第94話「絆にかけて」


アバン『大魔王を倒せるのが勇者ダイであるように…』

『ダイの強さを最大限に引き出せるのはこの戦いを最初からずっとともに生き抜いてきたポップ…あなただけです!』

『力を合わせて…勝利をっ…!』


『先生ーッ!!』




『先生ッ…!』

『見ててくださいよ…!必ず俺たちで大魔王に一発かましてやりますからね!』

「フッ…笑わせよるわ…」

『何をしている!バーンが攻撃してくるぞ!』

『早く構えろよ!』

ポップ『いや…心配ねえ』
『!?』

『バーンがあの構えをとっている限り絶対に自分からは攻撃してこねえよ。あれはそういう技なんだ』

『見抜いたぜ。天地魔闘の構えとは“受け”の奥義…要するに“返しの技”なのさ!』

『一瞬に3つの技をくり出せるっていったってそれをそのまま敵にぶつけたんじゃただの三段攻撃だ』

『それにそんなことをしなくたってバーンの技なら大概の敵は倒せちまう』


『おそらく天地魔闘の構えとはバーンが真の強敵に出会ったときのみ使用する技なんだ!』

『相手に先手を打たせたところで攻撃・防御・呪文の三大超必殺技を叩き込み完膚なきまでに敵を粉砕する!』

『必勝の奥義だ…!!』

〈ゴクリ〉

『だけどそのための莫大なエネルギーを蓄積して放たなければならない。ただの攻撃じゃなく“超必殺技を3発ぶち込む”ところがこの技のすげえところだからな』

『あの不動の構えは敵に先手を打たせるだけが目的ではなく余分なエネルギーを使わず体内にため込んで爆発させるためでもあるんだろうぜ』

「…アバンの言葉も苦しまぎれの捨てゼリフではなかったようだ。お前のような小僧が余の奥義の秘密を見抜くとは…」

「だが!それがわかったところで何ができる!?」

「どうやって戦うつもりだッ!余がこの構えをとったら最期、もはや何人たりとも崩せん!」

「かといって時間稼ぎは無意味!暗黒闘気で受けたダイのダメージは回復呪文などでは治らん!」

(それだぜ問題は!さっきからダイが全然回復してねェ!)

(俺の考えじゃあバーンに攻撃を加える方法はただひとつ!)

(1回目の攻撃後から次にエネルギーが蓄積されるまでのわずかな隙を突くしかないんだが…)

(みんながみんなこんな調子じゃあ…!)

「いつでも余の方から攻撃できるということも忘れてもらっては困るぞ!!」

『構えをといたッ!!』

『来るぞ!!』

『ラーハルト!ヒム!赤の他人のお前らにこんなことを頼むのは気が引けるけどよッ!』

『お前らの命俺にくれ!!』






「うわあっ!」

フローラ『太古の人間は雷鳴を天上の神々の争いだと思ったというけれども…』
ノヴァ『おそろしい威力がここまで伝わってくる…!』

『今間違いなくダイたちが大魔王バーンと戦っているんですね!』

ロン(これほどとはな…!もはや四の五の言ってもはじまらん。大魔王の最後か地上の破滅か…)

(大魔王の最後か…!?地上の破滅か…!?二つに一つだ…!)

『あああっ…!』


『どうしようもないッ…!』


『次元が違いすぎる…!』


『もうっ…もうやめてえっ!』

「ふははははっ!お前の仲間たちの悲痛な叫びが聞こえるようだぞダイ!」

「結局救援が現れても姫の二の舞三の舞であったな!このゲーム…余の勝ちだ!」

『クソッ…!』
『ダメだ…体が動きゃしねえ!やっぱ無謀だったのか俺の策は…』

ラーハルト『聞かせろっ…!』

『さっきも言ってたな…俺たちの命をよこせと…!ひとつでも勝ち目があるなら今言え!もはやしのぎきれんっ…!』

『しのぎきれねえんならもうダメだ。俺の策ってのは別に難しいこっちゃねえ…おめえの言ってた通りのことだよ』

『ダイの弾よけになるんだ』
『…!!』

『もう俺たちゃ全員ズタボロだ。誰一人バーンとまともにゃやりあえねぇ…。だからこそ俺たち3人で体を張って攻撃をいなし
隙を作ってダイを反撃に専念させてやりたかった…!』

『やりたかった…?過去形かよ!?』
『てんで甘かったみてえだよ…』

『このままじゃあもう代わりにくらってやることすらできそうにねえっ…!』

「もはやこれまで!カラミティウォールでまとめて掃除をしてやろう!」

「ふふ…いくつか巻き添えをくって削れ散るかわいそうな瞳がありそうだがな!」

『ひいいいっ!僕なのね~っ!?』

「スピードはかなり遅めにしておいてやる。じっくりと恐怖を味わうがいい!」

「カラミティウォール!!」




『ふははははっ!』

『はーッはッはッはッ!!』

『チクショウ…バカ笑いしやがって…!』

『諦めねえっ…絶対に諦めねえぞおっ…!!』

『このカラミティウォール絶対にしのいでやる!こいつをこらえきらなきゃ話にならねえんだッ!』

『もう一度ヤツにあの奥義を使ってもらわなきゃならねえんだからよ!』

ヒム『なんだとおっ!?』
ラーハルト『バカなっ!俺たちが3人がかりでやられたのを見ていなかったのか?』

ポップ『10人同時にかかったって正攻法じゃあの天地魔闘の構えは破れはしねえ!だが最強の奥義を放った瞬間こそ最大の隙が生じる一瞬でもあるはず!』

ダイ『ポップ…俺と同じことを…!』
『!?』

『俺もそれしかないと思った…!3つの超必殺技をすべて耐える!その直後の瞬間に攻撃!それしかあの完全無欠の技を崩す方法はない!』

『でも俺1人じゃ確実に死んでしまうのがわかっていたから…』
『見抜いてたかおめえも…!』

『さすが相棒!話が早ぇぜ!』

ポップ『今はもうお前1人じゃねえ!代わりに超必殺技を全部くらってくれる仲間がここにいるんだ!』

『3発全部俺が受けてでもお前にとどめのチャンスを作ってみせるぜ!』

(そういうことだったのか…!コイツら正気じゃねえや…!)

『…。』

『…ヘヘッ 夢のまた夢みてえな話だよな。相手にまだ奥義の構えすらとらせられねえってのに!まずこの目の前のすげえのをどうにかして…』

『大魔王様がその気になってくれるかどうかが…すでにもう大博打だがなあぁッ!』


『くるなあ~!!』

〈ババババッ〉

『うぐおおおーっ!!』

『うう…ヒムちゃんっ!』

『おもしれえじゃねえか!乗ってやるぜその無謀な博打によ!結果が見られそうにねえのがちと残念だがなあっ!』

『ヒム!!』

ラーハルト『…初めて…お前を尊敬した』

『だがお前ごときにダイ様への献身で負けるわけにはいかない…!』

『もはや…目が見えん…!バーンはどっちだ!?』

『バーンならこっちだ!来い!!』


『がああああっ!!』








『くれてやるぞ!!』
『俺の命!!』

『ラーハルト!ヒム!』
『アイツらやってくれたッ!』

『ウオオオオーッ!!』





(どうせこんな身体だッ!何やったって効きゃしねえだろッ!かくなる上はッ!)

(肉弾ッ!この体ごと武器に変えて突撃あるのみッ!)

バーン(玉砕を覚悟かっ!?この気迫…!)

バーン(うかつな技では迎撃できぬッ!)


「天地魔闘!!」





「な!何ィッ!?」

「メドローア!?」



「フェニックスウイング!!」


「ふっ…ふふふっ…ふはははっ…!」

「驚いたぞ小僧!余に再びこの奥義の構えをとらせたこともさることながらメドローアとの時間差攻撃とは…さすがの余もひやりとしたわ…!」

「だが残念だったな。これで完全にうぬらの望みもついえた…」

バーン(…なんだ!?構えがとけん!余の中の何かが脅威を感じている!)

(あやつらまだ…!?)



(ヒムラーハルト!ありがてえぜ!ついこの間まで敵だったお前らがここまでやってくれるたあ…!)

(おかげで万にひとつの勝機が見えた!)
(絶対にムダにはしない!)

「最後の攻撃か…!おもしろい…さあ来い!」

『そのままでいいのかい?大魔王さんよ!』
「どういう意味かな?」

『俺たちが次にくり出す最後の攻撃は間違いなくアンタご自慢の天地魔闘の構えをブチ破るぜ!』

「フッ!笑わせるな!ギガストラッシュにメドローア…うぬらの最強の技がどちらも効かぬのは立証済み!」

ダイ『まだわからないのかバーン。ポップはお前を倒そうと思ってメドローアを放ったんじゃない!俺に必殺の瞬間を見せようとしたんだ!』
「ホウ…」

ポップ『思った通りだったぜ。お前の天地魔闘の構えが一度放たれた直後から次の迎撃態勢が整うまでにかすかな時間がある』

『そのタイミングを俺とダイのこの目で見切るためにメドローアを放ったのさ!』

『案の定一瞬お前の動きは硬直した!』

『そのうえ飛んできたメドローアを正確に相手にはね返すこともできなかった!』


『ミストバーンにはできたことなのによ!』


『つまり!その瞬間をつけばこの傷だらけの俺たちでも最後の大逆転ができるってことさ!』

「初耳だな…なるほど…先ほどの硬直はそういうことだったのか…」

『知らねえわけだよな。アンタは今まで天地魔闘の構えで相手を仕留めそこなったことなんてねえだろ?』
「当然だ」

「天地魔闘の構えは余の最大の奥義!くり出したからには相手は確実にこの世を去る!」

『だからこそその隙が生まれたんだ!最強最後の技だからこその大きな穴ってわけさ!』

『…まっどんなにすげえ奥義だか知らねえが二度も三度も見せるべきじゃなかったな。確実に勝ちたいなら普通に攻めてくることをおすすめするぜ』

『大魔王さん…!』


アバン(これは賭けだ!実際普通にバーンに攻められた方が体力の残り少ない彼らにとっては不利だったはず…!)

(しかし奥義で最後の勝負をさせるためにポップはあえて挑発した!奥義に対する大魔王の絶対なる自信にすべてを賭けて…!)

「よかろう…!」

「受けて立ってやる」

(来たあッ!あとは伸るか反るかっ!)

「のってやるぞうぬらの挑発に!余自身にも興味がある!そのような隙が生じるとはまったく想像だにしなかったのでな…」

「だが!」



「残るは…2人!」

(…厳しい!ポップにどんな秘策があるのか知らんがあの2人だけでバーンの奥義を破るにはあまりにも傷つきすぎている!)

(クソッ!肝心なときにアイツらの盾にもなってやれんとは!)

「余の見たところダイにはもうギガストラッシュを放てる体力は残っておらん。そしてとどめの一撃がメドローアなら先ほどのように確実にはじける!はね返せないまでもな!」

「どちらもとどめを刺せない…!余の興味はそこだ。どう考えてももううぬら2人だけでは先ほど言っていた策はできない!余の奥義をしのぎきること自体がまずできないはずなのだ!」

「どうやって余に決めの一撃をくらわせるつもりなのか…是非見たい!」

『どっちが決めの一撃かっ…つったら決まってんだろ…』

『大魔王を倒すのは勇者と昔から相場が決まってらあ…!』

『奥義のくらい役はこの俺の方だッ!』



(できたぜ!師匠が一度にふたつの呪文を使っていたのを思い出して今の俺ならと思ってやってみたが…)


「ハハハハハ!器用なことをする小僧だな!たしかに一発勝負のメドローアよりはマシだが…!」

「こんなに頭の悪い相手だったとは…単純な計算もできぬのか?」
『なんだって!?』

「その爆裂呪文がイオナズン級の威力を持っていたとしよう」

「その残りの全魔法力を込めた杖もそれなりの破壊力を発揮すると仮定しよう」

「それで…二手!残る一発はどうする!?うぬごとき脆弱な人間が無防備で直撃を受ければ盾代わりにすらならんぞ!」

「…余は まず」

「フェニックスウイングで呪文をはじき返す!」

「そしてカラミティエンドで武器を砕く!その時点でお前は無防備」

「そこへ跳ね返した呪文にカイザーフェニックスを加えた第3撃がくる!」

「お前は一瞬で燃え尽き隙をうかがっていたダイは呪文の直撃を受ける…仲良く黒コゲ…それが結末だ!」

「クククッ…せめてあと何人かいれば話も違うものを!」

『いくぜッ!バーン!』

「それでも…来る…か!」

『バーン…ポップはちょっと頼りないところもはじめはあったけど…この戦いを最初から一緒に生き抜いてきた仲間なんだ』

『何度も危機を救ってくれた…信頼できる仲間だっ!』

『ポップが隙を作ると言ったんだから絶対に隙はできる!それを信じて俺は全力を高めておくだけだ!』


『ひとつだけ…覚えておくといいぜ。俺たちは2人っきりじゃない。2人で始まった冒険の旅だったけどここへたどり着くまでには色々な人に会った!戦った!そして救われた!』

『誰1人欠けていたってこうしてアンタと向き合うことすらできなかったんだ!』

『たとえ遠く離れていたって…』

『動くことができなくたって…』

『俺たちは常に魂の絆でつながっている!』

『この絆の強さ!目には見えないが絶対にてめえのド肝を抜くはずだぜっ!』

「…前にも言った。何度も言わせるな…!魂などでは余は殺せんっ!」

『やるぞォーッダイ!あとは任せたあぁーッ!!』
『うんっ!!』



「天地魔闘!!灰になれッ!!」








『ポップくん!』

『ダメだっ!バーンの言っていた通りにっ!』

「予想の通り…!ワハハハハハッ!」


「…!!?」


(シャハルの鏡…!!?)

