第3話「強すぎるって意味だった」
リーサ「う~ん…」
ティナ「この辺りもアース・ドラゴンがいた痕跡はなさそうね」

「わぁ!」

「デライト渓谷から風が流れてきたのね」
『デライト渓谷?』

『ユージーここから見えるよ~』
リーサ「デライト渓谷は風の谷とも呼ばれててね。ああやって時々山から突風が吹き降りてくるんだ」

ティナ「アース・ドラゴンの寝息だなんて言い伝えもあるけど眉唾物ね」

『……。』




『いないよ~』
『こっちも~』
『見当たらな~い』

『スライムたちもまだアース・ドラゴンを見つけられていないようだ』
「まぁユージのスライムだったらきっと見つけてくれるでしょう」

「だよね~!盗賊までやっつけちゃうんだから。頼りにしてるよ」

(だいぶ過大評価されてるみたいだな。たしかあのときも…)

レジン「これより冒険者登録試験を始める。最初の試験は魔力量の計測だ」


『この場合どうなるんだ?』

「おかしい…」

「次は戦闘試験だ。そこの岩に向かって得意な攻撃魔法を撃ってくれ」

(得意な魔法か。ここは今まで使ってきた火球にしておくか)

(こんなとこか)

「ちょっと待てユージ」
ユ(何かやってしまったか)

「杖もなく威力がおかしいのも百歩譲っていいとして…お前詠唱はどうした?」

『詠唱って火球とか叫ぶやつか?』
「そうだ。無詠唱は高等技術で基本的には威力が落ちるんだが…」

『なるほど、教えてくれてありがとう。もう一度やり直していいか?』

(威力がおかしいとはそういうことか。詠唱をしていなかったから魔法の威力が弱すぎたんだな)

『火球』



「あぁ…」
『ん?』

『ちょっといいか?』

ユ(もう少し弱めの魔法を探しておくか)


(…これだな。魔力量を制限できる魔法。テストしてみよう)

『魔法転送―礫弾』


『魔法転送―放水』
『イエーイ!』

『魔法転送―風斬り・小』
『今日も絶好調!』

『魔法転送―微炎弾』
『いっちょあがり~!』

(意外と弱い魔法も使えるな)

リ「何かおかしくない?魔物が少なすぎるわ。これだけ歩いて1匹も出てこないなんて異常よ」

『近くにいる魔物はスライムに倒させているからな』
「スライムが!?」
「この森の魔物を倒すなんてどれだけ強いスライムなのよ!」

(またやりすぎたか)

「…まさかこれもユージのスライムのせい?」
『いや俺は何もしていないぞ』

ライアルド『なんだあの空は…』

『ユージー』
『魔物の気配はしないんだけどなんか変な感じがする~』

『もしかしてアレですかな?』


シュタイル「ライアルド支部長。あの青い月が何を示すかご存じですか?」
『いえ…』

「“青い月夜に災厄来たり”古い言い伝えです」

『これは?』
「神話について書かれた書物です」







〈みんなそこから離れろ。プラウド・ウルフ、スライムたちを回収だ〉
プ『わかったっす!』

「なに?」
「明るくなった!」

『1km後方にでかいドラゴンが出たぞ』
「アース・ドラゴンなの?」

『いや…たぶん違うな。かなり大きい。アース・ドラゴンより強そうだ』
「もしそうなら災害級よ」
「逃げた方がいいんじゃない?」

「ひとまず撤退しましょう。ついてきて」

『あんなところに入ったら魔物と出会ったときに逃げ道がなくないか?』
「大丈夫。デライト渓谷はこの辺りでは有名な安全地帯なの。独特の地形による突風が魔物には都合が悪いみたい」

「確かに!過去100年強い魔物の出現報告もないらしいし」

〈プラウド・ウルフ。念のため先行してデライト渓谷の索敵を頼む〉
『了解っす!』



『皆さんすごいっすね~!』

〈ビュオオオ…〉

『わぁ~!』
『飛ばされそう!』
『皆さんしっかりつかまっててください!』

『…なんだったんすかね?』

『あっ!あれじゃない?』
『ふむ あそこだけ特に風が強いですぞ』
『ユージにも教えてあげなくちゃ』

『よ~し気を取り直してどんどんいっちゃいましょう!』

リ「ん?なんだろう?」

『スライムを先行させて魔物を倒してもらってたんだ』
「こんなにたくさん?」
「ユージのスライムって本当に強いのね」

「頼りになる~!」

『ヒィィ!コイツは無理っす!』
『もうっ頼りにならないんだから~』


『いや~さすがっすね』
『やったのはユージだけどな』

『ユージー!デライト渓谷にいる魔物はみんなやっつけちゃったよ~』
〈そうかわかった〉


テ「あれは!」

ユ(なるほど。土の中なら風の影響を受けないということか)
「アース・ドラゴンよ!」




「ユージ!早くこっちへ!」
『いや、攻撃を仕掛けてみる』

「正気!?いくらなんでもアース・ドラゴンにかなうわけないじゃない!」

(まずは弱い魔法で様子を見るか)

『魔法転送―礫弾』


『魔法転送―微炎弾』

「なんて頑丈な体なの…!」

(もうちょっと強い魔法の方がいいか)

(だが目立つのは嫌だな)



