksj0 >>返信コメ
- 普通無限ガッツ状態の戦いはガチで命を振り絞った本当に悲惨な戦いなんだけどヒュンケルときたら
-
- 2022年06月04日 16:15
- ID:gNcFaXRj0 >>返信コメ
- 多分だけど致死ダメージを受けたときにHP1で踏みとどまるという効果のスキルがHP1でも発動するようになってるのが原因の不具合だと思われる
条件を現在HP>1に変更してどうぞ
-
- 2022年06月04日 16:15
- ID:aZDBXAOz0 >>返信コメ
- >>232
いやいや、トラップである落とし穴がわかるのはドラクエだと滅茶苦茶便利だよ
-
- 2022年06月04日 16:15
- ID:lMny5a3G0 >>返信コメ
- >>337
「イェイ!!」が合言葉の人たちが大活躍してたりするし、掃除屋だといまいち侮蔑にならないからとか。
-
- 2022年06月04日 16:16
- ID:JhFpZcUR0 >>返信コメ
- キングはワンピースのカイドウとは色々と対照的で違うな
卑劣なキングマキシマムと武人肌のカイドウ
-
- 2022年06月04日 16:16
- ID:1M0tzzpc0 >>返信コメ
- >>218
龍神降臨発動中及びLP無限なだけだ
-
- 2022年06月04日 16:16
- ID:PlPLnQGu0 >>返信コメ
- >>186
まあアナスイに守ってもらえなかったら最初のヤシの木ジャンプアタックでとっくに御陀仏だったんですがね
-
- 2022年06月04日 16:17
- ID:EPHixbPp0 >>返信コメ
- 自駒がキングだけで動いたらアウトの状態ってステイルメイトで引き分けなのでは・・・?
-
- 2022年06月04日 16:18
- ID:HZYklrh50 >>返信コメ
- >>251
兄さんっ!
-
- 2022年06月04日 16:18
- ID:iVAisoyT0 >>返信コメ
- 単純に駒としての性能だけで比べても、全方位移動可能というのはクイーンを除いてキングしか持たない能力
チェスだとポーンは初期位置からの移動のみ前方ニマス移動できるという能力があるから完全上位互換ではないけど、基本的に昇格しない限りはポーンより強いから真面目に鍛えれば十分手強かったんだろうけどね……
-
- 2022年06月04日 16:20
- ID:lMny5a3G0 >>返信コメ
- >>323
ポーンのヒムに魂が入れられたんじゃない。ポーンの体にヒムの魂が入れられたんだ。
だから他の駒が選ばれたとしても、体が変わるだけで結局はヒムになるのは変わらんよ。
-
- 2022年06月04日 16:20
- ID:iVAisoyT0 >>返信コメ
- ポーンは1/8でハドラーの元に
ナイト、ビショップ、ルークは1/2でハドラーの元に
クイーンは確定でハドラーの元に
つまりアルビナスだけはハドラーの元に行くことが初めから定められていたんだよなぁ
-
- 2022年06月04日 16:20
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>294
ランサーは「多分神に呪われてる。」
FGO初登場勢除けばエルキドゥが一番幸運高い。最もアイツ唯一ギル様が慢心ゼロで闘うこと決意する「朋友」だし素のスペックオールA-と高くて「ステータス振り替え」出来るチートランサーだから。
-
- 2022年06月04日 16:21
- ID:U86H7lxP0 >>返信コメ
- >>228
そのグランドクルスは至近距離だと目の前のモンスターの群れを全部まとめて消し飛ばす威力なんだが。
-
- 2022年06月04日 16:22
- ID:ng54zA6N0 >>返信コメ
- ヒュンケルが不死身の理由(ネタ)
マキシマム「HPが1だと!! 何故だ!?」
「バカな、ベホマだとっ!?」
ヒュンケル「俺の事は、賢者とでも呼んでくれ。」
-
- 2022年06月04日 16:22
- ID:iVAisoyT0 >>返信コメ
- >>279
実はラーハルトは魔法が得意ではないだけで使えないとは一言も言っていない
なので普通にルーラが使えるのだと思われる
まあ飛行系のドラゴンにでも乗ってきた可能性もあるけど
-
- 2022年06月04日 16:22
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>242
ヒュンケルを基準にしてはいけない。
-
- 2022年06月04日 16:24
- ID:157vKu7V0 >>返信コメ
- >>237
血は赤だから人間…なのかな。魔族だと色が違うし、耳も尖ってないし。ただ、これは人の成分が強いとしか言えん。
死にそうで死なないキャラ対抗戦とかやったら大変な事になるな。アカリ、両津、ドラルク、ライナーとな。
-
- 2022年06月04日 16:24
- ID:1M0tzzpc0 >>返信コメ
- >>312
アレは別に不死身なんじゃなくて生命を振り絞った捨て身ってのが正しいような。ご丁寧に最大MPが90で絶対メテオ(消費MP99)使えなくしてたし。
-
- 2022年06月04日 16:25
- ID:zy5g0DXS0 >>返信コメ
- >>10
自分の命を囮にした博打カウンターを喰らわさないと倒せないバランス崩壊ゲー
ヤツの矛先がポップに向く前にヒュンケルが到着出来てほんと良かったよ
-
- 2022年06月04日 16:25
- ID:ILHEd.Cz0 >>返信コメ
- >>250
まぁ、オリハルコンだけじゃなくて昔からゲームを期待してマンガ読むと痛い目みるって言われてた作品だしね。
武器や金属の扱いについては作中で説教臭い位に丁寧に説明しているから俺は文句は言えないなぁ。デパートへ行こう!あたりのドラゴンキラーがあっさり溶けてなくなった所とかマジで?ってなったよ。
-
- 2022年06月04日 16:25
- ID:iVAisoyT0 >>返信コメ
- ラーハルトは激戦を繰り広げてパワーアップしてきた勇者一行の仲間達より強いってクラス
本当にバランを含めてあの時点で出てきていいレベルの相手じゃなかったよなぁ
自爆カウンター(何故か本人は死なない)でやられたとはいえ、まともにやってたら絶対に勝てない相手だった
-
- 2022年06月04日 16:26
- ID:70hK0X0f0 >>返信コメ
- ぐぐったら玄田さん、北斗の拳の大物キャラはやってなかったんだな。けっこう意外。
-
- 2022年06月04日 16:26
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>347
あっちもあっちで「いや、倒せるときに倒しとけよ…」ってツッコミたくなるけどな…
-
- 2022年06月04日 16:26
- ID:U86H7lxP0 >>返信コメ
- >>29
いや、ここをカットするとラーハルト出せなくなるからカットはないだろ。
-
- 2022年06月04日 16:27
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>350
イッセー「レーティングゲームではそれはない。」
-
- 2022年06月04日 16:27
- ID:ILHEd.Cz0 >>返信コメ
- >>329
悪者に仕立てるセリフ回しが絶品やね
-
- 2022年06月04日 16:27
- ID:s.YDUGxb0 >>返信コメ
- >>301
ドラクエのゲーム本編に出たら3、4番目の後列のキャラを狙ってきそう。
-
- 2022年06月04日 16:27
- ID:qLiJFpAT0 >>返信コメ
- ヒュンケルの不死身って生命力の前借りというかね
キングスキャンで分かった通りもう体の内部はボロボロなんよ
-
- 2022年06月04日 16:27
- ID:iVAisoyT0 >>返信コメ
- 俺の腕力と闘気だけではオリハルコンは砕けん←先週
カウンターとか無関係に殴るだけでオリハルコン破壊←今週
ヒムを倒してレベルアップしたのかな?
それともHPが減るほどステータスがアップする特性持ちだったか
-
- 2022年06月04日 16:28
- ID:ILHEd.Cz0 >>返信コメ
- >>311
上手い改変だけど、なぜあの顔に笑
-
- 2022年06月04日 16:28
- ID:1M0tzzpc0 >>返信コメ
- >>335
もう未登場のキャラってアレなのしかないんだがアレを杉田にするのか?
-
- 2022年06月04日 16:29
- ID:SBNKIp7z0 >>返信コメ
- >>327
そこはアバン先生なら、足りないなら自分の分削ってヒュンケルとレオナに譲るし、そもそも大量に用意や凝縮したの用意してそうだしな
-
- 2022年06月04日 16:30
- ID:iVAisoyT0 >>返信コメ
- 冗談抜きで一度真剣に「ヒュンケルは本当に種族:人間なのか?」について魔王軍の研究者達は考えるべきだったと思う
出自的に『人間の村で旧魔王軍のバルトスに拾われた赤子』というだけでその村の人間の子供って証拠はないしね
-
- 2022年06月04日 16:30
- ID:eQOmLNGc0 >>返信コメ
- >>223
クロコダインと一緒に捕らえられた後、闘いがどうなったかミストバーンから聞いたのかな?
-
- 2022年06月04日 16:32
- ID:HqXXC.kN0 >>返信コメ
- >>133
なぜそこで愛!?www
-
- 2022年06月04日 16:33
- ID:157vKu7V0 >>返信コメ
- >>101
アーニャ「はったいのなかからえらばれる…。はちぶんのいち!」
ロイド「正解!」
アーニャ「たいりょくのこり1。20のこうげきくらうと…。のこり1!」
ロイド「…アーニャ、ヒュンケルは参考にならん。忘れろ」
-
- 2022年06月04日 16:33
- ID:U86H7lxP0 >>返信コメ
- >>265
なんかマキシマムの性格だとポップ相手に舐めプしてメドローアの直撃喰らいそうな気がします。
-
- 2022年06月04日 16:33
- ID:iVAisoyT0 >>返信コメ
- 本来ならばオリハルコンの兵を操れるってだけで十分強かったんだけどね
ポップならメドローア、マァムなら猛虎破砕拳といった切り札を使わなきゃ一体も倒せないわけだし
同じオリハルコンの剣を持つダイを相手にするとあっさりと斬り捨てられただろうけど、生身でオリハルコン粉砕する怪物のところを初陣に選んでしまったのは最悪の戦略ミスだったな
-
- 2022年06月04日 16:33
- ID:RC8bcxln0 >>返信コメ
- >>368
特にバアルの血筋のキングは好戦的だし・・・。
-
- 2022年06月04日 16:35
- ID:iVAisoyT0 >>返信コメ
- >>331
ガッツを越える闘志(発動確率100%)の持ち主だからな
本人が満足するまで絶対に死なない
-
- 2022年06月04日 16:35
- ID:i.Q.L7Ex0 >>返信コメ
- >>227
ラーハルトの技の威力をカウンターで上乗せして放っているから、普通に放ったよりもさらに威力が増してるという・・・
-
- 2022年06月04日 16:36
- ID:JBde7boD0 >>返信コメ
- >>216
違うよ。例の不正アクセスでズレたからだよ
-
- 2022年06月04日 16:36
- ID:1M0tzzpc0 >>返信コメ
- マキシマム「おまえ、もしかしてまだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?……………………どうして本当に死なないのかね!?」
-
- 2022年06月04日 16:38
- ID:s.YDUGxb0 >>返信コメ
- >>325
それで思い出したけど、スーパーファミコンのウルトラマンのゲームがスぺシウム光線じゃないとトドメがさせない仕様だったかな?
-
- 2022年06月04日 16:38
- ID:iVAisoyT0 >>返信コメ
- 是非キングスキャンでハドラーVSダイを解説して欲しかった
命の剣ハドラーとかダイヤ9の中で炎を支えたハドラーとかアバン先生を救ったハドラーとか、どこかで「何故HP0なのに動いているんだコイツ!?」ってなってただろ
-
- 2022年06月04日 16:39
- ID:eQOmLNGc0 >>返信コメ
- HP1なのにいくらダメージをくらっても死なない戦士がいた
後世に伝えてもこんなの絶対信じられないだろうな
-
- 2022年06月04日 16:39
- ID:Fs43QDjh0 >>返信コメ
- >>380
我輩に魔法の類は効か、、、
メドーローア!!!
-
- 2022年06月04日 16:40
- ID:1M0tzzpc0 >>返信コメ
- >>379
アーニャ「いちからくらうと…のこりいち!」
ロイド 「アーニャそれでは計算にならないだろう」
-
- 2022年06月04日 16:40
- ID:j3gKuFE30 >>返信コメ
- >>337
一応シティーハンターも掃除やだし
-
- 2022年06月04日 16:40
- ID:yY9Q8T7Y0 >>返信コメ
- >>290
チタンは比重4.5(アルミ2.7 鉄7.85 銅8.9)と軽いのに
比強度はアルミの6倍、鉄の2倍(炭素鋼とほぼ同じ)と頑丈
しかも耐食性、耐熱性にも優れているので理想の素材
実際のオリハルコンは青銅や真鍮のような銅合金なので耐久性や加工性に優れ鉄よりも貴重だった。
-
- 2022年06月04日 16:40
- ID:iVAisoyT0 >>返信コメ
- アバンが黄泉がえりヒムが覚醒して黄泉がえりラーハルトが黄泉がえり、その全てが敵に回っているというのだからバーン様もやってられないことだろう
流石は神に喧嘩売っているだけあって敵対勢力にばかり奇跡の大盤振る舞いだもの
-
- 2022年06月04日 16:41
- ID:qNZTRX1c0 >>返信コメ
- ラーハルトはオリハルコン軍団を倒せるのか?
