第2話「不死のゾッド」
ガッツが鷹の団に入団して3年。鷹の団はミッドランド王国軍と契約し、連勝を重ねて、国王の弟ユリウスの軍にも勝る戦果を上げていた。切り込み隊長を担うガッツは、ある日、古城の奥で人成らざる存在・不死のゾッドと出くわす。強者を求めるゾッドは喜々としてガッツと戦うが……。
脚本:大河内一楼 絵コンテ:窪岡俊之・岩瀧智・堀元宣・金井次朗
演出:塩月小鳥・清水保行・坂本拓馬・松尾衛・窪岡俊之 総作画監督:恩田尚之
脚本:大河内一楼 絵コンテ:窪岡俊之・岩瀧智・堀元宣・金井次朗
演出:塩月小鳥・清水保行・坂本拓馬・松尾衛・窪岡俊之 総作画監督:恩田尚之



『妙な雰囲気だ。一体ここは?』
『鷹の団。知ってるか?』
『ああ。戦場で最も敵に回したくない傭兵団の一つ』
『そう!俺達がその鷹の団さ』

『俺はお前が気に入った。お前が欲しいんだ。ガッツ』


グリフィス『命を捨てろ!それ以外に生き残る道はない!生き残れば俺達の勝ちだ!』
鷹の団「おおーっ!」

ガッツ『見届けとこうと思ってさ。グリフィスと鷹の団が何をやってきたか。あいつがどれだけのものを手に入れて、そしてこれから何を手に入れようとしてるのか』

グリフィス『そう。何千何万という敵味方の中で唯一お前だけが俺に夢を忘れさせた』








「隊列を崩すな!チューダーの犬どもに我等ミッドランドの誇りを!」

「逃がすな!動くものはすべて殺せ!」


「敵、黒羊鉄槍重装騎兵団の猛威凄まじく我が軍の被害甚大!このままではここ本陣も危険かと…」

『おらんのか…チューダーの黒い悪魔を倒す者は』

ギーエン『進めー!ミッドランド国王の首は黒羊鉄槍重装騎兵団が取るー!』

ギーエン『ん?馬鹿な!我等に対して一騎だけだと?』

ギーエン『よかろう!踏み潰してくれるわ!』




「馬鹿な!ギーエン将軍が!」
「たった一太刀で…」

「ぐわっ!」
「ぐわっ!」

「敵は一人だ!囲め!」
「うわーっ!」

「後ろからだと!?あ…あれは…」

「鷹の団!」

「戦場の死神共…どうして奴等がミッドランド軍に!」

「チューダーが撤退していきます」
ユリウス『馬鹿な!傭兵団一つで戦局が逆転するなど!』

王『鷹の団…これほどとはな』
ラバン『はい。契約した甲斐がありました』
ユリウス『フン!たまたま奇襲になっただけのこと。買いかぶりというものだ』

ラバン『しかし我らが倒せなかった黒羊を倒したのは事実』
「その後の突撃の鮮やかさ、敵の動きを読み切った戦略。どちらも…んっ」

王『彼らの団長は何といったかな?』
ラバン『グリフィスと申します。陛下』
王『グリフィス…』

リッケルト『ガッツ!すごかったねガッツ』
ジュドー『かっこよすぎなんだよ。一騎駆けなんて』
ガッツ『悪かったな。俺一人勝手に突っ走っちまって』

コルカス『ケッ!反省するようなタマかよ』
ガストン『そうそう!そんなの隊長らしくないっすよ!』


『ん』

『何にせよ俺達は勝ったんだ。祝杯といこうぜ』

『よーし!俺についてこい!』

リッケルト『なんでコルカスが仕切るのさー』
ジュドー『一番手柄はガッツだろ』

『ガッツ。話がある。ちょっと顔を貸してくれないか。ガッツ隊長殿』

キャスカ『お前どういうつもりだ?』
ガッツ『何が?』
キャスカ『とぼけるな。お前の任務は敵の牽制だったはずだ』

『それを味方を振り切って敵の真正面から一騎駆けだと?たまたまうまくいったからいいようなものの貴様の勝手が鷹の団全体を危険にさらすことだってあり得るんだ。少しは自分の立場を理解しろ!』
『悪かったな。以後気を付ける』

