第11話「ふたりの答え」

『こうやって同じ服を着て似た部屋に入れられて。皮肉なものだね。ようやく君と私が館から同じ扱いを受けている』

『ふふっ。そうですね』

『あ、ごめんなさいね。少し眠ってしまって。マリーローズ様はお休みになられましたか?』

『いいや。さすがにこの場所では寝付けなかった。まったく君は肝が据わっているよ』

『あとはおやすみのキスもなかったからね』
『あら。寂しかったですか?子守歌でも歌えばよかったですね』

『よしてくれ。もう子どもじゃないんだから』



<コンコンコン>
『あっ』



『ケイト様!お目覚めですか!?よかった!昨晩は大変でしたから目を覚まさないんじゃないかと心配で…』


『あっ!』

『煤がベッドみたいにやわらか~い』

『ってお疲れなのに煤能力を使わせてしまってすみません!』
『このくらい平気よ』

『もっと煤能力を磨かなければ。大人たちはきっとマリーローズよりもずっと強い』

『彼女が戦いの中で教えてくれたわ。敵に情けをかけるなって』

『でも私とショーンには手加減してくれました』

『それがなければ負けていたわね。本当に手強かった』
『はい。今日はきっとジョン様もお疲れだと思います』

(食事をたっぷり用意したけど起きないな)

『ところでさっきの手紙は何?』

『あっ!』


『お招きありがとう。広くてとても素敵な部屋だわ』

『大人からの命令です。マリーローズはおじい様と共にある棟で罰を受けることに決まりました』

『今晩 栄光の廊下で管理者への引き渡しがあります。ケイトも当事者として立ち会いなさい』
『栄光の廊下?』

『大人とこどもの棟を繋ぐ唯一の渡り廊下のことです』
『あぁお披露目で通った所ね』

『あれって星つきの勲章?シャドーがつけているの見たことがないわ』

『あなたがそんなことを知る必要はありません』

『……』

『そろそろ行きましょ』

『ケイト、マリーローズを止めてくれて感謝します』




『バーバラ、約束を破ったことすまなかったよ』

『はっ!』

『あなたとの約束なんて知りません。クソ腹が立つ!』

『約束だ。一緒に大人になろう』

『君たちいいコンビだね。向上心のある新人を待ってたんだ』

<クリストファーは既にこどもたちの棟で一目置かれていた。マリーローズはすぐ彼に気に入られ、毎日のように館の未来について語り合っていました>

『大抵は元からの能力によって選別されてしまうお披露目、多くのシャドーはここで脱落してしまう』

『ちゃんとした教育を受けていれば…』

『我々でやってみないか?現状星つきに教育する役目はないがクリストファーが星つきになる頃にはこどもたちの棟は今より賑やかになるだろう』

<難しい話でついていくのが大変でしたがバーバラもこの輪の中にいられるのが嬉しかったのです>

『それはどうかな?館は有能なシャドーを求めているのだ。劣っている者に構うより自らを成長させることが大事だろう』

『エ、エドワード…それはクリストファーの考えと違います…』

『うるさいぞ役立たず。特に意見がないなら黙っていろ。ここにも劣っているものが混ざっているな』

『エドワード率直な意見をありがとう。君の言うことも一理ある』

『しかしこの改革は長い目で見れば館への貢献になるよ。確かに最初はもどかしいこともあるかもしれないが君の優秀さを買っているからこそ手伝ってほしいんだ』

『フンッ』

『バーバラ、君はこの教育改革の第一期生だよ』
『えっ?』
『マリーローズと共にね』

『そもそも君は館から才能を認められてお披露目に受かったんだ。自信を持つといい』

『ありがとうございます!バーバラを導いてください!』

『導くって大袈裟だな君は。クリストファーたちは仲間だろう?』

『クリストファーがリーダーとして館を変えてくれる。星つきのお呼ばれが確定したというだけの意味が彼によって変わるんだ』

『あの…マリーローズとクリストファーは…』
『ん?』
『好き合っているのですか?』

『あははっ安心してくれ。そんな関係じゃないよ』
『あ、安心って…』
『バーバラこそクリストファーのことが?』

『バーバラが好きだなんて恐れ多い。憧れなんです』

『2人ならお似合いだと思っただけです。マリーローズのことも尊敬してますので』
『マリーローズと君は同期の仲なのに?』
『だってあなたはお披露目で一番で、バーバラは二番でした』

『我々に差なんてないよ』

<そして予想通りクリストファーは彼の同期と共に星つきになりました>

『集まってもらったメンバーで定期的に教師の集いを行おう。これからはいよいよ新人教育に力を入れていく。趣味の部屋でそれぞれ得意なことを教えていくんだ』

『識字と音楽でエドワードの右に出る者はいない。頼む』
『仕方ないな』



『すごいですバービー!まるでバーバラも健康になったみたい!』

『本当にすごいね』
『クリストファー様!』

『様はやめてくれよバーバラ。バービーはスポーツの教師になれるぞ』
『え、でも生き人形が教師なんて…』
『何でも試してみよう。思っていたんだが必ずしもシャドーと生き人形が同じ個性とは限らないようなんだ』

『それにバーバラは煤が多いから消耗しやすいんだよ。君も体力を付けるといい』

『さぁランニングしますよ!』

『ハァハァ…速いよバービー…』
『ベンその調子です!まだまだいけます!』

『バーバラ様も走ってるんでしょ?そばにいなくていいの?』

『だってほら』

『クリストファー、バーバラに付き合わなくてもいいのに』
『バーバラの体調が心配なんだ。頑張りすぎると無理をしそうだから。気にせず休んでもいいんだよ』

『辛くなったらスザンナがさすってあげるわよ~!』
『新入りのスザンナ!?』
『アイリーンが救護班で育てているんだ。押しが強いねこの子は』

『今度のヤツらは問題児だぞ!』

『煤取りの間を勝手に改造して騒ぎになったって!?』

『ハハハハッ!それ自体は良くないことだがすごいことだぞ!ジェラルドの研究班で育てていこう!』

『クリストファーがお呼ばれされたら年少者を手懐けるのに苦労するなぁ』
『マリーローズとバーバラが想いを継いでくれるから心配してないよ』

<今まで星つきの勲章があれほど輝いていたことはなかったでしょう>

<最高の世代。みんなが幸せでした>

<しかしクリストファーのお呼ばれで全てが一変したのです>

『マリーローズ出てきてください。どうして急にやる気をなくしてしまったのですか?』

『教師の集いにもお話会にも誰も来なくなりました。バーバラだけじゃダメなんです。でもマリーローズがいればまたみんなあの頃みたいに…』

『バーバラ悪いけどそんな気分じゃないんだ。大人になんてなりたくない』

『クリストファー…マリーローズ…。バーバラは勘違いしていました…』

『バーバラ一人にできることなんて何もない』
『バーバラ様!そんなことはありません!』

『全てが無駄だったんです!』


『嫌…バーバラはこんなつもりじゃ…』

『バービー!バービー!』

『単刀直入に言う。お前は大人にはなれない』

<お披露目以外でおじい様と共にある棟へ呼ばれたのは初めてでした>
『理由は分かるな?』

『お前の顔は大きな傷を負った』

『トマス、生き人形に命じられるほどバーバラは価値のない存在なのですね』

『私は生き人形ではない。大人には様を付けろ』

<一体化。それこそが大人になるということだったのです>

(せめてもう一度お会いしたかった)

『本来なら処分…だが特別にチャンスをやることになった。クリストファーから期待されているお前にな』

『クリストファー!?』

『条件が2つある』

<1つ目はこどもたちに秩序を守らせること>

<2つ目は一体化するために顔の傷を治すこと>

<制度が変わり、星つきはお呼ばれの前段階という意味ではなくこどもたちの棟の教育係という意味を持つことになりました>

(この勲章はまだつけられません)

(クリストファーのようになるまでは)

<他の星つきの選定はバーバラに一任されましたが…>
『大人になんてなりたくない』

<マリーローズとは決別しました。彼女はもはやクリストファーの想いを継ぐ気がないのです>

<それからは何を言われようとも管理を徹底しました。信じるものがあるから頑張れたのです>

『クソ腹が立つ!』

<いずれ傷が治れば大人になれる。そうすればクリストファーと再会できる>

<そのときはバーバラを褒めてくださいますか?>

『引き渡しの同意書とはかしこまったものを作ったな』

『エドワード様のケイトが警戒対象などという誤った情報で対応が遅れました。エドワード様の気分で星つきを振り回すのはやめていただけませんか?』

『すっかり立派なリーダー気取りか。まぁいい。犯人を見つけたことは褒めておこう』

『マリーローズやはり反乱分子だったようだな。あとでじっくり話を聞かせてもらおう。まさか能力を隠していたとは』

『他者の煤を操り亡霊を作り出す。亡霊か…こどもに掃除をさせるためのクリストファーの作り話。そんな茶番でこどもたちの棟をバラバラにするとは。ヤツが泣くぞ』

『なぜクリストファーじゃないんです?』

『こどもたちの棟の管理者はクリストファーでこそ…!』

『大人の詮索はするな。偉大なるおじい様が私を選んだのだ』

<バーバラは何も知らない>
(すまないバーバラ)

