第2話「あなたにあげる / 幸せの黄色いリボン」


アナウンサー「続きまして今日の家出人捜査コーナーです」

「うっ…うっ…お母ちゃん帰ってきて~!」
「では次のご家族です」

『ダーリン!どこにいるんだよ~!』

『あっ…』

『もう夜は寒いっちゃ。うちがあっためてやるっちゃ』

「あたる、何も言わんから帰ってこい」
「あたる…この前お葬式にお呼ばれしてね。お前の好きな葬式まんじゅうをいっぱいもらってきたのよ」


アナウンサー「ご友人たちも、心配してこちらに来てくれています」

「あたる君。私に連絡して。ラムのいる家に帰るのが嫌なんでしょ?」
(くそ~。せっかく家出したのにもう捜されてるのか…)

「逃げたって無駄じゃ~!」

『どわっ!』
「おぬしはどこにいてもわしには見える」

「今日はよくない日じゃ。ものすご~く悪い」

「皆さん。これが諸星あたる君の写真です。心当たりのある方は、情報をお寄せください」
「お…お客さん?」
『ごちそうさん!』

『ああ。すみません。あの…』

「ぐっ!くおおお…」
『うわ~!ど…どうしたんですか!?』
「ぶつかった今のショックで、し…心臓が…くおお…」

(な…何て奇麗な姉ちゃんなんだ)

『まだ苦しいですか?背中でもさすりましょうか?あっ、そ…そうだ。心臓が苦しいなら外しましょう。ブ…ブラを』

『だっ!』

「そ…そういういいかげんな性格だから、不幸なことばかり起こるんじゃ」
『どうして分かるんですか?』
「くっ…顔の相を見れば…ひと目で分かる」

「ゼ~…ゼ~…。長いこと巫女をやっとるが…おぬしほどの悪相を持った男は初めてじゃ…」
『ははあ、巫女さんですか。どうりで神秘的な人だと思った』

「おぬし…女難の相が出ておる」

『女難!?ああ…女はもうこりごりですよ』
「うおっ!また心臓が!」
『ブ…ブラ外しますか!?』


「懲りてないではないか!」

「そ…そんなことだから…おぬしは…」

「ああ~!苦しい…」
『とかなんとか言いながら、挑発的なんだよな~』

サクラ「どれ…ひとつおはらいしてやろう。ごほっ…私の霊力をもってすれば…まるっと解決じゃ…」

「ハァ…ハァ…ハァ…ハァ…」


「か…帰ったぞ」
「おかえりサクラ」


『サクラさんっていうのか』
(ん?サクラ?どこかで聞いたような…)
「おや。お客さんかい?」
『げっ!』

「何か?」

『い…いえ。ぼ…僕…』

『さ…さよなら~!』

「あっ!どこに行く!?母者!やつを捕まえろ~!」

「むあ~っ!」

『がっ!おわ~!』

「人の好意を無にすると…たたりがあるぞ~!」

「サクラは言いだしたら聞かない子でねぇ。昔から病弱だったが、おはらいの腕は確かじゃよ」

「しかし本当に不幸を絵に描いたような人相だわね。これは絶対おはらいしなくちゃ」
『助けてくれ~!!』
「さあこちらへ」

『ほっといてくれ~!』
「よいしょ。よいしょ」

「いいからサクラに任せなさい」
『離せ!』
「あっ待って!」

『帰る~!うわっ!』

サクラ「人が親身になっておるというのに。おぬしというやつは…」

『おわ~!』

「サクラ。その顔は?」
「たたりの一種じゃ。突然虫歯が口内炎を併発しおった」

サクラ「ハァ~…ハァ~…あ~っイライラする!早く終わらせて歯医者に行かねば!」

サクラ「は~らい~たま~え~き~よめ~たまえ~。は~らい~たまえ~き~よめ~たま~…」

「ああ~くそ~!痛いわ~!」

『こ…怖い』

「痛くて精神統一でき~ん!」
「あっ!すごい霊気!」

『うわ~!な…何だ!?』

『こ…このもぐり巫女!』
「ええい騒ぐな!そんな妖怪、私の霊力でたちどころに蹴散らしてくれる」

サクラ「オンキリキリアオゲホイッコ~ロ~ノマ~ボ~エビ~チリ~ラ~メン~ブタ~タマ~」

「キム~タマ~ニン~ニク~ヤサイ~マシ~マシ~アブラ~カタメ~…うん!」

「だ…駄目じゃ。今度は偏頭痛が…」

「しかし!いいかげんなところでやめるわけにはいかーん!」
「サクラ。無理しないで」
『中断するたびに妙なものが増えてるぞ!』

「うっ!し…心臓が」
「かわいそうに…」

『かわいそうなのはこっちだ!』


『う…うわあああ~!』

「はっ!?あっ…」
「あっ!ど…どうしたの?」

「気分爽快じゃ。生まれて初めて…元気が出た!」

「もしかすると、この妖怪たちは…」
「私に取りついていた、病の権化じゃ!」
「みんなこの子に乗り移ったのだわ。よかったねサクラ」
「母者…」
『こ~ら!ぐっ!』

「安心せい。おはらいは続けてやる」
『当たり前じゃー!』

サクラ「じゅ~げむ~じゅ~げむ~ごこ~の~すり~きれ~かい~じゃり~すい~ぎょの~すいぎょ~ま~つ…」

「妖怪退散!」



「ああ…消えてゆく」


『何じゃ!?こいつは!』
「し…」

サクラ「死に神じゃ!」

あたる『あぎゃ~!』

錯乱坊「ナンマイダ~…」

錯乱坊「取りついた病の権化は全て退散したとな?」

「サクラの病気では兄さんにも心配かけたものねぇ」
「よかったのうサクラ」
「ありがとう、伯父上」
「それに引き換え…。あいつは不幸よのう」


しのぶ「死なないで、あたる君」

『ダーリン!』

「あたる…この親不孝者…」

「死んで帰ってこいとは言ってないぞ…」
「諸星さん。先生からお話があるので」

『お姉さん!住所は?電話番号は?』

「うっ…」
『フッ…』

『ハハッハハ~。ん?』

『どうしたんだ?みんなで目を赤くして』
「心配して損したわ」

『この…浮気者~っ!』
『アババババ…!うっぎゃああ~!』


『ダーリン!また浮気したっちゃね~!』
『うぎゃ~!』
『この~!』

「またあの悲鳴」

「諸星さんとこの息子さんよ」
「不気味ね…」

『ダーリンのバカ!』

『ふん!』

『あ…あっ…ああ…あああ…』

『チェリー、頼みがある』
「ほほう?ラムの能力を封じてほしいとな?」

『何かっちゅうと電撃食らわされるし!逃げても逃げても飛んで追い掛けてくるし…ああ~っ!このままでは、俺の青春は生き腐れじゃ~!』

(む~…)

『今の話、全て聞いたっちゃ!』
『げっ、ラム!』
『浮気しておいてよくそんなことが言えるっちゃね!』
『ええい!まとわり付くな!』

『逃がさないっちゃよ~!』
『いあ~たっ!』
『待つっちゃ!ダ~リ~ン!』
「なるほどのう…」

「ごめんくださ~い」
「は~い。あらいらっしゃい」
「こんにちは~。あたる君、生きてますか?」
「今し方、半死半生で帰ってきたのよ。ホホ」

「あたる!あたる~!」
『黙って聞いてりゃ言いたい放題。それでも母親かよ!友達かよ~!』

「気にしないでね。あの子最近、ヒステリックなのよ」

『で?今日は何の用だ?』
「実は…チェリーから、これを言付かってきた」
『何っ!?』

サトシ「何だ?この黄色いリボン」

『はあ…』
「ん?」

錯乱坊「あたるよ。同封したリボンをラムの角に結べ。これは結んだ者の手によってしかほどけない…」

(鬼の力を封ずる、特別あつらえのリボンである)
『ヘヘ…』
「ん~?」
『何してるっちゃ?』

『ラム。おいで』

『手に持ってるのは何だっちゃ?』

「これはチェリーが…」
『わ~!わっ…わ~!』
『チェリー?』

『あのなぁラム。これはリボンといって、地球の女のアクセサリーなのだよ』
『ふ~ん』
『ヘヘヘヘ…。いっぺんつけてみんかぁ?』

『ダーリン。声が上ずってるっちゃ』
『そ…それは!お前のリボンをつけた姿を思うと心がはやって…』
「リボンなんてダサくないか?」
『黙らんかーい!』

『妻が美しくなるのを喜ばん夫がどこにいる!』

『ああ…妻の晴れ姿を、ひと目見たい!』
『はっ…そうけ?』

『俺が結んでやろうな~』
『うん』
『でけた』

『ん~?』

『ほれラム』

『ふ~ん。ウフッ』

「案外似合うなぁ」
『似合う似合わんは別問題よ』

『気に入ったっちゃ!ちょっと散歩してくるっちゃ』


『ん?えっ!?えっ…えっ…えっ…えっ!?』

『うわああ~!』

『いって~…』

「ラムちゃん!大丈夫ですか!?」
(やった~!)

『んん~?』

『うん…とっ。うっ…うん!』

『ほっ。はっ。おかしいっちゃ。体が重いっちゃ。ふぅ…』

「何でコソコソ後をつけるんだ?」
『まあまあ』

アキラ「あっ、ラムちゃん。こんな所で何してんの?」

アキラ「ど…どうしたの?ラムちゃん」

「そんなに見詰められても…俺…」

「はっ!」

「はあああ~っ!」

『ふ~…』

アキラ(ラ…ラムちゃんが…手を握ってくれたぁぁぁ~!)

(電撃も出ないっちゃ…)

アキラ「ラ…ラムちゃん!ぼぼ…僕!ラムちゃんのこと、ひと目見たときから…!」

「ふん!」

サトシ「アホか!ケダモノ!」
アキラ「な…何だ!?お前、どこから湧いて出た?」
サトシ「手を握られたぐらいで早まるな!」
アキラ「手を握られて平静でいられるか!」

(もう一度試すっちゃ)

