第1話「雨宮夕日とトカゲの騎士」









《ある朝起きたら、部屋にトカゲがいた。先に沈黙を破ったのは…》

「我が輩はノイ=クレザント卿。この惑星を滅ぼさんとたくらむ悪の魔法使いより姫をお守りし、世界を滅亡から救うためはせ参じた騎士である」

「貴公の力を是非ともお借りしたい」

「ん?うっ!」


「のわぁ~~!」





『あっ。へへっ』


「何すんじゃこのガキャ~!」

『うわっ!』
「地球滅亡の危機なんだぞ!混乱する気持ちも分かるが、現実から逃げたところで何も解決はせん!まずは受け入れろ、この状況を」

(状況…地球の危機を救うべく現れたトカゲの騎士が日本語で説教しはじめた)

「うっ!」

「な、な…何をするのだ!やめろ!」

「よせその持ち方!下ろさんか!」
『動物に上下関係を理解させるには、このようにつるし上げるのがいいと聞いた』

「なんたる屈辱!我が輩は騎士だぞ!子犬のごとき扱いなど許されん!」

『はっ。なあクレザント卿よ。ここは僕ん家だ。そして卿を我が城に招いた覚えはない。とっとと森に帰るんだな』

「今や地球の運命は我らが双肩に懸かっておるのだぞ。貴様も騎士なら役目を果たすが当然の責務であろう。男なら戦って死ぬも本懐!我が輩と共に戦い惑星の未来をつなぐ礎となろうぞ」

『はぁ…』


「なはぁ~!」

『ったく何なんだ一体』

「どこへ行く?」

『ぎゃあ~!』

『はぁはぁはぁ…』
「ごぼっ!」


『やばいな。レポートの締め切りに追われてるせいで、おかしなものを見るようになっちまったのか?』
「独り言に幻覚とは危うい精神兆候だな。根を詰め過ぎぬ方がよいぞ」
『ああそうだな。それも相手がトカゲとくりゃ…』

『うわっ!』
「ぎっ!」

「我らは一定以上離れられぬのだ」
『ううっ…』





氷雨「おい雨宮。どうした?その顔。随分な男前じゃないか」

(トカゲが見えてない?僕にしか見えないってことか?)

『朝日奈先生の講義に遅刻はなるまいと道を急いでおりましたところ、ふいに飛び出してきたトカゲを踏みつけ転倒し、このありさまです。トカゲは死にました』
「んっ…」

氷雨「それは災難だったな。トカゲちゃんと供養したか?」

『いえ、霊になって取り憑いてます』

「氷雨ちゃんレポできた」
「おっ偉いな。どれどれ。うんうん」

「分かったか。我が輩の姿はほかの者には見えんのだ」

『ふぅ…考えたくはないが心療内科、あるいは脳外科に行く必要があるな』
「はぁ…そういう疑いを持っているのか。ならば右手を見てみよ」

『なんだ?これ。いつの間に…』
「その指輪に意識を向け力の発現を念じてみよ」

『おっなんか出た』

「何!?」
『えっ違った?』
「いやいや…合ってるが、まだ説明が…」
『ふ~ん。なんか面白いな。これ売ったらいくらになる?』

「騎士の魂をいきなり金に換えようとするな!それが掌握領域だ。その内に含んだものに念動力をかけることができる」

『ほう、それらしい話になってきたな』
「っておい!慣れないうちからおかしな使い方するな!」

『はははっ』

氷雨「雨宮!一人で何やってんだ?」

「転んだダメージで妄想傾向が倍化されたのか?」
『先生、ツッコミが痛すぎます』
「本当に大丈夫か?ケガ。ちょっと見せてみ」
『あっ』
「なんだよそのムーブ」

「あんまりぼう~っとしてんなよ?レポートの締め切り過ぎてるのだけは記憶にとどめとけ。じゃあトカゲの霊によろしくな」

「随分若い先生だな」
『どっかの大学で飛び級した才媛だよ』

『ところでクレザント卿よ』
「なんだ?」
『これは人体を動かすくらいの力は出せるのか?』

「無論。慣れれば地に触れず己が体を移動することも可能だ」
『人を殺したりだとかは?』
「あっ。貴様何を考えている?」
『ふっ!』

氷雨「きゃっ!」

「あは~!」

氷雨「見たか?」
夕日『さあ?特に言及すべきようなものは何も。ほくろとかありふれてますしね』
氷雨「ほくろ?あっ!あ~ま~み~や~!」

『失礼しま~す!』
「覚えとけ~!」

『はぁはぁはぁはぁ…ははっ…はははっ』
「悪を倒すための神聖な力をなんだと思っとるんだ!この、この!」

「おわっ!ぐはっ」

「我らが使命を真実だと納得できたか?」
『どうかな~』

「では本題に入ろう。まず我ら獣の騎士、その主たる使命は2つ。敵である魔法使いより先に姫を見つけお守りすること。そして敵と戦いそれに打ち勝つことだ。それには掌握領域の扱いに通暁し…」

『設定の説明中申し訳ないが、僕は手伝わないぞ』

「そうか…ってなんだと!」

『聞いてりゃ人の了承も得ず戦いに赴かせるつもりらしいが、進んで死にに行くヤツがいるか』
「お前は自分が生きる地球を守りたくはないのか!?」
『そんな大役学生に押しつける方がどうかしてるぞ。つぅか地球がどうとかスケールでかすぎなんだよ。勝てないケンカを他人にやらせようとかお前は悪魔か?』

「貴様一人に戦わせるわけではない。仲間の騎士と…」

『はっ』

祖父〈人間は全てクズだ。敵を作るな。腹を刺される。味方をつくるな。背中を刺される〉
夕日(じいさん…)

『あ…ああ~仲間いんのか。ならなおさら僕が参加する理由はないな。ほかの皆さんで仲よく戦ってもらおうじゃないか』
「き…貴様…」

『お前はその辺で地球の運命を指をくわえて見届けるがいい』

「ああっ…」

「悪魔か貴様は~!」
『それ、さっき僕が言った』

「地球がピンチなのだぞ!」
『ああ~!こんなに天気はいいのに、人類は滅びるのか』

『おっと、僕のおなかも滅びそうだ。コンビニ行こっと』

「んっ…んんっ…」

『お前…まだついてくんのかよ』
「おかしい」
『何が?』
「我が輩がこのような臆病者のもとに遣わされるなどあるはずがない」

『もう諦めろよ。まだペットとしてのお役目が残っているだろ。今更だが僕は雨宮夕日。主人の名前はしっかり覚えるように』
「誰がペット…。あっ」
『どうした?』

「敵だ」
『敵って…』

『はっ!な…なんだ今のは…』

「敵の殺気だ。逃げろ!捕まったら死ぬぞ!」

『はぁはぁ…逃げるといっても何からどこへ?』
「貴様がろくに人の話を聞かんから」
『人じゃなくてトカゲな。言っとくけど僕は戦わないからな!』

「当たり前だ。1対1じゃ勝てるわけもない。ヤツらと単独で戦えるのは騎士の中でもインビンシブル・フレスベルグ・ユニコーンの三体のみだ」
『はぁ…お前はそれじゃないのかよ』

「見てのとおり我が輩はただのトカゲ」
『そんなんでよく…はぁ…他人に地球救えだとか強制できるな』

「気配が近いぞ。もっと急ぐんだ」
『このお気楽トカゲが。むちゃばっかり言うな!』
「上だ!上を目指せ!」
『はぁはぁはぁはぁ…』

『はぁはぁはぁはぁ…』
「止まるな雨宮夕日!走り続けろ!」
『むちゃ言うな。はぁ…』

「来たぞ」




「あれが泥人形…敵だ」

「ギャアー!」

『うっ…』

『うっぐっ!』

『う…うわっ!』

『ぐっ!ああっ…』

「掌握領域を移動に使うとは!」

『あ痛たっ…』

「立て!逃げるんだ!」

『はぁはぁはぁ…』

(死ぬ)





『んん~!』

『はあっ!』
「ギャアー!」

2人『あっ』

「その指輪!姫~!」
『なんやトカゲやないか』

『姫?あの子が?』

「姫~!ありがとうございます。助かりました」
『うわ~。しゃべりトカゲや』

「聞いてください姫。あいつ!」
『ん?あれ?お隣さんやん』
『どうも雨宮夕日です』
「あの男ひどいのです!騎士であるにもかかわらず地球の運命などどうでもよいとぬかしておりました!」
『あはははっ。まあいきなり地球が~なんて言われてもピンとこぉへんわな』

『姫ってのもピンとこないけど』

『ああ~私、朝日奈さみだれいいます』

『なあ…聞いていいか?なんで関西弁なんだ?』

『気になるんそこ?』


「い~ち、にぃ~、さ~ん…」
『ああっ…うおっ』

「自重を5秒か。弱いな」
『ちょっと浮かぶくらいですごいしんどい』
「領域が生み出す力はお前の体力から賄われている。体を浮かすには体重分担ぎ上げるのと同じエネルギーを使うということだ」

『なんだそれ。ありがたみ薄いな~。使い道あんのか?』
「炎を電力に変換することで応用範囲が広がるように、掌握領域は発想しだいで利用の可能性は無限だ」

「それに自己の体力を源とするということは鍛錬によりパワーを大きくできるということでもある」
『やはり大したことできる気しないな。全く気が進まん』

『地球なんぞ守って僕になんの得があるんだ?』
「実は命を賭し地球を守る騎士たちに対しては当然それなりの褒賞がある。貴様の態度が悪すぎて言いだす機会がなかったが」
『へえ~。どんな?』

「願いを一つかなえてやる。指輪に選ばれし騎士よ」

『それマジ?じゃあ言ってもいいか!?』
「うむ」
『うせやがれこのクソトカゲ!平穏と退屈な日々の回復、それが我が願いだ!』

「断る!」
『はあ?なんだうそかよ!』

「ん?ああ~~!」

『ふんっ』
「投げるな」
『あれ!?』

「どこへ行く?」
『晩飯だよ。いちいちついてくるな。くそっ。一体どうしたらこのゴキブリ並みにしつこいトカゲを視界から消し去れるんだ』
「丸聞こえなんだが…」

『はっ!』




(二度とあんな化け物と関わってたまるか)

「不安を拭い去るには自ら立ち向かうしかない」
『やらないって言ってるだろ』

「あなたの中に精霊アニマが眠っているのです」
『随分姿を見ぃひん思たらそやったんか。私ん中にな~』

『君がボスなのか?騎士とやらの』

「無礼だぞ!このお方こそアニマ様のより代にして騎士団精神のシンボルたる姫君なるぞ!」

『やて。よう知らんけど』
『どうせ君も巻き込まれた口だろ?つきあう道理ないぞ』
『でもな~。なんか呼ばれてもうたんや。トカゲ君も困ってるみたいやし』

「姫。アニマ様から何か聞いておりませぬか?我らが目覚めは敵が動きだしたしるし。直ちに残りの騎士の居場所を探りましょうぞ!」
『でもな。まだ足りひんのや…私だけじゃ』
「ですから、騎士を集めて…」
『ほな帰ろか』

『えっ?あっ…隣だから帰る方向同じか』

『う~ん…なあ。どっかで会うたことない?』

『今朝ベランダで』
『もっと前に。見覚えあんねんけど』
『さあ…駅前ですれ違ったとか』

『う~ん…そうなんやろか』

氷雨「あ~ま~み~…」

さみだれ『あっ、お姉ちゃん』
夕日『お…お姉…。ああ~!』

氷雨「や~!」
夕日『うおっ!』

氷雨「さみ、無事か!?」

『あっ…ああっ…』

「貴様、さみだれに何をした!」

さみだれ『なんもされてへんて。お姉ちゃんその人と知り合いなん?』
氷雨「うちの学生だ。こんなむっつり根暗貧弱眼鏡なんか、そばに近づくのもダメだぞ!」

『でもな。その人と私は、離れられへん関係らしいで。私がお姫様で、その人は騎士なんやて』

「ああっ…」

「貴様!さみに一体何を吹き込んだんだ~!」
『わあ~!言ってない言ってない!何もしてませ~ん!』

『僕はやらないからな!』

氷雨「さみになんの不満があるんじゃ~!」
夕日『どっちだ~!』

氷雨「今日のところは処分保留にしてやるが。今度さみだれに何かしようとしたら、川のもくずにしてやるからな!」

「夕日よ。お前、姫と面識があるのではないか?」
『今朝が初めてなはずだけど…見覚えあるような気も…』

「いらっしゃ~い!」

「夕日…」
『ん?』


『あっ』

「なんと…」
「挑戦するかい?」
『いえ!』

『やあ!ゆーくん』
「あっ姫!」
(ゆーくん?)