『フン。いつもそうだ。そうやって口先だけ。貴様は3年前と何も変わっていない!』

『ただ戦場で権を振り回していればそれで満足なんだ!仲間のことなど少しも考えていない!ただの狂犬だ!』

『違う…もう昔の俺じゃねぇ!仲間の事だって…ちゃんと…』

グリフィス『二人共。そのへんにしておけ』
キャスカ『グリフィス!』
グリフィス『ガッツには俺からよく言っておくよ』

『グリフィスはこいつに甘すぎる』

『はぁ…お前らほんとに仲悪いな』
『俺じゃねぇ!いつもあいつからつっかかってくるんだ』

グリフィス『それにしたってもう3年だ。いい加減…』
ガッツ『3年…か』
グリフィス『ああ。俺がお前と決闘してからな』

『あの喧嘩は楽しかった。喧嘩ってのはああいうのがいい』

『…』

『さぁ。行こうぜ。今夜の酒の肴はお前だ』
『グリフィス!』

『すまなかったな…今日の戦』

『ガッツ。お前は俺のために戦え。お前は俺の物なんだからな』


「聞きましたか?グリフィスのこと」
「ええ。誠に由々しき事態ですな」
「確かに鷹の団が我が軍に参戦して以来連戦連勝ではあるが…」
「所詮は傭兵。仕える主君も金次第」

「傭兵など戦がなければ盗賊同然」
「そのような者共を徒に持ち上げることは…」
「左様。下賤は下賤。扱い方を違えると厄介なことになりましょうぞ」

「しかし彼らを雇っておらねば我等はチューダーに攻め滅ぼされるかもしれん」
「うむ…それだけに国王陛下の入れ込みようもわからぬではないが…」
「しかし…だからといって…」

「左様。だからといって平民を貴族にするとは」

「陛下もご酔狂が過ぎる」

「先の戦では鷹の団が先陣を賜ったとか」
「なんと!ではユリウス殿下の白龍騎士団は…」
「任を解かれたとか」

「殿下はチューダーの捕虜となった際の莫大な身代金の件でも…あっ…」

『フン…』


「敵コーダイス卿は討ち死に、ガッツ隊はまだ残党を制圧中です!」
『ふーん。珍しく手を焼いているな。それほどの城とは思えんが…』

ガッツ『なんでもっと早く知らせなかった!』
ガストン『そ…それが…誰かがこの奥にお宝があるなんて言うもんだからその…』

「奥から次々と悲鳴が聞こえたんですが様子を見に行った奴等も…」
『もういい俺が行く!離せガストン!』

『それじゃグリフィスの大将に応援を…うっ!』
『んなことしてみろ。ブッ殺す!』

ガストン『ああっ!隊長!』
ガッツ『誰もついてくるな!』


『なんだ…この死体は…』

「ぐわぁー!!」
『!』


『ん?』

『…おおーっ!』



『ぐあっ!』

『なんだ…これは…』


グリフィス『不死のゾッド?』
ジュドー『ああ。今回の戦じゃ奴が敵陣に加わってるらしいぜ』
リッケルト『ゾッドって…あの伝説の傭兵?』
コルカス『ああ。奴が挙げた首の数で国ができるってさ』

ジュドー『ゾッドが恐れられてるのは強いからだけじゃない。奴の武勇伝は200年も前から伝わっているんだ』
リッケルト『200年って…』
ジュドー『それがゾッドが不死者と呼ばれる所以さ』