→登場時点でヒュンケルの鎧をサクサク壊してました
-
- 2022年06月04日 16:43
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >だがそれは致命的な弱点だ!かつては冷徹な戦士だったお前が仲間たちの情けやら愛やらに触れたおかげで芽生えた不死身の戦士の唯一の隙よ!」
>>そうじゃない。「戻ったんだよ。バルトスさんに温もりを与えた優しいヒュンケル」に。もしアバン先生と違った形で出会っていたら、「慈愛」の使徒はヒュンケルだったかもしれない。
-
- 2022年06月04日 16:44
- ID:Sek359hh0 >>返信コメ
- >>223
マジレスしたら
シグマの手元からシャハルの鏡を引っぺがされた直後にメドローアを撃たれた直後の行動からだと思う
当時のブロックは中身がちゃんとあったし
-
- 2022年06月04日 16:46
- ID:A.2f9sde0 >>返信コメ
- 惜しい駒をなくした
ただ活躍の場はMADに移るものと確信している
ヒュンケルを起こさないでくれ死ぬほど疲れている
(ヒムを)放してやった
バーン様、私にいい考えがある
-
- 2022年06月04日 16:47
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- 実年齢22才のラーハルト…「魔族の父親が実はロンさん」と言われても何か納得しそうな早熟ぶりだよなあ。
-
- 2022年06月04日 16:47
- ID:j3gKuFE30 >>返信コメ
- >>1
つまりコマの状態であの声でしゃべりまくっていたのか
-
- 2022年06月04日 16:53
- ID:6CeoK5O80 >>返信コメ
- >>250
そもそもドラクエオリジナルの物質じゃないし・・
リアルの考古学だとただの真鍮らしいし。
それにドラクエ3で再生されたオリハルコン製の王者の剣が
数百年後(ドラクエ2)は高位の市販武器に劣る性能だから
ドラクエ本編内でもオリハルコンだから「絶対最強」って訳じゃない。
ぶっちゃけゾーマが折るのに三年かかる剣を「作った奴」が凄い。
-
- 2022年06月04日 16:54
- ID:GFipQiV.0 >>返信コメ
- >>256
ドスって台詞は原作通りだったりする。
-
- 2022年06月04日 16:56
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>306
剣心は「少しでも世の中を良くしようと言う気持ちがあって然り、それのない技術は廃れる」と返したがな。
-
- 2022年06月04日 16:57
- ID:QPo7GKm00 >>返信コメ
- >>66
スーパースキャンの画像のシークバーと
チャプター機能みたいなやつ爆笑した
誰がデザインしたんだw
-
- 2022年06月04日 16:58
- ID:GFipQiV.0 >>返信コメ
- >>78
決して登場回数の多くなかったラーハルトが再登場する前フリになっているのがいいよね。
-
- 2022年06月04日 16:59
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>386
ラーハルト「むしろお前が既に死んでいるのに気付かないのか…?」
ヒュンケル、ヒム「「うんうん。」」
-
- 2022年06月04日 16:59
- ID:BUQJ206z0 >>返信コメ
- ヒュンケル無傷
キングまさかの雑魚
ラーハルト生存
当時のジャンプ読者はこの展開予想つかなかったろうなあ…
-
- 2022年06月04日 17:01
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>389
メドローアを一人で合成、発射する大魔道士がいるんだから、別におかしくない。ダイ大世界は本当に頭おかしい連中の集まりだよ…
-
- 2022年06月04日 17:02
- ID:7aOAmXh30 >>返信コメ
- キング含めオリハルコン戦士自体は普通に強いので、相手が人外並みの戦力でなければ普通に有効なんだろうな
まず初手スキャンして、いざとなれば更に上位のスキャン
戦力も多いし、それを的確に運営できるレベルの指揮能力はある
本人は弱いだろうがそれでも素のパワーは高いし、オリハルコンは魔法は通じないし、普通は物理もほぼ無敵
個人的には、超常の危険を認めたり、不利を悟ったら真っ先に護らせたり、相手の心理弱点を即座に実行したり、引き際も見極めていたりと高評価だったりする。
-
- 2022年06月04日 17:02
- ID:157vKu7V0 >>返信コメ
- >>391
ヨル(このヒュンケルという男がターゲットになったら仕事終わらない!)
-
- 2022年06月04日 17:03
- ID:Sihc3mLf0 >>返信コメ
- マキシマムさん、デザインが米米CLUBにいそうで好きなんだよな
-
- 2022年06月04日 17:04
- ID:Wu73liqs0 >>返信コメ
- ラーハルトはダイがいるから仲間になりそうだし、ヒムもハドラーのことがあるから共闘しそうで、勇者パーティーはさらに盤石に
対して魔王軍は残りはバーン様、ミストバーン、キルバーンと前回のボス戦の時と変わらず
人数差は倍以上だし、前回よりもかなり楽になったんじゃ
-
- 2022年06月04日 17:05
- ID:IlPNQoon0 >>返信コメ
- なんか有能な部下から順に裏切られてねーか、バーン様。
バーンパレスに来た敵の半分くらいが元部下だろ。
-
- 2022年06月04日 17:07
- ID:AvsdF1P.0 >>返信コメ
- >>256ロビンマスク「ピタ?」
-
- 2022年06月04日 17:09
- ID:jIWh.XfK0 >>返信コメ
- >>45
このヒュンケル無双はハドラー親衛騎団の誇りを守る為の戦いでもあったと思う
オリハルコンだから強敵だったんじゃなくてハドラー親衛騎団だったから強敵だったという
-
- 2022年06月04日 17:10
- ID:TszOY.Dg0 >>返信コメ
- 稀にHP1で耐える要素あるから
ドラクエのシステムの内なんだよなぁ
稀にが常にになってるけどw
-
- 2022年06月04日 17:13
- ID:hcKUpucD0 >>返信コメ
- やっぱオリハルコン駒軍団全滅しても「我が軍団は云々」言ってるから、他の部下を率いて戦っていた時期もあったのだと思われる
つーかこいつが誕生して345年で、その間にバーンパレスに攻め込んだのって何者だろうか
実体無い系の特殊なモンスターなら魔宮の門とか無視して侵入出来るのかも知れんからその類だろうか
-
- 2022年06月04日 17:14
- ID:81cffsJ40 >>返信コメ
- >>291
ルークの裏拳は横回転の技なのにヒュンケルは縦に切ったからカウンターになってなくない? ビショップは肩刺されてからヒュンケルパンチまでに間が無かった? とか思ったけどヒュンケルだし細かいことはどうでもいいやと思った。
-
- 2022年06月04日 17:14
- ID:jIWh.XfK0 >>返信コメ
- >>90
まあ、普通のタヒにかけの人間だってタンスに小指ぶつけたってタヒにはしないしね
-
- 2022年06月04日 17:15
- ID:0IBxYu.u0 >>返信コメ
- 軌跡が…
展開されていた…!
が無かったのが ちょっと残念。
-
- 2022年06月04日 17:15
- ID:BJ8GvguK0 >>返信コメ
- >>357
嫌だな。こんな武闘派の賢者。怖いよ笑
-
- 2022年06月04日 17:15
- ID:Sihc3mLf0 >>返信コメ
- >>250
ドラクエはゲームか四コマでしか知らないけど、ゾーマが3年かけて壊したって何にでてきたの?
小説とか?
-
- 2022年06月04日 17:16
- ID:8okuD19b0 >>返信コメ
- >>164
なんで女の子がいないときに出てくるんだコイツ!
-
- 2022年06月04日 17:16
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>414
マリポーサ戦か。指一本で兜の角の上で逆立ちされたらそりゃ焦る。
-
- 2022年06月04日 17:17
- ID:Ma47LkHp0 >>返信コメ
- >>244
確かに。しかも何せお父さん(ハドラー)似だからね。
-
- 2022年06月04日 17:19
- ID:8okuD19b0 >>返信コメ
- >>185
本来負けイベントだし
-
- 2022年06月04日 17:19
- ID:IlPNQoon0 >>返信コメ
- マキシマムは逃げ帰ってどうするつもりだったんだ
バーン様が慰めてくれるとでも思ったのか……
-
- 2022年06月04日 17:19
- ID:7FwrXpOV0 >>返信コメ
- >>205あんた
今死んでるやろ
-
- 2022年06月04日 17:20
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>410
フランキー「ハッキリ言ってヒュンケルは俺の眼中にねえ。アイツより厄介な奴から相手するのが俺だ。」
-
- 2022年06月04日 17:20
- ID:GFipQiV.0 >>返信コメ
- >>126
自分が動けばバラバラになるのが分かったところで、キングにはもう何もできないのだから、小突かれてとどめを刺されるか、そのまま放置された挙げ句に敗北の責任を取らされてバーン様に処刑されるかするのを待つしかなくなる。
王は詰んだら投了する以外に何もできない。
-
- 2022年06月04日 17:21
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>171
ならばそれは、「奇跡を誘発させる何か」があると考えるべきだろう。
-
- 2022年06月04日 17:22
- ID:.9bap9OZ0 >>返信コメ
- 圧倒的に優位な状況で出てきた強キャラが過信のあまり無様に散るの
これもまた少年漫画の醍醐味よな
-
- 2022年06月04日 17:23
- ID:7FwrXpOV0 >>返信コメ
- >>278可笑しい男の間違いでは
-
- 2022年06月04日 17:23
- ID:Ma47LkHp0 >>返信コメ
- >>109
出番自体は少ないはずなのに何故か妙に愛されキャラになってない?
-
- 2022年06月04日 17:24
- ID:BM0ZLk690 >>返信コメ
- >>10
ヒュンケルと違って不死身じゃないのと耐久力は並だから当てさせ出来れば倒せるのは大きい。最も最大火力の攻撃を直撃させれば人間でも倒せるのはバーン様やバランも同じだけど。
-
- 2022年06月04日 17:25
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>316
多分立ち位置、タイミングを調整して「バラバラに飛び掛かった五体が一直線に重なる」瞬間に一閃している。飛天御剣流はだしのことやってるラーハルトさん…
-
- 2022年06月04日 17:25
- ID:vjSYyOTS0 >>返信コメ
- >>27
ポーンで威嚇しながら機動性のあるナイトやビショップで攻めるみたいにチェスらしい団体戦をしてればワンチャンあったかもしれないのにな
元々慢心家だったのも影響してると思うが残りHPが少ないからと勝ちを焦って各個突撃させたのも悪手だった
しかしあれだけ過去データ集めてるのに何故ヒュンケルのこれまでの不死身ぶりに気が付かないのか
-
- 2022年06月04日 17:26
- ID:S7Eo.iEc0 >>返信コメ
- 何故しなん ← 安心しろ。多分みた全員がそう思ったから。当時ジャンプで読んでて子供ながらに無いわ~と思ったわ。ラーハルト復活含めてな
でも少年漫画なんてそれでいいんだよ。燃えるかどうかが全てや。不死身の伝家の宝刀「精神の肉体超え」の元祖てダレだろね
あとキーングスキャーンは俺も一時期プリンタでスキャンする時呟いてたわ
-
- 2022年06月04日 17:27
- ID:BM0ZLk690 >>返信コメ
- >>19
なおハドラー確定のアルビナスは余裕の表情
-
- 2022年06月04日 17:28
- ID:8okuD19b0 >>返信コメ
- ほわああああああ!
-
- 2022年06月04日 17:29
- ID:157vKu7V0 >>返信コメ
- >>217
アバン達は労基職員か悪徳企業と戦う警察か。何かの取り締まり役。マキシマムは清掃員か窓際族か。
-
- 2022年06月04日 17:30
- ID:hcKUpucD0 >>返信コメ
- >>420
原作のナレーションどうするんだろうって疑問がずっとあったけど、結局「基本的に言わない」方針なんだね
それを言いそうなキャラがその場にいたら代わりに言わせるのもありだろうけど、ヒムはちょっと言わなそうだしな
-
- 2022年06月04日 17:30
- ID:7FwrXpOV0 >>返信コメ
- >>366なおマキシマムが出てきた3日後のジャンプでカイドウはマグマに沈んでいた
-
- 2022年06月04日 17:32
- ID:7FwrXpOV0 >>返信コメ
- >>365現在ラオウの声やってる
-
- 2022年06月04日 17:32
- ID:S67j7Kpm0 >>返信コメ
- ヒュンケルのHP1から減らない"バグ"とはこの回の事だったんだな〜
そして緊迫した状態が続いた流れでマキシマム(玄田さん)には笑わせてもらいましたw
玄田さんは北斗の拳でやられ役を担当した事もあるんだよなぁw
-
- 2022年06月04日 17:35
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>441
-
- 2022年06月04日 17:38
- ID:hcKUpucD0 >>返信コメ
- ゲームが原作のマンガアニメで、それまでずっと使わないで来た「HP」なんて単語を作中にどうやって持ち込むかという問いへの答え
-
- 2022年06月04日 17:38
- ID:EksDKWBL0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年06月04日 17:40
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>446
空送信失礼。マキシマムは「魔軍指令時代のハドラー様が一番欲してた人材」かもしれない。色んなヤツの戦力をスキャンする能力って地味に重要だし、何だかんだデータキャラは有用。ハドラー様ならマキシマムですら使いこなしてしまう…そんな気がする。激務の魔軍指令時代、そうなればかなり楽が出来たかもしれない…
-
- 2022年06月04日 17:41
- ID:nmTLgE6.0 >>返信コメ
- >>54
もう1人復活するよ(正確には復活ではなく宿るだが)
-
- 2022年06月04日 17:41
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>314
多分功を争ってケンカする。
-
- 2022年06月04日 17:42
- ID:gXYx0Y9v0 >>返信コメ
- バーンとチェスで対戦するような相手にそいつ側のオリハルコン戦士部隊が居てもおかしくないな
これも魔界編の伏線だったり?
-
- 2022年06月04日 17:42
- ID:hcKUpucD0 >>返信コメ
- そういや、アルビナス戦でマァムの回想シーンがカットされてるから、マァムがチェスにそこそこ詳しいことをアニメだけ視てたらあんまりわからんのやね
-
- 2022年06月04日 17:43
- ID:nmTLgE6.0 >>返信コメ
- >>97
メガンテで死んだポップはどうやって復活したでしょうか?
-
- 2022年06月04日 17:43
- ID:fW57iBEW0 >>返信コメ
- >>24
スキャンして現状を知ったところで一歩でも動いたら終わりだからなぁ・・・w
バーン様が救ってくれるのならまだ希望はあったかもだけど・・・あの様子じゃ、ねぇ?