<モーフの頃の記憶を持っている私は誰よりも自由で様々な選択肢があるように思えた。どこで間違えたのか>

<こんな苦しみを味わうくらいならアンソニーの洗脳を解かない方がよかったというのか?>

『不思議な感覚です…』

<新体制の星つきになったバーバラたちが喜びの会をやり始める前>

<コーヒーは週に一度、個々の部屋で食事と一緒に提供され>

<自ら生き人形の説明書を復唱するルールであり、洗脳のことを知っていた私がコーヒーをやめさせるのは簡単だった>

『だいぶ洗脳が薄れたようだね。アンソニー』

『えぇ頭の中の霧が晴れたようです。洗脳は大人にとって管理が楽かもしれませんがこどもたちは物事を深く考えることができなくなります』

『そうか。それならみんなの洗脳を解こう』
『いやそれは慎重に』

『反乱を起こそうというわけではないのでしょう?』

『まさか。この生活は悪くないよね』

『まずはどうやったら現状の制度を大人に改めてもらえるか我々で考えましょう』
『さすがクリストファーの顔だね。えらいえらい』
『どういうつもりで僕やローズマリーのコーヒーを辞めさせたんです?』

『だって寂しいじゃないか。マリーローズだけ秘密を抱えているなんて。まずローズマリーにも同じ気持ちでいてほしかったし』

『あと洗脳されてると冗談が通じないだろう?こっそり外に出てみようもダメ。マリーローズの服を着てみてくれもダメ…』

『マリーローズ様をなだめるのは大変だろう?』
『いいえ』
『おいコソコソ話さないでくれよ』

『しかしまいったな。ただでさえ聡明なアンソニーがより頭を使えるようになるのか。クリストファーは主人としてやっていけるのか?』
『クリストファー様は立派なご主人様ですよ』