『強い…強すぎる…』

『見事だ小僧。俺の剣をここまで受けるとはな』

『そうか…剣だけなら互角ってわけか…』

『ほう!』


『『うおおーっ!』』

ガッツ『はあっ!』
ゾッド『ぐおおっ!』

『そうか…剣を狙っていたとはな』
『!』

『俺の体にこれだけ深く剣を撃ち込んだ人間は貴様が初めてだ』

『嬉しいぞ…貴様のような敵に巡り合うために俺はこの300年生き永らえてきたのかもしれん』


『こんな化物が存在するはずが…』


『戦え!俺を失望させるな!』

『ぐおっ!』

『こんなものか。貴様の力は。いいや。人間にしてはよくやったと言うべきか』

『!』

「あれがゾッド…」

グリフィス『気を抜くな!第2射、放て!』

『許さんぞ!この戦いを汚す者は誰であろうと!』
「ぐあーっ!」

ガッツ『駄目だ…逃げろぉー!!』


『キャスカ!全員を撤退させろ!』


『グリフィス…あいつを?』

『ガッツ!』
『馬鹿野郎…なぜ来た…』
『文句ならあの化け物から逃げおおせてからにしろ』

『戦え!肉体が千切れ果てるまでこの俺と!』

『グリフィス!』

『動けるか?』
『動かなきゃやられる…』
『お前は左。行くぞ!』






『ぐわっ!』

『ガッツ!一気に走り抜けるぞ!』

『ぐわっ!』

ガッツ『グリフィス!』

『この俺に傷つけられる人間に同時に二人も出会うとはな…そしてその二人を同時に失うとは』

『やめろ!!そいつは俺の…俺の…!』

『さらばだ。人間よ!』

ゾッド『これは…覇王の卵!なぜここに真紅のベヘリットが…』

『フフフフフ…そうか。そういうカラクリか』

『小僧。一つ忠告、いや予言してやろう。貴様がもしこの男にとって真の友と呼べる存在なら心しておくがいい』

ゾッド『この男の野望が潰える時貴様に死が訪れる!決して!逃れられぬ死が!』


『何だあれは…それに真の友?俺が死ぬ?わからねぇ…一体何が!』

キャスカ『グリフィス!グリフィス!』
ガッツ『グリフィス!大丈夫か!?』

『来るな!貴様のせいだ…グリフィスがこんな目に遭ったのは…貴様のせいだ!』


みんなの感想
ななしさん 2022/10/09(日)
正体をあらわした
ななしさん 2022/10/09(日)
チート転生だぜー
ななしさん 2022/10/09(日)
無理ゲー過ぎる…
ななしさん 2022/10/09(日)
人間一人に変身すな
ななしさん 2022/10/09(日)
予言(いい加減)
ななしさん 2022/10/09(日)
>予言(いい加減)
生き残れるなんて想像できるわけないやろ
生き残れるなんて想像できるわけないやろ
ななしさん 2022/10/09(日)
予言しておく
次に会った時は俺はタクシーになっていると
次に会った時は俺はタクシーになっていると
ななしさん 2022/10/09(日)
>予言しておく
>次に会った時は俺はタクシーになっていると
ガッツ(タクシー…?わからねえ何言ってるんだ…?)
>次に会った時は俺はタクシーになっていると
ガッツ(タクシー…?わからねえ何言ってるんだ…?)
ななしさん 2022/10/09(日)
剣の勝負で負けたら変身ってダサいな
ななしさん 2022/10/09(日)
>剣の勝負で負けたら変身ってダサいな
使徒なんてそんなもんよ
使徒なんてそんなもんよ
ななしさん 2022/10/09(日)
ガッツのせいってどゆこと?
ななしさん 2022/10/09(日)
>ガッツのせいってどゆこと?
キャスカの嫉妬
キャスカの嫉妬
ななしさん 2022/10/09(日)
>ガッツのせいってどゆこと?
キャスカ「グリフィスが私を見てくれないからヤダヤダ!」ってこと
キャスカ「グリフィスが私を見てくれないからヤダヤダ!」ってこと
ななしさん 2022/10/09(日)
>キャスカの嫉妬
八つ当たりすぎる
八つ当たりすぎる
ななしさん 2022/10/09(日)
>八つ当たりすぎる
まあずっとそばにいるのに
突然出てきた他の男に掻っ攫われたみたいなものだし…
まあずっとそばにいるのに
突然出てきた他の男に掻っ攫われたみたいなものだし…
ななしさん 2022/10/09(日)