-
- 2022年06月04日 17:44
- ID:2PUzPpLN0 >>返信コメ
- >>30
ヒュンケルが言ったように頭脳と士気に徹したら強いんだ
ヒュンケルが魂のないコマだと相手にならないくらい強くなりすぎていただけで
-
- 2022年06月04日 17:44
- ID:tHsSGdxr0 >>返信コメ
- >>131
ヒム「あ!ありのままに起こったことを話すぜ!目の前の死にかけの男がオリハルコンをグシャグシャ潰していってるんだが…」
-
- 2022年06月04日 17:45
- ID:hcKUpucD0 >>返信コメ
- 実はガルダンディーも復活していてラーハルトをバーンパレスまで運んでくれたのかも知れない
-
- 2022年06月04日 17:46
- ID:X2K3R5kT0 >>返信コメ
- >>295
確かにあのオリハルコン軍団は全部リコールしたいね
-
- 2022年06月04日 17:47
- ID:ng54zA6N0 >>返信コメ
- マキシマムはハドラーに与えた駒の残りを使っていたけど、対戦相手用の駒も使えば勝てたんじゃ……。
-
- 2022年06月04日 17:47
- ID:hcKUpucD0 >>返信コメ
- >>30
ラーハルトがやって来なかったら普通に勝ってたしな
いやまぁ普通に勝ってたと言うには瀕死の相手に手駒やられ過ぎだけど
-
- 2022年06月04日 17:47
- ID:23vulSZ90 >>返信コメ
- 次回!ヒュンケル死す!(白目
-
- 2022年06月04日 17:49
- ID:sZTP3dfz0 >>返信コメ
- >ハドラー様の部下に生まれてよかったぁ~…8分の1の確率か~
命を懸けて仕える価値のある最高の上司と
マジモンの屑の最低の上司だからなあ~~~
キッズ時代はそこまで気にならなかったが、
今になるとマジで死活問題になって困る
実際にキングみたいな実力ゼロの癖に
口上だけは立派な無能なパワハラ屑上司っているからね
-
- 2022年06月04日 17:49
- ID:ERvU4PRs0 >>返信コメ
- いやあ笑った笑った
バーンパレスの癒しだわ
-
- 2022年06月04日 17:50
- ID:gXYx0Y9v0 >>返信コメ
- ラーハルト本当にあの世から蘇ってきた男だから困る
-
- 2022年06月04日 17:57
- ID:hcKUpucD0 >>返信コメ
- 声優未定なのってあと4キャラぐらいか
もしかしたら全部、既に出演してる声優が演じるかも知れんけど
-
- 2022年06月04日 17:58
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>365
昔ゃあ、男性声優は声が太い人多かったからね。「大物役やらんでも良かった」。井上和彦さんや速水奨さんですら「優男」の部類の声なんだぞ。時代が進んで男性声優の高音化が甚だしくなって、太い声が貴重になった。
-
- 2022年06月04日 18:00
- ID:2mGJ3Z9x0 >>返信コメ
- ヒムのノリが変わったように見えるのは「ヒュンケルと戦って倒す」という自ら課した使命から開放されて本当の素の性格が出てきたからかも知れない。
-
- 2022年06月04日 18:03
- ID:ng54zA6N0 >>返信コメ
- ???「まるで復活のバーゲンセールだな。」
-
- 2022年06月04日 18:05
- ID:XrIWnMQ80 >>返信コメ
- >>10
ラーハルトはラーハルトで遠くからこの戦い見ながら「あいつは不死身か…道理で勝てなかったわけだ」とか思ってそう
-
- 2022年06月04日 18:05
- ID:co.viVGZ0 >>返信コメ
- ラーハルトは復活に説明があるけどヒュンケルの不死身は説明されているようで説明してない
-
- 2022年06月04日 18:06
- ID:5prvurFR0 >>返信コメ
- >>422
DQ3のNPCが説明してたと思うよ
-
- 2022年06月04日 18:09
- ID:PlPLnQGu0 >>返信コメ
- >>396
考えてみればマァムの赤色は闘志や情熱の色とも考えられるしヒュンケルの紫色は見ようによっては優しいピンク色にも見える
まあ実際はピンク色はクロコダインなんだが…
-
- 2022年06月04日 18:11
- ID:NygsOQMZ0 >>返信コメ
- >>136
それ、もう殆ど体験してない?
-
- 2022年06月04日 18:16
- ID:65NtBvJ.0 >>返信コメ
- >>32
錆兎、猗窩座、炭十郎が揃ってる
-
- 2022年06月04日 18:17
- ID:92uG4wSn0 >>返信コメ
- キングって弱そうなこと言われてるけど
取られたら負けってだけで全方位に動けるって割と強いよ
将棋で金将や銀将そこそこ強いでしょ
-
- 2022年06月04日 18:23
- ID:gsbEBujU0 >>返信コメ
- >>299
すみませんけど、別に小物キャラだから無名の声優使えなんて一言も書いてないですよ。
人の言葉尻を勝手にネガティブに解釈してわざわざマウント取るの止めてもらえませんか。
-
- 2022年06月04日 18:30
- ID:4MEa5izG0 >>返信コメ
- >>175
流石に戦闘不能にはなるよ!
包帯巻いてちょっと横にさせたらすぐ起き上がるけど!
-
- 2022年06月04日 18:33
- ID:WCHUSY3r0 >>返信コメ
- >>254
「なんてこった! ヒュンケルが殺されちゃった!」
「この人でなしー!」
-
- 2022年06月04日 18:34
- ID:wWkBZMK50 >>返信コメ
- どいつもこいつもピンチになるまで待ちすぎぃ!
-
- 2022年06月04日 18:39
- ID:tsviS4.e0 >>返信コメ
- >>422
SFC以降のリメイク版で出てきた情報
FC版だけしかプレイしてないと聞いたことがないと思う
-
- 2022年06月04日 18:40
- ID:eM2JvL5J0 >>返信コメ
- >>218
ダウンタウン熱血物語くにおくんのが近いかも知れない。
気力がある限り死なない、気力は体力がないときにダウンして起き上がる時に減る。なので立っている間はどうやっても倒せないタイプの敵がいる
-
- 2022年06月04日 18:41
- ID:tsviS4.e0 >>返信コメ
- >>253
なお自分の闘気を全放出するのがグランドクルス
…なんで3回も放ってるんですか
-
- 2022年06月04日 18:41
- ID:r8mY3k.P0 >>返信コメ
- ボラホーンがポップ人質にとった戦法を真似して同じようにラーハルトにやられるのいいな。
-
- 2022年06月04日 18:48
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>2
確かにルークの駒の中に中身がいませんでしたね。
-
- 2022年06月04日 18:55
- ID:WCHUSY3r0 >>返信コメ
- 某ソシャゲの特殊スキルに「サヴァイブ」ってのがあって、
これを発動中は、そのターンは物理攻撃では死なないんです。
ヒュンケルはこの「サヴァイヴ」を習得してたんじゃね?
つまりヒュンケルは、魔法少女だった!
-
- 2022年06月04日 18:57
- ID:MHPljls00 >>返信コメ
- >>39
こんな簡単に壊されてたんじゃオリハルコンの剣を砕くのに数年掛かったどこかの大魔王様も涙目だよね。
-
- 2022年06月04日 18:58
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>143
ヒュンケルが鎧の魔槍にそんなDVな扱いしたっけ?
-
- 2022年06月04日 18:59
- ID:157vKu7V0 >>返信コメ
- >>449
そういやハドラーってマキシマムの存在は知らないんだな。というかほとんどの幹部達知らないのでは?ザボエラ親子が出会っていたら大変だったかも。ただザムザはともかく、ザボエラと上手くやれるか?
-
- 2022年06月04日 18:59
- ID:RGaiFgYE0 >>返信コメ
- >>301
マキシマムはやってる事はマジで合理的だし戦略的にはぐうの音も出ない正論なんだよ。
ただし、本人の語るその戦術を取る動機が
「他の奴らが苦労して弱らせた奴(今回の場合ヒュンケル)に対して自分がトドメを刺す。そうすればそいつを倒したのは自分だと言う事になる」(意訳)
というあからさまに「手柄の横取り」にしか見えないせいで小物臭くなるだけで
これが
「汚いと言うのならば好きに言え。偉大なるバーン様の覇道のためならばたかが駒の一つ泥にまみれようがどうという事はない!否!その泥こそが我が勲章となろうぞ!」
「不死身の戦士ヒュンケル!たとえ卑怯者の誹りを受けようと、貴様が弱ったこの機は逃さん!その命頂戴する!」
ぐらい言えれば、主のためなら汚名を被る事も厭わない、冷徹冷酷な仕事人として大物感出たんだろうけどねぇ……
-
- 2022年06月04日 19:01
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>61
最初のポーンの攻撃でヒュンケルのHPを20減らしたのにHPを1ポイントも減らせなかったマキシマム・・・・・・
-
- 2022年06月04日 19:02
- ID:xUStQ85f0 >>返信コメ
- 実はヒュンケルには「リザオリク(但し効果はDQ2のザオリク)」がかかってる説を唱えて見る
-
- 2022年06月04日 19:06
- ID:xUStQ85f0 >>返信コメ
- >>228
なるほど常時クロックアップ状態か(仮面ライダーカブト脳)
-
- 2022年06月04日 19:07
- ID:h4aw54Ic0 >>返信コメ
- >>4
オリハルコンてこんなに簡単に砕けたっけ?(哲学)
-
- 2022年06月04日 19:09
- ID:W5xNqrvi0 >>返信コメ
- >>69
武具があると重くなってバーンパレスに移動できないから持ってこなかったのかも。
-
- 2022年06月04日 19:11
- ID:4MEa5izG0 >>返信コメ
- >>69
登場直前までは持ってたけど、そこに魔槍が刺さってるの見てこっそり投げ捨てたとかかも知れんし・・・
ほら・・・ちゃんと槍持って来てるのが一瞬映ったあとで、結局持ってきた槍ほっぽって鎧の魔槍使い出したりするとさぁ・・・絵的に美しくないやん?
-
- 2022年06月04日 19:12
- ID:WCHUSY3r0 >>返信コメ
- >>350
それを言ったら、ブロックの最期の時も
「チェックメイト後のキャスリングは反則だ!」と
バーン様もお怒りだったし・・・
-
- 2022年06月04日 19:19
- ID:70hK0X0f0 >>返信コメ
- >>451
前衛を押し付け合ってでは。
-
- 2022年06月04日 19:19
- ID:He9DS7Wh0 >>返信コメ
- >>242
グランドクルスはバーンパレス守備に付いてる魔界のモンスター達(ゲーム内ラスダンレベル連中)を数十匹まとめて吹っ飛ばせる技だから……
そんなもんをハーケンディストールへのカウンターで喰らったらひとたまりもないって。
-
- 2022年06月04日 19:20
- ID:4MEa5izG0 >>返信コメ
- >>141
あいつは元々がぬすっトドか何かのあんま強くないモンスターだし、残当
-
- 2022年06月04日 19:21
- ID:70hK0X0f0 >>返信コメ
- >>490
朝倉宗滴か。
-
- 2022年06月04日 19:22
- ID:Qfwraonv0 >>返信コメ
- >>365
ちょっと前に母親に玄田さんってどういう声優?って聞かれて代表作はシュワちゃんの吹き替え当ててる重鎮と答えた
-
- 2022年06月04日 19:22
- ID:NQ1jsB010 >>返信コメ
- だから言ったでしょ。 ヒュンケルは不死鳥だって。 しかもTBS版のヒュンケルの声はフェニックスの一輝だから。
-
- 2022年06月04日 19:23
- ID:Qel4nDEO0 >>返信コメ
- 強いとはいえ生身の人間のヒュンケルがアンデッドの不死騎団の団長をやってたことに最初は違和感があったけど、ヒュンケル以上に不死身のやついねーわw
-
- 2022年06月04日 19:23
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>455
「鋭すぎる斬撃はあまりの鋭さにほっとけば自然治癒してしまう」とかよく言われる。なお、リビングピースのマキシマムにそれが適用されるかは不明。
-
- 2022年06月04日 19:25
- ID:He9DS7Wh0 >>返信コメ
- >>361
レベル上げまくって隣でメテオとホーリーを連発するパロムとポロム作るとテラの存在価値が無くなって笑えたなぁ……
-
- 2022年06月04日 19:27
- ID:NQ1jsB010 >>返信コメ
- アルビナス「なんて卑怯者なんですか!?」
シグマ「いくらなんでもあれは許せない!」
武人ハドラー「だがヒュンケルがヒムを仲間にした事はおれは敬意を払うぞ」
バラン「ラーハルトが間に合ったか。 これで役者は揃ったな」
-
- 2022年06月04日 19:29
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>499
思えばその頃からヒュンケルの「カウンターキャラ」の片鱗はあったんだな。無刀陣を習得できたのも頷ける才能だったのか…
-
- 2022年06月04日 19:34
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>382
現バアル家当主「バアル家の悪魔が皆好戦的みたいに言わないでくれ、それはサイラオーグとグレモリーに嫁いだ腹違いの姉ヴェネラナの血筋だけの話だ。『亜麻髪の滅殺姫』怖い…」
-
- 2022年06月04日 19:34
- ID:jtiTosgP0 >>返信コメ
- 原作掲載時、あの三人が来ると思っていたが、ラーハルトの姿を見た瞬間、手が震えたわ。
石田さん、別の作品で頭にドリルとビームライフルの銃身をぶち込まれる役をしたのに、こっちでは敵の頭に2回も槍をぶち込んでるのは、何かの因縁かと思ったわ
-
- 2022年06月04日 19:35
- ID:NFbcWrDQ0 >>返信コメ
- >>284
「でるぞ!!」のとこは、ヒムが見逃さないよう
慌てて話しかけてる感がある
-
- 2022年06月04日 19:36
- ID:p1WwAses0 >>返信コメ
- 声がついてマキシマムの面白さがだいぶ増したな
某肉のサタン様的な人気者になれるか?
-
- 2022年06月04日 19:37
- ID:v6NlnlJM0 >>返信コメ
- >>481
SFC版もやってたのに初耳だ!!
確認してみたらマイラで聴けた
ゾーマ、剣だけじゃなくて鎧も壊せばよかったのに
-
- 2022年06月04日 19:38
- ID:tB4eUUpY0 >>返信コメ
- ヒュンケルだけFPSみたいに画面真っ赤になってからもう1撃喰らわない限りは死なないシステムになってるんやな…
-
- 2022年06月04日 19:38
- ID:Qel4nDEO0 >>返信コメ
- ついにミストバーンとの対決かぁ
ここら辺からは本当に最終盤という印象がある
-
- 2022年06月04日 19:38
- ID:0UQQA6Kw0 >>返信コメ
- つねにリザオラルかこれ 状態異常にしないと
-
- 2022年06月04日 19:40
- ID:Ddpj93TT0 >>返信コメ
- >>191
アレはゾンビ化?する鎧のおかげやで
その後、仲間がみんなしてケアルやフェニックスの尾を使ったら昇天されちゃったやろ(違)
-
- 2022年06月04日 19:42
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>25
初登場した時は強者感があったのにどうしてこうなった?