『なんでここにいるんだよ』
『ちょっとつきおうてくれへん?』

「姫!まだ早いですぞ!こんな腰抜け眼鏡にあれを見せるのは!」
『んっ…』

『大丈夫やって。信じとる』

夕日『信じる信じないを気安く口に出すヤツは嫌いだ』

『知ってんで』

さみだれ『見える?』
夕日『えっ?何が?』
さみだれ『惑星を滅ぼすもの』

「あると言われねば見ることのかなわぬ…」

『はっ!』

クレザント「あれの名は…ビスケットハンマー」

「宇宙空間を漂い」

「落ちれば焼き菓子を割るように惑星を砕く、魔法使いの手による最大の泥人形」


「理解したか夕日。お前たちの力が必要なのだ。魔法使いを打ち倒し、ビスケットハンマーを止めるため…騎士たる者の力が」
『バカ言うな!あんなのどうしろっていうんだ!僕なんかの出る幕じゃないだろ!』

『知ってんで。あれを止める。そのとき私の隣にいるのは…ゆーくんやってこと』

『おい、何し…』

『私のものになりなさいトカゲの騎士』

(な…なんだ?なんだ?こいつ。何をするつもりだ?)

『おい』

「姫!」
『くっ!』


『ふっ!』


『ぐっ!ぐっ!』


「夕日!足元に領域!上向きに力を!」
『やってる!』

『うお~~!』



「むぎゅっ」

『はぁはぁ…はぁはぁはぁ…』
『ほら。やっぱりゆーくんは私を助けてくれる。ありがとうな。信じとったで』
『何が信じるだ!死にたいのか!』

『まだ死なへんよ。ゆーくんが守るもの。私が死ぬまでゆーくんも死なへん。私が守るから。次はそっちが信じる番や。私を…信じろ』

『あんなんぶち砕いたらぁ!』

『あんなんに地球は壊させへん』

『なぜなら!』

『この地球を砕くんは!私の拳やからじゃ~!』

「なっ!?」

『雨宮夕日よ』

『忠誠を誓え』

『ふっ』

『御意』
(このとき僕の心は)

(のまれてしまった)

(目の前の小さな魔王に)

(惑星を砕く、この物語に)