「なっ!?」

サトシ「ああっ!ラムちゃん!アキラのことなんか忘れて、俺と…」

サトシ「ぼっ!」
アキラ「ケダモノ!」

『ラム。どうしたんだ?電撃食らわせりゃいいじゃないか』
『ダーリン。うち、病気になったっちゃ』

アキラ「何っ!?」
サトシ「本当か!?」

『うわ~ん!体が重くて飛べないっちゃ!電撃も出ないっちゃ~!』

「ん?」

『あっ、しのぶ』
「ふん、何よ。道の真ん中でベタベタして。みっともない」

『当然だっちゃ。うちらは夫婦だっちゃ。ねぇ~、ダーリン』
『お…おい!』

『このリボンも、ダーリンがつけてくれたっちゃ。うらやましいか~!』

「本当なの?あたる君」
「嘘じゃないぞ。妻の晴れ姿をひと目見たいと言ってた」
『バ…バカ!裏切り者!』

「私には虫ピン一本くれたこともないくせに…」

「何よ!こんなリボン!」



「ラムを…かばったわね」

『やめろ!しのぶ!』
『キャハ~!』


しのぶ「お菓子を焼いたからあげようと思って持ってきたんだけど…」

「そう…分かったわ」

『しのぶ!これには訳が…』


『だっ…あああ…』

『ダーリン。訳って何だ?』
『いや…別に…』

「ラムちゃんを守るために泊まり込みます!」
「非力になったラムちゃんをあたると二人きりにさせるのは危険すぎる!」

『お前らの目つきの方がよっぽど危険じゃ!』
『ダーリン。こいつらいつまでいるっちゃ?』


サトシ「さあさあ、離れて」
アキラ「あいつは夜になるとケダモノに変身するんだから」
『俺はオオカミ男か!』

「フッフッフ。どうだ、指一本触れられまい」

『助けてダーリン、こいつら追い出してよ~』
『ぬぬぬ…お前ら!』

『さっさと帰らんか~い!』



サトシ・アキラ「わあ~!」
あたる『出てけ!』

サトシ「負けるもんか!」
アキラ「ここから見張ってやる!」
あたる『やれるもんならやってみな!』
サトシ「くそ~!」

『ダーリン。うちうれしいっちゃ!』

『日頃は冷たいけど。いざとなれば、やっぱりうちをかばってくれるっちゃ!』
『いやあっ…』

『ダーリン。もう遅いから、一緒に寝るっちゃ』
『ええっ!?』

『うち…飛べなくて心細いから、ダーリンから離れられないっちゃ。もう…一生離れないっちゃ』

『い…いっ…いっ…一生ぉぉ~!?』

『うち宇宙船にも戻れないし、今夜からここに落ち着くっちゃ』
『ラム!リボンを取れ!』

『えっ?やだよぉ~。これダーリンが初めてくれたものだっちゃ』

『いいから取らせろ!』
『うっ!キャ~!やだよ~!』
『ええい言うことを聞け~!』

サトシ「あっ!ラムちゃんの悲鳴!」
アキラ「あたるの野郎~!」

「貴様~!何をしている!」

アキラ・サトシ「ああっ!」

『抵抗するな!』
『やだ!やだやだ~!』


アキラ「この外道!」
サトシ「よくも清らかなラムちゃんを!」
あたる『何のことだ!』

サトシ「とぼけるなよ…」
サトシ「この状況はどう見ても…」

ラム『出てけ!』

『ケダモノは!お前らだっちゃ!』

「ああっ…」

『おい!俺の物を投げるな!』

『ダーリンは、うちを大事にしてくれるっちゃ!』

アキラ「あたっ!」
サトシ「ん?」

『あっ!』

「何だ?チェリーからの手紙?」
『わ~!読むな!』

「何?鬼の力を封じるリボン。貴様ぁ!チェリーとグルだったのか!?」
『うぐっ!』
『えっ?』

『ダーリン…』

『ラ…ラム。話せば分か…』
『いった!』


『たたたたたた…!』

『ガブッ!』
『ぎやぁぁぁ~!』

『冷静に。冷静に~』

『うちをもてあそんだ~!』

『ぐああ~!』

『ぐう~!』

『おらぁ~!』

「お…恐ろしい…」
「電撃の方がまだかわいげがある…」

『さあ、リボンを取るっちゃ!』

『だからさっき、取ってやろうとしたのに…』


『フッフッフッ…久しぶりに電撃をお見舞いするっちゃ。エネルギーが有り余ってるっちゃ!』
『あ…あっ…』

『ダーリンをやったらチェリーにも仕返しに行くっちゃ』
『ま…待て!せめてチェリーから先に…』

錯乱坊「ん?」
コタツネコ「ほお?」

錯乱坊「う~ん…何か不吉な予感がするわい」

『お仕置きだっちゃ~!』
『うぎゃあああ~!』

「こよいはサクラのところに泊まることにしよう。くわばらくわばら」
『うわっ!あっあっ…ああ~っ!』



「ゼ~…ゼ~…ゼ~…本当に…一人で大丈夫か!?終太郎~!」
「はい。おじいさま」

「この面堂家の紋所を汚さぬよう…決死の覚悟で勉強してまいります」


男性「Have anice day, young master.」

「Thanks you too.」

サングラス「若、お気を付けて」
面堂「ああ」

「いってまいりま~す!」


『次回うる星やつら』
『しゃらくさいっちゃ~!』

つぶやきボタン…
前半はあたる家出中ということでラムちゃんはあまり出ないけどサクラ登場回!
チェリーこと錯乱坊の親族だったとは…
インベーダーもいれば妖怪や死神もいる世界w
飛べなくなって電撃も放てなくなってもラムちゃんは強かったし、あたるの友人たちを魅了していく
そして次回は面堂が舞い降りる!?
チェリーこと錯乱坊の親族だったとは…
インベーダーもいれば妖怪や死神もいる世界w
飛べなくなって電撃も放てなくなってもラムちゃんは強かったし、あたるの友人たちを魅了していく
そして次回は面堂が舞い降りる!?
![]() |
うる星やつら 2話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 昭和の頃は 1…大人だった
2…昭和に育った
3…昭和に生まれた
4…生まれてなかった
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2022年春アニメについて
-
- 2022年10月21日 15:05
- ID:Zwi1rFmJ0 >>返信コメ
- 後半のは尺が足りない感じがした、原作じゃラムちゃん親衛隊がもっとキモかったんだよな、狼みたいにデフォルメされていたし。あたるが力封じてしまってやばいみたいな後悔がもっと濃かったような気がする
-
- 2022年10月21日 15:07
- ID:.g59ceWC0 >>返信コメ
- (メガネっぽいキャラクターの)サトシの声をやっている
佐藤せつじさんって調べてみたら映画や海外ドラマの吹き替え
の方がメインの人なのね。
自分と同じように調べる人が多いのか、この人の名前が検索で
ランキングしていた。
-
- 2022年10月21日 15:07
- ID:3Usdw.Nv0 >>返信コメ
- 鬼の力を封じるリボン(しかもちゃんと効果あり)なんて代物がポンと出てくるって事は、この世界じゃ昔から鬼(異星人)が地球に飛来してたんかね?
-
- 2022年10月21日 15:08
- ID:FaNlm8pQ0 >>返信コメ
- あたるだけのせいにしないの結構冷静
-
- 2022年10月21日 15:11
- ID:rlhZPket0 >>返信コメ
- コタツネコ!しれっとコタツネコが!
登場回のエピソードは大好きなので、いつかやってほしい
次回面倒登場、早ッ
けどツイッターでしのぶが可哀想って声が結構あったので、確かにさっさと出しちゃうのがいいかも。あたる、ラム、面倒、しのぶ。何だかんだいつも一緒のこの4人が行動するエピソードはだいたい面白い
-
- 2022年10月21日 15:13
- ID:qx4qE31q0 >>返信コメ
- コタツネコがもう出てるが
テンちゃんとのからみもある登場回『階段に猫がおんねん』はやらないのか…
-
- 2022年10月21日 15:14
- ID:Lgjpsc2s0 >>返信コメ
- 管理人さん、アバンのとこはまとめスルー?
にしてもリボンラムちゃんかわいいわ
-
- 2022年10月21日 15:23
- ID:mtq.X0Ia0 >>返信コメ
- 旧作からリアルタイム視聴だけど
「面白い」とか「つまらない」とかじゃないな
純粋に見てて「楽しい」だわ、これ
-
- 2022年10月21日 15:26
- ID:sp8VBxO10 >>返信コメ
- 旧作じゃ今一ピンと来なかったけど……おいら分かったよ
サクラ先生の良さが
-
- 2022年10月21日 15:27
- ID:CNA8NzlQ0 >>返信コメ
- メガネの声優さん、千葉さんっぽくて上手かったな
-
- 2022年10月21日 15:28
- ID:S6Nsnjkj0 >>返信コメ
- メガネの声が千葉さんぽかったなあ。
-
- 2022年10月21日 15:31
- ID:qx4qE31q0 >>返信コメ
- >なぜあの母からあの娘が産まれるのか!?
これは高橋先生が連載時のQ&Aで明言してますが
サクラ母が惚れ薬を使って絶世の美男を夫にしたからです
-
- 2022年10月21日 15:31
- ID:FaNlm8pQ0 >>返信コメ
- 奇面組もリメイクしないかな
-
- 2022年10月21日 15:36
- ID:vhelqL5h0 >>返信コメ
- 学校に変なのついてくるパターンってこれが元祖かな?
-
- 2022年10月21日 15:38
- ID:IkI3..Rm0 >>返信コメ
- ドラえもんの様な公園では無く、空き地。工事業者の資材置き場であって、昭和中後期の子供達が勝手に遊び場にしていると言う方が正しい
-
- 2022年10月21日 15:40
- ID:.g59ceWC0 >>返信コメ
- 温泉マーク、なぜか痩せてたな
原作では前作アニメ以上に太ってたと思うけど
-
- 2022年10月21日 15:41
- ID:8IUve5PD0 >>返信コメ
- >>13
あれは原作基準でやると駄目じゃね?
3年とかはかなり
-
- 2022年10月21日 15:45
- ID:FaNlm8pQ0 >>返信コメ
- 能力封じられても無問題…新世界以降の悪魔の実の能力者かな?
-
- 2022年10月21日 15:46
- ID:saaTBr3b0 >>返信コメ
- トラブルシューター面堂終太郎もう来るのか、さすがに展開速い
コタツネコもいたね
-
- 2022年10月21日 15:48
- ID:8jGUXSPv0 >>返信コメ
- 1期のサブタイ全部出たな。
-
- 2022年10月21日 15:50
- ID:8jGUXSPv0 >>返信コメ
- >>6
何で出したんだろな?
まあ出ててもやれるけど。
-
- 2022年10月21日 15:53
- ID:8jGUXSPv0 >>返信コメ
- 何でサクラさんの声、子供っぽくしたんだろ?
-
- 2022年10月21日 15:54
- ID:Z1r5n.s50 >>返信コメ
- >>11
メガネ似のキャラが旧作のメガネっぽい声出してたのは音響監督の指示なんかな?原作派がこの事についてどう感じてるかはわからんけど
-
- 2022年10月21日 15:56
- ID:ec4JTfVo0 >>返信コメ
- やっぱ面堂終太郎が出て来てからが本番だな
あたる、ラム、しのぶ、終太郎この四人で何か仲良く出掛ける話し好きだな。
-
- 2022年10月21日 16:01
- ID:wp81ct0l0 >>返信コメ
- アニメしか見てないから知らないけど、メガネやチビといったラム親衛隊って原作だと転校させられたんだっけ
-
- 2022年10月21日 16:02
- ID:.g59ceWC0 >>返信コメ
- ラムがリボンを入れた箱を投げる前に、メガネ達に色々投げて
いた中に、めぞん一刻の単行本があった。
-
- 2022年10月21日 16:02
- ID:MA2c3YrP0 >>返信コメ
- こうして、うる星やつら見ると前にやってた押井守の吸血鬼のやつが、うる星やつらをやりたかったんだなとよくわかるな。
出来が悪すぎたけど
-
- 2022年10月21日 16:04
- ID:QGsZI.ca0 >>返信コメ
- 阪口さんの声はいつまでたっても若いまま変わらないな
-
- 2022年10月21日 16:08
- ID:27miBoXn0 >>返信コメ
- サクラさん父親が超美形なのか、霊能力のある子を養子にしたのか
-
- 2022年10月21日 16:11
- ID:.g59ceWC0 >>返信コメ
- 錯乱坊がラムから避難する際に「くわばらくわばら」と言って
いたが、この言葉はそもそも雷から身を守る時に使う言葉なので
非常に適切な使い方をしている。
(語源は天神様の菅原道真が保有していた桑畑には雷が落ち
なかった事から)
-
- 2022年10月21日 16:11
- ID:Ey7BFYQq0 >>返信コメ
- >>22
初アニメ化の時は散々「声が合わない」的なことを言われたからな
-
- 2022年10月21日 16:18
- ID:7SW.Jqj20 >>返信コメ
- >>30
おおもとはその通りだが、災いから逃げるとき、災難に近寄らないようにする場面なんかで不通に使うぞ。
-
- 2022年10月21日 16:18
- ID:.g59ceWC0 >>返信コメ
- >>31
そういえば、あたるの声も当初はものすごく不評だったんだよな
作者の高橋留美子が好意的なコメントしてからは鳴り止んだけど。
-
- 2022年10月21日 16:28
- ID:qXqfkKQf0 >>返信コメ
- 高橋留美子作品でよく見られるあの手付きは小指でI、人差し指と親指でL、親指と小指でYを表し(以上英語の指文字)、全部合わせてILY=I Love Youの意味になる。因みに杉浦茂作品にもよく出てくる。
>>2
ゾンビランドサガのデスおじB(痩せて背が高い方)と言えば膝を打つ人も多いと思う。
-
- 2022年10月21日 16:28
- ID:5OM.MP.X0 >>返信コメ
- 前期のユーレイデコでもメインキャラに内の一人が千葉さんと思いきや佐藤せつじさんで驚いたばかりだったけど今回も千葉さんリスペクト感があって凄いと思ってしまった
-
- 2022年10月21日 16:29
- ID:0WERBSnl0 >>返信コメ
- キャラデザがかなり昔のまんまってのが目新しさをかんじないが
犬夜叉とか見たこと無い俺が単に爺なんだろうな・・・
-
- 2022年10月21日 16:42
- ID:5Vnqu9rR0 >>返信コメ
- メガネの声、かなり千葉さんに寄せていたなぁ。
沢城さんも旧作の鷲尾さんリスペクトか、いつもより低い声で演じられていた印象。
シティハンター実写版の吹き替えでは香を伊倉さんにかなり寄せて演じられていたし、あいかわらず器用だなと。
ただ、旧アニメの時高橋留美子先生は、アニメスタート直後のインタビューではキャストについて「全然違和感無いです」と答えられていたのに、しばらく後のインタビューでは「(違和感は)あったり無かったりです」と答えられていて、その間に出てきたキャラの中にサクラさんがいて、別のインタビューでは「一番好きなキャラはサクラです」と言言われていたので、サクラさんの声はあまり気に入られなかったのかなぁと思った記憶がある。
だとすれば沢城さんもあまり旧作に寄せなくても、原作者的には良いかもしれない。
ファンはどうかしらないが。
-
- 2022年10月21日 16:50
- ID:Xjt5U0KS0 >>返信コメ
- あたるのもみあげ塗り忘れについて誰も突っ込まないのな
-
- 2022年10月21日 16:53
- ID:.X2g.Gac0 >>返信コメ
- >>36
そうかな?
正直こんなに丸ぽちゃな子どもっぽい造型だったっけ?って違和感感じてるけど
特にあたるとラム
-
- 2022年10月21日 16:53
- ID:FaNlm8pQ0 >>返信コメ
- そのうち杉田とか中村とか関智一とか緑川光とかも出てくるんだろうか
-
- 2022年10月21日 16:54
- ID:W0c4amKc0 >>返信コメ
- >>28
あの人来年50になるんだな
-
- 2022年10月21日 16:54
- ID:8Z2CcmEY0 >>返信コメ
- >>22
巫女とか女教師ってこんな昔から
属性と需要があったんだな
-
- 2022年10月21日 16:55
- ID:8Z2CcmEY0 >>返信コメ
- 原作だと1話目以降しばらくラムちゃん
出てこないけどアニメだと毎週でるんだな
-
- 2022年10月21日 16:55
- ID:sB4T9ghR0 >>返信コメ
- >>23
この人は元々こういう演技をする人なんだと思う
ゴーストオブツシマってゲームにも出てるんだけど
そっちでもすごい千葉さんみあった(キャスト見るまで千葉さんかと勘違いしてた)
-
- 2022年10月21日 16:57
- ID:W0c4amKc0 >>返信コメ
- >>40
そこまでいったらもはやカオスだな
だがそれがいい
-
- 2022年10月21日 17:02
- ID:.g59ceWC0 >>返信コメ
- >>39
多分、原作絵と混同しているのでは、
今回のキャラデザは原作に似せて来ている感じだし。
-
- 2022年10月21日 17:07
- ID:Z1r5n.s50 >>返信コメ
- 新作が原作準拠でいくとはいっても
あたる父=旧作のあたる
ラム母=旧作のラム
メガネもどき=旧作のメガネに似せた声(演者は別人)
とキャスティング面では旧作からの束縛から逃れられないのかな・・・
-
- 2022年10月21日 17:10
- ID:FSuXHBEM0 >>返信コメ
- 旧作のサクラさんの声当ててた鷲尾さんは、うる星の前から女優として活躍してた方なんだけど、なんて言うかサクラに関しては「棒」。しかもほとんど改善される事なく経過した思い出。最後の方は聞き慣れたけど、当時もかなり不評だった。
-
- 2022年10月21日 17:11
- ID:nPy.fH1s0 >>返信コメ
- 福地翼先生(サンデー作家)によると作中出たサンデーの表紙は2019年5月22日の23号とのこと
-
- 2022年10月21日 17:15
- ID:FaNlm8pQ0 >>返信コメ
- 幽霊族の少年から妖怪憑きの巫女さんにジョブチェンジか
-
- 2022年10月21日 17:16
- ID:nPy.fH1s0 >>返信コメ
- メガネはメガネで認識してたからキャスト欄になくて「あれっ?」ってなった
そうだメガネは本名じゃない
-
- 2022年10月21日 17:19
- ID:RY.TVzhj0 >>返信コメ
- これ、メインが出揃うのに1クールで足るんやろかいw
まあ安心して見てられるのは2回で充分分かったんで堂々の視聴決定だわ
このままがんばって下さい
-
- 2022年10月21日 17:19
- ID:IDvRzbpU0 >>返信コメ
- >>40
オレも杉田さんと中村さんは
名字を知ってるけど名前知らんわ
-
- 2022年10月21日 17:20
- ID:8jGUXSPv0 >>返信コメ
- >>47
単なるサービスだろ。BGMに旧アニメのOP使ったりとか。
-
- 2022年10月21日 17:22
- ID:aoep.MIO0 >>返信コメ
- >>48
鷲尾さんがレインボーマンのマカオ編に出てきた「さくら」さんを演じた人だったと知って驚いた思い出(遠い目…
-
- 2022年10月21日 17:23
- ID:FSuXHBEM0 >>返信コメ
- 竜之介と竜之介の父は2クールめ以降の登場かな。
声優楽しみだけど、竜之介より父のほうが難しそうだな。
-
- 2022年10月21日 17:24
- ID:J8ynQ4y00 >>返信コメ
- >>52番組説明を確認したら4クール放送だってさ
-
- 2022年10月21日 17:29
- ID:ZL2cK0cP0 >>返信コメ
- うる星やつらは面堂出てからが本番だから3話で登場させるのは英断だと思う
-
- 2022年10月21日 17:31
- ID:TSqIXHb90 >>返信コメ
- 古見さん整形したらサクラさんみたいになるかな
-
- 2022年10月21日 17:32
- ID:.g59ceWC0 >>返信コメ
- やはり前作に思い入れがあったのか、1話では声に違和感を感じた
けど2話目ではもう感じなくなった。
やはり実力ある人がちゃんと演技しているし、スタッフも考慮
してキャスティングしているだろうから心配しなくてもよかった
-
- 2022年10月21日 17:36
- ID:sFUptm2I0 >>返信コメ
- >>23
原作でも序盤はメガネいたからどうとも思わんよ
原作では連載が進むにつれて他はモブ化してニキビだけが準レギュラーになったのに、アニメはメガネがフューチャーされた挙句、でずっぱりだったから言われてるだけ
-
- 2022年10月21日 17:38
- ID:3indB3rS0 >>返信コメ
- 面堂終太郎/宮野真守・・・なるほど
-
- 2022年10月21日 17:42
- ID:saaTBr3b0 >>返信コメ
- >>62
抑え気味に演技すればいけるいける
たぶんね
-
- 2022年10月21日 17:43
- ID:3indB3rS0 >>返信コメ
- 早くおいしい所に行きたいんだろうか?
サクラさんを早めに出すのは分かるが、面堂よりレイをこの時点で出さないと、収まりが悪いと思うけど
-
- 2022年10月21日 17:51
- ID:os7p.9PW0 >>返信コメ
- 声に違和感を感じるのはもうショウガなんだが