>ガッツのせいってどゆこと?
ガッツが先走りでゾッドと戦いに行ったからグリフィスがガッツを助けに行って巻き込まれたという意味だが
まあ嫉妬発言
ガッツが先走りでゾッドと戦いに行ったからグリフィスがガッツを助けに行って巻き込まれたという意味だが
まあ嫉妬発言
ななしさん 2022/10/09(日)
ガッツは繊細なんだってよくわかる
ななしさん 2022/10/09(日)
黒い影入るかと思ったけど結構映したな死体
ななしさん 2022/10/09(日)
しかし本当にグリフィスにはこの胡散臭い声がよく似合う
ななしさん 2022/10/09(日)
何か音おかしいな
劇場用のそのままのせいか?
劇場用のそのままのせいか?
ななしさん 2022/10/09(日)
5.1のを無理に2chにしてるような・・・
ななしさん 2022/10/09(日)
広々とした場所でなぜ声が籠もる…
ななしさん 2022/10/09(日)
おま環だと思ったけどやっぱりみんな音声おかしいのか
ななしさん 2022/10/09(日)
音声1話は気にならなかったと思うけどなんでだろう
ななしさん 2022/10/09(日)
兜被ってる前提で収録してる?
ななしさん 2022/10/09(日)
>兜被ってる前提で収録してる?
合戦シーンの時はそうだと思ってたけど
普段のシーンも音が籠ってるからなんかミスってるっぽい?
合戦シーンの時はそうだと思ってたけど
普段のシーンも音が籠ってるからなんかミスってるっぽい?
つぶやきボタン…
突然の超巨大モンスターとの戦い
面白い強者だと思ったならすぐに殺そうとせずさらに強くなって再び挑んで来い!とか言って見逃してよー
それとは別の理由で見逃してくれたけど勝手に納得して勝手に帰っちゃった
そりゃ「わからねぇ…」ってなるよね
理屈はよくわからないけどとりあえず助かったからヨシ!
なお今後どうなるかは…OP前のダイジェスト?でちょっとだけ見えたね…
面白い強者だと思ったならすぐに殺そうとせずさらに強くなって再び挑んで来い!とか言って見逃してよー
それとは別の理由で見逃してくれたけど勝手に納得して勝手に帰っちゃった
そりゃ「わからねぇ…」ってなるよね
理屈はよくわからないけどとりあえず助かったからヨシ!
なお今後どうなるかは…OP前のダイジェスト?でちょっとだけ見えたね…
![]() |
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/1022306122/
「ベルセルク 黄金時代篇」第2話
ヒトコト投票箱 Q. 剣風伝奇ベルセルクは見たことある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2022年秋アニメについて
-
- 2022年10月09日 18:22
- ID:BIgiM2TF0 >>返信コメ
- 不死身のゾッド 声のせいか岩息にしか見えない
-
- 2022年10月09日 18:24
- ID:MGcWJk6Y0 >>返信コメ
- 今から気が早いかも知れないけど、ガッツとゾッドが共闘する辺りも是非アニメ化して欲しい!
-
- 2022年10月09日 18:29
- ID:CgIS4dYE0 >>返信コメ
- >>2
ゾッドも戦うことでしか分かり合えない悲しきモンスターだったのか
-
- 2022年10月09日 18:40
- ID:Jo.IMgbr0 >>返信コメ
- 今じゃタクシーに成り下がってるのが悲しいなあ
-
- 2022年10月09日 18:46
- ID:Dy7uCKMN0 >>返信コメ
- オープニングダイジェスト
進撃の巨人の能力で未来視してしまったエレンみたいになった
-
- 2022年10月09日 18:55
- ID:Uis9fOAh0 >>返信コメ
- 冒頭部分が超圧縮されて物語の先の先まで描いてて「ええんか?」ってなったな…。
まあ原作漫画だと、使徒を狩ってるガッツから入って黄金時代編だから、グリフィスの野望がどういう結末になるかは前もって予測がつくんだが。
アニメから入った人は今回のアバン見てどう思ったんだろ。
-