『はね返せえぇっ!!』



「うおおおおおーっ!!」










つぶやきボタン…
シャハルの鏡キター!
胴体に仕込んでおいたのも本当の本当に奥の手っぽくていい!
まさか譲り受けていたとは思わなかった
カイザーフェニックスまで跳ね返せるとはさすが伝説の防具だね
シグマありがとう…まだ勝ったか分からないけどお礼言っとこ
あとヒムもラーハルトも命を懸けて共に戦う仲間になってて泣ける
胴体に仕込んでおいたのも本当の本当に奥の手っぽくていい!
まさか譲り受けていたとは思わなかった
カイザーフェニックスまで跳ね返せるとはさすが伝説の防具だね
シグマありがとう…まだ勝ったか分からないけどお礼言っとこ
あとヒムもラーハルトも命を懸けて共に戦う仲間になってて泣ける
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第94話
ヒトコト投票箱 Q. 初見の時、ここでシャハルの鏡のこと… 1…覚えてた
2…忘れてた
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2022年09月10日 16:13
- ID:8icjXXE00 >>返信コメ
- ポップとバーンの駆引きを的確に解説するアバン先生…早速クロコダインの解説ポジを奪うのは止めて貰いますか…
-
- 2022年09月10日 16:13
- ID:tytDgmaX0 >>返信コメ
- 乗るなバーン!戻れ!
-
- 2022年09月10日 16:14
- ID:AeW4FJm00 >>返信コメ
- ここからポップが主役、
-
- 2022年09月10日 16:14
- ID:4wXMn5HI0 >>返信コメ
- ポップ「なんだそれは?!」
バーン「マホカンタだ」
今回はこれの見事な意趣返しで感動したなあ…
-
- 2022年09月10日 16:15
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- カラミティウォールの所は、ポップならメドローアで対処できたよねって思った
そして、最後のバーンが魔法を跳ね返したところ、予想と違って爆炎がポップの所に長々ととどまっているのに、高笑いしているのは慢心しすぎじゃないかって思った
-
- 2022年09月10日 16:15
- ID:WoNMuEgV0 >>返信コメ
- 原作読んでた時は
せっかくシャハルの鏡はシグマが死んでも消えない、という設定を出したのに拾わないで良かったのか?と思っていた
そしたらまさかの再登場に驚いた
-
- 2022年09月10日 16:16
- ID:I9VbLH9S0 >>返信コメ
- 紡がれた絆のラッシュで、最後に来たのがポップのライバルのシグマか
これは熱い
-
- 2022年09月10日 16:16
- ID:8icjXXE00 >>返信コメ
- おお…ポップその手があったか、でもいつ中に装着したんだ?シグマ戦後だったらミストバーンが弾いたメドローアもアバン先生が助けなくても大丈夫だったのでは?
-
- 2022年09月10日 16:16
- ID:Ew0.jAEp0 >>返信コメ
- ダイくんポップのことを説明されなくても信じきってるな
-
- 2022年09月10日 16:16
- ID:x0fGrQhT0 >>返信コメ
- ついにこの話がアニメで見れた。
感慨深いよ。
でも最近毎回どこで引くのか、とかあと6話で終わるか?とかそんなことばっか考えてしまう。
-
- 2022年09月10日 16:17
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>8
さすがにあの時は正面からじゃないから無理だろう
-
- 2022年09月10日 16:17
- ID:ka3l7ian0 >>返信コメ
- ポップは、「15が20になる」より「0が15になる」方が面白いと考えた三条陸氏の意向によって情けないシーンを増やされたキャラクター。
そのせいで、ジャンプ編集部に殺されかけましたけどね……
-
- 2022年09月10日 16:18
- ID:tytDgmaX0 >>返信コメ
- >>5
ハドラーみたいに床を崩せばいいんじゃねって思ったな
-
- 2022年09月10日 16:18
- ID:xemc36.A0 >>返信コメ
- >>8
老師を抱えてるから無理よ。老師を見捨てるなら可能だろうが。
-
- 2022年09月10日 16:19
- ID:ka3l7ian0 >>返信コメ
- 後、またオープニングが微妙に変わった気がするが、俺の勘違いだろうか?
-
- 2022年09月10日 16:19
- ID:iEtiuuZL0 >>返信コメ
- >>9
あの絶大な信頼がいつ成立したのか気になるw
頼りなかった時期ですら、ダイは割と信頼してる感はあるんだけど
-
- 2022年09月10日 16:19
- ID:dCnhyVt80 >>返信コメ
- >>8
反射された魔法を再度反射するのは無理なのでは?
-
- 2022年09月10日 16:19
- ID:OdXClw.30 >>返信コメ
- 鎧の魔槍ってどうなんたんだろうか。
槍本体が折れたから死んだ?
それとも死んでいない?
-
- 2022年09月10日 16:19
- ID:Ew0.jAEp0 >>返信コメ
- >>6
シグマが爆発するまでの間にわざわざ地上組に場面が変わってたのが細かいなと思った
漫画だと空白コマだからわからない人も多かったとおもう
-
- 2022年09月10日 16:20
- ID:cfqnXYYv0 >>返信コメ
- ここでアバン流口殺法とかほんとポップは頭が回るなw
-
- 2022年09月10日 16:20
- ID:OWEz16JU0 >>返信コメ
- 原作世代としてはラーハルトとヒムがバーンに攻撃するシーンで終わったのは覚えてる
だけどどうせ効かないのにそこで終わる必要あんの?とは思った
物語を盛り上げる為なのは分かるが次号では案の定効かなかったし…
-
- 2022年09月10日 16:21
- ID:OdXClw.30 >>返信コメ
- ここのシャハルの鏡は燃えたわ!
連載当時ポップ一人で天地魔闘を耐えてどうやって反撃するんだ?って思ったわ。
まさかシャハルの鏡を使うとは予想してなかったわ。
-
- 2022年09月10日 16:21
- ID:xemc36.A0 >>返信コメ
- >>1
これは挑発~のくだりは原作だとナレーションなのよ
だからナレーションやってるアバン先生のセリフに変更されたんだろう
-
- 2022年09月10日 16:22
- ID:Nmor97PE0 >>返信コメ
- >>8
メタ的に言えば、一度跳ね返された呪文は再度跳ね返すことはできない。
-
- 2022年09月10日 16:22
- ID:yTiW.xmH0 >>返信コメ
- >>6
原作でカイザーフェニックスをシャハルの鏡ではね返した瞬間
「おおおおお!?」って叫んじゃったけど、今回はね返した瞬間にやっぱり
「おおおおお!?」って叫んじゃったよw
-
- 2022年09月10日 16:22
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- それにしても、バーンはカラミティエンドをポップ本人じゃなくロッドを狙ったのはリーチの差だとしても、ポップのイオナズン級程度に今更ダメージを受けるのかとは思った
-
- 2022年09月10日 16:22
- ID:GH1xKsm00 >>返信コメ
- ダイ「ポップが隙を作ると言ったんだから絶対に隙はできる!」
この圧倒的信頼感よ
-
- 2022年09月10日 16:22
- ID:OdXClw.30 >>返信コメ
- ヒムちゃんの貢献度が大きすぎるな
・ミストバーンを途中まで圧倒
・カラミティウォールを迎撃
・そしてこの後○○をする
-
- 2022年09月10日 16:23
- ID:ppalijXs0 >>返信コメ
- バーン「余の天地魔闘の構えを破るなど、無駄無駄無駄ァッ!!!!」
-
- 2022年09月10日 16:23
- ID:DfBA8EM90 >>返信コメ
- ねえ、ハドラー
ダイの大冒険が終わったら、2年ぶりにアニメ鑑賞再開したいのだけど、お前のおすすめは何?
-
- 2022年09月10日 16:23
- ID:OdXClw.30 >>返信コメ
- ダイさんが全然目立ってない。しゃーないけど。
-
- 2022年09月10日 16:23
- ID:q.VBdTJ90 >>返信コメ
- シャハルの鏡、
ミストバーン戦でアバンがポップ達を助けてなかったら
そのままミストにメドローア跳ね返せたんじゃないかと
言う人が多少いるが
、
これはドラクエあるあるで
1回跳ね返した魔法は跳ね返せないって制限があるため
あの場面じゃ跳ね返せないんだよな。
-
- 2022年09月10日 16:23
- ID:zAPoHR.J0 >>返信コメ
- さすがアバン先生の解説(ナレーション)は胴に入っている
-
- 2022年09月10日 16:23
- ID:AeW4FJm00 >>返信コメ
- ポップはメドローアをとなえた
シグマは
ひかりのなかにきえさった!
シグマをやっつけた
ポップは
シャハルのかがみをてにいれた
-
- 2022年09月10日 16:24
- ID:.xhgnK0Z0 >>返信コメ
- ポップ(攻め)×バーン(受け)の名場面!
-
- 2022年09月10日 16:24
- ID:Ew0.jAEp0 >>返信コメ
- >>16
クロコダイン戦でじっちゃん人質とかヒュンケル戦の悩みとか吹っ切ってライデイン特訓とかかな?
感情的信頼はメガンテ辺りで上がりきってるだろうけど
-
- 2022年09月10日 16:24
- ID:zAPoHR.J0 >>返信コメ
- ポップ「2人で始まった冒険の旅だったけど――」
???「ピピッ!?」
-
- 2022年09月10日 16:24
- ID:alftOHrH0 >>返信コメ
- >>4
ただフェニックスウィングがマホカンタに準ずるならカイザーフェニックスはともかくイオラはシャハルの鏡で大魔王に跳ね返しちゃアカン気がしてならんのだが…
反射した魔法の再反射は反則でしょ……
-
- 2022年09月10日 16:25
- ID:I9VbLH9S0 >>返信コメ
- ポップは今までも主人公張りの活躍をしていたけど、今回が一番主人公をしていたのではないだろうか
勇者であるダイよりも、バーンと対峙していた気がする
-
- 2022年09月10日 16:25
- ID:.xhgnK0Z0 >>返信コメ
- >>34
本当にそういう内容なら感動名場面にはなりにくい!
-
- 2022年09月10日 16:25
- ID:hL5pqyY90 >>返信コメ
- >>5
メドローアで対処してその後どうするの
当然跳ね返ってくるからもう1発分使って相殺しなきゃいけないし無駄に魔法力消費するだけ
-
- 2022年09月10日 16:25
- ID:zAPoHR.J0 >>返信コメ
- 「このラーハルト、生来目が見えん!」
-
- 2022年09月10日 16:26
- ID:OdXClw.30 >>返信コメ
- バーン様
「フェニックスウイングだけで十分や、マホカンタなんて最初からいらんかったんや!」
多分バーン様はこう思っていただろう。
あの場面で普通にマホカンタやっていればね。
-
- 2022年09月10日 16:26
- ID:5BluLDDe0 >>返信コメ
- >>5
対処できただろうけどメドローアってMP消費デカいみたいだからラスボス戦中にそれに使うのは避けたかったんやろなって。
-
- 2022年09月10日 16:26
- ID:.m65Su.A0 >>返信コメ
- >『大魔王を倒すのは勇者と昔から相場が決まってらあ…!』
生憎だが、そんな相場は存在しない(少なくともドラクエには)。
それどころかドラクエは、勇者でも何でもないしょうもない奴のしょうもない攻撃が、ラスボスへのトドメとなるRPGシリーズのひとつだ。
もしそういう展開ばかり見てたとするなら、そういう演出ばかり心がけてただけだと思うぞ。
そして『主人公による最強の一撃でしかラスボスは倒せない』と、システムレベルで固定されてるヤツは
個人的にはペルソナシリーズ以外全く知らない。
-
- 2022年09月10日 16:26
- ID:IxiKsX.S0 >>返信コメ
- もうここからずっとポップが主人公だよな
-
- 2022年09月10日 16:26
- ID:Ew0.jAEp0 >>返信コメ
- >>18
ダイが使用した剣は消滅したけど、折られてもダイの剣は復活してたから完全消滅でもしない限り復活すると思う
-
- 2022年09月10日 16:27
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>38
だから、ミストバーンに跳ね返されたメドローアは、向きさえ合っていれば、再反射していただろうね
-
- 2022年09月10日 16:27
- ID:.xhgnK0Z0 >>返信コメ
- >>24
マホステだと反射された呪文も無効化できるんだが。
-
- 2022年09月10日 16:28
- ID:OWEz16JU0 >>返信コメ
- そういやポップって元々見抜く力あったっけ?
やっぱ覚醒したお陰?
-
- 2022年09月10日 16:28
- ID:HoCr27t60 >>返信コメ
- シグマ撃破の時にちゃんとシャハルの鏡貰ってた合間を表すコマ割りになってたんだよね原作。
アニメでも地上カットが挟まれてて、既読勢ならニヤリとできる感じになってたし。
-
- 2022年09月10日 16:28
- ID:zAPoHR.J0 >>返信コメ
- >>17
いやダイ大世界では可能
現に今回、カイザーフェニックスに隠れて見えにくいが、ポップの放った爆裂魔法もウィングでの反射後、鏡に再反射されてる
-
- 2022年09月10日 16:28
- ID:yTiW.xmH0 >>返信コメ
- 大魔王と最後に戦う4人パーティーが
勇者、戦士、武闘家、賢者
ロト紋かな?
-
- 2022年09月10日 16:28
- ID:O2llAPwF0 >>返信コメ
- ジャンプ漫画あるあるが、この一話に
詰め込まれた感じですね(褒め言葉)
命預けてくれは何となくDB
目が見えなくても戦おうとしているのは
聖闘士聖矢の紫龍
いやー懐かしいなあ。
-
- 2022年09月10日 16:28
- ID:Kkq1pVW50 >>返信コメ
- 面白いし声優の演技も素晴らしいけどちょっとテンポ悪くなってきたな
かといって原作改悪するのもダメだしこの辺は難しい
-
- 2022年09月10日 16:29
- ID:Ew0.jAEp0 >>返信コメ
- >>21
ダイに硬直のタイミング見せるためだからねえ
それしか天地魔闘攻略の糸口ないとはいえ
-
- 2022年09月10日 16:29
- ID:4l8VvD660 >>返信コメ
- ドラクエ10で思い出したけどソウラ終わるんだってね
あっちも面白い
-
- 2022年09月10日 16:30
- ID:alftOHrH0 >>返信コメ
- >>37
人では無いからね。
今キミがどこにいるのかが原作既読者最大の関心事だよ
-
- 2022年09月10日 16:30
- ID:5BluLDDe0 >>返信コメ
- >>18
魔剣の時は刀身が完全に崩れ去ったけど折れた程度なら案外セーフかもしれん。少なくとも最初の老バーン戦で完全に折られて砕かれたダイの剣もその状態で全てがロンベルクの元まで自力移動するだけの力はあったし。
-
- 2022年09月10日 16:30
- ID:ppalijXs0 >>返信コメ
- ラーさん目を怪我したというよりは血がしみて見えない感じ?
-
- 2022年09月10日 16:30
- ID:OdXClw.30 >>返信コメ
- ダイ「ポップ大好き」
ゴメちゃん「ポップ大好き」
ヒュンケル「ポップ大好き」
おっさん「ポップ大好き」
ハドラー「ポップ大好き」
三条氏「ポップ大好き」
男性読者「ポップ大好き」
シグマ「ポップ大好き」←New
-
- 2022年09月10日 16:30
- ID:AkGoubB30 >>返信コメ
- 溜めに溜めた力を防御→攻撃→魔法で一気に爆発させる天地魔闘の構えと違ってミストバーンのフェニックスウイングは防御で終わりだから硬直がないわけだ
-
- 2022年09月10日 16:30
- ID:zAPoHR.J0 >>返信コメ
- フェニックス「何度も何度も酷使されて――もうあんたとはやってられませんわーっ!」
バーン「うおおおおおーっ!!」
-
- 2022年09月10日 16:31
- ID:qeqc.73E0 >>返信コメ
- >>38
一度反射した魔法が跳ね返せないってのはゲーム的な都合が大きいんだと思うけどな
-
- 2022年09月10日 16:32
- ID:RkoKPTY80 >>返信コメ
- >>6
同志よ。
連載当時同じことを思ってたので、まさか最善のタイミングを計って温存してたとは思わなかった(ミストバーンにメドローア跳ね返された時は老師を抱えていたので無理だったし)。
-
- 2022年09月10日 16:32
- ID:r1slFQk70 >>返信コメ
- >>24
ファミコン版ドラクエ3でマホカンタ無限往復バグってのがあったらしいから、最初からあった設定じゃないと思われる
単にゲーム都合で再反射無効にしただけでその設定じゃないとまずい明確な根拠はないはず
-
- 2022年09月10日 16:32
- ID:MkLpKcaC0 >>返信コメ
- >>5今シルバーフェザー手元にないしメドはmpだいぶ食うんでムダ使いはしたくなかったんだろう
-
- 2022年09月10日 16:33
- ID:nxjT5w6P0 >>返信コメ
- >>60
バラン戦のときのクロコダインと同様、まぶたを切ったんでは?
-
- 2022年09月10日 16:33
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>41
いや、ウォールを壊すように使うだけで、バーンに向かって放たなければいいだけでしょ
-
- 2022年09月10日 16:34
- ID:Ew0.jAEp0 >>返信コメ
- >>26
ダメというよりダイに攻撃される隙作られるのがまずいんじゃないかなあ?
一応レオナにも傷つけられたし、隙ができるくらいのダメージは来ると思う
-
- 2022年09月10日 16:34
- ID:N1lRjucl0 >>返信コメ
- シャハルの鏡によるカイザーフェニックス返しに思った事&叫んだ一声…
気分爽快~~~~~!!!!
そして…ざまぁ~~~~~!!!!
みたいな。www
-
- 2022年09月10日 16:34
- ID:iEtiuuZL0 >>返信コメ
- >>30
今、ラブライブやってますな
-
- 2022年09月10日 16:35
- ID:hL5pqyY90 >>返信コメ
- 原作でもよくわからない攻撃だったけど構えを解いた後にバーンから攻撃されてみんなダメージ受けてたけどここでポップが瞳にならないのは違和感ある
残ったメンバーの中では耐久力がかなり低いのに
-
- 2022年09月10日 16:35
- ID:jvWZ6nQ50 >>返信コメ
- キャスリングが許されてたし魔法再反射もありということで
-
- 2022年09月10日 16:35
- ID:HSsR6yCG0 >>返信コメ
- シャハルの鏡が隠し玉とは
熱すぎる
-
- 2022年09月10日 16:36
- ID:BemFSgkC0 >>返信コメ
- だ、大魔王さま……
そんな頭悪そうな三下のバカ笑いなどとは…かつてのおじいちゃんの頃の威厳はどうされたのですか…!
-
- 2022年09月10日 16:36
- ID:ppalijXs0 >>返信コメ
- FF6でもマジックマスター戦でお世話になった魔法反射
-
- 2022年09月10日 16:36
- ID:jzaX.KUg0 >>返信コメ
- >>6
普通のマホカンタで無くシャハルの鏡を使うところが胸熱。
-
- 2022年09月10日 16:36
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>43
フェニックスウィングを使えなくなってから、マホカンタを覚えたのかもしれない
あと、腕が使えない状況とかの場合に、保険として覚えておいて損はないし
-
- 2022年09月10日 16:37
- ID:eptSk2NR0 >>返信コメ
- >>45
野暮だな
-
- 2022年09月10日 16:37
- ID:Sul.WCAE0 >>返信コメ
- >>8
ビースト君抱えてる&たとえシャハルの盾で跳ね返しても
またフェニックスウイングで弾かれる可能性大。
(若干距離もあったし)
今回は至近距離&天地魔闘の後のガス欠硬直で
フェニックスウイングが出せないタイミングで跳ね返してる。
-
- 2022年09月10日 16:37
- ID:zAPoHR.J0 >>返信コメ
- 「魂などでは余は殺せんっ!」は、バーンの『力こそ正義』という矜持が感じられてかなり好きな台詞
そしてそれを上回るのが、キッチリ『魂の絆』が形となったものとしてのシャハルの鏡というのが胸熱なのだ
-
- 2022年09月10日 16:37
- ID:s9EWOeUJ0 >>返信コメ
- >>18
魔剣は剣が本体ってわかりやすいけど
魔槍はどこが本体かわからないのよ
槍全体が鎧になって、攻撃用の槍は鎧化のあと盾から出してる
鎧のどこかが本体の可能性もある
-
- 2022年09月10日 16:37
- ID:QEA7Y4fm0 >>返信コメ
- ここにきてさらに株を上げるシグマさん。
シグマとポップの最期の掛け合いが楽しみすぎる。
次回にあるよね?
-
- 2022年09月10日 16:38
- ID:.xhgnK0Z0 >>返信コメ
- >>61
メルルしか女の子の「大好き♡」もらえないあたりが羨ましくないんだよな。なに「ホモホモしい」事いってくれてんだよW
-
- 2022年09月10日 16:38
- ID:jzaX.KUg0 >>返信コメ
- >>29
そのうち血の目潰しでもしそうなテンションだな
-
- 2022年09月10日 16:39
- ID:Ew0.jAEp0 >>返信コメ
- >>45
ゲームだとシステム的にそうなるけど、伝説の剣とか装備してないと攻撃が当たらないとかならある
あと、物語的な物だと勇者の一撃こそがって言うのが昔からの定番だな
-
- 2022年09月10日 16:39
- ID:MnWY7KEa0 >>返信コメ
- メドローアをもうちょっと早く、ヒムとラーハルトを巻き込むタイミングで撃てば倒せそうだったな・・・などと正義の使途の風上にも置けないことを思ってしまった
-
- 2022年09月10日 16:39
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>45
最終的にとどめがそうなったのはそうだけど、
ドラクエの作品自体は、勇者が魔王やそれに近い存在を倒すという話が、作品内で語られているわけで
-
- 2022年09月10日 16:39
- ID:BMpl7cx50 >>返信コメ
- >>45
モテなさそう…
-
- 2022年09月10日 16:40
- ID:RkoKPTY80 >>返信コメ
- >>39
いや、通常はよくて大ダメージ・悪くて死亡なシーンなので誤解しやすいが、これは主人公の相棒とか師匠キャラが突破口を開くために命を賭けるシーンであり、主人公にはできない役割だよ。
-
- 2022年09月10日 16:40
- ID:SabJe9XY0 >>返信コメ
- 大魔王最強奥義の天地魔闘を一回見ただけでどんな技か見抜いてかつ攻略方の当てまであるポップほんと凄いな
ダイ(戦いの遺伝子を代々受け継いでいる竜の騎士)と同じ考えにただの人間が素で辿り着いてるんだよなあ・・・そんなポップに絶大なる信頼おいてるダイも良過ぎるし最高の相棒だわ
-
- 2022年09月10日 16:40
- ID:mUKWPhqc0 >>返信コメ
- >>32
それだと天地魔闘で返したポップのイオラがシャハルで跳ね返せないはず
ミストバーン戦でシャハル使わなかったのは老師抱きかかえてた&完全に虚を突かれたからと思ってる
-
- 2022年09月10日 16:40
- ID:jzaX.KUg0 >>返信コメ
- >>42
出たないきなり登場し、速攻で無かった事にされた後付け設定
-
- 2022年09月10日 16:41
- ID:Ew0.jAEp0 >>返信コメ
- >>50
状況分析能力はシグマ戦から大きくなってるイメージ。
ハドラーの最期のダイヤ9でもそこらへんが発揮されてると思う
-
- 2022年09月10日 16:41
- ID:ppalijXs0 >>返信コメ
- >>2
ミスト「取り消せよ…今の言葉」
-
- 2022年09月10日 16:41
- ID:OdXClw.30 >>返信コメ
- 『…まっどんなにすげえ奥義だか知らねえが二度も三度も見せるべきじゃなかったな。確実に勝ちたいなら普通に攻めてくることをおすすめするぜ、大魔王さん』
ここのポップの挑発マジでかっこいいわ。
-
- 2022年09月10日 16:42
- ID:SabJe9XY0 >>返信コメ
- >>45
この熱い場面をみてこんな野暮な考え方しかできないなんて人生つまらなそうだな
-
- 2022年09月10日 16:42
- ID:jzaX.KUg0 >>返信コメ
- >>60
バーン様の血の目潰しを喰らった?
-
- 2022年09月10日 16:42
- ID:S1M33ULQ0 >>返信コメ
- >>37
>>58
あと少しで正体判明すると思うと…
-
- 2022年09月10日 16:42
- ID:Nmor97PE0 >>返信コメ
- 二人で始まり、二人で終わる。途中でどんなに出会いがあって仲間に恵まれても、最後にここに帰結するのは本当に熱い。
-
- 2022年09月10日 16:43
- ID:zdw7feN20 >>返信コメ
- >>8
フェニックスウィングの存在すら知らないときに
なんで何度も見て対策した今回と同じ対応ができると思うのか
-
- 2022年09月10日 16:44
- ID:iLBrBcBL0 >>返信コメ
- ここらへん味方側のセリフが熱すぎて埋もれてるけど
「魂などで余はころせん」
ってセリフ、圧倒的強者感あって好き
-
- 2022年09月10日 16:44
- ID:bNoKD2i70 >>返信コメ
- ギガストラッシュは使えなくてももう一つの超必殺技は使えるんだよね殆ど動いてないから絶好の的だし
-
- 2022年09月10日 16:44
- ID:yTiW.xmH0 >>返信コメ
- >>73
瞳になるかどうかの基準は大魔王にとって脅威であるかどうか、だから耐久力は関係ないよ。
ポップの場合はメドローアが撃てれば、つまり腕に重症でも負わない限りは瞳にならないと思う。
-
- 2022年09月10日 16:44
- ID:jzaX.KUg0 >>返信コメ
- >>92
私も2回目を見るまでは天地魔闘のかまえがカウンター技だと気づかなかったわ
-
- 2022年09月10日 16:44
- ID:mUKWPhqc0 >>返信コメ
- >>73
それ以上にヒムとラーハルトがカラミティウォールやら天地魔闘でズタボロにされたんだよ
-
- 2022年09月10日 16:45
- ID:IthJnkri0 >>返信コメ
- ダイヤ9の中でのハドラー「やたら胸板が厚いと思ったらそういうことか・・・」
-
- 2022年09月10日 16:45
- ID:.OPqF2VV0 >>返信コメ
- メドローアの時点で二種の呪文同時はできてたんじゃないのと思ったけど、同系統のプラスマイナス同時と、全く別種の呪文を同時では難易度が違うって事かな
-
- 2022年09月10日 16:45
- ID:.xhgnK0Z0 >>返信コメ
- >>97
「受け」の必殺技で倒せない相手に初めて出会ったという事が不運。
-
- 2022年09月10日 16:45
- ID:2s.eWrmS0 >>返信コメ
- >>26
衝撃で姿勢が崩れたり、爆炎で視界が奪われるのを嫌ったってのもあるかもしれない。
-
- 2022年09月10日 16:46
- ID:yTiW.xmH0 >>返信コメ
- >>86
それでラーハルトは見えなくなったのか!!!
-
- 2022年09月10日 16:46
- ID:Ew0.jAEp0 >>返信コメ
- >>55
元々ナレーションが結構前から原作だと重要なところで漫画に挟まていたけど、アニメだとナレやらないので誰かに話させてるというネックはあるな
ただ、状況説明が中途半端だと内容理解できない人多いだろうからこれでいいとおもう
-
- 2022年09月10日 16:46
- ID:S1M33ULQ0 >>返信コメ
- >>87
勇者じゃないがファイヤーエムブレムの初期だと主人公の最強武器じゃないとラスボスにダメージ通らないとかあったような
しかも最強武器にHP大回復出来る能力あるからLVMAXの主人公張り付かせたらひたすら殴って回復するだけで倒せるという
-
- 2022年09月10日 16:47
- ID:2s.eWrmS0 >>返信コメ
- >>93
そもそも、使った使わなかった以前に、アバン先生が助け出しているしね。
-
- 2022年09月10日 16:48
- ID:ppalijXs0 >>返信コメ
- >>ところで、天地魔闘って後ろから攻撃すればいいんじゃないすかね
ドラえもんの石ころぼうしとか古明地こいしちゃんなら攻略可能?
-
- 2022年09月10日 16:48
- ID:OWEz16JU0 >>返信コメ
- 当時から思ってたけど仮にヒュンケルの身体が戦える状態だったら少しは優勢になってた?
個人的にはダイ・ポップ・ヒュンケルのPTでバーン戦見てみたかった気もする
-
- 2022年09月10日 16:48
- ID:lnOKGFIV0 >>返信コメ
- カイザーフェニックスも跳ね返せるのか、って感想あったけどそもそもカイザーフェニックスとメドローアならメドローアの方が上なんだよな
-
- 2022年09月10日 16:49
- ID:S1M33ULQ0 >>返信コメ
- >>53
ゲーム的には4とか6が近いな
3でも可能だけど
あと6の場合は戦士→ドラゴンか
-
- 2022年09月10日 16:49
- ID:lLKoAccH0 >>返信コメ
- >>50
師匠と、あとはザボマァムの反省もあるかな?
-
- 2022年09月10日 16:49
- ID:Nmor97PE0 >>返信コメ
- もしポップがアバンに憧れて実家を飛び出していなければ、ポップの才能は開花しないままただの武器屋の息子として埋もれていたと思えば、本当に奇跡みたいな巡り合わせだなと思う。
その場合、そもそもこの最終決戦まで辿り着けていたかどうか……
-
- 2022年09月10日 16:50
- ID:fXNhmCa60 >>返信コメ
- 「受け」の奥義なんて・・・
バーン様のエッチ
-
- 2022年09月10日 16:50
- ID:Nmor97PE0 >>返信コメ
- >>118
忘れてるかもしれんが、カイザーフェニックスって、実はただのメラゾーマなんだぜ。
-
- 2022年09月10日 16:51
- ID:.xhgnK0Z0 >>返信コメ
- >>2
「最強の自分を楽しませる余興」として受けた「過信」なんだよな。
-
- 2022年09月10日 16:51
- ID:Mtu125P00 >>返信コメ
- 後出しって言われそうだけど、本誌読んでた当時、原作のここ、シャハルの鏡で跳ね返すのは予想してた。
あたったときのカタルシスはなんとも言えない快感だったよ。
-
- 2022年09月10日 16:51
- ID:2s.eWrmS0 >>返信コメ
- >>37
そもそも、島の外に出たら魔王の魔力の影響を受けると思っていたから、ゴメちゃんを連れて行くって判断はしなかったんだよね。結果としては荷物に紛れ込んで付いてきていたけど、イメージとしてはダイとポップ、2人での船出だったわけよ。
-
- 2022年09月10日 16:52
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>73
元々HPが低いから、膨大な魔法力があるポップは戦力低下扱いにならないんだろう
ただ、原作を読んでいた時は、魔法力が尽きた後も瞳にならないのはなんでって思った
-
- 2022年09月10日 16:52
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- >>116
まあ後ろから攻撃されたらされたでそれ用の防御技あるだろう
不動の構えでその対策してないわけないし……皆大好き鉄山靠を使うバーン様とか見られるかもしれん
-
- 2022年09月10日 16:52
- ID:qTvcM4kV0 >>返信コメ