<最高の世代と謳われたクリストファーの成功。影の主役は生き人形アンソニーだった>

<そしてアンソニーの洗脳を解いたことでこの成功があるとあの頃 私も優越感に浸っていた>

『クリストファー様お呼ばれされてしまいましたね』

『あぁこれから忙しくなるぞ。マリーローズたちが代わりにこどもたちをまとめていかないとだからね』

『洗脳の解けた仲間もこれでいなくなってしまいましたね。せめてバーバラ様が…』

『もう言うなローズマリー。クリストファーとも話しただろう?バーバラではこの秘密が重荷になるって』

『ん?誰です?』

『ハァハァ…』
『アンソニー!』

『どうしたんだ?おじい様と共にある棟へ行ったんじゃなかったのかい?』

『洗脳が必要な理由が分かりました。洗脳なしでは絶対に受け入れられない重大な事実が…』

『僕たち人間はシャドーに顔も体も提供するために連れてこられた器でしかありませんでした』

『一体化…そのことを知ったクリストファー様は…』




<クリストファーが自害した>

<何を選択するべきだったのか。どの時点で事の重大さに気付いていれば救えたのか。答えは出ない>

『マリーローズ出てきてください』
『バーバラ…』
『マリーローズがいればまたみんなあの頃みたいに…』

<今すぐに話をしたかった。でもバーバラには伝えられないことが多すぎる>

<私とバーバラ。扉一枚を隔てた距離はあまりに遠く>




『マリーローズ、先ほどバーバラがうっかり私をエドワードと呼んだとき何も反応しなかったな』

『貴様にとってこの姿はエドではないのか?』

『一体化の情報が漏れているということが確定した。それはつまり内通者がいるということ』

『それが誰なのか吐かせて捕まえてやる。覚悟しておけ。大人をなめるな』

『栄光の廊下の半分からこちらに踏み入れた時点でおじい様と共にある棟ということだね』

『もう二度と引き返すことはできない』



『なんだと!?』



『こんな大量の煤どこに仕込んでいた!?』

『ここはもう大人の領域!だったらここで問題が起きたらエドワードのせいだね!』

『マリーローズ!』

『全員で止めるぞ!』

『ケイトはここにいてちょうだい!星つき以外は栄光の廊下に絶対に入ってはいけないわ!』

『エドのことを私が忘れるわけないだろう』

『エドの体を乗っ取り生きることを本当に何も思わないのか!?エドワード!』

『亡霊騒ぎで問題を起こし、大人に逆らい、栄光の廊下を破壊』

『偉大なるおじい様への信仰心がないにもほどがある。コーヒーの蓄積が足りないのか』

『ああっ!』

『マリーローズ様!』


『あっ!』

『これがエドワードの煤能力!』

『エドワードの能力は煤で空気を振動させ音を操ることだ。貴様の耳の中に入れた煤さぞかし不快な音だろう』

『あぁすまん。聞こえてないか』


『これが実力の差だ。大人になれば煤能力も高くなる。こども時代に憧れた大人の世界は想像した通りだぞ』

『憧れた大人の世界、全然羨ましくないね』

『大切なものを犠牲にして得るものに何の価値があるというんだ。一体化なんてするくらいなら…』

『はっ!』












つぶやきボタン…
まさか栄光の廊下の下に大量の煤を準備していたとは思わなかったよね
これが最後の抵抗だったんだろうけど、でも飛び降りて終わるなんてそんな…
今回の亡霊騒ぎにはクリストファーやアンソニーの件が大きく関係してたようで
バーバラもマリーローズもその一件から変わってしまったみたいだったしね
ただその真実を知っていたら、伝えられていたら今回の結果は違ってた気もして
結果的にこういう形になってしまったけどこれからどうなっていくのかな?
これが最後の抵抗だったんだろうけど、でも飛び降りて終わるなんてそんな…
今回の亡霊騒ぎにはクリストファーやアンソニーの件が大きく関係してたようで
バーバラもマリーローズもその一件から変わってしまったみたいだったしね
ただその真実を知っていたら、伝えられていたら今回の結果は違ってた気もして
結果的にこういう形になってしまったけどこれからどうなっていくのかな?
![]() |
シャドーハウス 11話 感想
ヒトコト投票箱 Q. マリーローズとローズマリーが生きてる可能性は… 1…ありそう
2…なさそう
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
シャドーハウス
アニプレックス
コメント…シャドーハウスについて
-
- 2022年09月18日 21:51
- ID:4ECPg7yq0 >>返信コメ
- ローズマリーとマリーローズ、あれで死んだってことはないと思う。
-
- 2022年09月18日 21:56
- ID:Dvh0jGCn0 >>返信コメ
- ガチで陽キャで笑ったw
マジで誰も不幸にしない真性の陽キャ
-
- 2022年09月18日 21:59
- ID:2JjdOubN0 >>返信コメ
- OPの二番の歌詞ってそういう
-
- 2022年09月18日 22:02
- ID:qFipgrOq0 >>返信コメ
- いやいや
ケイト世代が霞むほどに先代の各世代が濃すぎるんよ
-
- 2022年09月18日 22:07
- ID:R1hdvCnK0 >>返信コメ
- 目つきとギザ歯の原因=エクスプロージョン
-
- 2022年09月18日 22:08
- ID:SZpR4Rch0 >>返信コメ
- バーバラが耐えられるかどうかは別として、もしも一体化やクリストファーの自害についてこの時話せていたら何かしら変わっていたのだろうかと思わずにはいられない
お互いを大事に思っていたマリーローズとローズマリーの笑顔もとても美しかった
だからこそバーバラとマリーローズのすれ違いがとても切なかった……
それはそれとして回想でリディアに足を踏まれていたエドワードは大変愉快でした
服はみんな子供の頃から変わらないんだな(丈以外)
-
- 2022年09月18日 22:11
- ID:r0SXbdrN0 >>返信コメ
- 綺麗なころのバービー可愛すぎる
-
- 2022年09月18日 22:11
- ID:inQtNSl30 >>返信コメ
- 尺の収まりが完璧だわ今回
あの身投げ直前のシーン、マンガで読んだ時ドキッとするぐらい二人が美しくて、アニメも素晴らしい再現率だった
墜ちながら抱きしめ合うところも……
まるで恋愛悲劇の哀しくも美しい結末のような、マリーローズとローズマリー
-
- 2022年09月18日 22:14
- ID:3nkAnFfU0 >>返信コメ
- 覚悟ガン決まる前のバービーが可愛すぎて…
ようやくEDがバーバラとマリーローズのふたりの理由が明かされたようで
2期の真の主役はこの2人(4人)だなあ、と
マリーローズとローズマリーの最期が尊い…
-
- 2022年09月18日 22:14
- ID:19FyPfWi0 >>返信コメ
- クリストファーのこと知ったら、バーバラさん煤を出し切って亡くなりそう。煤を出し切るとかあるのか知らないけど。
-
- 2022年09月18日 22:17
- ID:DgqgbU9r0 >>返信コメ
- クリストファーの頃の子供の塔での認識は「大人の塔に行っても皆で仲良く支え合って館を盛り立てて行くもの」だと思っていたのですね。
それがクリストファーのお呼ばれというか死をきっかけに「子供の塔にも極力余計な知識は入れさせない」という考えが徹底した結果が定期的な喜びの会の濃度の濃い珈琲摂取に繋がったのかな?
-
- 2022年09月18日 22:19
- ID:dWQy1tzC0
>>返信コメ
- アップありがとうございます!
もうニコ○コのおかげで幼エドワード出てきただけで笑っちゃったよ。
話も見やすかったし、作画もめちゃくちゃ良かった満足
-
- 2022年09月18日 22:20
- ID:DgqgbU9r0 >>返信コメ
- そういえば結局アンソニーの方はあの後どうなったのだろう?
-
- 2022年09月18日 22:24
- ID:4mghzxdZ0 >>返信コメ
- アンソニーが今何をやってるかだよなあ
ぶっちゃけクリストファーの側からアンソニーと融合した可能性もあるしな
もしかしたら良からぬことを企んでるのかもしれんし
-
- 2022年09月18日 22:26
- ID:DgqgbU9r0 >>返信コメ
- >>3
気になったので歌詞を検索して来たけどあまりにも強烈過ぎてビビりました(^_^;)
-
- 2022年09月18日 22:28
- ID:YJogQng30 >>返信コメ
- クリストファーが自害…そりゃバーバラには言えないよね
そしてアンソニーはどうなった?
本当にすごく気になる
-
- 2022年09月18日 22:29
- ID:DgqgbU9r0 >>返信コメ
- >>6
流石のエドワードもおだてには弱かったのね。
クリストファーの手腕に思わず拍手。
-
- 2022年09月18日 22:29
- ID:aBCnCMlD0 >>返信コメ
- クリストファーの生き人形がクリスとかじゃなくてアンソニーなのは何か理由があるのかな?
-
- 2022年09月18日 22:33
- ID:LZCSe.QW0 >>返信コメ
- 高所から落ちて生死不明は生き残りフラグです
もし「この高さでは助かるまい」セリフがあれば100%生きています
-
- 2022年09月18日 22:35
- ID:DgqgbU9r0 >>返信コメ
- 素朴な疑問。
子供時代のエドワードは現在とほぼ性格的に変わりはなかったけれど生き人形のエドは一体どんな人柄だったのだろう?
個人的には慇懃無礼なエドワードの世話係をしただけに逆に余り自己主張をしない地味な人だったのかもしれないと思いました。
でないと年中衝突してしまうだろうし。
-
- 2022年09月18日 22:37
- ID:IG0qBdMn0 >>返信コメ
- >>19
極稀に作品が打ち切りになったため、しんだままで終わるケースも有るぞ
-
- 2022年09月18日 22:39
- ID:7uyPX5ya0 >>返信コメ
- さて、エドワードの処分は如何に!?
-
- 2022年09月18日 22:39
- ID:WCTh.0p70 >>返信コメ
- ケイト次第ではエミリコもバービーみたくなるのかな
見てみたいような、そうでないような
-
- 2022年09月18日 22:42
- ID:s2Ye3HiM0 >>返信コメ
- >>20
おかげ様は生き人形に影響されるし、融合できたってことは相性もよさそうだったしエドワードまんまの性格じゃないかなあ
-
- 2022年09月18日 22:44