2代目も変に意識せんほうがいいよな
ラムの上坂すみれもメガネも前作への意識がちょっと多い
-
- 2022年10月21日 17:51
- ID:ot5eNNe40 >>返信コメ
- モブが高橋留美子絵なのが結構ジワる
-
- 2022年10月21日 17:52
- ID:ZPNTC.Bh0 >>返信コメ
- のちのちいなくなるだろう同級生キャラは適当でもいいけど
面倒家の護衛は黒メガネって呼称がちゃんとあったような?
-
- 2022年10月21日 17:55
- ID:y6906PsX0 >>返信コメ
- サクラさんの初登場ってこんな感じ(病弱)だったのかw
-
- 2022年10月21日 17:59
- ID:m0VrLutJ0 >>返信コメ
- >>48あの凛々しくも冷静な落ち着いた声がいいのに(たまに見せるキレ芸がより映える)。淡々としたしゃべり=棒と思ってないか?
-
- 2022年10月21日 17:59
- ID:IBUShWE90 >>返信コメ
- >>61
面堂登場時同時にいつの間にか消えたんだよね、メガネ。
ラムさん親衛隊とかカットされたUFO呼び寄せタクシーの話とか出てたなあ
あたる分裂はやらないのかな?
義経と弁慶とかはカットでいいけど
クラマ登場とかは順番変えて後でくるんだろうなあ
-
- 2022年10月21日 18:04
- ID:IBUShWE90 >>返信コメ
- >>19
序盤のメガネのやりとりとか面堂に代理させればできるからかなあ?
これから出てくるキャラとの初登場との絡みとか、ラムちゃんのメインヒロイン化の加速とかかもね
-
- 2022年10月21日 18:06
- ID:ZgvT9b8Q0 >>返信コメ
- 2階の窓から乗り込んでくるところのメガネの声の再現率に笑ってしまった
原作では序盤以降消えていくけど、アキラもサトシもネームドだしキービジュにもいるからモブの代わりに今後ちょいちょい出てくるって解釈でええんかな
-
- 2022年10月21日 18:08
- ID:IBUShWE90 >>返信コメ
- >>25
確か週刊連載と同時にいつの間にか消えたはず。
面堂登場前は不定期連載だったと思う
モブとして親衛隊の誰かは出てたかも、ただモブ化した後だと個性が消えてるからよくわかんないけど
-
- 2022年10月21日 18:10
- ID:oA4nzoh30 >>返信コメ
- >>68
薄らぼんやりとだが確かにこんな感じだったと記憶しています。
ただサクラさんに関しては個人的には初登場時よりも後の・・・・のエピソードの方がインパクトが強すぎていまだに脳裏に焼きついて離れてくれないです。
(ヒント・最終的にサクラさん以外のほぼ全員が思わずドン引き状態だった)
-
- 2022年10月21日 18:15
- ID:7nkk3VMd0 >>返信コメ
- >>53
杉田智和と中村悠一だったかな。エピソードで分かるけど結構仲いいんだっけ?
確か杉田さんが中村さんをスーパー戦隊で推して出演決まったのがあるとか確かゴーバスターズ?どっちかの家に数日泊まったとか色々。そういやキラメイジャーでついに共演したんだよな。
-
- 2022年10月21日 18:22
- ID:hP5EpQqt0 >>返信コメ
- 長年の病弱解消を考えると、サクラさんやチェリーはあたるにもうちょっと感謝してもいいと思いました。
感謝したから能力封じのリボンあげたのかな?
あと黄色いリボンだからか、ラムちゃんに似合う。かわいい。
-
- 2022年10月21日 18:26
- ID:Qvqa7M.Y0 >>返信コメ
- すごい!、メガネぽいキャラが出てきたら話が途端に面白くなった。
-
- 2022年10月21日 18:29
- ID:7nkk3VMd0 >>返信コメ
- 今サンデーうぇぶりってアプリでマンガ無料だから見たい人は見た方がいい。
なんでラムはこのリボンを付けてからおかしいとは思わなかったのだろう。あたるを疑いたくなかった?宇宙人だから二階から落ちたくらいでは何ともないのかな、多少痛みある様子だが。…落ちた階によっては大ケガして鬼パパに首絞められたかも。さすがに死なないとは思うが。
-
- 2022年10月21日 18:38
- ID:ZLxgZX.V0 >>返信コメ
- >>28
新八よりさらに影の薄そうなキャラでワロタw
でも喋ったら一発で阪口さんってわかるな
>>来年50
ジムには通ってるらしいで?
-
- 2022年10月21日 18:45
- ID:7nkk3VMd0 >>返信コメ
- >>76
こいつだからこれでいっかって感じだな。リボンがお礼なのか、これでケンカしたら面白いと思ったかは知らんが。黄色は太陽の色、元気や楽しいなど明るいイメージが強いが、マイナスだと衰退や病気、憂鬱とか否定になるのでこっちが働いたのかな。ラムの星にはリボンないのか?わざわざ説明してたくらいだし、知ってる、自分の星にだってあるとは言ってないし。
しのぶ、せめてヘアピンとかヘアゴムももらった事ない!にしなよ。虫ピンアクセですらないじゃん。2人が付き合ってどのくらいか知らんが。今もこの時代でもリボン付けてる高校生って少ない気がする。地域によるのか?しかし、今何月か知らんがラムは寒くなさそうなのは宇宙人だから?洗濯しないって事はないだろうから同じのたくさん持ってるのか。
-
- 2022年10月21日 18:48
- ID:XnXacrKM0 >>返信コメ
- 令和版うる星やつら2話を見た私の感想
猫食堂とか、らんまのシャンプーが
出てきそう。
サクラ先生の声、堕姫っぽくても良いよね?
沢城さんだし。あたるお前サイテーだな。
(原作を読み続けると、見方は少しは変わるけどね)
-
- 2022年10月21日 18:51
- ID:S6Nsnjkj0 >>返信コメ
- 初代アニメだと2週目にジャリテン、3週目にレイ、5週目にサクラ。面堂は2クール目に登場。ジャリテンは原作より早めの登場だったな。
ジャリテン登場したらあたるはフライパンでジャリテン殴ったりいじめたりのシーンはやるのかな。
-
- 2022年10月21日 18:57
- ID:.g59ceWC0 >>返信コメ
- 何かコメントであの話もカットされてる、この話もカットされてるというコメントを見るのだけど、何話かに渡る話もあるけど基本的には一話完結形式で366話もあるし、アニメでは4クール、今回のように二話ずつアニメにしたとしても100話ちょっとしかアニメにできないんだから、そりゃ主要な話以外はカットするよ。
-
- 2022年10月21日 19:03
- ID:Lgjpsc2s0 >>返信コメ
- >>41
え?マジで?と思ったけどVガンダムがそろそろ30周年近いから本当だった
-
- 2022年10月21日 19:06
- ID:v.DDdMT80 >>返信コメ
- >>55
それを知ってる年代が何人居るだろうか…
-
- 2022年10月21日 19:06
- ID:FkB16lF.0 >>返信コメ
- 昔から「ラムちゃん可愛い」と話題になってたけどアニメも原作も見たことないから今回見始めたけど…
DVする女がヒロインって有りなの?
ラムもしのぶも怖いんだけど
さくらも
顔さえ良ければ性格は暴力的でもいいってことなのか?
いまいち共感できない
-
- 2022年10月21日 19:08
- ID:ZgvT9b8Q0 >>返信コメ
- >>83
主要キャラ登場回だけでもかなり尺取るし序盤の回は人気回重要回以外巻いても構わんな
中盤~終盤にかけて見たい話多過ぎるし
闘魂グローブとか生ゴミ海へとか前倒ししてるから未登場キャラと話の整合性取れればそれで
-
- 2022年10月21日 19:10
- ID:DxQo.MQv0 >>返信コメ
- ラーメン屋のお店がありました。🐼🥡🥢🍜🥟🍥🍚🍙🍵😋☯️中華の料理はいろいろです。お客さんはテレビを見ました。📺爬虫類のヘビもいました。🐍
-
- 2022年10月21日 19:11
- ID:yIiQXkEz0 >>返信コメ
- >>64
前回のコメ欄でタラタラ長文で講釈垂れた挙げ句
「俺は熱心に見る気はないが」キリッ とか書いてたクソコテの爺さんじゃん笑
熱心に見る気ないって書き捨てたんだからわざわざ今週も来んなよ、爺さんだから先週自分で書き込んだ内容忘れたんか?不快
-
- 2022年10月21日 19:12
- ID:v.DDdMT80 >>返信コメ
- 連載を読み始めた頃に「大きくなったらあたるみたいになりたい」と思いました
無理でした…
-
- 2022年10月21日 19:15
- ID:w9GoS1ee0 >>返信コメ
- >>69
だよなぁ
映画第二弾のビューティフルドリーマーなんて中盤までかなり喋ってたけど、棒なんて思ったことない
特にタクシー内の夢邪鬼とのやり取りとか緩急凄かった
落ち着いてハスキーな大人の美女そのものって感じ
-
- 2022年10月21日 19:18
- ID:qx4qE31q0 >>返信コメ
- >>86
うる星のレギュラー女性キャラは全員暴力系(超能力・権力含めて)だよ
でも出演声優のかぶる物語シリーズの女性キャラもほとんど同じ感じだったと思うけど
-
- 2022年10月21日 19:22
- ID:JemmhI4c0 >>返信コメ
- >>86
まあ漫画だからねえ…、大抵の人は現実と分けて考えられてるんじゃないかな
コメディやギャグ漫画で真剣に「電柱なんかで殴られたら死ぬよね」とか言う人や
スパイファミリーで「人殺しと同居なんて絶対無理」なんて言う人まず居ないじゃん?
-
- 2022年10月21日 19:26
- ID:BgwdQf.p0 >>返信コメ
- 世代じゃないから旧作について調べてみた
旧作は原作の最後までやってないらしいね
今回は原作の最後までやんの?
-
- 2022年10月21日 19:35
- ID:ZLxgZX.V0 >>返信コメ
- >>77
そこまでやないやろw
常識人ポジだし。エンジンかかったら
北斗の拳の予告みたいにエスカレートしてくかもだけどw
-
- 2022年10月21日 19:35
- ID:8K6mG5zn0 >>返信コメ
- >>74
やっぱそこはまだ伏せといたほうがいいのかな。正直そこをやってくれるのか不安なんだが。当時のそれはあるひとつの新時代が開かれた瞬間なんだよね。
-
- 2022年10月21日 19:36
- ID:VfLVKtuW0 >>返信コメ
- >>86
狭い心の持ち主が言うコメントだよな
広い心を持てよ
-
- 2022年10月21日 19:40
- ID:0w.RmwQP0 >>返信コメ
- >>43
2話に出ないだけでその後はほぼ毎回出てないか?
-
- 2022年10月21日 19:41
- ID:S6Nsnjkj0 >>返信コメ
- >>94
原作の最終話シリーズは完結編として劇場版で公開されているからテレビ版でやるかなあ
-
- 2022年10月21日 19:42
- ID:ZgvT9b8Q0 >>返信コメ
- >>86
男も女も子供も暴力してくるから等しく平等だぞこの作品
-
- 2022年10月21日 19:47
- ID:0w.RmwQP0 >>返信コメ
- >>94
最終章はたぶんラスト3話くらいつかってやるんじゃないかな
-
- 2022年10月21日 19:49
- ID:ZLxgZX.V0 >>返信コメ
- 面堂は最初は流石に似ないかって思ってたら
飛行機から降りるシーンは神谷だったわ
-
- 2022年10月21日 19:51
- ID:mJPJxV1a0 >>返信コメ
- 初期のゴローちゃんが喜びそうな町中華。
-
- 2022年10月21日 19:54
- ID:8K6mG5zn0 >>返信コメ
- >>86
俺はむしろ電撃や机投げのほうがいいね。口で延々文句やキツイ事言われたりシカトされたりするよりは。女性の怒りの表現として最適とさえ思うわ。
ただ現実で女性から暴力を受けた経験があるような人はまた違うのだろうね。
-
- 2022年10月21日 19:55
- ID:oA4nzoh30 >>返信コメ
- >>96
正直言えるものならば素直に言いたいのだけど、あにこ便にはちょくちょくネタバレバッシング隊が出現するので自重しました。
ちなみに個人的にはインパクトの点で覚えているという思い出話にすぎないので仮に見れたら儲け物くらいにしか考えてないです。
-
- 2022年10月21日 20:01
- ID:emftonB70 >>返信コメ
- >>10
ラムちゃんの上坂すみれさんも、以前演じた鬼娘のピーチ•マキより大人びた声でラムちゃんみがあるし、うる星やつらを見て声優さんすごいと毎回感動してる。
-
- 2022年10月21日 20:01
- ID:8K6mG5zn0 >>返信コメ
- 旧作のメガネも当たり前だが本名はサトシなんだよな。最終回とかで母親(多分)に名前で呼ばれてて少しビックリした。
-
- 2022年10月21日 20:03
- ID:B564TKlo0 >>返信コメ
- サクラさんの病弱設定なんかあったっけ?と思ったけどほぼ登場時だけだったみたいだな
-
- 2022年10月21日 20:05
- ID:emftonB70 >>返信コメ
- >>50
途中、お兄ちゃん大好きな鬼も挟んでますよ。
-
- 2022年10月21日 20:06
- ID:4CqAvZ8Q0 >>返信コメ
- OPかEDか分からんがあの伝説のアニソンは健在なのかね?
-
- 2022年10月21日 20:10
- ID:JL.6ma5E0 >>返信コメ
- >>86
ラムちゃんがなぜ人気あるのかは見ていればだんだんわかるよ
初期はしのぶとくっつけるつもりでラムちゃんはお邪魔虫キャラだったから作者もそんな人気出るキャラのつもりで描いてないだろうし
-
- 2022年10月21日 20:12
- ID:a52.L1aT0 >>返信コメ
- 暴力系ヒロインの元祖ってラムちゃんなんか?
なんか久々に見たな
今の時代だと有り無しどっちなんだろ
-
- 2022年10月21日 20:12
- ID:36UC3L8R0 >>返信コメ
- 初期の話は巻きまくって中盤以降の話をいっぱい見たいからこの路線でよかった
-
- 2022年10月21日 20:16
- ID:o.LqLLwL0 >>返信コメ
- >>57
うる星終わったらるろ剣リメイクか
-
- 2022年10月21日 20:17
- ID:2TKa5SNE0 >>返信コメ
- >>64
そいや何であたるは「サクラ」の名前に聞き覚えがあったの?
先週何か伏線あったっけ?
-
- 2022年10月21日 20:18
- ID:gUJp.EG60 >>返信コメ
- >>81
らんまで思い出したが実は沢城さん
パチンコ版のらんまを担当していた
-
- 2022年10月21日 20:18
- ID:8K6mG5zn0 >>返信コメ
- >>3
必ずしも公式ではないかもだが。心霊スポットという言葉があるが、あの友引町という所は全体がそんな感じらしい。しかも幽霊、妖怪といったオカルト系だけでなく亜空間などのSF系も入り混じりかなり不安定な状態が常態化してるとか。
-
- 2022年10月21日 20:19
- ID:saaTBr3b0 >>返信コメ
- >>115
錯乱坊
-
- 2022年10月21日 20:25
- ID:YgZCqw5C0 >>返信コメ
- >>21
こたつネコって、最初はあんな感じの謎の存在じゃなかったっけ?(うろ覚え)
-
- 2022年10月21日 20:25
- ID:UkpN7HBL0 >>返信コメ
- >>108
さくらの過去エピでは当然の事ながら病弱なので
無かった事になった設定てわけじゃないんだよね
-
- 2022年10月21日 20:25
- ID:YgZCqw5C0 >>返信コメ
- >>21
こたつネコって、最初はあんな感じの謎の存在じゃなかったっけ?(うろ覚え)
-
- 2022年10月21日 20:28
- ID:VmWqG0NW0 >>返信コメ
- 定番のギャグだけど「手を握られたぐらいで早まるな!」と言ってた本人もすぐ豹変してて笑った
-
- 2022年10月21日 20:30
- ID:YZv72JLv0 >>返信コメ
- >>8
すげーわかる。アニメだけど漫画的表現が矢継ぎ早に出てきて、ちょっとしたことでもクスってなる
-
- 2022年10月21日 20:33
- ID:2TKa5SNE0 >>返信コメ
- >>50
裏切りをアクセサリーにしている女泥棒もおりまっせ
-
- 2022年10月21日 20:33
- ID:8K6mG5zn0 >>返信コメ
- 俺が巫女さんキャラ好きになったのは100割くらいサクラさんのせい。
友引高校のガラス窓頑張ってたなあ割れんかった。昔はあの教室しょっちゅう爆発してたが。というか木造で時計塔があったりはしないのな原作基準だから。逆に旧作は何故友引高校を木造にしたのだろう。
-
- 2022年10月21日 20:33
- ID:YgZCqw5C0 >>返信コメ
- >>1
親衛隊が庇うふりしてラムを触りまくるのは、時勢的に洒落にならないと判断したんだろうな。弱い立場になったラムが怯えるレベルで嫌がってるシーンだし。
-
- 2022年10月21日 20:36
- ID:FaNlm8pQ0 >>返信コメ
- >>42
まさか巫女服の脇を開けるという発想が後に出てくるとは…
でも博麗の巫女服って袖以外洋服に近いけど。
沢城さんは最新ゲームで時止めメイドやってましたね。
-
- 2022年10月21日 20:37
- ID:YgZCqw5C0 >>返信コメ
- >>15
ドラえもんも空き地だったはずだけど、今は通じないから公園にされてるのか?
-
- 2022年10月21日 20:42
- ID:YgZCqw5C0 >>返信コメ
- >>46
原作の初期は前回アニメ化された頃より劇画っぽくてラムも狐顔なんだよ。あたるもちょっと濃いめ。
-
- 2022年10月21日 20:48
- ID:UkpN7HBL0 >>返信コメ
- 今回初めてうる星見た人が序盤エピだけ見て「つまらない」とか言っちゃうの、まぁしょうがないのかなと思ってしまう。
だって原作1~2巻頃のノリって私が初めて読んだ小学校高学年当時(1980年代前半頃)ですら「古くさい」と感じたからね。作者は当時まさかの大学生だったにも関わらずの古くささ。
それが連載を重ねる内にどんどんアクや癖が取れてマイルドになって洗練されてった結果、人気作になり、アニメ化もした流れだから、出来ればその辺りまでは見て欲しいなっては思うが、こればっかりはな。
-
- 2022年10月21日 20:48
- ID:LbcylARQ0 >>返信コメ
- >>25
当時のムック本の作者コメントで、親の意向で転校させられたと書かれてたね。今回もそんな感じで退場で良いと思う。
-
- 2022年10月21日 20:52
- ID:tjQqOkej0 >>返信コメ
- 沢城ヲタの持ちあげ方がほんとキモいわ
他の声優もこれぐらい普通に演じてるよ
-
- 2022年10月21日 20:52
- ID:8K6mG5zn0 >>返信コメ
- >>83
あたるとラムのいい感じの話はやってくれるんだろうけども原作から選ばれるワケだから「はっぴぃバースデーマイダーリン」はナシってこったな。好きな人も多かったろうに。
-
- 2022年10月21日 20:55
- ID:WHFBhfox0 >>返信コメ
- 超が付くくらい原作準拠のリメイクなのに圧倒されるくらいの出演者、制作陣の熱量を感じる。これはすごいな。
-
- 2022年10月21日 20:56
- ID:ZgvT9b8Q0 >>返信コメ
- >>130
公開されたエピソード的に1クール目からわりと中盤の話も入ってくるからそこは心配いらなさそうだ
-
- 2022年10月21日 21:00
- ID:FaNlm8pQ0 >>返信コメ
- 同罪なのにあっさり逃げおおせるチェリー…
まぁこち亀とかケロロ軍曹とか共犯いても主犯の主人公だけがお仕置きされるってパターン多いよね
-
- 2022年10月21日 21:12
- ID:N9FLLMsu0 >>返信コメ
- >>128
ドラえもんはちゃんと今でも空き地だよ
-
- 2022年10月21日 21:40
- ID:HN0ydLea0 >>返信コメ
- >>36
めぞんの終盤の頃が一番等身が高かったしな。顔立ちも大人びた感じで、同時期のうる星も同じようだった。その後のらんまで、徐々に等身が低くなっていって、丸っこい顔立ちになっていった。
-
- 2022年10月21日 21:43
- ID:FkB16lF.0 >>返信コメ
- >>92
全員なのか
そういやコナンも蘭姉ちゃんが暴力系ヒロインだよな
昔のサンデーの流行りヒロインタイプなのだろうか
-
- 2022年10月21日 21:44
- ID:3f8KF2.O0 >>返信コメ
- ジョジョみたいに効果音文字で出るのすげぇ違和感ある
-
- 2022年10月21日 21:45
- ID:HN0ydLea0 >>返信コメ
- >>63
神谷明の面堂は、カッコいい時と、崩れてギャグ顔の時の演技の振れ幅凄かったけど、宮野はそこまで期待してない。
-
- 2022年10月21日 21:46
- ID:FkB16lF.0 >>返信コメ
- >>111
しのぶはまだギリギリ理解の範疇内