「キャア!」

『魔法転送―礫弾』


『みんな 魔法転送―礫弾』

「ユージ何してるの?」
「そんな攻撃じゃ…」



『わあ~!あの強い風だ!』
『すっごい砂ぼこり!』

〈うまくいったな。誰かアース・ドラゴンの位置はわかるか?〉
『すぐ目の前にいるよ』

『魔法転送―照射』


『極滅の業火!』

「キャアア!」
「なんなの!?」


「ユージ!無事だったのね」

『倒したぞアース・ドラゴン』

「本当に倒しちゃったんだ」
「でもいったいどうやって…ひょっとして地中の鉱石をスライムの魔法で引火させたの?」

「えっどういうこと?」
「デライト渓谷の地中には燃料になる鉱石がたくさん埋まってるのよ。それに気がついて爆発させたんでしょ?」

『あ~おそらくそうだな』
「なるほど~!ユージさすがだね!」

エリス「お疲れさまです。ティナさんたちの依頼はアース・ドラゴンの調査でしたよね」

「えぇ、元々の依頼はね。でも倒したわよデライト渓谷で」
「そうですか。倒したんですかデライト渓谷で…」

「たったたた倒した!?アース・ドラゴンをですか!?」

『もあ~』

「アース・ドラゴンの頭の骨ですか?」
「だから言ったでしょ」

「あれ?そういえばロディスさんは?」
『んあ~』

リ「こんなに!?」
「ゲリオス盗賊団の懸賞金と合わせて1,407万チコルになります」

「それにしてもよくアース・ドラゴンを討伐できましたね」
リ「とっても大変だったんだよ」
テ「ほとんどユージのおかげだけどね」

『話がある』

『これよりデライトの青いドラゴン対策会議を始める』

『最初にみんなに聞いてもらいたい極めて重要な情報がある』

ユ(納品直前に致命的な欠陥が見つかったときにそっくりだな)

『先ほどデライト渓谷から帰還したパーティーの1人に来てもらった。ドラゴンを目撃したという』

『ユージ、ドラゴンがどんな姿をしていたか詳細に説明してくれるか?』


『魔法転送―念写』

『これがそのドラゴンの絵だ』
「おぉ!」

「なんと精密な!」
「信じられん」
「すごいスライムだ」

『やはりあの絵と同じ…。司祭殿、詳しく話してくださいますか?』
「こちらをご覧ください」

「これは神話についての書物です。破損箇所が多くすべての解読はできておりませんがあのドラゴンについて書かれています」

「その書物にはなんと?」
「竜は空を覆う暗闇とともに現れ急速に成長し3日で1つの大陸を滅ぼした…とあります」

「たった3日で!?それが本当なら災害級どころではありません!神話級です!」
「私も信じたくはありません」

『神話ではどう対処したんです?記録があるなら生き延びた者がいるのでは?』

「神に匹敵する力を持った使者が竜を倒したとあります。しかし…」
『使者か…そんな力を持つ者などこの時代にいるはずがない』

『使者か…。そんな力を持つ者などこの時代にいるはずがない』

『あっ…待ってください。あのドラゴンが生まれた原因がわかったかもしれません』

『30年前太陽が天の頂へと昇った夏至の暦、太陽と月が重なり星とひとつになるとき王都の大教会である儀式が行われたと聞きます』

『たしかその儀式の効果が30年後…そう、今からちょうど1週間前に発動するという話だったはずです』

「神霊召喚の儀ですね。仰る通り本来であれば1週間前にきたるべき災厄に備え神霊が召喚されていたはずですが…今のところ何も起きておりません」


『もしやその儀式の影響でドラゴンが現れたのではないのですか?』
「そんなことはありえないはずですが…」

「おいまた空が暗くなったぞ!」

〈ゴゴゴゴ…〉
「何の音だ!?」

『ユージユージ!青いドラゴンが急に大きくなったよ~』

「元に戻った…」
「何だったんだ…?」

『スライムでドラゴンを監視していた。空の変化はおそらく青いドラゴンが急に巨大化した影響だろう』

「巨大化しただと!?」
司祭「竜は空を覆う暗闇とともに現れ成長する」

「つまりあと3日で世界が滅びるということですか!?」

〈ドン!!〉

『事態は一刻を争う!たとえ相手が神話級だろうと座して死を待つつもりはない。明朝、総力戦でドラゴンに挑むぞ!』

『おいしいね』
『今日は働いたからな』

『たくさん魔法撃った~』
『怖い魔物とも戦いましたぞ』
『ユージ~僕たち偉い?』

「ここにいたんだ」
「あの青いドラゴンを倒しに行くんでしょ?私たちも討伐隊に参加することにしたの」

「特別報酬が出るからすっごく稼げるんだよ。ユージも一緒なら安心だし」
「ユージとスライムがいれば怖いものなんてないものね」

「そうそう!頼りにしてるんだから!」
「じゃあまた明日ね」


「申し遅れました。私は中央の教会から参りました司祭シュタイルと申します」
『冒険者のユージだ。俺に何か?』

「あなたにお渡ししたいものがあります。これは神のお告げを受け王都から持ち出したものです」

「恥ずかしながら教会では誰もこの短剣の価値を理解できませんでした。ですがあなたになら使い道がわかるはずです」


(ケシスの短剣…。魔法の効力を集中できるのか)

『そうだな。たぶんわかった』
「ではその短剣は差し上げます」
『なぜ俺に?』

「神のお告げです」

「ヨハン。共に祈りましょう」


(明日の朝になればキリアの討伐隊は総力戦でドラゴンに挑むことになる。そうなれば多くの犠牲者が出るだろう…)