- ID:IG0qBdMn0 >>返信コメ
- 自害とはな・・・一歩間違えばケイト様達同期会も・・・
アンソニーは口封じに消されたか、他のシャドーを失った生き人形同様に顔の無い生き人形にされたかだろう
-
- 2022年09月18日 22:47
- ID:DgqgbU9r0 >>返信コメ
- 不慮の事故とはいえ顔に深い傷を負ったバービーにはバーバラと共に星付き生活を続行する以外の道は残っていないという事ですよね。
本来だったらマリーローズよりも先に煤能力の高いバーバラの方が先にお呼ばれしそうなのに未だにされない上に成り行きとはいえ一足先に一体化の真実も意図的に教えられているだけに仮に傷が完治しても生き人形であるバービーには未来はないから。
-
- 2022年09月18日 22:50
- ID:DgqgbU9r0 >>返信コメ
- >>24
エドワード✕2
想像しただけで何か恐い。
-
- 2022年09月18日 22:52
- ID:gWYM0b780 >>返信コメ
- バーバラにクリストファーの事伝えてもよかったんじゃねえかなあって思っちゃうな
-
- 2022年09月18日 22:52
- ID:4YrOpyQK0 >>返信コメ
- クリストファーはもういないのでは?と予想はしていたけど、いなくなり方が予想外でショッキングで面白かった
-
- 2022年09月18日 23:05
- ID:WCTh.0p70 >>返信コメ
- これエドワードの失態だろうから、またライアンあたりにいびられそう
-
- 2022年09月18日 23:25
- ID:B.r14jNw0 >>返信コメ
- これあれだろ、実はクリストファーの一体化は成功してて自殺したふりして陰で何か企んでるヤツだろ
-
- 2022年09月18日 23:28
- ID:6f.HAkRE0 >>返信コメ
- >>2クリストファー?
-
- 2022年09月18日 23:36
- ID:0Gpu7L2w0 >>返信コメ
- >>13
それ気になるよね。
人的魅力満点のイケメン・クリストファーを背後で支えていた軍師がアンソニー。
シャドーハウスの制度上は顔のない人形としてまだ館の中にいるはずで、当然洗脳されているだろうけれど、それを解けばケイトの反抗を支えてくれるかもしれない。
-
- 2022年09月18日 23:41
- ID:58IVC7qW0 >>返信コメ
- >>29
実は一体化完了してから脱走してきたという可能性はないだろうか…
-
- 2022年09月18日 23:43
- ID:0Gpu7L2w0 >>返信コメ
- >>31
その場合、クリストファーの顔であるアンソニーはこっそりまた融合スペースに戻って一体化しなければならないわけで、ハードル高くないかな?
あるいはマリーローズの部屋に逃げてきた時点でもう一体化済みで、中身はクリストファーのままアンソニーの振りをしていたって意味だろうか?
そっちなら難易度的にはありうるけど、同じアンソニーを犠牲にするなら、大人たちの館でおじい様打倒のために活動したほうがいい気がする。シャドーハウスの実態をマリーローズに教えることはできるのだし。
-
- 2022年09月18日 23:43
- ID:K0D1jQJy0 >>返信コメ
- >>18
原作者いわく
殆どのシャドーは自分の名前の愛称や似た名前をつけるけどべつにそれがルールってわけではないので
違う名前をつけるパターンもやや珍しいだけでそれなりにあるらしい
その場合はペットとかぬいぐるみに名前をつけるような感覚なんだとか
-
- 2022年09月18日 23:49
- ID:cqsxjxwf0 >>返信コメ
- バーバラも一体化を知っていたようだけど、クリストファーと違って取り乱すようなことはなかったみたいですね。そこは受け入れてる感じ?もうすでに洗脳状態だから、それほど疑問に思わないんでしょうかね。バーバラはクリストファーが死んだことを知らずに再び会える日を夢見て頑張ってるってこと?悲しいすれ違い。
-
- 2022年09月18日 23:51
- ID:cqsxjxwf0 >>返信コメ
- あと1話で終わりだけど続編あってほしい。最終回後に『三期決定!』と出るのを願っている。
-
- 2022年09月18日 23:55
- ID:0Gpu7L2w0 >>返信コメ
- >>18
浅学の身だが、アンソニーと聞いてまず思いつくのはシェイクスピアの『アンソニーとクレオパトラ』。
ご存じエジプト女王クレオパトラとローマの将軍アンソニーの悲恋だが、クライマックスに互いの自死にまつわる行き違いがある(興味があれば検索を)。
クレオパトラとクリストファーが似ているかは微妙だけど、勘繰りたくなるよね。
-
- 2022年09月18日 23:56
- ID:tccAnEUO0 >>返信コメ
- >>11
そもそも大人は子供の棟の状態には興味がない。
バーバラはトマスの「子供たちに秩序を守らせること」という指示を忠実に守ってるだけ。
バーバラはマリーローズと協力できないと悟った時点で、今のガチガチの管理社会以外に子供たちの棟を束ねる方法はないと考えたんだろう。
-
- 2022年09月19日 00:03
- ID:0aZ4vboJ0 >>返信コメ
- 気弱な虚弱少女と天真爛漫な少女のコンビが、命令とは言え、子供相手に大人も真っ青の管理体制を築き、支配・洗脳の手先として働くのは、残酷なようで実にリアリティのある話だなと感じてます。
バーバラはクリストファーに褒めてもらいたいようだけど、仮に生存してても、今の子供の棟の姿を見たら、クリストファーは悲しむだろうなぁ。
-
- 2022年09月19日 00:03
- ID:susg0j970 >>返信コメ
- >>37
「シャドーハウスは絶対」「余計なことは考えない」
一体化を受け入れるための洗脳だから、洗脳が解かれてないバーバラは生き人形=人間も知らないし、一体化にも疑問を持っていない
皮肉にも星付きになったバーバラが喜びの会を始めたことで子ども達の洗脳がより強くなってしまっているんだよね
-
- 2022年09月19日 00:06
- ID:FNk6slvl0 >>返信コメ
- マリーローズとローズマリーが最後見つめ合うとこほんとキレイだった
エミリコが転んだ時のすすクッションみたいなのこびりつきで作って生きていて欲しい
-
- 2022年09月19日 00:12
- ID:N0w.Dty70 >>返信コメ
- >>26
煤量が多すぎるが故に大人になれない、とも考えられる。シャドーハウスの煤総量の6割をも占めるバーバラをみすみす大人にせずこどものまま大人しく働かせた方が大人たちにとっては都合が良いかもしれない。
因みにバーバラは煤能力自体はおそらく全く高くない(なぜならコントロールできないので)
-
- 2022年09月19日 00:15
- ID:6h5HkMrm0 >>返信コメ
- ストーリー展開の都合上、登場人物の大半がガチガチなシリアスモードな中で唯一幸せそうに爆睡していたジョン様はやっぱりこの作品の癒し担当に思えて来た。
特に今回はラストがあれだったから尚更。
-
- 2022年09月19日 00:16
- ID:FNk6slvl0 >>返信コメ
- >>35
仮にそうだとしても一体化してしまったシャドーを懐柔するのって洗脳度合いやすす能力の熟練度的にかなり厳しい気がする
クリストファーは年下の心を掴むのが上手いし、仲間を作るなら子ども達の洗脳を解く方が早い
-
- 2022年09月19日 00:20
- ID:6h5HkMrm0 >>返信コメ
- >>7
ちょっとした所がエミリコと似ているだけにバービー自身もエミリコを見ると以前の自分を思い出して落ち着かないのかもしれない。
-
- 2022年09月19日 00:24
- ID:HiaHwatA0 >>返信コメ
- >>7
あんなエミリコみたいに天真爛漫な笑顔を見せていた子が
ギザ歯のサメみてぇな口した陰キャに……戻して……モドシテ……
-
- 2022年09月19日 00:24
- ID:6h5HkMrm0 >>返信コメ
- >>30
館の意向に関係なくライアンは個人的にエドワードを目の敵にしていると思う。
-
- 2022年09月19日 00:26
- ID:6h5HkMrm0 >>返信コメ
- >>38
本当に。ストーリー的に第3期からの部分がシャドーハウスの真骨頂とも言えるから。
-
- 2022年09月19日 00:32
- ID:FNk6slvl0 >>返信コメ
- >>22
今回の事件は珈琲飲んでない事を隠したいのもあって星付きからは大人にあれこれ報告できないし、大人はエドワードしか現場にいないから誤魔化せそう
-
- 2022年09月19日 00:37
- ID:FNk6slvl0 >>返信コメ
- >>28
大人になってクリストファーと再会することがモチベになってるから多分精神的に壊れちゃう…
-
- 2022年09月19日 00:41
- ID:kU2.7FBL0 >>返信コメ
- まあこれで障害の一つエドワードは失態かましたから今までの地位にはいられないのかな?すべては御じい様が決める事だし、二人が生存してると願いたいけどそんな甘くないか
-
- 2022年09月19日 00:57
- ID:0P9Skl0V0 >>返信コメ
- エドワードは「エドの体を乗っ取る事を何も思わないのか」という問いから微妙に逃げてるように見えた
顔を乗っ取ってしまった事を正当化する為にも「偉大なるお爺様の為!」と繰り返しているのかもしれない
-
- 2022年09月19日 00:59
- ID:fRJAqv.Y0 >>返信コメ
- どうやら子供部屋VS大人達って構図になりそうな展開
バービーはエミリコを目の敵にしてる節あったけど、
昔の自分を思い出すからなんだろうな
バーバラは端的にシャドーと生き人形の一体化を知った筈だけど、
どうも献身的なバービーを喪うって事を理解してなさそうな?
そして煤が少ないのに煤能力が強力なマリーローズと、
煤量が莫大で制御し切れないバーバラは組むべきだと思うんだわ
ちょうどエネルギー源と出力器の関係じゃないか
煤を用意して騒ぎを起こしたマリーローズ達は、
きっと逃げ仰せたと信じてるから
-
- 2022年09月19日 01:08
- ID:fRJAqv.Y0 >>返信コメ
- >>34
ラムの主人みたいにモーフになって
屋敷のどこかに潜んでないかと推測してたりする
-
- 2022年09月19日 01:13
- ID:uCdpvRZC0 >>返信コメ
- 回想バービー可愛い
そしてドアを挟んだマリーローズとバーバラのシーンが悲しい・・・