つぶやきボタン…
惑星と書いて「ほし」と読む
原作は2005年~2010年連載で全10巻で完結済み
夕日は騎士としてなかなか乗り気にならないと思ってたら、自ら地球を砕くと宣言する姫もとい魔王?のさみだれに従うことに!
副題のThe Lucifer and Biscuit Hammerってそういう…
色々な謎が提示されてたしこれは面白くなりそう!
原作は2005年~2010年連載で全10巻で完結済み
夕日は騎士としてなかなか乗り気にならないと思ってたら、自ら地球を砕くと宣言する姫もとい魔王?のさみだれに従うことに!
副題のThe Lucifer and Biscuit Hammerってそういう…
色々な謎が提示されてたしこれは面白くなりそう!
![]() |
「惑星のさみだれ」第1話
ヒトコト投票箱 Q. 原作は 1…全話読んだ
2…読んだことある
3…知ってはいた
4…初めて知った
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
新着話題
関連商品
コメント…2022年夏アニメについて
-
- 2022年07月10日 17:43
- ID:bQhjUYJr0 >>返信コメ
- あかんか……
-
- 2022年07月10日 17:45
- ID:GreQApn70 >>返信コメ
- アニメ化してくれただけで感謝するべきなのかも知れない
-
- 2022年07月10日 17:46
- ID:80Lm5Ujs0 >>返信コメ
- 出だしとしては動きちょっと良くなかったかな…
戦いが本格化してきた時に動いてくれりゃ良いが…
声優陣に関してはいい感じ
さみだれの中の人は関西弁キャラで実績あるしな
-
- 2022年07月10日 17:54
- ID:L..ZDUnY0 >>返信コメ
- 期待できますねとかよく言えたな
-
- 2022年07月10日 17:56
- ID:EjSsHrr.0 >>返信コメ
- >>2
完結したのでさえ12年も前ですしねぇ…
まさか2022年になってアニメ化するなんて当時は想像もしてませんでしたよ
-
- 2022年07月10日 17:56
- ID:yJaHiMh90 >>返信コメ
- 今更、遅いんだよ・・・
-
- 2022年07月10日 17:56
- ID:0NM0.nkR0 >>返信コメ
- 作画が不味くても面白かったアニメなんてなんぼでもある
何年待ったと思ってるんだ
俺はまだ希望を捨てんぞ
-
- 2022年07月10日 17:57
- ID:3d2ia7A80 >>返信コメ
- 2000年代のUMAベースで異能バトル漫画っぽい。
とりあえず気になる所のツッコミのポイントがおかしい(関西弁を指摘じゃなくて、普通お前拳一発で仕留めるとか何者なんだとかさ。)
-
- 2022年07月10日 17:59
- ID:uNLTyIEN0 >>返信コメ
- 原作を知らんからアニメだけで見た印象だけど、すげー作画がびみょい
話の展開やノリもうーんまぁ・・・そうねぇといった感じ
バトル物ってことは熱い展開もあるんだろうけど、巻数を聞く限りそれほど込み入った話にはならんのかな
-
- 2022年07月10日 18:04
- ID:kvMJG4yW0 >>返信コメ
- 肩に乗ってるノイが思いのほか可愛かったので良しとする。
まさかノイがツダケンとは思わなかったが。
話そのものは面白いの分かってるから、アニメ用のシナリオ調整がうまくいけばいいな。
最後まで観ますよ、原作ファンですので。
アニメ初見組には、今後の展開を楽しんでほしいので、ネタバレは野暮だな、気をつけないとな。
-
- 2022年07月10日 18:05
- ID:DdAezbS10 >>返信コメ
- よくわからんかったがとりあえず超強い騎士?が3人いてトカゲは現時点では雑魚という認識でよろしいか?
最終的にはドラゴン的に最強になるのかもしれんが
-
- 2022年07月10日 18:08
- ID:sZ3bXwJv0 >>返信コメ
- 初見だけどこういういかにも月刊誌な作品が好きなので期待してた
作画と主人公の声(榎木淳弥なのか…)は怪しいけど、ED直前の畳み掛けでそう来たか!って思わせてくれたし
大空直美さんによるヒロインさみだれの声も素晴らしい
the pillows好きだし、いつか挿入歌としてビスケットハンマー流れてほしい
(YouTubeなどで公式無料動画上がってるので、聞いたことない人もすぐ聞ける)
-
- 2022年07月10日 18:14
- ID:bQhjUYJr0 >>返信コメ
- >>7
俺にはもう空に巨大なハンマーが浮かんでるような気がするよ……
-
- 2022年07月10日 18:16
- ID:sGUcZg.60 >>返信コメ
- >>1
あかんよ
-
- 2022年07月10日 18:17
- ID:LPh3pUXM0 >>返信コメ
- あ、これ正直困太作画のアニメなのか……。
『プラネットウィズ』の作者原作ってだけで期待を上げ過ぎてごめんなさい。
-
- 2022年07月10日 18:21
- ID:kxuIHmfO0 >>返信コメ
- >>9
原作も昔のだしバトル画はビミョーだからアニメ動くの期待してたんだが…
あとはもう雰囲気を楽しんでくれるとよい
-
- 2022年07月10日 18:22
- ID:iTuvYmar0 >>返信コメ
- 作画ぁ……
-
- 2022年07月10日 18:22
- ID:RTJoZiQy0 >>返信コメ
- まぁPVで相当ハードル下げてたんで思ってたよりは良かったかな
今後の盛り上がりさえ間違えなければ原作は間違いなく名作なんでまだ希望は捨てたくない…
自分は序盤から好きだったけど、割とスロースタートな作品なんで3話まで観ても本当にこれ人気なの?と思う人も出てくるかもしれないけど、アニメ化を切望してたファンが多いのにはちゃんと理由があると頭に入れといてほしいなと思う原作ファン
-
- 2022年07月10日 18:22
- ID:a9XVSf4S0 >>返信コメ
- なんかすっごくぎこちなくなかった? キャラの動きに限らず場面の切り替えとか諸々全部
話がどうこう以前に映像としての完成度が…
-
- 2022年07月10日 18:26
- ID:DQWxGBDX0 >>返信コメ
- 制作会社の過去作を見たら、いもいもとかデンドロとかあって……
-
- 2022年07月10日 18:27
- ID:9c2Ch42b0 >>返信コメ
- >>3
たぶんこの一話が一番作画のいい回になると思う。
-
- 2022年07月10日 18:28
- ID:t2xMAE3n0 >>返信コメ
- >これ売ったらいくらになる?』
>「騎士の魂をいきなり金に換えようとするな!
???「金、金、金! 騎士として恥ずかしくないのかっ!!」
>体を浮かすには体重分担ぎ上げるのと同じエネルギーを使うということだ」
自重トレーニングか、つまりこれは『ダンベル何キロ持てる?』難民キャンプってことだなw
-
- 2022年07月10日 18:32
- ID:FK.COwQl0 >>返信コメ
- >>20
ID:INVADEDのところとだけ言えば聞こえはいいんだけどね…
-
- 2022年07月10日 18:33
- ID:XWLCscU00 >>返信コメ
- 作画は今後どんどんよくなる、と原作者は仰ってるけどそれよりOPED含めて演出にセンスを感じられないのが厳しい
いかな事情があるにせよピロウズを起用しないのはファンの期待に応える気ないんじゃないのとも言いたくなる
さみだれの演技は素晴らしい、話も今後面白くなることはわかってるから期待はしたい
-
- 2022年07月10日 18:35
- ID:DV0y8Oze0 >>返信コメ
- やっぱりまとめサイトの管理人とかは「このアニメクソだわ!」とかは口が裂けても言えないんだろうな
アニメは1話切りでいいし、もし続きが気になるなら漫画を読んだほうがいいわ
-
- 2022年07月10日 18:36
- ID:7lv7Rfm60 >>返信コメ
- トカゲを派遣したのはさみだれちゃんか?🤔
-
- 2022年07月10日 18:36
- ID:VLCu1vV.0 >>返信コメ
- おすすめのハートフル漫画で、よく挙げられてるやつだっけ?
-
- 2022年07月10日 18:41
- ID:ZNyS6F8S0 >>返信コメ
- 初見なんだけどトカゲ投げる場面で、ギャグでやってるのも分かるんだがリアルに地面に落ちるのを想像してしまって笑えんかった
あと後半の流れで姫の前で膝をつく心境に同感できんかった
作画の良し悪しとかじゃなく、その辺のノリが合わんって理由で個人的には一話切りかなあ
原作ファンの人が面白い、これから面白くなる、って言ってるのを分かった上で
-
- 2022年07月10日 18:43
- ID:leQOl.pb0 >>返信コメ
- 主人公の声の通らなさよ。は?なんて言った?は?って感じだったわ。
キモ主人公要らね。
-
- 2022年07月10日 18:43
- ID:Dv..OSHO0 >>返信コメ
- ギャグの天丼・・・異能でスカートめくり・・・
アニメ自体も20年くらい前に出ましたと言われたら信じるぞ
-
- 2022年07月10日 18:45
- ID:mosWupbN0 >>返信コメ
- 原作ファンだが、原作自体も序盤は微妙だったので今後の山場に期待
-
- 2022年07月10日 18:45
- ID:RHQ06WOt0 >>返信コメ
- デザインのせいか00年代を連想させるけど、原作が00年代か
大学生が巻き込まれ系と言うと、神様ドォルズ、宇宙人ヒロインとのボーイミッツガールで言えば、ひとりぼっちの地球侵略
それらの先駆け的な作品か
-
- 2022年07月10日 18:48
- ID:uw5fEAF60 >>返信コメ
- >>25
だとしても管理人の感想見てれば察することが出来るからそれはそれで面白い
封神演義とかね
-
- 2022年07月10日 18:50
- ID:Dv..OSHO0 >>返信コメ
- >>28
姫に膝をつく所は確かに展開急ぎすぎた感じしたな
原作だとあそこに至るまで色々あったんだろうか?
-
- 2022年07月10日 18:51
- ID:RsAQqzES0 >>返信コメ
- 原作好きなので動いてもいるだけで嬉しい
ただプラネットウィズの影響で期待が大きすぎたかなとも思ってる
-
- 2022年07月10日 18:55
- ID:3mvircWP0 >>返信コメ
- >>34
いや、さみだれの勢いや有無を言わさぬ雰囲気に「呑まれてしまった」って言ってる場面なんだから
そこで色々やっちゃったらただのダラダラ展開になるだろ…
-
- 2022年07月10日 18:59
- ID:u6pi8zPv0 >>返信コメ
- はい、0話切り。
-
- 2022年07月10日 19:01
- ID:oBtzNwt70 >>返信コメ
- 原作ファンなのだが…。
「アニメ化してほしい完結した作品」でずっと上位に入ってる良コンテンツがこうなるとは。
作画は原作も素朴だから、で言い訳できるかもしれないが、ヤバいのはアクションがぜんぜん描けていない点。さみだれパンチの威力が無さそうなとことか泣きたくなったわ。
完結から12年、アニメ化の企画も無くはなかったろうに、もうすこし制作会社を選べなかったのかなあ…。
せめてアニメが原作のセールスに貢献しますように。
-
- 2022年07月10日 19:01
- ID:VWeOyJSC0 >>返信コメ
- 「散人左道」からの水上悟志作品のファンだが
こんな事故物件アニメだったらまとめなくていい
良ければ褒めるけど、その逆だったらダメだと正直に書くから、毎回貶すことになりそう
それどころか、ダメ出しコメントを書く気力さえもなくなるアニメのやる気の無さよ
あっ、大空直美だけはよいっす
-
- 2022年07月10日 19:01
- ID:f0anSpd70 >>返信コメ
- >>23
IDも作画は安定してなかったんだよね。それでも1話の作画は良かったんだけど。
-
- 2022年07月10日 19:05
- ID:3qaIrfPW0 >>返信コメ
- 原作大好きだったけど、アニメの1話は正直微妙な出来だった…
演出が物足りないのかな…
大空さんのさみだれは良かったけど
-
- 2022年07月10日 19:05
- ID:UAS8s9J40 >>返信コメ
- ずっと待ってたんだよ。
出だしが正直面白くないって気持ちは漫画の時からそうだったから、既読としては「もう少し我慢して見て欲しい」としか言えない感じだけど、2巻あたりの内容までは序章みたいなもんだからさ、ぜひ見続けて欲しいんだよ。
作者が言うには後半に向けて作画も良くなってくって呟いてたから、夕日が穴掘りだすまで待ってくれ
-
- 2022年07月10日 19:06
- ID:9s1yJdaL0 >>返信コメ
- すいませんが、あまりにも主人公の演技が下手すぎて話が頭に入ってきませんでした…。
-
- 2022年07月10日 19:06
- ID:CNYz0LXa0 >>返信コメ
- ピロウズのビスケットハンマーとBlues Drive MonsterをOPEDに採用しろよ
-
- 2022年07月10日 19:07
- ID:A.kn8b820 >>返信コメ
- なんかお話がアレなのは原作からだけど作画がびみょいのは擁護できぬ…
-
- 2022年07月10日 19:07
- ID:pGrB7fm.0 >>返信コメ
- 古いと感じるのは仕方がない
女の子のヘアスタイルが00年代のアニメっぽいからな
-
- 2022年07月10日 19:11
- ID:72tDvvGV0 >>返信コメ
- >>23
イドも、正直作画パワー自体は高いとは言いにくかったかな…。監督絵コンテのあおきえいが絵作りうまいから低パワーでも上手く見せられてたけども。
こう、何かが致命的にだめってことはないんだけど、全体的に絵作りがぎこちないのがなんとも不安。
話が良いのはわかってるから最低限1話の品質維持できれば楽しめる作品にはなると思うが…。
原作自体尻上がりに面白くなる作品で序盤はそこまででもないからそういう意味でもアニメ的な魅せ方で序盤フォローしてほしかったんだがなぁ。
-
- 2022年07月10日 19:14
- ID:LG7AnixF0 >>返信コメ
- こういう作画は凡だけど伏線の張り方とかお話が丁寧な作品こそ、アニメ化の作画と声優補正が一番効くというのに…
ご覧の有様かぁ
-
- 2022年07月10日 19:17
- ID:PnthyvOM0 >>返信コメ
- プラネットウィズの一話と比べると色々と不満点がある出来だった
話として面白いのは確定してるから見続けるけど
-
- 2022年07月10日 19:19
- ID:LG7AnixF0 >>返信コメ
- >>10
現状を見る限りネタバレを仄めかして興味を煽る方がまだマシな気がする
-
- 2022年07月10日 19:21
- ID:7wnZgg5Q0 >>返信コメ
- 絵はちょっと微妙な感じだけれども、話はなんだか不思議で面白そう。
1話でちょっといいかなとなる作品もある中、これはつい引きこまれた。
一癖も二癖もありそうで、楽しみ。
-
- 2022年07月10日 19:22
- ID:VWeOyJSC0 >>返信コメ
- >>9 >>19
原作ファンですが
>>24さんも触れられていますが