-
- 2022年06月04日 19:43
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>188
お前は忙しすぎて友人のスキル習得を失念してばっかりだ、30年後も未習得なんでは?
-
- 2022年06月04日 19:44
- ID:jtiTosgP0 >>返信コメ
- >>99
たぶん、魔槍を目印にリリルーラをしたかなと思った。到着した直後に、あんな場面見たら、槍をぶち込むわな
-
- 2022年06月04日 19:44
- ID:.GQbphGL0 >>返信コメ
- >>2
か〜な〜し〜み〜の〜♪
-
- 2022年06月04日 19:44
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>308
その内の2人はヒュンケル自身が倒した相手だからな
-
- 2022年06月04日 19:45
- ID:XHJBDNWj0 >>返信コメ
- アニメが延期になったことでクロスブレイドのカードがアニメより先行しちゃってアバンにヒムにとメッチャネタバレしちゃってたよねw
-
- 2022年06月04日 19:47
- ID:.GQbphGL0 >>返信コメ
- >>10
グランドクルス受けても壊れない鎧の魔槍なのに、同じ素材の鎧の魔剣がボロっボロになるまでやられてたしな。
-
- 2022年06月04日 19:48
- ID:Z11SgbGg0 >>返信コメ
- >>168
武藤カズキも蒼月潮も毛利伸も槍使い
-
- 2022年06月04日 19:48
- ID:xUStQ85f0 >>返信コメ
- >>324
まさかヒュンケルとラーハルトキマシ…!?
-
- 2022年06月04日 19:49
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>434
愛すべきバカ?
-
- 2022年06月04日 19:50
- ID:xUStQ85f0 >>返信コメ
- >>60
サイバトロン軍団&オリハルコン軍団
「それが今までいい考えだった試しがないんですが
-
- 2022年06月04日 19:50
- ID:8j.7ZRYT0 >>返信コメ
- >>458
ガルダンディーはアバンに毛むしり取られてるから・・・
-
- 2022年06月04日 19:51
- ID:Z11SgbGg0 >>返信コメ
- >>503
ヒュンケルはワルター・ワルザックと同じ位ゴキブリ並みの生命力だな
-
- 2022年06月04日 19:52
- ID:Z11SgbGg0 >>返信コメ
- >>196
マキシマムやピロロもザボエラと同類だな
-
- 2022年06月04日 19:52
- ID:xUStQ85f0 >>返信コメ
- >>83
きっと「どんな物質にも必ず存在する『物質崩壊点(クランブルポイント)』を的確に突いた」んだよ(覇界王脳)
-
- 2022年06月04日 19:53
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>430
降参しても職務放棄として処刑されるんだろうな。
-
- 2022年06月04日 19:53
- ID:Z11SgbGg0 >>返信コメ
- >>262
まるで少年時代の仙水忍に殺される戸愚呂・弟だな
-
- 2022年06月04日 19:55
- ID:Z11SgbGg0 >>返信コメ
- >>95
ヒムやシグマやフェンブレンやブロックやアルビナスはハドラーの部下だよ
-
- 2022年06月04日 19:57
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>202
ヒュンケルはメダル系モンスターか?
-
- 2022年06月04日 19:59
- ID:jtiTosgP0 >>返信コメ
- >>301
ヒュンケルも、こいつの戦略ではなく、こいつの性格が気に食わなかったから、〇〇と言ったと思う
-
- 2022年06月04日 19:59
- ID:xUStQ85f0 >>返信コメ
- >>431
あるいはそれ(奇跡を連発する力)こそが、勇者ダイの能力なのかもしれない
-
- 2022年06月04日 20:00
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>266
バーン様はそんなダイの剣を1回容易く折っていますが?
-
- 2022年06月04日 20:02
- ID:Z11SgbGg0 >>返信コメ
- >>445
マキシマムはシュウやホワイト将軍や大蛸やボージャックやジャネンバと同じ声だな、卑怯なとこはホワイト将軍にも通じるしな
-
- 2022年06月04日 20:04
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>513
鎧の方はオリハルコンでなく1ランク下のブルーメタル製なので壊そうと思えば壊せたな。
(更に盾はミスリル製だからこちらも壊せるな)
-
- 2022年06月04日 20:04
- ID:xUStQ85f0 >>返信コメ
- >>175
そいつ「何故重症なのにすぐに動ける、だと?俺に質問するな!!
-
- 2022年06月04日 20:04
- ID:Z11SgbGg0 >>返信コメ
- >>484
ホワイト将軍やイエロー大佐や初代ピッコロも人質取ってたな
-
- 2022年06月04日 20:05
- ID:6CeoK5O80 >>返信コメ
- >>256
あの瞬間だけジョジョみたいに「ドスッ!!」って擬音を
演出してたら間違いなく腹筋破壊力が数倍増しになっていた。
-
- 2022年06月04日 20:05
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>260
それは槍を使って棒高跳びの用量でジャンプして・・・・・・
-
- 2022年06月04日 20:06
- ID:tHsSGdxr0 >>返信コメ
- 赤井修一・萩原研二・白馬探の共演。
-
- 2022年06月04日 20:07
- ID:7Lgq9A0m0 >>返信コメ
- マキシマム「私にいい考えがある!」
-
- 2022年06月04日 20:08
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>317
ロケットパンチぐらいのギミックが付いてそうだったのにな
-
- 2022年06月04日 20:10
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>337
黒猫からも抗議が来そう。
-
- 2022年06月04日 20:10
- ID:xUStQ85f0 >>返信コメ
- >>260
多分「バランの補佐としてバーンパレスに出入りしたことがある」から、キメラのつばさの行き先表示にバーンパレスがあったのでは
-
- 2022年06月04日 20:11
- ID:EC8EWR3M0 >>返信コメ
- >>258
魔剣の作者は望外の大金星扱いしてたから胸を張ってくれ。
-
- 2022年06月04日 20:11
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>352
トレーニングをしなかったのが敗因か
-
- 2022年06月04日 20:15
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>427
いや・・・・・・バーン様は3回までは失敗は許すってハドラーに言っていたし・・・・・・
-
- 2022年06月04日 20:16
- ID:iXTDhlVZ0 >>返信コメ
- >>276
職人が魂を吹き込みすぎちゃったんだろうな。
その割に性格はあれだか。
-
- 2022年06月04日 20:17
- ID:Uhe24SWC0 >>返信コメ
- >>179
ゴミを片付ける位しか能がないが、そのおかげでバーンパレスは綺麗なんだぞ(
-
- 2022年06月04日 20:17
- ID:Z11SgbGg0 >>返信コメ
- >>78
殺生丸や我愛羅やホワイト将軍やブルー将軍やイエロー大佐や初代ピッコロやラディッツも人質取ってたな
-
- 2022年06月04日 20:17
- ID:1M0tzzpc0 >>返信コメ
- >>504
それは既読者も通った道だw
-
- 2022年06月04日 20:18
- ID:RGaiFgYE0 >>返信コメ
- >>365
もう大分前から見なくなったから今もそうなのか知らないけど、玄田さんといえばクレヨンしんちゃんのアクション仮面のイメージだわ
-
- 2022年06月04日 20:20
- ID:1M0tzzpc0 >>返信コメ
- >>382
アバン「何でしょう?バアルと聞くとやたら血が騒ぐのは」
-
- 2022年06月04日 20:21
- ID:xUStQ85f0 >>返信コメ
- >>494
実はオリハルコ「ン」ではなくオリハルコ「ソ」かもしれない
-
- 2022年06月04日 20:24
- ID:1M0tzzpc0 >>返信コメ
- >>532
つまりヒュンケルはアバン流だけでなくデスパー流も極めたと。
-
- 2022年06月04日 20:25
- ID:.mph.9gT0 >>返信コメ
- 未だに謎のラーハルトの強さ、才能はあるだろうけどどんな修行させたらあの強さになるんだよバランさん
-
- 2022年06月04日 20:25
- ID:iXTDhlVZ0 >>返信コメ
- >>72
目からビーム出しそうな外見しとるのにな。
-
- 2022年06月04日 20:28
- ID:SrVOvYzg0 >>返信コメ
- 掃除役ってルンバ的な何かかな?
-
- 2022年06月04日 20:30
- ID:Epx15Onh0 >>返信コメ
- ミストバーンって凄く親切だよな
-
- 2022年06月04日 20:31
- ID:yd0GQXRh0 >>返信コメ
- >>5
人間の底力ってやつは、数字じゃあ表せないものさ…
アドレナリン出てると、痛みも感じないっていうし
溶岩に沈んだって、たいてい闘気が何とかしてくれるものさ…
-
- 2022年06月04日 20:34
- ID:NrVySwUT0 >>返信コメ
- >>209
アンリミテッドサガじゃないかな…
-
- 2022年06月04日 20:34
- ID:6CeoK5O80 >>返信コメ
- >>92
多分ミストバーンも「ヒュンケルの体力削れたら御の字、
足止め時間稼ぎぐらいしかならない」って踏んでて
殆どアテにしてなかっただろうなぁ。
もしかしたらダイ達に「ヒュンケルの事は心配しなくていい」とか
言ってたりしてw
-
- 2022年06月04日 20:35
- ID:NFbcWrDQ0 >>返信コメ
- >>34
ビショップの時は、マキシマムの主観を強調した演出で
ヒュンケルに刺さった瞬間は他のシーンより長めなのでないかと
実際は、肩に刺さる、それを抑える、カウンターは一瞬なのではと思う
マキシマムを殴ったときは・・・カウンターじゃないから
あの程度のダメージだったんだよ多分
-
- 2022年06月04日 20:35
- ID:EC8EWR3M0 >>返信コメ
- >>410
現実でも稀にいる、狙うこと自体が敗北フラグな相手だからな…
実質的に異能生存体。
-
- 2022年06月04日 20:36
- ID:NrVySwUT0 >>返信コメ
- >>4
おかしいな、漫画だと熱いセリフとラーハルト復活でグッとくる展開だった筈なのに、声付いた途端ギャグになったぞ…w
-
- 2022年06月04日 20:37
- ID:yd0GQXRh0 >>返信コメ
- >>19
「俺は最後に部下に恵まれた」ってハドラー言ってたけど、
部下の方も上司に恵まれてたってことが判明した回だったね
-
- 2022年06月04日 20:40
- ID:V4l0DRyN0 >>返信コメ
- いやいや、描写は雑魚の様に見えるけどキング軍団って滅茶苦茶強いだろ。
6団長クラスまでとは言わないが地上侵略させたら普通になんとかなるレベルだろうに。
そして、ジャンプインフレ時空で中ボスながら普通に味方時戦力のラーハルト。ヒュンケルが勝ったのは本当にジャイアントキリングだったんだ・・・
というか、ヒュンケルのパラメーター推移って光100闇100剣100→光300槍70くらい?
-
- 2022年06月04日 20:44
- ID:mS.WITlS0 >>返信コメ
- >>30
カタログスペックは高いんだけどなと。(バーンパレスにいるだけあって)
-
- 2022年06月04日 20:44
- ID:157vKu7V0 >>返信コメ
- >>26
アクション仮面?そういや今日出てたな。
ハドラー「今晩9時、世界不思議発見!でナレーションをやるぞ!パンダ特集だ!」
-
- 2022年06月04日 20:45
- ID:NFbcWrDQ0 >>返信コメ
- >>561
櫻井デスパーに学んだ主人公の弟が梶ダイダというニアピン
-
- 2022年06月04日 20:48
- ID:hcKUpucD0 >>返信コメ
- ヒュンケルってブロックの中身があった事知ってたっけ
-
- 2022年06月04日 20:48
- ID:wcDUgIuA0 >>返信コメ
- マキシマムは過去の戦闘データを持っているなら、ヒュンケルが闘魔傀儡掌を使える事ぐらい知っていそうなものなのに……
(ヒュンケルがミストバーンから闘魔傀儡掌を学習した本来の用途は、ガイコツやゾンビ等の動くはずのない肉体を操る技術が必要だったから)
ヒュンケルは、技を昇華させて上位の技を編み出す事に長けているから、闘魔傀儡掌も光の闘気技に昇華して、全身骨折でボロボロの肉体でも闘気さえあれば自分の体を操って戦い続けるくらいの事はやりそう。
-
- 2022年06月04日 20:48
- ID:5DrDy1z80 >>返信コメ
- >>155
スパロボ30のスザクみたいに底力の性能がおかしい(他が最大レベル9に対して、一人だけレベル18まで上げれる)のかもしれない。
-
- 2022年06月04日 20:49
- ID:NAz4P.oM0 >>返信コメ
- >>1
バーン様の人格の表れではなかったんやね…
-
- 2022年06月04日 20:52
- ID:ccohZLxY0 >>返信コメ
- >>221
リフレクで跳ね返して生き残ろうとしたけどメテオには勝てなかったよ
-
- 2022年06月04日 20:53
- ID:r8mY3k.P0 >>返信コメ
- >>484
全く同じ状況の再現を、たった今さっきキングアクセスで検索したマキシマムが辿るという皮肉よ。
-
- 2022年06月04日 20:55
- ID:81cffsJ40 >>返信コメ
- >>418
自己レス失礼。裏拳はルークじゃなくてキングだった失礼m( )m
-
- 2022年06月04日 20:55
- ID:hcKUpucD0 >>返信コメ
- しかし掃除屋ってのは差別表現になるんだな
まあ間違いなく悪い意味で使ってる場面だが
-
- 2022年06月04日 20:58
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>4
ラーハルト「またつまらぬバカを切った・・・・・・」
-
- 2022年06月04日 21:00
- ID:5DrDy1z80 >>返信コメ
- >>77
マキシマムの場合、データに頼り過ぎたより、データを活かす努力を怠ったことにあるかな、結局は自分に能力がなければ、相手のデータが有っても対処ができないからね。
-
- 2022年06月04日 21:00
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>108
当たらなけらばどうという事では無い
-
- 2022年06月04日 21:01
- ID:NAz4P.oM0 >>返信コメ
- >>265
複数巻き込まなくても頭のキングだけ吹っ飛ばせば勝ちだしなんとかなるんじゃね
別にヒュンケルみたいに一体ずつ砕く必要はないんや…
-
- 2022年06月04日 21:03
- ID:LBfegirQ0 >>返信コメ
- ざんねんないきもの・バーンパレス編
キング・マキシマム
キング・マキシマムは、残飯漁りのつもりで噛みついた手負いの猛獣に逆に噛み返されて死んでしまう。
-
- 2022年06月04日 21:04
- ID:5DrDy1z80 >>返信コメ
- >>24
動かなければ、傷が治る訳でないなら、どのみち死は確定していたけどね。
-
- 2022年06月04日 21:05
- ID:fB7owqf30 >>返信コメ
- >>6
超闘士激伝(原作:三条陸)もガシャポンフィギュア化するしな!