あれ?アンソニーってあの後どうなったんだろう?
回想が何年くらい前なのか分からないけどまさかまだマリーローズか
ローズマリーの部屋に隠れてたら怖いなw真の亡霊はアンソニーだった!?
-
- 2022年09月19日 01:16
- ID:7brPD3Gj0 >>返信コメ
- マリーローズ格好良かったなー
「ここまで来たらもう子どもたちの責任じゃねーよな?」確認してからのドッカンとかマジスッキリした
「能力(切り札)は隠しておけ」ってレッスンの復習よな
……あのまま一気に押し切れば勝てたんだろうけど、そこで問答を投げかけちゃうのが「人間」らしい弱さなんだろうなぁ、とか
-
- 2022年09月19日 01:20
- ID:6h5HkMrm0 >>返信コメ
- >>54
時々エドワードを見ていると表面上の態度とは裏腹に根の部分は妙に生真面目みたいに感じる事があるので案外本音の部分では罪悪感みたいな感情があるのかもしれませんね。
マリーローズの問いかけにも直接の答えではなく珈琲の事を言い訳?みたいな言い方をしていたし。
-
- 2022年09月19日 01:21
- ID:h.9nPSY.0 >>返信コメ
- クリストファーとアンソニーって名前の関連性が見えないけど、主人公コンビみたく特別なものでもあるのかな
-
- 2022年09月19日 01:28
- ID:LP0c07tb0 >>返信コメ
- ハローアンハッピーすぎるよ今回
バービーがなぜエミリコに辛く当たるのか、説明はないけどわかりすぎるほどわかったし、ローズマリーとマリーローズの関係はシャドーと顔の主従を超えたものになっていた
バーバラ気弱な娘だったのに突然あんな重荷を負わされたら表情だって別人のようになるわな
エドワードざまぁというより皆、偉大なるお祖父様の奴隷でしかない
強大な敵相手にどうすればいいのかケイト様&エミリコ
-
- 2022年09月19日 01:29
- ID:6h5HkMrm0 >>返信コメ
- >>58
エドワードの方は分からないけれどマリーローズ達にとっては本音の部分ではエドワードも敵ではなく「かつての仲間の一人」だという認識が残っていたのだと思います。
マリーローズ達はシャドーを倒したいわけではなく、ただシャドーハウスから解放されたかっただけだろうから。
-
- 2022年09月19日 02:19
- ID:wr27YoKt0 >>返信コメ
- 深読みすると、モーフの記憶を持つマリーローズが孤独を癒すために偶然アンソニーの洗脳を解いたことが、全ての始まりなのかもしれない。
アンソニーが物凄い切れ者で、マリーローズの特殊性に気が付いており、しかもカリスマお化けのクリストファーを主人に得た状態で洗脳から解かれて、
「モーフが人間に擬態する能力を洗練させて、子供たちを犠牲に人間を操り搾取している、シャドーハウスというシステム」
を破壊しようと決断したのではないか。何を犠牲にしてでも。
そう考えるとマリーローズはアンソニーの自覚なき生徒だったかもしれないし、彼女を介したアンソニーの意志を継ぐ生徒がケイトなのかもしれない。
本人もどこかで生きている可能性は高い。
-
- 2022年09月19日 04:36
- ID:UQRXWbvt0 >>返信コメ
- 1期の背景の水路とか1期の時もすす病で汚れてないローズマリーの顔とか
背景とか絵に伏線が多いので一コマもおろそかに見れない漫画なんだよね
今回も現在と過去両方の絵に伏線が張ってあるし油断ならん作者だと思う
-
- 2022年09月19日 04:38
- ID:CmZaAOmS0 >>返信コメ
- バービーのビフォーアフターの差がすごい。
エミリコもまかり間違ったら、あんな風になっちゃうかもしれなかった?
-
- 2022年09月19日 05:35
- ID:6D.39KKd0 >>返信コメ
- クリストファーの方がまだ人徳があるな
-
- 2022年09月19日 05:39
- ID:xZiKVSAs0 >>返信コメ
- トマス様も大人の秘密バラされてるけど星つきまでならOKなのか
-
- 2022年09月19日 06:39
- ID:ta7c1tDY0 >>返信コメ
- マリーローズとローズマリーのお互いがお互いを大事にしているからこその覚悟の身投げ…これもまた1つの一体化の形であるかのように見えて儚くも美しい姿だった
-
- 2022年09月19日 07:13
- ID:0aZ4vboJ0 >>返信コメ
- >>37
一体化という現象を目の前で見たとき、「生き人形全体を覆う能力で包み込んだだけ」と考えているのかもしれない。
生き人形の意識まで奪い取っているとは考えが及んでいないのかも。あるいはそこまで分かっていても「生き人形は元々シャドーの器になるための存在」と考えていて割り切っているのかもね。
-
- 2022年09月19日 07:41
- ID:6h5HkMrm0 >>返信コメ
- >>67
星付きというよりも本来は処分コースだから敢えて明かしたのだと思う。
シャドーハウスのルール的にはシャドーの能力もさることながら生き人形の顔の状態も重要事項という事なのでしょう。
-
- 2022年09月19日 07:49
- ID:V18rivyH0 >>返信コメ
- バーバラに打ち明けていれば事態は良くなっていたのか悪くなっていたのか、確かに打ち明けない方が良さそうではある
でもそれで秘密を共有できる味方も無く多分ずっと葛藤し続けてたローズマリーと、その辺の事情を知れればいくらか救われそうな気がする今のバーバラとが結局こういう終わり方になってしまったのマジつれえ
-
- 2022年09月19日 08:15
- ID:NllpIwwk0 >>返信コメ
- 心中するなら元々事件を起こす必要なかったんじゃないの?
脚本の中でブレブレだからこういう矛盾が起きる
-
- 2022年09月19日 08:22
- ID:6CbfKivb0 >>返信コメ
- 2期は大した出番もなかったのに、失態だけは丁寧に描かれるエドワードおじさんが良かった。それにしてもエドワードの能力ってかなり強いと思うけど、耳栓したくらいじゃ防げないかな。
バーバラとバービーは大変かわいかったです。3期を待つか原作を買うか悩む。
-
- 2022年09月19日 08:27
- ID:EfyayLwE0 >>返信コメ
- さあお前の罪を数えろ状態
いっその事子供達に暴露してシャドー全体で対立を煽った方が良かったかもしれないが優し過ぎてできなかったってところか
特に真実を知ったらミア辺りは平然と主人であるサラに反抗しそう
シャドーって、睡眠欲・食欲・体力があるけど、これが人間をコピーする過程だとすると、本当はそれらすら必要が無くても活動できそうだが。擬態する事が完全と言う割にデメリットに見える
-
- 2022年09月19日 08:29
- ID:qGAQrcm30 >>返信コメ
- >>72
最初は心中する気なかったし別に矛盾ないじゃん
仲間集めて館に対抗しようと考えてたけどお呼ばれされてそうもいかなくなって時間稼ぎで事件おこした
生きようと足掻いてたけどどうしようもなくなって終わり方はせめて自分で決めたいと心中
-
- 2022年09月19日 08:36
- ID:qGAQrcm30 >>返信コメ
- >>73
3期いつかわからないし原作買うのもいいかも
原作も面白いしまだ11巻だし買いやすい
-
- 2022年09月19日 08:39
- ID:6h5HkMrm0 >>返信コメ
- >>74
原作を見るとシャドーハウスを“運営”するにはどうやら「煤能力と共に人間の肉体も必要な状況がある」せいみたいです。
-
- 2022年09月19日 08:45
- ID:6vK.rBEn0 >>返信コメ
- >>65
エミリコは天然の人たらしだからあそこまでにはならないと思う
-
- 2022年09月19日 09:11
- ID:qMW.P0pq0 >>返信コメ
- >>18
ヤンジャンアプリの感想欄に
クリストファー
↓
トーファー
↓
トニー
↓
アンソニー
で、実はそこまでかけ離れた名前じゃないっていうコメントあったな
-
- 2022年09月19日 09:22
- ID:0aZ4vboJ0 >>返信コメ
- 全然触れられていないけど、たった1コマ登場したモヤシだった頃のベン。
おそらく、バービーに憧れて、彼女を守るために体を鍛え上げたのだろうなと思うと妄想が捗ります。
クリストファーという名前に、一番反応するのも彼だし・・・
-
- 2022年09月19日 09:38
- ID:UQRXWbvt0 >>返信コメ
- >>78
だろうね
バービーちゃんはコミュ障入ってるけど
エミリコはクリストファー並みのコミュ力お化けで
人を動かす力があるからね
-
- 2022年09月19日 10:00
- ID:l4jqEjga0 >>返信コメ
- >>80
クリストファーの名前を出しただけであんなに激昂するものなのか?と思ったけど、バーバラ&バービー絡みだと思えば納得
-
- 2022年09月19日 10:19
- ID:M5dXB2dW0 >>返信コメ
- >>13
(原作通りなら)すぐに語られるから伏線とかですらないよ
-
- 2022年09月19日 10:24
- ID:M5dXB2dW0 >>返信コメ
- >>72
話を理解しないでただ批判することしか考えてないからそういう恥ずかしい勘違いをすることになる
-
- 2022年09月19日 10:39
- ID:QdAtlepd0 >>返信コメ
- 救護班と研究班もクリストファーの世代にアイリーンとジェラルドが創設してたのか
本当最強の世代だったんだろうな
1期でジェラルドが「もう3人しか残っていない」って言ってたのはクリストファーを思い出してのことか
-
- 2022年09月19日 10:42
- ID:1QcibJ2T0 >>返信コメ
- オフコースのさよならがリフレイン
-
- 2022年09月19日 10:50
- ID:sqaLR7m40
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年09月19日 11:15
- ID:WHBL.13V0 >>返信コメ
- >>80
作者のどっちか(多分原作の方)がTwitterでアフレコ見学した時にリテイクの度にベンの声から筋肉が抜けてヒョロヒョロになってく様が面白かったって呟いてたw
円盤の特典にヒョロヒョロになる過程を入れて欲しいw
-
- 2022年09月19日 11:16
- ID:6h5HkMrm0 >>返信コメ
- >>80
実際の設定は不明だけど、そう考えると物語により深味が増すので私的には良い視点だと思ってます。