カット割り、画面ごとの構図、光の使い方、塗り、動画の抑揚
どれもセンスの無さがあふれていますね。わざと残念に作ってるとしか思えないほどに絶望的
ここから作画が良くなるにはコンテ、演出、原画、動画、彩色など取り替えるしかない・・・
-
- 2022年07月10日 19:27
- ID:agABp44b0 >>返信コメ
- 題名からして『宙のまにまに』『恋するアステロイド』
に続く天文観察ハートフルコメディ!かと思いきや…
でも上のコメント欄にもある様にハートフルであるらしいから
このまま視聴を続けます
-
- 2022年07月10日 19:36
- ID:3mvircWP0 >>返信コメ
- >>44
イエスタデイをうたってと池袋ウエストゲートパークも最初そんな感じのこと言われてたけど、ちゃんと要所で楽曲使ってくれたし
まだ可能性はある
-
- 2022年07月10日 19:40
- ID:2A19iPeX0 >>返信コメ
- 実を言うと俺は序盤の夕日も好きなんだ
-
- 2022年07月10日 19:42
- ID:gsPR5d250 >>返信コメ
- 原作の大ファンなので最後まで見るつもりだけど…
現時点では残念と言わざるを得ない
ここからの改善を期待する…
-
- 2022年07月10日 19:42
- ID:VWeOyJSC0 >>返信コメ
- >>50
ネタバレはやめてよ
-
- 2022年07月10日 19:49
- ID:2OhaWCVL0 >>返信コメ
- 懐かしいなこの感じ。
ダイの大冒険の時も4話まではボロクソに
言われてたからな、
ここの更新も5話過ぎてされなくなり
9話前に一気に更新されたんだよな・・・。
取りあえずこっからだよこっから。
-
- 2022年07月10日 19:58
- ID:CEKH8.pX0 >>返信コメ
- >>31
原作だと二巻終わったくらいから面白くなりだした感じかなー
-
- 2022年07月10日 19:58
- ID:URo91FaX0 >>返信コメ
- こうやって纏められてるのを紙芝居状に見る分には特に違和感ないんだよなあ
これって、演技と音楽と動きが酷いってことか
-
- 2022年07月10日 19:59
- ID:bIyg.tlu0 >>返信コメ
- 1話でこの作画はやべぇな
ところで、主人公の声優はわざとあんな演技やってんのかね?
ベテランっぽいし
-
- 2022年07月10日 20:02
- ID:kekyrt.y0 >>返信コメ
- ビスケットハンマーがフリクリのアイロン連想させるんだが、関係とかあるのか
あっちもPillowsだった気が
-
- 2022年07月10日 20:09
- ID:VWeOyJSC0 >>返信コメ
- >>15
プラネットウィズは構成よくて綺麗にまとまってたから
本作の期待値上がるのしょうがない
期待してない初見にしてもこの作画はミリも褒められたものじゃないからね
プラネットウィズは現在、GYAOで無料配信してますからあと3日の内に見てください(いま見直してます)
井澤詩織ファンはぜひ見るべきアニメ
-
- 2022年07月10日 20:10
- ID:RTJoZiQy0 >>返信コメ
- >>28
>>34
そもそも少なくとも序盤の夕日やさみだれは共感できるようなキャラとしては描いてないと思う
ただ全体的に厨二なノリが多いから残念ながら合わない人はいても仕方ないな
-
- 2022年07月10日 20:10
- ID:79pd58uG0 >>返信コメ
- 地球は自転してるから・・・とか言っちゃダメな空気。
-
- 2022年07月10日 20:14
- ID:jzaoGNk00 >>返信コメ
- >>43
棒気味なのは意図的だよ
-
- 2022年07月10日 20:16
- ID:VWeOyJSC0 >>返信コメ
- >>43
榎木淳弥は言うほど下手ではないよ
鼻声がとにかく耳障りで、俺ら日本人でも何言ってるか聞き取りにくいだけ
-
- 2022年07月10日 20:16
- ID:Lie3qtmJ0 >>返信コメ
- >>10
わざわざこの手のコメントすること自体がネタバレしたくてうずうずしてそうな印象で大分気持ち悪いぞ
-
- 2022年07月10日 20:18
- ID:URo91FaX0 >>返信コメ
- >>61
演技の幅が狭くて慣れてないタイプのキャラだとボロが出るタイプなんじゃないかね
-
- 2022年07月10日 20:19
- ID:URo91FaX0 >>返信コメ
- >>66
というか、ダウナー演技が出来てなくて棒になってる感じ
-
- 2022年07月10日 20:19
- ID:3QZJurd.0 >>返信コメ
- >>61
自分も見てる間、経験値積ませる為に主人公に新人起用して、
その分主人公の相方(ペット)にベテランのツダケン、ヒロインに中堅どころの大空さんを当てて脇を固める布陣
だと思ってて、キャスト欄見て驚いた
榎木さん、なんでこんな演技なん……?
過去に担当した呪術の虎杖とか、進撃の子供ライナーとか、全然問題なかったのに
-
- 2022年07月10日 20:21
- ID:9yQPXIJO0 >>返信コメ
- 期待してた作品が今期のジビエート枠だった件
-
- 2022年07月10日 20:22
- ID:oxtviZ.x0 >>返信コメ
- > 津田健次郎さんのトカゲ、アフリカのサラリーマンぶりか
いや「ドラゴン、家を買う。」のバーニーがいる
トカゲというか黒竜だけど
-
- 2022年07月10日 20:22
- ID:nAhjv25P0 >>返信コメ
- 好みに合う合わないはあっても
この時期はどの作品も気持ちの入った1話で勝負をかけてきて観てる側も新鮮な気持ちになるけど
この作品を観てたらそんな気持ちも砂のように崩れていった
-
- 2022年07月10日 20:22
- ID:3TOsw77L0 >>返信コメ
- >>10
初見だけどアニメのクオリティ全く気にしてなかった
トカゲかわいい
そらきれい
ネットの感想がひどくてしょんぼり
-
- 2022年07月10日 20:23
- ID:72tDvvGV0 >>返信コメ
- >>61
序盤の夕日は覇気がないひねた奴だから意図的にやってるとは思う。真面目な部分の演技は別に悪くないし。
嫌な奴を嫌な奴っぽく演じたら嫌な奴度が原作以上に上がって印象が悪くなったってところかと。
-
- 2022年07月10日 20:25
- ID:9nT.jcGS0 >>返信コメ
- >>20
はじギャルは良かったと思う
-
- 2022年07月10日 20:29
- ID:w0JmhX4g0 >>返信コメ
- >>2
なんといってよいのか、全体的に微妙というかなんかズレている感じがした。
ただ原作が魅力的な作品だと再認識できたのは僥倖だった。
-
- 2022年07月10日 20:31
- ID:j2xASgmO0 >>返信コメ
- 雑誌連載時はパンチラがノルマだったのに…時代の流れか
-
- 2022年07月10日 20:32
- ID:3TOsw77L0 >>返信コメ
- >>23
錆食いビスコの時にIDの監督だから
って信じて期待を裏切られなかったおもいで
でも今回はどうだろう
-
- 2022年07月10日 20:34
- ID:ih3yPUyW0 >>返信コメ
- 1話だけなら、今期の「ハズレなろう枠」って感じ。
-
- 2022年07月10日 20:36
- ID:w0JmhX4g0 >>返信コメ
- >>5
考えてみればヘルシングと同じ頃に連載してたからなあ。
-
- 2022年07月10日 20:38
- ID:VWeOyJSC0 >>返信コメ
- >>72
ジビエートは作画もワクワクしたじゃん
ジビエートは奇跡の天然物に対する賞賛であって貶すためのワードじゃないよ
-
- 2022年07月10日 20:50
- ID:9yQPXIJO0 >>返信コメ
- >>83
そういう意味で言ったつもりだったけどな
まあそんな感じで最後まで見るよ
-
- 2022年07月10日 20:56
- ID:U1dfLb3P0 >>返信コメ
- 昔の漫画で今風なアニメの絵になってる!っていう方が良かったかもな
-
- 2022年07月10日 21:00
- ID:fEyILpEs0 >>返信コメ
- 原作は全話読んだが…大部分を忘れている
ただ、ダレることなくラストまで尻上がりに熱く面白くなっていった事は覚えているので非常に期待
古臭さはご愛嬌と言ったところかな。原作完結が約10年前だもん。しゃあない。
とりあえず師匠早く出てこないかな。どんな登場するのかも忘れてしまったが、彼が出てきてからが面白さの第一歩だから。(このコメントネタバレになってないよね?ね?)
-
- 2022年07月10日 21:00
- ID:gGradvKu0 >>返信コメ
- まどかマギカがヒットしてるころにちょいちょい聞いてた名前だったから期待してたんだけど、単純に映像作品としての出来が……
-
- 2022年07月10日 21:02
- ID:h.bhriC40 >>返信コメ
- 作画が微妙なのはこのレベルよりひどいの見たことあるからまあ予算少なかったんだなと思った…
主役の人は他のアニメで技量知ってるから声優さんのせいでこうなってるんじゃないと思うけど声聞きづらい箇所あったねえ
音響技術に詳しくないから何とも言えないがBGMやSEも合って無さげで
何にせよ音周りでこれよりひどいアニメを自分は知らない
-
- 2022年07月10日 21:06
- ID:QQ651.1z0 >>返信コメ
- 凄く好きな作品なのに アニメはクソつまらんかった
盛り上げ方が下手くそすぎる 脚本家がウンコ
-
- 2022年07月10日 21:08
- ID:mosWupbN0 >>返信コメ
- >>65
自転してたところで地球ごと割るから
魔法で生成された物質に科学知識なんてナンセンス
-
- 2022年07月10日 21:09
- ID:VWeOyJSC0 >>返信コメ
- >>86
先の事書いたらネタバレだよ。ネタバレやめて
-
- 2022年07月10日 21:18
- ID:gh5peANg0 >>返信コメ
- 作画が微妙なのは同意だけどいよいよ始まった待望のアニメ
俺はワクワクしながら見続けるよ
あと話が面白く無いと言ってる人はちゃんと読み直せ原作も序盤は正直つまらない
-
- 2022年07月10日 21:19
- ID:bQhjUYJr0 >>返信コメ
- >>75
まぁ、ちょっと原作人気高いから期待値あがってたんだろうね
-
- 2022年07月10日 21:20
- ID:jmSAe0Pw0 >>返信コメ
- 漫画大好きです期待してたからスッゴい残念な気分
絵はまぁ原作っぽいしこれでいいけど動きとか演出とかそういったアニメが下手すぎる
本好きの下剋上でも思ったけど素晴らしい作品を駄作に仕上げるのは勘弁してほしい
原作にまでケチつけられそうで凄く嫌だ
-
- 2022年07月10日 21:26
- ID:wH2INDEG0 >>返信コメ
- >>75
自分も同じ「そんなに言われるほど酷かったかあ?」と驚いてる。
ただ原作好きだと高いクオリティを求めてしまう気持ちはわかるので、そういうことかなとは思った。
-
- 2022年07月10日 21:31
- ID:tLNVLVIy0 >>返信コメ
- 水上先生が作画が尻上がりに良くなっていくと言ってるから信じるしかないな・・・
しゃあけど!制作会社の「いもいも」が加速度的に全てが崩壊したのを知ってると不安しかないわ!しかも2クールだぞ
-
- 2022年07月10日 21:31
- ID:VWeOyJSC0 >>返信コメ
- >>94
本好きの下剋上の1行が無ければイイネ押した
原作者同じわけでもないし、本好きの下剋上のくだりいらないよね?
-
- 2022年07月10日 21:36
- ID:PPHmG7s00 >>返信コメ
- >>65
自転より公転のほうが問題では…
-
- 2022年07月10日 21:36
- ID:5n1iY0K.0 >>返信コメ
- トカゲかわいい
-
- 2022年07月10日 21:42
- ID:vPV6w.tu0 >>返信コメ
- このペースだとどこまでやることになるんだ?
公式のキャラ紹介で固有の掌握領域まで紹介されてるけど全部出せるのかしら
-
- 2022年07月10日 21:44
- ID:kxuIHmfO0 >>返信コメ
- >>67
それヘタって言うよりひどいじゃない
-
- 2022年07月10日 21:50
- ID:VWeOyJSC0 >>返信コメ
- >>101
欠点ありながらもいくつも作品で大きな役取れてるんだからすごいよ
-
- 2022年07月10日 21:51
- ID:8rkvyBkf0 >>返信コメ
- 主役の声優、鼻つまっとるやろ
-
- 2022年07月10日 21:51
- ID:H5.zQCHT0 >>返信コメ
- プラネット・ウィズとは別物なのはしょうがない
あれはそもそもアニメ化が前提で作者がアニメコンテに近いものを描いて
それを同時連載の漫画に起こすって事をやってた特殊な企画だから
可能な限り作者のイメージに近いものにはなってたはず
にしても演出がやばいし音響も背景もやばい…
正直作画は多少残念でも演出がまともなら面白くなるはずなんだけど
全てが残念だった、勿体ない事をするもんだ…
-
- 2022年07月10日 22:00
- ID:potSLpz50 >>返信コメ
- いもいも作画はやめてほしい
-
- 2022年07月10日 22:04
- ID:t2xMAE3n0 >>返信コメ
- >>83
何が奇跡だ、そういう内輪ノリ嫌いなんだよ、ありゃただの糞だっただろ
-
- 2022年07月10日 22:17
- ID:9nT.jcGS0 >>返信コメ
- >>75
可もなく不可もなくといった感じ。ちな原作未読
-
- 2022年07月10日 22:25
- ID:nCdQweRL0 >>返信コメ
- そんなにアニメ見てないせいか、特にひどいとは思わなかったわ
原作のストーリーを再現できてたらそれで十分、という気分で見続けることにする
それだけで面白くなるはずなので
-
- 2022年07月10日 22:36
- ID:wjB4sutE0 >>返信コメ
- >>65
ハンマーなんだから落ちてくるんだろう
あと、遠心力もあるしコリオリの力とかいろいろあるから、軌道に乗れば他はイオンエンジンでも振り切れるほどの微弱な力だ
ラグランジュポイントとか月面が常にこちらを向いているみたいなもんじゃね?
-
- 2022年07月10日 22:43
- ID:8SAwwxGu0 >>返信コメ
- この作者の作品はどれも大好きだけど、
漫画ならではってところがあるんだよなあ
アニメ化うまくいくかな?
戦国妖狐の方がアニメ向きだったのでは
-
- 2022年07月10日 22:44
- ID:Lie3qtmJ0 >>返信コメ
- >>1 >>75
こんな後になって作られたアニメだから
①今の時代に合ってなくてコアなファン層向けなんだろう
アニメ化してくれただけありがたい
②満を持した最高のクオリティでお届けしてくれるはずだ!(ファン層)
大体の昔の作品アニメ化に関しては①の票が多いんだけど、惑星のさみだれはファンがもともとコアな感じで、ネットで見える感想は②が多い感じだと思う。