〈ゴゴゴ…〉
『ユージ~!』

〈何があった?〉
『どんどん大きくなってるよ~!』


「あぁ…」

『ちょっといいか』

『さっき言ってた俺の魔法の威力がおかしいって弱すぎって意味だよな?』


「強すぎておかしいって意味だ!」

『…やってみるか』









つぶやきボタン…
有名な?シーンきたー!
ちょっとテンション上がったw
3話にして神話級の敵が現れたけど勝てるのかな
なんか30年前の儀式でこの世界に召喚されたっぽいし大丈夫か!
討伐報酬えげつないことになりそう
ちょっとテンション上がったw
3話にして神話級の敵が現れたけど勝てるのかな
なんか30年前の儀式でこの世界に召喚されたっぽいし大丈夫か!
討伐報酬えげつないことになりそう
![]() |
「転生賢者の異世界ライフ」第3話
ヒトコト投票箱 Q. 弱すぎって意味だよな?のシーン… 1…どこかで見たことあった
2…見たことなかった
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
ポニーキャニオン
2022-09-21
スラちゃんず△
ポニーキャニオン
2022-07-27
コメント…2022年夏アニメについて
-
- 2022年07月12日 16:58
- ID:ehExSlR50 >>返信コメ
- あの顔じゃ無いとインパクトないな
-
- 2022年07月12日 17:10
- ID:p.Evhh820 >>返信コメ
- 失格紋と違って声はイメージ通りなんだが顔がなあ
まあ脳死で見られるし継続かな
-
- 2022年07月12日 17:16
- ID:z6m3DOrf0 >>返信コメ
- このシーンだけ見たかった満足w
-
- 2022年07月12日 17:22
- ID:iKODyZD.0 >>返信コメ
- 11話まで焦らしたルートも見てみたかった
-
- 2022年07月12日 17:25
- ID:1bsQfH.h0 >>返信コメ
- 今更こういうお約束に言っても仕方ないけど
鈍感で片付けていい領域越してるキャラは気色悪いんよね
-
- 2022年07月12日 17:27
- ID:fOclnSHT0 >>返信コメ
- 正直なろう系や異世界モノは数の割にマンネリ化してきてるイメージがあるから、更新してコメ欄が荒れるくらいなら管理人さんも思い切って記事にする作品を絞ってもいいような気もするんだよな…
管理人さんがどんな基準で記事にする作品を選んでるか知らないけど…
-
- 2022年07月12日 17:38
- ID:gAdsrere0 >>返信コメ
- 賢者物に当たりは無いの法則
-
- 2022年07月12日 17:42
- ID:KqHZL31E0 >>返信コメ
- 漫画より主人公の顔の嫌味が無くなった笑
-
- 2022年07月12日 17:55
- ID:czjYLhUP0
>>返信コメ
- 見ていて特に何も感じないまま終わった···_(┐「ε:)_
-
- 2022年07月12日 18:04
- ID:2v2SHEUy0 >>返信コメ
- ユージに付いてくる女の子二人はヒロインムーヴでもお色気枠でも無いんだ...OPからして美少女が売りでは無いみたい
-
- 2022年07月12日 18:05
- ID:PZkpJYFM0 >>返信コメ
- みんなの反応が面白かった
-
- 2022年07月12日 18:05
- ID:vTVgVd..0 >>返信コメ
- 進行諸島は賢者シリーズいくつも持ってたよな…失格紋、転生賢者、賢者になって異世界生活、無才の賢者。
たまには魔法剣士とかも見たいぜ。
-
- 2022年07月12日 18:08
- ID:5INgSS.H0 >>返信コメ
- >>8
ピーターグリルと賢者の時間は割と好きだった
賢者モノってそう言うのじゃない?せやな
-
- 2022年07月12日 18:23
- ID:B12C8iYY0 >>返信コメ
- 今思い出したけどこのすばでも例の場面に似たことやってた気がする
このアニメ作画はともかくキャラデザは好みかな
-
- 2022年07月12日 18:28
- ID:eY5BcBze0 >>返信コメ
- 綺麗に骨だけになってて草…
-
- 2022年07月12日 18:34
- ID:K1QpYTk70 >>返信コメ
- 主人公、これただのアスペじゃない?
-
- 2022年07月12日 18:46
- ID:RkhT..LW0 >>返信コメ
- 小説版イラスト準拠で、コミック版とはずいぶん見た目違うんだな。
(後者は死んだ魚のような目)
-
- 2022年07月12日 18:51
- ID:N.u.SfIJ0 >>返信コメ
- >このシルクハットめちゃくちゃに可愛すぎる🎩
真ん中はどう見てもプリングルスおじさん
※16
どう見ても化石なんですが・・・
-
- 2022年07月12日 18:58
- ID:VrbHCGnP0 >>返信コメ
- 失格紋と違って、こっちは話の流れを変える必要性なさそうだけどな。
デザインの違いはもはや仕方ないしね。
-
- 2022年07月12日 19:14
- ID:rTUWd6TQ0 >>返信コメ
- クソなことには変わりないけど制作側のこう楽しんでくださいねって感じのスタンスは好感持てる
-
- 2022年07月12日 19:15
- ID:gEYAtGQq0 >>返信コメ
- もう異世界モノは最強無双よりコメディの時代だな。異世界おじさん、ファ美肉おじさん、異世界失格・・・
-
- 2022年07月12日 19:16
- ID:nuZM1Acf0 >>返信コメ
- この速度だとどこまでやるだろ?4話でデライトのドラゴン倒すとこまで来るということは割とサクサク進ませる感じか
-
- 2022年07月12日 19:17
- ID:JgCDLkEK0 >>返信コメ
- >>8
まぁこれ失格紋と同じ作者やからな
一個つまらんかったら他もつまらんわな
-
- 2022年07月12日 19:41
- ID:IhxROrZD0 >>返信コメ
- そんなに有名なんだ 知らんかった