浮気者だけどちょっと気になる男の子にに強く当たる女の子なのかな、と
ラムは見た目は可愛いんだけど、ストーカーとメンヘラこじらせてる印象
こっから印象かわるのだろうか
-
- 2022年10月21日 21:48
- ID:8K6mG5zn0 >>返信コメ
- 大昔、めぞん一刻をサクラさんとその婚約者のスピンオフと勘違いしてたのはナイショにしておいてくれないか。
-
- 2022年10月21日 21:51
- ID:FkB16lF.0 >>返信コメ
- >>136
チェリー爺さんは別に悪くなくない?
依頼されて、暴力封じるアイテムを提供しただけだろう
しかも無償で
いい人じゃん
-
- 2022年10月21日 21:51
- ID:36UC3L8R0 >>返信コメ
- サブタイの出し方めっちゃスタイリッシュで好き
-
- 2022年10月21日 21:51
- ID:HN0ydLea0 >>返信コメ
- >>132
沢城のサクラ、ギャグアニメというか、うる星のテンション感に合ってなかったな。旧作に合わせる必要はないけど、ギャグアニメが下手くそだなと思った。
-
- 2022年10月21日 21:54
- ID:8jGUXSPv0 >>返信コメ
- >>86
ああ、確かに最近のヒロインは言葉でdisっても手を出すタイプは少ないか。
一周回ってウケるかもな。
-
- 2022年10月21日 21:57
- ID:8jGUXSPv0 >>返信コメ
- >>140
あの演出良くないな。
-
- 2022年10月21日 21:59
- ID:xref2.lU0 >>返信コメ
- >>133
「はっぴぃバースデーマイダーリン」
それ、原作に無いアニオリ回ね。
-
- 2022年10月21日 22:01
- ID:UnK33XLq0 >>返信コメ
- >>91
俺も鷲尾さんの演技に不満を持った覚えは無いなー
「当時は不評だった」言われても、ネットどころかパソコン通信も無い時代に
それどこ界隈の話よってなるよな。アニメ雑誌の投稿欄とか大学のサークルとか?
-
- 2022年10月21日 22:04
- ID:5BoPdkNH0 >>返信コメ
- >>132
沢城のサクラの演技はここだけ持ち上げられてて他ではどれも不評だったよ
-
- 2022年10月21日 22:07
- ID:cb19gC.A0 >>返信コメ
- >>143
言ーってやろ、言ってやろ
先生に言ってやろ
-
- 2022年10月21日 22:07
- ID:ZgvT9b8Q0 >>返信コメ
- >>136
せめて電撃はチェリーからやれって懇願する生汚いあたるすき
-
- 2022年10月21日 22:08
- ID:UkpN7HBL0 >>返信コメ
- >>150
原作から入った人とアニメから入った人との差かも
私は原作から入ったので、
旧アニメでサクラの声を初めて聴いた時、違和感凄かった
でもすぐに慣れたし、今ではあの声がサクラだと認識してて、
今回のサクラの声に違和感感じたくらいなんで
たぶんまたすぐに慣れるけど
-
- 2022年10月21日 22:09
- ID:6OrtviXG0 >>返信コメ
- 愛すべき馬鹿共
-
- 2022年10月21日 22:12
- ID:ZgvT9b8Q0 >>返信コメ
- >>142
これからキャラ増す毎にトラブルメーカー増えるから相対的にラムはまるくなってくかな
-
- 2022年10月21日 22:13
- ID:krjURVVi0 >>返信コメ
- テロップにでてたけど、来週は日本シリーズの5戦目の中継があるから延期の可能性があるのか。こんなものまで昭和をひきずってほしくないのだが。どっちかが4連勝して5戦目無くしてくれないかな。
-
- 2022年10月21日 22:28
- ID:ZgvT9b8Q0 >>返信コメ
- >>140
昭和特有のど突き合い描写を擬音で緩和させる狙いはありそうだけどな
どうしても令和でやるとカドが立つし
-
- 2022年10月21日 22:31
- ID:6zuknVPc0 >>返信コメ
- >>150
当時としても少年漫画のアニメ化作品に出すにしてはかなり渋い選択なのは確かだと思うよ。他の作品ではあまり聞かない人だったし。そういう意味で昔違和感を感じた記憶はあるわ。
-
- 2022年10月21日 22:33
- ID:Lgjpsc2s0 >>返信コメ
- 全然関係ないけど、神谷&宮野と古川登志夫さんてこの顔ぶれ今年のドラゴンボールの映画みたいだな。野沢さん何かの役で出ないかな?w
-
- 2022年10月21日 22:33
- ID:216JU6280 >>返信コメ
- メガネ / 千葉 繁は出なかったが、志村新八( メガネ )は登場した....新八「 ラムさぁぁぁぁんんんっっ!! 」。
意外に千葉繁さんもメガネじゃない、別のキャラとして登場したりして。
-
- 2022年10月21日 22:36
- ID:6zuknVPc0 >>返信コメ
- >>158
絵面で「これはギャグですよ」って分かるようにしないと
色々面倒臭い連中が増えたからなー。
-
- 2022年10月21日 22:43
- ID:JL.6ma5E0 >>返信コメ
- >>142
ラムちゃんぶっちゃけ前半と後半で別人だから
1巻と4巻以降でももうキャラ違うし顔も違う...
あとしのぶとあたるは初期は付き合ってたからしのぶにとってはあたるは普通に彼氏
-
- 2022年10月21日 22:45
- ID:8zZERidC0 >>返信コメ
- >>47
束縛ってなんだよ
-
- 2022年10月21日 22:46
- ID:NQptdOoU0 >>返信コメ
- >>27
映画うる星の登場人物替えて実写映像混ぜたり特撮キャラ出したりして自分好みのアニメ作りました感たっぷりだったブラッドラブだっけ?
-
- 2022年10月21日 22:46
- ID:QIk8fpef0 >>返信コメ
- OP前の部分ばっさりはしょったまとめだったね
-
- 2022年10月21日 22:49
- ID:FCnewUZP0 >>返信コメ
- >>140
後で、ぶるういんぱるすう、とかやるための布石だと思ってる。
-
- 2022年10月21日 22:53
- ID:2g77iTtm0 >>返信コメ
- 違和感だらけだから一話で切ったので後は好きしてって感じ
ただ言いたいのは旧作知ってると言ってる奴が今回の声優に
違和感に無いわ~は無い、画風やストーリー以上に違和感だらけ
だわ、だって本物のあたるの声が近くにいるんだぜこんな違和感ないわ
-
- 2022年10月21日 22:56
- ID:H5bH5yVO0 >>返信コメ
- >>2
やったぜフラン!の∀ガンダムのジョセフの人か
-
- 2022年10月21日 22:58
- ID:UkpN7HBL0 >>返信コメ
- >>164
呪縛と言いたかったのかも
-
- 2022年10月21日 22:59
- ID:WdLRGI1z0 >>返信コメ
- 序盤のあたるは割とまともだし、三角関係も本人のせいじゃないしで扱いが理不尽に感じる人もいるのはわかる
でも基本あたるは女の子にわりとガチのセクハラというか下手すりゃ犯罪クラスのこともするキャラなので女の子がバキッと反撃できるタイプでないとつり合い取れない
初期は被害受けて泣いちゃう女の子のシーンとかもちょいちょいあったけど後味悪かったし、思い切りぶっ飛ばしてくれた方がすっきりすると思う(あたるもケロッとしてるし)
あと序盤のあたるとしのぶは普通に付き合ってるので、彼氏が知らん女と同棲始めたらそりゃ怒るし、ラムの方も初期はお邪魔虫キャラなので性格が悪い
ラムがヒロイン昇格してキャラが出そろってからが本番
-
- 2022年10月21日 23:00
- ID:rlhZPket0 >>返信コメ
- >>168
ずっと原作が好きで、今回の令和うる星ではじめてアニメにふれる私、令和1話を見た後、旧作1話を見たら違和感満載でした
原作にないキャラのやたら悪目立ち、引くレベルの暴力描写、仕方ないことですがクオリティの低い映像、声優さんも、オリジナルあってのことですが、極端なアニメアニメしてる演技が不自然に思いました
どちらが本物化分かりませんが、すっごい違和感でした
-
- 2022年10月21日 23:02
- ID:fIIC7nDe0 >>返信コメ
- 学校パート全面カットで草 あそこ割とツボにハマったw
サンデーの漫画・アニメでサンデー雑誌が映る作品は神作!ヨンデーとかサムデー等パロに近いのもあり
-
- 2022年10月21日 23:02
- ID:UkpN7HBL0 >>返信コメ
- >>168
絶対駄目音感持ってないので割と平気な方
サクラだけはちょっと違和感あったけどすぐ慣れた
前の声優のが良かったという想いは拭えないけど
-
- 2022年10月21日 23:04
- ID:GtFwfTz40 >>返信コメ
- >>140
文字はいいけど、バリバリバリとか口で効果音言うのちょっと微妙…
-
- 2022年10月21日 23:12
- ID:2g77iTtm0 >>返信コメ
- >>172
原作ファンには旧作が不評というの知ってるので特にいう事無いのですが、じゃ原作が完璧だったと言われれば特に前半から中盤は言うほど面白くはないと思います。旧作はその部分をスラップスティックな作りのアニメにしたという事なので好き嫌いが出てるだけの話だと思います
高橋先生自身も原作に関して途中で書けなくなったと言うくらい話作りに煮詰まっていたという話を後年インタビューで語っていたくらいですし。
-
- 2022年10月21日 23:15
- ID:V4hL.uCg0 >>返信コメ
- >>146
俺も沢城好きだけど、あのサクラはちょっと…
なんであんな高音で異様なハイテンション喋りなんだろ。
色気のある大人の女性キャラなんだし、もっと低音の喋りでいいのに。
-
- 2022年10月21日 23:18
- ID:36UC3L8R0 >>返信コメ
- >>176
もうここ来るなよ
-
- 2022年10月21日 23:20
- ID:36UC3L8R0 >>返信コメ
- >>176
お前めっちゃキモいな
-
- 2022年10月21日 23:24
- ID:2g77iTtm0 >>返信コメ
- >>178
旧作をほめると必ずと言っていいほどこういう奴が出てくるけど
そういう奴に限って原作なんてろくに読んでもいないし高橋留美子
が当時の原作やアニメついて語ってる事なんてなんの興味も無い
からろくに調べようとでもぜずにただネットで押井と喧嘩したって
理由だけを知って文句言ってるだけだろ。
-
- 2022年10月21日 23:26
- ID:rlhZPket0 >>返信コメ
- >>176
そうですね。原作が面白い、というか私的に高橋留美子が黄金時代がうる星やつら10巻前後~らんま10巻前後なので、うる星初期はキツいエピソードが多いですね
正直今回のサクラさんのエピソードも正直微妙なのですが
メインキャラ登場回は入れざるを得ないというところでしょう。序盤はサクサク飛ばして早く中期以降のエピソードが見たいので、早速の面堂終太郎の登場は嬉しいです
-
- 2022年10月21日 23:29
- ID:8K6mG5zn0 >>返信コメ
- >>90
余計なお世話だがそれはさぞ親御さんも胸を撫で下ろした事だろう。あたるの生き方は周囲にトラブルとある種の覚悟、そして諦めを強いるのだから。愉快な人生である事は否定しない。
-
- 2022年10月21日 23:32
- ID:1XKWG4Wg0 >>返信コメ
- >>157
じゃなきゃ雨乞いでもするかだな
-
- 2022年10月21日 23:36
- ID:8K6mG5zn0 >>返信コメ
- >>183
誰か雨森露子を呼んできて
-
- 2022年10月21日 23:38
- ID:2g77iTtm0 >>返信コメ
- >>181
今回の新作は原作通りに作るらしいので原作の今の評価というか原作ファンもその点を初めて評価する作品になるんじゃないでしょうか?
-
- 2022年10月21日 23:39
- ID:bQa.sLAO0 >>返信コメ
- >>105
バッシング隊というが、そもそもここネタバレ禁止でやってるとこなんだから先の展開せっせと気持ち良く語り出したらそりゃ注意も文句も来るよ。
放送分の内容にそった原作語りや当時の話、裏話みたいなのは楽しいし嬉しいけど放送内容通り越して先の話するなら余所に行くべき。
と、リアルタイム民のおっさんが言ってみる。
-
- 2022年10月21日 23:45
- ID:8K6mG5zn0 >>返信コメ
- >>165
ただアレ見てっとサクラさんは朴璐美さんでも・・・とは思った。
-
- 2022年10月21日 23:47
- ID:bQa.sLAO0 >>返信コメ
- >>133
あくまでもうる星やつらの再アニメ化であって旧アニメのリメイクではないからな。自分もあれは好きだけど観たかったら旧作観ればいいし。
-
- 2022年10月21日 23:47
- ID:syV67Kay0 >>返信コメ
- >>143
俺もキテレツ大百科をドラえもんのスピンオフだと思ってたよ
キテレツ=のび太だと思ってた
-
- 2022年10月21日 23:51
- ID:xref2.lU0 >>返信コメ
- 千葉繁さんは竜之介の父役で参戦と予想してみる。
-
- 2022年10月21日 23:55
- ID:SvzHBLsQ0 >>返信コメ
- >>105
『ネタバレを含む内容の投稿はお控えください』と管理人が明言している以上、ルール違反者が叱られるのは当然じゃないかな
バッシングというマイナスのニュアンスで捉える方がおかしいよ
旧作と比較できると言うことはそれなりの年齢なんだから、落ち着いていきましょ
初見さんがいてくれてネタバレを考慮しなきゃいけないなんてむしろ嬉しいなあ、と思った昭和生まれです
-
- 2022年10月21日 23:58
- ID:2EfzsnX.0 >>返信コメ
- サブタイトルの出し方とロゴが本当おしゃれでいいなあ
シティポップで今風な映像とザ・昭和な昔風の話が上手くハマっていて個人的には好きだわ
やっぱり楽しいよねうる星やつら
-
- 2022年10月22日 00:01
- ID:5.XF20rJ0 >>返信コメ
- >>142
ラム目線だと「真っ直ぐ真剣に体を張って求婚されたから故郷を離れて地球に残ったのに肝心のあたるはろくに相手もしてくれず他の女ばかり追いかけてる」状態だってのもあるから。
いやまあラムの手も足も早いのは確かだけども。
-
- 2022年10月22日 00:04
- ID:VELP5z1B0 >>返信コメ
- >>105
なんかゴメンね俺が変なコメントしたせいで。実際にあなたは自重してくれてるのにね。申し訳ない。
-
- 2022年10月22日 00:11
- ID:awChSqeO0 >>返信コメ
- >>55
鷲尾さん、うる星の前は仮面ライダーにもゲストで出てたな
-
- 2022年10月22日 00:15
- ID:CPT555560 >>返信コメ
- >>192
わかる
うる星やつらは楽しい
-
- 2022年10月22日 00:16
- ID:CPT555560 >>返信コメ
- 随所で見られる漫画風演出もいいね
-
- 2022年10月22日 00:28
- ID:dYRXneUy0 >>返信コメ
- 葬式饅頭、美味しいよね
最近食べた記憶がないな
-
- 2022年10月22日 00:31
- ID:ZL2GKuil0 >>返信コメ
- >>115
サクラの名前に聞き覚えが→チェリーそっくりのお母さん登場ってオチじゃん。
-
- 2022年10月22日 00:31
- ID:xSUHB1AE0 >>返信コメ
- >>177
原作序盤のサクラのキャラからすればむしろ最適解だと思います
旧作アニメのサクラとは明らかに別のキャラになるので…
-
- 2022年10月22日 00:38
- ID:5.XF20rJ0 >>返信コメ
- >>105
>>186にコメした者だけど、書き込み途中から少々ヒートアップしてしまって申し訳ない。要は「バッシング隊」という言い方が気になったという話ね。
-
- 2022年10月22日 00:40
- ID:jiEhLgtu0 >>返信コメ
- >>117
まさしく鬼門の地友引町
-
- 2022年10月22日 00:40
- ID:jiEhLgtu0 >>返信コメ
- >>117
まさしく鬼門の地、友引町
-
- 2022年10月22日 00:46
- ID:jiEhLgtu0 >>返信コメ
- >>13
前回も言っていた人がいたけど「GS 美神」がいいなラストまでちゃんと見たい
後はアニメも好きだったけど大きく違う枠として原作の赤ずきんチャチャでも良い
-
- 2022年10月22日 00:49
- ID:jiEhLgtu0 >>返信コメ
- >>31
自分はあのサクラさんの声を凄いセクシーだと思って観てたけどね…
-
- 2022年10月22日 00:52
- ID:B5mgbJR30 >>返信コメ
- >>145
サブタイトルの出し方、「ラブライブ・スーパースター」方式かな?
「あなたにあげる」西川峰子(1974年)
「幸せの黄色いリボン(原題:Tie a Yellow Ribbon Round the Ole Oak Tree)」ドーン(1973年)
昭和期のヒット曲しばりは、今回で終わりかな?
-
- 2022年10月22日 00:53
- ID:jiEhLgtu0 >>返信コメ
- >>29
12のコメントを見ると父親が美形みたいだね
-
- 2022年10月22日 00:56
- ID:AxwrSDIw0 >>返信コメ
- なんか色々文句言われてるけど、そもそもこれ平成生まれが見るもんじゃないだろ
昭和生まれのおっさんが昔を懐かしむためのものだと思うわ
その証拠に現代アレンジされてる部分があまりなく、登場人物の服装も背景の街並みも女の暴力も昭和のまんま
それを見て「これこれ、この雰囲気と文化がいいんだよ」と思える人間以外は
見続けるの無理だろうし、見てもらわなくていい作品だわ
-
- 2022年10月22日 00:59
- ID:bFAutWk10 >>返信コメ
- >>70
メガネがまともに話に絡むのは3回だけど、そのうち2回があたるに何かしらの被害を与えて反省無しだからなぁ……。
私なら縁を切る。
-
- 2022年10月22日 01:01
- ID:jiEhLgtu0 >>返信コメ
- >>69
>>91
わかる!
いいよね、サクラさんの声
こういう女の子という感じじゃない色っぽい声っていいよね
-
- 2022年10月22日 01:13
- ID:jiEhLgtu0 >>返信コメ
- >>95
そこまででは無いけどメガネ好きは今後の期待でワクワクしたのは確かだと思う
原作は原作で面白いけど、アニメはアニメで面白かったからね。
どちらも好き。
-
- 2022年10月22日 01:17
- ID:gYYuFnNm0 >>返信コメ
- 声はイイかも知れんが演技はクソ下手だったろ鷲尾真知子。ドラマでの演技も下手だがアフレコになるともっとヤバい。思い出補正か知らんが、テレビシリーズの序盤なんか聞けたものじゃないぞ。
-
- 2022年10月22日 01:22
- ID:oOtF28IR0 >>返信コメ
- >>31
そうか?放映初期は原作のチョイスと構成が悪いとはさんざん言われたが、声優に関してはかなり早い段階から「うる声やつら」ともてはやされたぞ
-
- 2022年10月22日 01:27
- ID:jiEhLgtu0 >>返信コメ
- >>83
初めは正直おもしろくない、本番はある程度キャラが揃ってから
↑
何処かで見たコメント欄だと思ったら吸血鬼すぐ死ぬだった
ああいう昭和風ギャグは1話に数本入れないとテンポ悪いのかな?
昔のアニメは1話が15分とかだったのも関係してる?
-
- 2022年10月22日 01:34
- ID:jiEhLgtu0 >>返信コメ
- >>80
ラムちゃんのブラ取った時のセリフに昔は「うちの一張羅を返せ」みたいな物があったんですよ
きっと洗濯はしてる、科学の進んだ宇宙人だし…
-
- 2022年10月22日 01:36
- ID:.LEN9xu.0 >>返信コメ
- >>208
シティッポップが流行ったり、レコードやカセットなんて今一周回って需要があるんだぜ?
うる星がこうしてリメイクされたのもわりと必然かもしれんぞ
-
- 2022年10月22日 01:39
- ID:6.hmpn1X0 >>返信コメ
- >>127
巫女服(古代の名残りがある「千早」とか)って、
もともと脇は開いてるものだけどね。
というか、あれ元は貫頭衣だから、袖は無い。
後の時代に肩だけ軽く縫ってくっ付けた感じ。
白い小袖+緋袴は、単なる女官服の中身で、
べつに巫女特有のものでもない。
-
- 2022年10月22日 01:43
- ID:jiEhLgtu0 >>返信コメ
- >>142
ラムちゃんは出遅れヒロインとして遅れを取り戻そうとギアを上げすぎてる所もありそう。
心境としては「五等分の花嫁」の二乃と言えば分かりやすいかな…。
先行してるしのぶから奪うつもりだから直球勝負なんだと思うな。
-
- 2022年10月22日 01:50
- ID:jiEhLgtu0 >>返信コメ