特に事前情報なしで見れば、少しノリやキャラデザは古い気がするけどテンポも悪くないし、最近あまりなかった考察しすぎず見れそうなSFチック作品ってことで興味湧く人は少なくは無いと思う。
-
- 2022年07月10日 22:51
- ID:9c2Ch42b0 >>返信コメ
- >>79
サマータイムレンダは?
-
- 2022年07月10日 22:56
- ID:dJFGobOd0 >>返信コメ
- >『この地球を砕くんは!私の拳やからじゃ~!』
「地上最強の男・竜」かな?
-
- 2022年07月10日 22:57
- ID:RHQa77t00 >>返信コメ
- >>43
正直自分も思った。
榎木さんってはたらく細胞BLACKで初めて知ったけどそんなヘタな印象なかったのに
意図的なのかは知らんが、はたらく細胞以前に撮ったんじゃないかと勘繰るほど聞きとりづらい&作品に合ってなかった
-
- 2022年07月10日 23:06
- ID:butZW2Tv0 >>返信コメ
- 原作組からは大不評のようだけど
すげー面白そうとはならなかったけど、まあ何話かみて判断しようと思うぐらいには作画も含めて普通の出来だったと思うんだけど・・・
改変されまくりとかだったらわかるんだけどそうでもなさそうだし
-
- 2022年07月10日 23:08
- ID:UAS8s9J40 >>返信コメ
- >>100
アニメ化決定の報の時に水上先生が最後までやるって言ったよ。
自分もなんだけど水上先生のファンって、期待してるのはこれが成功して戦国妖狐やスピリットサークルや最果てのソルテとか、好きな水上作品がアニメ化する事じゃないかな?
だけど1話が少しがっかり感あって、それがずっと続くと思ってしまうと今後のアニメ化が遠ざかるから盛り上がってないのかなぁって思う。
-
- 2022年07月10日 23:21
- ID:VWeOyJSC0 >>返信コメ
- >>70 >>71
榎木もツダケンも演技のディレクションでああなったと思うよ
榎木はベテランではないけど
ベテランでもディレクションによっては演技が微妙になってるの稀にある
-
- 2022年07月10日 23:41
- ID:i4uffqak0 >>返信コメ
- 俺は主人公の従妹と中学生組がアニメで一番楽しみなので当分のんびり見るぜ
-
- 2022年07月10日 23:46
- ID:dr58lPF10 >>返信コメ
- 読んだ事ないけど名前を聞いたことがあるレベルの有名な原作で、名作だって話もちらほら聞いてて期待してたので、その期待度と比較すると正直あんまり面白くなかった
ここから巻き返すと信じて見続けようと思う
-
- 2022年07月11日 00:10
- ID:LBRD3MZP0 >>返信コメ
- >>75
作品名は知っていたけど内容は知らなかったので自分は今回初めて観て面白かった。原作ファンは不満みたいだけどこれから面白くなりそうで楽しみです。
-
- 2022年07月11日 00:12
- ID:6sgpjJOt0 >>返信コメ
- あー残念だ
まず、控えめに言ってアニメ作品としての質が低すぎる。何あのスライドで吹っ飛ぶ主人公と敵
音響も変だし主人公声優への演技指導も謎
公式がキャラの終盤ネタバレを載せたりするくらいだからやる気ないんだろう
会社を回すためかしらないがとりあえず根強い人気があるっぽい昔の作品を拾ってきて雑にアニメ化して消化するパターン、何度も見てきた。がっかりだ
-
- 2022年07月11日 00:17
- ID:zY84lNom0 >>返信コメ
- 原作でもキャラ増えてきてからが面白いのよね
丁寧にアニメ化してくれるのはいいんだけど、このペースだと初見は切るかもなあ
-
- 2022年07月11日 00:34
- ID:MpJlYron0 >>返信コメ
- 原作読んだ感想としては中盤からどんどん面白くなっていく話だけに
今時分のアニメ化には不向きな作品だったのかもしれない
そしてpillws好きとしてはOPEDどっちかに起用されてほしかった
-
- 2022年07月11日 00:40
- ID:NFUYSPqQ0 >>返信コメ
- おっさみだれきてたか
-
- 2022年07月11日 01:21
- ID:BtAqvltZ0 >>返信コメ
- >>29
ありゃ声優じゃなくてミキサーが仕事してない感じだろ
-
- 2022年07月11日 01:31
- ID:v30cxdr.0 >>返信コメ
- ようやく観れた原作組BS民。
個人的には言われるほどヒドくはなかった。
まあアクションシーンは動きや演出がちょっと微妙かな、でも他は結構原作初期の雰囲気が出てるじゃん、って印象。
むしろノイが動きつくとすごくかわいくてびっくりした。初登場シーンのまばたきで持ってかれた。
元々、原作序盤はこういう日常系の空気あったからね。話が加速して軌道に乗るまでは、この掴みどころがない日常感と夕日・さみだれのちょっと不穏な志向性が同居する感じで、物語の滑り出しはスロースターターなんよね。この作品。
自分は別にぐいぐい動く作画とかはそこまで期待してなかったクチなんで、そこまで悲観せずに観れる感じ。まあ今後の原作シーンの描き方にもよるけど、1話の段階での原作解釈のズレは感じない。そんなに心配せんで良さそうかな、逆に安心した。
-
- 2022年07月11日 01:45
- ID:ZQpEUSZi0 >>返信コメ
- パンチ一発で吹っ飛ばされた敵がちっとも戻って来ないな?と思ってたら、カットが変わると奥の方でバラバラになってた。
あれって戦闘シーンがカットされてたって事?
-
- 2022年07月11日 01:54
- ID:q2g0.V6O0 >>返信コメ
- >>127
姫なのに強いんです
1番強いかどうかなってくらい
-
- 2022年07月11日 02:07
- ID:wcaqQpw40 >>返信コメ
- リアル連載を青春時代に終えて
完結した10年後にkindleで読み返せた事で俺の中で名作から傑作に格上げされた
もちろん思い出補正バリバリだけど好きな物ってそう言う物だし
アニメは遠い目をしながら見ようと思ってる
-
- 2022年07月11日 02:11
- ID:w4hWfd3t0 >>返信コメ
- ほとんど忘れてるけど、こんなつまんなかったかなぁ?
主人公もトカゲも不快でイライラしてしまった
作画とかじゃなくて演出が下手で雑すぎると思った
さみだれのパンチ、ビスケットハンマーの「ビスケットのように地球を砕く」表現…
主人公が急に御意とか言うのもなんで?って感じ
呪術廻戦では榎木くん下手とか少しも思わなかったけど、本作では別人みたいに下手なのもすごく気になった
一話でこれで「期待はきつい…
-
- 2022年07月11日 02:11
- ID:jwYWFXjZ0 >>返信コメ
- それをすてるなんてとんでもない!
トカゲの扱いが外せない呪いの装備のようだ
-
- 2022年07月11日 02:57
- ID:yW7XngOG0 >>返信コメ
- 1話見た感想としてはとにかく「淡々としてる」ように感じた
作画はもちろんのこと、演出も劇伴もどれもメリハリが無くて淡々とストーリーをなぞってる印象
シンプルに力不足を感じる
-
- 2022年07月11日 04:38
- ID:FnXqYU9u0 >>返信コメ
- >>9
バトルもあるが人の成長や人生との向き合い方など内面の動きが主要なテーマであり熱くて面白いのもその部分
故に序盤の引きは弱いがエンジンがかかってからは常にフルスロットルで面白く登場人物全員が愛おしくなる
-
- 2022年07月11日 04:43
- ID:FKoH9Y1R0 >>返信コメ
- >>1
初見組の一部でも好意的に評価してくれてるのは嬉しい
ただ、他のアニメ作画と比べると落差に泣きそうになる
好きな漫画の10余年ごしのアニメ化。コアなファンもそこそこいるのに…。海外ファンの反応も「2022年最大の失望」「え?スライドショー?」等々。ホームページのキービジュアル切り貼りのOPとか…
-
- 2022年07月11日 06:05
- ID:mRyNPHmW0 >>返信コメ
- >>79みたいなことやってたな
そういえば今回はどこにパンチラがあるでしょうみたいなことやってたな
-
- 2022年07月11日 06:14
- ID:DEA190Og0 >>返信コメ
- >>130
序盤のノリが痛々しいのは原作からだと思うよ
中盤に差し掛かるとこで面白くなってきて〆満足って感じの作品だし
それにしても演出もだが音響監督が酷いんだろうなこれ
まるで芯をくってない演技指導で妙な演技させられてる感じ
-
- 2022年07月11日 06:29
- ID:PRGLN87U0 >>返信コメ
- >>9
原作が面白くなるのは3巻終わりから
それまでは伏線張りと、あるキャラの内面描写が主で盛り上がりが少ない
-
- 2022年07月11日 06:31
- ID:PRGLN87U0 >>返信コメ
- >>11
だいたい合ってます
-
- 2022年07月11日 06:45
- ID:PRGLN87U0 >>返信コメ
- >>89
原作も最初は同じだろ
-
- 2022年07月11日 06:46
- ID:PRGLN87U0 >>返信コメ
- >>94
本好きアニメ面白いじゃん
-
- 2022年07月11日 06:46
- ID:BAN7yInH0 >>返信コメ
- 朝日「領域展開!」
-
- 2022年07月11日 06:49
- ID:PRGLN87U0 >>返信コメ
- >>116
水上先生の作品群だと短編集アニメで見たいなぁ
地味に繋がってて最後が魔王の話だと良いなぁ
-
- 2022年07月11日 06:52
- ID:PRGLN87U0 >>返信コメ
- >>127
パンチ一発で砕けた
-
- 2022年07月11日 06:53
- ID:PRGLN87U0 >>返信コメ
- >>132
原作も同じ
-
- 2022年07月11日 07:30
- ID:o9mbQuAy0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年07月11日 07:44
- ID:iG4y.Car0 >>返信コメ
- >>72
ジビエートですらオープニングの使い回しを1話からやったりはしなかったぞ…
なんかBGMが致命的に浮いた感じがするとことか、ふっとぶ敵がスライド移動とか、
動きは極力描きたくありません!て感じはジビエートっぽいけど
-
- 2022年07月11日 08:20
- ID:fwxK2KK00 >>返信コメ
- 作画がイマイチなのを予算の少なさを原因とする意見を見かけるけど、予算と作画の出来ってあんまり関係がないと聞く。
作画の出来は、いかに力のある原画マンのスケジュールをおさえられるかにかかってるけど、上手いアニメーターが仕事を選ぶ基準はギャラよりも義理とか仕事の面白さ重視という方が多いそう。
あと、スケジュールがなくて短時日で大量のカットを上げなければいけないような状況だと、特急料金で費用が嵩む上に頼む原画マンの選択肢も限られる(腕よりも早さやスケジュールの空き重視になる)ので、予算はかかってるけど作画はイマイチという状況が生まれる。
余裕のあるスケジュールも大事。
-
- 2022年07月11日 08:52
- ID:G4.g0ZvU0 >>返信コメ
- >>21
逆だと思うけどなぁ
-
- 2022年07月11日 08:54
- ID:G4.g0ZvU0 >>返信コメ
- >>147
予算とスケジュールの両方だよ
-
- 2022年07月11日 09:45
- ID:ZyEsMzTx0 >>返信コメ
- 率直に面白そうだと思うけど、雰囲気が最近再放送してた
プラネットウィズと似過ぎな気がする。この作者の作風と
言われればそれまでだけどさ
-
- 2022年07月11日 09:46
- ID:YPD0s0CM0 >>返信コメ
- >>34
キャラの人生には色々あった
-
- 2022年07月11日 10:09
- ID:a1xw9aL50 >>返信コメ
- どうしても出来が良かったプラネットウィズと比較してしまう。
まあ最後まで見るけども。
-
- 2022年07月11日 11:01
- ID:fwxK2KK00 >>返信コメ
- >>149
アニメ制作にたずさわっている方でしょうか?
自分はたんなる一アニメファンでしかないので >>147 の内容がハズしていたらごめんなさい。
4ヶ月半で作られたカリオストロの城みたいな作品もあるけど、あれは例外中の例外だろうしなあ。
-
- 2022年07月11日 11:10
- ID:pQp1V0Nb0 >>返信コメ
- 原作ファンなので最後まで見る予定ではありますが、
1クールで原作全部終わらせるペースなんだろうか。
1クールの尺だとかなり駆け足になりそうですよなぁ・・・。
-
- 2022年07月11日 11:20
- ID:ZQpEUSZi0 >>返信コメ
- >>143
あれ? 吹っ飛んで行くカットだと原形保ってなかった?
-
- 2022年07月11日 11:26
- ID:3UX7ETgm0 >>返信コメ
- >>121
原作未読から見れば始まりかたは悪くないし、作画もまずまずだと思うよ
原作が好きなら少しは客観的に考えたほうがいいとは思うぞ
そーいう拗れた発言はここからこの作品を好きになってくれた人が原作に向かってくれる可能性まで潰しかねないからね
自分が好きなものが好きな人が増えることが嫌なわけじゃないだろ?
ただまあ気持ちはわからなくもないと言っておくよ
かくいう私も封神演義を待ち続けた経験があるからね
逆に言うと、あの衝撃がこのアニメ化にあるとは思えないからこそ言わずにはいられなかったよ、すまんな
-
- 2022年07月11日 11:30
- ID:fwxK2KK00 >>返信コメ
- 一話あたりのカット数と動画枚数の制限が厳し過ぎて(恐らく予算がなかった)「これでまともなロボットアクションなんて無理」と監督が判断せざるを得なかった今川監督版「鉄人28号」TVシリーズみたいな例もあるので、題材に見合った最低限の予算は必要よね。
-
- 2022年07月11日 11:39
- ID:UoJxWncI0 >>返信コメ
- とりあえず作画は置いておいて
ストーリーに関しては序盤は低空飛行気味なので、原作未読の人はもうちょっと我慢して下さい
-
- 2022年07月11日 11:39
- ID:fwxK2KK00 >>返信コメ
- >>156
一口に作画が不満といってもいろいろな観点があって。
「デッサンが崩れていないか」という観点では作画はまずまずだったと思うけど、動画枚数をかけるべきと思われるカット(見せ場となるアクションシーン等)でも全然動かなくてキャラをスライドさせるだけみたいな省エネ演出だったことは大いに不満。
あと、単純に原作の絵柄の魅力をあんまり拾えてないキャラデザインなんじゃよ……。
これは「今風にキレイになってるんだからいいだろ」って話じゃなくて。
好きな女の子がある日突然整形手術して「キレイになったでしょ」と言われて喜べるのか、ってことで。
-
- 2022年07月11日 12:06
- ID:m4GdX6df0 >>返信コメ
- スピリットサークルのアニメ化も期待してるんや。頑張ってほしい。
-
- 2022年07月11日 12:12
- ID:sIdeAFxL0 >>返信コメ
- プラネットウィズがとにかく一般向けに作ってたからなあ。
「さみだれ」の雰囲気は作者ファンじゃなければ、まず受け入れられない。