- 2022年10月09日 19:11
- ID:BDAqLN170 >>返信コメ
- グリフィスの声から「ぶおーがんばえー!」かと思ったが
声がコキュートスだったでござる。
-
- 2022年10月09日 19:15
- ID:HRe7APEi0 >>返信コメ
- >>1
服を血で汚したくなかったからだと思ってた
-
- 2022年10月09日 19:27
- ID:lGf8LwDN0 >>返信コメ
- ゾッドタクシーアニメ化決定
-
- 2022年10月09日 19:32
- ID:imxAigXV0 >>返信コメ
- 今更黄金時代編を放送するとか
この後の章もアニメ化をする気あるんだろうか?
-
- 2022年10月09日 19:33
- ID:Cm84MFYM0 >>返信コメ
- ゾットの登場早いな劇場版だと一作目のラストだろ
-
- 2022年10月09日 19:46
- ID:BTMbck9W0 >>返信コメ
- 300年だ……もう休暇は充分に楽しんだだろう、アグニカ・カイエル……。さあ、目覚めの時だ……!
-
- 2022年10月09日 19:54
- ID:KOOh0eVh0 >>返信コメ
- opはmadっぷりが酷いな、としか
前回のあらすじと先のネタバレとぐちゃぐちゃし過ぎだ
その上ムダに長いから尺を稼いでる感が凄い
-
- 2022年10月09日 20:08
- ID:G8pW9Dvq0 >>返信コメ
- 黄金時代編やるなら鷹の団がガッツにとって特別な存在になってく過程省くのはダメだろ
殿つとめた鷹の団での初陣飛ばしたり脚本酷すぎるわ
-
- 2022年10月09日 20:17
- ID:Qg06Q8.I0 >>返信コメ
- 両手で大剣や槍振るうと人や馬が回っちゃうんだけどね。
敵さんはランス脇に抱えて回らないようにしてるのにガッツは余裕で振るうのは......って今更かw
-
- 2022年10月09日 20:21
- ID:62SOsAer0 >>返信コメ
- 『不死(ノスフェラトゥ)』のゾッドって言い回しが好きだったのに普通に『ふし』なんすね・・・
-
- 2022年10月09日 20:43
- ID:.R8k1PBz0 >>返信コメ
- アニマルで読み始めたころにはガッツが隻眼隻腕になってたから
そうなる前の話が知れて楽しいな(原作読め)
-
- 2022年10月09日 20:47
- ID:XMYAvDXS0 >>返信コメ
- >>1初登場時、エロすぎてヤバかった
それ以来今でも一人でゾッドの薄い本描いてるが俺の画力では不満しかない
AIに譲ろうと思う
-
- 2022年10月09日 20:51
- ID:pTPi2ZN80 >>返信コメ
- >>7
既についていけてないんじゃないかな
-
- 2022年10月09日 20:57
- ID:3HsU5MUq0 >>返信コメ
- このアニメ実は平沢進が一番のバケモノだろ
opあの声で65歳とは到底思えない
-
- 2022年10月09日 20:59
- ID:5DL84I6w0 >>返信コメ
- ゲノンとかカット?
-
- 2022年10月09日 21:10
- ID:bzc90m9r0 >>返信コメ
- >>15
通算3?4?度目の作り直しだからなぁ...
普通に続きを作ってもらいたかったわ
-
- 2022年10月09日 21:13
- ID:nazxeXTg0 >>返信コメ
- あらすじで流れてたBGMは6年前のTVアニメで楽曲提供した際に発売した平沢のベルセルク関連曲を集めたアルバムに収録されているForcesのアレンジ版やね
TVアニメの2期(ミレニアムファルコン編)の時にOPとして使ってほしかったけど
-
- 2022年10月09日 21:20
- ID:xG27E3D.0 >>返信コメ
- アバンといいゾッド登場といいかけ足がすぎるww
-
- 2022年10月09日 21:29
- ID:pAl.HP970 >>返信コメ
- ゾット=豪鬼と思ってたけど、トゥルーオーガでもあるな。
-
- 2022年10月09日 21:32
- ID:nazxeXTg0 >>返信コメ
- >>21