というか、このセリフって既にほかの作品で何度も使われてないか?意外と初めてとか?
-
- 2022年07月12日 19:48
- ID:cl.FHz3r0 >>返信コメ
- >>10
1話はいまいちだったけれど2話は見やすくて良かった思ったら、3話でまた雑になった。女の子の顔作画も適当になってた(笑)。
終盤に向けて制作会社のモチベーションが低下して最後の方酷くなりそう。
『失格紋』は絵は綺麗でキャストにもお金かけて売ろうとしてた気配あったがこっちは微妙そう。
-
- 2022年07月12日 19:50
- ID:pdQehJ6I0 >>返信コメ
- >>25
この作品自体が古い(2017年になろうに投稿された)
なろうテンプレを作った賢者の孫の「また俺何かやっちゃいました」の方が古いけど
-
- 2022年07月12日 19:54
- ID:tD9qG4Jb0 >>返信コメ
- 漫画版しか読んだ事ないから主人公の顔に違和感が凄い
-
- 2022年07月12日 20:08
- ID:PRwiyjN.0 >>返信コメ
- 試験の詠唱のシーンで「かきゅう」を「下級」と思い込んでいた。いや、あまり派手ものは目立つだろうから、「下級魔法にしておこう」って考えたのかと…
あと、異世界ものだと「火球」じゃなくて「ファイヤーボール!」ってのが一般的だと思っていたのでw
-
- 2022年07月12日 20:23
- ID:2hvHvqnK0 >>返信コメ
- >>11
最初は可愛い子出てきたなって思ってたけど、セリフとか聞いてる限り主人公をサポートするわけでもなく本当にロクでもない連中だなって思い始めた
-
- 2022年07月12日 20:24
- ID:PH1SvCt30 >>返信コメ
- このなろう臭、たまらねぇぜ
-
- 2022年07月12日 20:48
- ID:nE71npSH0 >>返信コメ
- 今期さすがに異世界~多すぎじゃない?どれがどれだかわからなくなるわ
-
- 2022年07月12日 20:59
- ID:8ocUkBNZ0 >>返信コメ
- >>2
主人公の顔もだけど
モブたちのギャグ顔も秀逸だと思う未見です
アニメで見たかったなあ
-
- 2022年07月12日 21:00
- ID:1glakwjB0 >>返信コメ
- >>8
まあ、9割9分のなろう賢者ものは「賢者」を呪文職としか見てないからな。きちんと裏打ちされた知識とか見識の描写という"賢者"が一番要求されるところは素人じゃ書けないし。
-
- 2022年07月12日 21:14
- ID:1glakwjB0 >>返信コメ
- >>22
今のトレンドは「パーティメンバーと仲違いしてフリーになったらかつての教え子達が最強キャラになって帰って来た」と「ちょい強主人公が再出発の為見所のある新人を最強キャラへと育成する」だぞ。
-
- 2022年07月12日 21:33
- ID:1bsQfH.h0 >>返信コメ
- >>35
なろうの賢者は叡智の結晶のような意味ではなくドラクエの賢者よね
-
- 2022年07月12日 21:36
- ID:UnXsKPOc0 >>返信コメ
- >>6
比べる人がいないなら自分の強さがわからなくても仕方ないけど周りは明らかに自分より弱いのに自分の力はおかしいと思わにのは何でだろうな?
-
- 2022年07月12日 21:50
- ID:1glakwjB0 >>返信コメ
- >>38
自分で異常に気付いたら「周囲が主人公の異常性を認識して評価を改める」イベントをやれないから。
なので無理矢理展開優先するとこうして"自分の客観視が出来ないパー"にしか見えない異常行動なシナリオになる。
-
- 2022年07月12日 22:25
- ID:F.QENJTA0 >>返信コメ
- 詠…唱…?
-
- 2022年07月12日 22:33
- ID:jNelz7.f0 >>返信コメ
- もう見たいとこ見れたからこのアニメに用はない
-
- 2022年07月12日 22:45
- ID:vE.xLztY0 >>返信コメ
- >>4
リアデイルは謎井戸カットだったからな。
-
- 2022年07月12日 22:58
- ID:tbeel3N50 >>返信コメ
- >>38
謙遜と無知、というか馬鹿を=にしてるんだろ。もしくはその違いがわかっていない。
-
- 2022年07月12日 23:15
- ID:esmUZTdl0 >>返信コメ
- >>39
人間より大きい岩一撃で粉砕する火力の危険性にも気づけないパーって酷過ぎるw
-
- 2022年07月12日 23:32
- ID:j2hCqPQD0 >>返信コメ
- ノルマ達成
-
- 2022年07月12日 23:59
- ID:yagLIwre0 >>返信コメ
- >>3
高木ウルフは想像の斜め上行った(褒)
-
- 2022年07月13日 00:40
- ID:IJfFPlSm0 >>返信コメ
- 見るべきところがネタというより玩具にされてるところしかなく
褒め言葉が「脳死で見られる」しかないとか……
「この国大丈夫か」とか「もう終わりだよこの国」という言葉は
こんなもんが流行ってアニメ化までされる現状に対して言うべきことだと思う
-
- 2022年07月13日 00:44
- ID:7KcqisVz0 >>返信コメ
- どんだけあの例のシーンで期待してたんだ視聴者www
笑ったわ
-
- 2022年07月13日 00:58
- ID:G50Dwcch0 >>返信コメ
- 不評なようだけど肩の力抜いて楽しむ分には普通に面白いかな
無表情から聞こえて来る内心の声は好き
-
- 2022年07月13日 01:03
- ID:i4fESTEl0 >>返信コメ
- サブタイが完全にのんのんびより
-
- 2022年07月13日 01:08
- ID:q0UgqCMI0 >>返信コメ
- >>13
失格紋はタイトルこそ賢者だけど実質魔法剣士じゃない?
-
- 2022年07月13日 01:21
- ID:7wUT0YOn0 >>返信コメ
- 原作未読で例のシーンにピンと来ていない俺の圧倒的場違い感ww