後半しり上がりに面白くなっていくんだけどね。
登場人物が増え出してからが面白い。
-
- 2022年07月11日 12:18
- ID:PcoJ44cv0 >>返信コメ
- 担当したアニメ会社がインフィニットデンドログラムやったNAZだもの期待なんてできるわけがない
外れも外れ大外れよ
-
- 2022年07月11日 12:33
- ID:PRGLN87U0 >>返信コメ
- >>155
砕けて飛んだんじゃなくて、飛んで砕けた
-
- 2022年07月11日 12:37
- ID:OkJfRwzU0 >>返信コメ
- >>66
意図的なキャラ作りだとしても、棒演技が必要とは思わない。
キャラが死んでたら終わりでしょ
-
- 2022年07月11日 12:41
- ID:U1C8PB1a0 >>返信コメ
- 全話読んだけど全然覚えとらん
-
- 2022年07月11日 13:09
- ID:iR8cB1Nb0 >>返信コメ
- >>2
完結した好きな作品がアニメ化するのは嬉しい
来冬のトモちゃんは女の子も楽しみだわ
-
- 2022年07月11日 13:32
- ID:mnDZQS5s0 >>返信コメ
- >>25
まとめサイトというのもあるとは思うけど、それ以前にここはファンサイトだからね
感想はポジティブな方が見てる方も気持ちいいし
-
- 2022年07月11日 13:36
- ID:mnDZQS5s0 >>返信コメ
- >>53
ハートフルだけどフルハードでハートフルボッコにもなるからなぁ
-
- 2022年07月11日 13:42
- ID:mnDZQS5s0 >>返信コメ
- >>116
水上先生の作品で惑星のさみだれが一番好きだからコレが失敗するのが純粋に辛い人もいるんですよ
-
- 2022年07月11日 13:45
- ID:mnDZQS5s0 >>返信コメ
- >>110
戦国妖狐はアニメ化するには長いのよ
絶対途中で終わって続きやってくれないじゃん
-
- 2022年07月11日 13:52
- ID:.58yf2Cr0 >>返信コメ
- 一話だけ見て判断するものじゃあにゃい。これから面白くなって行くはずだから黙って観るにゃあ、と先生はおっしゃっている
-
- 2022年07月11日 14:54
- ID:NbuMuFEO0 >>返信コメ
- >>155
原作だとインパクトの次のコマにはバラバラになって飛んで行ってる。
アニメがああだったのは省力作画のせい。
-
- 2022年07月11日 15:16
- ID:EbnY4sU40 >>返信コメ
- 原作の序盤が説明へたくそすぎて話を全然理解できんかったんだけど、アニメだとわかりやすくなってるの?
-
- 2022年07月11日 15:39
- ID:TgEnC8Su0 >>返信コメ
- >>121
つい先日、モブせかで味わってきたので…
-
- 2022年07月11日 15:53
- ID:YwTOqdAK0 >>返信コメ
- 水上悟志は好きな作家なんで応援するよ
この作品が後々それなりに評価されて、最終的に1番好きな作品である「戦国妖狐」がアニメ化されたら涙出る
-
- 2022年07月11日 15:57
- ID:cwVnyTVI0 >>返信コメ
- なんかプラネットウィズ連想する絵だなと思ったらプラネットウィズの作者だった
-
- 2022年07月11日 16:16
- ID:BbeI9llq0 >>返信コメ
- >>36
原作を読んでないんだけども、勢いとかに呑まれたっていうのが画面から感じられないんだよね
-
- 2022年07月11日 16:21
- ID:awQkN1XZ0 >>返信コメ
- いまから見る人は正直序盤キッツイと思う。たぶんプラネットウィズ と違って主人公が大学生なのもあって痛いと感じるのがネック。
ワイは最強の矛に期待してる
-
- 2022年07月11日 16:32
- ID:W6BOLU3m0 >>返信コメ
- 原作未読。まあまあかなと思ってこのサイトを見に来たところ、あまりにひどい言われようで視聴継続の意欲が失せました。こうなると原作のチェックもする気が無くなります。ファンになったかもしれない人間を作品から遠ざけたのは原作既読組のコメントです。そういうこともあるのだと覚えておいていただきたいです。
-
- 2022年07月11日 17:35
- ID:x.QrbVvr0 >>返信コメ
- >お前は悪魔か?
悪魔なんだよなあ・・・
仮面ライダーベイル!
-
- 2022年07月11日 17:42
- ID:iG.Qh3Ic0 >>返信コメ
- トカゲが日本語を話すという異常な状況をすんなりと受け入れていた主人公の性格に違和感を感じたが、そういう運命のもとに生まれているという設定なのだから、まあいいだろう
-
- 2022年07月11日 17:51
- ID:6AFrKDev0 >>返信コメ
- >>177
そんなこと言われても夕日は呑まれたんだから仕方ないじゃん
演出が足りてないのはアニメの落ち度ではあるけど
-
- 2022年07月11日 17:54
- ID:D6aIyxQu0 >>返信コメ
- 原作ファンの圧が面倒だから次からコメントは見ない方がいいな
-
- 2022年07月11日 17:59
- ID:6AFrKDev0 >>返信コメ
- >>179
別に好意的なコメもあるのに無視してそうなあたり初めから見る気なさそう
批判意見が既読組だけと思ってるあたりそもそもコメントちゃんと読んでんだかも怪しいね
-
- 2022年07月11日 18:57
- ID:qmFDRoPA0 >>返信コメ
- >>178
ワイは最強の盾に期待してる
-
- 2022年07月11日 19:20
- ID:lMH1K5rK0 >>返信コメ
- 地上波版は最後に次回の放送時間の告知が
出てたけど次回の放送時間も
今回と同じなので注意しましょう
例の事件の緊急報道特番で
本来放送予定だった新ドラマの
初回放送が次回に飛んじゃったからね
-
- 2022年07月11日 20:01
- ID:Wz1y5OpV0 >>返信コメ
- なんかプラネットウィズを思い出すなと思ってたら原作同じ人だったのか
ある意味個性が強いしすごい強みだね
でもどこにそう感じさせる要素があるのか自分でもいまいち理解しきれてない
-
- 2022年07月11日 20:01
- ID:ozC5bA0Z0 >>返信コメ
- 原作知らなかった者だけど
内容も絵もシンプルで気楽に見れたわ
作画や演出はアレだけど、原作組によると内容自体は面白いみたいだから、この気楽さと今後のストーリーを楽しむために見るよ
-
- 2022年07月11日 20:03
- ID:iG4y.Car0 >>返信コメ
- >>182
ヤダヤダやらないって言ってた主人公が変わる見せ場なんだろうから、せめて「表情が変わって跪く」というのはちゃんと動かして欲しかったなあ
カット切り替わっていきなり跪いてるのは素人から見てもなんで?てなる
作画自体はそんなに崩れてるとは思わないんだけど、全体的に動きがなんか変なんだよね
次も見るけどさ
-
- 2022年07月11日 20:05
- ID:zHrUel8O0 >>返信コメ
- >>184
原作既読者のコメントと未読者のコメントは重みが違います。
貴方が原作既読の方との仮定ですが、私のコメントへの返信に「そんなこと言わないでもう少し見て欲しい」とか返していただけたら良かったのですが。
(モメることは本意では無いので、この後一切返信はいたしません。)
-
- 2022年07月11日 20:22
- ID:lqdJI20p0 >>返信コメ
- >>190
見たくなけりゃ見なきゃいいんだよ。いちいち構うな。
-
- 2022年07月11日 20:27
- ID:DfT3Y.kl0 >>返信コメ
- >>7
作画以前に、なんか声や音が、本来の音や声とずれた感じで、気持ち悪くて最後まで我慢できなかった
他の録画ではそんなことは無いので、テレビの不調ではないと思うのだが
-
- 2022年07月11日 20:28
- ID:VdBp154V0 >>返信コメ
- >>40
イドは監督もスタッフも全て外の人だったから、、、
-
- 2022年07月11日 20:28
- ID:yW7XngOG0 >>返信コメ
- >>179
なんか偉そうで草
面白いと思ったものを赤の他人に否定されれてすぐ手のひら返すってちょっと自分が無さすぎやしないか
こんな王様気取りの変な人がファンになっても迷惑だし離れてくれてよかったよ
-
- 2022年07月11日 20:39
- ID:VdBp154V0 >>返信コメ
- >>104
一応構成に水上先生入ってるけどね。
-
- 2022年07月11日 20:40
- ID:0eP.M.m.0 >>返信コメ
- >>4
大豊作は期待出来るぞ(真顔)
-
- 2022年07月11日 20:54
- ID:ggax6QJV0 >>返信コメ
- >>190
なんで勝手に被害者ヅラして他人を攻撃するような奴を引き止めなきゃなんないのさ
消えてくれるなら勝手に消えてくれ
というか引き止められたら今後も見るってんならそれはそれで気持ち悪いわ
-
- 2022年07月11日 20:56
- ID:VdBp154V0 >>返信コメ
- これまとめたんだ。管理人さんにまず感謝を。ついで、割りと酷評あって草。僕はまぁこんなものですんで良かったと、胸を撫で下ろしてますよ。何せよ、藤田和日郎作品のアニメ化に比べればマシでしょ。
-
- 2022年07月11日 21:04
- ID:x.QrbVvr0 >>返信コメ
- >>190
>>179
キミは文章だけで原作組かどうか分かるのかね?
全く読んでないのに原作組のフリすることだって可能だぞ
特に「作画ガー」ってのは原作どころかアニメを見てなくても叩けるからな
-
- 2022年07月11日 21:06
- ID:AXZm4grW0 >>返信コメ
- >>53 流石に恋する小惑星がハートフルボッコ作品と空目する事は無かったなーw さみはアワーズ掲載初回から見てました。
>>79 掲載時は「一回1パンチラ」が裏テーマでしたっけ。初期夕日の異常性(と年相応の残念さ)に丁度いいからそこは死守してほしかったw
なお、シャミ子スレ最終回のコメントで謎のネタバレw
-
- 2022年07月11日 21:07
- ID:rVbYtAFE0 >>返信コメ
- キャラがバンバン増えていくと個人的には大丈夫か?と思ってしまうんだけど、この作品に関してははよみんな来いと思う
プラネット・ウィズでも見せたように、どのキャラも大事にする感じなので、そこらへんは安心クオリティ
作画は正直今風ではないからキャッチーさは弱いかもしれないし、粗削りな部分もあるが、ストーリーがおもしろいことは保証できる
アニメとして成功するかは…作画、演出的に厳しそうなにおいがぷんぷんするってのが本音だが、気になった人が漫画読んでくれたら原作ファンとしてはうれしい
-
- 2022年07月11日 21:15
- ID:BbeI9llq0 >>返信コメ
- >>182
アニメの落ち度だったら言い返さないでいいね押すなり、こちらに肯定的な書き方してくれてたらいいと思うんだけど。原作批判してるわけじゃないんだからさ
-
- 2022年07月11日 21:25
- ID:PRGLN87U0 >>返信コメ
- >>198
詰め込み過ぎだけど作画演出は良かったじゃない
-
- 2022年07月11日 21:40
- ID:tDcnn9Vv0 >>返信コメ
- >>13
絶望しすぎだろ
-
- 2022年07月11日 21:43
- ID:tDcnn9Vv0 >>返信コメ
- >>200
1話1パンチラはサイコスタッフやで
なお、きらら作品の模様
-
- 2022年07月11日 21:46
- ID:tDcnn9Vv0 >>返信コメ
- >>150
むしろ水上 悟志を確立した作品だと思う。
コレの連載中に
-
- 2022年07月11日 21:55
- ID:tDcnn9Vv0 >>返信コメ
- すまんミスった。
>>150
むしろ水上悟志を確立した作品だと思う。
コレの連載中に絵も演出もだいぶ変わって、だいたい今の感じになった。
-
- 2022年07月11日 22:03
- ID:zqsPLvMR0 >>返信コメ
- なんか会話のテンポ悪くない?
-
- 2022年07月11日 22:11
- ID:YNpcJuz10 >>返信コメ
- >>167
そういう気を使うのが疲れたから、このサイトの利用者減ったんだよ。コメント数の話ではなく、in ,outの数の話。
-
- 2022年07月11日 22:28
- ID:b5GbB92v0 >>返信コメ
- OPEDは未完成状態じゃないのかな?
作画よりも色が薄い?感じが気になった
-
- 2022年07月11日 22:39
- ID:0VPXUqDN0 >>返信コメ
- 「よふかしのうた」建物の屋上からヒロインが主人公を
かかえて飛ぶ→「おおおおおおお」
「惑星のさみだれ」建物の屋上から主人公がヒロインを
かかえて地上に降りる→「あっ……」
ここでもう作画とカット割りの違いがはっきり分かる
-
- 2022年07月11日 22:52
- ID:jlfZZ40U0 >>返信コメ
- >>36
迫力が伝わらなかった…
-
- 2022年07月11日 23:07
- ID:AXZm4grW0 >>返信コメ
- >>205 そうだった>サイコスタッフ。
なお、アワーズで1コマ連載を続けている水上のまんが左道で当時の嘆きとおぼしき何か、を何年か前に見た。w
エンジェルお悩み相談所が回収されて何より。
-
- 2022年07月11日 23:07
- ID:.TrF9hoS0 >>返信コメ
- 正直今更原作がどう評価されようがどうでもいいかな。
俺の評価が変わる訳ないんだし。主体性のない泥人形でもあるまいし。
-
- 2022年07月11日 23:49
- ID:y6V.w1KO0 >>返信コメ
- 主人公の落下速度はどうやって速くしたのか気になってしまった。
-
- 2022年07月11日 23:52
- ID:OK2.vW6q0 >>返信コメ
- あのでっかいハンマー壊した後は、さみだれちゃんも排除しなきゃ…
-
- 2022年07月11日 23:58
- ID:QdnDYpsL0 >>返信コメ
- >>179
原作未読だけどかなり微妙だったぞ。原作ファンが褒めてなければ一話切りレベル
-
- 2022年07月11日 23:58
- ID:6kqKN.Mn0 >>返信コメ
- >>172
-
- 2022年07月11日 23:59
- ID:6kqKN.Mn0 >>返信コメ
- >>172
だよねえ。
吹っ飛ぶというかスライドして行くカットだと足がもぞもぞ動いてたりしてまだ生きてる(って表現が合ってるか分からないけど)のかと思ったよ。
殴られてバラバラになるくらいの作画は何とかして欲しかったかな。
あれじゃヒロインが強いと言われても「地球を砕くは大言壮語じゃないの?」としか。
-
- 2022年07月12日 00:03
- ID:eaFQu9Gq0 >>返信コメ
- >>215
現実では先に落ちた人間にあとから落ちた人間が物理的に追いつくはずないんだけど、
漫画やアニメでは追いつくのがテンプレ化されてしまっているからなぁ。
-
- 2022年07月12日 00:04