-
- 2022年09月19日 11:20
- ID:WHBL.13V0 >>返信コメ
- >>57
ケイト様「アンソニー…お風呂はどうしてるの…?」
-
- 2022年09月19日 11:24
- ID:6h5HkMrm0 >>返信コメ
- >>83
了解しました。
第2期最終回をドキドキしながら待ってます。
-
- 2022年09月19日 11:27
- ID:WHBL.13V0 >>返信コメ
- >>85
3人はクリストファーの自害知ってるんかな?
一体化に失敗したと思ってるんだろうか
-
- 2022年09月19日 11:50
- ID:6h5HkMrm0 >>返信コメ
- >>19
仮に生存していたとしてもその後のフォロー設定がなければ物語的には余り意味はないと思う。
元々が人間のローズマリーはともかく異質な存在であるシャドーのマリーローズを外界の人間達が受け入れて匿うとは到底思えないし着の身着のままの状態で二人だけで生きて行くのに必要な定住先も問題なくきちんと確保出来るかどうかも分かりませんし。
-
- 2022年09月19日 11:52
- ID:LDp1ZVyd0 >>返信コメ
- バービー歯までギザギザにしなくてもいいのに
-
- 2022年09月19日 11:58
- ID:Mvr5d1c20 >>返信コメ
- シャドーハウスの2期はマジで面白くないわ
-
- 2022年09月19日 12:03
- ID:MMrFBJJP0 >>返信コメ
- それでも俺はバービーのビフォーアフターどっちでもいけるぜ!
-
- 2022年09月19日 12:08
- ID:t42qSN6E0 >>返信コメ
- >>72
ケイトは二人の行動の意味を語っている。11話をもう一度見てみて。
-
- 2022年09月19日 12:37
- ID:68cPJer60 >>返信コメ
- >>63
深読みどころか普通に見てれば思い至ることを並べてるだけで草
-
- 2022年09月19日 12:43
- ID:2vvWAKIB0 >>返信コメ
- コップ一杯だったコーヒーがスポイト一滴になっちゃったのは何かあるったのかな
-
- 2022年09月19日 13:13
- ID:N9vNK9Ss0 >>返信コメ
- >>99
多分、通常の珈琲よりも洗脳用の煤濃度が高くて量産が出来ないのだと思います。
-
- 2022年09月19日 13:19
- ID:XHNFDSU00 >>返信コメ
- >>74
原作のジョン様がそれっぽいことに今週気づきかけてたな、多分その推測は当たってる
気づいたと言っても、知的な要素はこれっぽちもなく至ってジョン様らしい少年ジャンプ的展開だったが
-
- 2022年09月19日 13:22
- ID:BILBvJZf0 >>返信コメ
- >>96
同志よ…
むしろ今のバービーは同期への責任やクリストファーへの思慕の裏返しでありそれを支えているのが彼女自身が持つ健気さであると考えれば可愛くないと言えることなどあるだろうか?
-
- 2022年09月19日 13:38
- ID:qK8V2O2R0 >>返信コメ
- >>18
基本的に生き人形のことを自分の分身や自分の一部だと思ってるシャドーは自分の名前の愛称を、そうでなく自分とは別の人格を持つ個人だと思ってる場合は違う名前をつける傾向がある。
ケイト → エミリコ
マリーローズ → ローズマリー(名前の前後を入れ替えてるだけで愛称ではない)
クリストファー → アンソニー
洗脳解けてる組は基本的に生き人形を自分とは違う存在と認識してる
-
- 2022年09月19日 13:44
- ID:qK8V2O2R0 >>返信コメ
- >>74
ミアとサラはサラが主人でミアが奴隷と思うじゃん?
1期でサラがミアを虐待して調教するシーンあったしな
でもあれ実際の主従は逆なんや
ミアがサラに調教「させてる」んや
実はMの方がSを支配しているという、実に歪んだ関係なんや
だから真相を知ったところでミアは動じないどころか喜んで自分の身をサラに捧げるだろう
むしろサラの方が動揺する
-
- 2022年09月19日 14:14
- ID:WHBL.13V0 >>返信コメ
- >>103
サラ→ミアは?
-
- 2022年09月19日 14:19
- ID:mKnHD3Ie0 >>返信コメ
- >>3
一見すると楽しそうにダンスに誘って「跳びましょう」ってだけの歌詞が知ってしまうと……
まさにシャドーハウスの歌
-
- 2022年09月19日 14:21
- ID:X.DcaqLX0 >>返信コメ
- >>99
普通のコーヒーに洗脳用のものを混ぜてたんだろう
-
- 2022年09月19日 14:36
- ID:kQScAhfi0 >>返信コメ
- マリーローズがモーフである時の記憶をも追ってたと言うのなら、ケイトもモーフの時の記憶を持っている可能性がありそう。
ケイトがシャドーに対して妙に変な知識持ってたり反感抱いたりしてるのも、それで辻褄が通る気がする。
-
- 2022年09月19日 15:46
- ID:N9vNK9Ss0 >>返信コメ
- >>108
ケイトの真相は(まだ未定だけど)第3期視聴or原作を読めばこれ以上ないくらいに明らかになります。エミリコとの諸々のエピソードも引っ括めて。
第3期、是非ともあって欲しい(切実)
-
- 2022年09月19日 15:48
- ID:bB.LlS4B0 >>返信コメ
- >>6
変わっていた可能性は高いと思う。ただし悪い方向に。
バーバラ達は屋敷に洗脳されているから、マリーローズやアンソニーが大好きでも、洗脳を解いたり一体化を拒むことイコール大罪と考えて大人たちに報告してしまいそう。
結果マリーローズ達はケイト達にレッスンできないからケイト達がレベルアップの機会を逃すし、バーバラも親友や憧れの人を屋敷に引き渡した罪悪感で苦しみ続けたと思う。
-
- 2022年09月19日 15:54
- ID:bB.LlS4B0 >>返信コメ
- >>22
大人の責任になる位置まで廊下を進んで奥の手を繰り出すのを見て、ローズマリー達は「あの優秀だった」と言われるだけはあるなぁと思った。
でも、その上を行く大人たち。シャドーハウス、お披露目や成人の際に篩い分けするだけあって、上に行けばいくほど無能なキャラがいないから、ケイト達は大変そう。
-
- 2022年09月19日 15:57
- ID:N9vNK9Ss0 >>返信コメ
- >>92
大人達は不都合な事は一切言わないだろうから多分、多忙で音信不通状態だけど相変わらず精力的に頑張っているとか当たり障りのない事を言って誤魔化すような気がします。
-
- 2022年09月19日 18:13
- ID:mIgjKQmg0 >>返信コメ
- >>110
バービーの洗脳を解かなかったのが全てだろう。元からバーバラペアを引き込んでれば4人で抱えられたかもしれないけど、クリストファーが自害した時にはもう遅かった。
-
- 2022年09月19日 19:10
- ID:i6GOU.6Z0 >>返信コメ
- >>94
ストレスで歯ぎしりしまくったのかな
-
- 2022年09月19日 19:58
- ID:VQE3mEbA0 >>返信コメ
- >>95
なんで診てるの?
-
- 2022年09月19日 20:36
- ID:lTBx0KD10 >>返信コメ
- クリストファー時代は子供部屋が一番良い状態だったのがわかるよ
反面アンソニーに引け目を感じてた辺りパトリックとも被るな
この作品かなり細かく伏線が蒔かれてるっぽいから
マリーローズみたいにパトリックも突然煤能力が発現するかも知れない
クリストファーの改革で筋トレキャラになった元もやしっ子ベンジャミンは、
ルウの体調に無頓着だったルイーズに忠告したから改善されたよね
バーバラの強引な管理体制で子供たちの棟は窮屈な空気になったけど
クリストファーの改革はしっかり芽吹いていると思うよ
それこそ内側から変えようと決意したケイトに
引き継がれるためのものだったように感じるよ
-
- 2022年09月19日 20:52
- ID:brhvDIqR0 >>返信コメ
- パジャマ姿のお影様は誰だか分からんw
-
- 2022年09月19日 22:36
- ID:IG4DRrt00 >>返信コメ
- >>67
煽りに耐性ないみたいな描写が前にあったので、コドモ相手に突っかかられて「自分は大人だ」ということを単に知らしめただけとも考えられ
-
- 2022年09月20日 02:50
- ID:xNbzS.8X0 >>返信コメ
- EDの「あの時のシルエット追いかけたまま」ってコレバーバラのことなんかね
-
- 2022年09月20日 03:49
- ID:ZtuTj1A10 >>返信コメ
- >>1というか直前にエドワードの攻撃煤亡霊がバラバラになって下に落下してたし
廊下の側は川ではなく地面だから煤ためる事が出来て
それを利用して大型サイズ作って攻撃したけど逆にやられたわけで
って考えると
下に先に落下した煤とか予備の煤があるだろうから
それでクッションにでもすれば助かってるのではないだろうか
-
- 2022年09月20日 03:51
- ID:ZtuTj1A10 >>返信コメ
- >>6ケイト単体だと話さない気がするけど
エミリコだったら話しましょうってアドバイスして話す方向に行って仲間作ってそうだよなって思ったわ
たぶん行動して話してたら仲間作れてそうだよな
-
- 2022年09月20日 03:54
- ID:ZtuTj1A10 >>返信コメ
- >>42規律徹底するために上下関係明確にしようと思ったんだろうな
特別なコーヒーを自分達の手で渡す事で
与える側と与えられる側にわけて立場確率していった感じ
-
- 2022年09月20日 03:55
- ID:ZtuTj1A10 >>返信コメ
- >>54
というかコーヒーの洗脳知っててあの反応は
むしろそれでも疑問に思わず正しいと思えるほど敬愛してる洗脳のやばさ表してるきがする
-
- 2022年09月20日 03:57
- ID:ZtuTj1A10 >>返信コメ
- >>106ここまで見るとOPの歌詞がシャドーハウスやシャドーについてで
EDがバーバラやマリーローズの関係表してたんだなって
-
- 2022年09月20日 06:34
- ID:BCujdO5W0 >>返信コメ
- まだ本編観てない状態でここのコメ欄来たが、
ネタバレだらけで全然読めないwww
本編観てからまた来ます…。
-
- 2022年09月20日 09:27
- ID:957oe59J0 >>返信コメ
- 重大な見落としをしてた