-
- 2022年07月13日 02:03
- ID:3XqEcyKP0 >>返信コメ
- >>6
行き過ぎた鈍感や謙虚さは単に人をイラつかせるだけよね。
-
- 2022年07月13日 02:17
- ID:d5AGr6ZF0 >>返信コメ
- これが噂に聞いたシーンか…
あえて構成変えて最後に持ってきたところを見るに
アニメスタッフもこのシーンを重視してるんだなってことが窺えるが、そのせいでテンポが悪く感じた。
ヒロイン達?もなんか他力本願すぎて魅力がない。
それと、同期にスライム仲間にして戦わせる召喚士がいるからそっちと被る。
-
- 2022年07月13日 02:57
- ID:SXCZ2DmI0 >>返信コメ
- 女2名
それ、パーティー云々じゃなくてただの寄生よね……
>>40
それな
名称言うだけのを詠唱とは言わないよな普通
-
- 2022年07月13日 04:37
- ID:KuU.Nb3a0 >>返信コメ
- この作品の更新が割と早いのは管理人さんの好み?
他にもアップしてほしい作品あるんだけどな~
-
- 2022年07月13日 04:45
- ID:.05iAJBj0 >>返信コメ
- 主人公感情が死に過ぎ。
今の所喜怒哀楽が無し。
これ最終回まで無感情でいくのかな。
-
- 2022年07月13日 05:55
- ID:L4P0jkaL0 >>返信コメ
- ある意味ジョジョとかバキなみにまったく読んだことなくてタイトルすら知らない人でも見たことある有名なシーンよな
黙れドン!もいつかアニメ化しないかな…
-
- 2022年07月13日 06:28
- ID:hWwWSnLe0 >>返信コメ
- >>57
やたらブラック勤め自慢して精神鍛えられてるアッピルしてるけど
既に壊れてるからね。感情が
-
- 2022年07月13日 07:23
- ID:htTEy7XT0 >>返信コメ
- テンポがクソ悪いなこれ
-
- 2022年07月13日 07:29
- ID:tzOV1bSv0 >>返信コメ
- >>2
なんでこーなったんだろ
-
- 2022年07月13日 07:40
- ID:EWcRkJXK0 >>返信コメ
- 食傷気味な奴ってどれだけテンプレなろうを食い過ぎたんだよ
-
- 2022年07月13日 07:42
- ID:w36t1NJZ0 >>返信コメ
- >>44
なろうの悪癖だからな。「過去の作品でウケた展開だからとそのシーン"だけ"真似る」から"キャラ設定上そのシーンに繋がる行動を主人公がするのか?する場合の主人公の品性の危険度は?"をすり合わせしない。
-
- 2022年07月13日 07:50
- ID:J5tRDF8k0 >>返信コメ
- >>53
ぜんぜん賢い者じゃないからな。
ただの阿呆にしか見えない。
-
- 2022年07月13日 08:07
- ID:w36t1NJZ0 >>返信コメ
- >>62
そういうのでブー垂れる奴は寧ろほとんど食ってない。10とか20程度で食傷アピールする訳だが「スコッパー」からしたらそんなのは食前運動だからな。
200漁って"当たりが悪いから少し休んで出直す"が言えるようになってからが本番。
ーまあ、そんな"にわかアンチ"でも共感される程度には外れが多いのも事実だが。
-
- 2022年07月13日 08:45
- ID:PoTDScar0 >>返信コメ
- 高木わんこ目当てで見てますww
-
- 2022年07月13日 09:07
- ID:6BBWpJ7Q0 >>返信コメ
- 例のシーン見ても正直う~んだった
変にシャッフル回想してガワだけやられても…というかあそこ漫画だとモブがオーバーリアクションのギャグシーンだったでしょ…普通のテンションでやられてもな
漫画アップとかでなろう系もたくさん読んでるけどこの作品は他のなろう漫画にはない独特のノリ感じてたけどアニメ見てると漫画書いてる奴が優秀だったんだなと痛感する
-
- 2022年07月13日 09:11
- ID:9.TLBK.a0 >>返信コメ
- >>33
ヴェルメイユとエンゲージキスについて話す時は気をつけないとゴッチャになる
-
- 2022年07月13日 09:12
- ID:LOPpm5Ok0 >>返信コメ
- 「この作品がおかしいってつまらないって意味だよな?」
-
- 2022年07月13日 09:35
- ID:WoMhJLev0 >>返信コメ
- >>69
ああ、その通りの意味だ
コミカライズ版の作家が如何に優秀かよくわかる
-
- 2022年07月13日 10:02
- ID:d48zQGKT0 >>返信コメ
- 異常に無感情な主人公をコミカライズでヌーボーとした画で表現してはまったてのに、無駄にイケメン風にして台無し。
-
- 2022年07月13日 10:08
- ID:FCEw.lD60 >>返信コメ
- 不思議なのはこの内容で書籍化からアニメ化までされてることかな
回復〜や世界最高の暗殺者の作者もだけど、とても商業レベルに達して
無いのにあそこまで待遇が恵まれている理由がわからない
>>65
このレベルの作品を200も視聴したら頭おかしくなるから20も見れば
十分ではと
せめてテンプレなろうでも作者毎に特色みたいなのあれば良いけど
皆んな本当に同じ様な展開使いまわしてるだけだからさ
-
- 2022年07月13日 10:29
- ID:vN8X9a.e0 >>返信コメ
- >>2
あの顔って無表情で目が死んでるだっけ?
-
- 2022年07月13日 10:32
- ID:vN8X9a.e0 >>返信コメ
- >>44
ゆーじが考える普通の威力はそんなの簡単に出来ると思ってんだよ
-
- 2022年07月13日 10:40
- ID:6oFhqLLM0 >>返信コメ
- おかしいことをおかしいと言える
使う人・状況等によって全く意味が違ってくるな
-
- 2022年07月13日 10:44
- ID:qBncrKNi0 >>返信コメ
- 今クールも異世界多すぎやろ
異世界ライフ、異世界薬、異世界ハーレム、異世界おじさん
あと、黒の召喚士