- ID:ekZCQBgY0 >>返信コメ
- 書き込みいっぱいあるから人気作品なのかもしれないけど見ようと思える要素がなかった。
主人公の通う大学があまりにも大学らしくないし。
専門学校とか予備校にしとけばよかったんんじゃない?
-
- 2022年07月12日 00:15
- ID:QnRhKPlU0 >>返信コメ
- しゃべるトカゲが「トカゲの騎士」なんだよね?
最後、主人公に向かって「私のものになりなさい、トカゲの騎士」って言ってるのは違和感を感じるんだが…
-
- 2022年07月12日 00:18
- ID:72uFCMF00 >>返信コメ
- 正直音響監督化スタジオが悪いんだか知らんが声優の悪い所しか出て無かった感じだな
今後変化付ける為に1話あんな感じになってるのかも知らんが、酷かったな、大御所声優とはいえ
-
- 2022年07月12日 00:33
- ID:7mYVyYST0 >>返信コメ
- >>221
人気があるなし関わらず、特に興味が惹かれないなら見なくてもいいと思う。
ところで、記事内のtwitterコメにもあるが、作中の大学はモデルがあるが、大学らしくないとはこれ如何に。
-
- 2022年07月12日 00:34
- ID:evp1Elye0 >>返信コメ
- >>209
減るとすれば気を使わない人が多いからじゃないかな…
このアニメではないけどアニメの登場自分物を精神障碍者と言い切って罵倒する人はどん引きした
-
- 2022年07月12日 00:47
- ID:KxbwlypV0 >>返信コメ
- >>201
主要のキャラ達が魅力的なのが水上悟志先生作品の良い所ですよね。
アニメのプラネット・ウィズでは残念ながら出番が少なかった
根津屋先輩ですけど漫画版だとちゃんとエピソード追加して下さってましたし。
-
- 2022年07月12日 00:54
- ID:PMiHYAoZ0 >>返信コメ
- >>174
わかる気がする
「言われる程酷くない。これくらい、普通じゃないか。」と思った
好きな作品がガッカリなアニメ化されたのが続いて
自分内ハードルが下がってるのかも知らん
-
- 2022年07月12日 00:55
- ID:.vUd6MSK0 >>返信コメ
- 深夜アニメなのにパンチラやらの修正が必要なのか・・・
-
- 2022年07月12日 01:23
- ID:w9ShSS2y0 >>返信コメ
- >>215
掌握領域か屋上の柵でも蹴ったんじゃないの?
-
- 2022年07月12日 02:07
- ID:J4XNLy0L0 >>返信コメ
- >>222
両方トカゲの騎士。動物と人間セットで一人前の騎士なので。
-
- 2022年07月12日 02:19
- ID:.2TQcLvy0 >>返信コメ
- >>3
CV大空なヒロイン(主人公?)が可愛かったから絶対最後まで見る
-
- 2022年07月12日 03:05
- ID:heTBYL9Q0 >>返信コメ
- >>43
榎木くん上手くないよねえ
とある劇場用アニメに出てたんだけど、あまりにアレだったんで、タレント声優枠かと思ってたらプロの声優でびっくりしたんだよな
-
- 2022年07月12日 03:15
- ID:yY6v.NSd0 >>返信コメ
- 10数年前に面白いよっておすすめされてたのを覚えてたからどうだろうとのぞいてみたけど・・・だいぶ賛否両論だなあ
まあ、とりあえずどっかで見てみようかな
-
- 2022年07月12日 03:50
- ID:72uFCMF00 >>返信コメ
- >>43
コレとツダケンのダミ声気味セリフで50%は損してる
もっと普通に喋らせるべきだった
ノイがイケボすぎることになるけど
-
- 2022年07月12日 05:37
- ID:XhXlmQjn0 >>返信コメ
- >>44
ちゃんと原作最後までやるなら2クール以上はやるはず。
ということは次のクールでOPとEDは変わる。
あとはわかるな?
-
- 2022年07月12日 05:38
- ID:Cvu9hkhs0 >>返信コメ
- ツダケンだとどうしてもあのねっとりボイスを
期待してしまうんだよね
-
- 2022年07月12日 05:42
- ID:XhXlmQjn0 >>返信コメ
- そこまで悪いとは思わなかったがさみだれパンチの迫力の無さだけは擁護できない。
-
- 2022年07月12日 07:18
- ID:uoJRLU.h0 >>返信コメ
- >>190
めんどくさい新入社員か、キミはw
-
- 2022年07月12日 10:15
- ID:pfGaxD.V0 >>返信コメ
- >少年画報社アニメに大空直美出がち
他になんかあったっけ?
軽く検索したけど全然わからん
-
- 2022年07月12日 10:25
- ID:T1a3dHP80 >>返信コメ
- ああ「いもいも」のところの
-
- 2022年07月12日 10:27
- ID:cVAYobTl0 >>返信コメ
- >>234
ノイはだみ声でいいと思う
-
- 2022年07月12日 10:39
- ID:KQpKYy1r0 >>返信コメ
- 前に放り出した原作をもう一度読んでみたけど、1巻の途中で切るレベル。あそこから面白くなるって言われても時間の無駄にしか思えんのだけど…
-
- 2022年07月12日 10:56
- ID:LboUeX0n0 >>返信コメ
- >>9
初見だけど作画以外はそこまで悪いとも思わんかったけどなぁ
話の内容自体はありきたりというか王道だけど嫌いではない
原作評判いいから今後に期待してる
-
- 2022年07月12日 11:06
- ID:LboUeX0n0 >>返信コメ
- >>9
主人公戦いに巻き込まれて可哀想だと思った
そりゃ急に戦えって言われても嫌だわな
-
- 2022年07月12日 11:13
- ID:KpiS23D50 >>返信コメ
- >>242
自分は原作メチャクチャ好きだけど、他の人がどう感じるかなんてわからないんだから、あなたがこれから先を見て面白いと思うかなんて保証できるわけないので、別に勧めたりはしない、その判断は自分でしてほしい
これは達観したフリをした痛いガキが大人になる成長譚だと思う
その成長を楽しめるかどうかかな
-
- 2022年07月12日 11:51
- ID:JVMo9zL00 >>返信コメ
- 序盤は原作でもイマイチなんです…当時アワーズ読んでましたけど、そんな熱心に読んで無かった
けど途中からぐんぐん面白くなって慌ててコミックも揃えた
-
- 2022年07月12日 15:12
- ID:YTqvHYE80 >>返信コメ
- これの原作はめっちゃ面白い
-
- 2022年07月12日 17:51
- ID:vOR3qNdx0 >>返信コメ
- >>179
他人のコメでどうこうとか主体性ないオタ増えたなあ
-
- 2022年07月12日 18:10
- ID:5v7SHezv0 >>返信コメ
- >>150
さみだれ2をやろうってのがプラネットウィズ の企画のスタートらしいね
プラネット=惑星、ウィズ=魔法使い
で仮タイトル付けたものがそのまま本採用されたって経緯がある
-
- 2022年07月12日 18:15
- ID:5v7SHezv0 >>返信コメ
- うーん…
この先格闘シーンとかもっと複雑な造形の人形とか出るけど描けるのか?
-
- 2022年07月12日 18:29
- ID:vNRmWWDS0 >>返信コメ
- あの謎スライディングは原作にないのになんでわざわざ足したんだろうな…
普通に領域でジャンプしてあの体制でぼてっと落ちるシーンだけど
一話の最後にあのシーン持ってきたくて
原作にないシーンもセリフも大量に足してるんだろうけど
あまりうまく行ってない印象を受けるな
-
- 2022年07月12日 18:45
- ID:E38jzspx0 >>返信コメ
- >>2
1クールでは終わらんよなこの流れなら
-
- 2022年07月12日 19:44
- ID:KxbwlypV0 >>返信コメ
- >>249
色んな編集から、「うちでも『さみだれ』みたいなマンガを描いてくれ」って声が多かったみたいですね。連載終わってもそんな要望が来るからアニメオリジナルのオファーの時にさみだれ2作るぞって。
プラネット・ウィズ話で思い出したんだが、「好きな角度で見ればいい」んだ。今合わないから切ってしまうのも、コメ欄では止められないんだけど、せっかくコメ欄まで見てくれてるなら、最後まで付き合って欲しいな。
それでいい作品に出合えたって思ってくれるならこっちも見続けてって言った甲斐があるし、もし合わなかったらゴメン。
-
- 2022年07月12日 19:44
- ID:Fqm0RE2H0 >>返信コメ
- >>202
アニメの落ち度だからって>>177にいいね押せとか意味わからないんだけど…
演出面がどうだろうが共感できなかろうが夕日自身が呑まれたって明言してる以上そこを否定してどうすんだって言ってるだけなんだけど
原作批判がどうとか話が飛ぶのも意味不明だし
-
- 2022年07月12日 20:57
- ID:MOjvqUzR0 >>返信コメ
- 今思うに初回からメインキャラほぼ登場だったプラネットウィズは、メインキャラが揃うまでが間延び気味だったさみだれを反省したというかブラシュアップした感があるな
-
- 2022年07月12日 21:24
- ID:.2y.XmHX0 >>返信コメ
- アニメの出来抜きにしても微妙
あの流れで御意ってなりますかね
最初から乗り気ならともかく全然やる気なかったのに
切り替わりが急すぎて1エピソードはしょったのかと思うレベル
-
- 2022年07月12日 21:33
- ID:Qp1yTP.P0 >>返信コメ
- 原作未読だけど面白かった。
プラネットウィズは面白かったけど、毎回最終回並みの盛り上がりを見せた分、少々胸焼けを感じてしまった。毎日こってりラーメンを食べる様に感じてしまった。
今回も緩い感じ(いきなりトカゲを窓から投げるシーンが個人的にツボ)から徐々に盛り上がる予感を感じさせる一話で毎週楽しみ。
-
- 2022年07月12日 21:33
- ID:MOjvqUzR0 >>返信コメ
- >>256
荒唐無稽なデタラメで自分の頭がおかしくなったのかと思ってたら、実際に訳の分からんクリーチャーに襲われて死ぬ寸前までなって、そんなクリーチャーをワンパンする女子が荒唐無稽な事を言ったら、その場の雰囲気に「のまれて」しまっても仕方ない気はするがな
現時点の夕日は何だかんだ言ってカルトやマルチに引っかかる様な、小賢しいモラトリアム学生だし
-
- 2022年07月12日 21:34
- ID:Qp1yTP.P0
>>返信コメ
- 作画作画ウルセー!!
そんなに作画クオリティ求めるなら映画館行けよ!!
-
- 2022年07月12日 22:30
- ID:XbZr0OQ20 >>返信コメ
- >>44
自分も最初ファンとしてそう思ってたけど1話見てむしろピロウズ使われなくて良かったって思ったね
-
- 2022年07月12日 22:48
- ID:DQwkipWW0 >>返信コメ
- >>259
個人的に作画をそこまで重視しないのだが、デンドロと同じ会社と知って構成に大いなる不安が・・・
同じような体制なら一話が一番良くて、数話で力尽きると思う。
-
- 2022年07月12日 23:06
- ID:McDDshIY0 >>返信コメ
- >>259
じゃあ「惑星のさみだれ」を高クオリティで上映してる映画館を教えてくださいよ
-
- 2022年07月13日 06:59
- ID:sGki6CBD0 >>返信コメ
- >>233
原作完結から12年、アニメ化を切望してたファンが多い上にプラネット・ウィズの仕上がりが良かったから、期待のハードルがむっちゃ上がってて並み程度じゃ満足出来なくなっとるのよ。
初見勢には目障りかとは思うが、落ち着くまで流してもらえるとありがたい。
-
- 2022年07月13日 10:47
- ID:LuHSvinb0 >>返信コメ
- 業界関係者が制作会社の問題点をツイッターで吐露しはじめてた
作画だけの問題では終わらなさそう
-
- 2022年07月13日 11:59
- ID:RFXa.UiS0 >>返信コメ
- >>98
いや、公転は問題ないと思うんだよ。攻撃目標を追尾すると言う有目的的な動きだから。
しかし、地上からハンマーがあの絵面で見える様にするめ、自転に合わせて地球を周回する、というのはご苦労さんと言うか、なんというか。
-
- 2022年07月13日 12:46
- ID:2.0FZFtm0 >>返信コメ
- >>265
わざわざ回ってるわけじゃなくて単にハンマー作ってる魔法使いがあの街近辺にいるからその頭上にハンマーも待機してるってだけだと思う
-
- 2022年07月13日 14:04
- ID:RFXa.UiS0 >>返信コメ
- >>266
あ、つまり見た目の絵面は魔力の認識の結果に過ぎないと。それもありか。
-
- 2022年07月13日 15:55
- ID:Jpb.AQMT0 >>返信コメ
- >>266
地球のどこにいても見えるんじゃなかったっけ?アレ
-
- 2022年07月13日 17:00
- ID:6JDrtKgX0 >>返信コメ
- 原作が面白いのは言わずもがなだけどがっかりしたとか期待外れだったとか言ってる人は原作も序盤はそこまでなの忘れたのか?
そこから尻上がりに面白くなっていくのが魅力だからむしろ期待してるわ
-
- 2022年07月13日 18:37
- ID:mGpbIar60 >>返信コメ
- >>269
アニメが面白くなかったと言っている人はあんまりいないと思うけど?
いまどきのアニメとして出来がショボくてがっかりだったり期待外れだったりした人が多いと自分は感じた。
あと、原作の中盤以降が面白過ぎて相対的に序盤があまり面白くなかったイメージになっちゃってる人もいる気がしてる。
原作を数年読み返していないという人は、この機会に読み返してみることをオススメする。
自分は久しぶりに読み返してみて、思ってたより序盤も面白いやんと思った。
-
- 2022年07月13日 19:16
- ID:Snzq162t0 >>返信コメ
- 原作中盤以降の面白さで既読者の思い出が固定されてるから、序盤割とアレなのを忘れているのではないか
-
- 2022年07月13日 20:01
- ID:Nzl44tXZ0 >>返信コメ
- 内容以前に演出、作画、セリフ回し、全て平板でのっぺりした感じは何なの?
-
- 2022年07月13日 20:24
- ID:eY3hIEo40 >>返信コメ
- >>38
無・理🎵
ヒント、このアニメの製作会社いもいもやデンドロを手掛けたNAZ。
あとは…分かるな?
-
- 2022年07月13日 20:24
- ID:lvuUH0Jh0 >>返信コメ
- >>183
まとめサイトなんて管理人含めてくそしかおらんのよ
-
- 2022年07月13日 20:27
- ID:eY3hIEo40 >>返信コメ
- >>42
なら蜘蛛ですがみたいに後半以降製作会社を総取っ替えするのかな?
-
- 2022年07月13日 20:58
- ID:eY3hIEo40 >>返信コメ
- >>121
デンドロを毒牙にかけた製作会社だぞ?
あとは…分かるな?
-
- 2022年07月13日 22:32
- ID:mGpbIar60 >>返信コメ