クリストファーの煤能力は?全く語られてないよね
あれだけ統率力があってエドワードも従ってたくらいだもの
何らかの能力は認められてたはず
そしてマリーローズの「真の能力は隠しておくべき」って忠告
ラムの主人のシャーリーは消滅したと思われてるっぽいから
やっぱり生存の可能性考えられるよ
-
- 2022年09月20日 10:51
- ID:gyKSjzi20 >>返信コメ
- >>120
Aパートでエミリコが転ぶのを煤能力でケイト様が助けたことが
ロズマリ生存説濃厚確定演出だと思ってる。
下が川が無い地面だからこそ煤でクッション作って逃げるみたいな・・・。
-
- 2022年09月20日 11:49
- ID:xNbzS.8X0 >>返信コメ
- いうて、外の世界で生きていけるのかという根本的問題が……
館の中に隠れるのも無理がありそうだし
-
- 2022年09月20日 12:19
- ID:xb8ZqWgK0 >>返信コメ
- >>128
洗脳が解けてるならローズマリーの生家を頼るとか?
ただ領地自体がシャドー家に洗脳されてるっぽいから難しいかもだけど
-
- 2022年09月20日 12:22
- ID:Ot3avgkG0 >>返信コメ
- バービーのお顔 歪む前に戻して😩
-
- 2022年09月20日 12:31
- ID:IOAeGdXO0 >>返信コメ
- >>129
・シャドーの存在を知ってる場所
→ 館に連絡されて終わり
・シャドーの存在を知らない場所
→ 何この化け物と言われて迫害排斥
詰んどる…
-
- 2022年09月20日 12:45
- ID:VHgN.08H0 >>返信コメ
- >>93
生存してた場合、マリーローズの目的は何になるかだな
山奥で人知れずひっそり暮らしていくか、シャドーハウスに意趣返しする機会を窺っているか
一応平和に暮らしていく案としては「全身酷い状態でとても人様に見せられない」と言い訳して、包帯ぐるぐる仮面のローブ様にでもなるか
道化師か旅芸人として、顔を隠してても不自然に思われない芸風で稼ぐか
煤芸こびりつき芸はそれなりに受けるかもしれんけど、噂になればシャドーハウスからの追手が来るかもな
-
- 2022年09月20日 12:52
- ID:2pRREazW0 >>返信コメ
- >>126
10話で一体化用の柩は鍵掛けられてたし、子ども達の棟に戻るには栄光の廊下しか道がない
なのにどうやってアンソニーは誰にも見つからずにマリーローズの部屋まで来れたの?と思うと移動系のすす能力かなと
人間を移動させられなかったら一体化済みってことになるんだよな…
-
- 2022年09月20日 17:59
- ID:VHgN.08H0 >>返信コメ
- >>20
ミアタイプかルゥタイプか
どちらも押しの強い主人に対して従順なんだけど、ミアは割りと自分の意見を持ってて社交的、ルゥは言われるがままだよな
それか初対面時のパトリッキーの主従逆転させたような感じも考えたけど、ダグラスや双子は普通に主従揃って性格悪いし、シャドーハウス的にはスタンダードかもしれんよね
エドワード組もクリストファー居なかったらあそこまで纏まってなかったかもしれんよな
-
- 2022年09月20日 18:36
- ID:QdE0Reds0 >>返信コメ
- >>23
巻き添えで同期全滅ぐらいの事態にでもなれば流石に闇落ちするかもしれんけど、エミリコは動けば動く程味方増えていってるしなぁ
バーバラ×バービーは憧れと最高の青春時代からの全喪失、何も持たない自分の不甲斐なさや、クリストファーに追い付かなくてはならないと言う責任感、顔を傷付けてしまった事への罪悪感(双方共に)と、全方位追い込みからの結果だから、半端な重さじゃないぞ
何よりそんなエミリコは見たくないな
-
- 2022年09月20日 18:46
- ID:QdE0Reds0 >>返信コメ
- >>37
一体化自体は知ってても、それをイコール生き人形の完全喪失とまで捉えていない可能性はあるかも、ジョンが「ショーンと一体化出来るの?!すげえ!」ってなったみたいに
>>42みたく思考停止の絶対服従で深い所まで考えてないってのもあるだろうな
-
- 2022年09月20日 18:58
- ID:QdE0Reds0 >>返信コメ
- >>67
前に出て来た時も小物臭くて煽り耐性ないけど自尊心だけは滅茶苦茶高い感じだったし、舐められたらムカつくぐらいのノリでやってそう
そりゃこんなんに子供の棟の管理なんかとても任せられんわ
エドワードはなんだかんだ言ってもやっぱ十分優秀な部類だもん
-
- 2022年09月20日 19:15
- ID:QdE0Reds0 >>返信コメ
- >>74
子供達に全暴露して、全員が素直に一致団結すればいいけど、実際には「やっぱりシャドーハウスは絶対」「余計な事は考えない」に行きついちゃうのも結構いると思う
まず生き人形全員の洗脳を一挙に解かなきゃいけないし、そうなると星付きをまず抱き込んでからの方がいい
マリーローズはそれが出来る立場には居たかもしれないな
早い段階でバーバラに真実を打ち明けて巻き込む、自らも星付きになって運営する側に回り、コーヒー催眠を取り止め全てを打ち明ける
ただ、多くの仲間が犠牲になったり、仲間同士で分裂したり、絶望して自害するのが続出したりしても不思議ではない、割りとギャンブルだったろうなとは思う
せっかくクリストファーの作った「みんなでシャドーハウスをより良くして盛り上げて行こう!」って流れの中でいきなりそれが出来るなら、サイコパスの才能があると言っていいんじゃないかな
-
- 2022年09月20日 19:19
- ID:QdE0Reds0 >>返信コメ
- >>88
どこかで作者は二人組のコンビって聞いた気はするけど、なんとなく自分の中でケイトとエミリコタイプなんじゃないかと勝手に思ってしまってる
-
- 2022年09月20日 19:30
- ID:QdE0Reds0 >>返信コメ
- >>112
大人と子供の棟なら会えなくても仕方ないけど、同じ大人の棟に居て会えないのは不自然過ぎるだろ
残ったのは三人と言ってる事から普通に認識してるだろ
子供の頃から振るいにかけられまくってるんだから「一体化に失敗して死んだ」と説明されれば普通に納得するだろ
エドワード辺りなら「やはり余計な事にかまけていてはいけなかったのだ、我々はただおじいさまの言葉に従い、おじいさまに尽くす事だけを考えていればいいのだ」とか考えてるかもしれない
御披露目の時に質問しておきながら「余計な事は考えないのが正しい」みたいに言ってたのも、余計な事を考えて動いてきたクリストファーの末路を知ればこそかもしれんね
-
- 2022年09月20日 19:32
- ID:QdE0Reds0 >>返信コメ
- >>99
少ない量で済むし時短にも繋がる、ちゃんと飲んでるか監視も出来る
効率的だな
-
- 2022年09月20日 19:35
- ID:QdE0Reds0 >>返信コメ
- >>117
やっぱり服と顔と言う記号は重要だわ
逆に言うと簡単に成り済ましや正体隠し出来そうと言う事でもあるな
-
- 2022年09月20日 19:37
- ID:QdE0Reds0 >>返信コメ
- >>119
当然クリストファーの事だろうけど、お影様はみんなシルエットだよなw
-
- 2022年09月20日 19:43
- ID:QdE0Reds0 >>返信コメ
- >>125
ただの考察や推測、妄想やデタラメも混じってるんだけど、未読だと全部ネタバレに見えてしまうと言うのはあるか、実際ネタバレも混じりまくってるしな
こういう所のコメントは半分ネタぐらいのつもりでスルー気味に…ってのも難しいかな
スルースキル育ち過ぎるとリアルもシリアスもスルー気味になってしまうしな
とかくこの世は面倒だ
-
- 2022年09月20日 19:48
- ID:QdE0Reds0 >>返信コメ
- >>128
野山に潜んで自給自足生活か、顔を隠してててもとやかく言われない言い訳を考えるかだな
漫画だと時々常に仮面キャラ、常にフルアーマーキャラとかいるけどね、まぁ普通に考えたら不審者ではある
-
- 2022年09月20日 20:04
- ID:WEFOjOf60 >>返信コメ
- EDの歌詞が沁みるなぁ
消えた笑顔 約束も嘘 全部無駄ね でも
いびつなまま 探している 追憶の影を…
-
- 2022年09月20日 20:15
- ID:zRyrHm2A0 >>返信コメ
- >>105
ミアはイタリア語のmia(私の)説がある英語でいうmyにあたるとか
-
- 2022年09月20日 20:39
- ID:WEFOjOf60 >>返信コメ
- エドワードは嫌な奴だけど、一応ジェラルドとアイリーンとは仲よさそうなところとか、キャラの濃い後輩たちに振り回されてたり、おだてられるとチョロいところとか見てるとちょっと愛着湧いてきてしまう
マリーローズ&ローズマリー生きててくれ…!!!
-
- 2022年09月20日 20:51
- ID:oKDGkrni0 >>返信コメ
- ?「うむ!!張り手で鼓膜を破れば問題ないぞ!!」
-
- 2022年09月20日 21:02
- ID:.NxCzmnw0 >>返信コメ
- >>45
ジョン様はエミリコに並ぶ男性キャラの中で数少ない闇のない癒しキャラだからな
-
- 2022年09月20日 21:13
- ID:.NxCzmnw0 >>返信コメ
- 今回出たトマス、本当は開示してない一体化の情報をバラしているのもそうだけど、今後の展開を知っていると相当なクソ野郎でエドワードがマシに見えるレベルなんだよな……
さて、ここまできれいに話が片付いたわけだが、最終話で何が出てくるかな?
-
- 2022年09月20日 22:06
- ID:WEzAlO9h0 >>返信コメ
- >>42バーバラが始めたというより、大人たちが一体化の失敗心配してなかったクリストファーがあんな結果になったから、バーバラ通してコーヒー洗脳確実にできるように変えたんだと思う。
そう考えると、アンソニーの洗脳解いたからコーヒー洗脳確実にしようとなったってことだから、よかったのか悪かったのか悩むよなあ。
-
- 2022年09月20日 22:08
- ID:jLPOdZ5t0 >>返信コメ
- なんか10年ぶりくらいにくぎゅうううした気分だ。
声優さんって本当衰えを感じさせなくてすごいと思った。
昔のバーバラも今のバーバラもどっちも良いキャラだけどなぁ。
-
- 2022年09月20日 22:10
- ID:drursXrZ0 >>返信コメ