- バーンの性格と天地魔闘の構えの絶対の自信から、ポップはあの挑発をかましたんだよな
綱渡りとはいえ肝が座っとるわ
リアリストな敵だったら挑発には乗らずに、普通の攻撃するだろうから
-
- 2022年09月10日 16:52
- ID:fXNhmCa60 >>返信コメ
- >>6
三条先生「伏線とはこうやって使うのですよ」
-
- 2022年09月10日 16:53
- ID:JQckmzvK0 >>返信コメ
- オリハルコン製のヒムも鎧の魔槍を纏っているラーハルトも呪文は効かないはずなんだが
カイザーフェニックスでダメージ受けてるのはやはり魔力の違いゆえか
-
- 2022年09月10日 16:53
- ID:zAPoHR.J0 >>返信コメ
- ラーハルトの「もはや目が見えん……! バーンはどっちだ!?」に、原作漫画では誰も答えてくれなかったのに
アニメではヒムちゃんが「バーンならこっちだ! 来い!!」と答えてくれたのには、ほっこりした
-
- 2022年09月10日 16:53
- ID:xknXunKy0 >>返信コメ
- でも正直シャハルの鏡仕込んでいる状態でミストに触手攻撃受けていた時盾の取っ手部分ぐりぐりしてそうで痛そうではある
-
- 2022年09月10日 16:53
- ID:ArAOebgK0 >>返信コメ
- >>30
「はっ、理知あふれる優秀な魔王が小癪な勇者の相手をする作品がここに。獄炎の魔王と申しまして……はっ? まだ放送は決まっていない? いや、そんなはずは…」
-
- 2022年09月10日 16:53
- ID:S1M33ULQ0 >>返信コメ
- >>85
1人でも女の子に好かれてるだけマシや
レオナ「ダイくん大好き」
エイミ「ヒュンケル大好き」
フローラ「アバン大好き」
アルビナス「ハドラー様大好き」
マァム「ポップもヒュンケルも好き?」
ダイ大女子はこれだし
-
- 2022年09月10日 16:54
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- >>127
もしかしたら、瞳になる条件にバーン本人が脅威と見なしているか(強敵と認めているか)もあるのかもね
メドローアで死にかけた恐怖や天地魔闘破りを実現して見せたポップを心の底で認めてしまい瞳の対象から外れたのかもしれない
-
- 2022年09月10日 16:54
- ID:.0p6.aJX0 >>返信コメ
- 魂の絆というポップに対し魂などで余は殺せんと返すバーン
ポップを心の絆なんて曖昧なものに縋って奇跡を起こそうという哀れな人間だと思ったろう
(作劇的にもいきなり奇跡が起こった訳でなく)心の絆を繋いだシグマから託されたもので逆転するという計算された逆転劇なのが良い
-
- 2022年09月10日 16:54
- ID:oZb5H8yS0 >>返信コメ
- 大逆転・・・ナニが逆転するとは言っていない・・・・
-
- 2022年09月10日 16:54
- ID:SabJe9XY0 >>返信コメ
- マトリフ師匠と同じように異なる呪文の同時併用をしてるのが本当に師匠と同等以上の存在になったことを示してるかのようで熱い、ずっと見たかったシーン
ここにきてもやってみたら出来たをしてるのも物凄いけど片手に呪文片手に魔法力を込めた武器ってちょっと前の老バーンの光魔の杖+カイザーフェニックスとほぼ同じようなことやってるんだよなあ・・・もちろんレベルは下がるだろうけど
ポップって作中意図的に大魔王と似たようなことをなぞるようにやらせてるのが意味深だし面白いなと思う
-
- 2022年09月10日 16:54
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>76
おじいちゃんのころも、バランの死体に魔法を追撃して、バカ笑いしていたような?
-
- 2022年09月10日 16:55
- ID:qTvcM4kV0 >>返信コメ
- 腹の探り合いは本来ならアバンの十八番だけど、今はアバンは戦闘不能状態だから、ポップがその役目を負ってるんだよな
-
- 2022年09月10日 16:55
- ID:yPQxdOpq0 >>返信コメ
- >>38
堀井雄二「やだぁ!無限反射したらゲームが止まるじゃない!」っていうのがゲームで再反射ができない理由だろうから二次創作なら別にいいんじゃないか
-
- 2022年09月10日 16:55
- ID:fS0bYLiS0 >>返信コメ
- >>23
ダイの大冒険の場合はいつもナレーションはカットされているけど今回はナレーションのところをアバン先生にやらせる上手い構成だった
-
- 2022年09月10日 16:55
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- >>131
鎧の魔槍装備ヒュンケルもカイザーフェニックスは受け止めるだけで苦しそうだったしダメージ通ってるみたいだったからね
いくら魔法無効とか超耐性があっても限度があるんだろう
-
- 2022年09月10日 16:55
- ID:MkLpKcaC0 >>返信コメ
- >>60後々のシーンでも目を閉じてるカットしかないから詳細は不明だな
-
- 2022年09月10日 16:56
- ID:sWOrCg3e0 >>返信コメ
- マホカンタさえあればカイザーフェニックスすら返せるか?でも事前に唱えていたらバーン様が気づかない訳が無いしどうするんだ!?と思ったら、
まさかここでシャハルの鏡とは驚いた……あったわそんなチート級アイテム
しかし最後の最後まで隠し通したポップの知略は凄いが、対ミストバーン時にこの作戦を使っていたら戦いが終わっていた可能性……ない?
-
- 2022年09月10日 16:56
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- >>129
実際、距離を取ってカラミティウォール連発とかされたら100%全滅だったよね
瞳にされた仲間を見捨てることもできない正義の使徒ではひたすら立ち向かうしか無いし
-
- 2022年09月10日 16:56
- ID:Ew0.jAEp0 >>返信コメ
- >>117
バーン様の天地魔闘がカウンター技だからヒム倒したカウンター技は使えない
ただ、グランドクルスぶっぱは天地魔闘使わせるだろうけど
-
- 2022年09月10日 16:56
- ID:4f.AfLB70 >>返信コメ
- >>131
ヒュンケル戦でもあったけど、兜の隙間とかに魔法打ち込まれると多少は通るので
防護範囲の狭い魔槍では完全に防ぎきれないんじゃね
ヒムはしらぬ
-
- 2022年09月10日 16:57
- ID:S1M33ULQ0 >>返信コメ
- >>77
全員にリフレクトリング装備とフレアやアルテマに加えてリレイズ習得は必須だったな
ザコ敵相手が面倒だからモグ+モルルのお守りもセットだった
-
- 2022年09月10日 16:57
- ID:qTvcM4kV0 >>返信コメ
- 今までノーダメだったバーンにようやくダメージを与えたシーンなんだよな
こっから反撃かな?
-
- 2022年09月10日 16:57
- ID:8dDE5Bgo0 >>返信コメ
- >>カイザーフェニックスまで跳ね返すシャハルの鏡恐るべし
伝説の防具らしいからね
-
- 2022年09月10日 16:57
- ID:7pFdiIoY0 >>返信コメ
- >>5
対処は無理。
カラミティウォールは放出が続いているわけではなく
いったん射出したらその壁が襲い掛かる仕様だから
仮にウォールを透過してバーンを消滅させたとしても
ウォール自体は止まらない。
あとウォールの属性は闘気なので、メドローアが透過するかも
正直怪しい。物質出ないので消滅も思想もないし。
-
- 2022年09月10日 16:58
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>88
どうだろう?
三動作で防御が二回できないとは限らないからなぁ
最後のカイザーフェニックスをフェニックスウィングに変えてくるかもしれないってポップは考えたのかもしれない
-
- 2022年09月10日 16:58
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- >>149
別にオリハルコンは魔法そのものを無力化する特性があるわけではなく、単純に硬すぎて極大呪文でも傷つけられないってだけだから威力の問題ってだけだろう
-
- 2022年09月10日 16:58
- ID:2s.eWrmS0 >>返信コメ
- >>50
ヒュンケルの鎧対策にライデインを使うことを思いついたり、ザムザが腹の口でも呼吸しているのを見抜いたりしていたから、分析能力は高めだと思う。
加えて、話で聞いただけのフィンガーフレアボムズを再現したり、一発勝負のメドローア相殺をクリアしたりと、イメージを実践する力にも長けている印象。
-
- 2022年09月10日 16:58
- ID:GPijBNDV0 >>返信コメ
- 大魔王との決戦、最後に残ったのは勇者と魔法使い
デルムリン島のハドラーとアバン先生の戦いと重なるんだよね
あのとき勇者アバンの横にかつての仲間であるマトリフはいなかったけどダイくんの隣にはポップがいる、こんなに安心できることはない
これってポップがはじめて天地魔闘の構えをソロで破ったんだよね
メドローアをダイくんに必殺のタイミングの硬直を教えるために使い、イオナズン+準光魔の杖クラスの攻撃+シャハルの鏡で大魔王の奥義を破る
この魔法使いが勇者の末裔とか王家とか神々に選ばれた戦士とかでもなく、ちっぽけな村のただの鍛冶屋の息子・・・うーんこれはバーン様も人間絶滅させますわ
-
- 2022年09月10日 16:58
- ID:SabJe9XY0 >>返信コメ
- >>85
メルルに好かれてるだけで充分勝組なので何の問題もないな
-
- 2022年09月10日 16:58
- ID:S1M33ULQ0 >>返信コメ
- >>84
回想シーン入るだろうよ
問題はその後ダイがストラッシュぶち込んでからどこまでやるかだな
-
- 2022年09月10日 16:58
- ID:yTiW.xmH0 >>返信コメ
- >>101
北斗の拳でもケンシロウ、バット、リンの3人パーティーで始まり、最後もその3人で終わってるしな。
やっぱり物語序盤のパーティーで物語が終わるとギュッと締まるよね!
-
- 2022年09月10日 16:59
- ID:ppalijXs0 >>返信コメ
- >>131
本当に体内メラゾーマで死ななかったヒュンケル何だったんだ…
-
- 2022年09月10日 16:59
- ID:tytDgmaX0 >>返信コメ
- >>97
言いたかないけど同じように3連動作のカウンター技を奥義(基本戦法)とする十本刀の次席と敗因がほぼ同じなんだよね
こんなやっすい挑発に乗って墓穴を掘るバーン様の姿は見たくなかったなあ
-
- 2022年09月10日 16:59
- ID:4.13Xh9z0 >>返信コメ
- >>36
戦闘についての信頼が積み上がったのかは呪文で言えばマホカトール、ラナリオン、五指爆炎弾、メドローアだと思う。
精神的な信頼が積みあがったのは竜騎衆足止め、竜魔人バラン戦、パプニカ防衛かな。
氷海からダイを捜索した時もポップに「やっぱりおまえだったのか」って言ってるぐらいだから、この時点でポップを一番信頼しているのは間違いない。
トドメは老バーンに敗北した後、ダイが逃げたのをポップが迎えに行った時だと思う。
五色の光やダイヤ9も上昇ポイントだけど、そこまでで天井かなと。
-
- 2022年09月10日 16:59
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- >>154
天地魔の三動作は流石に変えられないと思うけど、早すぎるメドローアならカイザーフェニックスをマホカンタに変更されれば詰みだからあのタイミングしか無いんだろう
-
- 2022年09月10日 17:00
- ID:m7FwD3MO0 >>返信コメ
- バーン戦はほんとポップの見せ場のオンパレードだな……
ポップおらんとマジで詰んでた
-
- 2022年09月10日 17:00
- ID:qTvcM4kV0 >>返信コメ
- 自尊心の高い敵ほどポップの挑発って引っ掛かりやすいよな
彼が見た目弱っちぃから舐められてるってのもあるだろうけど
-
- 2022年09月10日 17:00
- ID:7pFdiIoY0 >>返信コメ
- 今回の展開故に、もう一人戦える人を残してもよかったんじゃ?
という話になるんだよね。
ラーハルトとヒムが天地魔闘で二人を倒した時点で
もう一アクション残っている。その一回でメドローアを
はじき返されたら「一瞬の硬直」を確認できなかったわけで、
天地魔闘はしっかり成立させるべきだったと。
-
- 2022年09月10日 17:01
- ID:Sul.WCAE0 >>返信コメ
- >>110
しかしここまで挑発されたらたとえ弱点露見しても
天地魔闘で勝負するしかない。大魔王のプライドに賭けて。
(ポップを舐めてるわけでもあるが)
大魔王は逃げない、逃げられないんだ。
-
- 2022年09月10日 17:01
- ID:Ow5wCfkt0 >>返信コメ
- いやホント、完全に忘れてた。
今朝シャハルの鏡が見えた瞬間リアルに「あっ!」って大声上げちゃったよ。
こういう驚きを演出出来るってスゴい。
-
- 2022年09月10日 17:01
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- >>162
でも最大の奥義の性能に関する挑発されて引き下がる大魔王見たくもないと思わん?
力こそが正義を掲げるならば、挑発には断固として力で答えなければ大魔王を名乗る資格は無い
-
- 2022年09月10日 17:02
- ID:Ew0.jAEp0 >>返信コメ
- >>146
ミストバーンは攻撃主体が暗黒闘気だからねえ
今回言われてたけど、バーン様がゴリゴリ削る攻撃してたらやばかったし、カイザーフェニックス使わないと鏡も無意味になるしなあ
あの挑発ないとフェニックスウイングとカラミティエンドだけだと鏡が活躍しないし
-
- 2022年09月10日 17:02
- ID:jaRJx0.70 >>返信コメ
- 薄々分かってたけど今回は泣けた
もう最終回まで毎回泣くんじゃなかろうか
-
- 2022年09月10日 17:03
- ID:nZcBpu4Q0 >>返信コメ
- >>10
奥義のくらい役はこの俺の方だッ!
ここがアニメで見られてもう感謝しかねえ…!
まだまだポップの見せ場は続くぜえ
アレとアレとアレが楽しみで仕方ない
-
- 2022年09月10日 17:03
- ID:2s.eWrmS0 >>返信コメ
- >>145
原作では、この後に目を開けているカットはあるから、血糊が付いたか、傷を負っていたとしても回復可能な程度って感じだな。
-
- 2022年09月10日 17:03
- ID:qTvcM4kV0 >>返信コメ
- ヒムちゃんがカラミティウォールに突っ込むシーン
チウ隊長を守るために突っ込んでるようにも見えて少し胸熱
-
- 2022年09月10日 17:03
- ID:SabJe9XY0 >>返信コメ
- >>141
完全にその役割はポップに託せるとアバン先生自身が判断したからこその最初の三人同時の捨て石特攻だからね
あそこアニメだとダイ以外の四人がきちんとダイの話を聞いてから飛び出して言ってるので全員どうなるかわかっててあの行動とってるんだよな~とてもわかりやすくなってて良かった
-
- 2022年09月10日 17:03
- ID:S1M33ULQ0 >>返信コメ
- >>123
「これが余のメラゾーマだ」
って言ってるしな
魔力異常に高いから不死鳥みたいなのになってるだけで
-
- 2022年09月10日 17:03
- ID:fS0bYLiS0 >>返信コメ
- 冒険王ビィトでカラミティウォールに似た技グリニデの怒剛裂波をキッスは気流の速度・方向を可能な限り同じにして一度身体に受けてから左右に裂くという方法で攻略しました
(ただしたぶん死ぬほど痛いとのこと)
-
- 2022年09月10日 17:03
- ID:4f.AfLB70 >>返信コメ
- >>38
まあこれはシャハルの鏡的にもだいぶ無茶だったようで
次回その代償を支払うことになるよ
-
- 2022年09月10日 17:04
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>105
それなら、バーンはアバンに対して知恵がやばいって考えていたのだから、負傷で多少体が動けなくなったところで脅威なのは変わりないのでは?
-
- 2022年09月10日 17:04
- ID:8dDE5Bgo0 >>返信コメ
- >>45
ダイ大の世界はドラクエ3までが基準の世界だから
『大魔王を倒すのは勇者と昔から相場が決まってらあ…!』
は間違ってないよ
-
- 2022年09月10日 17:04
- ID:7pFdiIoY0 >>返信コメ
- >>20
実際、ポップが挑発していなかったら、バーンがわざわざ
天地魔闘の行動順を明かすこともなかっただろうからな。
初手がカイザーフェニックスだった場合にはイオラの威力を
乗せることが出来なかったし、ポップも調整を図らなければ
いけなかったと思う。
-
- 2022年09月10日 17:05
- ID:juut1a0N0 >>返信コメ
- もしポップがシグマからシャハルの鏡を譲られてなかったらカイザーフェニックスの時点で確実に詰んだに違いない…orz
-
- 2022年09月10日 17:05
- ID:fXNhmCa60 >>返信コメ
- >>168
大魔王は退かぬ!媚びぬ!!省みぬ!!!
-
- 2022年09月10日 17:05
- ID:2s.eWrmS0 >>返信コメ
- >>159
次回タイトルの解釈ね……
-
- 2022年09月10日 17:06
- ID:BLDoW0mp0 >>返信コメ
- >>112
目を潰すことで小宇宙を増大させたのか!
-
- 2022年09月10日 17:06
- ID:S1M33ULQ0 >>返信コメ
- >>161
普通の人間なら爪で串刺し+体内メラゾーマ+ベギラゴン直撃で確実に消し灰なはずだしなw
-
- 2022年09月10日 17:06
- ID:fS0bYLiS0 >>返信コメ
- キルバーンはポップのこと警戒してたけどバーンはキルバーンの忠告忘れてそうな気がする
-
- 2022年09月10日 17:06
- ID:EpFh9uhf0 >>返信コメ
- トベルーラ使いながら呪文使えてる時点で複数呪文できてるよね
メドローアはメラゾーマとヒャダルコだし
フィンガーフレアボムズに至ってはメラゾーマ3つも飛ばしてるし
-
- 2022年09月10日 17:08
- ID:7pFdiIoY0 >>返信コメ
- >>26
バーンの立場で考えたら、天地魔闘の構えを敗れるとほざいた
ガキを完膚なきまでに打ちのめさなければいけなかったから。
だからこそ降魔の杖の足元にも及ばないであろう武器と、
中規模呪文もまともに返してやろうって気になったのでしょうな。
アバン流口殺法に惑わされた時点で、既にバーンは
負けていたという事で。
-
- 2022年09月10日 17:08
- ID:nZcBpu4Q0 >>返信コメ
- >>89
スピンオフのビルダーズ1、2の主人公でさえロトの血を引いてるしな
そのせいかロトの剣は主人公専用武器
-
- 2022年09月10日 17:08
- ID:RkoKPTY80 >>返信コメ
- >>129
リアリストというより、大魔王という立場に縛られてる感じがする。
あと正義の使徒が仲間との絆というバーン様から見れば無駄なもので強くなっているように、大魔王という誇りがなければここまで強くなかったとも思う。
-
- 2022年09月10日 17:08
- ID:AeNYCURk0 >>返信コメ
- >>8
下半身が無くなった後に跳ね返せたかもね!
-
- 2022年09月10日 17:08
- ID:S1M33ULQ0 >>返信コメ
- >>151
ダイがストラッシュぶち込んで一気に撃破寸前まで追い詰める
…その後衝撃展開で皆心折れちまうんだが
-
- 2022年09月10日 17:08
- ID:xemc36.A0 >>返信コメ
- >>73
どんなに耐久力高くてもバーンにダメージ与えられないなら脅威にならないだろ?
対するポップは当てさえすればバーンに大ダメージを与えられるメドローア放てるんだから脅威
HP999999 攻撃力1のキャラAと、HP1 攻撃力999999のキャラB がいたらバーンはキャラBを脅威と見なすってことよ
-
- 2022年09月10日 17:09
- ID:PFZNa8PG0 >>返信コメ
- >>60
額の上から両目に血が垂れちゃっているから多分そう
-
- 2022年09月10日 17:09
- ID:tytDgmaX0 >>返信コメ
- >>116
そのための瞳でしょ、数の暴力で背後を突くことを封じて強制的に少数の精鋭との正面対決を強要するクソゲー
-
- 2022年09月10日 17:09
- ID:qTvcM4kV0 >>返信コメ
- ヒム、ラーハルトの玉砕からのメドローアはマジでビビった
バーンじゃなかったらあそこで終ってたんだけどな
-
- 2022年09月10日 17:09
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>116
十人で挑んでもって考察しているから、囲んだ程度でどうにかなるもんじゃないのだろう
-
- 2022年09月10日 17:09
- ID:2WfMZLhS0 >>返信コメ
- バーン様も「想像を絶する威力と優美なる姿から魔界ではこう呼ぶ」と言ってた通り、実態はメラゾーマだもんな
-
- 2022年09月10日 17:09
- ID:8jy24JZQ0 >>返信コメ
- 「天地魔闘の構えは余の最大の奥義!くり出したからには相手は確実にこの世を去る!」
もう3回も繰り出してますが誰も死んでないんですがそれは・・・
-
- 2022年09月10日 17:09
- ID:nZcBpu4Q0 >>返信コメ
- >>46
元々ダイの大冒険は
ダイとポップのW主人公で行くって構想があったらしい
-
- 2022年09月10日 17:09
- ID:xgokC.iy0 >>返信コメ
- >>28
そりゃまぁハドラーの名代だからね ヒムちゃんならそのくらいしてくれるでしょ(チウ隊長・談)
今回はラーハルトとヒムが「最後にダイが大魔王を倒したら自分たちの勝ちだ」って突っ込んでいくところにしびれた そしてシャハルの鏡… 「意外!それはシャルの鏡!」ってw
それにしてもこの作品「あの時のアレが今ここにつながる」ってのが巧いなぁ
-
- 2022年09月10日 17:10
- ID:7pFdiIoY0 >>返信コメ
- >>189
・トベルーラは呪文をずっと唱え続けているわけではなく
発動させたら自由に行動できる。
・メドローアは呪文の完成に二つの呪文を使うだけで、
放つ呪文自体は一つ。
・フィンガーフレアボムズは二つの「異なる」呪文を
使い分けるわけではない。
-
- 2022年09月10日 17:10
- ID:7umoaGfR0 >>返信コメ
- >>1
ヒュンケル「いや、解説は俺の役目だ」
-
- 2022年09月10日 17:10
- ID:yTiW.xmH0 >>返信コメ
- >>110
>>122
「受け」があるなら「攻め」があるだろぉお!?
By日笠陽子
-
- 2022年09月10日 17:10
- ID:AeNYCURk0 >>返信コメ
- >>129
あれで構えを解いたらウェルザーあたりが
人間の挑発にビビって撃つのを止める最大奥義w
って噂を流したりチクチク言ってくるぞ
-
- 2022年09月10日 17:11
- ID:AjPuP18c0 >>返信コメ
- >>26
イオナズンって元々アバンストラッシュと同格の極大呪文
超魔ハドラーも単竜ダイの完全版アバンストラッシュをイオナズンで相殺しているから、
使い手次第ではアバンストラッシュ、ハーケンディストール、オーラナックルより威力は上だよ
それに残り全魔力を込めたブラックロッドもあるから、一応天地魔闘を使う資格はある
-
- 2022年09月10日 17:11
- ID:fS0bYLiS0 >>返信コメ
- ダイとポップのコンビはダイが鉾でポップが盾だな
-
- 2022年09月10日 17:11
- ID:SELUwhUe0 >>返信コメ
- >>26
ポップヒムラーハルトの攻撃で傷一つ付かないレベルで力量差があるならそもそも最初からカウンター技の天地魔闘は使わないと思う
-
- 2022年09月10日 17:12
- ID:S1M33ULQ0 >>返信コメ
- >>166
シグマ戦でも言ってたが自分が弱っちく見えるのを上手く利用して油断させる戦法取るんだよね
キルみたいに最初から警戒しまくってるやつ除いたらこれが通用するんだから不思議…でもないのか?
-
- 2022年09月10日 17:12
- ID:7scZO2bw0 >>返信コメ
- ダイのつぎの行動も大好きだ
-
- 2022年09月10日 17:13
- ID:7umoaGfR0 >>返信コメ
- >>19
クロコダインのおっさんがシグマにトドメを刺したシーンwな
-
- 2022年09月10日 17:13
- ID:P.1dkMix0 >>返信コメ
- >>50
魔法耐性があるヒュンケルの鎧に電撃は効くとか、竜闘気の防御でもメガンテならダメージを与えられるとか、振り返ってみると格上相手の性能・弱点を的確に見抜いている描写があるから、賢さのステータス高そう。
-
- 2022年09月10日 17:13
- ID:fS0bYLiS0 >>返信コメ
- >>198
バーンがあれで消滅したら大魔王にしてはあっけない最期だったなということになってしまう
-
- 2022年09月10日 17:13
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- 天地魔闘を使った直後一瞬硬直して無防備になる瞬間がある
そこを攻撃するのが唯一の大魔王攻略法
そしてポップは爆裂呪文とカイザーフェニックスを同時に硬直状態でぶち当てるとかいうこれ以上無い結果を出したわけだが……勇者の一太刀なしでも普通はこれで死ぬよね?
-
- 2022年09月10日 17:14
- ID:mMKJqC8J0 >>返信コメ
- ヒムがバーンのこと呼び捨てにしたのは初かな
今までは大魔王って呼んでた気がする
-
- 2022年09月10日 17:14
- ID:U6u4ZII70 >>返信コメ
- >>58
どういう演出になるか とても着になります
-
- 2022年09月10日 17:14
- ID:xemc36.A0 >>返信コメ
- >>72
ダイが終わるころにはラブライブも終わってるだろww
-
- 2022年09月10日 17:14
- ID:7pFdiIoY0 >>返信コメ
- この最終決戦…何が凄いって、地上の最強クラスの面々の大半が
開戦早々に離脱してしまう事なんだよな…
ミストバーンを追い詰め、真バーンへの道筋を作ったのは確かだが
ラスボスに対して仲間たちがほぼ手を出せないというのは
ゲームでも漫画でも珍しすぎる展開。
もっともドラクエらしく「勇者こそが唯一の希望」という事と
人間代表が他の仲間の分まで、力と思いを込めて寄り添う展開が
素晴らしすぎるのだが。
-
- 2022年09月10日 17:14
- ID:7umoaGfR0 >>返信コメ
- >>16
ダイ「お前は最初から天才だったよ」
-
- 2022年09月10日 17:15
- ID:FrjuZdYB0 >>返信コメ
- TASさん御用達のボスキラーでもあるマホカンタだ
魔力の強さに関係なく呪文でさえあれば反射しちゃうの反則的だよな…
-
- 2022年09月10日 17:15
- ID:fXNhmCa60 >>返信コメ
- 三条氏曰く「(前略)キャラクターをどう動かすかを考えるのが物語で一番大変なんです。でも、だんだん物語が進んでくるとキャラクターが勝手に動き出す。僕はただそれをなぞるだけ。特にポップ。君が勝手に動く時は本当に楽だったよ」
-
- 2022年09月10日 17:16
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>126
いや、マホカトールまえからゴメちゃんは正気じゃなかった?
-
- 2022年09月10日 17:16
- ID:EpFh9uhf0 >>返信コメ
- >>73
運のよさが凄まじく高いから、運よく致命傷を避けて衝撃波しか食らっていない可能性ある
あと、食らってはベホマ、かすってもベホマ自分掛けしていたかもしれない
-
- 2022年09月10日 17:16
- ID:h0N674cO0 >>返信コメ
- >>140
なんかそういうの都合よく忘れるんだよね
-
- 2022年09月10日 17:16
- ID:7uoObSkd0 >>返信コメ
- >>55
大魔王さん戦闘中ボゥッとしすぎ
-
- 2022年09月10日 17:16
- ID:iLBrBcBL0 >>返信コメ
- >>110
本来なら天地魔闘一発でカタがつくし、万全のラーハルトとヒムですら2回食らってダウンだからな
バーンは気づいてないけど、それこそポップのいう魂の力で耐えてるだけだし
-
- 2022年09月10日 17:16
- ID:mMKJqC8J0 >>返信コメ
- >>151
ギガストラッシュで5ダメ
レオナの不意打ちで6ダメ
そんくらいは負ってるだろ
-
- 2022年09月10日 17:17
- ID:7pFdiIoY0 >>返信コメ
- >>69
メドローアは全ての物質を消滅させる呪文。
闘気が相手だとそのまま透過して、お互いに影響を与えない
可能性が高いと思う。
-
- 2022年09月10日 17:18
- ID:BLDoW0mp0 >>返信コメ
- 奥義の弱点教えてもらったんだから感謝すべきだよな
-
- 2022年09月10日 17:18
- ID:KlWEFgx00 >>返信コメ
- >>88
戦術としては理解できるが敢えて言おう
貴様 鬼か!
-
- 2022年09月10日 17:18
- ID:fS0bYLiS0 >>返信コメ
- 大魔王バーンがどれ程強かろうがメドローア直撃=死亡だからな
あとちょっと硬直が長かったら消滅する可能性があったかもしれない
-
- 2022年09月10日 17:18
- ID:iLBrBcBL0 >>返信コメ
- >>76
おじいちゃんのころはテンション引くいだけで真形態はめちゃくちゃテンション上がってるからなぁ
-
- 2022年09月10日 17:19
- ID:mUIRXJHB0 >>返信コメ
- 時間差メドローア、挑発、そして切り札!
ポップの「小賢しい頭」全開で最高!
-
- 2022年09月10日 17:19
- ID:7umoaGfR0 >>返信コメ
- >>45
FEシリーズは大体そう
-
- 2022年09月10日 17:19
- ID:zR.Vh.8q0 >>返信コメ
- >>50
分析力や思考力は最初から高い
だから最初は逃げる癖があった
クロコダインの一騎討ちの下りもブラスに巻き添えさせないため
ヒュンケルのライデインも言わずもかな
ルーラの取得の下りは甘さを突きつけられたから本気になったし
-
- 2022年09月10日 17:19
- ID:h0N674cO0 >>返信コメ
- >>199
そもそも囲まれてる時に使う技じゃないってだけのような...
-
- 2022年09月10日 17:19
- ID:I9VbLH9S0 >>返信コメ
- ポップあんな物付けて今まで動いていたのか
重そうに見えるけど意外と軽いのか?
-
- 2022年09月10日 17:20
- ID:mMKJqC8J0 >>返信コメ
- 仮に10人同時に仕掛けたら天地魔闘はどんな返しをしたのか
カラミティエンドがカラミティウォールになるのかな
フェニックスウィングはまとめて相手を吹き飛ばすのに使いそうだし
呪文の部分は変える必要ないし
-
- 2022年09月10日 17:20
- ID:4f.AfLB70 >>返信コメ
- >>189
複数の「異なる」呪文、な
同じ呪文連発とかはバーンとかも散々やってる事
トベルーラは明確な説明はないけど、スカラやピオリムみたいなバフ扱いなんだろ
-
- 2022年09月10日 17:21
- ID:7pFdiIoY0 >>返信コメ
- >>73
ポップは既に呪文で自己強化を済ませている可能性が高い。
スカラで守備力をカンストしていれば相当に違うし
イオナズンの一点集中でも即死しないHPもある。
あと残りの面々は既にズタボロだったので、一番体力的には
マシだったまである。
-
- 2022年09月10日 17:21
- ID:mMKJqC8J0 >>返信コメ
- >>119
6は