当時は57くらいの時だよ
それでもあの声質と声量は凄いけど
でも70前に差し掛かった今は大分衰えてきちゃって残念・・・
-
- 2022年10月09日 22:00
- ID:8b5sOUOC0 >>返信コメ
- >>17
わかりづらいし…
-
- 2022年10月09日 22:09
- ID:xt8pbkVO0 >>返信コメ
- お前らどうせ原作見てんだろ?
と言わんばかりのOPそして展開
-
- 2022年10月09日 22:09
- ID:nsJ61B4E0 >>返信コメ
- これ音響にこだわって失敗してるわ
一定レベルの設備じゃなく一部の設備を持って無いと微妙なやつ
アンプにスピーカー使ってもヘッドホン使っても駄目だった
スピーカー使うにしても流石に深夜帯で5.1とか近所迷惑過ぎて使えないし
-
- 2022年10月09日 22:17
- ID:jkcW9rRD0 >>返信コメ
- ゾットさん
・戦い →負けそうになると使徒化
・予言 →ハズレる
・新生鷹の団 →グリフィス意外となじめずぼっち
・見せ場 →タクシー
これは人気キャラですね?
-
- 2022年10月09日 23:04
- ID:DyJ1bRCC0 >>返信コメ
- >>15
うん
ベルセルクはカットできる部分が無いくらい全部の描写に意味があって必要だからもっと丁寧に漏らさず作って欲しい
できれば1から本気でじっくり作られたベルセルクアニメが観たいけど無理そうだな
-
- 2022年10月09日 23:15
- ID:czabWo790 >>返信コメ
- 後に夫婦になって子供まで授かる男女が、この時は一人の男を挟んでバチバチに火花散らしてたってのがすげえな
いやキャスカの一方的な嫉妬なんだけど でも女の目で見てコイツは脅威!って思うぐらいにはグリフィスはガッツに入れ込んでたわけで…
-
- 2022年10月10日 00:05
- ID:cIVhIJmw0 >>返信コメ
- >>3
次に会ったとき俺はタクシーになるで爆笑した
皇帝の雷雲突っ切るシーンいいよね
-
- 2022年10月10日 00:10
- ID:fKkmXVvw0 >>返信コメ
- 「戦え! 俺を失望させるな!」
いや仮にも人間形態ならともかく、いきなり化け物になったらそりゃ逃げますよ、無茶言うな
-
- 2022年10月10日 01:09
- ID:duuJXttq0 >>返信コメ
- >>35
逃げられる状況ならそれでいいんだけどね
逃げようがない状況でも戦うことを考えられないヘタレが多いからこの牛人間はいつも辟易してて
ちゃんと戦うべき時に戦えるガッツやグリフィスのような人間に出会えてテンション上がっちゃったのよ
-
- 2022年10月10日 02:52
- ID:BKZVlb470 >>返信コメ
- >>15
なんだかんだで一番最初にアニメ化されたやつが一番なんだよな。
剣風戦記だっけ?もう何十年前かも定かでないが。
予算はかかってないけど声優は外してないし描写は丁寧だしあれを超えるアニメ化は結局無さそうだなぁ。
-
- 2022年10月10日 07:30
- ID:ufuWsVV70 >>返信コメ
- >>15
あそこすっ飛ばしたせいで鷹の団の印象が追い剥ぎ集団のままなんだよな
グリフィスも子供っぽくベヘリット見せびらかしたとことか省かれてるからただのヤバいホモにしか見えないし
このまま蝕になったらアニメだけの印象だとざまぁってなってしまいそうだ
-
- 2022年10月10日 09:09
- ID:yTCfDPbb0 >>返信コメ
- 上弦の参もそうだったけどこういう人間やめてズルしてる癖に武人気取ってイキってるキャラってマジで卑怯者だよな
-
- 2022年10月10日 09:22
- ID:aXiA2q2g0 >>返信コメ
- なんか音声がこもった感じになってなかった?
-
- 2022年10月10日 10:44
- ID:5NGzCQNM0 >>返信コメ
- >>39
死んだら地獄に墜ちるので覚悟がいる
うろ覚えなんで原作を読んでくだせえ
-
- 2022年10月10日 10:49
- ID:CZt13op00 >>返信コメ
- >>11