テレビ欄に「異世界」しか書いてないので混乱するわ
-
- 2022年07月13日 10:51
- ID:moVh6vfH0 >>返信コメ
- 同じ様なモンなら、大分前に終わってもうた作品の2期やら3期やらを作って欲しいわ
-
- 2022年07月13日 10:54
- ID:O2CtyVHe0 >>返信コメ
- >>72
回復〜や世界最高の暗殺者の作者は文章のレベルとかそういう問題じゃない事やらかしておいて作品がアニメ化までいってるので色々と勘繰りたくはなる
-
- 2022年07月13日 10:57
- ID:8toIhdqL0 >>返信コメ
- >>7
あーあのネタの。
ってなるからコメントも稼ぎやすい、だから面白くないけど悪目立ちしてる作品は積極的にまとめるでしょ。
面白くてもコメントつきそうにない奴は基本スルーが安定じゃないの、飯の種であってまとめが仕事だからな
-
- 2022年07月13日 11:17
- ID:GwC8rsTa0 >>返信コメ
- >>78
まぁああいうのはほぼ漫画のおかげだから・・・
基本原作なんて先の展開が読めるだけの価値しかないし
-
- 2022年07月13日 11:43
- ID:N9BsgoNr0 >>返信コメ
- >>78
なぜかラレ側がなろうを突然BANされたりしてるしな
-
- 2022年07月13日 11:50
- ID:pnjeUZWG0 >>返信コメ
- これあれだったのか顔違いすぎてわからんかった
-
- 2022年07月13日 11:50
- ID:kDY1ptDM0 >>返信コメ
- >>64
目立ちたくないと言いつつ大仰な会議出てるしね
-
- 2022年07月13日 12:03
- ID:p92DucNR0 >>返信コメ
- これが骸骨騎士様みたいな性格だったらまだ良かったんだが。
-
- 2022年07月13日 12:34
- ID:.eUSOTkL0 >>返信コメ
- >>24
作者のWiki見たら転生賢者もの続けて4作出してて草
-
- 2022年07月13日 13:29
- ID:WoMhJLev0 >>返信コメ
- >>85
因みに賢者のみで絞ると合計5作出してる
なろうの作家って基本完結された作品ってないから追う気に一切ならないわ
序盤がピークだし
-
- 2022年07月13日 13:51
- ID:GIjc0pa40 >>返信コメ
- ドラえもんの表紙が入ってないやん!ドラえもんの表紙が見たかったからこのアニメ視聴したの!
-
- 2022年07月13日 14:00
- ID:J5tRDF8k0 >>返信コメ
- >>35
指輪物語のガンダルフみたいなこの世の知識の宝庫みたいなのが本来の意味で賢者だけど唯の万能魔法使いぐらいの意味だわな。
-
- 2022年07月13日 15:14
- ID:VoEIXAM40 >>返信コメ
- 念写のときの魔法リストに同じ魔法が羅列してる
-
- 2022年07月13日 15:48
- ID:PxGSrdL20 >>返信コメ
- スライムたちだけが癒し
-
- 2022年07月13日 15:55
- ID:XuQ8UyuB0 >>返信コメ
- >>38
作品にもよるけど、大体他の人の力をみる前に、主人公が何らかの馬鹿にされる立場で一番最初に力見せて見ろよって周りの声で選ばれるパターンが多いから、他の人の実力をみる前に主人公の力披露になる形が多くてそうなる。
-
- 2022年07月13日 16:44
- ID:XjzWQnXy0 >>返信コメ
- >>24
同じ作者だったのか
なぜかわからんが失格紋はなんか嫌いじゃなかったんだよな
確かに同じようなことやってるんだけど、主人公にあまり不快感を覚えなかったというか・・・
こっちの主人公は気持ち悪くて1話で切ってしまった
-
- 2022年07月13日 17:02
- ID:csFqWM8h0 >>返信コメ
- スライムとシルクハットとつけ髭をガシャポンで出せばそこそこ売れるか。
-
- 2022年07月13日 17:12
- ID:6C7l9ZjZ0 >>返信コメ
- 例のセリフがついに出たけど漫画版の作画でやってほしかったって言ってた人の気持ちがわかった
自分は漫画版見たことないけどあのシーンを広告などで見過ぎたせいか違和感がすごい
-
- 2022年07月13日 17:17
- ID:lFMNdVLP0 >>返信コメ
- >>2
ここまでもこれから先も主人公自身が淡々とした反応返す奴だからね
漫画版のあの何も考えてなさそうな顔が本当にしっくりくる
アニメ版はなんか、ちょっと違う
-
- 2022年07月13日 17:18
- ID:gfG1FdAR0 >>返信コメ
- この作者の作品は複数読んだけど、文章力は低いなと思った
-
- 2022年07月13日 18:07
- ID:h.FqrTp80 >>返信コメ
- >>79
その割にはあまり伸びてなくないかこのコメ欄?炎上商法は伸びてなんぼなのに。
-
- 2022年07月13日 18:15
- ID:g1A7ICVr0 >>返信コメ
- >>92
失格紋は自分の力量に自覚的だし、失格紋に対する認識の誤りを正そうと働きかけていたからね
また俺なんかやっちゃいました?じゃないけど、優れた力(しかも大抵貰い物)をまるで大したことないように語るのは鼻につくってのは普通の感情だと思う
-
- 2022年07月13日 18:43
- ID:knCBVPa10 >>返信コメ
- この作品の一番面白いところは謎に2話連続放送したことだぞ
-
- 2022年07月13日 19:38
- ID:bnbsm6M70 >>返信コメ
- >>72
でもその二つのアニメは他のなろう系より特徴的で良かったですよ?
性欲描写が無さすぎるのも気持ち悪いですし
-
- 2022年07月13日 20:36
- ID:mOXV2Zh50 >>返信コメ
- >>39
それで改めるならいいんだけど指摘されてもすぐに似たようなことになるから余計おかしいと感じる
-
- 2022年07月13日 20:52
- ID:a1MsKBRf0 >>返信コメ
- >>37