戦士、武闘家、ロボット、ドラゴン、ゾンビ、魔法使い、占い師、杖のおまけ
-
- 2022年09月10日 17:21
- ID:2s.eWrmS0 >>返信コメ
- >>187
胸部ぶち抜かれている時点で死んでなきゃおかしいんだよなぁ……。
奇跡的に内臓や血管の隙間を通ったのかもしれないけど。
-
- 2022年09月10日 17:22
- ID:h0N674cO0 >>返信コメ
- >>118
次回見たらカイザーフェニックスの方が上ってなると思う
跳ね返せるかどうかに上下は関係ないけどね
-
- 2022年09月10日 17:22
- ID:sp7M7tHC0 >>返信コメ
- >>50
ヒュンケルの鎧の魔剣の禍々しさに「こいつ、本当に味方か?」っていぶかしがったり、呪文が効かない鎧でも金属でできてる以上は雷系の攻撃が効くのではと考えたり、ダイの攻撃を受けるザムザに「あいつ、何かあるんじゃないか?」と思ったりと、観察力や洞察力あるなって思わせる描写ちょくちょくあったじゃん
-
- 2022年09月10日 17:22
- ID:e.1.RkGj0 >>返信コメ
- >>116
理屈上可能(と言うより、その二人はチートすぎる)
何しろ、レオナでも不意を突けばかすり傷を与えられる訳だから
意識の外から攻撃できるその二人はかなりやばい
-
- 2022年09月10日 17:22
- ID:yTiW.xmH0 >>返信コメ
- >>180
カイザーフェニックス喰らって、どんな知恵を働かせても脅威じゃないぐらいに満身創痍になったってことでしょ。
-
- 2022年09月10日 17:22
- ID:.xhgnK0Z0 >>返信コメ
- >>142
昔DQ4コマ漫画で、きりえれいこさんの漫画で女魔法使いとガメゴンロードによる「マホカンタ・ラリー」を描いていたな。
-
- 2022年09月10日 17:23
- ID:4.13Xh9z0 >>返信コメ
- >>45
WA2、LUNAR2、TOE、TOV、リメイク版TODとかあるし
その他にも戦闘後の演出で主人公の一太刀で決着はいっぱいある(ゼノブレイドとか)
それと、ダイの世界で言えば地上の魔王ハドラーは人間の勇者アバンが、
魔界の竜王ヴェルザーは竜の騎士(勇者)バランが倒してる。
つまり「相場は決まっている」は事実で、
アバンの教えでも「大魔王を倒せるのは勇者の一太刀だけ」としている
そもそもメタを持ち出すのがナンセンスなんだよ
-
- 2022年09月10日 17:23
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- 天地魔界最強の大魔王バーンを持ってしてひやりとする極大消滅呪文
絶対地上侵略とかする前に全力でマトリフを殺しに行くべきだったよな……
-
- 2022年09月10日 17:24
- ID:SELUwhUe0 >>返信コメ
- >>43
ドラクエだと一定時間持続する一種のバフ扱いだけど、ダイ大のマホカンタとかロト紋のフバーハは術者が防御壁を張ってるように見えるからゲーム的に言うなら1ターンしかもたないんじゃないかって気がする
-
- 2022年09月10日 17:24
- ID:Ew0.jAEp0 >>返信コメ
- >>211
バーン様の場合、アバン先生がいるからポップにまで目が届かなくなってるんだろう
実績も違いがあるしな
キルは性格上それを熟知してる
だから、あれほどポップくんを始末したほうがいいと言ったのにとか思ってそう
-
- 2022年09月10日 17:25
- ID:gycpyhD90 >>返信コメ
- >>20
パーティーの中で一番クールじゃないといけないからな
-
- 2022年09月10日 17:25
- ID:h0N674cO0 >>返信コメ
- >>45
野暮さもすごいけど
勇者像なんて作品ごとに微妙に違うんだから
他の作品を引き合いに出すこと自体なんの意味もないぞ
-
- 2022年09月10日 17:26
- ID:h0N674cO0 >>返信コメ
- >>73
そもそも瞳ビームやってないし
-
- 2022年09月10日 17:26
- ID:eE.ngFcl0 >>返信コメ
- ポップ「...スマンが皆の命をくれ。」
ラーハルト・ヒム「...!?」(バッ...敬礼)
-
- 2022年09月10日 17:27
- ID:7umoaGfR0 >>返信コメ
- >>114
ファルシオン…ナーガ…(まあ、聖戦のナーガはそれ以外で倒すこと一応不可能ではないけど)
-
- 2022年09月10日 17:28
- ID:O7UQ.SDz0 >>返信コメ
- 逆転てダイの攻撃じゃないんだろうな
バーンの秘策の方なんだろうな
-
- 2022年09月10日 17:28
- ID:PbziI1NP0 >>返信コメ
- ダークドレアム「そうだな」
-
- 2022年09月10日 17:28
- ID:fS0bYLiS0 >>返信コメ
- >>223
ジョジョの奇妙な冒険6部ストーンオーシャン 単行本17巻
荒木飛呂彦先生
『作者はアイデアだとか主人公の行動をコントロールしてストーリーを進行させていると思われているけど、主人公が作者の意に反して行動せざるを得ない時とか絵にも描かざる得ないのが出てくる』
-
- 2022年09月10日 17:29
- ID:so38rK5q0 >>返信コメ
- 「バーンはマホカンタ使えるんだから、時間差メドローアはフェニックスウィングではね返すことに拘らなければあんなに焦る必要なかったんじゃね?」って突っ込みを当時から思ってた
-
- 2022年09月10日 17:29
- ID:alftOHrH0 >>返信コメ
- >>116
まぁその2人相手なら構え解いて360°全方位カラミティウォールかな?
見えない(感知しない)相手なら全方位吹っ飛ばすが最適解だろうし。
-
- 2022年09月10日 17:29
- ID:2s.eWrmS0 >>返信コメ
- >>224
その辺はネイル村で再会した時に「そういえば」って感じで初めて気づいていたから、少なくとも旅立ちのときのダイたちの意識は「モンスターは魔法陣の外にでたら凶暴化する」ってものだったと思うぞ。
-
- 2022年09月10日 17:29
- ID:7pFdiIoY0 >>返信コメ
- >>251
バーンの全ての行動の失敗は慢心と言えるからな…
バーンパレスに突入されてるのに、ポップの事を
「たかが人間」と表現したりと、あまりにも舐め過ぎていた。
真の姿と最強の構えで敗れるわけがないと、自ら技の秘密と
特性を語りだし、あまつさえ発動順まで予告とは。
本人が強すぎ、また周囲がイエスマンすぎて「慢心」を
諫めるものがいなかったのも敗因かもねえ。
-
- 2022年09月10日 17:29
- ID:x1FZe7Sv0 >>返信コメ
- >>202
でも確か当時の担当さんには、「ポップいらないから殺せ」って言われてたんだよね?
実際、初期のヘタレ時代は然程人気なかったってハナシだし・・それがまさかこんなに活躍するなんてね。
-
- 2022年09月10日 17:29
- ID:4.13Xh9z0 >>返信コメ
- >>50
元々状況判断能力は高かったけど、経験不足が阻害してた
前者はクロコダイン戦のマホカトール、後者はバルジ塔から脱出後の「ルーラなんか~」
その辺がマトリフの教えて育ち始めて、ザボエラに騙された時のマトリフの言葉をきっかけに状況を見極めるようになった。
例えばザムザ戦の腹の口でも呼吸しているとか。
まあそれでもまだ慣れてなかったせいでキルバーンに挑発されて追いかけちゃったんだけど。
-
- 2022年09月10日 17:30
- ID:fS0bYLiS0 >>返信コメ
- >>239
マァムはシャハルの鏡を身につけてたポップを担いで走っていたのか・・・
-
- 2022年09月10日 17:30
- ID:R7E41Szr0 >>返信コメ
- >>73
瞳化はパッシブスキルじゃないので発動しなきゃそもそもされないし
-
- 2022年09月10日 17:31
- ID:zAPoHR.J0 >>返信コメ
- しかし同じ作中での、カウンター技の奥義同士なのに
無刀陣:闘気を無になるまで抑えてからカウンター
天地魔闘:力を蓄えるだけ蓄えてからカウンター
と、わりと真逆になってるのは、使用者の思想の違いが出てて興味深い
-
- 2022年09月10日 17:32
- ID:zAkt2c.S0 >>返信コメ
- >>8
大丈夫だったかもしれないが、アバン先生はそれを知らないのだから助けに入るのは当然だろう
うまく跳ね返せればバーンの肉体ごとミストを消滅させられたかもしれないがそれを言うのはヤボでしょ
-
- 2022年09月10日 17:32
- ID:x1FZe7Sv0 >>返信コメ
- >>123
メラじゃなかったっけ?
-
- 2022年09月10日 17:32
- ID:V4WlSXu70 >>返信コメ
- 大魔王のこの慢心っぷりはギルガメッシュを彷彿とさせるよな
絶対的な力を持ってると舐めプしたがるのは若さ故なんか
老バーンの時はあんな挑発聞き流してただろうに
-
- 2022年09月10日 17:32
- ID:SELUwhUe0 >>返信コメ
- >>55
バラン戦みたいに全力で殴り合う方がアニメ映えするアクションシーンになるのは確かだけどこればっかりは原作通りだから仕方ないね
-
- 2022年09月10日 17:33
- ID:.xhgnK0Z0 >>返信コメ
- >>157
「誰一人欠けてたってアンタと向き合う事は出来なかった」
全ての経験、要素を含めて今ポップはここにいる。「弱っちい武器屋の息子であるからこそ強くなれた」というマトリフの言葉通り平凡な血筋にすら価値も意味もある。言い訳なしで絆と経験を通して培った力がここで発揮される。
-
- 2022年09月10日 17:33
- ID:tytDgmaX0 >>返信コメ
- >>265
初戦で
・全力のメラゾーマで自分のメラ以下の出力しかない魔力
・呪文発動速度は「見てからマホカンタ余裕でした」ができる程度
という教訓を得てしまったからな。忘れがちだけどあれから一週間程度しか経ってないし
-
- 2022年09月10日 17:33
- ID:ppalijXs0 >>返信コメ
- ルフィだったら天地魔闘の構えの攻略法…やっぱスネイクマンのカクカク曲がるアレかな?
最近のアレなら問答無用でブチ破るだろうけど。
-
- 2022年09月10日 17:34
- ID:4zeeTwwO0 >>返信コメ
- >>274
殴り合いは最後にあるだろ???
最後は神作ができめちゃだろうな
-
- 2022年09月10日 17:34
- ID:z4ghQI1M0 >>返信コメ
- バーンの笑い方笑った
-
- 2022年09月10日 17:35
- ID:.xhgnK0Z0 >>返信コメ
- >>273
「精神は肉体の影響を受ける」とはよく言ったものだという最たる見本。
-
- 2022年09月10日 17:35
- ID:7uoObSkd0 >>返信コメ
- ダイとバーンの力の差がこんなにあるってことは
バランや冥竜王もバーンにとって脅威ではなかっただろう
なんで今まで表に出て来なかったんだろ?
アバンの時代なら地上もう終わってただろう
-
- 2022年09月10日 17:35
- ID:4f.AfLB70 >>返信コメ
- >>262
攻防魔の行動後だし、硬直中は多分呪文も使えないんじゃない?
その上でマホカンタよりもウィングの方が早い、と判断したんだろう
もしマホカンタが間に合ったならポップに向けて跳ね返せたかもな
-
- 2022年09月10日 17:35
- ID:7umoaGfR0 >>返信コメ
- >>239
いや、重い。普通に腕に装備できないくらい
-
- 2022年09月10日 17:38
- ID:zfoSy4t40 >>返信コメ
- >>3 とっくの前にご存知の主人公。彼は村の大工のせがれ
-
- 2022年09月10日 17:38
- ID:tytDgmaX0 >>返信コメ
- >>129
バーン様の弱点は恐怖を知らな過ぎたことだよね
白面の者なら獣の槍、無惨様なら縁壱という恐怖を経験してるから相手に怯えることができる。逃げることも慎重になることもできるけどバーン様はそれができない
-
- 2022年09月10日 17:39
- ID:7umoaGfR0 >>返信コメ
- >>272
メラは普通の炎の形。ただ、威力が強すぎてポップにメラゾーマと勘違いされたが。
-
- 2022年09月10日 17:40
- ID:fS0bYLiS0 >>返信コメ
- ところでポップはヒュンケルと同じく戦いが終わるまでずっと上半身裸のままなのかな?
-
- 2022年09月10日 17:40
- ID:jmpPpXZZ0 >>返信コメ
- >>180
瞳にされる直前の描写では多少じゃ済まないくらいのダメージ負ってるんですが。
-
- 2022年09月10日 17:40
- ID:x1FZe7Sv0 >>返信コメ
- >>259
実はバーン様もダイもお互いに「最後の切り札」は残してるんですよね。
どちらも「使いたくない」だけ。
そしてこの後「◯◯ちゃんの秘密」とか、地上側で誰もが忘れてるであろう方々の活躍とか、シャハルの鏡以上に存在忘れてる人が多いであろう「アレ」が,ある意味最後の助っ人としてダイの為に来てくれるのよね・・ここから盛り上がりどころしかないよ・・
-
- 2022年09月10日 17:40
- ID:8qfjfjjn0 >>返信コメ
- トドメ役は当てれば勝ち確のメドローアのほうがよさそうに思えるが
バーンが硬直する時間を突くには速度が足らんのかな
天地魔闘は硬直が生じたり不動の構えで溜めを作らなきゃいけないところを見ると
若い身体でも本来3連超必殺技は無理で何とか3連できないか試行錯誤を繰り替え上で編み出した技なんだろうな
大魔法のプライド的に100%乗って来る挑発だけど
別に煽らなくても天地魔闘のままだったんだからそのまま突っ込めばよかったんじゃないの?
あと天地魔闘は超必殺技3発のうち1発は必ず魔法ってのが隙だったな
硬直時間中に自分ご自慢の最強魔法が自分目掛けて飛んで来たらそら大魔王さんも絶叫してビビるわw
-
- 2022年09月10日 17:41
- ID:GmGvMZnn0 >>返信コメ
- >>175
まぁそれもあったのかな。まぁチウでなくとも守っただろうが。というかあれって誰がどこに閉じ込めれたって分かるのか?演出では中見えてるが。ヒムはリーダーっていうよりそれを支えるサブの方が性に合ってそうだからチウがこっちに来てて良かったな。
-
- 2022年09月10日 17:41
- ID:.WuL.EbB0 >>返信コメ
- >>42
「幽白」の黄泉や「BLEACH」の東仙要みたいだな
-
- 2022年09月10日 17:42
- ID:.xhgnK0Z0 >>返信コメ
- >>206
部長まで「腐って」しまわれた。
-
- 2022年09月10日 17:42
- ID:Sul.WCAE0 >>返信コメ
- >>195
フェニックスウイングとマホカンタ、二種類の魔法反射持ってるから
メドローアに対応できてるだけで、今回みたいにその両方が出せない!って
なったらガチ焦る。
死神と言えばキルバーンだけど、大魔王の命すら容易に刈り取る鎌を
持っているのはポップ(&マトリフ)とも言える。
-
- 2022年09月10日 17:43
- ID:7iHLXAR30 >>返信コメ
- 天地魔闘の対策、この場所だからだけど足場を崩して落とせば何とかなるかも。
と思ったけど、この高さでも落下だけで倒しきれると思えないし、そもそも普通に構えといて飛べるんだよね。
その場で行動を止めているにしても、直接攻撃以外でどうにかするのは至難か。
-
- 2022年09月10日 17:43
- ID:.xhgnK0Z0 >>返信コメ
- >>292
黄泉はクラマガ放った刺客にやられたからじゃなかったかな?
-
- 2022年09月10日 17:44
- ID:zfoSy4t40 >>返信コメ
- >>2 己の究極奥義が破られる瞬間を見てみたいものなのだよ、真の強者は。
-
- 2022年09月10日 17:45
- ID:SELUwhUe0 >>返信コメ
- >>160
ナルトサスケサクラとかもそうだね
活躍シーンはほぼなかったけどBLEACHも最終決戦の相棒は織姫→恋次→石田だったな
-
- 2022年09月10日 17:45
- ID:GmGvMZnn0 >>返信コメ
- >>223
進撃のキャラ達もそうなのかな。特にライナー…。
ガビ山「聞こえる、聞こえるぞ!ライナーの声が!!」
-
- 2022年09月10日 17:46
- ID:7umoaGfR0 >>返信コメ
- ポップ「奥義の喰らい役は…俺の方だぜっ!」
バーン「計算も出来んのか?その爆裂呪文がイオナズン級の威力を持っていたとしよう。その残りの全魔法力を込めた杖もそれなりの破壊力を発揮すると仮定しよう。それで…二手!残る一発はどうする!?うぬごとき脆弱な人間が無防備で直撃を受ければ盾代わりにすらならんぞ!」
ポップ「忘れたのか?男にはなぁ、産まれた時からブラックロッドが装備されているんだぜ!(ボロン)」
-
- 2022年09月10日 17:46
- ID:2s.eWrmS0 >>返信コメ
- >>130
この伏線の回収すら、最終戦の山場の“一つ”に過ぎないってのが恐ろしすぎるわ。
-
- 2022年09月10日 17:46
- ID:RVbOR4je0 >>返信コメ
- >>93
次回わかるが
カイザーフェニックスは反射したけど
フェニックスウィングで返されたイオラはそのまま喰らってて
服が焼けた以外にも駄目になったものはある
-
- 2022年09月10日 17:46
- ID:mxhp4b4e0 >>返信コメ
- 「天地魔闘の構え」と言えば、あの画像を思い出す。犬、子供、JC
-
- 2022年09月10日 17:46
- ID:zfoSy4t40 >>返信コメ
- >>5 ドラクエはターン制だってこと忘れてない?
-
- 2022年09月10日 17:46
- ID:x0IH7PoA0 >>返信コメ
- >>52
そもそも掌圧での物理的な跳ね返しだから魔法反射とは多分原理違うよな
-
- 2022年09月10日 17:46
- ID:SELUwhUe0 >>返信コメ
- >>117
そこまでいくならマァムも仲間に入れてあげて…
-
- 2022年09月10日 17:47
- ID:7umoaGfR0 >>返信コメ
- >>299
ものすごい怨嗟の声だったりしませんかね…?
-
- 2022年09月10日 17:47
- ID:FOo4iqQ10 >>返信コメ
- 覚えておくのだな…これがマホカンタだ…!(ドヤァ
-
- 2022年09月10日 17:48
- ID:.WuL.EbB0 >>返信コメ
- >>46
ダイ=蒼月潮
ポップ=とら(シャガクシャ)
ってイメージだな
-
- 2022年09月10日 17:49
- ID:gbPY2ftM0 >>返信コメ
- ダイとポップから始めた大冒険を二人で終わらせるのはエモいね
-
- 2022年09月10日 17:49
- ID:zfoSy4t40 >>返信コメ
- >>16 たぶんアバン先生を通しての信頼かな、序盤は
-
- 2022年09月10日 17:49
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>161
爪から伝わる程度の炎だから、本来の威力じゃないんだろう
隙間があったらやばいっていうのなら、ボラホーンのブレスとかだって食らってないとおかしいし
槍の方の鎧は防御力が低いから、魔法防御も剣の方と比べて低くて、バーンの魔力に対してはそこまで防御力がないだけじゃないかな?
-
- 2022年09月10日 17:51
- ID:GmGvMZnn0 >>返信コメ
- >>287
破れた服は戻らないから終わるまでこのままだろうな。ちなみにクロコダインの下の鎧も修復されてないしマァムのタイツも破れたまま。
アバン「ポップ、これでキミも立派なアバンの使徒です。レオナ姫、流れを止めてはいけませんよ」
-
- 2022年09月10日 17:53
- ID:e.1.RkGj0 >>返信コメ
- >>285
しばし、老バーンの方が貫禄あったという意見が出るのは
老バーンの方が慢心が少ないからだしね
老バーンは自身が最強ではない(真の最強は真バーンという意味ね)と知っているから、自身が敗北するリスクと言うのを理解できている
だから、なんだかんだで慎重に行動している部分は有った
けど、真バーンになってからは慎重さが薄れたように見えるんだよな
肉体年齢が若返ったせいも有るんだろうけど
-
- 2022年09月10日 17:53
- ID:.hCNR8d70 >>返信コメ
- ドルオーラにすら耐えられる硬い敵でも直撃さえすれば殺せるのがメドローアの凄いところ。攻撃範囲こそ他の攻撃に劣るが単体相手に限定すればこれより上の威力は作中存在しない。無敵の敵すら存在ごと消滅させられる。
-
- 2022年09月10日 17:53
- ID:zh5BmQel0 >>返信コメ
- >>9
なんだかんだで強敵との戦いで反撃のキッカケを作るのは何時もポップだったからな、それが命わをかけるものであっても。
-
- 2022年09月10日 17:55
- ID:.xhgnK0Z0 >>返信コメ
- >>187
だから「人間じゃ無い!」んだよな。
-
- 2022年09月10日 17:55
- ID:AeW4FJm00 >>返信コメ
- >>300
バーン「メラ(ボッ)」
-
- 2022年09月10日 17:56
- ID:gbPY2ftM0 >>返信コメ
- 『次元が違いすぎる…!』
玉になったクロコダインが言うと説得力があるな
-
- 2022年09月10日 17:56
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>167
だからカイザーフェニックスを使った後に攻撃する、時間差攻撃なのでは?
-
- 2022年09月10日 17:57
- ID:alftOHrH0 >>返信コメ
- >>281
いやこの真大魔王バーン形態は出来る事なら使いたく無い代物だから(せっかくの疑似不老不死がとけちゃうから)。
そうなると老人形態での力しか無いって事になるから普通にバランや冥竜王は脅威だよ。
-
- 2022年09月10日 17:58
- ID:x1FZe7Sv0 >>返信コメ
- >>310
ホントに終わりだったらいいんですけどね・・
-
- 2022年09月10日 17:58
- ID:UyefMc0f0 >>返信コメ
- THE DEMONIC GUARD OF HEAVEN AND EARTH (天地魔闘の構え)
コレジャナイ感…
-
- 2022年09月10日 17:59
- ID:GmGvMZnn0 >>返信コメ
- >>7
アルビナスはマァムに何か繋いだのかな、マァムポップ甘さを指摘した事だろうか。
キル「バーン様、ポップVSシグマ見ましょう」
バーン「そんなよく分からないヤツらの勝負に興味はない。ハドラーとダイを見るぞ」
-
- 2022年09月10日 17:59
- ID:gbPY2ftM0 >>返信コメ
- >>300
ポップはイオラまでしか使えないはずだけど魔法力でかいからイオナズン級なのね
-
- 2022年09月10日 18:00
- ID:zAkt2c.S0 >>返信コメ
- >>258
ユリアは主人公ではなくヒロインでもなく妹だからねえ
いや一応はヒロイン枠で良いのかもしれないが、バグを使わないと恋人にはならないからなあ
-
- 2022年09月10日 18:00
- ID:UWf.v05l0 >>返信コメ
- 最大最後の神回まで(多分)あと2話。
-
- 2022年09月10日 18:00
- ID:JQckmzvK0 >>返信コメ
- >>223
キャラが勝手に動き出すような話はキャラが生き生きしていて名作と呼ばれるんだろうな
逆にいつまでも作者がキャラをコントロールしているとストーリーに都合の良いようにキャラが動いているのが透けて見えて白けることもある
-
- 2022年09月10日 18:01
- ID:zfoSy4t40 >>返信コメ
- >>37 彼がどこに隠れているのか…気になります
-
- 2022年09月10日 18:01
- ID:Stc6dRv70 >>返信コメ
- >>38
ブロックにもキャスリングのルール違反されてるし
この物語はバーン様が俺ルールをぶっ壊される話だと思っている
-
- 2022年09月10日 18:02
- ID:Ug4tkaMo0 >>返信コメ
- >>26
相手の攻撃を全て玉砕して反撃するための技だからその状態で相手の攻撃喰らうと大ダメージ受けるのかもよ
体に攻撃受けることを想定してない状態だしレオナに傷付けられた時みたいになってるのかも
-
- 2022年09月10日 18:03
- ID:gbPY2ftM0 >>返信コメ
- ブラックロッドさん「光魔の杖先輩と魔槍の鎧先輩の破片の散らばる場所でとうとうおれも砕かれたー!」
-
- 2022年09月10日 18:03
- ID:BLDoW0mp0 >>返信コメ
- >>229
カッターナイフ小一段で手のひらずっぱり
十五秒で完治
どれぐらいのダメージかなあ…
-
- 2022年09月10日 18:03
- ID:.Jg7fJv.0 >>返信コメ
- >>314
バーンの立場からすれば、この先まともに戦える相手なんてほぼ期待できないんだから、
今の戦いを楽しまなきゃやってらんないよ
相手に全力を出させる、策があるというなら受けて立つ、はそういう理由からでは?
油断とか慢心とかそういうことではないと思うけど
-
- 2022年09月10日 18:04
- ID:alftOHrH0 >>返信コメ
- >>42
まぁその人も長物使ってましたけど。
-
- 2022年09月10日 18:06
- ID:Stc6dRv70 >>返信コメ
- >>6
個人的にはここで絶対使うと思ってた。
もちろんバーン様が一手足りないといった瞬間に思い至ったわけだが。
だが、やはり鏡での反射が決まった時はガッツポーズだったな。
読者が思い描いた通りにストーリーが進む楽しさというのもこの瞬間味わわせてくれた名シーンだった
-
- 2022年09月10日 18:06
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>169
ミストバーンの初めの足止め戦で、メドローアを跳ね返されたらやばいよねって言われていたから、
相殺できる間合いじゃないときに跳ね返されたら対処する方法ないんだなって思わされたからね
-
- 2022年09月10日 18:08
- ID:alftOHrH0 >>返信コメ
- >>73
ポケモン理論なんだよ多分。
HPの割合率が一定以下になった相手に瞳ビームあてるとゲット出来て、ポップはHP低いから割合的にまだ赤ゲージになって無かったんだよ。
-
- 2022年09月10日 18:09
- ID:x1FZe7Sv0 >>返信コメ
- ふと思ったんだけど、ラーハルトとヒムちゃんが特攻した時、バーンさまを倒そうと思えば倒せたんじゃ?
ポップが気合入れてメドローア2連射。同じ起動で跳ね返されても相殺されるし、弾くだけなら2発目直撃。
それでも生きてた時を考慮して2発目メドローアの後にダイが今できる全力アバンストラッシュとか、ドラオーラで良かったんじゃ?
-
- 2022年09月10日 18:10
- ID:ppalijXs0 >>返信コメ
- >>285
恐怖を克服することが生きる事だってDIO様も言ってたしね。
だから承太郎やジョセフと戦った時も吸血鬼のパワーでねじ伏せようとはせずナイフやロードローラーといった間接攻撃を交えて慎重に戦っていた。
-
- 2022年09月10日 18:13
- ID:gbPY2ftM0 >>返信コメ
- 「…余は まずフェニックスウイングで呪文をはじき返す!」
「そしてカラミティエンドで武器を砕く!その時点でお前は無防備」
「そこへ跳ね返した呪文にカイザーフェニックスを加えた第3撃がくる!」
「お前は一瞬で燃え尽き隙をうかがっていたダイは呪文の直撃を受ける…仲良く黒コゲ…それが結末だ」
バーン様想像シーン付きで予想するのフラグー!
-
- 2022年09月10日 18:15
- ID:JQckmzvK0 >>返信コメ
- >>337
今思えばミスト戦でメドローアを返された時も最悪シャハルの鏡で跳ね返せてたんだな
アバン先生が助けたことで鏡の存在がバレずに最終戦の隠し玉に使えたのは大きかった
-
- 2022年09月10日 18:16
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- >>325
片手で作れるのはイオラまでだからイオラだね
そしてイオラなのにイオナズン級というのはバーン様がやってた弾幕の一発分に相当
-
- 2022年09月10日 18:16
- ID:gbPY2ftM0 >>返信コメ
- >>339
天地魔闘発動直後の硬直タイミングを確認しときたかったのよ
-
- 2022年09月10日 18:17
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- >>342
まああのときはミストから離れるために老師抱えながら背を向けてたから跳ね返せたとしてもポップ、老師消滅エンドだったけどね
-
- 2022年09月10日 18:17
- ID:h0N674cO0 >>返信コメ
- >>280
むしろそんな変わらないのに見てる方が外見の印象に引きずられてるだけだと思う
-
- 2022年09月10日 18:18
- ID:Mtu125P00 >>返信コメ
- >>302
いや、原作読み返せばわかるけど、ポップのイオラもちゃんと鏡で跳ね返してるぞ。
つまり、呪文の跳ね返しは一媒体で一回までできる。
ポップのイオラはフェニックスウイングで跳ね返してるけど、まだ鏡では跳ね返していないので鏡は発動したんだろう。
-
- 2022年09月10日 18:18
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>189
別々の手でって意味があるのでは?
メドローアができるのならってのは、メラとヒャド系は方向性が真逆なだけで同じ系統の魔法って扱いだからね
別の魔法を使うというのとはちょっと違うのだろう
-
- 2022年09月10日 18:19
- ID:qpm1GjR.0 >>返信コメ
- シャハルの鏡をミストバーン戦の時メドローアを弾き返された時使ってたらどうなってたんだ!?
-
- 2022年09月10日 18:19
- ID:zfoSy4t40 >>返信コメ
- >>53 職業は6だけど闘気の攻撃は7にも引き継がれ、テンション上げは8から。ロト紋はちと古い
-
- 2022年09月10日 18:21
- ID:DSqQLzNg0 >>返信コメ
- あの鏡は貰い物だからシグマが死んでも壊れないみたいなこと言ってたのがまさかの伏線って言うね
-
- 2022年09月10日 18:22
- ID:zAkt2c.S0 >>返信コメ
- >>183
アバン先生の時にあったハドラーの灰なんかは本人も知らないことだったから、もし無かったらあそこで終わっていたが成り立つけど、
鏡については本人が知った上でそれを使うつもりであの戦法を使ったのだから、もし無かったらあそこで終わっていたは成り立たん
-
- 2022年09月10日 18:23
- ID:gbPY2ftM0 >>返信コメ
- (…なんだ!?構えがとけん!余の中の何かが脅威を感じている!)
バーン様も本能で恐怖を感じると体が勝手に構えるのね天地魔闘
-
- 2022年09月10日 18:25
- ID:5vxPnyt60 >>返信コメ
- カイザーフェニックスと大仰な名前で呼ばれているが、あくまでメラゾーマだからな
-
- 2022年09月10日 18:27
- ID:Mtu125P00 >>返信コメ
- >>334
大魔王としての誇り、プライドが許さないんだろうね。
プロレスラーじゃないけど、相手が出してきた手はすべて受けた上で、当たり前のようにその上を行くのが最強としてののプライド。
だからこそポップの云う“小賢しい”頭に付け入るスキができるわけだが。
-
- 2022年09月10日 18:28
- ID:h0N674cO0 >>返信コメ
- 若は老と違って慢心慢心言う人はほんとに一度老バーンの初戦見直した方がいいよ
自分が全てを忘れてるだけだって気づくから
-
- 2022年09月10日 18:29
- ID:Z.tWZLfT0 >>返信コメ
- ワニ
ヒュンケル
ヒム
ラーハルト
元敵ばっかやな勇者勢
-
- 2022年09月10日 18:30
- ID:jzaX.KUg0 >>返信コメ
- >>184
じゃあ「愛などいらなん」と言うのですか?
-
- 2022年09月10日 18:30
- ID:IOWN.WpL0 >>返信コメ
- どうも声優さんのせいでディオのセリフが頭の中に
モンキーが人間に追いつけるかー、お前はこのバーンにとってのモンキーなんだよー