その前に黄金時代の前をきちんとやってもらいたいとこだ。
剣風は少ない尺でがんばってはくれてたがやはりちゃんとしたのが観たい。
-
- 2022年10月10日 10:57
- ID:CZt13op00 >>返信コメ
- >>31
戦い に関しては「全力を出せそうな相手を見付けてウキウキしちゃった」だけだからしゃーない。
-
- 2022年10月10日 11:07
- ID:VefvgbrK0 >>返信コメ
- やっぱりキャスカの声が違和感あるんだよなぁ
-
- 2022年10月10日 12:58
- ID:1COAfy3L0 >>返信コメ
- 人間形態で舐めプしておいていざ形成が悪くなるとすぐ使徒化するの嫌い
相手が同じ化け物ならどうでもいいが、コイツとか火竜バカとか武人気取るなら最後まで人間形態のままで戦い抜けや
そういう心の弱さだから使徒なんかに転生するアホに成り下がるんだよ
-
- 2022年10月10日 13:16
- ID:3opOcxir0 >>返信コメ
- ピピンの顔見るたびにピピン生存説とかピヒコニアとかいうくだらないかつてのネタを思い出してわろてまう
-
- 2022年10月10日 15:25
- ID:is8iTPj70 >>返信コメ
- 今更だけどキャスカのグリフィスに対する感情って恋じゃなくて信仰?想い人ではなく神様
-
- 2022年10月10日 15:52
- ID:wxFEVVf00 >>返信コメ
- グリフィスの声がコレジャナイ感すげえ
-
- 2022年10月10日 16:41
- ID:BKZVlb470 >>返信コメ
- >>42
ナメクジ伯爵の時のガッツは今見るとちょっとキャラ違うからなぁ。
時期的には断罪編前、ロスチルの前後あたりか?
まぁ、あのチンピラっぽいけど伯爵の娘に「生涯かけて復讐してやる!」と言われて泣き入っちゃうガッツにも魅力はあるけど。
-
- 2022年10月10日 17:16
- ID:rVhmnJyc0 >>返信コメ
- ゾッドの武勇伝は200年も前から伝わっているんだぞっと
-
- 2022年10月10日 18:30
- ID:cp9.Lbtm0 >>返信コメ
- >>49
前後つーか明確にロスチル前よ
ロスチル篇冒頭で蝕から2年後とされているから
コカ城も伯爵もその間の出来事になるな
なおガッツの精神状態的に見ると
使徒狩りの経験も浅くてメンタルが不安定な連載序盤
→過去編でそこそこ普通のメンタルしてた時期
→使徒との戦いの数をこなして多少メンタル落ち着いてきた
ロスチル以降って流れで割と自然な変化に見える
-
- 2022年10月10日 19:28
- ID:8UGf7NSU0 >>返信コメ
- いつの次第も映像化されず漫画既読者だけが盛り上がるエンジョイ&エキサイティング!はどうなるのだろうか…
いや、別に必須な話じゃないし削って当然だとおもうけとね
-
- 2022年10月10日 19:38
- ID:BKZVlb470 >>返信コメ
- >>51
ロスチルの前だったか。
でもその時期ってガッツの心が一番凍てついてた時期だし復讐してやるって言われたくらいで泣くわけないと思うんだよね。
そもそも、ナメクジ伯爵の娘が味わった地獄なんてガッツからすればヌル過ぎて話にならないし(比べるもんでもないけど)
>>52
あれ映像化されたらビビるわ。
まぁ、農家の娘カットすれば可能だろうけど、それだとワイアルドさんの存在意義消滅するし。
-
- 2022年10月10日 20:03
- ID:QrYSl8.l0 >>返信コメ
- >>44
マッドハウス版の宮村優子に馴れちゃってるからな…
でも、戦士として勇ましいキャスカのイメージだとこっちの方が納得できる部分もあるんだよな。
ヒロインとしてはミヤムーの方が上だが。
-
- 2022年10月10日 20:10
- ID:QrYSl8.l0 >>返信コメ
- >>37
剣風伝記な。
予算かかってないかどうかは定かじゃないが、当時の日本のアニメ制作状況って本当に最低だった時代で(中韓への下請けもまだ黎明期で日本国内だけの制作陣で崩壊してた)、作画崩壊紙芝居レベルがゴロゴロしてた時代よ。その時期にあれだけのクオリティを持って放映されたのが高評価なのよ。同時期だとトライガンとかな。