- >>140
ラムの飛行効果音
誰かがぶっ飛ばされる効果音
前のアニメと同じのが聴きたいし、効果音があれば効果文字いらないと思う
-
- 2022年10月22日 01:57
- ID:WQTlmnjn0 >>返信コメ
- ギャグ漫画はテンポ重視で展開が速く、1話完結が基本だから30分枠のアニメにすると2、3話とかがザラ、犯沢さんは枠が短いだけで同じ
余談だけど創作ではコメディが一番難しく、ネタの豊富さや構成力も求められる最も難解かつ高尚な分野で
ギャグ漫画家は他ジャンル要素などで引き伸ばさない限り基本的に20巻、連載期間にして4、5年が限界と言われている
週刊誌でそれを超える巻数を出し続けた高橋留美子や秋本治、久米田康治あたりは正真正銘の化け物よ
-
- 2022年10月22日 01:58
- ID:tF0.Y.GL0 >>返信コメ
- >>80
留美子ジョークがわからないなら、たぶん見ない方がいいと思う。
-
- 2022年10月22日 02:00
- ID:6.hmpn1X0 >>返信コメ
- >>129
そういえば、めぞん一刻の初期管理人さんも
まだ21歳?そこらとは思えんくらいケバかったなw
-
- 2022年10月22日 02:06
- ID:6.hmpn1X0 >>返信コメ
- >>130
小池一夫の劇画村塾出身だし、
らんまの頃でも時代劇的(さもなくば戦前戦後)なノリのコテコテ描写が
結構ちょくちょく挟まってたように思う。
-
- 2022年10月22日 02:07
- ID:jiEhLgtu0 >>返信コメ
- >>172
最初に観たのがその人の正解に成りやすいよね、漫画→アニメで「イメージと違う!」になることあるし(笑)
昔のアニメが原作に追い付いたらオリジナル話なんて沢山あったし、それ含めて楽しむのが昭和の空気なんだ。
おそ松さんとか原作者の死後に作ったオリジナルエピソードばかりで完全に別物で違和感あるけど赤塚さんのサザエボンの反応を思い出すと許せるんだよね。
ギャグの好みはそれぞれだし原作よりおもしろい海のトリトンとかもある、本物かどうかより視聴者として面白いかどうか
-
- 2022年10月22日 02:10
- ID:jiEhLgtu0 >>返信コメ
- >>208
最近のレトロブームでレトロ背景の家電などを楽しむ人々も観てると予想!
-
- 2022年10月22日 02:18
- ID:jiEhLgtu0 >>返信コメ
- >>220
「少年ジャンプ」ハレンチ学園
「少年チャンピオン」あばしり一家
「少年サンデー」あにまるケダマン
「少年マガジン」オモライくん→デビルマン
「少年キング」スポコンくん
この前人未到の週刊少年5誌同時連載の永井豪は何なの?
あ、オモライくんはデビルマン描くために永井豪が強制終了させただけで不人気による打ち切りじゃないよ。
-
- 2022年10月22日 02:25
- ID:ieqZMttR0 >>返信コメ
- >>77
そういうのいいから
そんなにメガネが観たけりゃ旧アニメのビデオでも見てな
-
- 2022年10月22日 02:28
- ID:hPlEbtx70 >>返信コメ
- 原作準拠は安心して楽しめる
半妖の夜叉姫は酷すぎて泣いた
サンデー、犬夜叉を雑に扱うなよ
-
- 2022年10月22日 02:36
- ID:VELP5z1B0 >>返信コメ
- はらったまっきよったまっ はらったまっきよったまっ
旧作のこの話のお祓いシーンはリズムもあって大笑いさせてもらった。子供はあんなの好きでしょ?
-
- 2022年10月22日 02:52
- ID:CPT555560 >>返信コメ
- >>206
まだ愛で殺したいとかがありますね
-
- 2022年10月22日 02:54
- ID:CPT555560 >>返信コメ
- >>208
普通に平成生まれも見てるんですけど
-
- 2022年10月22日 03:52
- ID:ueF4eiN10 >>返信コメ
- >>150
鷲尾さん自体は好きだし、旧作のサクラさんのあの声はもう受け入れてるし、あの時のアニメはあれはあれで最適解だと思ってるけど、やっぱり最初の違和感は今以上だったかな、個人的には。
あのしゃがれ声がいいんじゃんて気持ちはあるけど、おばさん通り越して老婆感がものすごくあった。
あとまあ、当時的には「あ、この人声優業の人ではないんだな」ってすぐわかる、馴染んでないものすごく浮いてる演技と声質だったなって、子供心に記憶してる。
でも特別嫌ってわけじゃない。
ただ何でこんな老婆声にしたんだろうって疑問はある。
-
- 2022年10月22日 04:04
- ID:ueF4eiN10 >>返信コメ
- >>168
感じ方は人それぞれじゃない?
違和感あっても今回はこれはこれで合ってる、新しいものとして受け入れてるだけってこともある。今回のこの絵には違和感は無い、ともとれるし。別に前作に寄せる必要は無いし、新しく再構築して全然いいと思う。
そういう意味では新しく作られたうる星やつらとして、私は違和感ない。
旧アニメは旧アニメのキャストで最高。旧アニメを否定して今作を肯定してる訳じゃない。
あと、違和感ないって人もいれば違和感あるって人もいるんだし、違和感ないって書いてる人なんてうる星やつら見てる人の全体数の中でも一部でしょ。
書いてる人が目につくからって、それが全体の総意見というわけじゃないんだから、そんなに気にすることないんじゃないかな。
楽しめなかったのはしょうがないね。
-
- 2022年10月22日 04:07
- ID:Gs7cRP1W0 >>返信コメ
- >>23
そもそも原作漫画に声はついてないんだから
どんな声出そうが文句言われる筋合いはない
-
- 2022年10月22日 04:11
- ID:Gs7cRP1W0 >>返信コメ
- >>27
あれは押井の脚本もアレだけど西村純二の演出がダサすぎた
-
- 2022年10月22日 04:13
- ID:Gs7cRP1W0 >>返信コメ
- >>138
めぞん書いてた頃の首の太さが好き
-
- 2022年10月22日 04:15
- ID:Gs7cRP1W0 >>返信コメ
- >>39
原作も前期・中期・後期で全然違うからねえ
-
- 2022年10月22日 04:15
- ID:ueF4eiN10 >>返信コメ
- >>187
その意見に一票。朴璐美さんのサクラさん聞きたいかも。
まあでも結局は音響監督のディレクション次第だと思うけど。
路美姉さんなら前作の鷲尾さんに近い感じでハマると思うけど、あえて真逆の沢城さんにしたってことは、前作を踏襲しつつもその路線にはいきたくなかった故の演技の方向性の指示があったんじゃないかな。
演技は声優さんのものだけど、結局は指示するのは音響監督だし。
-
- 2022年10月22日 04:20
- ID:E6R5IImM0 >>返信コメ
- >>222
連載当初は主人公五代君に対して年上の女性というイメージを作るためか年齢不相応のお色気キャラっぽく描かれてたよね。
だんだん地頭出てきてかなり子供っぽい性格の人になっていくけど。
-
- 2022年10月22日 04:21
- ID:Gs7cRP1W0 >>返信コメ
- >>48
あんな抑揚のある独特の喋り方が棒?
ずいぶん曲がりまくった棒だな
魔法使いの杖かな?
-
- 2022年10月22日 04:29
- ID:E6R5IImM0 >>返信コメ
- >>240
アニメ声優的な芝居じゃないところから来る違和感みたいな事を言ってるんじゃないかな?
劇場版コブラの松崎しげるだって決して棒じゃないけど叩かれたし。
声質だけなら野沢コブラより合ってると俺は思ってるんだけどね。
-
- 2022年10月22日 04:30
- ID:ueF4eiN10 >>返信コメ
- 留美子先生の作品が大好きだから、2話も何も考えずただノリだけを笑ってられるのがひたすら楽しかったな。
たくさんアニメ見てる中で、1つくらい難しいこと考えずただ流れるままに見れるアニメってやっぱりいいなって思う。
感想も難しくなく、ただ楽しかった!って言えるしそれだけでいいと思える。
サブタイも全部発表されたから(個人的にはありがたい)さっそく原作復習してきて、これから毎週が楽しみすぎる。
-
- 2022年10月22日 04:34
- ID:1BjsbnBu0 >>返信コメ
- 主要キャラが揃うまでは駆け足でもいいけど、4クールやって好評だったら2期の可能性もあるらしい(という書き込みをどこかで見た)ので、今回は無理に終盤までやらなくてもいいと思う。
作中の時系列的に1期で飛ばして2期に持って行くとおかしくなるエピソードはなるべくカットしないで欲しい。
-
- 2022年10月22日 04:38
- ID:Gs7cRP1W0 >>返信コメ
- >>149
ん?そう書いてあるじゃん?
-
- 2022年10月22日 04:42
- ID:Gs7cRP1W0 >>返信コメ
- >>139
犯人以外に暴力振るった事なんてないだろ
格闘技やってたら暴力キャラってわけじゃないぞ
-
- 2022年10月22日 05:11
- ID:bFSbafm30 >>返信コメ
- >>243
二期やる可能性は寡聞にして知らないが、どちらにしても4クールで最後までやれるようにエピソード取捨選択してるのではなかろうか
続くの期待して終盤の美味しい話を塩漬けにして日の目見なかったら論外だし
-
- 2022年10月22日 05:17
- ID:9LRjx7EU0 >>返信コメ
- >>214
え?吸血鬼すぐ死ぬって面白かったの?1話で切ってしまったわ。
-
- 2022年10月22日 05:24
- ID:9LRjx7EU0 >>返信コメ
- >>177
俺も沢城さんと聞いてサクラさんのセリフが大人っぽい沢城さんの声で脳内再生されてたのに全然違った。
でもまあリテイクした結果アレなので監督の意向であって沢城さんのせいではないだろね。
-
- 2022年10月22日 05:32
- ID:9LRjx7EU0 >>返信コメ
- >>212
いやむしろ声のクセが強すぎなかったか?
-
- 2022年10月22日 05:36
- ID:9LRjx7EU0 >>返信コメ
- >>246
最後の完結編さえやらなきゃ何とかなるんじゃない?
あれをやるかやらないかでまだ検討中かもしれんし。
-
- 2022年10月22日 05:42
- ID:3RKkxZOq0 >>返信コメ
- >>15
先週サザエさんでもカツオたちが空き地で野球やってたな
-
- 2022年10月22日 05:58
- ID:9LRjx7EU0 >>返信コメ
- >>130
自分ももう一回読み直したけど面堂が出てきた辺りから面白くなってきたな。
大学生の不定期連載から定期連載に変わった辺りかな?
-
- 2022年10月22日 06:29
- ID:oJpQDsq80 >>返信コメ
- >>250
50話で原作のエピソード厳選してアニメ化ということなので最後までの構成はもう決まってそうなんだけどな
それに最初の2クールが一期で次の2クールが二期になると思うけどノイタミナって人気出ても二期までしか作らないし
(だから約束のネバーランドも配信は好評で原作売れてるのに二期までしか作らず尺が足りず非難ごうごうだった)
三期あったのサイコパスとのだめくらい
-
- 2022年10月22日 06:35
- ID:Z5VZ7J5J0 >>返信コメ
- >>48
自分も旧作のサクラの声は原作を読んでイメージしていた声と違うなと感じてたな。ちょっとドスが効きすぎてると言うか。
対して今回の声はイメージしていた通りの声だったので満足。
-
- 2022年10月22日 06:39
- ID:qJmVR24w0 >>返信コメ
- >>157
昭和なら日本シリーズはデーゲームだから夜アニメには影響なかったのにな。
-
- 2022年10月22日 06:40
- ID:E6R5IImM0 >>返信コメ
- のだめは実写ドラマも好評で社会現象に近いくらいヒットした作品だから別格として…
今回のうる星は青色吐息のサンデー(小学館)100周年企画だから、かなり企画としては煮詰まってるとは思う。
それが最後まで(昭和版完結編)までやる事なのか、今回を呼び水にしてもっと先までの計画があるのかは分らないが。
-
- 2022年10月22日 06:45
- ID:s3OTBdXv0 >>返信コメ
- もはや親切でもなんでもなく迷惑でしかないサクラの除霊行為だけど、そういえばうる星やつらって基本的にあたるが理不尽な目にあう物語だというのを思い出しました。
-
- 2022年10月22日 06:47
- ID:Z5VZ7J5J0 >>返信コメ
- >>168
原作派だからかもしれないけれど、旧アニメで違和感があった声が、今回は原作を読んでイメージしていた声に近くなっているので満足してる。あたるについても旧作より声優のくせが抑えられている感じだし、サクラもハスキーすぎない声でイメージにあっていたな。
-
- 2022年10月22日 06:47
- ID:qJmVR24w0 >>返信コメ
- >>212
アニメ声の中では異質だったけど、その独特さが、星の数ほど出てくる綺麗なおねーさん達やオカルト方面でのチェリーとも一線を画す個性にもなってた。
…というのが小学生の頃の自分の記憶。
-
- 2022年10月22日 06:53
- ID:s3OTBdXv0 >>返信コメ
- 面堂家の紋所をこの後結構汚すことになるんだよなあ。
-
- 2022年10月22日 07:07
- ID:5.XF20rJ0 >>返信コメ
- >>99
それは今回のアニメ化にあたって別に関係ないんでは。
-
- 2022年10月22日 07:18
- ID:5.XF20rJ0 >>返信コメ
- >>208
制作者涙目発言だな。
-
- 2022年10月22日 07:49
- ID:VELP5z1B0 >>返信コメ
- >>168
個人的には受け入れられる・ほぼ拒否感が出ないというだけでまったく同じに聞こえるわけじゃないんだよ。あたる二代目、ラム二代目の声として飲み込んでるという感じなのかな。
これまた歳食ったセリフでイヤだがとにかく時間が経ち過ぎた。その間にも他のアニメ・特撮を見てきて声優変更なんていっぱいあったよ。中でも申し訳ないが聖闘士星矢は俺も少し時間がかかった。慣れた頃にはもう三代目ときたもんだ。
そんなんだからそういう心の切り替えがこなれてる様になっちゃったのかもな。自分語りスマン。
-
- 2022年10月22日 07:54
- ID:n462DJy20 >>返信コメ
- >>9
歳食ってわかるサクラ先生の良さ。
おつきあいしてぇ〜〜〜。
-
- 2022年10月22日 07:59
- ID:9aeRVrbl0 >>返信コメ
- お祓いの呪文?が二郎の注文みたいなのは原作通りなの?
二郎がいつからあるか知らないけど
-
- 2022年10月22日 08:19
- ID:XFZV3CEn0 >>返信コメ
- >>132
サクラの場合は他のキャラと違って旧作からだいぶ変えてきているからな。旧作サクラは特に賛否あったから旧作サクラの声が好きじゃなかった人が新作サクラに対して反応が大きくなるのも解る。
-
- 2022年10月22日 08:21
- ID:XFZV3CEn0 >>返信コメ
- >>143
確かにつばめは五代君に似ているな。
-
- 2022年10月22日 08:34
- ID:XFZV3CEn0 >>返信コメ
- >>208
別に時代でそう決めつけなくてもいいんじゃない?今だって面白いと思う人もいればつまらないと思う人もいる。御坂美琴だって上条当麻には理不尽に電撃かますけど人気高いし。ラムがこれから先の展開で平成生まれの視聴者にどう見られるか楽しみでもあるな。
-
- 2022年10月22日 08:43
- ID:OW73pIui0 >>返信コメ
- >>117
友引町とコナンの米花町
住むとしたらどっちが恐いだろう?
しのぶ、単体で見ればけっこうな美少女なのに
ラムと比較すると…ってなっちゃうの不憫
-
- 2022年10月22日 08:59
- ID:wu.cMIo20 >>返信コメ
- >>86
しのぶ以外は初登場時に疫病神的なキャラクターだったからね。一緒にいるにはきつい人ばかり。
そのしのぶも「あたるの彼女」のポジションから外れたことで、机や電柱を振り回す暴力キャラとしてバランスをとったという事だと思う。
今回のアニメは最初からそんな感じだけれど、とっととキャラクター紹介編を終わらせてしまおうという製作側の意図が感じられるね。
-
- 2022年10月22日 09:00
- ID:09dL9prE0 >>返信コメ
- 今更だけどOPが映像も歌詞もメロディもいいなぁ
まさに愛で溢れてる感じ
-
- 2022年10月22日 09:08
- ID:CPT555560 >>返信コメ
- 原作への愛を凄く感じるアニメ化だね
-
- 2022年10月22日 09:23
- ID:Lly4bgHe0 >>返信コメ
- ・面堂家のヘリコプターは完全に架空であるが外見から見るとソ連時代の航空機に見られる特徴があるので元ネタはソ連のMIー12、試作機止まりになるがこれも世界最大のヘリコプターになる。
・妖怪やコタツネコと言った意味不明のキャラ、これもまた高橋留美子作品の特色なんですよ。
・ラジカセ、カセットテープ……今の世代なら親の実家にあるかもしれませんね。
・面堂家か……終太郎よりも厄介なヒロインも控えてますからね、彼も女難なんですよ。
-
- 2022年10月22日 09:28
- ID:Lly4bgHe0 >>返信コメ
- >>208
平成元年産まれには理解できねぇか?君もラムの電撃喰らえば脳味噌活性化するかもなぁ
-
- 2022年10月22日 09:31
- ID:A.Tl34ns0 >>返信コメ
- >>256
青息吐息
-
- 2022年10月22日 09:43
- ID:6.gFUJdM0 >>返信コメ
- 昔から子供心に思っていたけど、いま観るとしのぶやラムがかわいそうって感じちゃうな
まあ「俺ならもっと大切にするのに!」って思わせるいじらしさも含めて魅力なのかも知れない
-
- 2022年10月22日 10:15
- ID:7.UCwED20 >>返信コメ
- >>8
きれいな作画のラムちゃんが動きまくるのを見てるだけで目が幸せ
-
- 2022年10月22日 10:21
- ID:prMGpfnh0 >>返信コメ
- >>238
朴璐美さんのサクラは、ぶらどぶらの血祭 血比呂で再現されていたな。
-
- 2022年10月22日 10:30
- ID:gYYuFnNm0 >>返信コメ
- 鷲尾真知子の演技はその声質もあって不穏なシーンや怪しいシーンでは雰囲気を良く出せてたと思う。BDはそんなシーンでの出番が多かったから違和感は少なかったのかも。
ところが「バッカモーン!○○○だと言っておろうがぁぁっ!」みたいな声高に叫ぶギャグシーンになると途端に聞き辛くなる。それまで俳優としてそう言うシチュエーションでの演技があまり無かったのかもしれない。コメディシーンで抑揚を付けようとして変なアクセントになってたセリフも多かった記憶。
-
- 2022年10月22日 10:54
- ID:E6R5IImM0 >>返信コメ
- >>275
素で間違えてたわ。お恥ずかしい。
-
- 2022年10月22日 10:58
- ID:CPT555560 >>返信コメ
- こんなにラムが可愛いとは思わなかった
-
- 2022年10月22日 11:03
- ID:KXYHgh650 >>返信コメ
- 当たり前の事だけど良くも悪くもみんななんらかの偏見持ってるんだよね。もともと原作ファンで旧アニメの改変が気に入らなかった層には今回の新アニメの方がまだ視れるって人も居るだろう。原作知らずに旧アニメから入って、特に改変の辺りが好きだった層には原作や新アニメは物足りないだろうし。
原作も旧アニメも知ら無い層はいくらか素直に視聴出来るだろうけど、それでも昭和の大人気作、高橋留美子の出世作というイメージはしっかりあるわけだしな。
-
- 2022年10月22日 11:03
- ID:xzcysnyK0 >>返信コメ
- >>227
出るかもわからないから観てるのでは?
新うる星やつらの全話が放送し終わってメガネが出てこなかった時にメガネ目当てで見ようかという人にそうやって誘導してあげてよ
今は未確定なんだから
自分は面倒くんが出てきたし原作のバレー部の人が出てくるか期待して観てるけどモブだから無理かもと思ってて状況はメガネ推しと同じなんだよね
-
- 2022年10月22日 11:07
- ID:7.UCwED20 >>返信コメ
- 胸の大きさがほどよく美乳で全体的にむちむち
特に下半身が肉付き良くて最高だ
-
- 2022年10月22日 11:09
- ID:oJpQDsq80 >>返信コメ
- 旧作見てないけど子供のころ懐かしのアニメ特集か何かでうる星が紹介されてるのを見たら黒髪の女性がすごい低い声で話してる場面で同じく旧作知らない姉と顔と声が...うん、あってないねと意見が一致した
あとでそれがサクラという女性キャラで以前からキャスティングに賛否両論あるらしいと知った
数年前にビューティフルドリーマーだけ見たけど下手だとは思わなかった
-
- 2022年10月22日 11:20
- ID:JSE6m5E20 >>返信コメ