大体遊び人から転職してそう
-
- 2022年07月13日 20:57
- ID:a1MsKBRf0 >>返信コメ
- >>56
BS2局(BSフジとBS日テレ)で同じ時間にやってる、しかも初回は一挙2話放送だからな
嘘じゃない、7月スタートなのにもう3話まで放送されてんだ
そりゃ早くまとめないと手遅れになる
-
- 2022年07月13日 20:59
- ID:a1MsKBRf0 >>返信コメ
- >>93
スライムは他のなろうに流用できそう
-
- 2022年07月13日 21:59
- ID:6BBWpJ7Q0 >>返信コメ
- >>97
漫画版準拠ならもちっと伸びてたと思う
漫画を評価してた人達は多分意気消沈してる
-
- 2022年07月13日 22:31
- ID:6BBWpJ7Q0 >>返信コメ
- >>92
というか全体的に感覚や感情がズレてる主人公だからな、そこをギャグキャラみたいな感じで飲み込むとこから始まるのよ
間違えても感情移入とかそういう主人公ではない
-
- 2022年07月13日 22:46
- ID:8UnbunvJ0 >>返信コメ
- >>14
それ賢者は賢者でも意味違うやんけw
なろうの賢者もドラクエの職業感覚だけど
-
- 2022年07月13日 22:54
- ID:ABcFoiEk0 >>返信コメ
- 今のところ連れの女二人が役に立ってなさすぎてヤバい。
役に立たんだけならともかく何故かドヤ顔でわけわからん。こいつらもしかして真の仲間じゃ無いのでは?ゆーじが自我に芽生えたら別れることになりそう。
-
- 2022年07月13日 23:34
- ID:ctPfd5Rm0 >>返信コメ
- この主人公、抗鬱剤投与されてる元社畜がハレモノ扱いされてマイペースで働いてる様子が思い出されて痛々しいんだよね...
薬物効果で周囲とかみ合わず、自分の妄想の世界で生きてて、ワンテンポ遅れて的外れなことを言う感じとか。
-
- 2022年07月14日 00:16
- ID:dSZH7wtx0 >>返信コメ
- >>6
この主人公はブラック企業で一回価値観と自律神経ぶっ壊れてるからしゃーない
-
- 2022年07月14日 00:21
- ID:xv0Kor890 >>返信コメ
- >>2
アニメのキャラデザは原作寄りっぽいから仕方がない。
原作絵は陰キャっぽいながらもイケメンの部類に描かれてるからね……。
でも、女の子キャラクターの絵も可愛いから好き。
-
- 2022年07月14日 02:17
- ID:ec6iW0Io0 >>返信コメ
- というか
cm見た感じ原作絵に近づけてるのでは>キャラデザ
>>88
本来の事を言うなら単に知識が多いだけのものを賢者とは言わないと思うのですじゃよ
-
- 2022年07月14日 05:14
- ID:ycuXbc4F0 >>返信コメ
- >>56
初回2話連続、BS2局が同時放送ということで
力の入った作品だと予想して動かれたのかもしらんね
実際1・2話は力が入ってるように見えたけど、3話はテンプレ化してて・・・
あなたの見たい作品なんか知らんがな。たからず自分で労力使ってまとめればいいじゃない
-
- 2022年07月14日 07:31
- ID:6FnTGRW00 >>返信コメ
- さすがに漫画のあのなんとも言えない表情には叶わないか
ノルマ終了ですね。いい最終回でした。
-
- 2022年07月14日 12:31
- ID:72QYwXkd0 >>返信コメ
- >>83
ユージはブラックで心壊れてるからな
言われたら出席もしよう
-
- 2022年07月14日 12:36
- ID:hwN7CQUK0 >>返信コメ
- >>11
ユージとモンスター除けば、今回出た司祭の人が唯一の(準)レギュラーだぞ
-
- 2022年07月14日 12:38
- ID:hwN7CQUK0 >>返信コメ
- >>13
知っててかもしれんが、商業1作目が魔法剣士だよ
そこから賢者が続いて錬金術
-
- 2022年07月14日 13:11
- ID:Mwfdcxgw0 >>返信コメ
- >>116
シュタイル司祭…
漫画見ててオバサンだと思ってたわ…
後、順レギュラーならドライアドがいるだろ。女性キャラ唯一ずっといるキャラ(出番少ないけど)
-
- 2022年07月14日 13:16
- ID:Mwfdcxgw0 >>返信コメ
- >>23
赤き先触れの竜までじゃないかな
他に終われそうなとこ無いし…
-
- 2022年07月14日 13:25
- ID:0B9issif0 >>返信コメ
- >>96
この作者は文章力は微妙でアイデア勝負なイメージ
賢者大好きすぎるけど、賢者題材の作品だけでも微妙に展開のパターン変えてきているし
-
- 2022年07月14日 14:28
- ID:NvZ8EhFK0 >>返信コメ
- >>2
原作寄りにしたの本当に無能だわ
-
- 2022年07月14日 17:08
- ID:f9B0HVm.0 >>返信コメ
- >>108
序盤の展開見る限り、真の仲間はモンスター達だけだと思うわ。
今後も人間とはあくまでも一時的に組むだけで、早々に次の町へ旅立っていく流れだと思う。
現実で言うとあれだ。通ってた飲食店に顔覚えられたからもう嫌ってタイプの人。
>>121
想像以上に漫画版って愛されてるんだな・・・。
自分は原作絵師のファンだから原作寄りで嬉しいんだが、漫画は漫画で魅力あるのか?
-
- 2022年07月14日 19:02
- ID:YOxks94k0 >>返信コメ
- ブラック企業で働いてた奴が転生するものばっかり作ってたら、外国人から今の日本ってかなりヤバいんじゃ・・・って思われるかな
-
- 2022年07月14日 23:19
- ID:uLSmT35.0 >>返信コメ
- >>123
すでにヤヴァイ定期
社畜なんて概念、海外にはそうそうない
-
- 2022年07月15日 03:40
- ID:m0JJYViC0 >>返信コメ
- >>120
だいぶ前でよくおぼえてないから多分この作者だと思うんだが