-
- 2022年10月10日 21:11
- ID:6ZiGvvDG0 >>返信コメ
- なるほど、ガンダムユニコーンみたいにOVAか映画の長編版をアニメ放映用に分割した奴か
-
- 2022年10月10日 22:21
- ID:W6j5Dfx50 >>返信コメ
- >>55
深夜アニメの先駆け的存在だったような
90年代はハイクオリティのアニメも多かったよ
セルアニメの絶頂期で今では幻になってしまった手描きの超作画を
楽しめた時代でもあった
アニメ一作目は90年代後半の作品だけど
過激で重厚な原作を損なわないクオリティとセンスがあった
日テレ夕方に次回予告がCMで流されててあの衝撃は今でも忘れ難い
-
- 2022年10月10日 23:38
- ID:LkAqaONZ0 >>返信コメ
- >>30
ほんこれ
普通にイヤホンで聞いてたけどスゲーしょぼかった
-
- 2022年10月10日 23:53
- ID:jyRry2BP0 >>返信コメ
- 声優は替えないでほしかった
-
- 2022年10月11日 01:09
- ID:q0np0Fm20 >>返信コメ
- 元々阿修羅像とか仁王像みたいな顔してた豪鬼がどんどんゾッドに似て来たと思ったら最近は別方向に突き抜け始めた
日本のダークファンタジーの教科書みたいな漫画
-
- 2022年10月11日 02:36
- ID:2Yptf9yW0 >>返信コメ
- 音がおかしいなって思ったら俺だけじゃなかったのか
聞き取りにくいから普通にやって欲しい
-
- 2022年10月11日 06:56
- ID:28xkSfsT0 >>返信コメ
- >>37
OPが良かった気がする
ガッツから黄金時代感が溢れてた
-
- 2022年10月11日 15:09
- ID:Mogat79y0 >>返信コメ
- >>53
パックとの出会いなんだからロスチルより前なわけないじゃん
-
- 2022年10月11日 21:15
- ID:8Utu2v0X0 >>返信コメ
- >>59
やっぱゾッドは内海賢二だよねーって無茶言いなさんな
-
- 2022年10月11日 22:20
- ID:Klk2maeE0 >>返信コメ
- >>62
EDの気だるいような雰囲気も良かったよ。黄金時代編の終幕を暗示してるようで。
勿論最高だったのは予告で流れる平沢だけど。
-
- 2022年10月11日 22:37
- ID:Klk2maeE0 >>返信コメ
- >>64
内海賢二、大塚周夫、納谷悟朗…etc、etc…
味のあるおじさん声声優がどんどんいなくなってしまって悲しいね…
玄田 哲章や大塚芳忠/明夫がいつまでもつやら…
-
- 2022年10月12日 04:52
- ID:JOSdVsvG0 >>返信コメ
- >>27
衰えた……?
どうやら最新アルバムを聴いてないようだな
-
- 2022年10月12日 12:03
- ID:Oxy0b1ek0 >>返信コメ
- 内海賢二亡くなっとったんか…
もういっぺんあの声で「猿くん…!」聞きたかったわ
「ンッフッフッフ…」も。
…聴いてくるか。ええ世の中になったもんやな
-
- 2022年10月12日 14:57
- ID:WkqOU9So0 >>返信コメ
- >>67
ライブがね・・・
流石に老いに勝てなくなってきた
-
- 2022年10月12日 16:27
- ID:1OwXRGG.0 >>返信コメ
- やっぱ音はミスだったらしいね。3話からは元に戻るらしい。…いや、2話もう一度再放送してほしいわ。
-
- 2022年10月14日 04:49
- ID:TNr4TOb00 >>返信コメ
- >>67
全盛期を知らんようだな
-
- 2022年12月21日 00:41
- ID:PWxa803h0 >>返信コメ
- 身の丈3メートルに変身した相手に逃げずに戦えって無理無理
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
変身すれば服は破れるから、当然全裸になる、と