- バーバラはエドワードのことはずっとエドワード呼びしてたから星付きはみんなうっすら一体化を感づいてるんじゃね?研究班とか年長のシャドーも。というかバーバラがうっかりエドワード呼びしたと自分でいいつつ、引き渡し通知書にしっかりエドワードって書いてなかったか?
-
- 2022年09月20日 22:17
- ID:drursXrZ0 >>返信コメ
- >>139
作者のTwitterで原作担当が児童文学寄りの趣味で作画担当が生粋のジャンプっ子と言ってたので方向性は近い
-
- 2022年09月20日 22:19
- ID:nCkaqxDf0 >>返信コメ
- 生き人形のサインなんてなんの価値もないだろうから
エドが代理としてエドワード名義でサインするのは在り得る話だけれど
エドワード呼びされて否定しないのは完全にアウト
大人に対しては、生き人形に対してもシャドーの方の名前を呼ぶ決まりがあるとでも言えば別だけど、トマスの時も含めて
そんな話でてないし、完全にポカだと思う
そもそもコイツ、お披露目の時に自分からエドワードって名乗ってるんだよなぁ
-
- 2022年09月20日 23:18
- ID:lRq4caYq0 >>返信コメ
- >>148
だからスタッフにも愛されていてちゃっかり第1期で特殊エンディングの主役になっているのではないかと思う。
-
- 2022年09月20日 23:46
- ID:R0gRyccu0 >>返信コメ
- >>20
生き人形の子供を器にしてシャドーが大人に成長するって
どういうメカニズムなんだろうか?
-
- 2022年09月21日 00:49
- ID:uNvDL0Ub0 >>返信コメ
- >>156
-
- 2022年09月21日 02:09
- ID:blhiehxT0 >>返信コメ
- そいや、音波攻撃有効ってことは普通に三半規管有るんだなシャドウ
マジどういう構造(存在)なんじゃろう
ファンタジー
しかしまあ、過去のどうすればよかったかイフは
あの状態のバーバラにエドワードが自殺したってな、やっぱ言いづらいってのはよく分かる
ただ死んだだけならともかくアレだけ傾倒してる存在が館の所為で自殺だからなぁ……
その時点で暴走しそうだし、実際暴発とかしちゃってたし、付き合い長いからその辺の不安定さよく解ってたろうから
-
- 2022年09月21日 02:11
- ID:blhiehxT0 >>返信コメ
- >>160
じゃない、クリストファーだ、クリストファー
何故エドワードとか打ってるんだ私ぃ!?
-
- 2022年09月21日 07:12
- ID:6dABxHbV0 >>返信コメ
- >>158
平たくいえば人間の意識の部分だけを乗っ取った状態なので肉体的には元の人間そのものだから普通に人間として身体が成長していくという所かと。
いわゆる「憑依状態」ですね。
-
- 2022年09月21日 07:15
- ID:uNvDL0Ub0 >>返信コメ
- >>158
身体は人間の成長そのまま、思考はトレースして人格形成した延長線上だと思う
ソフィーの身体はどうして蝶人間なのか分からない
-
- 2022年09月21日 07:25
- ID:6dABxHbV0 >>返信コメ
- >>163
あくまでも個人的な憶測に過ぎませんがもしかしたら3階のシャドー達はシャドーの中でも更に特殊なのかもしれません。
後々のソフィーの行動を見て何となくそう思えました。
(あの行動は他のシャドーはやらないし)
-
- 2022年09月21日 15:11
- ID:Bnh7UtWc0 >>返信コメ
- >>144
ああ…御考慮ありがとうございます。
いえ単に今週のアニメ観る前に、ここのコメ欄覗いて
雰囲気だけ掴んどこうかな?と思ったら、
当たり前ですが、今週明かされた真相バンバン書かれてたから
「おお?!」と思いまして(笑
もう今週の放送分は観たので大丈夫です。
-
- 2022年09月21日 18:15
- ID:u0l2Bar00 >>返信コメ
- シャドーと生き人形で兼ね役やってる声優さんの演じ分け芸が楽しい
出番多くて性格真逆なジョン様とショーンなんか
切り替え大変だろうからさすがに別録りかな?
実はローズマリーの声聴いた時ハクミコのハクヨさん!とすぐわかったんだわ
自分的に中原麻衣さんは強気な少女役の印象強い声優さんだけど
ホンワカしたローズマリーやハクヨさんみたいな役柄好きなんですわ
-
- 2022年09月21日 22:27
- ID:xMLt1FYZ0 >>返信コメ
- ネタバレ
シャドーハウスの最終回は泣きながら暴れ出したおじい様をエドワードが笑いながら煤管送りにする。
-
- 2022年09月21日 23:25
- ID:uNvDL0Ub0 >>返信コメ
- >>166
シャドーハウスの朗読劇って配信見れないんだっけ?
佐倉さん、酒井さん、川島さんの演技の切り替えは職人技だったよ
-
- 2022年09月22日 22:15
- ID:ncPgEIZr0 >>返信コメ
- あんなに一緒だったのに
-
- 2022年09月22日 23:07
- ID:5KAlcMJQ0 >>返信コメ
- >>18
ツインテの天真爛漫なバービーを見るに、キャンディ・キャンディのアンソニーがモデルではないかな。(なお、アンソニーのママの名はローズマリー)
原作者がアンソニーを先に決めて後からシャドーをクリストファーと決めたのではないか、と勝手に想像。(原作未読)
-
- 2022年09月23日 02:24
- ID:CiycTULv0 >>返信コメ
- つまり、そばかすを気にしない、と
……っかし真面目な子が抱え込みすぎて壊れていくのはきっついなぁ
-
- 2022年09月23日 08:58
- ID:3Q66Me0l0 >>返信コメ
- >>148
実際エドワードは原作でも重要な立ち位置になってきている
シャドーハウスから出られないエミリコやケイト様の代わりにシャドーハウス周辺について読者に情報を開示していく立場になっている
-
- 2022年09月23日 09:02
- ID:3Q66Me0l0 >>返信コメ
- >>156
その点については原作でも明確に「エドワードの失敗」って言われている
エドワードは基本的には優秀なんだけどテンション上がると失敗しやすいところがある
(お披露目時のピアノ演奏中にシャドーバレしたのとか)
-
- 2022年09月23日 09:20
- ID:I1rEX0vS0 >>返信コメ
- >>172
実はエドを喪失したことに葛藤を持ってたりとか
クライマックスでケイト側につくとか、
コソッと支援して評価爆上がりするキャラかな
-
- 2022年09月23日 12:53
- ID:gf4THjmH0 >>返信コメ
- >>95
一期の時点でこんなもんやろ
-
- 2022年09月23日 14:28
- ID:3Q66Me0l0 >>返信コメ
- >>174
エドワードたち3人って
『大人だから子どもたちより確実に情報持ってはいるけどまだまだ大人の中では新参寄りだから3階の方々に比べると情報不足』
という微妙な立場なんだ
そんな状況下で最善と思える行動を取って認められてちゃんとした地盤を作ってから自分たちの理想に基づいた改革を行おうとしている堅実派
そんな堅実な人たちなんだけど焦ってもいて、だからこそケイト様というイレギュラーに対して『上手く利用すれば他に対してアドバンテージを取れるかもしれない』とか思いついちゃうところもある
だからケイト様の側に立つことで自分たちの利益になると判断したら味方になる余地はあるんだよね
おじい様が何を求めているのか、とかその辺りでそうなる可能性も残されてはいる
たぶんおじい様が求めている理想のシャドーって生まれ方や育ち方的にケイト様っぽいし
-
- 2022年09月23日 14:30
- ID:jmblRlXV0 >>返信コメ
- >>56
正直なところ館から逃げ出しても外の人間社会に
シャドーの居場所があるとは思えないんだよね。
原作ではどう落としどころをつけるのだろうかが気になる。
-
- 2022年09月23日 15:06
- ID:jmblRlXV0 >>返信コメ
- >>104
SMは元々スレイブ(S)&マスター(M)で被虐側がサービスを受ける主人。
マゾヒズムの語源のマゾッホ氏も相手の女性に主人教育をしていたので
じつはそれで正しい姿だったりもする。
-
- 2022年09月23日 17:27
- ID:PfPJR5ih0 >>返信コメ
- >>95
詳しく書いてない時点でただ批判したいだけの人
-
- 2022年09月23日 17:28
- ID:PfPJR5ih0 >>返信コメ
- >>80
ゴシック 、ホラー、ミステリー、萌、アクション要素あるのに恋愛までやってるんだぜ。
-
- 2022年09月23日 17:29
- ID:PfPJR5ih0 >>返信コメ
- >>109
2期1年後にやったから3期やるとしても先だろうな
-
- 2022年09月23日 17:30
- ID:PfPJR5ih0 >>返信コメ
- >>171幸せになってほしいよな
-
- 2022年09月23日 17:37
- ID:RF0oANpP0 >>返信コメ
- エドおじさんの慌て顔だけで見る価値があるわ
-
- 2022年09月23日 17:45
- ID:RF0oANpP0 >>返信コメ
- >>72勘違いしてやんの(*^∀^)σゲラゲラ
-
- 2022年09月23日 21:43
- ID:PfPJR5ih0 >>返信コメ
- >>72
ハート自分で押してそう
-
- 2022年09月23日 21:44
- ID:PfPJR5ih0 >>返信コメ
- >>175
ヤベこいつの間違えて押した
-
- 2022年09月26日 03:39
- ID:A8o6nYzj0 >>返信コメ
- てか、コーヒー飲ませる理由
一体化の時に両者の精神が喧嘩して勝ったほうが主導権得るから、
その時抵抗されないように生き人形側の自我を予め殺しておくとかもあるんだろうか
-
- 2022年09月29日 10:26
- ID:26tIfoRR0 >>返信コメ
- >>187
人間が勝った時に煤能力を手に入れられるのかどうか気になる所
これでもし煤能力手に入るなら、五分五分の勝負になってくるな
オーフェン番外編(対白魔術師戦)やゴクドー君は打ち勝って相手の能力手に入れてた
-
- 2023年04月04日 14:25
- ID:HvcC31j50 >>返信コメ
- みんななんでアイリーンちゃんのかわいさが分からないんだ!
それはそれとして面白かった
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。