-
- 2022年06月04日 21:06
- ID:tEet6Rjx0 >>返信コメ
- ヒムが口当ててビックリするシーン、「うわっ…私の年収、低すぎ…?」に似てるな。
-
- 2022年06月04日 21:06
- ID:NAz4P.oM0 >>返信コメ
- >>99
バランのところに一瞬で行けるアイテム「(一点物)」でも良さそう
-
- 2022年06月04日 21:06
- ID:LVg8jVsu0 >>返信コメ
- >>308
お前が言うな案件すぎる
-
- 2022年06月04日 21:07
- ID:qE5gnSF20 >>返信コメ
- >>586
データを大量に集めても活用できなければ意味がないという、デジタル化時代の我々にも良い教訓を残してくれたマキシマム。
-
- 2022年06月04日 21:08
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>19
ヒム「ヤダ、俺ハドラー様の部下になれる確率低すぎ」
-
- 2022年06月04日 21:08
- ID:LUUp20eH0 >>返信コメ
- ヒム「なんかヒュンケルもラーハルトとやらも
すげぇなぁ…俺だけ蚊帳の外っスか…?」
『オリハルコンは…砕けてる⁉』ww
-
- 2022年06月04日 21:10
- ID:LVg8jVsu0 >>返信コメ
- >>54
実際それだけの奇跡積み重ねて総力結集しないと勝てない相手だからしゃーない
-
- 2022年06月04日 21:13
- ID:LUUp20eH0 >>返信コメ
- 次回引き続きヒムの必殺技
『オーラポロポロ涙』が炸裂!ww
(確実に「まちカドまぞく」化しとる…)
-
- 2022年06月04日 21:14
- ID:LVg8jVsu0 >>返信コメ
- >>418
ルークは素手じゃなくてビショップのオリハルコンブレードだから多少闘気込めればルークを斬れてもおかしくない
-
- 2022年06月04日 21:15
- ID:JBde7boD0 >>返信コメ
- >>13
逆にアニメ勢の方が気付いたんじゃ?
原作知ってる人はラーハルト参戦知ってるからスルーしてる人も多いんじゃないかな?
でもアニメ勢の方は「なんでいるの?!」と思ってた人多そう
-
- 2022年06月04日 21:15
- ID:LUUp20eH0 >>返信コメ
- ここしばらく怖い顔のお兄さん達が
顔を突き合わせて終わってるんですけどww
-
- 2022年06月04日 21:16
- ID:G.lzsTWr0 >>返信コメ
- 爆炎を背負ったヒュンケル、ラーハルトとも格好良すぎる
さすがだ東映!
-
- 2022年06月04日 21:18
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>534
それ前回も言われた。因みに当時の仙水に戸愚呂が倒せたのかね?
-
- 2022年06月04日 21:18
- ID:LUUp20eH0 >>返信コメ
- 次回予告:教え子のリタイア劇の悲しみを
和らげようとヘナチョコ眼鏡で戯けるアバン先生に涙が止まらない…(茶番ww)
-
- 2022年06月04日 21:19
- ID:.UVgQoxG0 >>返信コメ
- >>118
多分ヒムと同じ外見ではあっても別個体になるんじゃないかな
公式情報でこの件に触れられているのは現状知る限りヒム本人の「確率1/8」発言のみだし
元々どこかにあった魂を移植しているわけではない以上、ほんの少しの違いがどう影響するか分からない
現に同じタイミングで生み出された親衛騎団でも性格は全然違うし涙を流すのはヒムだけだ
-
- 2022年06月04日 21:19
- ID:LVg8jVsu0 >>返信コメ
- >>122
フレイザードはともかく高潔な精神とか持ったやつことごとく敵に回ったからいたとしてももはや当てにできない
-
- 2022年06月04日 21:22
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>410
はやみん、アンタが「命を無闇に捨てることを禁じます」って言ったせいやで…
-
- 2022年06月04日 21:23
- ID:LVg8jVsu0 >>返信コメ
- >>165
ラーハルトの「かなり素早い」みたいな目先の情報に惑わされてバーン様に指を折られる未来が見える
-
- 2022年06月04日 21:24
- ID:JBde7boD0 >>返信コメ
- >>54
最後の最後にもう1人来てくれますよ。人じゃないけど・・
結構、絶望的な時やって来てくれたってのがあるんですよ
-
- 2022年06月04日 21:25
- ID:EC8EWR3M0 >>返信コメ
- >>259
ビルドダイバーズでファンネルを奪われたチート使いを思い出した。
-
- 2022年06月04日 21:25
- ID:LVg8jVsu0 >>返信コメ
- >>449
あのクズはハドラーを下に見てスキあらば魔軍司令の地位横取り狙うからハドラーの心労が増えるだけだぞ
-
- 2022年06月04日 21:26
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>592
ヒム「うわっ・・・俺がハドラー様の部下になれる確率低すぎ・・・?」な感じ。
-
- 2022年06月04日 21:26
- ID:LVg8jVsu0 >>返信コメ
- >>294
でもランサーは単独行動力に優れ生存性に長ける設定だからヒュンケルは間違いなくランサー
-
- 2022年06月04日 21:27
- ID:NAz4P.oM0 >>返信コメ
- >>241
北斗は88年で終了でダイは89年に開始、
キング回は95年だからだいぶ間は空いてる
今連載してる漫画がNARUTOリスペクトしたぐらいの感覚かな
-
- 2022年06月04日 21:27
- ID:qE5gnSF20 >>返信コメ
- >>286
横島忠夫「その通り」
-
- 2022年06月04日 21:29
- ID:LVg8jVsu0 >>返信コメ
- >>202
ファミ通の攻略本並みに信用できないデータ来たな
-
- 2022年06月04日 21:33
- ID:LVg8jVsu0 >>返信コメ
- >>545
魔槍はバーンパレスに落ちてたから手元にない
-
- 2022年06月04日 21:34
- ID:qE5gnSF20 >>返信コメ
- >>501
オーベルシュタインかも。
-
- 2022年06月04日 21:35
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>480
実際、本当にヤバくてどうにもならない事態まで出待ちしてたんだろうな、ラーハルト。
ラーハルト「…大量のモンスター…ヒュンケルなら何も問題ないな、次に備えよう。生命を宿したオリハルコンの兵士…これに割って入るのは無粋だ。信念ある男同士の決闘だからな。オリハルコン軍団…ヒュンケルなら(以下略)む?人質作戦だと?嫌なものを見せてくれる…今度は『同士討ち』にならんから何憚ることなく横槍を入れてやろう。陸戦騎ラーハルト、推参!!」
-
- 2022年06月04日 21:35
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>24
せっかくヒムが親切には教えてくれたのに全く信じないんだもんな〜
-
- 2022年06月04日 21:36
- ID:9A.Ytrv80 >>返信コメ
- >>73
鳥以下の頭か?
-
- 2022年06月04日 21:36
- ID:LVg8jVsu0 >>返信コメ
- マキシマムがヒュンケル踏んだとき下のバーンパレスの壁材が砕けてたけどヒュンケルの生身のほうが硬いのか?
あれそう簡単に壊れない素材だったはずだが
-
- 2022年06月04日 21:37
- ID:qE5gnSF20 >>返信コメ
- >>313
信長の野望や三國志でも、総大将の部隊さえ倒せば勝ちになるシリーズもあるから、その戦術も間違いとは言えない。
-
- 2022年06月04日 21:39
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>578
それ乱装天傀って滅却師の技じゃ…
-
- 2022年06月04日 21:39
- ID:RNJNYlB00 >>返信コメ
- 後のモンスターズにて、亡者の執念(ターン終了時までHP0でも動ける)+ターン終了時に蘇生のリザオラルコンボ
通称亡者リザオの原型である(適当)
-
- 2022年06月04日 21:40
- ID:qE5gnSF20 >>返信コメ
- >>392
スイーパーと言えばかっこよかったのに。その代わりにマキシマムがマァムとかと対戦したら大変な事になりそうだけど。
-
- 2022年06月04日 21:43
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>562
バラン「竜の騎士に代々伝わる秘伝の仲間育成法だ。哀しいかな、竜の騎士に付いてこれるレベルに育つのはごく一握りなのだがな。ラーハルトは天稟があったのだろう。」
-
- 2022年06月04日 21:47
- ID:1M.DgD.O0 >>返信コメ
- ダイ大でこんなに笑ったの初めてだwwww
惜しいキャラだったなキング・マキシマム
実質1話だけでこんなに濃いキャラだったとはwww
-
- 2022年06月04日 21:50
- ID:q7cBM2d.0 >>返信コメ
- >>290
いろんなマンガやアニメ等で、片手だけで他の人を掴んで長時間落とさずに支え続ける場面があるけど
実際には、よほどの力がないと、そんなに長時間もつものじゃない
試しに、鉄棒などに片手でぶら下がってみるとよくわかる
自分自身の体重を片手で支えるだけで、普通の人なら1分も持たない
まあ、ダイ・ポップ・マアムの乗った岩を遠くまで投げたヒュンケルの筋力なら、満身創痍状態でもその程度は余裕なんだろうけど
-
- 2022年06月04日 21:50
- ID:LUUp20eH0 >>返信コメ
- >>613
生身っぽくて何かうれしい…
(堅物三名寄らば一体ギャグメーカーww)
-
- 2022年06月04日 21:50
- ID:9ZI6MgNY0 >>返信コメ
- >>559
バエルじゃないからステイ
-
- 2022年06月04日 21:52
- ID:.jfC8Jn70 >>返信コメ
- なんやかんやでヒュンケルは槙島さんがミストバーンの悪口を言えば切れるし
ミストは槙島さんの相手がヒュンケルと察して
「あいつ死んだな」とか悟るし
仲いい師弟みたいで草
-
- 2022年06月04日 21:59
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>522
アバン先生も昔ヒュンケルが斬りかかったからなあ…何それ、それで不死身って感染するの?
-
- 2022年06月04日 22:01
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>315
聖騎士ブレイブ・リー「あまり命を粗末にするものではないぞ、アナゼル。」
-
- 2022年06月04日 22:03
- ID:q7cBM2d.0 >>返信コメ
- >>337
放送業界・出版業界の禁止用語の基準は一つではなく、比較的甘いものから厳しいものまでいくつかあり、その中でも特に厳しい基準では、「〇〇屋」もいけないのだと聞いたことがある
店舗を「〇〇屋」というのは問題ないが、人間を「〇〇屋」と呼ぶのはダメなんだとか
さすがにそこまで厳しい基準を採用しているところは少ないだろうとは思うけど
-
- 2022年06月04日 22:04
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>96
結局、「その能力に依存して自分で考える勘が鈍る」からだろうなあ…
-
- 2022年06月04日 22:05
- ID:LVg8jVsu0 >>返信コメ
- >>490
そもそも城の外にいるヒュンケル倒し必要なくない?すでにボロボロだし
中のダイ達を倒す方が先決だろ
-
- 2022年06月04日 22:09
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>195
サー◯クス・ル◯ファー「それ地味に不便だから普段は押さえておいた方がいい。後『消滅させても平然と復活するレベルの再生力持ち』には要注意だ。大して意味がない。」
-
- 2022年06月04日 22:15
- ID:QDjcbJWx0 >>返信コメ
- >>244
ビースト君にメタルスライムみたいなもん、て指摘されたときが最初だったような。
来週見れそうw
-
- 2022年06月04日 22:16
- ID:BjkXATOz0 >>返信コメ
- >>614
どいつもこいつもプライドは高いんだよな、ランサーは。だから単独行動に走り、マスターとはあまり上手くやれん。カルナさんは拘らんけど…「月の裏側」でとても大切なことを教わった。「自分はマスター運がいい」と言うほどに。
-
- 2022年06月04日 22:17
- ID:4MEa5izG0 >>返信コメ
- >>418
まぁルークに関しちゃオリハルコン製のビショップの腕で斬ってるからオリハルコン対オリハルコンだし・・・
-
- 2022年06月04日 22:18
- ID:q7cBM2d.0 >>返信コメ
- >>550
もしそうだとしたら、バランもルーラでバーンパレスに入れるはずで、ダイと2人がかりで扉を壊す必要がなかったことになるぞ
-
- 2022年06月04日 22:22
- ID:dZ79qNXs0 >>返信コメ
- マキシマムさんのデザイン、表情、動きがボーボボに出てくるキャラにしか見えない
出てくるマンガを間違えたマキシマムさん
-
- 2022年06月04日 22:25
- ID:QDjcbJWx0 >>返信コメ
- >>535
元々は全部の駒がマキシマム配下で、そのうちの5個がハドラー配下に配置換えになったってことでは?
-
- 2022年06月04日 22:26
- ID:4MEa5izG0 >>返信コメ
- >>341
「魔族と竜は体強いから日照権いらんやろ?」とか割と酷いよな
-
- 2022年06月04日 22:26
- ID:aCRqMWU10 >>返信コメ
- 神がRPGツクールでこの世界を作った時、地底魔城イベントでヒュンケルに不死身ステート付与したのを解除し忘れた説好き
-
- 2022年06月04日 22:27
- ID:1M.DgD.O0 >>返信コメ
- 全く減らないHP1のヒュンケルって確実にホラー展開では?
-
- 2022年06月04日 22:31
- ID:9ZI6MgNY0 >>返信コメ
- >>643
あれかもしれん
正当なドラゴンの騎士がいる場所になら飛んでいけるのかもしれん
-
- 2022年06月04日 22:33
- ID:DUbV5yNh0 >>返信コメ
- >>429
これであいつが江口さんだったら腹筋崩壊する気がする。
2名該当者がいるけど。
-
- 2022年06月04日 22:34
- ID:Q6Ld587A0 >>返信コメ
- >>648
逆にポーン7体の攻撃でHP20減っていたのは一体何なの・・・ってことになる
-
- 2022年06月04日 22:35
- ID:y5kwSC.h0 >>返信コメ
- >>480
たまには曲がり角とかで「おお、偶然だな」みたいな再会すればええのにな。
-
- 2022年06月04日 22:38
- ID:DUbV5yNh0 >>返信コメ
- >>123
ゴメちゃん『ピー。』
純金製ではありませんが、どうです?