- >>195
ちょうどこの前YouTubeで配信された狼男の回だね。
-
- 2022年10月22日 11:23
- ID:weMYU.mc0 >>返信コメ
- >>247
君が面白くなかったなら君にとってはつまらない、でいいんだよそんなの
「みんながオシャレだと言っているからこれはオシャレな服だ」って言ってる人見たら呆れない?w
自分の評価と他人の評価は違って当たり前
-
- 2022年10月22日 11:25
- ID:xzcysnyK0 >>返信コメ
- >>247
面白かったよ、昭和ノリと下ネタが好きならね
アニメアドリブも良かったしコメント欄も原作からの変更点でギスギスすることも無くて居心地が良かったよ
あのウジャウジャと新キャラが登場して準レギュラーになったりするの所もうる星やつらに似てるかもしれない
うる星やつら1話→人外同居説明
吸血鬼すぐ死ぬ1話→人外同居説明
-
- 2022年10月22日 11:29
- ID:U7UHNXZc0 >>返信コメ
- >>2
ディユルマスターのデッキーの人?
-
- 2022年10月22日 11:31
- ID:oJpQDsq80 >>返信コメ
- >>214
昭和風とか関係なく一話完結のギャグ漫画ならアニメ1話で原作2、3話消化するのは普通では?
銀魂もそういうことやってたしちびまる子ちゃんも昔は二本立てだった
クレヨンしんちゃんは三本立てだった
-
- 2022年10月22日 11:32
- ID:yQP8Gz8I0 >>返信コメ
- もしかしてラムに電撃とか飛行とか無かったらアタルは普通に好意持つんじゃないか?
-
- 2022年10月22日 11:52
- ID:9LRjx7EU0 >>返信コメ
- >>121
いや、ちゃんと登場回がある。
-
- 2022年10月22日 11:57
- ID:9LRjx7EU0 >>返信コメ
- >>283
久々に原作読んだけど面白いよね。
何度もかぶせる関西ネタ。
-
- 2022年10月22日 12:18
- ID:5giAdOZw0 >>返信コメ
- >>284
他の作家さんと勘違いかもだけど、るーみっくって自分の体を参考に
女性描いてなかったっけ?
確か結構なスタイルの持ち主だとか
-
- 2022年10月22日 12:22
- ID:9LRjx7EU0 >>返信コメ
- >>20
拾ってみた。
『かけめぐる青春』 『絶体絶命』『トラブルは舞い降りた』 『転入生危機一髪・・・』 『愛と闘魂のグローグ』 『お別れパーティー危機一髪』 『戦慄の参観日』『自習騒動』『住めば都』 『生ゴミ、海へ』 『幸せの黄色いリボン』 『口づけと共に契らん!!』 『面堂兄妹!!』 『迷路でメロメロ』 『君去りし後』 『君待てども』 『いい日旅立ち』 『愛で殺したい』 『あなたにあげる』 『お雪』
『あたるの引退』
『面倒邸新年怪』
-
- 2022年10月22日 12:27
- ID:6.hmpn1X0 >>返信コメ
- >>232
原作の時点で、喋り方が
「~じゃ」とか「~おる」とか、年寄りくさい(方言?)ってのはある。
犬夜叉の楓ばあさんくらいの老巫女でもおかしくないくらいの貫禄。
あたるもそんな感じの口調あるからか、
少年漫画の高校生主人公にしてはダミ声?というか
濁りがあるような独特の声質だと思う。
…まぁ、めぞんの五代くんは、普通に青年声だったけど。
-
- 2022年10月22日 12:39
- ID:vb7Pj2Do0 >>返信コメ
- >>204
どろしーちゃんは赤髪じゃなくて黒髪でお願いしたい。
-
- 2022年10月22日 12:41
- ID:6.hmpn1X0 >>返信コメ
- >>294
顔は地味なのに恵体だよね。
ttps://pbs.twimg.com/media/BtpByK6CAAAK5yd?format=jpg
らんまの頃の服によくあったような、バストを頂点にウエストまで
段なく三角形でピンと布が張るようなシルエットが、そのまんま。
-
- 2022年10月22日 13:03
- ID:FodxttJ90 >>返信コメ
- >>247
1月から2期始まるくらいには人気だったよ
1話はなんなら原作でも一番つまらないあたりだから3話くらいまで見て決めると良いかも
でもギャグって合わない人は合わないからそれでも合わないって言うなら見なくていいと思うよ
-
- 2022年10月22日 13:28
- ID:wKDl2t.00 >>返信コメ
- サクラの声に違和感しかなかったわ
途中不二子ちゃんになっちゃったとこあったし
その内聞き慣れたいなぁ
-
- 2022年10月22日 13:31
- ID:9vto04WV0 >>返信コメ
- >>299
そろそろふしぎ研究部アニメこないかな…
-
- 2022年10月22日 13:33
- ID:C.hncqk00 >>返信コメ
- ここだけの話だけど、ラムちゃんをオカズにオナニーしてしまいました。ゴメンなさい。
-
- 2022年10月22日 13:37
- ID:HCCddxzB0 >>返信コメ
- 原作アニメリアルタイム世代だけど毎週が楽しみだ
-
- 2022年10月22日 13:48
- ID:7HE9ETrs0 >>返信コメ
- >>3
「犬夜叉」とかこの後の作品を見てもわかるけど、この作者基本はオカルトかそれを基にしたギャグが得意なひとだからね。
うる星が一見SFなのは、スターウォーズとかが流行っててSFブームが来ていたから。うる星に関してもSF要素はガワだけだし。
んで、破魔アイテムってオカルト漫画では定番なんですよ。
-
- 2022年10月22日 13:52
- ID:d5XhK8Ke0 >>返信コメ
- opを見る度に思うけど、やっぱりキャラクターにパワーがある。やっぱりこいつ等好きだわ。
-
- 2022年10月22日 14:06
- ID:JZgsjabQ0 >>返信コメ
- >>177
旧作ファンにとっちゃどうなのか知らんけど、アニメーションには合った演技だと思うから間違ってるとしたら演技単体ではなくてそもそもの方針、あるいはお前ということになるのでは
-
- 2022年10月22日 14:08
- ID:7HE9ETrs0 >>返信コメ
- >>86
中期〜後期のあたるを見てくれればわかってくれると思うけど、
あやつのキャラが強烈すぎてむしろ暴力ヒロインじゃないと暴走が止められないのだ。
てか、昔の漫画って殆どの男性主人公がアグレッシブすぎて、その暴走を止めるために暴力ヒロインが据えられてたんだけど(シティーハンターとかもそうだよね)。
いつの間にか主人公が無味無臭になっちゃって、暴力ヒロイン系統だけ残ってしまったのが現在の歪みの原因だと思うなあ。
-
- 2022年10月22日 14:09
- ID:j82t.oEU0 >>返信コメ
- さくらはやりすぎで、メガネは物足りなかった
-
- 2022年10月22日 14:12
- ID:JZgsjabQ0 >>返信コメ
- >>208
むしろ文句言ってんの昭和に取り残されたアニメ信者じゃね。まあ楽しんでるあんたとやり合っても意味ないが
-
- 2022年10月22日 14:21
- ID:rQ4osKe20 >>返信コメ
- >>86そのDVであたるが永続的な被害を受けるのなら問題だろうけど、作品の中ではだいたいすぐに回復するから。
そこらへんが、ギャグ的なんだよね。
一応は被害を受けたようにはなっているけど、本当の被害じゃないとみなすべきじゃないかな。
-
- 2022年10月22日 14:36
- ID:.GmnYBMP0 >>返信コメ
- >>245
古本屋で原作立ち読みしたら、ヒロインが主人公を脅すために電柱を破壊してたんだが
-
- 2022年10月22日 14:42
- ID:.GmnYBMP0 >>返信コメ
- >>193
ラムが暴力系ヒロインというのはとりあえず置いておいて。
浮気者の男なんかに執着しなくてもいいのにと思うんだが。
当時はゲス不倫といった概念がなかったということなのだろうか。
いや、結婚してないから不倫じゃないけど。
あたるは浮気者なのに見た目可愛い宇宙人にプロポーズなんてモメるに決まってるし、ラムはいくら初プロポーズ(?)で嬉しかったとしてもつまみ食い扱いなら愛想つかしていい気がする。
時代の価値観の違いなのかな。
-
- 2022年10月22日 14:49
- ID:.GmnYBMP0 >>返信コメ
- >>208
やはりそうなのかな
芸能人のさんまさん等が昔の番組でラムちゃんラムちゃん言ってたから、今回どんな娘なのか気になったから見てみたけど、見た目が可愛い女の子という印象しかない
男はドクズだから、電撃食らってざまぁwってことなのだろうか
電撃が過剰攻撃に見えて、いまいちざまぁwにもなってない気もするし
ギャグ漫画なのかもしれないけど、どこを楽しんで見ればいいのかまだ分からないな
-
- 2022年10月22日 15:04
- ID:6.hmpn1X0 >>返信コメ
- >>312
プロポーズ…されたのは初かも知れないけど、婚約は初ではない。
嫌いになったなら、そこはちゃんと切ってる。
まぁ、キャストも決まってるし、そのへんの事情は、いずれ登場するはず。
-
- 2022年10月22日 15:12
- ID:KXYHgh650 >>返信コメ
- >>312
星の運命を背に負っているにも関わらず最終日までメンタル崩壊させる事なく、しかも結婚まで申し込んでくるタフさ―――にラムは惚れたんだと思うんだよね。実際あたるは自分のせいで地球が侵略されても、良くも悪くも罪悪感にかられるような質ではないし。
あたるは平時では役ただずな女好きのアホで間違いないけど、乱世や世紀末には必ず生き残るタイプで、そういう意味では英雄といえなくもないかもしれないようなそんな気配のする男。
ラムも地球に来たらただの女の子だけど実のところは星の侵略に関わってくるような武闘派なわけで、そんなラムが乱世の姦雄になれる素質のあるあたるに惚れたのはあながちおかしな事ではない……気がする。
-
- 2022年10月22日 15:18
- ID:nTx69dOc0 >>返信コメ
- みゆきちは好きだけど、旧作のサクラ好きだったので今回のはがっかりしてしまった...
他キャラは頑張って旧作に寄せた演技してるので余計に...
-
- 2022年10月22日 15:31
- ID:RWf4pOsC0 >>返信コメ
- >>62
調べたら面堂っていい声ばかり使われとるな
神谷→子安(パチ)/三木(スロ)→宮野と
-
- 2022年10月22日 16:17
- ID:CPT555560 >>返信コメ
- >>316
さくはのキャラが変わるに連れて段々落ち着いてくれると嬉しいね
-
- 2022年10月22日 16:18
- ID:CPT555560 >>返信コメ
- >>318
間違えたさくら
-
- 2022年10月22日 16:23
- ID:3AfGfyv70 >>返信コメ
- >>31
基本鷲尾さんは女優だしね。声優やったのってサクラさん以外だと自分が知らないだけかもだけど全く記憶に無い。あとビューティフルドリーマーの演技は結構好き。
-
- 2022年10月22日 16:23
- ID:VELP5z1B0 >>返信コメ
- >>269
ドラえもんの出木杉君みたいなもんだ。あの中じゃ美男子かもしれんが他所のアニメいったらモブにしかなれん。
-
- 2022年10月22日 16:34
- ID:7GpYGQN80 >>返信コメ
- 前後の文脈で分かるけど、前作に『神谷明』、今作に『神谷浩史』が出てるから『神谷』とだけ書かれると一瞬どっちの?ってなるな
-
- 2022年10月22日 16:37
- ID:VELP5z1B0 >>返信コメ
- >>312
きたな数十年前から誰にも明確に答えられなかったその質問。
ラムはあたるのどこに惚れたのか。あたるはなぜ浮気を繰り返し一人の女性だけを愛せないのか。
答えなど永遠に出ない。理由はない。だから困るのだ。だからずっと終わらないのさ。
-
- 2022年10月22日 17:03
- ID:VELP5z1B0 >>返信コメ
- ※291
その答えが旧作劇場版4作目にある。
※302
いちいち言わんでいい。俺なんて登場する女性キャラ全員・・・
-
- 2022年10月22日 17:17
- ID:BJqHWUT30 >>返信コメ
- >>204動いてるルシオラは見たいよなぁ
-
- 2022年10月22日 17:26
- ID:xzcysnyK0 >>返信コメ
- >>324
あたる母「まぁ…/////」
サクラ母「まあ…////」
-
- 2022年10月22日 17:33
- ID:Z.N9WVfl0 >>返信コメ
- やっぱり70年代〜−0年代に連載されていたから
今ではあり得ない表現を使っている事は無いのだろうか?
-
- 2022年10月22日 17:36
- ID:E6R5IImM0 >>返信コメ
- >>327
逆に今の人が昭和を一生懸命作ってるからありえない表現はあったな。
ダイヤル式電話のダイヤルを左手で回すとか。
-
- 2022年10月22日 17:58
- ID:XNUd22440 >>返信コメ
- メガネ、パーマ、チビ、カクガリがいないのはやっぱうる星のアニメとしては見れないな
押井が作り出したキャラだけど押井が監督降りた後も彼らの主役の話があったりして旧作の主軸だったんだなと今回のを見て改めて思ったわ
-
- 2022年10月22日 18:03
- ID:gYYuFnNm0 >>返信コメ
- 甲斐性なしの夫にどこまでも尽くす妻。当時のテンプレと言っても過言ではない昭和時代の虐げられる女性の代名詞みたいな関係だよね。あたるとラムの関係はこの昭和時代の悪い夫婦関係をブチ壊す関係になってると思う。今ならサッサと離婚しろ!て、なるけど、それでは物語にならないから、いつでもどこへでも飛んで行ける能力と電撃制裁、そして心の深くで繋がっている絆。これらで二人の奇妙な夫婦関係を成立させている。
この後、アニメ漫画界隈に現れる「平凡で優しくて優柔不断、でも何故か多くの女性に好意を抱かれる」主人達はあたるのアンチテーゼであった様な気がする。
-
- 2022年10月22日 18:05
- ID:6.hmpn1X0 >>返信コメ
- >>326
旧作のあたる母が主役の回で、
入浴シーンがなにげにエロかった気がする。
-
- 2022年10月22日 18:11
- ID:9LRjx7EU0 >>返信コメ
- >>31
合わないって言うか、鷲尾さんの声はクセが強すぎて何やっても最初は文句言われるだろうね。ワイらはもう飼い慣らされたのであの声じゃ無いと物足りなくなるがw
-
- 2022年10月22日 18:15
- ID:9LRjx7EU0 >>返信コメ
- >>272
伝説のアニメと言ってもいいし、クリエイターも気合い入るでしょう。当時見てた世代が監督レベルだし、手なんか抜いたら何言われるかわからんし。
-
- 2022年10月22日 18:19
- ID:9LRjx7EU0 >>返信コメ
- >>331
冒頭の母の語りがまんま押井節なんだよなぁ。
-
- 2022年10月22日 18:19
- ID:g8QkYrhV0 >>返信コメ
- >>14
ヒロインをギャグの対象にした漫画は多分初
それまでのヒロインはひな壇に置いたお姫様みたいな扱いだった
-
- 2022年10月22日 18:20
- ID:E6R5IImM0 >>返信コメ
- >>330
優柔不断だけどもてちゃうパターン代表格の「みゆき」はうる星の2年後には出てるし、「日あたり良好」はもっと前。
時期的にはほとんど同時期に存在してたぜよ。
-
- 2022年10月22日 18:27
- ID:g8QkYrhV0 >>返信コメ
- >>140
昔verのSF合成音みたいな効果音もよかったな
とりあえず音だけで笑えてた気がする
-
- 2022年10月22日 18:32
- ID:E6R5IImM0 >>返信コメ
- >>336
追記というか修正:
気になって調べたら「みゆき」と「日あたり良好」は80年連載開始でどっちも同じだったわ。ごめん。
-
- 2022年10月22日 18:39
- ID:CoVr0l770 >>返信コメ
- ラムちゃん今見ても普通にかわいいのが凄いな。キャラデザの勝利やで。
3話でもう面堂が出るのはやっぱコイツが出てからが本番だしな。
あとジャリテン。
-
- 2022年10月22日 18:48
- ID:gYYuFnNm0 >>返信コメ
- >>338
きまぐれオレンジロードとかああっ女神様、
その後の無意識ハーレム系の主人公を想定してました。
-
- 2022年10月22日 19:02
- ID:Gs7cRP1W0 >>返信コメ
- >>311
そんなの一回だけのギャグやん
-
- 2022年10月22日 19:06
- ID:mYi7sXDt0 >>返信コメ
- ほぼ初見だけど、楽しくって癒やされる。
演出がエモくていいし、飛んで踊って電撃食らわせるラムちゃんが可愛すぎる。
初期のラムちゃんは性格悪いってコメントを見たけど、全然このままでもいい。
-
- 2022年10月22日 19:07
- ID:mYi7sXDt0 >>返信コメ
- ほぼ初見だけど、楽しくって癒やされる。
演出がエモくていいし、飛んで踊って電撃食らわせるラムちゃんが可愛すぎる。
初期ラムちゃんは性格よくないってコメントを見たけど、全然このままでもいい。
-
- 2022年10月22日 19:11
- ID:.ErjV7.30 >>返信コメ
- >>329
言いたい事はわからなくはないけどそれは
「押井監督が関わっていたアニメ版のうる星やつら」
とは違うなって感想でしかない。
-
- 2022年10月22日 19:12
- ID:M2EcBcik0 >>返信コメ
- 死神さん、あたるのあまりの死相の酷さに虚と間違えた説
-
- 2022年10月22日 19:13
- ID:.GmnYBMP0 >>返信コメ
- >>341
いや、だから暴力系ヒロインが流行りなのかって話だろう
蘭の電柱破壊はあの作品にギャグとしていれる必要性ないやん
-
- 2022年10月22日 19:15
- ID:6.hmpn1X0 >>返信コメ
- >>327
何もかもゴッチャに放り込んでる金網のゴミ箱は、今じゃ見なくなったな。
いくつか分別された箱型が並んでいるというか、
そもそも今って公園とかでもゴミ箱が撤去されて「各自持ち帰れ」が多くなった。
一般人のプライバシーだだ漏れな尋ね人番組も、今時は見なくなったと思う。
-
- 2022年10月22日 19:19
- ID:Gs7cRP1W0 >>返信コメ
- >>307
『うる星やつら』の頃の主人公
堂々と女を追い回しセクハラかまして殴られる
『らんま1/2』や『ラブひな』の頃の主人公
偶然のラッキースケベや誤解で理不尽に殴られる
『フルメタルパニック』の主人公
なんでも銃で解決しようとするのでヒロインが殴って止めるしかない
-
- 2022年10月22日 19:23
- ID:.GmnYBMP0 >>返信コメ
- >>315
正直、プロポーズしてくれたのにその後の態度がどっち付かずなのは伴侶として減点対象に思えるんだけど
英雄色を好む点をあたるの高評価とするなら、ラムも嫉妬すべきじゃない気がするし
というかプロポーズしてたけど婚約者という体だけど、この2人って付き合ってる訳じゃないんだよな
あたるはラムをキープにしてるだけだろ
-
- 2022年10月22日 19:23
- ID:Gs7cRP1W0 >>返信コメ
- >>346
そんなの「なのか?」って疑問に思うまでもなく
もっと毎回ヒロインが主人公殴るアニメが氾濫してた時期があっただろ
今はもう流行ってないけど
-
- 2022年10月22日 19:29
- ID:Gs7cRP1W0 >>返信コメ
- >>265
アニオリです
-
- 2022年10月22日 19:30
- ID:.GmnYBMP0 >>返信コメ
- >>323
ハーレム漫画だけど、そのうちの1人が背景に武闘派宇宙人がからんでる嫉妬深いストーカー美少女で、その娘に追いかけ回されてるせいで他の子とイチャイチャできません、的な痛いなろう系アニメとして見るべきなのだろうか
という結論で今俺は納得しようとしている
-
- 2022年10月22日 19:32
- ID:Lly4bgHe0 >>返信コメ
- 大丈夫、面堂家のヒロインもスゴいからなぁ……黒子と黒服らもよく労災クラスの巻き込まれているかも?
-
- 2022年10月22日 19:34
- ID:Gs7cRP1W0 >>返信コメ
- >>251
ああいう空き地って70年代の高度経済成長期の光景だよな
80年代には無くなってる
-
- 2022年10月22日 19:36
- ID:E6R5IImM0 >>返信コメ
- >>352
縦糸に恋愛を据えたラブコメではなく、スラップスティックコメディなんだからあんまり深く考えなくてもいいと思うんだがな…
-
- 2022年10月22日 19:38
- ID:.GmnYBMP0 >>返信コメ
- >>291
電撃なくても、気にくわなかったら噛みついて(比喩なし)暴れる女だからそれはなさそう
飛行はしててもいいんじゃね
逃げると追いかけたくなるのが生き物としての本能だから、むしろ飛行できた方があたるの好意を得られると思う