何かにつけて無駄に一行の空白入れまくって水増ししてるの見てふざけんなと投げた記憶がある
文庫一冊で三巻分くらい収まるだろあれ
-
- 2022年07月15日 08:44
- ID:G9TIWhhF0 >>返信コメ
- >>122
最初ユージの漫画のデザイン見たときは変な顔とか思ってたけど読んでると感情がズレたユージにはすごくマッチしてるように思えてくる(こういう顔ならズレてるのも仕方ないと思わせる説得力というか)
アニメはただ普通の量産型イケメンだからキャラデザが何の武器にもなってないし残念だと思う
漫画版読んでないなら読んでみるといいと思う(マンガUPとかならただで読める)漫画推してる人が言うことも理解できるはず
-
- 2022年07月15日 08:53
- ID:G9TIWhhF0 >>返信コメ
- >>118
自分もおばさんと思ってた…
あとドライアドはモンスター枠に入れてんじゃないのか?
-
- 2022年07月15日 10:45
- ID:BAsFiY.g0 >>返信コメ
- >>122
漫画版は毎回のゲスト女の子がホントかわいいんだよ。
今回の2人組も楽しみにしてたのにアニメで見てちょっとがっかりしたくらいで。
あと神話の書物の挿絵のくだりもコミック版はちゃんとしてたのに…
つか、アニメ版っていろいろ細かいとこを豪快に削りまくっててちょっと「おいおい…」ってレベルだぞこれ。
-
- 2022年07月15日 16:50
- ID:HCZg.kLe0 >>返信コメ
- >>2
異世界薬局の主人公の研究員時代のデザインからクマを取ってやってほしかった。
ラノベ主人公風じゃなくてオフィスラブコメ作品の背景に見切れる20代陰キャモブ社員風。
-
- 2022年07月15日 16:57
- ID:HCZg.kLe0 >>返信コメ
- >>99
放送前はコミカライズと一緒の流れで
なんじゃこりゃゲームの夢かな→ドカン→魔法の威力強すぎね?
で進めるから1話だとプラウドウルフとドライアド出せてギリギリで初日に大規模戦闘までやるための連続放送だと思ってたわ
-
- 2022年07月16日 09:36
- ID:HrteT7ij0 >>返信コメ
- みんなこれどういう気持ちで見てるんや…。頭おかしくならんか?
-
- 2022年07月16日 09:58
- ID:LDKvHPgI0 >>返信コメ
- こーゆー物をあまり真正面から見ない方が良い
-
- 2022年07月16日 11:37
- ID:1yqCFw5g0 >>返信コメ
- >>123
Karoshiって言葉輸出されてるから既にヤバい
-
- 2022年07月16日 21:40
- ID:jrEYbnJz0 >>返信コメ
- ノルマは達成したし解散でいいんじゃないか?
ぶっちゃけここから現在連載してる所まで全く内容同じだぞ
ある意味スゴイが
-
- 2022年07月17日 04:04
- ID:qadQBgim0 >>返信コメ
- >>131
既にクロの召喚士と混ざってきてる
しかし本当、なんでどこの世界もあのての水ボール型生物をスライムと呼びよるのか
-
- 2022年07月18日 11:30
- ID:JuORXLUX0 >>返信コメ
- >>98
失格紋のマティアスは出張ったら強いのは当たり前でも
仲間兼教え子として一緒に旅してるルリィ、アルマに適した戦法を事細かに教え
着実に成功体験を積ませて自信を付けさせる
ちゃんと先生やれてた所が良いと思う
古馴染みのイリスに関しては、なまじ頑丈なので何かと小突くような間柄だけど
一応人間態での戦い方を教え込んだりしてるし
-
- 2022年07月18日 20:48
- ID:.EUf0mbk0 >>返信コメ
- >>128
次の場所に行く度、受付のお姉さんがどんな人かは楽しみの1つだな。
あと削ったというよりは構成変えすぎて最早別物。
-
- 2022年07月18日 20:56
- ID:.EUf0mbk0 >>返信コメ
- >>6
原作知らんで漫画からだが、このイベントは一話でやるべき話でこの世界の事何も本当に何も知らない状態での反応で、これ以降は割と威力抑えたり何かの補正入ってるんじゃないかとか考えて戦う。アニメの構成が変なだけ。
-
- 2022年07月18日 20:58
- ID:.EUf0mbk0 >>返信コメ
- >>105
はい。しております。
-
- 2022年07月18日 21:09
- ID:.EUf0mbk0 >>返信コメ
- >>132
なんのセリフだっけ?
-
- 2022年07月19日 11:51
- ID:r4.9L9cO0 >>返信コメ
- ヘタクソな脚本のせいで
なんもかんもが台無しになってる
良いところを全部すっ飛ばして、そのくせろくに説明もない
良くできた原作を、近年稀にみる駄作アニメしたやつはもう二度と
アニメ製作に関わるべきじゃない
-
- 2022年07月21日 17:25
- ID:c2NMMVnO0 >>返信コメ
- どさくさに紛れてなろうアンチがコメント欄で暗躍しておる
-
- 2022年09月07日 14:41
- ID:USIiCKuL0 >>返信コメ
- 転生チート系主人公って、テンプレ的に「目立たないように」ってな感じだけど、転生チート系主人公に憧れるのって現状と自分の能力に少なからず満足できなくてこんなことできたらいいなぁってタイプだろうね。そういう人が力持ったら力誇示して目立ちたがるんじゃ。承認欲求満たされるまで。
「できるやつにはできない奴の気持ちはわからない」とか「才能を持つ者の傲慢だ。持たない奴の気持ちはわからない」みたいなこと言う「(自認自称)凡人枠」からの非難の声。そちら側だったはずの主人公が、転生すると途端に「なんでこんなこともできないんだ?やれやれ面倒だからセーブしておくか」系になるのが自虐的なのか、不思議なところ。
-
- 2022年09月09日 23:13
- ID:KS2.K4nW0 >>返信コメ
- ピンク髪ちゃんがかわいい(名前すら知らない)
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。