-
- 2022年06月04日 22:39
- ID:y5kwSC.h0 >>返信コメ
- >>577
あのヒュンケルのセリフ自体は比喩表現ではないと。視聴者はブロックの中身を実際に見たから、かけてるように見えるけど。
-
- 2022年06月04日 22:41
- ID:xDAJINq.0 >>返信コメ
- >>110
仮にマキシマムがクイーンの駒を取り上げられなかったとしてもコイツには使いこなせず他の駒と同じように倒されていただろうな。
-
- 2022年06月04日 22:42
- ID:y5kwSC.h0 >>返信コメ
- >>592
覚えてるか?ザボエラのマホブラウスを前に颯爽と登場した初登場シーンのあのクールな戦士ヒムを。
-
- 2022年06月04日 22:43
- ID:y5kwSC.h0 >>返信コメ
- マアムがチェスのこと知識あるのって村長からの受け売りだよね。
-
- 2022年06月04日 22:44
- ID:Z11SgbGg0 >>返信コメ
- >>86
まるで我愛羅に殺されるうずまきナルトの尾獣・九尾の妖狐だな
-
- 2022年06月04日 22:44
- ID:y5kwSC.h0 >>返信コメ
- ポーンのリンチ後、恥ずかしいポーズで倒れてるヒュンケル。というネタがなにかであったな。
-
- 2022年06月04日 22:44
- ID:fLEg5F290 >>返信コメ
- 「…ハッ!ガハハハ!そんなバカな!お前ら集団で我輩をかつごうとしとるな!」
「…読めたわ!心理的トラップというやつだろう。そんな不確実な情報に踊らされる我輩ではないわ!」
こ、高度な心理戦だw
-
- 2022年06月04日 22:55
- ID:OFnyQmAa0 >>返信コメ
- なんでこんな終盤でおもしろキャラがでてくるの…
-
- 2022年06月04日 23:02
- ID:Z11SgbGg0 >>返信コメ
- >>32
ラーハルトの中の人とチウの中の人は「犬夜叉」では異母兄弟でラーハルトの中の人が純粋な犬妖怪の長男でチウの中の人が犬妖怪と人間との混血児の次男だな
-
- 2022年06月04日 23:05
- ID:yY9Q8T7Y0 >>返信コメ
- ヒムをかばい背中から踏まれ血を吐いたのにHPが減らないヒュンケル…
-
- 2022年06月04日 23:07
- ID:LU.21emN0 >>返信コメ
- >>301
リアリストならミストを焦らそうなどとせずにさっさと倒してミストと合流して自軍の戦力がなるべく削られないようにする
あとはオリハルコンを壊されたり通じる攻撃を警戒してるだけでも格上に勝てる強みがあるのに、そこもわかってないとか詰めが甘過ぎる
-
- 2022年06月04日 23:09
- ID:OzEvQjXv0 >>返信コメ
- >>413
バーン様はミストぐらいしか忠臣いない人望ない人ですし
-
- 2022年06月04日 23:20
- ID:eCcqD9n10 >>返信コメ
- >>661
メタ読みすると、これ以降に勇者パーティ側で死ぬキャラはないですよという確認や宣言に見えないこともない。ヒュンケルがこれだけ(文字通り&ギャグ演出を伴いながら)目に見える形でやられてもなお死な(死ね)なかったので、これから後にだれか死んだりすると、いわばタチの悪い冗談になってしまう。
そもそもHPって概念が難しいよね。。前回(79話)のコメントにもいくつかあったように、元来TRPGやそれ以前のミニチュアウォーゲームに端を発して、身体的な生命力・頑健さというより(あるいはそれらも含んだ)、もっと抽象的な、命数(運命点)に近い性質のものだったのだと思うけど、他方で、魔法で回復できるというものでもあり、じゃあ一体何を回復しているのかっていう問題も出てくる(肉体を治療しているんじゃなくて、(それに加えて)神に祈ることで、対象の運命点を回復(チャージ)しているっていう感じ?)。
-
- 2022年06月04日 23:29
- ID:Jm6cU.bg0 >>返信コメ
- >>93
カールの守りみたいな身代わり系ではなく、持ち主の意志の強さ比例の微バフと食いしばり系スキル付与って感じか?
ありだなw
-
- 2022年06月04日 23:30
- ID:fLEg5F290 >>返信コメ
- >>664
マキシマムが合流したらミストバーンの方が嫌がりそうだなw
-
- 2022年06月04日 23:31
- ID:r6nhAW.H0 >>返信コメ
- >>357
ゲームの殴りヒーラーかな?
-
- 2022年06月04日 23:37
- ID:LfjUXc3H0 >>返信コメ
- ギャグ系のアンソロジーコミックとかあればマキシマムって引っ張りだこになりそうないいキャラだな
-
- 2022年06月04日 23:40
- ID:19p0tjpX0 >>返信コメ
- >>591
先月メフィラス星人がトレンドに上がった時にメフィラス大魔王の話する人が結構いたけどいいタイミングだなw
-
- 2022年06月04日 23:48
- ID:InBkm8F90 >>返信コメ
- >>111
ロンベルク「てめえの顔も見飽きたぜ!!」
ミスト「…私は変態□りこんフィギュアフェチでは無いっ!!」
-
- 2022年06月04日 23:49
- ID:JGjd1osv0 >>返信コメ
- 全身の骨が砕けているのに、
踏みつけられても潰れずにバーンパレスの手すりの方が砕ける。
そりゃ死なねぇよ。DEFが異常に跳ね上がってる。
-
- 2022年06月05日 00:04
- ID:S7.E0irg0 >>返信コメ
- FF5のガラフ対エクスデスを思い出したわ
もっともガラフのほうは不死身ではなかったが……
-
- 2022年06月05日 00:13
- ID:DamfPsDi0 >>返信コメ
- 原作初めて読んだときは何で中盤で出てきたラーハルトが
こんなにオリハルコン軍団圧倒できるんだと思ったが、
なんのことはない、そもそもバランもラーハルトも
あの時点で出てきていい強さじゃなかったんだよな。
たまにグランドクルス一発でやられたラーハルトが紙装甲って
言われるけど、至近距離のカウンターだし
そもそもグランドクルスってドルオーラやメドローアとかと同位置の大技だよな。
-
- 2022年06月05日 00:26
- ID:K2iQ8Td70 >>返信コメ
- >>632
バアルを悪魔に堕としたものがバエル(とベルゼバブ)なんだよな
-
- 2022年06月05日 00:27
- ID:K2iQ8Td70 >>返信コメ
- >>671
すまない、闘士ウルトラマンだけなんだ
-
- 2022年06月05日 00:29
- ID:34crVPfx0 >>返信コメ
- >>151
「王」なんだから「兵士」の最低でも10倍から100倍のパワーが欲しかったな。
-
- 2022年06月05日 00:37
- ID:34crVPfx0 >>返信コメ
- >>651
普通ならオーバーキルになるが、HP1になった時点でバグる。
-
- 2022年06月05日 00:40
- ID:l83DxpmG0 >>返信コメ
- マキシマムの能力はバジリスクやジョジョみたいな初見殺し系の多い相性重視の能力バトルなら凶悪な能力なんだけど、ダイ大はフィジカル正義のドラゴンボール型のバトルものだからなあ
-
- 2022年06月05日 00:53
- ID:JZARiX2S0 >>返信コメ
- >>一度出撃した我が軍団が敵を全滅しなかったことはまったくない!
そもそも出撃したことあるのか、こいつら?
-
- 2022年06月05日 00:55
- ID:496XF6lF0 >>返信コメ
- >>314
無理だな
おっさんは親衛騎団とかち合えるし壊せるから雑魚駒じゃ相手にならん
ロンベルクならヒュンケル以上に楽に細切れにできそうだし
ぶっちゃけビースト君いるし
ノヴァでも雑魚駒ならスパッといけそうだし
まあゾンビと二面作戦で被害は増えるかもしれないけどな
-
- 2022年06月05日 00:58
- ID:496XF6lF0 >>返信コメ
- >>504
もう赤ん坊から魔王の居城でモンスター飯くって
モンスター(つーかハドラーとか)の魔力的な物に晒されたことで
体質がモンスターや魔族に寄ったくらいの理由がないと
この不死性は説明できんよマジで
-
- 2022年06月05日 00:59
- ID:496XF6lF0 >>返信コメ
- >>681
魔界でヴェルザー一味とかと戦った経験はあるのかも・・・・・
-
- 2022年06月05日 01:12
- ID:DPwpw3Cp0 >>返信コメ
- >>125
あいつ登場時点でバグレベルに強いよ。
ここまでの話で出てきたセリフと描写:
・ラーハルト「(ヒュンケルの剣は)力任せにすぎない」
・ラーハルト戦:ヒュンケルが被弾覚悟で繰り出した剣も一太刀も当たらず、最後のカウンターグランドクルス以外当てられてなかった
・ロン・ベルクとの稽古の後「(ヒュンケルは)剣を使えば俺に劣らない腕のはず」
・ロンベルク=バーンに勧誘される魔界屈指の剣豪
なので鍛冶、空の技、光の闘気といったスキルを除いた単純な白兵戦は
バラン編ラーハルト>ロン・ベルク≧魔剣ヒュンケル>(稽古時点の)魔槍ヒュンケル
と推測できる。
-
- 2022年06月05日 01:15
- ID:gXriCI9C0 >>返信コメ
- >>358
ルーラは一度来た場所じゃないと来れない。
鬼岩城ならともかくバーンパレスは来たことないんじゃないか?
ガルダンディーの飛龍を使ったが一番しっくり来る。
-
- 2022年06月05日 01:21
- ID:.WordLsy0 >>返信コメ
- ポーンで囲んでタコ殴りするのを
「一発」や「一撃」というのが地味に気になったりした
そして他のメンツが上げられる中、立ち位置が微妙なフェンブレイン
しかしラーハルトは倒した相手の大爆発を背に決めポーズとか
すっかり正義のヒーローやってんな
-
- 2022年06月05日 01:21
- ID:gXriCI9C0 >>返信コメ
- >>227
一応グランドクルスは威力調整して最小限に小出しにしながら放つ技だから、ラーハルト戦のヒュンケルはあのときは体力が少なくて消し去るには十分な威力にならなかったんじゃないか。
あとはハーケンディストールの衝撃波を押し返した分威力が落ちたとか。
-
- 2022年06月05日 01:25
- ID:.WordLsy0 >>返信コメ
- >>550
>>358
ルーラ系で考えるなら、槍を目印にしたリリルーラ的な感じの方がしっくりくる気も
-
- 2022年06月05日 01:30
- ID:gXriCI9C0 >>返信コメ
- >>384
逆じゃない?
カウンター分が乗せられるとしたらハーケンディストールの突進(飛びかかり)によって自身の身体を突っこんだ分だけで、放った衝撃波はグランドクルスの軽減につながったと思う。
つまり グランドクルス+突進-衝撃波=ダメージ(衝撃波>突進)
-
- 2022年06月05日 01:31
- ID:iRUI7rBX0 >>返信コメ
- >>494
案外「オリハ“ノレ”コン」かもよ?
-
- 2022年06月05日 01:38
- ID:gXriCI9C0 >>返信コメ
- >>169
元々は神様がチェスの対戦相手を探していたときにキングに意思もたせて自分で動いて貰えばいいじゃんって発想をしたからとかかもしれん。性格はチェス盤状じゃどれだけゲスい戦法使ってもらってもいいわけだし、ルールさえ守ってもらえばいいとか。
-
- 2022年06月05日 01:39
- ID:7d00tVSH0 >>返信コメ
- キングのスキャントリプルクリッカかー
-
- 2022年06月05日 01:41
- ID:gXriCI9C0 >>返信コメ
- >>318
どうだろう、地味にオリハルコンの固さはクロコダインとノヴァしか対応できないからあの数はけっこう厄介かもしれん。
-
- 2022年06月05日 01:41
- ID:NAr9m4V30 >>返信コメ
- ラーハルトが生きてた説明は来週ちゃんとあるんだろうか。
OPにいたから薄々予感はしてたが、あんまり実は生きてましたが続くとやや興醒めするな。
-
- 2022年06月05日 01:53
- ID:gXriCI9C0 >>返信コメ
- >>225
オリジナルの王者の剣は神々の作った武器だから通常のオリハルコンより丈夫に作っているんじゃない?金属って加工の仕方次第で色々な特性示すし、駒のオリハルコンは丈夫に作れなかったんだよ。
-
- 2022年06月05日 02:08
- ID:cW7I6M1e0 >>返信コメ
- 序盤からダイ大の名物クズキャラとして作品に花を添えてきたザボエラが退場しちゃったから、繋ぎの代打に起用されたマキシマムが瞬間最大風速ならザボエラを超えてるんだよな~
だが待ってほしい
出撃したら必ず勝ってきたと言ったり、ミストバーンも掃除屋と呼んでるあたり一応は実績があるっぽい
だとすると、このキングにガチで負けた可哀想なキャラがいる……ってこと!?
-
- 2022年06月05日 02:08
- ID:gXriCI9C0 >>返信コメ
- >>250
例えば鉄とかの金属は用途に応じて色々な性質の物を作る。
金属を加工するのに使うハイス鋼、一般的に使われるSS材,SC材、成形しやすいが脆い鋳鉄材、広義的だが耐食性を上げたステンレスなど多様にある。
オリハルコンも同様に用途に応じて色々な種類があるのかもしれん。駒は成形難しそうだし鋳鉄材みたいな脆い性質を持つとか。
-
- 2022年06月05日 02:20
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>692
それ俺も思った。リアルでのコンピュータチェスを実現したものだな。
そしてwatch機能付き。
-
- 2022年06月05日 02:22
- ID:EhftOY6Y0 >>返信コメ
- >>697
推測だけど一応いるんじゃないか?
ただし、ミストバーン辺りにボッコボコにされてバーンの拠点から逃げ帰ろうとしていた奴を仕留めていた感じかと
とにかくハイエナ戦術で白星を稼いでいたのでは?
-
- 2022年06月05日 02:23
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>4
次回のOPでははっきりと映るかな?