このバーン、貴様の精神の爆発力…認めよう
とか言っても違和感ないな。と言うかMAD誰か作って
スペシウムを反射したバルタン星人2代目の末路は皆知ってるよね
-
- 2022年09月10日 18:32
- ID:WhVENjDO0 >>返信コメ
- ドラゴンクエスト ポップの物語
-
- 2022年09月10日 18:32
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>195
それなら、老師やマァムが多少ダメージが残っている程度で、瞳になるのはおかしくないか?
-
- 2022年09月10日 18:33
- ID:dCJNx2T20 >>返信コメ
- >>28
・貴重な光の陶器の使い手
・コアが破壊されなければいくらでも回復魔法で再生可能
・成長出来る金属生命体
やはりヤバイ(確信
-
- 2022年09月10日 18:39
- ID:jXLAS.PN0 >>返信コメ
- 「ピンチはチャンス!」by異世界おじさん
相手の最大の攻撃はこちらのチャンスでもある。
-
- 2022年09月10日 18:41
- ID:ppalijXs0 >>返信コメ
- >>357
ボーボボなんてビュティ以外元敵ですよ
-
- 2022年09月10日 18:42
- ID:BC7RAQ.j0 >>返信コメ
- >>30
やっぱりジャンプの王道バトルこそ至高
ヒロアカと鬼滅を是非
長すぎて追うの大変でしたら、映画を見て判断するのもまた一興
来季のチェンソーマンも天下のジャンプの大人気作ですが、異色のダークファンタジー故に好みは別れますな
-
- 2022年09月10日 18:42
- ID:PqF8BBST0 >>返信コメ
- >>124
でも「構えが解けない、何をする気だ?」って慎重さもあったからこそなんだよね
-
- 2022年09月10日 18:43
- ID:peRHM9LY0 >>返信コメ
- >>302
イオラも跳ね返してるよ
フェニックスくんの顔の位置に丸いの付いてるでしょ?
-
- 2022年09月10日 18:45
- ID:KpdRqGOK0 >>返信コメ
- >>22
防御・攻撃・呪文の順番の天地魔闘に対してポップのとった手段が天地魔闘の反対の呪文・攻撃・防御と反対だったのは皮肉ですよね。
-
- 2022年09月10日 18:46
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>198
バーンじゃなかったら、凍れる時の秘法みたいな特殊事例でもない限り、そもそもヒムとラーハルトの二人が相手すれば勝てない相手っているのってレベルだし
-
- 2022年09月10日 18:46
- ID:BC7RAQ.j0 >>返信コメ
- >>182
自分の能力べらべら喋って墓穴掘る敵が多かったのは残念だったなぁ
初見だけど結構悪いところもそこそこある作品だった
-
- 2022年09月10日 18:47
- ID:ppalijXs0 >>返信コメ
- >>298
ドラゴンボールは悟空・ベジータ・サタン・魔人ブウ(善)だっけ?
-
- 2022年09月10日 18:48
- ID:Z.tWZLfT0 >>返信コメ
- ここまで見て気になる点はやはり敵サイドの数が少なすぎたこと
クロコやヒュンケルが健在だったら盾役多すぎて必殺技()になるし、とはいえ見せ場作れず雑に処理させるなら城に上がってくるべきではなかった。
上がってくるなら残った敵幹部と戦って戦線離脱が一番綺麗だった
残った幹部がキルバーン(アバンの相手)とミストバーン(チート)だからな
ヒュンケルの最後の相手がマキシマムとかいう雑魚なのもね
味方が(死や致命的な負傷で)全く離脱しなくてしかも裏切り枠が多すぎて必然的に敵が少ない飽和状態になったのがこの作品の欠点だと思う。
6大軍団長とは別にバーンの守備隊的な存在を作っておくべきだったと思うわ
-
- 2022年09月10日 18:50
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>201
ダイはともかく、ほかの二回は、一人にまとめて攻撃したわけじゃないから
-
- 2022年09月10日 18:52
- ID:ojbTRRHC0 >>返信コメ
- あれ?バーンさん、メドローア(の名前)知ってたっけ?
つーかメドローアの存在を知らないはず(ポップを小物扱いしてたことからもそのことがわかる)
-
- 2022年09月10日 18:54
- ID:0BxDh.Rt0 >>返信コメ
- しれっと一ターンで2回行動してるポップって一体……
推察看破といい口プロレスでの行動誘導といい、ポップの成長がとどまることを知らないなオイ
最終的に一人で天地魔闘崩した上にダメージ入れてるし……
大魔王様に「今どんな気持ち?」の煽り入れたくなってきてアレ
-
- 2022年09月10日 18:55
- ID:4n.YoUYn0 >>返信コメ
- >>38
イオラ分はポップが喰らってブスブスになってるのかと思ってた
-
- 2022年09月10日 18:56
- ID:syHIOzVo0 >>返信コメ
- >>12
なんなら他が10から20になる中、0から80くらいまでなりましたけどね
-
- 2022年09月10日 18:56
- ID:4n.YoUYn0 >>返信コメ
- 石田さんとミキシンさんのおかげで耳が幸せな回でした
-
- 2022年09月10日 18:56
- ID:ojbTRRHC0 >>返信コメ
- >>374
失言
老人状態でマホカンタで弾き返してたっけ
-
- 2022年09月10日 18:57
- ID:Z.tWZLfT0 >>返信コメ
- >>374
なんのために悪魔の目玉でスパイしまくってたと思うのよ・・・・
なよなよな魔法使いの魔王的にはすっとろいメドローアとか
脅威にならないわとか思ってたんでしょ
-
- 2022年09月10日 18:59
- ID:8qfjfjjn0 >>返信コメ
- 魔法も強いけど随分肉弾系の魔王様だなバーンって
そういや必殺技にグーパン技がないのは何かこだわりでもあるのかな
-
- 2022年09月10日 19:00
- ID:AikYX3xO0 >>返信コメ
- >>24
フェニックスウイングは呪文に関しては反射(魔法力を受け止めて撃ち返す)ではなく、当たらずに軌道を変える回避技。
なのでフェニックスウイングで返ってきた呪文は反射回数0回。
-
- 2022年09月10日 19:00
- ID:2TXL4Yzz0 >>返信コメ
- 【悲報】序盤にロモス王から貰って長らく装備していた旅人の服、ついに燃え尽きる
-
- 2022年09月10日 19:01
- ID:Nnp44NuM0 >>返信コメ
- >>88
逆にメドローアを撃つのが早すぎると思った
生成から撃つまでそれなりに時間かかるのにラーヒムが突っ込むまでなんの準備もしてなかったのにさ
-
- 2022年09月10日 19:02
- ID:D7GjZ50O0 >>返信コメ
- >>281
冥竜王VSバラン戦は、かなりバランに有利な状況があった
バランには精霊の協力、加護付き
ドラクエ世界観の精霊は、神の使徒なので、他作品ファンタジーの天使属のようなモノ
そうなるとヴェルザーがバラン単身で勝てるかはわからない
それに冥竜王ヴェルザーは不滅という、バーン様にも備わってない、トンデモない魔界最強クラスの存在
-
- 2022年09月10日 19:03
- ID:cu0bRF110 >>返信コメ
- >>3
既にMVPだけど、更に活躍するものな…
-
- 2022年09月10日 19:04
- ID:tDo3J4yN0 >>返信コメ
- >>48
それやったらバーン第2形態なしで話が終わっていたよね。
-
- 2022年09月10日 19:05
- ID:giIBHepZ0 >>返信コメ
- 「あれがシャハルの鏡」
「はね返したというより、増幅して打ち返した感じだ」
ミストバーン「それ自分の技…」
-
- 2022年09月10日 19:05
- ID:iEtiuuZL0 >>返信コメ
- >>163
光の時はもうヒュンケルともども信じ切ってて、何言ってるんだよ???状態なのが、ポップにはプレッシャーというw
-
- 2022年09月10日 19:06
- ID:Nnp44NuM0 >>返信コメ
- >>73
瞳化はともかく他のメンバーと比較してダメージ描写がないのはまあ違和感ある
ラーハルトですら目をやられたのに後衛職のポップじゃバーンの通常攻撃だって致命傷になるだろうし
-
- 2022年09月10日 19:08
- ID:cu0bRF110 >>返信コメ
- >>16
イベント挙げたらきりがないくらいあるでしょ
-
- 2022年09月10日 19:08
- ID:IzyELAYF0 >>返信コメ
- ゲームとして見たらドラクエ的なコマンドRPGでラスボスが完全受け身のカウンター狙いかつ即死級ダメージとか無理ゲーじゃんってなるな
こちらの目的がラスボス撃破である以上殴らないと終わらないのにどうしろと……
糞ゲ!ってなりそうだけど昔は割とそんなのも多かったよなと思う俺はおっさん
-
- 2022年09月10日 19:08
- ID:MWx2g9l60 >>返信コメ
- >>82
シャハルの鏡がお役立ちアイテムってだけではなく「魂の力」の強さを強く信じていたシグマの形見ってのがまた熱いポイントだよね
-
- 2022年09月10日 19:09
- ID:WftFCOLI0 >>返信コメ
- >>372
バーン親衛隊に六大将軍を出したとしても親衛騎団の二番煎じとなり冗長さが目立つぞ。
-
- 2022年09月10日 19:10
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>284
鍛冶屋の息子だ。大工はハッサン。
-
- 2022年09月10日 19:10
- ID:hL5pqyY90 >>返信コメ
- >>109
両手でナイフとフォークは使えてもお箸とフォークは難しいみたいな
-
- 2022年09月10日 19:12
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>324
バーン「あのとき観とけば良かった…」
-
- 2022年09月10日 19:12
- ID:tytDgmaX0 >>返信コメ
- >>372
裏切り組を減らすか厳しいけど味方に何人か退場してもらうべきだったな
-
- 2022年09月10日 19:13
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>173
たねあつさん大興奮確定回。
-
- 2022年09月10日 19:14
- ID:4n.YoUYn0 >>返信コメ
- ダイのダメージは回復魔法では治らないとか言いながら
カラミティエンド喰らったときよりか着実に回復してるんだよな
謎の常時リジェネかかってるよね
-
- 2022年09月10日 19:14
- ID:ZNe.5MXy0 >>返信コメ
- >>6
ここ、直前にポップが二人だけじゃない、これまで出会った人皆が支えてくれてるって言ってるのがまた良いのよね。
敵だったのに命投げ売ってまで助けてくれたヒムとラーハルト。そして命なくしてなお、ライバルを助けたシグマ。
バーンが否定した魂がまさに一矢報いた瞬間だわ。
-
- 2022年09月10日 19:14
- ID:kE5jACD40 >>返信コメ
- そう言えばヒムちゃん前に薬草食べてたけど、食べた薬草って体内でちゃんと消化されるんかな?どうやって排出するんだろ??
汗は出てるから体液も放出できるのを見ると水分捕ったらオシッコも出る?でも一体どこから…?
頑張ったら“アレ”も生えたりするかな??そしたら子供とかも作れたりしたら面白いのに。
-
- 2022年09月10日 19:15
- ID:hL5pqyY90 >>返信コメ
- >>118
カラミティエンドにしてもギガストラッシュの方が上に見える
バーンの技のコンセプトが低消費で汎用性を重視したものを高いステータスで繰り出してるから脅威なとこあるし
-
- 2022年09月10日 19:15
- ID:cVJym6hY0 >>返信コメ
- >>124
過信というか真バーンになってからずっと舐めプしてるからな
カラミティウォールをただ連打し続けるだけでダイ以外は何もできず倒されるだけだし
まあ次の日食までの老いの分だけ楽しまなきゃ損だから舐めプになるのは当然なんだけど
まさに慢心せずして何が王かってやつだな
-
- 2022年09月10日 19:17
- ID:hL5pqyY90 >>返信コメ
- >>129
大魔王からは逃げられないけど、大魔王も逃げられないと言える
-
- 2022年09月10日 19:17
- ID:HExebqhQ0 >>返信コメ
- 魔界の王(や同格の者)は格下からの挑戦を真正面から受けないといけない暗黙のルールでもあるのかね?
格下相手に小細工して何が神々絵の挑戦だ!みたいな
今回もそうだし、何でもありなら無敵ミストに任せて老バーンは逃げに徹すればよかった
詳細不明だが冥王竜さんもバランの挑戦を馬鹿正直に真正面で受けたから負けたんじゃないの?
-
- 2022年09月10日 19:17
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>329
FGOの某淫獣さんは彼とキャラ被ってるよなあ…
-
- 2022年09月10日 19:18
- ID:rjZuis1v0 >>返信コメ
- >>401
ヒムもシグマもハドラーの遺産が効いてるところが何ともエモい
-
- 2022年09月10日 19:19
- ID:37vi3r1h0 >>返信コメ
- >>32
これ言う人いるけど何で漫画にゲームの設定そのまま適用しようとするんだろな
-
- 2022年09月10日 19:19
- ID:wV2xKMDd0 >>返信コメ
- 実際にポップのイオラ+杖はどれくらいの威力なんだ?
ポップのイオラはかなりの威力はあるし、杖も未完成アバンストラッシュ(ヒュンケルがそんな紛い物なら俺でも出来ると言ってたやつ、ただ軍団長クラス以下なら耐えられない)くらいはあるのかな?
-
- 2022年09月10日 19:19
- ID:hL5pqyY90 >>返信コメ
- >>133
あの時ミストは鏡仕込んでるのに気づかなかったのかな?
あんな分厚いの服の中に入れてる相手に触手攻撃すれば気づくと思うけど
-
- 2022年09月10日 19:19
- ID:ZNe.5MXy0 >>返信コメ
- >>324
アルビナスはある意味慈愛しか気付いてなかったマァムに心狂わせるほどの激しい愛を繋いだんじゃないかな。
それがあったからポップの想いも理解できた。
-
- 2022年09月10日 19:20
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>63
アンタには「解体」の時間が待ってるぞ…
-
- 2022年09月10日 19:20
- ID:Sul.WCAE0 >>返信コメ
- >>393
流石、灰になってでも強敵(とも)を守りぬいた漢の部下。
盾一枚だけになってもキッチリ仕事こなす!
-
- 2022年09月10日 19:23
- ID:ZNe.5MXy0 >>返信コメ
- >>399
何度言ったか分からないけど、これが見たくて20数年待ってたんだ!ってまた思ったよ。
-
- 2022年09月10日 19:24
- ID:8adXv9OS0 >>返信コメ
- >>46
今週も最高だったが、まだポップの見せ場終わってないからな
最終回まで話数残り僅かだけどホント楽しみ
-
- 2022年09月10日 19:24
- ID:1eTA9HhT0 >>返信コメ
- >>370
解説ないならないで『よくわからん技しやがって!』とか言われるだろ?
ダイの大冒険は解説があることで『どう立ち向かうのか?』もきちんと表してる方だから悪い部分と考えるのはどうかと思うぞ。
-
- 2022年09月10日 19:24
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>82
バーンは「自分一人の力で強くなった」から魂の繋がりを信じられないんだろう。弱肉強食の魔界でのしあがるためとは言え…一人で強くなる「個の力」は限界がある。協調し合う「輪の力」はそれを上回ると紅髪の魔王様が言ってた。
-
- 2022年09月10日 19:25
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>92
つまりポップは「天才」。
-
- 2022年09月10日 19:26
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>208
それは理解しているよ
でも、ポップのイオナズン級でそこまでかっては思う
ダイのアバンストラッシュが超魔ハドラーのイオナズンを相殺しているけど、その後に、カイザーフェニックスも相殺しているんだよね
でも、そのカイザーフェニックスが多少威力が落ちた程度で、超魔ハドラーに握りつぶされて全くダメージを与えられなくなっているし
真バーンがイオナズン級でダメージを受けるかなってなる
その上、今回のアニメでそのイオナズン級とカイザーフェニックスが跳ね返ったのを食らっても、次回予告じゃぴんぴんしているわけで
-
- 2022年09月10日 19:26
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>358
バーンは「愛など知らん」だろ。
-
- 2022年09月10日 19:27
- ID:mdTX7fTg0 >>返信コメ
- ポップは攻撃魔法と物理攻撃を同時に繰り出せてるから、この時点で老バーン並みの実力はあるだろうな
-
- 2022年09月10日 19:28
- ID:Z.tWZLfT0 >>返信コメ
- >>406
無敵ミストって言うけど攻撃が効かないだけで
あの当時のダイや例えばバランなんかと戦えるような存在とは思えないけどな
死なないだけならどっか地上とは別の場所にすっ飛ばされて「二度と戻れなかった、考えるのをやめた」状態になるかもしれないし
-
- 2022年09月10日 19:29
- ID:5PpJnLjU0 >>返信コメ
- >>26
全エネルギーを3つの技に割り振ってる状態だから防御力0になてって通常より被ダメUPになってるとか?
-
- 2022年09月10日 19:30
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>206
アルビナス声の某三白眼の奥さん「攻めの反対?…守り。」
堅気でしたなー。
-
- 2022年09月10日 19:30
- ID:cVJym6hY0 >>返信コメ
- >>406
バーン様の計画自体ただの余興だからな
地上破壊という目的はいつでも達成できたけどどうせならってことで楽しみながらやってるだけ
強者との戦いも自分が圧倒的に格上だということを理解したうえで楽しんでるから舐めプに徹してるわけで
-
- 2022年09月10日 19:32
- ID:Z.tWZLfT0 >>返信コメ
- >>394
つってもドロアやマキシマムなんてかなり無理くり出したみたいな感じだしやっぱ敵陣営の強者枠はある程度必要だったろ
-
- 2022年09月10日 19:32
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>340
とは言え、それって逆にビビってる証拠では。真の意味で恐怖を克服するには正面突破こそ正しい。間接的な手段は克服したことにならない。
-
- 2022年09月10日 19:33
- ID:N79hKWPz0 >>返信コメ
- バーン様、頑張って編み出した必殺技が大活躍して
楽し過ぎて変な感じにテンションが上がってる気がする。
ソシャゲで天井して出した人権キャラを実践投入したかのようだ。
-
- 2022年09月10日 19:34
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>133
大体ポップの胴回りがシグマの腕くらい。だから次回見ればその辺分かる。
-
- 2022年09月10日 19:34
- ID:0BxDh.Rt0 >>返信コメ
- >>73
色々言われてるのに加えると、
・バーンが既に舐めプのお遊びモードなのと
・前衛二人がある程度かばった
って辺りがあると思う
唯一のヒーラーだし、ダイの側にいるからそっちのついでにってのも
-
- 2022年09月10日 19:35
- ID:4n.YoUYn0 >>返信コメ
- >>410
バーンからすれば歯牙にかける程のダメージにはならないでしょ
だからこそ挑発して天地魔闘を使うように仕向けなきゃいけなかった
-
- 2022年09月10日 19:35
- ID:iEtiuuZL0 >>返信コメ
- >>420
(そもそもあのイオラをイオナズン級と評価した訳ではなく、どれだけ威力があってもって意味で、イオナズン引き合いに出しただけだし…)
-
- 2022年09月10日 19:35
- ID:.gIyOoxW0 >>返信コメ
- まさかのまさか! 此処であの騎士道のシグマのシャハルの鏡の盾が役に立つとは! 後はバランの剣(現在行方不明)だな。
-
- 2022年09月10日 19:36
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>137
まさに「見えない魂の力」だった。何かを託し託されることもれっきとした強さ。絆のないバーンにはそれが分からんかったのですよ…
-
- 2022年09月10日 19:36
- ID:arV0snS00 >>返信コメ
- >>30
ははー!10月から始まる異世界おじさんがよろしいかと存じまする!
-
- 2022年09月10日 19:38
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>210
ヒムとラーハルトの必殺技は、ポップのイオナズン級より威力はあるでしょ
>>216
ダイがカイザーフェニックスとカラミティエンドを食らっても生きているのだから、真バーンが死亡するほどじゃないだろう
-
- 2022年09月10日 19:38
- ID:.gIyOoxW0 >>返信コメ
- シグマ「うむ、ポップにシャハルの鏡の盾を託して良かった」
-
- 2022年09月10日 19:39
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>265
唯一全力で警戒してたのがアバン先生だけだったからなあ…
-
- 2022年09月10日 19:41
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>270
「力が全てではないアバン先生」「力こそ全てのバーン」。故に真逆。
-
- 2022年09月10日 19:41
- ID:Z.tWZLfT0 >>返信コメ
- >>285
「もうめんどいしこいつらの寿命まで待つか・・・」
でバーンが本当に逃げても困るんだよな・・・
バーン様が頭無惨じゃなくて良かった・・・
-
- 2022年09月10日 19:42
- ID:BLDoW0mp0 >>返信コメ
- >>339
隙も嘘かもしれないしねえ…老バーンがマァムの裂光拳をいたぶったように
-
- 2022年09月10日 19:43
- ID:hL5pqyY90 >>返信コメ
- >>201
瞳にして最後ダイの死に様を見せつけるために殺さないようにしてるってニュアンスのこと言ってたよ
-
- 2022年09月10日 19:44
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>273
ギルガメッシュは年食ってキャスギルモードになると慢心とかしなくなる。まあ、「慢心したらガチヤバイ」「滅びの未来が確定で見えてた」と言う状況だったのが絶対魔獣戦線バビロニアだったんだが。
-
- 2022年09月10日 19:45
- ID:iEtiuuZL0 >>返信コメ
- >>219
バーン様はまんまる推しって聞いたんだけど
-
- 2022年09月10日 19:45
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>230
ウォールは足場がないとダメなので、足場を崩せばいいのでは?
というか、そもそもルーラやトベルーラを使うなりして、宙に浮いたりしても回避できるんじゃないだろうか?
-
- 2022年09月10日 19:46
- ID:cVJym6hY0 >>返信コメ
- >>441
バーン様こらえ性ないからもっとひどいよ
-
- 2022年09月10日 19:48
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>429
そしてメタで人権封殺されたのが今でメッチャ焦ってる、と。
-
- 2022年09月10日 19:49
- ID:1eTA9HhT0 >>返信コメ
- >>45
他の人も言ってるが野暮過ぎね?
『勇者が仲間達と大魔王を倒す物語』で『勇者の一太刀が大魔王を倒す』のストーリー構成や展開に忌避感あるって相当ひねくれてるぞ?
実は勇者より○○がトドメ刺した~!って展開でないとダメならそういう作品だけ見て楽しんでれば?
-
- 2022年09月10日 19:50
- ID:cVJym6hY0 >>返信コメ
- しかしポップってこの攻撃でMP0になったかと思ったけど実はなってないんだよな
描写なかったけどフェザーで回復したのかな
-
- 2022年09月10日 19:51
- ID:0BxDh.Rt0 >>返信コメ
- てかポップの攻撃は「全魔法力込めたとして」とか含めてバーンの推測だし
捨て身で「ある程度の威力があると攻撃を放つと思わせる」のが目的であって
切り札(本命)は別にあるんだし
既にソレを達成してるんだから後のこと考えて最低限の魔力しか込めてない可能性もあるよね……
-
- 2022年09月10日 19:52
- ID:F9QmRXDZ0 >>返信コメ
- >>405
大魔王(という立場)からは逃げられない
-
- 2022年09月10日 20:00
- ID:OdXClw.30 >>返信コメ
- 今週のダイ好きTVワロタ
種崎さんのザボエラと奥さんの馴れ初めのスピンオフが見たいって(笑)
自分はおっさんのスピンオフが見たいな。
-
- 2022年09月10日 20:01
- ID:OCBx6cKo0 >>返信コメ
- >>370
それだけ敵の方が優勢というか、力押しでどうにかできてしまう程に実力差のある敵だらけという感じだしね。
バーン含めた大魔王軍が、地上の人間たちを、全く油断できない、いつコチラが倒されてもおかしくないと考えている敵であれば、また別の展開になっただろうけど、その場合はバーンも6大軍団長も素の実力はもっとショボくなるだろうね。
大体、この大魔王サマが世の中に絶対はない、ということを心底思い知るのってこの後の話だし。
まぁ、ココらへんの下りはリアタイで読んでる人からしても、大魔王サマの格が下がっていくと感じる場面ではあるから、そう感じるのは別におかしくはないケドね。
-
- 2022年09月10日 20:02
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>256
ヒムとラーハルトが瞳になったときに、食らっているんじゃないの?
>>262
魔法が使えるように動けるようになった時点で距離が近すぎたとかで、マホカンタの壁を設置できる距離じゃなくなったんだろう
-
- 2022年09月10日 20:05
- ID:OCBx6cKo0 >>返信コメ
- リアタイで読んでるとなかなか面白い次回予告。
マンガで同じサブタイトルの話があるからね。
-
- 2022年09月10日 20:05
- ID:OdXClw.30 >>返信コメ
- そういやシグマもポップガチ勢だったな。
-
- 2022年09月10日 20:06
- ID:HjV9mrTa0 >>返信コメ
- ヒムちゃんまた両腕なくなってしまったな
回復呪文ですぐに再生できるけど
-
- 2022年09月10日 20:07
- ID:Smq2PaOD0 >>返信コメ
- >>216
相手は「天地魔界に並ぶ者なし」だぞ?
-
- 2022年09月10日 20:08
- ID:hL5pqyY90 >>返信コメ
- >>339
メドローアは連射できないしそもそもその追撃のタイミングを見るための特攻だろうに
-
- 2022年09月10日 20:09
- ID:hL5pqyY90 >>返信コメ
- >>356
それ以外にもろくに本編見てないだろって奴のコメントが多いな
-
- 2022年09月10日 20:11
- ID:hL5pqyY90 >>返信コメ
- >>400
竜の騎士は自己治癒能力高いから自然回復でしよ
-
- 2022年09月10日 20:14
- ID:A5w8kvSC0 >>返信コメ
- >>285
バーン様ノミと同類説
-
- 2022年09月10日 20:14
- ID:hL5pqyY90 >>返信コメ
- >>410
挑発に乗ったから使ったけど多分わざわざ天地魔闘使うほどの威力は無いと思う
ラーヒムの命がけの特攻で構えるくらいなのにそれと同等クラスの威力があるとはさすがに思えない
-
- 2022年09月10日 20:14
- ID:L7oD1z7L0 >>返信コメ
- >>10
正直ペース配分どうなってるんだろうと思う
ここからむっちゃ駆け足にならんか…?
-
- 2022年09月10日 20:15
- ID:yTiW.xmH0 >>返信コメ
- >>158
「あなたの・・・好きな人の名前を言って・・・」
「そして・・・私を諦めさせて・・・!」
こんなこと言える健気な女の子に好かれる時点で人生勝ったも同然だよな。
-
- 2022年09月10日 20:15
- ID:OCBx6cKo0 >>返信コメ
- >>406
どう見ても、人間界の破壊自体、全てを捨ててでも行うべき事業、とは思ってないからなぁ。
正面切って戦ってるのも、使わざるを得なくなった、自分の鍛え上げた最高のチカラと技術の試し打ちをしたいから、しょうがなく相手してあげてる、って感じだし。
つまりはあまりに突き抜けて強くなり過ぎて、世の中に絶対はない、ということが実感できていないのが、今の大魔王バーンサマなんだ。
ま、ソコに付け入る隙が一応はあるよね、ってのが今回の話なんだけどね。
-
- 2022年09月10日 20:15
- ID:zAPoHR.J0 >>返信コメ
- >>349
素直に考えれば
「ポップに抱えられてるビースト君は消滅」
「ミストはシャハルの鏡に驚きながらも慌ててメドローアを再々反射(天地魔闘と違って硬直がないので、おそらく普通にできる)」
「再々反射の方向は、1.改めてポップに向けて不毛な反射し合い 2.慌てたので明後日の方角 3.冷静に他のマァムらに向けて」
3.をされたら最悪なので、やはりあそこでシャハルを出さなかったのは正解だと思う
-
- 2022年09月10日 20:16
- ID:Smq2PaOD0 >>返信コメ
- >>281
……次回、次々回、お楽しみに!
-
- 2022年09月10日 20:16
- ID:JG3q4rSh0 >>返信コメ
- >>131
漫画内では無効って言ってるけど、ゲーム的に言えば呪文ダメージ300軽減みたいな感じなんだろうね
実際こんだけ軽減できれば無効と言い切っても良いレベルなんだけど、バーン様の呪文の威力がそれを超えて桁違いなんだろう
紋章一つでさえ超魔ハドラーの極大呪文を完全防御できる竜闘気もカイザーフェニックスだとダメージ受けてたしね
-
- 2022年09月10日 20:19
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>270
思考の違いというか、防御にパワーをまわしても防げない格上を相手にするための技が無刀陣って感じだからね
>>273
ドルオーラ二連発の時も、挑発に乗って、ダイのドルオーラを待ち構えたじゃないか
-
- 2022年09月10日 20:19
- ID:JbIx6Cmm0 >>返信コメ
- 天地魔闘後のメドローアを正確に返せなかったことを指摘された時点で
大魔王のプライドにかけて天地魔闘で完勝するしか選択肢がなくなってるよね
-
- 2022年09月10日 20:19
- ID:.SAIDGXB0 >>返信コメ
- 瞳解除からのレオナのぷるるんって来週くらい?
-
- 2022年09月10日 20:20
- ID:p2bZ1u1x0 >>返信コメ
- >>16
ダイはロモス武闘大会の時、ポップと二人だけになったら「優勝者をぶっ飛ばし、覇者の剣を強奪する」案を出しているので、バラン戦直後の時点で、ポップだけは何があっても素の自分で対等に付き合える親友と確信していると思いますよ。