が、結局ヒステリーで暴力してくるのがアウトなんだと思う
-
- 2022年10月22日 19:44
- ID:6.gFUJdM0 >>返信コメ
- >>86
昔はなんだかんだ言っても男中心の社会だったから、カカア天下と言っても最後は女は男を立てるものだった
だからそのバランスのなかで、暴力系ヒロインもあくまでフィクションとしてだが許容されたのかも知れない
いまは男女が比較的対等の関係になったから、暴力描写は単純にうざいとしか見られなくなったのかも……などと考えてみたり
-
- 2022年10月22日 19:53
- ID:A.Tl34ns0 >>返信コメ
- >>357
フィクションに現実の判断基準を持ち込む人が増えただけ
-
- 2022年10月22日 20:01
- ID:6.hmpn1X0 >>返信コメ
- >>348
乱馬はふつうに、「色気がねぇ」「寸胴」連呼したり、セコい嫌がらせしたり
女の姿で上半身マッパで男達の前を無神経にウロついたり、どころか下品な色仕掛けかましたり、
そりゃあかねも怒るわ って場面が結構多いと思うが。
-
- 2022年10月22日 20:11
- ID:NdQLgf9a0 >>返信コメ
- >>143
お相手が「若いツバメ」だけに、ってか?
-
- 2022年10月22日 20:13
- ID:ZL2GKuil0 >>返信コメ
- >>263
そもそもの話、原作が同じってだけで他は何もかも違うのだから違和感感じるのは当たり前なんだよね。
でもそれが嫌なら旧作見てれば良いじゃんで終わってしまう。
個人的にはこんな古い作品今どきやってどうすんの?とは思ったけど、実際見てみたらこれはこれで面白いから良いじゃんとしか思わない。
-
- 2022年10月22日 20:13
- ID:Gs7cRP1W0 >>返信コメ
- >>359
「見ようと思って見たわけじゃねえ」って言う必死の言い訳やぞ?
あと、他の女と仲良くした事ないのにヤキモチ焼かれる理不尽
まあ、両方ツンデレだから喧嘩になるのも当然だけどな
-
- 2022年10月22日 20:22
- ID:Wzpvrdv60 >>返信コメ
- >>86
DVという言葉が定着するはるか前の作品だから、若い世代にはDVと映ってしまうのか…
電撃や机投げは暴力というよりギャグの一環。その証拠に一瞬後にはすぐ治ってピンピンしてるし、「何すんじゃい!」くらいは言っても「これってDVだよね?訴えたらどうなるかわかってるよね?」なんて一言も言わない。
漫才のツッコミでハリセンをパーン!くらいのノリで見るといいかも。
-
- 2022年10月22日 20:25
- ID:ZL2GKuil0 >>返信コメ
- >>343
性格よくないっつってもギャグアニメだし、
皆暴力は振るってもそれでケロっと機嫌治して
サバサバしてるから楽なんだよなー。
-
- 2022年10月22日 20:37
- ID:Wzpvrdv60 >>返信コメ
- >>363
あと、悪いことしたら学校でも家でも殴られたり引っ叩かれるのは当たり前の時代。DVに見えてしまう表現に対してのハードルが低かったと思う。
少なくともあたるは浮気をして殴られたり電撃喰らったりしてるので、悪いことの報いを受けてる。
なんならクラスの男子全員からボコボコ弐されることだってある。
-
- 2022年10月22日 20:37
- ID:Gs7cRP1W0 >>返信コメ
- >>358
もう「タバコを地面に捨てて足で踏んづけて消して立ち去る」
という描写が不良や犯罪者の主人公でも出来なくなってるからなあ
時代って変わるもんやね
-
- 2022年10月22日 20:43
- ID:Wzpvrdv60 >>返信コメ
- >>352
ハーレム漫画やなろう系と違って、300話以上ある原作で物凄い数の女性キャラが出てくるが、あたるに惚れるキャラはほとんどいない。イチャイチャどころか、ナンパ(当時の表現ならガールハント)をした瞬間に相手にビンタされる、空中に浮き上がるくらいぶん殴られる、その他ボコボコにされる。
でも、あたる自身は女に手を挙げないし、殴られてもケロッとしてるので嫌な後味がまるでないのがこの作品のいいところと言える。
-
- 2022年10月22日 20:49
- ID:KXYHgh650 >>返信コメ
- >>349
>英雄色を好む点をあたるの高評価とするなら、ラムも嫉妬すべきじゃない気がするし
あたるに英雄の素質ありとは言ったけど、色を好むからじゃなくてそのタフさについてだし、古来、相手が英雄だろうか皇帝だろうが、惚れた男が別の女に粉掛けてるのを見て嫉妬しない女が居るわけないっしょ、木石じゃないんだから
-
- 2022年10月22日 20:50
- ID:FqScONKF0 >>返信コメ
- 早々に令和verに慣れてきたのか面白かった。
リボンの話好きだったから懐かしい、聖夜や牛になる話やラム絡みの名作も沢山あるのでこれから楽しみ。
-
- 2022年10月22日 20:51
- ID:m1xxp49f0 >>返信コメ
- >>44
あー、堅二の人か!
ツシマには千葉さんも主要キャラで出てるから間違えることはなかったけど、確かに少し似てるかもね。
-
- 2022年10月22日 20:54
- ID:KXYHgh650 >>返信コメ
- >>349
>あたるはラムをキープにしてるだけだろ
今回のアニメではカットされてしまったけど、あたるって原作3話目でとんでもない借金背負うんだよね。で、原作1話の追いかけっこの後、大人しく地球から去ってたラムがその借金を肩代わりする代償に諸星家に住まわせろと要求する。でもあたるは拒否したんだよ。最終的に親や友達に説き伏せられたのと、ラムの泣き落としに負けて承諾したけど。だからキープって事はない。この頃のあたるは割と真剣にラムを嫌がってるよ。
-
- 2022年10月22日 20:55
- ID:5.XF20rJ0 >>返信コメ
- >>349
ラムにとってあたるは激闘を繰り広げた「強敵」と書いて「とも」なのだ。
あたるがアムロでラムがシャアと言い換えてもいいかもしれん。
おそらく愛想尽かして別れたとしてもちょっかいかけてくる(まあ妄想)
-
- 2022年10月22日 21:11
- ID:8zGNpVvJ0 >>返信コメ
- >>81
>猫食堂とか、らんまのシャンプーが
出てきそう。
シャンプーがいたのは猫飯店では?
-
- 2022年10月22日 21:14
- ID:ZL2GKuil0 >>返信コメ
- >>347
オープニングで一瞬出てくるラムちゃんが回してる回転遊具なんかももう大抵の公園じゃ見なくなったしな。
-
- 2022年10月22日 21:45
- ID:7Rj6yf.u0 >>返信コメ
- >>32
いろんな災害に対して普通に使うかもしれんが、その中でも今回は「非常に適切」に使われてるってことでしょ。
「ラムという災害から逃げる」ために桑原と言っているけど、ラムは電撃も発するからより一層大元の意味を踏襲してる的な?
-
- 2022年10月22日 21:49
- ID:7Rj6yf.u0 >>返信コメ
- >>141
宮野もギャグできそうだけどねぇ…
-
- 2022年10月22日 21:58
- ID:KXYHgh650 >>返信コメ
- >>375
菅原道真が冤罪で左遷されて恨み死にしたのは有名だし、その後、雷神として奉られたって事も知ってる人は多いと思うけど、なんで特に"雷"神とされたかについて識らないとピンと来ないのかもね。
-
- 2022年10月22日 22:10
- ID:8zGNpVvJ0 >>返信コメ
- >>352
もともとハーレム漫画じゃないですし。
やたらとうる星をハーレム漫画だと思ってる人がいるけど、あたるにハーレム願望こそあれ、そういう状況にはならないです。
あたるに恋愛感情を持ってるのは、ラム以外では初期のしのぶと、幽霊の望くらい。
可愛い女の子が沢山居る=ハーレムって勘違いしてる人が多いのかな?
-
- 2022年10月22日 22:11
- ID:iftUwMzl0 >>返信コメ
- >>371
あの回序盤で好きな回だったんだよね。借金逃れのための諸星父のクズっぷりも含めて。
-
- 2022年10月22日 22:13
- ID:Jyv.zBwz0 >>返信コメ
- >>36
初めて見たし、目新しさはないけど思っていたより10倍可愛い
ふーん、昔のお色気ラブコメかぁって感じで期待値低かったけど、ラムちゃんがかわいすぎてop何回もリピートしてるわ
-
- 2022年10月22日 22:19
- ID:6.hmpn1X0 >>返信コメ
- >>365
うる星だと、むしろ
生徒らで寄ってたかって担任を袋叩きにしてるイメージの方が強いわ。
温泉マークも横暴なカミナリ教師の部類なんだろうけど、
いかんせんクラスのメンツのアクが強すぎるせいで、不憫な印象しか無い。
-
- 2022年10月22日 22:28
- ID:UI0DC2WA0 >>返信コメ
- >>100
赤ん坊が火を噴いて主人公を丸焦げにするし、その報復にフライパンで殴り飛ばす作品だからなw
-
- 2022年10月22日 22:33
- ID:9LRjx7EU0 >>返信コメ
- >>253
候補の段階じゃ無いかな?
グッズやら何やら金引っ張れるコンテンツなんで様子見てると思う。
-
- 2022年10月22日 22:36
- ID:9LRjx7EU0 >>返信コメ
- >>374
あれ折れた事故があってから消えていったんだけど最初に作ったメーカーだけは作りがしっかりしてて事故0なんだと。
-
- 2022年10月22日 22:37
- ID:q66EkT4A0 >>返信コメ
- 布面積の少ない女子にプロレス技かけられるのはむしろご褒美なのでは???
-
- 2022年10月22日 22:39
- ID:9LRjx7EU0 >>返信コメ
- >>344
押井が降りて山崎が引き続き使ったけどどうにもあのキャラ使いこなせなくてつまらんかったわ。
あれは押井にしか使えないと思う。
-
- 2022年10月22日 22:39
- ID:VELP5z1B0 >>返信コメ
- >>312
あ、そうだ一個お願いがあるんだけどさ。
昭和勢の俺らからしてもコイツらの思考や行動は十分に非常識で不条理だったからね? 少しの共感を頼りにソレを楽しんでただけだからね? 昭和の若者イコールうる星やつらみたいなのカンベンしてね? いやもうホントにお願いしますこれこの通り。
-
- 2022年10月22日 22:46
- ID:6wAI10C50 >>返信コメ
- >>329
ほーん、原作派で常に違和感抱きながら旧作見てた俺にとっては分からん次元の話やね
-
- 2022年10月22日 22:51
- ID:VELP5z1B0 >>返信コメ
- >>352
イチャイチャできませんというトコしか合ってないぞ。
でもそうだな、そのつもりで見てOPにいる女性陣がみんなでた後にまた感想を書いてくれ。それでもハーレムなのか痛いなろう系なのかをさ。
-
- 2022年10月22日 22:54
- ID:Lly4bgHe0 >>返信コメ
- >>385
“人間”ならね……異星人となると話は別。
-
- 2022年10月22日 23:13
- ID:TZC3O1Cd0 >>返信コメ
- 3話目から面堂くるのか、そして宮野。
ゾンサガ見直してたから思わず笑った。
面堂が居ないとあたるが活き活きしないんよ
-
- 2022年10月22日 23:14
- ID:VELP5z1B0 >>返信コメ
- >>390
横からだが何言ってんだ。人間とか異星人とか分けて考えてどーすんだよ。大事なのは美人またはカワイイ女の子かどうかってトコだろ。そこさえクリアしてりゃあ妖怪だろうがロボットだろうがオールオッケーだろうが。
-
- 2022年10月22日 23:34
- ID:ZL2GKuil0 >>返信コメ
- >>390
火星の大統領ですか?
-
- 2022年10月22日 23:37
- ID:O7.Rw47L0 >>返信コメ
- >>269
コナン繋がりで・・・
ラムがあたるに騙されてたことを知ってあたるの背後で怒り顔をしている時の顔(怒りプロレスの直前)が、何となく若狭先生豹変モードを連想してしまったのは私だけ?
-
- 2022年10月22日 23:49
- ID:O7.Rw47L0 >>返信コメ
- >>65
意識しないとネット民が荒れる世の中です・・・
-
- 2022年10月22日 23:51
- ID:lqz9ql6u0 >>返信コメ
- >>86
時代の流れ的にも、看過できない気持ちは分かる(リアルきつい女増えた)
原作の時代は、まだそこまでギスギスしてなかったんだろう
原作踏襲してる今作見れば何となく分かる
-
- 2022年10月22日 23:56
- ID:6.hmpn1X0 >>返信コメ
- >>382
あれ、るーみっく特有のコロコロした童子絵なだけで、
赤ん坊じゃなくて幼児やぞ。
4~5歳ぐらいと推定する意見が多い気がする。
-
- 2022年10月23日 00:08
- ID:3tLtcoxq0 >>返信コメ
- >>384
あの地球儀みたいな回転ジャングルジムの危険は、折れる云々じゃなく、
横棒に掴まった奴らが遠心力でスーパーマンみたく水平になるぐらい思いっきり漕ぐ遊び
(うちの地元だと「かっ飛び」と通称されていた)で、
上級生と下級生とか、同級生でも体格が違い過ぎる同士が混じって遊ぶと
小柄な奴が本当にカッ飛ばされる事故が続発した点だろ。
-
- 2022年10月23日 00:09
- ID:modQ9ZsV0 >>返信コメ
- >>86
フィクションだから。
そんなこと言ったら『犬夜叉』は・・・
かごめ→「おすわり!!」
桔梗→矢で犬夜叉を木に串刺しに←訳あり。
犬夜叉と一緒に心中試みる←訳あり。
珊瑚→弥勒を飛来骨(重さ約50キロ程)でゴーン!
高橋留美子作品は女が強いのが良いところ!
-
- 2022年10月23日 00:20
- ID:lBfO6jXz0 >>返信コメ
- >>143
ラムがメガネたちに あたるの物を投げつけてる中にめぞん一刻の1巻2巻コミックが混ざってて嬉しかった
うる星に続いてリメイクしてくれんかなぁ
OP ED歌ってるのもメゾンデス?だし
-
- 2022年10月23日 00:35
- ID:uCV7VE1q0 >>返信コメ
- >>385
そういや旧作でなんとメガネがラムに卍固めをかけるシーンがあってな。作画も良かったしなんとなくエロかった。
-
- 2022年10月23日 00:52
- ID:uCV7VE1q0 >>返信コメ
- これは別にネタバレでもないと思うんだが、しのぶは時々「座敷童」呼ばわりされるのよな。
おかっぱで怪力だからそのイメージが付いたのか最初からそのイメージだったからおかっぱの怪力になったのかは知らんけど。
凶運の男の子と福を呼ぶ座敷童の女の子のカップルって運勢が相殺されてちょうどいい組み合わせで夢あるなと。
まあ凶運の男と鬼の娘もお似合いではあるが。
-
- 2022年10月23日 02:21
- ID:XgYvSKHh0 >>返信コメ
- >>313
初期のあたるはまだまともだから電撃が過剰に見えるけどこれから電撃なんか生易しいくらいのクソ野郎になる
あとうる星やつらはキャラ揃ってない頃はそこまで面白くない、中盤以降は本当に面白いけどね
-
- 2022年10月23日 07:24
- ID:J.skyvWj0 >>返信コメ
- >>403
うる星は1、2巻は今見ると苦痛なレベルでつまんないからね
作者が漫画に慣れてない感じで何がしたいのかわからん話が続く
3、4巻あたりから徐々にこなれてくる
テンちゃんが出てくるとようやくみんなが知ってるうる星やつらが完成する
-
- 2022年10月23日 07:49
- ID:paeik0co0 >>返信コメ
- ヒトコト投票箱、昭和50年代終盤生まれの自分としては2と3どっちを押すか迷う
-
- 2022年10月23日 08:42
- ID:mlswFc180 >>返信コメ
- >>361
漫画原作の漫画を見て、小説も読んで、アニメも見て、実写化も観るのと同じだ。
「耳をすませば」とか楽器制作から演奏家に設定弄られてるの気にならない?
旧作のファンはどんな風に弄られてしまったのか確認したいのもわかる。
嫌だから、違和感を感じるから観てるのに「旧作見てれば良いじゃん」は解決策にならない、変更点を確認し終るのが目的なんだから全話観ると思うよ。
-
- 2022年10月23日 09:06
- ID:QX9FLSfO0 >>返信コメ
- はて? 迷路の話って原作だと何に当たるのだろうか? 今回のアニメにオリジナルが入ってくると思ってないから、ちょっと想像付かん。
それとあたるとラムのキスシーンはカットするとか、先にネタバレすると、前のアニメはオリジナルが入ってバレンタインの話とテレビ最終回にあったけど、原作遵守ならもうこの二人のキスシーンはないぞ。
-
- 2022年10月23日 09:12
- ID:QX9FLSfO0 >>返信コメ
- >>404
次回が面堂の話ってことはレイの初登場は後になる(ラン初登場に合わせるのだろうか)ってことなので、もうちょっとだけ苦痛の時間は続くっぽいね。
ただまあ、そんな中でもこのサクラさんの話と黄色いリボンの話は面白かったよ。今回のアニメは4クールでもし、最後までやるならセレクションになるし、あなたの言う通り、(ワイド版でもいいけど)1巻2巻の話は控えめになるかもね。
-
- 2022年10月23日 09:12
- ID:RdNZwUGQ0 >>返信コメ
- >>407
原作4巻4話目に『迷路でメロメロ』ってのがあるから
それでは?
-
- 2022年10月23日 09:39
- ID:QX9FLSfO0 >>返信コメ
- >>291
鬼ごっこのトラウマを引き摺ってるから今はまだ好意を持ってないけど、変化の兆しが出てくるシーンがそう遠くない内に来ると思うので、そこからだね。
というかあの話は飛ばさんよな? あれがセレクションに入ってないのはあり得んレベルだぞ。
-
- 2022年10月23日 09:44
- ID:QX9FLSfO0 >>返信コメ
- >>409
ちょっと探ってみましたら、ありましたし、なんとなく思い出しました。そっか、あの話か...まあ、ネタバレはしませんが。
-
- 2022年10月23日 09:54
- ID:UeF7K12i0 >>返信コメ
- >>371
原作の話数が多すぎるからカットするのはしゃあないにしても、あたるとラムの関係性に深く関わる回は残してほしかったな
-
- 2022年10月23日 10:06
- ID:XgYvSKHh0 >>返信コメ
- >>406
嫌だから観るって……
もっと楽しく生きた方がいいよ……
-
- 2022年10月23日 10:19
- ID:uCV7VE1q0 >>返信コメ
- >>371
一応確認なんだけどそのエピソードであたるはラムに借金ができたという認識の人いるけどそれは無いよね? 居候させる事と金を出す事が対等なギブアンドテイクとして成立で話は終わってると思うのだが。
-
- 2022年10月23日 10:56
- ID:nKZDBkvv0 >>返信コメ
- >>374
自分の団地にある奴は、回転部のベアリングのメンテナンスに金がかかるとかで固定されてしまったな。
-
- 2022年10月23日 11:00
- ID:nKZDBkvv0 >>返信コメ
- >>329
原作派としては、あいつらがいたせいで前のアニメは見なくなったんだよな。
その意味で、今回は原作通りに彼ら(に相当する原作キャラ)はフェードアウトしていって欲しい。
-
- 2022年10月23日 11:03
- ID:uCV7VE1q0 >>返信コメ
- >>407
キスシーンか。今回冒頭もそうだがこの漫画ラムからあたるにするキスってあんま意味ないよな。逆にあたるからラムに、またはお互い同意の上でとなると途端に破壊力上がるけど。
-
- 2022年10月23日 11:23
- ID:RdNZwUGQ0 >>返信コメ
- >>414
借金は無いと思うよ。たださぁ……
>あたるはラムに借金ができたという認識の人いるけど
額が凄いんだよね。地球の石油含有量全部で折り合いが付くという金額で、諸星父は地球を売って宇宙に逃亡しようとした程だし。だから普通の感覚なら「少なくとも借りは出来た」と認識すると思うのでその辺りなのかな。
繰り返すが借金自体は無いし、あたる自身がそんな借りなどどこ吹く風な上、ラムも気にしちゃいない。ラムからしたらたいした金額じゃなかったみたいだしね。
-
- 2022年10月23日 11:34
- ID:n16q93Wl0 >>返信コメ
- >>397
4~5歳児でオムツ着けてんのか……
-
- 2022年10月23日 12:08
- ID:J.skyvWj0 >>返信コメ
- >>416
今回はアニオリなんかやる尺の余裕はないから心配ないね
アニメ1話で原作2話ぶん消化してたら尺につめつめだし
昔の漫画だからページ少なくてもコマ小さくて密度が濃いんだよね
-
- 2022年10月23日 12:55
- ID:3tLtcoxq0 >>返信コメ
- >>419
オムツやのうて、ラムのビキニと同じ、ただのパンツやで。
-
- 2022年10月23日 12:57
- ID:MBKELA4R0 >>返信コメ
- >>419