-
- 2022年06月05日 02:26
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>5
ドラクエウォークは知らんけど、HP1で何度も踏みとどまれるものではないのでは?
-
- 2022年06月05日 02:30
- ID:gXriCI9C0 >>返信コメ
- >>290
ダイの剣が持ち主以外に持たれたから重くなったって可能性もあるが、チウがダイの剣を持ったときかなり重いって発言しているから鉄より比重が大きく重い可能性もある。
-
- 2022年06月05日 02:31
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>5
ヒュンケルあの様子じゃ、グランドクルスを100発撃っても生きていそうだ。
-
- 2022年06月05日 02:33
- ID:EhftOY6Y0 >>返信コメ
- >>676
(ガン〇ム)バエルって言う意味だったんだ
ソロモンの72柱とかカナン人の神様とか言い出したら脱線が(汗
-
- 2022年06月05日 02:38
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>221
そうか、それは気付かなかった。
ヒムの意思はハドラーの一部なんだよな。
-
- 2022年06月05日 02:41
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>20
実は全部のポーンがプロモーションしてたりなんかして。
-
- 2022年06月05日 02:50
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>179
もしキルバーンの異名が掃除役だとしても、マキシマムとは全然違うイメージで似合ってそうな気がする。
-
- 2022年06月05日 02:52
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>28
これならグランドクルスをもっと連発しても死なんだろう。
-
- 2022年06月05日 02:54
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>367
そこはちょっとしたアニオリでカバーするのさ。
-
- 2022年06月05日 03:02
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>461
ポーンどもとは威力が違う剛腕とやらでも、たぶんダメージ0かと。
そして地上に落ちても、ヒュンケルがヒムを激突から庇ってヒムは無事。
そしてヒュンケルも無事なのは言わずもがな。
-
- 2022年06月05日 03:07
- ID:t90KuLdF0 >>返信コメ
- >>495
今気がついたけど、どうやってバーンパレスに乗り込んだんだ?
ルーラは龍騎将はバーンパレスの中に入った事ないだろうから使えない
トベルーラ覚えてるわけでもない
-
- 2022年06月05日 03:10
- ID:t90KuLdF0 >>返信コメ
- >>24
でも、正直言って一生動いたら死ぬので動けないのと、動いて死ぬのって大差なくね?
-
- 2022年06月05日 03:10
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>51
マキシマムも実は生きていたりなんかして。
-
- 2022年06月05日 03:13
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>36
不具合の修正が困難なため仕様とさせていただきます。
-
- 2022年06月05日 03:17
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>39
この様子じゃアストロンも砕きそうだ。
-
- 2022年06月05日 03:34
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>77
データキャラは基本強キャラでやられ役。
負けたときは「馬鹿な!!データに無いぞ」とか「まさか土壇場でデータを超えるとは」で、主人公側についたら優秀なサポート役になるが、
そもそもデータが役に立たないパターンは珍しい。
-
- 2022年06月05日 03:35
- ID:FYOrLhrn0 >>返信コメ
- マキシマムとザボエラの絡みが見たかった
-
- 2022年06月05日 03:37
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>712
キメラのつばさでトベルーラみたいな事は出来ないのかな?
-
- 2022年06月05日 03:41
- ID:3BREYUK90 >>返信コメ
- >>482
なるほど〜
-
- 2022年06月05日 03:41
- ID:8DIOQ.Rd0 >>返信コメ
- >>712
右足を上げて、右足が地につく前に左足を上げる。これを繰り返せば空を走れる。
ラーハルトくらいのすばやさがあればきっと出来るさ。
-
- 2022年06月05日 04:29
- ID:c5.Uoqo30 >>返信コメ
- >>260
エイミが隠したはずの魔槍がヒュンケルのもとにやってきただろ?
槍でさえできるんだから持ち主のラーハルトができないわけがない
-
- 2022年06月05日 04:41
- ID:mDLWujcy0 >>返信コメ
- >>579
異能生存体+底力ガン上げのキリコの方がしっくり。
-
- 2022年06月05日 04:46
- ID:mDLWujcy0 >>返信コメ
- >>39
オリハルコンアルミ説思い出した。
軽い錆ない水に浮くて伝説から、アルミじゃね?て説。
-
- 2022年06月05日 04:54
- ID:mDLWujcy0 >>返信コメ
- >>86
ケンガンアシュラ2期決定したから中の人は補正貫いてHP削り切るシーンやるんだよな来年か再来年辺りに。
その前に主人公との因縁補正と追い詰められて覚醒新技補正も貫ぬくんだけどな。
-
- 2022年06月05日 05:01
- ID:mDLWujcy0 >>返信コメ
- >>157
ダイ世界のドラゴンボールは既に出てるだよな。
だからヒュンケル死なないもそれのせいだと思えばだいたい納得する。
-
- 2022年06月05日 05:02
- ID:ctR4zHQW0 >>返信コメ
- HP1はネタにされてるけど個人的に熱くて大好きなシーン
-
- 2022年06月05日 05:03
- ID:mDLWujcy0 >>返信コメ
- >>166
殺す展開や前線離脱展開書いても担当がダメて言った結果らしいが・・・。
-
- 2022年06月05日 05:05
- ID:mDLWujcy0 >>返信コメ
- >>270
そこそこ強い程度の相手、オリハルコン砕けない相手なら。
ノーダメージで勝てるからね。
-
- 2022年06月05日 05:12
- ID:FvSaqxq90 >>返信コメ
- ラーハルトって最後の最後カウンターでやられたけどそれまではヒュンケルを一方的にボコってたもんな
あの時点でも相当レベルが違ってたんだよな
-
- 2022年06月05日 05:51
- ID:Qc9SbGry0 >>返信コメ
- うん? 予告ではキングが目からビームを出して攻撃してたような気がしたけど結局攻撃技が1つも無いじゃないか!
-
- 2022年06月05日 06:10
- ID:4s..pbZC0 >>返信コメ
- 「今週はマアムのワレメ見れません」って最初に
字幕で表示しといてくれないとキングで抜くところだった。
-
- 2022年06月05日 06:17
- ID:f.dAmcJq0 >>返信コメ
- >>7
HP減らないバグはFC版にあったかおぼえてないけど、FC版DQ4の逃げる8回やったら全員の攻撃が必中会心しか出なくなるあのえげつないバグは覚えてるわw
おヒュんはヒットポイントもバグってたけど同時に必中会心状態のバグも併発してオリハルコン軍団を粉砕しまくって気がするなwww
ドラクエの会心の一撃って防御無視計算だし
-
- 2022年06月05日 07:13
- ID:e.MiN0a.0 >>返信コメ
- >>54
某魔法少女「奇跡も、魔法も、あるんだよ
-
- 2022年06月05日 07:18
- ID:oLiwCDe80 >>返信コメ
- >>638
視聴者視点では援軍に回復系の術持ちがいない事が分かってるけど、もしエイミとかの回復要員が援軍として来た場合、放っておいたらヒュンケルが回復した状態でダイ達の援護に来る可能性があります。そうでなくともクロコダイン辺りが担いでポップやマァムといった回復系の術を使える者の元に連れて行って回復してもらうって手もあります
ヒュンケルが術で回復できる状態かどうかなんてあの時点では分かるものでもないですし
過程はどうあれそれでヒュンケルが完全回復してしまえば今までの味方モンスター達の奮闘や結果的に第三勢力と化したヒムが弱らせてくれたのが無駄になるので、弱っている内に確実に潰して敵のメイン戦力の一人を絶っておくのは間違った判断ではないはずです
ただヒュンケルがマジでバグってただけで
-
- 2022年06月05日 07:36
- ID:Z7joY7xU0 >>返信コメ
- ダイたちとミストバーンの会話でダイは何も発言しなかったから、おそらくダイはチェスのことは知らないんだな
マァムは村である程度知っていて、ポップは少々知ってる程度って感じだが
-
- 2022年06月05日 07:42
- ID:szcITMps0 >>返信コメ
- >>233
実際のゲームでも、神(製作者)の意思でモンスターがスポーンするので
ダイの世界でも神によってなぜかその場にモンスターがスポーンするのはよくある事なのかもしれない
-
- 2022年06月05日 07:45
- ID:szcITMps0 >>返信コメ
- >>712
チウたちみたいに、そのへんの翼持ちモンスターをつかまえて
「あそこまで飛べ」と運ばせればいいんじゃ?
-
- 2022年06月05日 08:08
- ID:6Ev3wA3c0 >>返信コメ
- >>702
パラディンのスキルで味方をかばってHP0になった時に確率で生存だから、発動したら御の字レベルのスキル
4連続発動とかまずない
-
- 2022年06月05日 08:11
- ID:6Ev3wA3c0 >>返信コメ
- >>17
歌うのか…
-
- 2022年06月05日 08:21
- ID:irMylLaa0 >>返信コメ
- >>340
超魔ハドラーなめすぎ
ダイとほぼ互角の強さだぞ
-
- 2022年06月05日 08:23
- ID:6Ev3wA3c0 >>返信コメ
- >>608
ヒュンケルの不死身はレオナ姫がかけた呪いが原因だった…?
-
- 2022年06月05日 08:25
- ID:9nwzlteQ0 >>返信コメ
- >>173
弱くはないと思うよ。
戦術に関してはスーパースキャンとかあれば、それなりな分析は出来ますから。
それに何よりオリハルコン。素手で砕ける事がおかしいんだから
ロンベルクさん抜きだったら地上軍全滅は可能。
-
- 2022年06月05日 08:26
- ID:qJN1LDr90 >>返信コメ
- この戦士HP減らないんだけどマジで
-
- 2022年06月05日 08:34
- ID:9nwzlteQ0 >>返信コメ
- >>695
ヒントはポップ
-
- 2022年06月05日 08:34
- ID:6Ev3wA3c0 >>返信コメ
- >>630
ヒュンケルは職業:戦士だからね
クロコのせいで目立たないけど本来はパワーキャラ枠よ
-
- 2022年06月05日 08:36
- ID:6Ev3wA3c0 >>返信コメ
- >>250
時系列的に、その設定がついたのはダイ大よりあとなんすよ…
-
- 2022年06月05日 08:38
- ID:6Ev3wA3c0 >>返信コメ
- >>638
殿を倒し、後背を突く
-
- 2022年06月05日 08:39
- ID:hvsebjIr0 >>返信コメ
- >>345
たまに落とし穴にわざと落ちないと先に進めなかったり最強武器拾えなかったりするけどな
-
- 2022年06月05日 08:40
- ID:8DqXgXC40 >>返信コメ
- せっかく援軍が上がったのだから、ルークを倒すクロコダインとか、ビショップ相手に善戦するチウ、なんていうのも見てみたかった
特に因縁のある駒のないゴーストくんはナイトの相手かな
人質とラーハルト登場はその後でもいいわけだし
-
- 2022年06月05日 08:40
- ID:.FfhyzKo0 >>返信コメ
- >>564
クリーナーだな…(『スモーキング』より)
-
- 2022年06月05日 08:47
- ID:6Ev3wA3c0 >>返信コメ
- >>460
対戦相手の駒は普通の素材やで
バーンがハドラーに駒を渡すシーンであっさり砕かれてる
-
- 2022年06月05日 08:53
- ID:6Ev3wA3c0 >>返信コメ
- >>745
それ、ヒントじゃなくて答え(ネタバレ )
-
- 2022年06月05日 09:00
- ID:l9PI.cli0 >>返信コメ
- >>623
無刀陣でマキシマムからの打撃が
すべて受け流されてたとか(無理矢理)
-
- 2022年06月05日 09:02
- ID:jFfn1YTw0 >>返信コメ
- >>731
あれはキングスキャンの一部(透視光線)で、元々攻撃技じゃないから...。
-
- 2022年06月05日 09:11
- ID:l9PI.cli0 >>返信コメ
- >>2
Nice boat
-
- 2022年06月05日 09:13
- ID:kTCdOnH30 >>返信コメ
- >>659
内村プロデュースとかじゃん
-
- 2022年06月05日 09:16
- ID:l9PI.cli0 >>返信コメ
- OPの映像、次回から最終回仕様に変更かな
-
- 2022年06月05日 09:25
- ID:8DqXgXC40 >>返信コメ
- マキシマムは掃除役と呼ばれてるけど、バーンが彼をパレスにおいているのは実は、君主である自分を笑わせ楽しませる宮廷道化師としてなのではなかろうか
服装や言動はキルバーンの方が正統派の宮廷道化師っぽいけど、天然のマキシマムの方がキルバーンより面白い
-
- 2022年06月05日 09:25
- ID:34crVPfx0 >>返信コメ
- >>707
バーンパレスは「自陣」だから、引きこもってる限り、ポーンたちは永遠にプロモーション出来ない。
-
- 2022年06月05日 09:31
- ID:34crVPfx0 >>返信コメ
- >>725
槇島さんの全属性反転させると黒木師匠になるな。あの人は強すぎて孤独なんだよ…
-
- 2022年06月05日 09:33
- ID:496XF6lF0 >>返信コメ
- >>712
別に普通にドラゴン使って飛んできたんじゃないの?
超竜軍団だし
-
- 2022年06月05日 09:38
- ID:ax2at7gL0 >>返信コメ
- スカウターの故障だろ
-
- 2022年06月05日 09:44
- ID:34crVPfx0 >>返信コメ
- >>700
「ハイエナは腐肉を漁っても他のやつが弱らせた獲物を横取りしない」よ。むしろ、ハイエナが狩った獲物をライオンが追い払って横取りするんだ。ハイエナの名誉のためにも「ライオン戦術(笑)」と呼んであげるべきだろう。
-
- 2022年06月05日 09:54
- ID:7JCASgNB0 >>返信コメ
- >>478
つまりヒュンケルじゃねえか!