ちなみにバラン戦の前だと、ダイは自分の出生に悩んだ結果として、独りで湖底の神殿に向かっているので、心から信じてはいるけど確信が持てない状態だと思っています。
逆に、ロモス武闘大会の後は、ダイがチュウの存在を知った事もあって、出生に拘るのが小さい事に感じているので、竜の騎士の出生に悩んだ上で信頼を確信したのはポップだけだと思っています。
(強いてもう一人いるとしたら、異性として男女の付き合いができるレオナかな)
-
- 2022年09月10日 20:20
- ID:OCBx6cKo0 >>返信コメ
- >>411
いくら胸当てにしてたとしても、胴体に怪しい膨らみができるのでは?とか当時も色々つっこみはあった。
でもカッコイイ展開だからスベテヨシなんだ!
-
- 2022年09月10日 20:21
- ID:i3VGO2YM0 >>返信コメ
- 擁護しているわけじゃないけど、クロコダインがいなかったら、今ダイとポップはバーンの前に立ってることさえできてなかったよね。
ホンマに誰一人欠けてもここまで来れなかった
。
-
- 2022年09月10日 20:25
- ID:awkFVWc.0 >>返信コメ
- >>16
マァムの村に行くまでまともに呪文使えなかったダイにとって
出会った当初から呪文使えて、なんなら高位のメラゾーマまで使える奴なんだから
ダメなところがあっても、素直にすごいやつだってなるのがダイの美点の1つよ
-
- 2022年09月10日 20:26
- ID:h4NOdDRj0 >>返信コメ
- >>309最終回を考えると逆だと思う。
-
- 2022年09月10日 20:28
- ID:zdw7feN20 >>返信コメ
- >>321
せっかく不老の時間を数百年犠牲にして倒しても
竜の騎士はマザードラゴンがいればいずれ次の代が生まれるしヴェルザーも……だしな
「老バーンのままだと万が一がある」というレベルで充分バーンにとっては嫌な存在
-
- 2022年09月10日 20:29
- ID:cubK.7J.0 >>返信コメ
- >>371
GTがクリリンと亀仙人そしてシェンロンで終わったのは感動したよ
-
- 2022年09月10日 20:33
- ID:.0dKrsQe0 >>返信コメ
- >>26
バーンからすれば、もはや毛ほどのダメージを受けることすら屈辱、って気分だったのだろうな
完膚なきまでに相手を叩きのめす、それに拘った故の敗北
つまりは、ポップの口殺法の勝利
-
- 2022年09月10日 20:33
- ID:cubK.7J.0 >>返信コメ
- >>129
実は裏にリアリストな本命を残してる。だからこそこの戦いも遊びなのよ。
-
- 2022年09月10日 20:36
- ID:dCnhyVt80 >>返信コメ
- >>450
大魔王が奥義使ってくれるのが確定している状況で
全MPを使い切るのは勿体ないって判断をしたのでは?
メドローアが使える状態を維持が出来るか否かで戦力としての脅威度が全然違うだろうし・・・
-
- 2022年09月10日 20:36
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>283
まあ、重いものを片手で持つのと、背負ったりするのでは、体感は大きく違うからね
>>295
トベルーラとかで飛んでいるときに使えないとは限らないしね
トベルーラ中にほかの魔法とか普通に使えるわけだから、飛行中でもか前に影響はないという可能性は十分あると思う
-
- 2022年09月10日 20:39
- ID:Smq2PaOD0 >>返信コメ
- >>465
1.逆転 2.ダイ大で一番有名なアレ 3.……涙 4.一つに 5.余は大魔王バーンなり 6.エンディング
で割ときっちり収まると思う
-
- 2022年09月10日 20:42
- ID:J6bFkCsi0 >>返信コメ
- 実際二度も三度も奥義見せちゃったのが破られた原因なんだよな
硬直のこと自分で知らなかったりバーン自身が強すぎて盲点になってた弱点を突く展開は実にポップらしい
-
- 2022年09月10日 20:43
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- >>447
バーン様忍耐力はかなりのもんだよ?
地上消滅計画からの天界進行計画のために数千年単位で準備するくらいには
今の勇者一行との戦いなんて事前準備の段階で勝利確定していること前提の余興としか思っていないから隙のある態度を見せてくれるだけで
-
- 2022年09月10日 20:43
- ID:5vxPnyt60 >>返信コメ
- >>359
バルタン星人の末路?知らん
-
- 2022年09月10日 20:45
- ID:yH62ov4b0 >>返信コメ
- >>124
どこぞの英雄王よろしく慢心せずして何が王か、って感じだな。
-
- 2022年09月10日 20:46
- ID:TyRUJMRg0 >>返信コメ
- >>446
回避したら球になった仲間危ないし、助け出すのに体力と魔力使うからなぁ。
-
- 2022年09月10日 20:53
- ID:f0vxQW8A0 >>返信コメ
- >>6
本来、盾なのに胸に仕込んでたからなぁ
バーン様もびっくりよ
-
- 2022年09月10日 20:53
- ID:1WF0M.Tq0 >>返信コメ
- >>38
あれはカイザーフェニックスではなくて、
イオラとカイザーフェニックスが合成した、
新しい呪文ってコトだと思ってた。
大魔王サンもそれっぽいこと言ってたし。
-
- 2022年09月10日 20:53
- ID:Sul.WCAE0 >>返信コメ
- >>486
光魔の杖の燃費の問題も失念していたから
本当に強すぎて弱点に気が付かなかったんだろうな。
-
- 2022年09月10日 20:56
- ID:zdw7feN20 >>返信コメ
- >>46
原作は残り21話
アニメ1話につき原作3.5話できっちり終了できるペース
-
- 2022年09月10日 20:57
- ID:7NaqRRty0 >>返信コメ
- >>476
クロコダイン一人の話を持ち出すまでもなく、チウや名無しのモブ兵士達だって必要だった
-
- 2022年09月10日 20:57
- ID:aqrSUCdX0 >>返信コメ
- 本当に三条先生の構成力は凄いと思う、これから漫画家とか目指す人は参考にして欲しい
-
- 2022年09月10日 20:57
- ID:EpFh9uhf0 >>返信コメ
- >>324
ハドラーとダイがド派手な真龍の闘いやってくれてて助かったな
バーンに、盾の仕込みのシーンを見られずに済んだ
-
- 2022年09月10日 20:57
- ID:iEtiuuZL0 >>返信コメ
- >>362
国語じゃないから誤字に突っ込むのも野暮だとは思うか、光の陶器ってアバン先生がハーブティーとか出してくれそうだな
-
- 2022年09月10日 20:58
- ID:7iHLXAR30 >>返信コメ
- >>410
挑発に乗ってくれたから、だよね。どちらの一撃も必殺には程遠い気はするし。
でも、魔法の一撃の威力を限界まであげるとはじき返されたとき、それだけで戦闘不能になるからあれくらいの火力がベストだったのかなとは思う。
-
- 2022年09月10日 20:58
- ID:1eTA9HhT0 >>返信コメ
- >>223
本当に『筆が乗る』ってこういう自然にスッとキャラがしゃべるのを書き写せる状況になると本当に楽で勢い出るのは多少なりとも物語書いたことがある人なら大なり小なり実感あると思う。
-
- 2022年09月10日 21:01
- ID:mhBdaS7Z0 >>返信コメ
- ラーハルト「前が見えねえ…」
-
- 2022年09月10日 21:02
- ID:1WF0M.Tq0 >>返信コメ
- >>29
ダイ「てめーの敗因は…たったひとつだぜ……大魔王…
たったひとつの単純な答えだ………
『てめーはおれを怒らせた』」
-
- 2022年09月10日 21:03
- ID:VE36LjUA0 >>返信コメ
- >>372
無傷のワニが居たところでカラミティエンドで刺身にされるだけだぞ
ワニの防御力なんかそもそも老バーンに通用してないんだから
-
- 2022年09月10日 21:03
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>356
イオラで遊んでいたら、ミストバーンに遊んでないでって言われて、負けるわけないだろって反論した直後に、アバンストラッシュ食らって死にかけていたりするのにね
>>375
ポップのあれは、二刀流で左右の腕で同時に攻撃するようなものじゃないかな?
-
- 2022年09月10日 21:04
- ID:Usw5.1us0 >>返信コメ
- クロスブレイドにバランとの親子カード、V主人公とパパスのカードも追加されてるんだな。
-
- 2022年09月10日 21:06
- ID:peRHM9LY0 >>返信コメ
- >>244
ハドラーが2つある心臓の片方を潰されても生きていたように
ヒュンケルも2つずつある心室と心房が片方ずつしか潰されてなかったおかげで生きていた説
-
- 2022年09月10日 21:07
- ID:EpFh9uhf0 >>返信コメ
- >>384
おまえらの命、俺にくれ
だからまあ
-
- 2022年09月10日 21:09
- ID:EpFh9uhf0 >>返信コメ
- >>306
若バーンなら必殺技が通じるもんな
-
- 2022年09月10日 21:14
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>384
反射されたメドローアをメドローアで相殺できる程度には、生成速度は速いから
>>410
ロッドの威力はオリハルコンを壊せない程度だろう
壊せるのなら、シグマ戦でメドローアに拘らずにロッドで倒すという手段をとれただろう
それも、メドローアを使う前だから、込められる魔法力はもっと大きくできるのにだ
-
- 2022年09月10日 21:17
- ID:h0N674cO0 >>返信コメ
- >>265
いやそもそも最近の安易に慢心とかいう風潮にうんざりする
みんな結果論で言ってるだけじゃん
ポップが極限成長することを当然起こることとして備えよなんてのは
漫画の面白さの根幹を台無しにしてるだけでしょ
-
- 2022年09月10日 21:18
- ID:K.frcdYX0 >>返信コメ
- >>249
懐かしいなオイ。
自分もそれ覚えているわ。
-
- 2022年09月10日 21:20
- ID:swjdkt7J0 >>返信コメ
- >>406
強者のプライド
格下からの挑戦を真っ正面から受けない=真正面から受けたら負ける可能性があると認めたも同然だから、その格下を退けたとしてもプライドが死ぬ
-
- 2022年09月10日 21:22
- ID:tytDgmaX0 >>返信コメ
- >>510
これまでの戦闘記録見れば何度もポップが戦闘の中で急成長を遂げてることは確認できたし、キルバーンにあれだけ忠告されたのも関わらず甘く見た結果の失敗だからな
備えを怠ったり挑発に乗ったことを批判されるのは当たり前
-
- 2022年09月10日 21:25
- ID:9KapmLun0 >>返信コメ
- >>287
原作だとレオナ姫もね
アニメだとどうなるかな…?
-
- 2022年09月10日 21:27
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>411
気づいたところで、胴体部を守る鎧もどきをつけているだけって思うだけじゃないかな?
>>450
魔法力を全部使っちゃうと、動けなくなっちゃうからじゃないの?
たしか、クロコダイン戦の時にマホカトールで魔法力を使い切って動けなくなっていたはず
-
- 2022年09月10日 21:27
- ID:SabJe9XY0 >>返信コメ
- >>504
二刀流で左右同時攻撃レベルなら両手でメラを同時発射程度で大したことなさそうだしバーン様があんな関心することなさそう
それだとフォブスターさんレベルかな
-
- 2022年09月10日 21:28
- ID:BLDoW0mp0 >>返信コメ
- >>406
スレイヤーズ!では格が違いすぎるので上位魔が人間相手にほんとに本気出したら(錐と化して空間無視して心臓潰すとか)恥ずかしくて本当に死んでしまうというのがあった
-
- 2022年09月10日 21:30
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>502
うん、「後のアレ」を思えばまさにその通りとしか…
-
- 2022年09月10日 21:32
- ID:SabJe9XY0 >>返信コメ
- >>514
わかってるのは胸もろ出しは絶対NG確定なので奪い取り方自体が変更になるんじゃない?そもそも唐突すぎるお色気シーンであそこだけ最終決戦で浮いてる場面だしゴメちゃん奪い取るだけならいくらでも他にやりようはあるからな
-
- 2022年09月10日 21:32
- ID:Z.tWZLfT0 >>返信コメ
- >>503
見せ場作れないで雑に処理するなら上がってこなくて良かったという話なんだが?
-
- 2022年09月10日 21:33
- ID:KT46XRQA0 >>返信コメ
- >>410
メドローアで魔力消費してるしそこまで威力ないんじゃない?
-
- 2022年09月10日 21:34
- ID:Oz0bJDg40 >>返信コメ
- >>324
キル「そうですか…。おや?ポップ君、シグマから何か受け取ってますねぇ。まあいいや。バーン様は見ないと言ってたし、黙っておこう。」
-
- 2022年09月10日 21:39
- ID:bmlyz.PI0 >>返信コメ
- >>489
あっちの黄金王の場合はいわば聖杯戦争の勝敗はあくまで旅行先での遊びでしかなく本業のバビロニアの統治には一切関係がない故のナメプなので本業の地上支配でナメプしてしまった大魔王バーンはそれ以上のナメプだと思う
-
- 2022年09月10日 21:39
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>516
異なる魔法を使っているから器用とほめているだけだし
二刀流でも剣と斧で同時にって感じだと思う
-
- 2022年09月10日 21:40
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>493
「弱さを知らぬのは最大の弱味」ポップなんぞさんざ自分の弱さと向き合い、勇気を出して強敵に立ち向かって克服して行ったからこそ「強い」。
-
- 2022年09月10日 21:41
- ID:19ZZYDj.0 >>返信コメ
- どうせ離脱するのでヒムとラーハルトに粘らせずかませ第一陣と第ニ陣で分けて6キャラ消費して最後の出番確保という方法は出来たな。最後はダイポップでいくのは変わらんしな。
-
- 2022年09月10日 21:42
- ID:xsA1TtOz0 >>返信コメ
- >>5
そもそもバーンが一発勝負のメドローアよりマシかって長々と説明してくれたのに何を聞いてたんだ?
-
- 2022年09月10日 21:42
- ID:LL7WPtkN0 >>返信コメ
- いろいろ言われているけど、個人的にフェニックスウィングは魔法の軌道を変えただけだから反射できる、シャハルの鏡やマホカンタは一旦取り込んでから反射してるような感じだから扱いが違うと思ってる
-
- 2022年09月10日 21:45
- ID:KT46XRQA0 >>返信コメ
- >>528
つーかゲームじゃないから
ゲームの仕様を持ち出してもナンセンスなんだよ
-
- 2022年09月10日 21:47
- ID:xsA1TtOz0 >>返信コメ
- >>43
まあ、そうさせないで天地魔闘使うようにポップが挑発したんだろう。
-
- 2022年09月10日 21:47
- ID:x7ymS5ut0 >>返信コメ
- >>491
シグマも最初は胸か腹あたりにはめてなかったっけ
-
- 2022年09月10日 21:48
- ID:2xOKKBs80 >>返信コメ
- >>412
小2女子が小6女子になったくらいの恋愛観の成長しかもたらしてない気がする…
-
- 2022年09月10日 21:49
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- >>523
地上支配(消滅)計画はガチでやってるんだよねこれが
そもそも勇者一行との戦いと地上消滅計画は何の関係も無いという話で
-
- 2022年09月10日 21:49
- ID:bmlyz.PI0 >>返信コメ
- >>401
ついでにダイが装備しているダイの剣は元々はロモス王がダイに託した勇者の兜が元になっているので次週のダイの追撃と合わせて物語の最後に出会ったハドラー親衛隊(のシグマ)から託されたシャハルの鏡と物語の最初に出会ったロモス王から託されたダイの剣との合わせとも見ることが出来る
-
- 2022年09月10日 21:50
- ID:sp7M7tHC0 >>返信コメ
- >>38
フェニックスウイングは「あらゆる呪文を弾く超高速の掌撃」
マホカンタは「魔法を反射する壁を生成する呪文」
つまり魔法的な手段で『反射』したのではなく、とんでもない力技という物理的な手段で『弾いた』から反射できたのではないかと
-
- 2022年09月10日 21:51
- ID:3SwKoElR0 >>返信コメ
- >>330
ヒムもプロモーションでキングになるというルール違反をやってるしな。
ハドラーみたいになってるからキングにプロモーションしたって事だよな。
-
- 2022年09月10日 21:52
- ID:Ok.Llvsp0 >>返信コメ
- >>53
剣王と拳王と賢王だな
-
- 2022年09月10日 21:52
- ID:eO93vm6f0 >>返信コメ
- ポップが二種類の魔法使えるかも?って言ってる訳だがメドローア使ってる時点で2種類使えてるじゃん?と
まぁイオナズン級を片手って意味かもしれないが
-
- 2022年09月10日 21:53
- ID:yTiW.xmH0 >>返信コメ
- ここだけの話だけど、天地魔闘を喰らって倒れてるラーハルトのお尻をオカズにオ○ニーしてしまいました。ゴメンなさい。
-
- 2022年09月10日 21:53
- ID:sp7M7tHC0 >>返信コメ
- >>519
謎の光「なにっ!そこは俺の出番ではないのか?」
-
- 2022年09月10日 21:59
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>527
その説明の時に、バーンはカイザーフェニックスがポップを貫通してダイまで倒すって予想しているわけで
そのカイザーフェニックスがポップの所にとどまったら、予想と違い、その後の硬直中にダイの攻撃が来ちゃうわけで
高笑いしている余裕はないでしょ
-
- 2022年09月10日 22:02
- ID:3SwKoElR0 >>返信コメ
- >>408
バーン様はハドラーだけでなくバランも敵に廻していたからな。
そんなハドラーとバランの遺産とも言うべき存在なんだよな、ヒムとラーハルトって。
もっとも、バランが敵に廻った原因は、昔のハドラーだがな。
-
- 2022年09月10日 22:02
- ID:.WuL.EbB0 >>返信コメ
- >>427
マキシマムの中の人は「北斗の拳」の犬好きの男・ガルフと同じでミストの中の人は「北斗の拳」のユリアを殺した男・シンと同じだな
-
- 2022年09月10日 22:02
- ID:pfqZWXHc0 >>返信コメ
- ポップが格好良すぎるってばよ!!!!
もうお前主人公じゃん!!マジでヤヴァイ!!
俺のダイ大好きなキャラクターランキング
ぶっちぎりの1位でポップだよ!!!!
-
- 2022年09月10日 22:04
- ID:.WuL.EbB0 >>返信コメ
- >>46
ダイ=レオナルド・ウォッチ
ポップ=クラウス・V・ラインヘルツ
ってイメージだな
-
- 2022年09月10日 22:05
- ID:p7EYEYKW0 >>返信コメ
- >>151
レオナ「解せぬ……」
-
- 2022年09月10日 22:05
- ID:.WuL.EbB0 >>返信コメ
- >>544
ポップはとら(シャガクシャ)や横島忠夫の様に主人公を喰ったキャラだな
-
- 2022年09月10日 22:07
- ID:A5NHypn30 >>返信コメ
- >>61
アバンとマトリフ忘れてるぞ
-
- 2022年09月10日 22:13
- ID:7NaqRRty0 >>返信コメ
- >>173
当初の予定どおりポップが途中で死んで生き返らなかったら天地魔闘の食らい役は誰がやってたんだろうな…
ダイのタッグパートナーかつ魔法職っつったら他はレオナしかいないんだがお姫様キャラにそういう役目やらせるのもエグいし
-
- 2022年09月10日 22:18
- ID:4m8xR2zd0 >>返信コメ
- 仲間との絆だー!と叫びながらもやってることはその仲間を捨て駒の盾にして本命の一撃を通すという作戦
これに誰も意を唱えず全員が一丸となれるのが凄いよな
口だけじゃない本当の覚悟や信頼を感じる
-
- 2022年09月10日 22:22
- ID:HExebqhQ0 >>返信コメ
- >>406天地魔闘はまだしも無敵ミストに任せてダイ達を倒したりしても
そのあと冥竜王ヴェルザーから「勝利おめでとう!子供の龍の騎士と人間相手にせこい手で勝ったね、こんな体たらくだけど次の戦いは神々だ!頑張って…ぷゲラw」
みたいな感じの祝電が来るかもしれないし、そんなの来たらバーン様も嫌なのだろうか
-
- 2022年09月10日 22:24
- ID:pfqZWXHc0 >>返信コメ
- なんかコメントでクロコダインのことクロコダイルさんって間違われていたりしてるんだが
ここまで来て間違えてんじゃねえよ
クロコダインだ!
クロコダイルつったら砂出すオッサンだろうが
-
- 2022年09月10日 22:26
- ID:AjPuP18c0 >>返信コメ
- >>420
イオナズン級イオラとカイザーフェニックスは一応真バーンにもダメージは入ってるんじゃないの?
あと超魔ハドラーのイオナズンを相殺した単竜ダイのアバンストラッシュは、油断していたとは言え老バーンを灰に変えたし、
単竜ダイのアバンストラッシュに斬られたカイザーフェニックスは、本来の魔力なら火に耐性がある超魔ハドラーも直撃すれば消し炭にできるレベル
そう考えればイオナズンは使い手によるものの無視していいレベルの呪文では無い
勿論ポップのイオナズン級イオラは超魔ハドラーのイオナズンよりかは劣るだろうけど、全魔力のブラックロッドと、アバン流口殺法によって、
(補欠合格だけど)天地魔闘を使ってもいいかな?
と真バーンに思わせたんだと考えている
-
- 2022年09月10日 22:36
- ID:gbPY2ftM0 >>返信コメ
- >>534
ダイがもらったのが覇者の冠で
超魔ハドラーの覇者の剣とは同じ覇者シリーズの対決だったな
-
- 2022年09月10日 22:38
- ID:INfuui5A0 >>返信コメ
- >>30
ハドラー「その前に俺に何か言うことない?」
-
- 2022年09月10日 22:38
- ID:LxQU9cYJ0 >>返信コメ
- >>395
ポップは武器屋のジャンクさんの息子だ
鍛冶職人はロンベルクさん
-
- 2022年09月10日 22:39
- ID:pfqZWXHc0 >>返信コメ
- 最高のバトルだ!
これだよ これなんだよ
相手の強さを解析して、今自分の持てる力で勝つ方法を見出して
仲間と協力して、絆を深め、敵との駆け引きをかけたりと
こういうバトルが面白いんだよ!!
まぁ何が言いたいかと言いますと
ここ最近勝って余裕の当たり前の異世界ファンタジーバトルばっか
見て、あぁハイハイ…勝った勝ったスゴイスゴイ……
とか気分が多くて今回の話よ!
今までの話も良かったけど、やっぱ強敵とのバトルはこうでなくちゃ!!
-
- 2022年09月10日 22:39
- ID:iLsgXJt70 >>返信コメ
- >>233
天地魔闘の後と比較しちゃダメなのかもしれないけど、直前に体制崩したミストバーンがメドローアを正確にポップに返したの見てついバーン様の方が弱い?とか思っちゃうんだよなー。
-
- 2022年09月10日 22:40
- ID:INfuui5A0 >>返信コメ
- 前にも言った。
何度も同じ事を言わせるな。
魂などでは余は殺せん!
このいかにもバーンって台詞が好きなの俺だけ?
-
- 2022年09月10日 22:41
- ID:iLsgXJt70 >>返信コメ
- >>283
うろ覚えだけどポップの力ステータスはレオナより低い20台だったような。
-
- 2022年09月10日 22:41
- ID:pfqZWXHc0 >>返信コメ
- いつもはコメントはするときは一回なのに
3回もコメントしてたw
-
- 2022年09月10日 22:43
- ID:7NaqRRty0 >>返信コメ
- >>539
マキシマム戦後の鎧化バンク(翻ったミニスカの下の尻チラ)を「使った」奴はいたらしいが……
-
- 2022年09月10日 22:43
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ、律儀にポップの一手に一手ずつ対応してたけど、その気になればフェニックスウィングでイオラと杖まとめて吹き飛ばせたんじゃ無かろうか?
ラーハルトを掌圧で吹き飛ばして大ダメージ与えられるくらいだし、魔法使いのポップ相手なら呪文を弾いた余波だけで杖ごと完封くらいは余裕だったはず
そうすれば続くカラミティエンドでシャハルの鏡ごとポップを両断して完全にゲームオーバーだっただろう
それをしなかったのはやはり事前の挑発で「天地魔闘の構えの強さを証明するため」に必要以上に律儀に付き合ってしまったんだろうな
-
- 2022年09月10日 22:44
- ID:Ld.f0l.J0 >>返信コメ
- >>15
自分も「あれ?」と思った。
ポップ&マトリフのカットって今回から追加?先週ありましたっけ?
-
- 2022年09月10日 22:46
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- >>558
真の姿になるのが数千年ぶりってことは、自分本来の肉体が必須のフェニックスウィングを使うこと自体何千年ぶりって話になるし、練度はずっと真バーンの身体だったミストの方が上かもしれないね
-
- 2022年09月10日 22:47
- ID:f7Z29.qK0 >>返信コメ
- >>281
アバンの時代に侵略を控えていたのは、自分の肉体に「凍れる時間の秘宝」を掛け直すタイミングが
近かった(実際、アバンがハドラーに対して使っている)からだと思われる。
地上のハドラーVSアバンの攻防の裏で魔界では、バランVS冥竜王ヴェルザーの戦いがあったため、
竜の騎士バランが勝つか負けるか静観してた。このあとバランとアバンの動向は監視されて、
その後どういう手段を打ち出したかは、これまでの作中に書かれた通り。
なのでまさに万全のタイミングでこの戦いに打って出た、……はずだったのが今。
-
- 2022年09月10日 22:47
- ID:aMR.9..L0 >>返信コメ
- >>538
ダイ大の世界では、メラ系とヒャド系は、方向性が逆なだけで同じ系統の魔法の扱い
だから、それぞれに極大呪文がなくて、メドローアが極大呪文なんだってされているわけで
-
- 2022年09月10日 22:51
- ID:f0vxQW8A0 >>返信コメ
- >>564
OPが真バーンに変わった時に追加されてたよ。
-
- 2022年09月10日 22:51
- ID:ihxaK9HN0 >>返信コメ
- 次回が「最大最後の逆転」なのが素晴らしすぎる
-
- 2022年09月10日 22:53
- ID:AcyxwWVF0 >>返信コメ
- ああああぁ―!!ゴメちゃんがぁー!!
-
- 2022年09月10日 22:55
- ID:4m8xR2zd0 >>返信コメ
- 天地魔闘の構えってウイング→エンド→フェニックスで順番決まってるわけじゃなく3手でいつでも好きなの出せるんだよな?
相手の出方によっては初手フェニックスにもできるし、何ならウイング×3で完全防御に徹することもできる
魔法耐性持ちにはエンド→エンドの物理連打にしてもいいし
その汎用性が真の驚異だと思うんだけど、バーン様はいつものお決まりパターンが癖になってるように思える
大抵それで勝てるから組み合わせとか応用する余地が無かったというか
-
- 2022年09月10日 22:57
- ID:DgscIQXN0 >>返信コメ
- 反撃くらわすことができたっぽいけど、基礎
戦闘力ではバーン様に全く及んでないのが面白いね。
少しでも判断を誤ったら即全滅のギリギリの戦いやわ。
-
- 2022年09月10日 22:59
- ID:INfuui5A0 >>返信コメ
- >>565
あいつ真面目だから、いざって時の為に何千回もフェニックスウイング素振りしてそうだもんなw
-
- 2022年09月10日 23:00
- ID:b1oRcWS40 >>返信コメ
- >>387
まあそれやっちゃうと全滅エンドなんだけどね。
-
- 2022年09月10日 23:01
- ID:hL5pqyY90 >>返信コメ
- >>538
イオナズン級にしたってあくまで仮定の話であって実際そこまでの威力があるわけじゃない
-
- 2022年09月10日 23:04
- ID:AcyxwWVF0 >>返信コメ
- ゴメちゃん行かないでー!!
-
- 2022年09月10日 23:04
- ID:Qd29YMLb0 >>返信コメ
- >>42
でもあなた透明なブーメランに苦戦してましたよね
-
- 2022年09月10日 23:05
- ID:RPjabOp70 >>返信コメ
- この作品で一番好きな攻防だわ
視聴者が納得する形かつ爽快感ある奥義の破り方はほんとかっこいい
-
- 2022年09月10日 23:09
- ID:INfuui5A0 >>返信コメ
- >>571
流石に順番は決まってるんじゃないか?
下げた右手でアッパー気味にウイング発動して、上げた左手でエンド(手刀)。
返す刀で左手でカイザーフェニックスって動作しか構えからして難しそう。
ウイングとエンドの順番は替えれるかもだけど、まず相手の攻撃凌ぐ必要があるから普通はウイングが先だろうし・・・
-
- 2022年09月10日 23:15
- ID:LxQU9cYJ0 >>返信コメ
- >>409
堀井さんが監修していたからじゃないかな
基本的にはゲームの設定を踏襲している場合がほとんどだったし
個人的にはフェニックスウイングはマホカンタの様な反射ではなく暗黒闘気を纏った掌圧で無理矢理軌道を変えていると解釈している
-
- 2022年09月10日 23:17
- ID:HExebqhQ0 >>返信コメ
- >>577
自慢じゃないが転がる鉄球を一撃で破壊するために急所に目印を付けたこともあるぞ、目が見えないが
-
- 2022年09月10日 23:23
- ID:DCqTIVkt0 >>返信コメ
- >>166
全く舐めてないシグマですら最後には乗ったからなぁ…
削りに徹するのが戦術レベルでも戦闘レベルでも最善だと理解してて、それでも勝負を受けてくれた
-
- 2022年09月10日 23:24
- ID:MrkwUTzD0 >>返信コメ
- >>571
天地魔闘の構えと命名し、天は攻撃、地は防御、魔は魔法の使用と明言しているし流石にウィング×3は無理かと
攻撃と防御は結構曖昧(ウィングで攻撃したりエンドで防御したりもできる)けど、魔法枠は動かせないと思う
-
- 2022年09月10日 23:25
- ID:JvVfgzG.0 >>返信コメ
- >>485
え?まだ六話もかかるの!?
今週でスゲーきれいに決着つけれたと思ったが結構しつこいな…
-
- 2022年09月10日 23:26
- ID:gbPY2ftM0 >>返信コメ
- >>579
前の天地魔闘は
ハーケンディストールを掌圧ではね返し
アバンストラッシュをカイザーフェニックスで撃墜
オーラナックルを手刀で砕いた!
ってポップが言ってるから順番変えられるらしい
-
- 2022年09月10日 23:27
- ID:ICG8yM8p0 >>返信コメ
- 収まりがつかなくなって構えてしまった天地魔闘。
3手のうちどの1手(厳密に言えば今回の場合カイザーフェニックスはそうではないが)でも素直にポップの身体めがけて放てばそれだけでオーバーキルになっていたであろうものを、あえてポップの(仕掛けてくるであろう)手数に付き合うことにしたため、事実上1手目2手目が空撃ちとなり(←ここまではいちおうバーン自身も承知の上)、結果まんまと3手目に切り札が重ねられるよう嵌められてしまった。
これはアバン流(口殺法)の勝利。