- NAZ制作でも『ID:INVADED イド:インヴェイデッド』は傑作だったのになあ……。
-
- 2022年07月13日 22:36
- ID:wHtXKsQ90 >>返信コメ
- >>9
自分も全く同じ感想抱いたよ。ファンがめっちゃ熱量あるから面白いんだろうとそこそこ期待してたらこんな手抜きクオで世に出すとは…
-
- 2022年07月13日 23:34
- ID:d0zHi7Lf0 >>返信コメ
- >>63
ちなみに同時開始した原作漫画が今月のアワーズ誌で完結
やっとプラネットウィズのBDを開封出来る
-
- 2022年07月13日 23:40
- ID:PQCjIMZw0 >>返信コメ
- >>277
ID:INVADEDのラインは独立してビスコやってたはず
-
- 2022年07月13日 23:53
- ID:Io.zEu8o0 >>返信コメ
- >>265
つねに一定の面を惑星にむけてるなんて不自然な、ふざけた衛星が実在するからなあ
-
- 2022年07月14日 00:00
- ID:dmU9JldV0 >>返信コメ
- >>281
「マップス」読者発見。
-
- 2022年07月14日 00:09
- ID:SmDOn2Ct0 >>返信コメ
- >>268
地球を破壊する存在として認知すると見えるだけで、どこにあるかの問題ではなく、見る人が見ればどこからでも見えるやつ
-
- 2022年07月14日 00:22
- ID:SmDOn2Ct0 >>返信コメ
- 既読組としてはじいさん回でどんだけ炎上するか楽しみにしてる
それまで視てくれる人がいればだが
-
- 2022年07月14日 01:09
- ID:KaASZUY00 >>返信コメ
- >>282
即バレたしw
-
- 2022年07月14日 07:59
- ID:5tpB7ytO0 >>返信コメ
- 原作愛の詰まった仕上がりになってほしいなあ
願い事で1番好きなのはデブの人
-
- 2022年07月14日 09:34
- ID:.KLLKGLQ0 >>返信コメ
- あれぐらいの動画いけんならやりよう次第でどうとでもなりそうなもんだけど、、、、まぁしゃーないか、、、
BANANAFISHも恋は世界征服もそんな感じだった。
-
- 2022年07月14日 10:12
- ID:973.vk1a0 >>返信コメ
- 原作者が製作に関わってること皆忘れてない?
どの程度関与して意見できる立場なのかわからんけれども。
少なくとも内容に関しては駄目な感じにはならんと思うが。
映像も某鬼や某巨人とかで脳内ハードル上げ過ぎてるだけで言われてるほど酷くないと思うけど。
原作未読で知り合いから勧められた作品だから面白くなるまでは待つつもり。
-
- 2022年07月14日 14:24
- ID:r.i6.lhK0 >>返信コメ
- >>288
プラネット・ウィズは監督以下スタッフからも「水上作品をアニメにするのに面白くなりそうな事は全部やろう」って意気込みを感じたけど、この1話からは「水上さんの言った事なら形にしましたよ」以上の何かが感じられないんだよね。
この先歯車が噛み合って、もう少し上手く回り出すのを願うしかないな。
-
- 2022年07月14日 18:03
- ID:DcW9IEIj0 >>返信コメ
- >>288
原作者が絡んでて、尚この出来ってところに皆危機感持ってるんだと思う。
個人的には、原作の絵もパーカーのフードの描写がいつまで経っても上達しなかったり、細かいとこ雑であんまり立体的に感じなかったりってのは多かったから、作画のハードルは低くてアニメもそんなに気にならなかった。
もちろん欠点を補って余りある、勢いで読ませる漫画だと思ってるから、その辺をアニメで再現してくれればと今後に期待してる。
-
- 2022年07月14日 20:26
- ID:dH5XNZ670 >>返信コメ
- >>256
世界平和にはどうでもいいけど世界崩壊にはやる気満々なヤバい奴にしか見えない
-
- 2022年07月15日 01:48
- ID:o87GHQWW0 >>返信コメ
- >>181
初めは自分が幻覚を見てると思ってる。
何かが語りかけてくる幻覚なら自分に分かる言葉を使うのが普通って程度の認識。
-
- 2022年07月15日 04:53
- ID:6cPePS0a0 >>返信コメ
- 惑星のさみだれ面白くなるのは技継承後だからなー
4話以降になるんかね
-
- 2022年07月15日 05:13
- ID:ReNRQi7X0 >>返信コメ
- >>222
ノイはトカゲの騎士の従者
人間が騎士だよ
-
- 2022年07月15日 11:38
- ID:kFGtyHUI0 >>返信コメ
- >>190
メンヘラ彼女かよ
-
- 2022年07月15日 12:10
- ID:.nAr26l.0 >>返信コメ
- >>5 というか、半年前、最遊記RELOADZEROINも放送していただろう。
ZEORINの放送エピソードも2005年~2008年のZEROSAM掲載の内容だったし。
-
- 2022年07月15日 14:03
- ID:5hkcGlwj0 >>返信コメ
- >>273
>いもいもやデンドロを手掛けたNAZ
どっちも見てないから知らん。
制作会社なんて普段気にもかけないし、そんなだからプラウィズがどこだったかももう忘れたな。
-
- 2022年07月16日 00:57
- ID:Z.E7IX.L0 >>返信コメ
- >>291
何も間違ってないんだなこれが
-
- 2022年07月16日 01:33
- ID:Hh5HU.Xi0 >>返信コメ
- 話は面白いけど絵がヤバいというか紙芝居っぽいというか
流石にいもいもみたいにはならんだろうと思ったら
いもいもの制作会社だった・・・
-
- 2022年07月16日 07:19
- ID:OoUuF48j0 >>返信コメ
- >>105
いもいもしてきた💕
-
- 2022年07月16日 07:21
- ID:OoUuF48j0 >>返信コメ
- >>124
さくがみだれてきたな…
-
- 2022年07月16日 08:50
- ID:aT.TnKqP0 >>返信コメ
- >>270
途中からの盛り上がりはすごいんだけどやっぱり序盤はどうしても盛り上がりに欠けるのは否めないんだよな
とはいえこのペースでいくと3話か4話あたりで最初の盛り上がりというか山場を迎えると思うので期待してたより…と思ってる人はそこまで見てほしいわ
-
- 2022年07月16日 11:31
- ID:.hOmK3Ck0 >>返信コメ
- 前評判聞いてたけどすきだから見てみたが…
なんか漫画に色つけて駆け出し声優に声当てさせたファン自作みたいな感じで凄い。曲も配役も褒めるところが何一つない作品になったな。安さだけが取り柄なんだろうか
-
- 2022年07月16日 13:24
- ID:ye.MnHRZ0 >>返信コメ
- 取り合えず一話観てみたけど
惹きつけられる特別な何かはなかったけど
先を悲観するほど悪くもなかった
まぁ、原作知らないし、まだ一話目だし。
次話も楽しみにしとこ
-
- 2022年07月16日 20:04
- ID:wez06qS20 >>返信コメ
- >>277
IDは百瀬って人が関わってなくてさらに時間があったらしい
-
- 2022年07月17日 00:42
- ID:SWTP23tR0 >>返信コメ
- >>190
何処の誰が書き込んだかも分からないコメントに重みを感じますか。
-
- 2022年07月17日 02:20
- ID:U52uX4eM0 >>返信コメ
- >>121
終盤ネタバレ載せてるってマジすか?
公式サイトとTwitter見るの一応避けとこ
-
- 2022年07月17日 07:06
- ID:QFX.SwbZ0 >>返信コメ
- >この時僕の心はのまれてしまった
この時に見てる側も「御意」と言いたくなるような気持ちになれたら良いスタートなんだろうけど、残念ながらあまり刺さらなかった
彼の一生懸命さを自分の中の熱いものとして感じ取れるようになるには時間がかかりそうな予感がする
-
- 2022年07月17日 10:50
- ID:D1eBP5lS0 >>返信コメ
- >>249
タイトルはPlanet“With”だけど、元々は“Wiz”だったってこと?
-
- 2022年07月17日 20:18
- ID:3qczzCF80 >>返信コメ
- 大空直美さん、関西弁ヒロインキャラ御用達みたいになってきて嬉しいな
新陳代謝の速い業界で自分の売りを持ってるのは強い
-
- 2022年07月17日 23:43
- ID:AJC48xQH0 >>返信コメ
- >>7
>作画が不味くても面白かったアニメなんてなんぼでもある
その通り、なのだが・・・。
違う、違うんだ。作画の問題じゃねぇんだ
あまりにも「テンポと空気がおかしすぎる」
監督は原作読んだことあんのか?
それでこの出来か?
だったら監督なんぞやめちまえコノヤロー
ワイはこの漫画のアニメ化を何年望んだと・・・!
あまりにも・・・ひどすぎるじゃねぇか・・・
-
- 2022年07月19日 10:11
- ID:QBw8xn7q0 >>返信コメ
- >>147
これまで見聞きした制作裏話を推測で穴埋めして言わせてもらうなら、それって原画レベルだけに限定して比較した場合の話じゃないかな?
動画を上げる時間を短縮するのに一番有効なのは今も昔も人海戦術な訳で、原画マンの何倍・何十倍にもなる作画スタッフ全員のギャラ合計が、原画マンに支払われる分だけで大きく左右されるとはちょっと思えない。
また、例えば同じ原画マンが担当した別々の作品で予算に差があったとしたら?
-
- 2022年07月19日 11:17
- ID:Q2hFhJIm0 >>返信コメ
- >>224
建物じゃなくてあんな「担任の先生」みたいなのは大学にはいないでしょ。
-
- 2022年07月19日 16:38
- ID:oc2YY8Ao0
>>返信コメ
- 作者本人いて草
-
- 2022年07月19日 17:06
- ID:X.Ur1De60 >>返信コメ
- >>313
担任の先生?クラス制の描写もなかったのに、何の話だ?
あ、氷雨先生のことか?
別に大学でも「学生の名前を把握して声掛けてくる教授」って、いないわけではないよ。少人数制の講義も実習系の講義もあるし、そもそも学部や専攻が少人数だったりすることもあるし。1回生からゼミ型講義やるとこもあるし。すべての講義が階段教室で~ってわけじゃないからね。
作中設定で「飛び級しててめちゃ若い教授」って話なら、学生とそう年齢が変わらないし距離感近いってのも別に違和感はないけどね?「若くて教授職として経験が少ないから、学生に細やかに接する」って流れはフィクション的にも心情的にも理解できるかな。メタ的には「ヒロインの姉」ってポジションだから、主人公とやり取りする機会も多いって配置でもあるだろうけどね。でも他の学生からも親しまれてる風な人物像だから、特に不自然でもないかなー。
-
- 2022年07月21日 23:55
- ID:Uf6mBupO0 >>返信コメ
- 今まで読んだ漫画のベスト10選に入れてもいいと思ってるくらいの原作ファンで事前の出来の残念さの情報も少しは耳に入っていて多少なりとも覚悟はできていた状態で視聴したのだけど、率直な感想としては「なるほど……」といった感じ。
諸々全てを加味しても2話を観るべきか本気で悩むレベル。や、今更映像化してくれるだけでもありがたいことは十分理解してる。声優さんの演技も夕日含め個人的に嫌いな感じじゃない。ただ単純にアニメーションとしての動きや「間」に関してのびしろを感じられなかったことが自分の中では割りと致命的。
ただまぁ、コメントざっと見る感じ、作画・動画に関しては改善の可能性があるということなのでもう少し追ってみようかなという気持ちがやや大きい、かも。うん、そうね、せっかくの機会なんだ、もう少しだけ観てみようか。
-
- 2022年07月27日 20:30
- ID:7Li0pgDG0 >>返信コメ
- >>7
謎の光とか妙な陰で空間埋めるのやめてくれないかな;
泥人形も安易で安直で何も考えずテクスチャ貼りました的描写にがっかり
-
- 2022年07月27日 20:55
- ID:7Li0pgDG0 >>返信コメ
- >>19
作画がひどすぎる!
あと街、建物、部屋の中もパースは狂いまくりだし構図も駄目。
泥人形から逃げる時に登った階段何あれ?
幅と設置位置が車道ぎりまであるから歩道歩いてる人はその先行けないじゃん
伝説のキャベツとか鮭の切り身一歩手前の危うさあるわ
-
- 2022年07月27日 21:06
- ID:7Li0pgDG0 >>返信コメ
- >>92
いや原作の序盤でも泥人形と戦う(襲われる?)シーンの緊張と絶望を綯交ぜにした描写とさみだれの無双っぷりで話の盛り上がりを作ってたじゃん。
アニメはそのへんが全然駄目。
-
- 2022年07月27日 21:08
- ID:7Li0pgDG0 >>返信コメ
- >>159
デッサン崩れてるでしょ
-
- 2022年07月27日 21:18
- ID:7Li0pgDG0 >>返信コメ
- >>271
原作、序盤も面白かったけどな。
でなければ連載追いかけてまで読まんわ
-
- 2022年08月06日 06:42
- ID:NLdZt1O40 >>返信コメ
- 今更録画1話視聴。
氷雨?の乗ってたスクーターはベスパじゃなくてスカラベオやね。
30年ぐらい前の。
どう見ても提灯の方がマシな性能のデュアルヘッドライトの型だけど、もはや画像を見つけることもできなかった・・・
-
- 2022年08月21日 01:20
- ID:Oj8dZazk0 >>返信コメ
- >>198
どっちも本気でアニメ化を期待してた奴がここに…
さみだれに賭けてたんだけどなあ…
-
- 2022年08月21日 01:23
- ID:Oj8dZazk0 >>返信コメ
- >>262
ほんこれ
-
- 2022年08月21日 17:40
- ID:22QIWl1c0 >>返信コメ
- >>254
これだから信者は…
いわゆる天才キャラを描写する上で、例えば噂で「あいつはIQ300あるらしい」とだけ言わせとけば表現が足りる訳じゃないだろ
同じように、主人公が「呑まれた」とさえ言ってれば「呑まれた表現」として十分になるわけねぇの
だから伝わらない読者がいても不思議じゃないし、それは、単に原作者の表現力不足のせい
さんざん言われてる作画の問題ですらない
だってここに関しては原作まんまだし
お前とにかく否定的な意見の一切を遠ざけたいのかも知らんが、原作者の表現レベルが低いのは明らか
-
- 2022年08月21日 17:42
- ID:22QIWl1c0 >>返信コメ
- >>37
正解
こんなの見る価値ない
昔騙されて原作途中まで読んだが一ミリたりとも面白い箇所なかったし
-
- 2022年10月14日 15:42
- ID:CzJQKznT0 >>返信コメ
- んー原作も知らないしアニメも見てなくここも追いかけていなかったけども、なんや酷い言われ様な出来だったからどんなもんだったのかと思って追いかける事にしたが…そう悪いものでもないように思える。設定や説明が分かりづらいトコはあるがそう言うのは良くあるし、アニメの出来がこれから悪くなっていくんか?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。