-
- 2022年06月05日 09:56
- ID:BPuag.gt0 >>返信コメ
- >>733
FCはわからないけどSFCだとDQ5でHP無限バグがあったな
戦闘中に敵のHPが特定の値になるとダメージを与えてもHPが減らないなるバグ
本来はMP無限の敵を作るために特定の値なら呪文を使ってもMPが減らないという処理の為の仕様だったんだが、
HPとMPを同じ方法で管理した結果、戦闘中に偶然HPがその値になるとダメージが通らなくなる
なお回復は通るので一度ホイミをかけて相手のHPを違う値にしてから攻撃し直せば回避は可能だったりする
-
- 2022年06月05日 09:57
- ID:ej406ZQU0 >>返信コメ
- キングがもしミストザボエラと共に地上組を攻めて
アバンラーハルトの侵入を防いていたら
評価されたんだろうに
まぁアバンは何かしらで突破したかもしれないが
-
- 2022年06月05日 10:07
- ID:BPuag.gt0 >>返信コメ
- >>34
カウンターじゃないと壊せないのは闘気の込められたオリハルコンだから、闘気の無い人形のオリハルコンなら普通に砕けるんだろう
-
- 2022年06月05日 10:20
- ID:hhJnS8Cj0 >>返信コメ
- >>378
海戦騎と打とうとして「k」が抜けたんだろ・・・
-
- 2022年06月05日 10:21
- ID:c9XvIpXU0 >>返信コメ
- >>764
スカベンジャーってやつだな
-
- 2022年06月05日 10:24
- ID:Sd1gj9x50 >>返信コメ
- ヒム(お、俺の最強助っ人の役がぁぁぁ~~~~
クソ、ギャグキャラにクラスチェンジしてやる)
-
- 2022年06月05日 10:26
- ID:c9XvIpXU0 >>返信コメ
- >>735
援軍には攻撃役回復役兼任でビーストくんが来てるぞ
-
- 2022年06月05日 10:28
- ID:c5.Uoqo30 >>返信コメ
- >>735
ビースト君がホイミ使える
-
- 2022年06月05日 10:30
- ID:p1uXTaeS0 >>返信コメ
- >>374
2人いないか?
一匹の一体。パレスには。
-
- 2022年06月05日 10:31
- ID:p1uXTaeS0 >>返信コメ
- >>774
訂正
一匹と一体
-
- 2022年06月05日 10:40
- ID:p1uXTaeS0 >>返信コメ
- 某スペース大河ものを知ってると今回のラーハルトとマキシマムは複雑。
マキシマム役の玄田さんが宇宙ステーションの司令官、ラーハルト役の石田さんが息子。
キャッチボールしてたのに、ボールが槍に変わってドスッってなるのは…。
-
- 2022年06月05日 10:51
- ID:BPuag.gt0 >>返信コメ
- >>301
弱いやつから叩くだけならそのとおり
弱ったやつから叩く&弱らせるのは他人任せは単なるクソ野郎だよ
-
- 2022年06月05日 10:53
- ID:GbbvwoD.0 >>返信コメ
- ヒムさんヒュンケルの元彼が現れて嫉妬
-
- 2022年06月05日 10:56
- ID:OanTLc5B0 >>返信コメ
- >>156
ヅラーハルト「戦友ならばここにいるぞ!どんな闇の中であろうと銀河の果てであろうと、お前の背中はオレが守ると言ったハズだ!」
-
- 2022年06月05日 10:59
- ID:BPuag.gt0 >>返信コメ
- >>775
後は太鼓と審判が未登場で、後は影は未登場と言ってよいかはわからんが多分新規の声優を当てるはず
-
- 2022年06月05日 10:59
- ID:oLiwCDe80 >>返信コメ
- >>772
>>773
あ、申し訳ない忘れてました
せやね、閃華裂光拳使える以上間違いなくホイミ系使えるわねろう……ビースト君
-
- 2022年06月05日 11:00
- ID:I3IMIVV40 >>返信コメ
- >>471
闘志です。
-
- 2022年06月05日 11:03
- ID:Y0FVyp.w0 >>返信コメ
- ヒムから漂うポルナレフ臭
-
- 2022年06月05日 11:04
- ID:OanTLc5B0 >>返信コメ
- >>24
三木さんが、あまり似つかわしく無い「泥臭い熱血漢」演じていた理由が「鼻水モード」を前提だったからか。
-
- 2022年06月05日 11:08
- ID:NxFzeDDB0 >>返信コメ
- マキシマムは原作でも愉快なヤツだったが、声と動きがついたことで愉快さ倍増だわ!
玄田さんの演技が上手すぎるw
-
- 2022年06月05日 11:14
- ID:OanTLc5B0 >>返信コメ
- >>341
多神教の神話の神々の「俗物ぶり」を考えると当然と言えば当然かもしれない。高潔さなんて人間側の身勝手な憧れなのだが、それがないと信仰心がなくなる。
-
- 2022年06月05日 11:15
- ID:C0YYroqP0 >>返信コメ
- >>482
くにおくんだったらダウン中追い討ちで気力ごっそり持っていかれるから最後の一撃食らったらヤバかったな
-
- 2022年06月05日 11:21
- ID:KM40tkrQ0 >>返信コメ
- >>682
ビースト君は閃華裂光拳が有効で格闘戦メインの相手なら、ヒュンケルだろうとラーハルトだろうとロンベルクだろうと余裕で勝てるが
閃華裂光拳無効でオリハルコン製のマキシマム相手だったらダメージを与える手段が無くて負けるって考察を見た事がある
-
- 2022年06月05日 11:28
- ID:OanTLc5B0 >>返信コメ
- >>565
「焼きたてジャパン」の黒柳、「ソーマ」の堂島銀といい解説役が骨身に沁みついてるのでは?
-
- 2022年06月05日 11:30
- ID:OanTLc5B0 >>返信コメ
- >>589
玄田さん声のナレーションだからw
-
- 2022年06月05日 11:32
- ID:KM40tkrQ0 >>返信コメ
- >>735
余計な事ばかりして敵を強くしてばっかりなミストバーン、ザボエラ
誰も暗殺できずキルトラップも成果無しに突破されたキルバーンと比べたら
放っとけば回復して復活したかもしれない強敵ヒュンケルをオリハルコン砕かせまくって全身の骨をボロボロにして再起不能に追い込んだマキシマムは、まだ魔王軍に貢献してる方だったりするんだよな
-
- 2022年06月05日 11:33
- ID:OanTLc5B0 >>返信コメ
- >>286
歴代最強の現赤竜帝が見本!
-
- 2022年06月05日 11:39
- ID:PxUAgFiE0 >>返信コメ
- オルハリコン製の無人兵器とか考えたら、すごい技術と違うやろか
難点は大量生産できないとこかな
-
- 2022年06月05日 11:41
- ID:yoIv.Vro0 >>返信コメ
- >>450
アニメでは、声ついても全然いいわ
もうすべて仲間は力を使い果たして、誰もダイとバーンの戦いに助力できなくても
最強の真魔◯竜剣だけは、ダイを助けに飛んでくる
-
- 2022年06月05日 11:42
- ID:uJ2GNtRN0 >>返信コメ
- >>644
ミストバーン「お前は誰だー!!」
-
- 2022年06月05日 11:43
- ID:cW7I6M1e0 >>返信コメ
- >>764
これはライオン・キングですわ
-
- 2022年06月05日 11:43
- ID:bGaS7Sqo0 >>返信コメ
- マキシマムは生かしておく値打ちはなくても体が超貴重な金属オリハルコンでできているという
-
- 2022年06月05日 11:51
- ID:yoIv.Vro0 >>返信コメ
- >>125
セリフで、ラーハルトを宿敵と言ってるしな
ヒュンケル的には、ラーハルトは超えなければならない相手なのかもしれない
あとヒュンケルにから、ヒムよりラーハルトの方が強いようなセリフがいくつかある
今回は上には上がいる、とか
-
- 2022年06月05日 11:59
- ID:34crVPfx0 >>返信コメ
- >>99
「槍をぶん投げてそれに乗ってバーンパレスまで飛んでった」がリアルにありそうで怖い…
-
- 2022年06月05日 12:03
- ID:34crVPfx0 >>返信コメ
- >>792
こいつ最初は「歴代最弱の赤龍帝」って呼ばれてたんですよ?それがいつの間にか…真クイーンの辺りで多分上から数えた方が早くなったかな?
-
- 2022年06月05日 12:04
- ID:18ML3R8F0 >>返信コメ
- >>99
竜騎衆だし、空を飛べる竜の仲間が居たって説もある
-
- 2022年06月05日 12:08
- ID:34crVPfx0 >>返信コメ
- >>788
猛虎破砕拳…多分体力的に一発が限度だろうけど、老師ならマキシマムブッ潰してそこで終了だと思う。
-
- 2022年06月05日 12:12
- ID:OanTLc5B0 >>返信コメ
- >>335
白(ぱく)夜叉の檜山さん?
-
- 2022年06月05日 12:14
- ID:9.TeZ5Ix0 >>返信コメ
- >>20
最初の総攻撃で既に負けてるやん
-
- 2022年06月05日 12:15
- ID:34crVPfx0 >>返信コメ
- >>683
バルトスさんや育てのモンスターたち、モルグさんたち不死騎団の部下たちが致命傷負う度に自分の魂で肩代わりしてるんじゃないかと思える。
-
- 2022年06月05日 12:15
- ID:V2jDxN1j0 >>返信コメ
- >>253
ネフィリムフィストかな?
-
- 2022年06月05日 12:15
- ID:PxUAgFiE0 >>返信コメ
- >>646
でも その三種族が同じ地上に暮らして仲良くなれたかは、バーンやヴェルザーたちを見る限り…
-
- 2022年06月05日 12:19
- ID:V2jDxN1j0 >>返信コメ
- >>766
5は敵にホイミをかけられないから敵が回復しない奴だとそのまま詰むね
-
- 2022年06月05日 12:19
- ID:34crVPfx0 >>返信コメ
- >>660
人それを「一人相撲」と言う…
-
- 2022年06月05日 12:25
- ID:V2jDxN1j0 >>返信コメ
- >>477
※219に小物キャラは大物声優が使われなくて当然というニュアンスを見るなと言うのは無理だ
お前がどういうつもりで書き込んだかなんて関係ない
恨むなら自分の書き方の拙さを恨みな
-
- 2022年06月05日 12:28
- ID:p9SbbHmj0 >>返信コメ
- ところでバーン様ってオリハルコンの駒は自分用の1セットしか持ってなかったって事?
誰かとチェスを指す時は、相手にはオリハルコンじゃない普通の駒を貸してたか、myピースを持参させてた?
-
- 2022年06月05日 12:33
- ID:p9SbbHmj0 >>返信コメ
- >>810横
それは単に読み手の感性の差かと。
私はそんなニュアンスだとは思わなかったし。
(ただし>>477の言葉遣いはアウトかな)
-
- 2022年06月05日 12:35
- ID:MiU8nr1Y0 >>返信コメ
- 原作見た時は、この話だけ聖闘士星矢かと思った回。ヒュンケルの満身創痍(HP1)からの猛攻撃→セブンセンシズ
-
- 2022年06月05日 12:57
- ID:KM40tkrQ0 >>返信コメ
- >>798
後にヒムよりラーハルトの方がおそらく強いと言ってるが、これはラーハルトの戦いを見た後だから総合的な強さは、新ラーハルト>ヒム
今回戦いを見る前から上には上がいると言ってるが、これは素早さの話だから、素早さに限っては、旧ラーハルト>ヒム
だから、総合的な強さは旧ラーハルトよりはヒムの方がまだ何とか上なんじゃないかと思う、多分
-
- 2022年06月05日 13:04
- ID:1s3ercrA0 >>返信コメ
- >>688
本来のグランドクルスは威力を最小限に絞って撃つものだが
それを最大限で放ちつつも自らが生き残る
そんな風に昇華させたのがヒュンケルのグランドクルスであり、アバン先生の編み出した物とはまた違ってきてるんだ
-
- 2022年06月05日 13:48
- ID:KM40tkrQ0 >>返信コメ
- >>815
本来のグランドクルスは剣を封じられた時のための対策技で
ヒュンケルのグランドクルスはそれ自体が最強の必殺技と
使用目的自体も違うんだよな
-
- 2022年06月05日 13:56
- ID:SuE9qopn0 >>返信コメ
- キング・マキシムって大魔王バーンのお手製なんだよな多分
キングだけ自意識があったってことは
禁呪を使って作られた使い魔はキングだけ
貴重なオリハルコンを使ってできたのがあのマキシムじゃ
こりゃ駄目だってんで魔王軍は一から育成する方向にシフトした
禁呪法の使い魔作成によっぽど適正なかったんだろうなバーン様
フレイザードといい親衛騎団といい
ハドラーの方がよっぽど良い使い魔を作成してる
-
- 2022年06月05日 13:57
- ID:s3uIqd4.0 >>返信コメ
- >>38
爆破オチなんて最低ー!!
-
- 2022年06月05日 14:02
- ID:I1JYd.tl0 >>返信コメ
- >>817
バーン様が禁呪法で作ってあんな奴だったから地味に凹んでるって方が面白いけど残念ながらキングはリビングピースと言うモンスターで最初から生命体だったという設定
-
- 2022年06月05日 14:12
- ID:RElkCn.D0 >>返信コメ
- >>63
ヤベーことには変わりないけど方向性が違うw
-
- 2022年06月05日 14:20
- ID:o1YT5uXV0 >>返信コメ
- >>700
ハイエナって普通に強いしな
ライオンは無理だけどヒョウなら
タイマンで勝てる。
チーターなんぞハイエナ見た瞬間
逃げ出すしな
-
- 2022年06月05日 14:30
- ID:s3uIqd4.0 >>返信コメ
- >>660
完全に詰んでいる相手に心理戦をして誰が得するというのだ?
-
- 2022年06月05日 14:43
- ID:szcITMps0 >>返信コメ
- >>383
ヒム(ヒュンケルを突き動かしている命すら超える力…!あれが…あれが闘志なんだっ!)
が答えなんだろうね
闘志の使途であるヒュンケルは、闘志さえ満ち溢れていれば命すら越える
-
- 2022年06月05日 14:54
- ID:gXriCI9C0 >>返信コメ
- >>713
とおりがかりのモンスターに補強してもらうとか、バーン様が勝ったら直してもらうとか。
-
- 2022年06月05日 15:07
- ID:.YRsGR4V0 >>返信コメ
- シルエット登場時から玄田さんの声で期待してたけど、最高にカッコ悪い散り様だったわ
玄田さんって戦隊シリーズの玩具CMのナレーションを長年やってる影響からアニメでの悪役を極力控えてるそうだけど、重圧感バッチリだから悪役ハマるんだよなぁ
-
- 2022年06月05日 15:13
- ID:szcITMps0 >>返信コメ
- >>397
そうそう、物理的な中身では無く自立的に仲間を守るとか動くとかそういうアレですよねとマジレス
-