-
- 2022年09月10日 23:29
- ID:yTiW.xmH0 >>返信コメ
- >>201
「天地魔闘の構え!天地魔闘の構えとは、大魔王の怒りと悲しみを乗せた必殺の構え!相手は死ぬ~!!」CV雨宮天
-
- 2022年09月10日 23:29
- ID:lB.LhVjL0 >>返信コメ
- >>573
一日一万回
(バーン様への)感謝のフェニックスウィング!!
-
- 2022年09月10日 23:34
- ID:26x.luAc0 >>返信コメ
- >>165
そんなポップを最初に奮い立たせたのは まぞっほ。
ウチの子は1話でダイやモンスター達にぶっ殺せと言っていたのを
たしなめたのが約1年前。
その理由をようやく理解してくれた訳だが・・・・・
-
- 2022年09月10日 23:35
- ID:WftFCOLI0 >>返信コメ
- >>427
マキシマムはバーンがハドラーに授けたチェスの駒の残りなので
伏線が存在するし、消耗した敵の掃討役という一番厄介な相手。
ゴロアは当時の企画オリジナルモンスターでの優秀賞に選ばれているので登場させた。
-
- 2022年09月10日 23:42
- ID:YSCx0bJq0 >>返信コメ
- 「さすがの余もひやりとしたわ」ってのもバーンからすれば最上級の誉め言葉だろうな。
この姿で命の危険感じることなんてほとんど無かっただろうし
-
- 2022年09月10日 23:43
- ID:pEJyaU7D0 >>返信コメ
- ポップ(とマトリフ)の両手呪文、ゲーム的に考えたら仲間キャラが1ターン2回攻撃できるって考えると凄いぶっ壊れ性能だな
-
- 2022年09月10日 23:45
- ID:Fvm3A.eB0 >>返信コメ
- わざわざ天地魔闘で受けなくてもっていうが
破れる宣言してる雑魚にビビって躊躇ったら
もう二度と信頼出来る奥義として使えない
-
- 2022年09月10日 23:45
- ID:whmdWZGg0 >>返信コメ
- 「ポップガチ勢ステークス」をフルゲート開催できそうなくらい信頼されてるからなぁポップ
その中でもダイとヒュンケルとメルルが激しい争いを繰り広げると思う
-
- 2022年09月10日 23:47
- ID:26x.luAc0 >>返信コメ
- >>513
この先の展開や描写を見れば分かる話だから
あんま詳しく言わんが、
この時点でも、この先でも
バーンは人間を言う種族を見下している。
慢心といえば慢心だが、改めることは無理だろう。
-
- 2022年09月10日 23:53
- ID:gbPY2ftM0 >>返信コメ
- >>556
ジャンクは元王宮付きの鍛冶屋だからそんなに間違ってない
-
- 2022年09月11日 00:00
- ID:3EZlzRMd0 >>返信コメ
- しかし大魔王から見ても別々の魔法を同時に使用するのは「器用なことを・・・!」の域なのか
種族やレベルや年齢の問題じゃなさそうだな
「両手にペンを持って違う文章を同時に書く」みたいな感じか?
-
- 2022年09月11日 00:01
- ID:ZxxdDsjw0 >>返信コメ
- >>3
シャハルの鏡からビッするまでの流れ大好きです。
ビッは再来週かな?
-
- 2022年09月11日 00:02
- ID:eXRTzxZF0 >>返信コメ
- 原作読んでなくてアニメが初ダイの人たちが楽しんでるのを見てるとニヤニヤしちゃう
-
- 2022年09月11日 00:07
- ID:kqYEPjkX0 >>返信コメ
- >>498
誤字だけど元チェスの駒としては陶器でもあるから…
-
- 2022年09月11日 00:08
- ID:D0.iiMRm0 >>返信コメ
- >>323
ファフナーかと思った
-
- 2022年09月11日 00:10
- ID:c5YDrzJL0 >>返信コメ
- >>593
ダメならダメでしっかり検証しないと改良もできんし
改良する気があればだけど
-
- 2022年09月11日 00:10
- ID:m5yTu4530 >>返信コメ
- >>381
「最強の剣は自分の手刀」って言ってるから、そのあたりに理由がありそう。
最強武器ってだいたい剣なんだけど、その最強(カテゴリ)の中の最強(個体)さえ自分自身っていう自負と事実というか…
もしかしたら、特別感を出す以上の理由はないかもしれん
北斗の拳のトキみたいな感じ
-
- 2022年09月11日 00:12
- ID:64otZtSo0 >>返信コメ
- ふっ
-
- 2022年09月11日 00:14
- ID:oVki.qOR0 >>返信コメ
- カラミティウォールをこじ開けて突撃する所アツいな!マジの捨て身、後先考えない全力だったから突破できたんだろうな。しかもそれを見に使うポップはカッコ良すぎる。ダイのポップに対する信頼も良かった。絶対に隙は出来ると言い切るのが激アツ!
神回だわ。
-
- 2022年09月11日 00:15
- ID:inaYueDl0 >>返信コメ
- 「なんという冷静で的確な判断力なんだ!」
この言葉はポップに捧げたい。
-
- 2022年09月11日 00:19
- ID:Q.Tuq0Vn0 >>返信コメ
- >>599
原作読んだことあるけど昔すぎて超うろ覚えな俺パターンも多そう
アニメではそうだ!こうなるんだった!という感じで毎回驚いてる
今回のシャハルの鏡とか本気で覚えてなかったから朝から叫んじゃったよ
-
- 2022年09月11日 00:21
- ID:ZxxdDsjw0 >>返信コメ
- >>83
魔剣も魔槍も鎧化する前は武器に鎧部分が纏まって引っ付いてる感じなので武器部分が本体でしょうよ。
魔甲拳はそれ自体が本体かと。
-
- 2022年09月11日 00:25
- ID:tCebgZRh0 >>返信コメ
- >>55
漫画なら地の文等で1コマで表せる説明や文章も、いざアニメ化するとなれば誰かしらに喋らさないといけないからね
-
- 2022年09月11日 00:25
- ID:g.LCYOYI0 >>返信コメ
- 真バーンの姿になって本気で死ぬと感じて焦ったのってもしかしてポップ相手が初?
-
- 2022年09月11日 00:39
- ID:d6YQe0Nz0 >>返信コメ
- >>124
実はバーンはすでにゲームに勝ってる。
チェックメイトをかけてる状態。
だからまさに余興なんだよね
-
- 2022年09月11日 00:43
- ID:erIL15Q10 >>返信コメ
- 実はカラミティウォールが一番厄介というね
-
- 2022年09月11日 00:43
- ID:iokOGVAX0 >>返信コメ
- バーンも完全体になったら小物になっちゃったなあ
-
- 2022年09月11日 00:53
- ID:czqm.h160 >>返信コメ
- >>597
バーン自身は大半の相手は呪文一つで葬れるし、二発必要としても他の魔法使いが一回魔法を使う間に二発撃てるから必要性自体無かっただろうから未知の発想だったんだろうね
-
- 2022年09月11日 00:56
- ID:trm2btTS0 >>返信コメ
- ふと思ったんだけど、ここでダイの味方してくれているのが奇跡的に生き延びた本物のバランと生き延びていて尚且つ寿命の心配がなくなったハドラー様だったらどうなってただろう。
さすがのバーンも親子竜(W竜の騎士)にハドラー様(超魔生物/元魔王)とポップ(大魔道士)にアバン(元勇者)だったら分が悪すぎるよねぇ。
地上を吹き飛ばそうとする極悪なラスボスだけど、ちょっと多勢に無勢感あるかな…
でもそれだけ超豪華パーティーメンバーやったらバーンに勝てるやろうか。
-
- 2022年09月11日 00:57
- ID:iokOGVAX0 >>返信コメ
- ポップの服の前に、もっと破けるべき服があったはず
-
- 2022年09月11日 01:01
- ID:i7oPpZUX0 >>返信コメ
- アバン流口殺法強いな
ポップが寡黙な無言実行男だったらここで終わってたのかもしれん
-
- 2022年09月11日 01:13
- ID:yDpHd5ud0 >>返信コメ
- >>517
魔族は肉体を持たない精神生命体だから、心の中で負けを認める(圧倒的格下相手に本気出す)と消滅しちゃう ってハンデあってなお毎回ギリ辛勝、撃退はできても滅ぼしきれてはいない場合の方が多い だからなあアレ
-
- 2022年09月11日 01:21
- ID:pL9aJQcl0 >>返信コメ
- >右イオナズン、左はこれバイキルトかな?原作から気になってたが
原作まで知っててバイキルトとか言ってるのやばすぎる
-
- 2022年09月11日 01:36
- ID:MIkygiOr0 >>返信コメ
- >>3
ここからのポップはほんとキレッキレなんよな
本人は否定してるけどまさに賢者
そして「人間」代表というよりは「崇高な人間」の代表
スケベ要素もゼロだし、ここからのポップしか見てない女の子なら
メルル以外にもモテまくると思う
-
- 2022年09月11日 01:41
- ID:f.YWjc6k0 >>返信コメ
- クロコダインとシグマ
互角に戦っていたはずなのに随分格の差が開いたような
-
- 2022年09月11日 01:51
- ID:Q9s3BoHD0 >>返信コメ
- >>384
出力次第では速く生成も可能なのかな、と思った。理由はダイヤ9の時の演出。
特に今回は、メドローアで決着着ける必要は無かったわけだし。
-
- 2022年09月11日 02:31
- ID:jBKyXHKb0 >>返信コメ
- >>22
内容完全に忘れていたんで、今回はもう始まってからずっと「メドローアは!? これメドローアで何とかならねえ!?」とドキドキしながら思っていた
そしたら最後は「うおーシャハルの鏡! シャハルの鏡いい!!」と叫んでいた
まさか全力で鏡に喝采を送る日が来るとは思わなかった
-
- 2022年09月11日 02:32
- ID:Q9s3BoHD0 >>返信コメ
- >>263
ドラえもんなら闘気技でも、ひらりマントで躱せそう。
あと、アベコンベで大魔王突いたら、運が良ければ円満解決。
-
- 2022年09月11日 02:38
- ID:Q9s3BoHD0 >>返信コメ
- >>245
多分呪文としての威力はカイザーフェニックスの方が上だけど、メドローアはその性質がそれをも覆せるって事かな。
-
- 2022年09月11日 02:50
- ID:Q9s3BoHD0 >>返信コメ
- >>146
マホカンタは人間界側ではロストマジック扱いだったはず。魔物が使っていても、人間側は契約方法がわからないのでどうしようもない。
……もしかしたら破邪の洞窟に眠ってるかも知れないけど。
-
- 2022年09月11日 03:11
- ID:IkMWwROM0 >>返信コメ
- 実質ポップ一人に構え破られたからプライドズタズタやな・・・
-
- 2022年09月11日 03:11
- ID:r8xIZX6k0 >>返信コメ
- >>608
剣士は剣を手放さないだろうけど
槍は剣よりも投げて使う機会が多いだろうし状況次第じゃ使い捨てにする場合もあるかもしれない
ロンがそのへん見据えて槍部分本体にしてない可能性は十分あるよ
まあヒュンケルは剣も投げてたし投げてもそのうち勝手に戻ってくるんだけど
-
- 2022年09月11日 03:27
- ID:IkMWwROM0 >>返信コメ
- マァムが玉になってなかったら腕をカラミティエンドでぶった切られて戦線離脱だからかえってよかったかもしれんな
-
- 2022年09月11日 03:56
- ID:M8FYpH630 >>返信コメ
- >>162
お前あにまんでも同じこと書いてなかったか?
-
- 2022年09月11日 04:03
- ID:2qj28UPe0 >>返信コメ
- >>409
反射処理された魔法が再反射しないのはゲーム上の都合のための処理だからね。現実の反射現象はエネルギーが減衰するまで何度でも反射し合う(例えば合わせ鏡)わけで、映像で表現される場合、再反射しないって方が不自然に感じる。
-
- 2022年09月11日 04:07
- ID:M8FYpH630 >>返信コメ
- >>519
当時のジャンプの読者投稿でそのシーンネタにした奴があったしなあ
「ここは読者に対するサービスシーンで…」
「いわずもがなの事をわざわざ口頭で説明してるー!?(ガビーン!」
てマサルさん風にしてんの
-
- 2022年09月11日 04:10
- ID:dPTjDmOo0 >>返信コメ
- >>26
効かないとしても反射する技があるのになんでわざわざ食う必要があるのか。
-
- 2022年09月11日 04:15
- ID:1dWcd5KS0 >>返信コメ
- ここ忘れてたわーー
このあとの展開はおぼえてるけど
最高の作品だぜやっぱ
-
- 2022年09月11日 04:15
- ID:M8FYpH630 >>返信コメ
- >>616
?
ラーハルトの鎧の下のタイツか?
-
- 2022年09月11日 04:28
- ID:4jM9jUuf0 >>返信コメ
- >>205
>>205
マァム「zzz…」
-
- 2022年09月11日 04:29
- ID:2qj28UPe0 >>返信コメ
- >>435
「たとえ遠く離れていたって……」
「動くことができなくたって……」
「俺たちは常に魂の絆で繋がっている!」
これはしっかり覚えておきたい言葉ですねぇ
-
- 2022年09月11日 04:43
- ID:3nARmNjU0 >>返信コメ
- >>339
一度硬直解けたらその後は普通に動けるでしょ
-
- 2022年09月11日 04:46
- ID:5cNUpxGI0 >>返信コメ
- >>372
ヒュンケルの最後の相手はミストだろう
-
- 2022年09月11日 04:46
- ID:DuqzciHr0 >>返信コメ
- >>8
マホカンタと同じ仕様なら反射の反射は無理なはず
-
- 2022年09月11日 04:47
- ID:5cNUpxGI0 >>返信コメ
- >>375
もう老バーン並みだよね…
-
- 2022年09月11日 04:47
- ID:5T51uQsR0 >>返信コメ
- てか、他と比べてダンチで速いはずのラーハルトを普通にボコれてるのがやばいよねバーン……
「大魔王からしたら多少のレベル差とか問題にならない」ってこういうことかー、とか
>>563
まず、「天地魔闘を破る」で興味持たせて
次に軽く手の内見せて「それやったらこう返すぜ」ってきたから
ソレを覆えす的な言動かまして
バーンが思いつかない「ソレをどう破るのか」へと興味をもたせて
最終的に「そういう順で行動をとるように仕向けた」ポップの誘導勝ちよね
-
- 2022年09月11日 04:57
- ID:vHeOhBkv0 >>返信コメ
- >>375
今回は両方攻撃系だったけど例えば片手で攻撃呪文放ちながらもう片方で同時に回復が出来たりするわけだしポップ(とマトリフ)だけ1ターンの中で二つの行動ができるのチートすぎるよな
他にもいろいろ大魔王と似たような行動作中で行ってることといい割と本気で人外の域に片足突っ込んでるわけだけどまあそれくらいでないと歴代竜の騎士の中でも規格外なダイの相棒は務まらないか
-
- 2022年09月11日 05:36
- ID:5T51uQsR0 >>返信コメ
- しかし、天地魔闘は事後硬直が問題という話なのに
OPで突っ込んできた三人ぶっ飛ばした後魔法で追撃してるんですよねバーン様……
てかポップ
右手と左手でやってるのはともかく、その後空飛んでってねぇ?
ソレ含めると3つ同時に使ってることになるんだけど
あれ、ただのジャンプなんだろうか
-
- 2022年09月11日 05:58
- ID:jBKyXHKb0 >>返信コメ
- >>621
シグマはポップに負けたじゃん
クロコダインも今ポップと戦えば同じように負けるだろう
それでもシグマはポップの素晴らしい好敵手だし、クロコダインはポップの大切な仲間だよ
何を持って格と言ってるのかは知らんが、どちらがどちらに対して劣っているなんてことは全くない
-
- 2022年09月11日 06:16
- ID:H2PKbSTz0 >>返信コメ
- >>644
極大呪文でなければ2つ同時に使用出来る。
飛び上がる動作がトベルーラだとしてもブラックロッドへの魔力供給(呪文扱い)を一時中断すればよいだけなので問題無い。
-
- 2022年09月11日 06:18
- ID:nbXyLvsh0 >>返信コメ
- >>584
あんま言うとネタバレになるけどバーンにとっては
この戦いですら余興に過ぎない(まあ勇者排除も目的っちゃ目的だけど)
真の狙いは別にある
-
- 2022年09月11日 06:30
- ID:nbXyLvsh0 >>返信コメ
- >>61
バランの事も考えると
敵の大将を4人もたらし込んでるの凄い
まあヒュンケルの場合きっかけはマァムだけど
-
- 2022年09月11日 06:37
- ID:tIp5.TlC0 >>返信コメ
- >>637
「アレ」の方は魂の絆で繋がってない。故にこそ脆弱。そしてそれに対して立ち向かうもまた、「魂の絆」である。
-
- 2022年09月11日 06:37
- ID:nbXyLvsh0 >>返信コメ
- >>418
同じような境遇(多分)で最後に絆の力を信じた(元)魔王がハドラーだな
まさに対極
-
- 2022年09月11日 06:41
- ID:tIp5.TlC0 >>返信コメ
- >>383
ラスダンまで初期に使う装備でよくもたせた…シナナ王が目一杯バフ盛った伝説のたびびとのふくとして語り継がれるのだろうか。
-
- 2022年09月11日 06:44
- ID:tIp5.TlC0 >>返信コメ
- >>594
マアムはゲート内に入りますか?
-
- 2022年09月11日 06:45
- ID:nbXyLvsh0 >>返信コメ
- >>132
ヒムちゃんは主戦力としてもサポート役としても有能な子よな
-
- 2022年09月11日 06:55
- ID:nbXyLvsh0 >>返信コメ
- >>223
正にキャラクターに命が吹き込まれる瞬間やな…!
-
- 2022年09月11日 06:57
- ID:H2PKbSTz0 >>返信コメ
- >>643
あくまで天地魔闘の構えはゲームのラスボスの1ターン3回行動を再現したというだけで、
ダイの大冒険の世界ではターン制では無いし左右同時行動は出来ないという制限があるわけではない。
-
- 2022年09月11日 07:08
- ID:nbXyLvsh0 >>返信コメ
- >>458
この後もう1回無くすんスよ…
-
- 2022年09月11日 07:11
- ID:nbXyLvsh0 >>返信コメ
- >>476
全ての出会いが無駄なくラストバトルに繋がるってのは
藤田ジュビロの漫画にも通ずる物を感じる
-
- 2022年09月11日 07:13
- ID:rXxdhdUg0 >>返信コメ
- >>534
ロモスの王様、以前国宝クラスのアイテムであろう覇者の冠を与えているにも関わらず、ガチの国難を救った英雄への褒美には市販品レベルで済ますのはどうなん?
もっともここで覇者の剣を手に入れた場合、当時のレベルではダイも使いこなせないだろうし、ロン・ベルクと出会う機会がなくなったり超魔ハドラーがイマイチになったりでこの展開にたどりつけなくなるんだが。
-
- 2022年09月11日 07:19
- ID:gwuaVAZi0 >>返信コメ
- そういえば、ヒムがオリハルコンなのにカイザーフェニックスでダメージを受けているんだって驚いている意見を見かけたのだけど、ヒム自身、初登場の時点でバーンほどの超魔力ならオリハルコン砕けるよねって言っているんだよね
>>626
マホカンタは使用者の力量で反射率が変わって、バーンだと完全反射って設定だけど、ロストマジックって言われていたっけ?
-
- 2022年09月11日 07:34
- ID:jTLWrgAe0 >>返信コメ
- >>645
クロコダインはメドローア喰らっても生きてそう
-
- 2022年09月11日 07:35
- ID:EMViRMvd0 >>返信コメ
- 天地魔闘単品だと相手が準備し放題って問題もあるな
無敗の間はそれでもよかったが、一度破られちゃうとね
普段は普通に戦って、相手が攻撃してきた時に余裕があれば天地魔闘、という使い方が一番かな?
天地魔闘単品のどっしりした貫禄はなくなるが
-
- 2022年09月11日 08:04
- ID:xBpuSWHR0 >>返信コメ
- >>291
ヒムは瞳の中身が誰か分からない
チウ隊長かもしれんし、ライバルのヒュンケルかもしれんし、ハドラー様のライバルのアバン先生かもしれん
誰が中身でも守って損はないよ
バーン戦直後にポップが、味方目の前でバタバタ死なれる方が~と言ってたように、瞳の中身が死んでダイ達が狼狽える方が戦局的にマズイ
-
- 2022年09月11日 08:08
- ID:Q9s3BoHD0 >>返信コメ
- >>125
いや、この作品じゃないけど、自分も予想が当たって嬉しかった記憶はある。
逆に「こう来たか」って驚かされる場合もある(今回の話はこっちだった)。
-
- 2022年09月11日 08:10
- ID:tIp5.TlC0 >>返信コメ
- >>559
ヒロアカのAFOの「精神の話はやめて現実の話をしよう」も好きそうだね。つまるところ「心」と言う現実に観測できない力は悪役には不要、目に見える力があればいいと言う思想。間違ってはいない。だがヒロアカには「ラブラバ」が出たから心が力になる可能性を廃してはいけない。個性社会とはそうだった。まあそれとは別に「宿敵への敬意」「大切なものへの思い」がどうしようもなくなった時に自分の中の最後の力を振り絞らせることはままある。
-
- 2022年09月11日 08:13
- ID:xBpuSWHR0 >>返信コメ
- 原作読んでた当時、マホカンタ使うのかと思ってた
つまりトベルーラ&イオナズン&ロッド&マホカンタ呪文4つ
ポップ器用だし
-
- 2022年09月11日 08:15
- ID:tIp5.TlC0 >>返信コメ
- >>661
「初手より奥義にてお相手つかまつる」は敗北フラグ、それは「敵にとっても同じ」。ポップの言う通り、二度も三度も見せてはいけなかった。バーンはさっさと最初の一撃でダイを殺せば問題はなかった。溜飲を下げるために弄んだ結果がこれである。
-
- 2022年09月11日 08:19
- ID:tIp5.TlC0 >>返信コメ
- >>597
バーンも老バーンの時にカイザーフェニックスと光魔の杖の二種同時攻撃やってたし、「自分の真似が出来る」ことに素直に驚いたんだろう。とは言え、出力が違いすぎるから脅威ではないと侮ったんだろうが。
-
- 2022年09月11日 08:21
- ID:vjLBKXFg0 >>返信コメ
- >>361
老師とマァムのダメージは多少ではないよ。暗黒闘気のダメージを舐めてはいけない。あのヒュンケルですらVS鬼眼城でミストバーンの暗黒闘気のダメージで寝込んだのだから。
ここまで書いて思いついたんだけど、バーンにとって脅威かどうかのボーダーラインってカイザーフェニックスで倒せるかどうかだと思った。
ダイ アバンストラッシュで相殺出来る。
アバン アバンストラッシュで軽減出来る。
ポップ メドローアで貫ける。
ラーハルト スピードで回避できる。
ヒム ラーハルトに次ぐスピードで回避出来るのに加え、オリハルコンだから喰らっても数発は耐えられると思われる。
つまり、老師とマァムはカイザーフェニックスを避けられるスピードと体力が残ってたら参戦出来たんじゃないかな。
-
- 2022年09月11日 08:40
- ID:.OeoIR5F0 >>返信コメ
- >>496
ダイのマイナス点をプラスにして昇華させたのが仮面ライダーWな気がする
こっちは師匠が……だけど、ヒュンケル枠(HPマイナスでも生きてるけど)とかいたり
-
- 2022年09月11日 08:46
- ID:alkyrv6U0 >>返信コメ
- >>316
最初のクロコダイン戦ですら爺を取り戻したのはポップだし、見様見真似で道具を補助に使ってという機転と才能を見せてる
-
- 2022年09月11日 08:46
- ID:alkyrv6U0 >>返信コメ
- >>316
最初のクロコダイン戦ですら爺を取り戻したのはポップだし、見様見真似で道具を補助に使ってという機転と才能を見せてるもんな。
-
- 2022年09月11日 08:47
- ID:H8bIBkeB0 >>返信コメ
- >>139
やってみたら出来たってのはポップは結構多いんだよな
ブラスじいちゃんを助けるときのマホカトールとかバルジ島でのベギラマとかメドローアもあっさり習得してびっくりされてたし
-
- 2022年09月11日 08:51
- ID:L..cBW8T0 >>返信コメ
- >>45
ダイの大冒険での勇者の立ち位置はアバン先生が言及してたはずなんだがな
-
- 2022年09月11日 08:59
- ID:UXBzYgVR0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年09月11日 09:02
- ID:L..cBW8T0 >>返信コメ
- >>76
肉体が若返った分、数千年積み重ねてきたのが薄れちゃったんだろうなあ
-
- 2022年09月11日 09:21
- ID:rXxdhdUg0 >>返信コメ
- >>660
おっさん「ポップ、メドローアで来い」
-
- 2022年09月11日 09:26
- ID:z4f.95PR0 >>返信コメ
- >>2
挑発に乗っても小物感が出ないのは、安い挑発だと分かっててなお自分の技への絶対的な信頼から敢えて挑発に乗るっていう過程があるからだよね
そのバーンの強さとプライドを逆手に取ったポップの策略もイイ
-
- 2022年09月11日 09:27
- ID:SWYveRH40 >>返信コメ
- 真バーン戦が熱いぜ!!来週の作画もすごそうだし楽しみすぎる。
-
- 2022年09月11日 09:28
- ID:z4f.95PR0 >>返信コメ
- >>3
仲間や視聴者からのポップへの信頼がカンストしてまう!
-
- 2022年09月11日 09:30
- ID:z4f.95PR0 >>返信コメ
- >>65
ポップの切り札を使うタイミングが絶妙すぎるんだよな
アバンも言ってたけど、ポップはいまやパーティの参謀ポジションだよ
-
- 2022年09月11日 09:35
- ID:gwuaVAZi0 >>返信コメ
- >>658
当時のダイだと、覇者の剣は大きすぎて扱いづらいと考えたのかもしれない
いかに威力があっても扱えづらい武器を与えるわけにはいかないだろう
>>668
マァムは憑依ダメージが大きいとしても、老師は一発殴られたけどダメージは受け流したって言って、その後にミストバーンをボコボコにしていたじゃないか
そもそも、暗黒闘気で砕かれて腕を復活させているヒムがいるからなぁ
まあ、ヒムの場合は金属生命体だから、形が変わっただけで密度自体は変わってなく、HPはそのままって感じの可能性はあるけど
-
- 2022年09月11日 09:36
- ID:z4f.95PR0 >>返信コメ
- >>76
いうても何千年も老体で過ごしてたのがいきなり全盛期の肉体に戻ったら誰でもああなると思うわ
-
- 2022年09月11日 09:40
- ID:SWYveRH40 >>返信コメ
- 「バーンはこっちだ。来い!」ってセリフはアニオリだと思うけどいいね。あとやっぱりカラミティウォールはかっこいいな。それをこじ開けるヒムの絵は原作のも必死なのが伝わってかっこよかった。
-
- 2022年09月11日 09:41
- ID:z4f.95PR0 >>返信コメ
- >>92
バーン戦のポップはほんと人類最強クラスの逸材だと思う
そんなポップが決戦直前まで自分の凡庸さに悩み苦しんでたっていうのがまた熱い
-
- 2022年09月11日 09:42
- ID:YTAt3J2o0 >>返信コメ
- >>592
某母親「通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃です
-
- 2022年09月11日 09:42
- ID:YTAt3J2o0 >>返信コメ
- >>592
某母親「通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃ですです
-
- 2022年09月11日 09:45
- ID:z4f.95PR0 >>返信コメ
- >>139
直前でもポップは冷徹に状況を分析していてアバンはその姿にマトリフを重ねていたけど、これは「魔法使いはつねにクールでなければならない」というマトリフの教えを実践していたシーンなんだよね
-
- 2022年09月11日 09:46
- ID:z4f.95PR0 >>返信コメ
- >>143
原作既読組だけど気づかなかったわ
それだけ自然な演出だった
-
- 2022年09月11日 09:47
- ID:z4f.95PR0 >>返信コメ
- >>144
そもそもダイのドラゴニックオーラも魔法無効のはずだからね
一般的にこの世界での魔法無効はポップのメガンテが通じたときのように限度があるんだろうね
-
- 2022年09月11日 09:50
- ID:z4f.95PR0 >>返信コメ
- >>157
あの時の闘いではダイとポップはまだ力不足でアバンの後ろで見ていることしかできなかったけど、いまはダイとポップの後ろにアバンがいる
旅の色々な出来事や二人の成長が思い出されて感慨深い
-
- 2022年09月11日 10:11
- ID:SWYveRH40 >>返信コメ
- 物語をはじめた最初の二人が最後の戦いに二人でのぞむ姿がまた最高過ぎる。
-
- 2022年09月11日 10:13
- ID:MYT.Ev1g0 >>返信コメ
- かつてバランも「人間の心」を軽視して、痛い目に合ってるんだよな
くしくも、その時ダイのためにバランに隙を作ったのもポップだった(あの時は文字通り死んでもやってのけた)
「絆」というのも、人間の心の力の一つだろう
バーンもそれを軽視すべきじゃなかったね
-
- 2022年09月11日 10:36
- ID:MYT.Ev1g0 >>返信コメ
- >>324
ミスト「キル、忘れたか。バーン様のチャンネル権はすべてに優先する」
キル「君こそ忘れてもらっちゃ困るな、僕は、バーン様にチャンネルを譲る義理はあっても義務はない」
-
- 2022年09月11日 10:39
- ID:8VdUxhkc0 >>返信コメ
- >>45
初代ドラクエの竜王は守備力が高すぎて極端なレベル上げをしない限りロトの剣による攻撃以外じゃまず倒せない
-
- 2022年09月11日 10:46
- ID:8VdUxhkc0 >>返信コメ
- >>73
攻撃って言っても技でも何でもない通常攻撃だから
たまたま眼に当たったラーハルト以外の3人はここじゃ大したダメージは無かったんじゃないか
-
- 2022年09月11日 10:47
- ID:iKy5hO.40 >>返信コメ
- 力こそ全てが頂点の大魔王だからこそ、何でも粉砕できると自負がある。
力が格下の挑発に乗る(奥義を使ってやる)といった以上、それは絶対。
だからこそ律儀にポップの3連撃付き合ったはず。
次回からも見どころ多くてワクワクが止まらんな。
ほんと今のクオリティで作ってくれたことに感謝だ。
-
- 2022年09月11日 10:49
- ID:MYT.Ev1g0 >>返信コメ
- >>659
今にして思えば、六軍団長一の魔法力を持ってたはずのザボエラが部下たちの力まで集めて放ったマホプラウスでヒムに傷一つつけられなかったな
実は魔法力もそれほどじゃなかったのか、ザボエラ……
-
- 2022年09月11日 10:50
- ID:vHeOhBkv0 >>返信コメ
- >>655
ターン制に関してはその通りだけど実際ダイ本編でも攻撃と回復同時に出来るのってポップとマトリフだけなのは事実だからどっちにしろ規格外なことには変わりないな
その二人以外で描写はないけど出来そうなのそれこそバーン様くらいだし
-
- 2022年09月11日 10:54
- ID:vHeOhBkv0 >>返信コメ
- >>690
最終決戦にきて原点に立ち返ってるのがまた最高に熱いよな
-
- 2022年09月11日 10:55
- ID:MYT.Ev1g0 >>返信コメ
- >>694
守備力がどうのこいのという以前に、そもそも初代ドラクエでは、勇者と一緒に戦う仲間はいないから、勇者以外に竜王を倒せないのは当たり前でしょ
-
- 2022年09月11日 10:57
- ID:GTWGptaU0 >>返信コメ
- >>9
「最初はちょっと頼りなかったけど」
クロコダインに襲われた時に逃げられた印象が強いんだろうなw
-
- 2022年09月11日 10:59
- ID:aXftnX990 >>返信コメ
- >>221
このセリフ大好き。でもネタバレなそれ
-
- 2022年09月11日 11:01
- ID:8VdUxhkc0 >>返信コメ
- >>190
これだろうな
そもそも最初から天地魔闘の構えを取っていたわけだから、ただバーンに構えを取らせるだけなら口殺法は必要無かった
天地魔闘の構えで勝負させるためというより、攻撃をまともに跳ね返させるための口殺法だったんだろうな
-
- 2022年09月11日 11:02
- ID:4wSTAtKq0 >>返信コメ
- 受けの奥義(意味深)
-
- 2022年09月11日 11:04
- ID:8VdUxhkc0 >>返信コメ
- >>700
初代ドラクエで重要なのは「最強の一撃(ロトの剣のよる攻撃)」でしか倒せないの方
-
- 2022年09月11日 11:20
- ID:8VdUxhkc0 >>返信コメ
- >>306
マァムとか例え残ってても天地魔闘どころかイオラ弾幕やただの手刀受けただけで
何の影響も無く退場してる
-
- 2022年09月11日 11:22
- ID:LB.Cj28O0 >>返信コメ
- >>532
マァムの故郷って同世代が全くいないみたいだったし、恋愛観が成長する機会ほぼ0(つまりレベル0)だったからエイミとか見ても理解できずに戸惑うだけだったけど、これから成長して行く切っ掛けを得た(レベル1修得)と考えたら大きな一歩なのかも?
-
- 2022年09月11日 11:27
- ID:8VdUxhkc0 >>返信コメ
- >>361
マァムはともかく老師は今にもポックリ逝きそうな老人が1分間も全力出したら、それは仕方ないだろうなと思う
-
- 2022年09月11日 11:34
- ID:8VdUxhkc0 >>返信コメ
- >>281
力の差があるって言っても、そもそもダイはいきなり天地魔闘に突っ込んでズタボロにされて戦闘力激減してるからね
あそこでダイが突っ込まず、いつでもギガストラッシュ撃てる様にギガデイン状態の剣を鞘に閉まったまま、構えを解いてバーン側から攻撃してくるまで待ちに徹してたら、バーンが勝つにしてもそれなりの接戦になってたかも知れん
-
- 2022年09月11日 11:45
- ID:8VdUxhkc0 >>返信コメ
- >>435
ポップ「分かるまい!戦いを遊びにしているバーンには、この俺達の魂を通して出る力は!」
バーン「魂を通して出る力?そんなものが大魔王を倒せるものか!」
-
- 2022年09月11日 11:54
- ID:8VdUxhkc0 >>返信コメ
- >>549
その辺全部省略して、最初から「だったら見ろよ」で解決
-
- 2022年09月11日 11:58
- ID:tIp5.TlC0 >>返信コメ
- >>707
流石にネイル村にはハドラー侵攻の真っ最中に子作りする剛の者カップルはおらんかったか…
-
- 2022年09月11日 11:59
- ID:8VdUxhkc0 >>返信コメ
- >>585
でもあそこ、技がスピード順で来るならハーケンディストール→オーラナックル→アバンストラッシュって順番で来る筈だし
ウイング(掌圧)→エンド→フェニックスって順番のままだった方が自然なんだよね
-
- 2022年09月11日 12:03
- ID:tIp5.TlC0 >>返信コメ
- >>292
赤法師レゾ「わたしはガチ」。なお、子安さんボイスで後に目が見えるようになる…東仙も鈴虫零式で見えるようになったなあ…
-
- 2022年09月11日 12:09
- ID:RoWdm3Y10 >>返信コメ
- >>177
「言っておくが、ただのメラゾーマとは違うぞ。カイザーフェニックスとは余が渾身の魔力を込めて究極の美的感覚をもって優美な不死鳥の如くに造形したメラゾーマのことのみをいうのだ。」
-
- 2022年09月11日 12:11
- ID:8VdUxhkc0 >>返信コメ
- >>697
例えばだがザボエラのマホプラウスはメラゾーマの180ダメージ10発で1800ダメージ、バーンのカイザーフェニックスが通常のメラゾーマの3倍ぐらいで540ダメージ、ヒムは魔法ダメージ300軽減とする
この場合、カイザーフェニックスは540-300で240ダメージ入るのに対し、ザボエラは180-300で0ダメージが10発入るだけって感じじゃないかと解釈してる
-
- 2022年09月11日 12:15
- ID:tIp5.TlC0 >>返信コメ
- >>323
閃光と暗黒の龍絶剣(ブレイザー・シャイニング・オア・ダークネス・ブレード)
「…オアは何処から出てきたんだ、中二病総督…」
まあ、センスなんぞそんなもんよ。
-
- 2022年09月11日 12:16
- ID:8VdUxhkc0 >>返信コメ
- >>668
マァムの暗黒闘気のダメージで作中の描写で確定してるのは「ダメージはある」って事だけだ
それが多少であるか多少でないのかを判断できる描写は一切無い
-
- 2022年09月11日 12:23
- ID:tIp5.TlC0 >>返信コメ
- >>676
ヒートブレスと冷気の息を組み合わせて消滅の息で相殺するんですね。
-
- 2022年09月11日 12:25
- ID:MYT.Ev1g0 >>返信コメ
- バーンは、ポップの腹を探るべきだったな
-
- 2022年09月11日 12:29
- ID:MM5UUMJm0 >>返信コメ
- カイザーフェニックス『跳ね返されたので主の元へ帰ります』
-
- 2022年09月11日 12:29
- ID:NB9YoyCP0 >>返信コメ
- >>85
ダイの中の人「ポップ大好き」
-
- 2022年09月11日 12:29
- ID:t5y0dNA70 >>返信コメ
- >>421
「受」は知ってるから天地魔闘を繰り出す。
-
- 2022年09月11日 12:33
- ID:MYT.Ev1g0 >>返信コメ
- マァム「そういえば、さっきポップをボコボコにしたとき、お腹になんか硬い物があって、それがバキバキに割れた感触があったけど、あれってなんだったのかしら」
ポップ「げえっ、切り札が割れてる?!」
-
- 2022年09月11日 12:35
- ID:gwuaVAZi0 >>返信コメ
- >>697
バーンのメラでさえ、ポップのメラゾーマの最低数倍はあるわけで、あれぐらいの人数を集めたマホプラウスじゃ全然たりないだけじゃないの?
-
- 2022年09月11日 12:46
- ID:t5y0dNA70 >>返信コメ
- >>466
「好意を抱いてくれる女性に不満がある」という意味じゃなく、それ以上に「ムサい男にモテまくる事への不満」って意味として羨ましくないと言っているんです。だからマアムと妻妾同衾くらいは「夢みたっていいじゃないか!」を推奨する。
-
- 2022年09月11日 12:48
- ID:8VdUxhkc0 >>返信コメ
- 天地魔闘ってその技で相手を倒せば反動が無いというか、相手がいないから反動が意味が無いっていうのは、ポケモンの破壊光線と一緒だな
あっちは続編以降では倒しても反動がある様になったけど
-
- 2022年09月11日 12:52
- ID:fVqPWqbN0 >>返信コメ
- >>372
まーた小学生が考えたぼくのさいきょうのだいのだいぼいけん
きっしょい
-
- 2022年09月11日 13:06
- ID:Jheo2ET.0 >>返信コメ
- >>258
メディウスも一応他の武器でも攻撃通るだろ?
ファルシオンだと確かに楽勝だが
ユリウスくんイチイバルで穴だらけにするのホント好き
代替ユニットまで使えば反撃命中率0%までもっていけるしなぁ
-
- 2022年09月11日 13:16
- ID:akJ6LjMt0 >>返信コメ
- >>223
同時期?に連載されてたGS美神もキャラが勝手に動いたんだろうなって思う。
美神の方は作者の想定から外れてしまって、無理矢理軌道修正させられた感あるけど。
-
- 2022年09月11日 13:20
- ID:akJ6LjMt0 >>返信コメ
- >>632
覚えてるわ。笑ったなーw
-
- 2022年09月11日 13:29
- ID:akJ6LjMt0 >>返信コメ
- >>402
吐き出してたような・・・。
-
- 2022年09月11日 13:42
- ID:A5acIC9h0 >>返信コメ
- >>620
ただし、マァム以外…なのがなあ
マァムに対する言動があれだからマァムがメンヘラ化しない限りポップには惚れないだろし、マァムがポップに惚れたらマァムの地獄が始まるだろうから可哀そうだし
もうポップはメルルに惚れとけと思ってしまう…(メルルにはあんな扱いしないだろうし)
-
- 2022年09月11日 13:47
- ID:vjLBKXFg0 >>返信コメ
- >>721
カイザーフェニックス『受け取り拒否されたので送り主の元へ帰ります』
-
- 2022年09月11日 13:47
- ID:hYQYGhdY0 >>返信コメ
- 「まずカラミティエンドでお前の首をはねとばす」
-
- 2022年09月11日 13:52
- ID:LVpAC.Ng0 >>返信コメ
- >>705
FEとかと違ってラスボス特効なんて付いてないからちょっとレベル上げるだけで炎の剣で問題無く倒せる程度の優位だからなぁ
-
- 2022年09月11日 14:05
- ID:8VdUxhkc0 >>返信コメ
- >>736
個人的には特効も何も無しに武器の純粋な強さだけで優位性を示してる事に逆にロマンを感じた
あと、ちょっとレベルを上げるだけって言っても、あのゲームのレベル上げはかなり大変だからな
-
- 2022年09月11日 14:23
- ID:A6a.sWv.0 >>返信コメ
- >>446
足場にいるチウどうするんだよ
-
- 2022年09月11日 14:31
- ID:JyAO.G3.0 >>返信コメ
- アバン流口殺法は空の章に書かれてるんかね?効率的で的確な煽り方とか
-
- 2022年09月11日 14:43
- ID:eTPpeNZc0 >>返信コメ
- >>18鎧が残っているのでまだ魔槍は死んでないかと
-
- 2022年09月11日 14:54
- ID:eTPpeNZc0 >>返信コメ
- >>128
オラオラオラ!!、十年早いんだよ!
-
- 2022年09月11日 15:02
- ID:Jfxagaf20 >>返信コメ
- このストーリーの展開だったら、次回予告がダブルミーニングになりそうだ。
-
- 2022年09月11日 15:08
- ID:ndbNHeN70 >>返信コメ
- >>342
ポップや老師はミストバーンの真の姿がミストがバーン様の分身体に寄生してると気付いたのかな?
-
- 2022年09月11日 15:14
- ID:qRyzFe.k0 >>返信コメ
- >>622
倒すつもりのメドローアじゃないなら、メラゾーマ・マヒャド級の魔力じゃなくメラとヒャドを同じ強さで合わせれば素早く小さめのメドローアをうてるってことか
-
- 2022年09月11日 15:40
- ID:Rih9BTfD0 >>返信コメ
- >>485
ヒムが活躍するあれは…あのシーン思い出すだけで泣けてくるから駆け足で通り過ぎないでほしいんだけど。
-
- 2022年09月11日 15:44
- ID:NrtN4d2L0 >>返信コメ
- >>324
あの場面、4組同時戦闘だったから、一番関心のあるダイVSハドラー以外を見る気は起きなかったんだろう。
ハドラーも「最後の戦い、とくとご覧あれ」と宣言していたしな。
-
- 2022年09月11日 15:47
- ID:0b0Nc.YI0 >>返信コメ
- >>652
マァムさんポップガチ勢でもなんでもないので‥‥むしろランキングつけたら(上がガチすぎるから相対的に)下の方になるので‥‥
-
- 2022年09月11日 16:02
- ID:eJ0tvtzF0 >>返信コメ
- >>736
ちょっと(ほぼ最大レベルまで)上げれば、ね
-
- 2022年09月11日 16:17
- ID:INyVDk6Q0 >>返信コメ
- >>223
田中芳樹「ビッテンフェルトとポプランは最初死ぬ予定だったんです、けれど彼らは僕の予想外な動きをしてくれて結局最後まで生き残っちゃいました。」
-
- 2022年09月11日 16:20
- ID:eMCbN.Z50 >>返信コメ
- カラミティウォールをヒムが対処するシーン、「ビィト」のグリニデ編のクライマックスでキッスが似た方法をやったけど、あれってコレのオマージュ?
-
- 2022年09月11日 16:22
- ID:M8FYpH630 >>返信コメ
- >>30
ヴェルザー「たまには刑事ドラマもいいぞー」
-
- 2022年09月11日 16:40
- ID:.5xu.d7x0 >>返信コメ
- >>750
ダイの対応(向かってくるエネルギーと同質の流れを自分で作って受ける)の方がオマージュ元かと思ってたが、左右に割るって点じゃヒムのが似てるか。いやヒムのは完全力技だけど
ぶっちゃけ敵の技の方が似てるから、味方側として考えられる対処も似たようなものになるってだけの話かもねぇ
-
- 2022年09月11日 17:00
- ID:QEh2fSqI0 >>返信コメ
- >>733
いやぁ、わからんよ。
マァムはあれ、母性の塊だからポップに対して母性本能がでまくれば「私がいないと…」という入り口から惚れることがあるかもしれん。
実際、マァムの両親は恋愛の入り口がそんなんだったしな。
まぁ自分もマァムよかはメルル派なのだが。
-
- 2022年09月11日 17:07
- ID:EMViRMvd0 >>返信コメ
- >>744
(完全に想定外のマホカンタで)
メドローアの反射見てから相殺余裕でした
-
- 2022年09月11日 18:14
- ID:ndbNHeN70 >>返信コメ
- >>202
ダイ=レオナルド・ウォッチ
ポップ=クラウス・V・ラインヘルツ
って感じだな
-
- 2022年09月11日 18:23
- ID:Y3aF99TR0 >>返信コメ
- >>85
マァムもポップに「好きよ 大好き」と言ってましたやん
ヒュンケルのことも好きだと言っていたが、大好きな方はポップなんだぜ
-
- 2022年09月11日 18:35
- ID:.1m6QEcf0 >>返信コメ
- >>61
「「「ポップの良さが分かる奴以外は帰ってくれないか!」」」
-
- 2022年09月11日 18:41
- ID:LVpAC.Ng0 >>返信コメ
- >>737
レベル上げ大変なのはまぁ、そうだね
ドムドーラで悪魔の騎士80体倒してレベルアップとかやってた記憶がある
他にもっといいとこあったのかも知れないけど、あのゲームで3~4レベル上げるのはしんどいね
>>748
そんなにいらないよ
最大レベルが30だから20を超えたらほぼ最大、と言われればまぁそうだけど
-
- 2022年09月11日 18:45
- ID:8VdUxhkc0 >>返信コメ
- >>400
あれは回復してるんじゃなくて
攻撃を受けた直後は痛みで体が動かなかったが、時間が経つにつれてアレドナリンとかが出て痛みが麻痺して体が動くようになったんだと思う
-
- 2022年09月11日 18:57
- ID:qQETX8z70 >>返信コメ
- だからバーン様、ちょいちょいチンピラみいな表情や言動するのやめてもらっていいですか
-
- 2022年09月11日 18:57
- ID:H2PKbSTz0 >>返信コメ
- >>698
同時呪文はFF5で言うところの連続魔(白黒魔L3までの魔法)だから熟練度極まっていないと出来ないけど全然チートではないのよ。
左右同時攻撃(二刀流)は最強の武器が足りないから実用にならないというだけでやろうと思えばやれる(ロン・ベルクは専用武器開発して二刀流やってる)。
バーン様がチート"級"なのは3動作同時に超必殺技(フェニックスウイング、カラミティエンド、カイザーフェニックス)を放てる所にある(あくまで片手防御、片手攻撃、極大呪文でない呪文なのでチートではない)。
これがただのガード、ただの手刀、カイザーフェニックスだったらチート級でもなんでもない。
-
- 2022年09月11日 18:58
- ID:FHZDY6FF0 >>返信コメ
- >>758
FC版ドラクエ1はプレイ中断する時はラダトームに戻って復活の呪文を写す時間がかかるし、プレイ再開したら狩場まで行く手間がかかるのも難点だったなあ。
-
- 2022年09月11日 19:03
- ID:H2PKbSTz0 >>返信コメ
- >>571
連続攻撃ではなく同時攻撃なので順番も何もない。
組み合わせは左手動作、右手動作、極大呪文でない呪文のみ。
-
- 2022年09月11日 19:08
- ID:kwE.m60x0 >>返信コメ
- >>744
想像だけどシグマ戦のメドローアがそれな気がする
あの時シグマの体だけを消し飛ばしてるし
-
- 2022年09月11日 19:09
- ID:A5acIC9h0 >>返信コメ
- >>753
恋愛感情をいだいたらその後が大変なのでは?
他の女性は褒めて自分のことはけなしてくるポップを好きになったらそのあとはどんどん心がすり減るよ
ポップは自分とマァムなら大丈夫、とか照れ隠しでとか思ってても、
今の関係はマァムがポップの事を恋愛感情では好きじゃないからうまくいっているのであって、マァムがポップを好きになったらその後がひどいことになりそう
どんなにイケメンで年収高くてそれ以外で気遣いが出来ても、お前ブスじゃんとか言いながらケツ触ってくる男と長期間付き合えるかというか付き合ったらどうなるかというか
-
- 2022年09月11日 19:18
- ID:gwuaVAZi0 >>返信コメ
- >>754
更に、このままよけたら仲間に当たるって周囲を確認しているんだよね
なので、メドローアの弾速は遅い方なんだろう
でなければ、メドローアを撃った後に、ルーラを使って追い越すなんて、バーン並みの速度で魔法を使っているってなるし
-
- 2022年09月11日 19:25
- ID:cr8HycpN0 >>返信コメ
- >>376
自分はイオラはポップが自分で喰らうこと前提で放ったと思っている。
理由はシャハルの鏡でカイザーフェニックスを反射する直前まで気付かれないようにイオラの爆発を利用して煙幕にするためと、シャハルの鏡で呪文を反射するには、表面に直接呪文を受けなくてはならないという設定があって、服の下に着けた状態では反射できず、かといって事前に服を脱いでシャハルの鏡を見せる訳にもいかず、弾き返されたイオラで服を剝ぎ取る必要があったからと勝手に想像している。
-
- 2022年09月11日 19:49
- ID:0b0Nc.YI0 >>返信コメ
- >>761
なんでここでFFの理屈が出てくるの?同時呪文と同時攻撃を同じ土俵で捉えてるのもよくわからないし
ダイの世界はあくまでもダイ独自のルールや理屈があるしせめて参考にするとしてもドラクエの世界から引っ張ってきて欲しい
とりあえずあなたが何がなんでもポップやマトリフはそこまで凄くないよ論を押し付けたいってことだけは理解した
-
- 2022年09月11日 19:58
- ID:DHRxra8S0 >>返信コメ
- >>2
単に挑発に乗っただけでなく、このあとバーンは神々や精霊との戦いも視野にいれているはずなので、自らの奥義の弱点があるなら知っておきたいっていうのもあるかもね。
-
- 2022年09月11日 20:26
- ID:UpdkojWL0 >>返信コメ
- >>65
でもアバンが割り込んでなかったら跳ね返してた可能性もあるんよな
-
- 2022年09月11日 20:40
- ID:DbbLRgmC0 >>返信コメ
- ポップ「すでにお前の攻撃は見切った!」
-
- 2022年09月11日 20:42
- ID:DbbLRgmC0 >>返信コメ
- 今回終盤のポップ「ヒュンケルの真似〜!」
-
- 2022年09月11日 20:44
- ID:DbbLRgmC0 >>返信コメ
- 戦利品だから持ってるの当たり前なのに…
(ロープレの鉄則)確かに忘れてた!
-
- 2022年09月11日 20:46
- ID:EgqYTwbP0 >>返信コメ
- 次回はタイトル通り、勇者にかつてなく追い込まれたバーン様に華麗に逆転してもらいたい
-
- 2022年09月11日 21:26
- ID:Y3aF99TR0 >>返信コメ
- >>268
鎧を身に着けたヒュンケルをお姫様抱っこできるんだから
シャハルの鏡くらい増えたところでよゆーよゆー
-
- 2022年09月11日 21:41
- ID:MYT.Ev1g0 >>返信コメ
- >>744 >>764
メラとヒャドでも小さなメドローアができるのだとしたら、マトリフ師匠がポップに伝授した時にまずその小規模なメドローアからにしなかったのは不自然だし危険だ
だからそれはないと俺は思う
山の一部すら穴をあけたような感じに削るメドローアで、シグマの全身ではなく胴体だけを消したのは、一つには、距離のせいだろう
魔法がコーン状に遠くに行くほど広がるとすれば、遠くの山は大きく削れ、近くのシグマはそこまで大きく消えなくても、おかしくはない
また、この時は、ポップは魔法を収束して範囲を集中したというのもあるのではなかろうか
バラン戦で生き返った後、木の葉の一点だけにギラを集中して見せたことがあった
対シグマ戦では意識を集中していたので、無意識のうちにそれをメドローアでやったのかもしれない
-
- 2022年09月11日 21:57
- ID:UfRiH.IE0 >>返信コメ
- 天地魔闘の時にカイザーフェニックスをシュッって放つのカッコイイな。
放ってすぐ直撃するからスピード感もある。
-
- 2022年09月11日 22:12
- ID:H2PKbSTz0 >>返信コメ
- >>768
チートって作品世界の法則を無視するようなズルだから、ポップやマトリフはもちろんバーン様でさえも制限内で行動していてチートはやってないというだけの話。
-
- 2022年09月11日 22:32
- ID:Vf3A.C1F0 >>返信コメ
- シャハルの鏡を胸に装備してたから確実に体を狙わせるためにも挑発したんかな
-
- 2022年09月11日 22:36
- ID:TSskPyiw0 >>返信コメ
- シャハルの鏡の事完全に忘れてたから
いつ出てきたのか思い出すのに暫く時間がかかった。
-
- 2022年09月11日 22:57
- ID:C91HlRG.0 >>返信コメ
- >>776
伝授した当初はメラとヒャドで修行してなかった?
-
- 2022年09月12日 00:19
- ID:q0.1bHXl0 >>返信コメ
- >>417
ホントこれまだ序章、こっから先は…マジで見てくれ!そんだけだ
-
- 2022年09月12日 00:29
- ID:orRxoDe70 >>返信コメ
- >>663自分は条太郎 VS DIO だったな
わかり易く示唆してたな
-
- 2022年09月12日 00:51
- ID:pyaDWE6V0 >>返信コメ
- >>400
回復魔法では治らないだけで自然治癒しないわけではない
-
- 2022年09月12日 01:08
- ID:ho20cprZ0 >>返信コメ
- >>404
舐めプする余裕がないから構えを解けないんだけどな
-
- 2022年09月12日 01:16
- ID:7xwojkvI0 >>返信コメ
- >>372
その大魔王の守備隊的な位置が
ミストバーン(六大軍団長の魔影軍団長兼任)とキルバーン(裏切り者の処刑や暗殺兼任・本来は競合相手からの協力者であり自分を狙う暗殺者)
だとバーン初戦で示してただろ。
特にミスト(何千年も護衛してきたと自負してる)が異様な強さの謎で全員集まらないと厳しいんだからこれ以上の魔王軍増加枠の用意は無理だろ。
-
- 2022年09月12日 01:37
- ID:WJqj2UTC0 >>返信コメ
- >>668
老師マトリフロンあたりが万全の状態でこの場にいれば瞳化せずにいたと思う
マァムは万全でも無理だと思うよ魔甲拳あってもカイザーフェニックス迎撃できるか怪しいし
閃華裂光拳も真バーンに当てられるはずがない
-
- 2022年09月12日 01:48
- ID:S1KYNneE0 >>返信コメ
- 「メドローアも確実に弾ける!跳ね返せないまでもな!」
ポップの分析もしっかり認める器の大きさと、でも若干キレ気味な大魔王
好き
-
- 2022年09月12日 01:48
- ID:7xwojkvI0 >>返信コメ
- >>761
せめてドラクエのシステム範囲内で例えを挙げろよ…。
とりあえず
・異なる魔法含め片手左右に別々の呪文を使えるのは珍しい(ドラクエでなら1ターンに2回行動や山彦の帽子に相当)
→ハドラーもマトリフがしてたのを見て驚いている・バーンも器用だと感心から珍しい技術である。
・ヒュンケルがバーンとの初戦でカイザーフェニックス2発目を早すぎる、魔法力がケタ違いだから魔法発動の溜めが少ないからすぐ連射されるというセリフから、基本的に魔法は『同時使用』より『連射』が基本と読み取れる。
※フォブスターの火の玉お手玉(アニオリ)はメラ連射だろうと推測(そもそもダイのメラも発動後すぐ消えずダイが投げ飛ばすぐらいの時間はある)
以上から一度に二つの魔法使用は珍しい・高等技術と結論しても良かろ。
-
- 2022年09月12日 02:02
- ID:Z0C0ISwY0 >>返信コメ
- >>553
俺はポップの呪文はある程度の効果はある派だけど、
ダイの世界の極大呪文は両手じゃなきゃ撃てないからあれはイオかイオラなんだよな。
「イオナズン級の威力はあるとして」ってのは、
ポップが地上最高の呪文使いの一人ということで上げ目の評価をしているだけ。
あのブラックロッドも単に魔力込めてるだけで呪文になってはいないし。
ただゴールドフェザー数個分の魔力を持つポップだし、
無視出来るほどの威力ではないということで。
-
- 2022年09月12日 02:06
- ID:7xwojkvI0 >>返信コメ
- >>406
『力(暴力)こそ全て』と言ってるのに策略を小細工だとねじ伏せれないなら説得力なくなるだろ。
策略や小細工ってのは弱者が強者に勝つための努力や技術(これも力ではある)ではあるからこそであり同じ策略や小細工で対抗してたら見下してる人間と同じになるからこその矜持(プライド)。
→要は人間の抵抗なぞ大魔王である自分に敵うはずがない証明をするという舐めプであり見下し。
そうするだけの力を持っているのも確かだし、だからこそ今回の天地魔闘の構え破りみたいに一矢報いるねが痛快なんだよ。
-
- 2022年09月12日 02:27
- ID:DLy9G7FG0 >>返信コメ
- ていうか鎧の魔槍と竜闘気にはデイン以外の呪文効かない設定どうなったん?
これがちゃんと機能してれば天地魔闘の構えも実質3攻撃から2攻撃になるからヒムラーハルトポップダイの4人で余裕で対処できただろ
大魔王の使う呪文だから呪文無効機能は効果ありませんとかどんなクソゲーだよ
-
- 2022年09月12日 02:38
- ID:7xwojkvI0 >>返信コメ
- >>599
ね、初見勢の驚きは実にイィ~反応してくれるでしょ?(愉悦)
-
- 2022年09月12日 02:59
- ID:7xwojkvI0 >>返信コメ
- >>792
他でもコメントあるが完全耐性じゃない。
ドラクエのシステム的に見てもカイザーフェニックスの威力が通常のメラゾーマの数十~百倍はある(バーンのメラがポップのメラゾーマの数倍、メラゾーマはメラの十数倍の威力を考えると9,999ダメージ弱~以上出てもおかしくない)。
要は大魔王の魔法の威力が強すぎて、通常なら『魔法無効』レベルになる鎧シリーズやオリハルコン、ドラゴニックオーラが『軽減・減衰』レベルになっている。
※それで死なないのも耐性で軽減してるとも解釈はできる。
-
- 2022年09月12日 03:42
- ID:.j0CfBS50 >>返信コメ
- てか、カラミティヴォールってメドローアで撃ち抜けないのかしら?
って、あー
廻ってる壁の一部が消えても次の壁分が来るのか、
一部が消えたら後続は続かなくなって四散するのかがよくわからないか
-
- 2022年09月12日 04:13
- ID:et.iLr.Q0 >>返信コメ
- >>772
「スペルゲン反射鏡!」
「ファイヤーミラー!」
「こんな事もあろうかと!」
-
- 2022年09月12日 05:20
- ID:vgnHUdL00 >>返信コメ
- >>636
レオナ「私も私も」
-
- 2022年09月12日 05:22
- ID:vgnHUdL00 >>返信コメ
- >>596
その設定出てくるシーン(ロンとの会話)アニメではばっさりカットされてるからアニメ初見の人は分からんのよ
-
- 2022年09月12日 05:26
- ID:vgnHUdL00 >>返信コメ
- >>733
マァムに面と向かって告白した後はそういう子供じみた態度はとってないだろ
マァムもその辺は分かってるんだよ
そもそも少年の成長をメインに描いている昔の少年漫画に対して少女漫画的視点や感性を持ち出すべきではない
-
- 2022年09月12日 05:32
- ID:vgnHUdL00 >>返信コメ
- >>707
フローラ様のアバン先生に対する気持ちにはやたら目敏かったのに(好きだったんだわ…先生のことが)目の前でポップがズバリ言ったエイミの気持ち(惚れた男のためならばって奴よ!)はよく分かってなかった辺り、どうもマァムはその場の話の都合で鈍かったり敏かったりしてる感じがするな……
-
- 2022年09月12日 05:42
- ID:RE.olVOM0 >>返信コメ
- >>751
10年以上振りに亀山君が返ってくる相棒楽しみ
-
- 2022年09月12日 06:02
- ID:vgnHUdL00 >>返信コメ
- >>28
何つーか、ヒムちゃんは当人のキャラクター的にも動かしやすいんだろうな
その分ラーハルトが割食っちゃってる感じ
-
- 2022年09月12日 06:42
- ID:9Wtb2Mif0 >>返信コメ
- >>792
ダイvsヒュンケル戦では、ダイは露出しているヒュンケルの顔面をメラで狙い、ヒュンケルは頭を振って兜で防いだ
ヒュンケルvsハドラーでは、ハドラーがヘルズクローで鎧を穿ち、内側に直接メラゾーマを流し込んでダメージを与えてる
つまり、鎧で守られていない部位への呪文攻撃は有効
魔槍や魔拳は軽装だから…
竜闘気は防御を上回る出力があれば普通に貫通可能(メガンテとか)
-
- 2022年09月12日 06:47
- ID:5RjUTnmL0 >>返信コメ
- >>45
小説とかCDシアターやゲームブックのDQは大概そうだね。
-
- 2022年09月12日 07:03
- ID:kVVafvaD0 >>返信コメ
- バーン『URYYY!!!貧弱貧弱ゥ!』
-
- 2022年09月12日 08:08
- ID:i6WyE5LO0 >>返信コメ
- >>592
それならクロコダインのおっさんもやろうと思えば1ターンで3回攻撃できるのではないか?
右手で獣王会心撃、左手で逆回転の会心撃、口からヒートブレスで計3回だ
まぁバーン様にとっちゃ扇風機2台とドライヤー程度のもんでノーダメだろうけど
-
- 2022年09月12日 08:09
- ID:6bC7aymY0 >>返信コメ
- >>568
そうだったか。ありがとう。だったら普通に勘違いだな。
あと7話だし、もう変更は無さそうかなぁ。
-
- 2022年09月12日 08:19
- ID:7xrYfHV40 >>返信コメ
- >>794
完全耐性じゃないからダメージを受けたは同意だが、そのカイザーフェニックスのダメージ量は疑問がある
・後のDQ9では攻撃魔力999の状態でメラは通常の7倍の威力になるがメラゾーマは通常の1.7倍の威力。ダイの大冒険も同じ様なシステムかは分からないがメラが通常の数十倍の威力ならメラゾーマも数十倍とは限らない
・ダイの大冒険ではメラ系の地位がギラ系やイオ系と比べてかなり地位が低い。メラゾーマがゲームと同じメラの18倍の威力かはかなり怪しい
-
- 2022年09月12日 08:59
- ID:5zXZWBp.0 >>返信コメ
- >>510
むしろ逆じゃないかな?
物凄く強くて悪い奴が慢心ゆえに足元をすくわれ、正義に敗れる
っていうのは、このテの少年漫画の「面白さの根幹」だと思う。
そういう役どころをきっちり演じてくれたバーン様はホント名悪役。
-
- 2022年09月12日 09:37
- ID:8wj8m28W0 >>返信コメ
- >>795
上方の噴出しなから迫って来る闘気エネルギーだけど
ダイのように一部分だけやり過ごすだけだと後ろでまた噴出が始まってる
ヒムちゃんは噴出源みたいなのを周囲も一緒に破壊できてるのかな
だからメドローアでも地面ごと削るように撃てば迎撃は出来たと思う。バーンに弾き返されたら死ぬけど
野暮なことを言うと避けるだけならトベルーラでもしとけばいいよね
飛んだところ撃ち落されかねないけど
-
- 2022年09月12日 09:59
- ID:mXtXU6530 >>返信コメ
- >>596
これは失礼した
すっかり忘れていたなあ
武器屋の前は王宮付きの鍛冶でしたな
忘れていたと言えばシャハルの鏡ともう一つ例のアイテムの存在も…おっとこれはネタバレか…