(横からだけど)人間の子供に例えたら精神年齢はのおはなしね。肉体的にどうなのか実際の年数で考えたらは所詮宇宙人なので考えてもあまり意味がない。そもそも「年」という考え方すら違うだろうし。
-
- 2022年10月23日 15:39
- ID:mlswFc180 >>返信コメ
- >>413
勘違いしないでほしい
自分自身は原作も旧アニメも好き
嫌だからor違和感を感じながら観てる人の目的が変更点を確認することなんだろうなってだけ
自分としては、原作の実写化とかを見もしないで否定的な人よりは好感が持てる
観てから批評はするものだ
-
- 2022年10月23日 15:51
- ID:H5ut8hvp0 >>返信コメ
- >>406
一応言っておくと耳をすませばの原作は絵画だぞ
-
- 2022年10月23日 16:01
- ID:mlswFc180 >>返信コメ
- >>320
サクラさん以外の声優業をwikiで調べた
テレビアニメ⇒■新グリム名作劇場(1988年) - 魔法使い
OVA⇒■御先祖様万々歳!(1989~1990年) - 四方田多美子
劇場アニメ⇒■天空の城ラピュタ(1986年) - おかみさん(ダッフィの妻)■となりのトトロ(1988年) - 学校の先生(森山玲子)■MAROKO 麿子(1990年) - 四方田多美子■グスコーブドリの伝記(1994年) - おかみさん
吹き替え⇒■マックイーンの絶対の危機(1965年) - ジェーン・マーティン ※フジテレビ版
人形劇⇒■プリンプリン物語(1979年 - 1982年) - ワット博士
-
- 2022年10月23日 16:16
- ID:bLS5e.8l0 >>返信コメ
- >>422
ジャリテンの言動からしたら精神年齢はもっとずっと上の10~13歳くらいの反抗期中学生みたいだけどなw
そもそもドタバタコメディのキャラクターにリアルな設定を求めるのが間違ってる。
…が、そういう考察を楽しむのも受け手の自由なわけで、ちゃんとした答えなんて出てこないよね。
-
- 2022年10月23日 16:19
- ID:yTM57m3n0 >>返信コメ
- >>386
井上敏樹あたりは押井調の台詞を好んで書いてたけど模倣の域から出られなかったしね。
この間『ラム・ザ・フォーエバー』を観返して実感させられたわ。
-
- 2022年10月23日 17:44
- ID:fansYDVJ0 >>返信コメ
- >>55この時代の特撮作品だと先代次元役の小林さんがルパンの
後番組として放送していた二人主人公ものの超人バロムワンに
片方の主人公の父親役で出ているし、こちらも
先代ドキンちゃん役の鶴さんが子役時代に
子供向け版怪奇大作戦とも言える
「緊急指令10-4-10-10」でゲスト出演していたからね
こういったので一番驚いたのは今年の三月までNHKのBSで
放送していた昔の朝ドラ「マー姉ちゃん」だわね
見てたら島本さんと森田さんの名前が出てたのには
驚いたなぁ
-
- 2022年10月23日 18:24
- ID:vXOSZGJ70 >>返信コメ
- 誰もツッコんでないし些末事だけど
お葬式って「お呼ばれ」するもんではないよね
諸星家のちょっとこう、微妙にお育ちの良くない感というか、世間と合わせようとしてちょっと普通とズレてる感が好き
あたるが産まれて以来の数々の災難やらで段々とこうなってったのかな
-
- 2022年10月23日 18:34
- ID:bLS5e.8l0 >>返信コメ
- >>429
自分は、日本人特有の(外面に対して)丁寧で控え目に言葉を選ぶ性質ゆえの言い回しとしか思わないな。
そこも含めてちょっと皮肉っぽくジョークに落とし込めてるんじゃないのかな。
-
- 2022年10月23日 18:50
- ID:gVcxcl.b0 >>返信コメ
- >>423
なるほどそういう見方もあるのか
ごめんよ
-
- 2022年10月23日 18:57
- ID:AGcXkYGu0 >>返信コメ
- >>418
雷エネルギーで肩代わりしたんだっけね
楽しんでるし、うる星全巻置いてるから十数年ぶりに読もっと
-
- 2022年10月23日 18:58
- ID:bLS5e.8l0 >>返信コメ
- >>431
ああ、いや。
貴方の感想を否定してるわけじゃなく、自分はこう感じたと思った事を書いただけだから謝らんでも…
-
- 2022年10月23日 19:04
- ID:bLS5e.8l0 >>返信コメ
- >>433
何やってんだ俺…
431氏のレスを自分(430)へのレスと勘違いしてしまったわ。
つーことで、込め433はノーカンということで…
-
- 2022年10月23日 19:34
- ID:7bMPjwBg0 >>返信コメ
- コタツネコ…犬夜叉(半妖の夜叉姫)のブヨかと一瞬思った。
-
- 2022年10月23日 19:37
- ID:7bMPjwBg0 >>返信コメ
- >>421旧テレビアニメのコミック立ち読みしたら、おもらししてるシーンがあったので、布パンツなのは確実です
-
- 2022年10月23日 19:41
- ID:7bMPjwBg0 >>返信コメ
- >>5犬夜叉(半妖の夜叉姫)のブヨかと思った。一瞬ですが。、
-
- 2022年10月23日 19:45
- ID:7bMPjwBg0 >>返信コメ
- >>87
4クールで足りる?3ヶ月か半年間延長しないかな?
-
- 2022年10月23日 19:48
- ID:7bMPjwBg0 >>返信コメ
- >>114
3期で通算五クールになりそう(一期は東京編で1クール、二期は京都編、3期は人誅編でそれぞれ半年間ずつ)。
-
- 2022年10月23日 19:53
- ID:7bMPjwBg0 >>返信コメ
- >>243
クール延長しないかな?
-
- 2022年10月23日 19:55
- ID:7bMPjwBg0 >>返信コメ
- >>253
今度のるろうに剣心のリメイクは通算で合計五クールの3期になりそうです
-
- 2022年10月23日 19:57
- ID:7bMPjwBg0 >>返信コメ
- >>269
米花町。
あの死神ボーイ(プラスアルファ)のせいでよく事件が起きるから
-
- 2022年10月23日 20:06
- ID:O2uJF9Xb0 >>返信コメ
- 第27話「面堂はトラブルとともに!」(14回・後半)だったのに
2話Cパートの実質3話からもう登場するとは。
昭和のやつは金田伊功のアクションのパロディだったけど、実に普通の降下だった
-
- 2022年10月23日 20:48
- ID:3tLtcoxq0 >>返信コメ
- >>429
「お呼ばれ」するんだよ。
今の若い人には、もうそういう風習は分からなくなったかも知れんけど。
人が死んだら、弔いに参列して欲しい家(他集落の親戚など)へ隣組から使いを送って(単独ではなく必ず「二人組」で遣るのが習慣)、誰それが亡くなって何時いつに葬式をやるからどうぞお参りください、と沙汰に歩かせる。
んで、葬式を出す家では当日、女衆が大量のお接待の料理を用意してもてなす(ごんぎつねの中盤の場面のアレみたいな感じ)。
-
- 2022年10月23日 20:58
- ID:hxuMvinJ0 >>返信コメ
- サクラの棒読みが気になったんだが・・・声優だよな?一応。
-
- 2022年10月23日 22:16
- ID:RdNZwUGQ0 >>返信コメ
- >>445
本気で言うてる?
-
- 2022年10月23日 22:17
- ID:uCV7VE1q0 >>返信コメ
- しっかしこの先キャラが増えるたんびに前の声優さんと比べてどうとか自分のイメージとしてはこうとかコメントがつくのか。それも人気作リメイクの「さだめじゃっ」てか?
-
- 2022年10月23日 22:28
- ID:J.skyvWj0 >>返信コメ
- >>445
棒どころかむしろ演技過剰気味な声優
-
- 2022年10月23日 23:02
- ID:QX9FLSfO0 >>返信コメ
- >>417
それ、前の最終回のオリジナルシーンで入ったんだけど確かに破壊力は凄かった。
あと、途中合意だけど、オリジナルが入ったバレンタインのやつも。
それに何より、ED「Open Invitation」。あれだね。
-
- 2022年10月24日 00:09
- ID:38rJ2WIV0 >>返信コメ
- 次回は放送時間に要注意。スパイファミリーみたいになるかもしれない。
-
- 2022年10月24日 00:29
- ID:ka0ZioxM0 >>返信コメ
- >>450
ほんとそれ。注意しとかないと。
スパイファミリーのあれは本来の放送が短縮になって放送時間が繰り上がるとかいう滅多にないパターンだったらしいけど。
俺んとこのレコーダーは追っかけてくれんかったわ。
-
- 2022年10月24日 01:23
- ID:tiAhlkPq0 >>返信コメ
- >>429
「招待された」とは言わないと思うけど。
他になんて言うのかな。
一応こっちから行きますって行くものじゃないからなー。
-
- 2022年10月24日 01:35
- ID:geH.H24u0 >>返信コメ
- 一話でコースケ出てたけどコースケの彼女出てくるかな
原作で一番すきな回がダブルデートの回だからメガネに失望して旧アニメ見るのやめた記憶がある
-
- 2022年10月24日 07:50
- ID:MyOCHbKk0 >>返信コメ
- >>452
「お呼ばれ」「よばれる」には、
「ご馳走を振舞われる」の意味もあるよ。
(ぐりとぐらシリーズでも、「ケーキをよばれ~」みたいな文があったりした。)
-
- 2022年10月24日 10:59
- ID:29xm2KyT0 >>返信コメ
- 子も居る還暦やが
ラムに恋心をもっていた俺がいたことをおもいだしたわー
-
- 2022年10月24日 12:40
- ID:U98WqTB60 >>返信コメ
- >>2
忍たまの二代目吉野作造先生役に決まった時検索した人だ~。(初代は藤原啓治さんが野村先生と二役してた。野村先生の二代目は別の人)
-
- 2022年10月24日 14:13
- ID:unWPcdEf0 >>返信コメ
- 昭和の頃大人だった人が13人いるあにこ便・・・素晴らしい
-
- 2022年10月24日 17:02
- ID:tTT5daM40 >>返信コメ
- >>457
wikiで調べました感あるコメもそこそこ
-
- 2022年10月24日 17:30
- ID:u5V37dOR0 >>返信コメ
- ラムは飛べるから珍しいアングルでビキニが見えるのが良い、一瞬見えるビキニの下乳大好きです
でもこたつ猫も好き
こたつ猫最高可愛かった
-
- 2022年10月24日 17:33
- ID:u5V37dOR0 >>返信コメ
- >>450
一応警戒して、前日にレコーダーの番組表で目視確認してるが夕方に時間変更があると対応できないな
-
- 2022年10月24日 20:20
- ID:EB.HqEax0 >>返信コメ
- >132
>沢城ヲタの持ちあげ方がほんとキモいわ
沢城ファンが弁護したくなるのは分かるけど」という言い方もできたろう? 全否定からじゃ相手も受け入れないよ
>150
当時のアニメ誌で不評だったんだよ 「合っていない」「武藤礼子とは言わないがもう少しハスキーな声を」 割とすぐ定着したけどね ビューティフルドリーマーは鷲尾さんの演技なしには考えられないし
(一連の長ゼリフの他に「とらんきらいざあっ」「入りたくはないが入るぞ!」とか)
永井一郎(錯乱坊)吉田理保子(クラマ姫)など原作のイメージにあった人が多かったからそう言われたのかも
今回の上坂さんや沢城さんはまだ個性が定着しないけど、ガンダム以外で珍しい4クールアニメなんだから、長い目で見ましょう
>141>376
宮野さんにもね 神谷明さんは面堂役で演技開眼したと仰ってるし
-
- 2022年10月24日 21:48
- ID:RUb2bi820 >>返信コメ
- 原作・旧作・昭和リスペクトで作品愛を強く感じるけど
もっと令和全振りなうる星を見てみたかった気持ちも正直ある
-
- 2022年10月25日 00:44
- ID:kDzKDTrX0 >>返信コメ
- >>5
初回見てしのぶかわいそう言う初見視聴者が結構いたみたいだけど、うる星って女子が負けっぱなしではない展開なんだよね
最初振り回されても負けじと自分の好きなように動いていく
男子も大概だけど女子がその上を行くのでトータルで見るとどちらかというと男子が散々な目にあってるイメージ
公式見たらテン出ないのかな?
あれが一番うざキャラだったわ自分としては
-
- 2022年10月25日 02:13
- ID:CvV2CHb00 >>返信コメ
- >178
当時は原作とアニメが違うのはむしろ当然の時代 ファンも改悪されれば怒るが、忠実じゃないという事には別に批判はしなかった 『侍ジャイアンツ』などは原作に納得できずに途中でほぼ放棄したと監督自身が語ってたし、『ベルサイユのばら』は原作にない場面で終わっていたが、不満より称賛の声が大きかった
90年代以後はキャラクタービジネスも変化して、権利を握る出版側が強くなる ファンも原作そのままの展開を求めるようになった
でも「アニメ」なんだから原作者の個性よりアニメ監督の個性が優先されるのが本来当たり前なんだけどね・・・
ちなみに『うる星やつら』で情緒的な要素が強く出るようになるのは、原作より旧アニメの方が早い
-
- 2022年10月25日 10:12
- ID:Stt6rxi.0 >>返信コメ
- >>464
その辺りは今でもあまり変化はないとは思うけどなあ。
ちょっと前の「原作者は邪魔」とかぬかしたバカは論外だが、尺の関係やら完結していなかったりと制約が多いし、そもそも表現方法が違うんだから、全く同じになるわけはない。
原作を知って観ている人ならわきまえていることなんじゃないかな。それと自身が気に入るかどうかは別の話。
知らなきゃ知らないでそのまま評価すればいい。
俺個人の感想としては、高橋留美子衝撃のデビュー当時の印象を強く残している初期の話は好きなので、こうに端折られるとちょっと、とは感じているけれどね。
まあ、事情は察せるから最終的な判断は終了までは待つつもり。
-
- 2022年10月25日 15:03
- ID:.WRZgZL60 >>返信コメ
- >>91
不満はなかったが、渋い声に「~じゃ」みたいな語り口調でこの人いったいいつの時代の人なんだみたいに感じた記憶はあるなw
実際うら若い女性のはずが年齢不詳キャラになってた気がする
-
- 2022年10月25日 17:25
- ID:.yhHjslY0 >>返信コメ
- 重要な告知です
次回の放送は日本シリーズ中継で
放送時間が変更する場合がありますので注意しましょう
-
- 2022年10月25日 18:25
- ID:D7SzaARZ0 >>返信コメ
- >465
うーん、でも原作を巧みに補完した『鬼滅の刃』や原作の感覚を生かした『銀魂』のオリジナル要素にも「余計なことを」って時代だからね・・・
旧うる星のように同じ話でも違うテイストや旧『鋼の錬金術師』のように独自展開は今では(無理とは言わないが)難しいだろう
そういえば旧作では「ラム/平野文」がトップだったけど今作は「諸星あたる/神谷浩史」が一番上なんだな 原作同様あくまで主役はあたるって事か
-
- 2022年10月25日 19:15
- ID:P.AcZzzw0 >>返信コメ
- >>461
>沢城ファンが弁護したくなるのは分かるけど」という言い方もできたろう?
言ってることは正しいのでしょうけど、それあなたが言います?
ちょいちょい他人の不興を買ってコメント消されてる人が??
荒れたら嫌だから黙ってたけど、前回のあのコメント、楽しんで観てる人間からしたらすっごい不快でした
自分のこと棚に上げて他人に駄目出しって、見るのも不愉快なんでやめてください
-
- 2022年10月25日 19:36
- ID:rR9.ahaL0 >>返信コメ
- >>221
こういう事言うオッサンがコンテンツを潰していくと何故解らんのか…。
コメ主若そうだし、多少の違和感感じても楽しく見てるっぽいしいいじゃないか。
昔の漫画だから癖はあるけど、それが味と解る日がくるかもしれないから、それまでは自分の楽しみ方で視聴して下さい。
-
- 2022年10月25日 19:44
- ID:rR9.ahaL0 >>返信コメ
- >>86
基本、それ以上にそうされても仕方ないレベルで主人公がクズだからなw
-
- 2022年10月25日 20:09
- ID:EheJmdgL0 >>返信コメ
- >>61
記憶ではニキビの白井コースケは第1話に出た後、メガネたちがいる間は出てこず、進級して面堂と交代でメガネたちが退場するとまた出てきたような。
あたるに次ぐ問題児として温泉マークからも要注意人物扱いだったね。
-
- 2022年10月25日 22:28
- ID:3ymYoWER0 >>返信コメ
- >>269
ジョジョ4部の杜王町には敵うまい
-
- 2022年10月25日 23:01
- ID:3ymYoWER0 >>返信コメ
- >>428
大塚周夫さんも出てたな
不勉強ながら初めてご尊顔を拝見した
-
- 2022年10月26日 09:16
- ID:mtmy6YXQ0 >>返信コメ
- >>468
その「余計なことを」が見た人全員の感想ではないわけだし、それを「時代」というのは無理がないか。
マンガとテレビが同じ話で内容が違うけどどっちがよかったなんて話、モノクロのオバQやパーマンの頃だってやっていたよ。
ただそれがせいぜい学校の同級生とか声の届く範囲が今より狭いだけだと思うがね。
そういった個人の感想を手軽に発信できるのは「時代」だとは思うけれど。
独自路線が難しいも何も最初からハードルが高いと思うが、とりあえずは作者と連携が取れていればいいんじゃないの。
ま、感じ方は人それぞれ。
でも、面白いと感じる人が多ければ人気も出るし商売にもなる。
最終的に作者個人のものである漫画と違って、集団作業で最初から元手がかかるアニメではそういったところでもスタンスが違うからね。
-
- 2022年10月26日 11:44
- ID:ObVHUFIV0 >>返信コメ
- アニメでの改変で思い出したんだけど、この漫画、よく牛車が出るよね。原作では常に牛車(ぎっしゃ)とルビが振られてたんだけど、アニメでは何故か「これは牛車(ぎゅうしゃ)と言うっちゃ」とわざわざラムに間違った知識を解説させてた―――と、友人が語ってたんだよ。
私は原作は読んでたけどアニメはそこまで熱心には見てなかったからその放送回は見てないんだけど、本当にそんな事言わせてたんならなんでやねんと。友人の記憶違いならいいんだけど。
-
- 2022年10月26日 12:01
- ID:mtmy6YXQ0 >>返信コメ
- >>476
言ってた
-
- 2022年10月26日 12:52
- ID:48jkmEhy0 >>返信コメ
- >>289
そう、デッキーやる前のシリーズでナレーションやってて
ナレ太郎というキャラの声もやってた
デュエマのCMに顔出しで出たこともある
>>456
吉野先生は調べないで声変わったのを聞いてから誰だ?と思ってEDで佐藤せつじさんだとわかった
全然普段と違って見返してもせつじさんだとは思えなかった
デュエマだとでんじゃらすじーさんとコラボした際に
そっちで千葉繁が出てるせいで共演したことあるんだったか
-
- 2022年10月26日 12:53
- ID:48jkmEhy0 >>返信コメ
- >>289
そう、デッキーやる前のシリーズでナレーションやってて
ナレ太郎というキャラの声もやってた
デュエマのCMに顔出しで出たこともある
デュエマだとでんじゃらすじーさんとコラボした際に
そっちで千葉繁が出てるせいで共演したことあるんだったか
-
- 2022年10月26日 14:09
- ID:WLWqVAjo0 >>返信コメ
- 昭和の乗りで寒くならないか心配だったが全然イケるね。
テンポもいいしこれは観る。
ところで「HCIA」のタペストリーに反応した人いない?
あの作品大好きなんでネタぶっこんでもらえてうれしいわ。
-
- 2022年10月26日 15:02
- ID:Y0WYhsqL0 >>返信コメ
- >>168
原作ファンなので、旧作はなんか別物だなぁという感じだった
-
- 2022年10月26日 15:07
- ID:ObVHUFIV0 >>返信コメ
- >>477
レスありがとう
-
- 2022年10月26日 16:07
- ID:f8Z9dWOb0 >>返信コメ
- >>107
当時のアニメディアに設定資料が載ってて
メガネはサトシ、パーマはコースケ(チビとカクガリは忘れた)と名前が付いてたな
-
- 2022年10月26日 16:24
- ID:9fSqpcvc0 >>返信コメ
- あたるが神谷でサクラさん沢城・・・ノラガミの夜トと毘沙門天様じゃん!
と思ったが、そういやしのぶの内田真礼もノラガミでひよりやってたなw
あと、メガネが結構千葉さんに寄せててやっぱ影響デカいなあとww
しかし、もう面堂出てくるのか早いな 漫画で面堂が出ない話にどう絡ませるのか
その辺が楽しみだ
-
- 2022年10月26日 16:30
- ID:7T2bxoId0 >>返信コメ
- >>33
らんま1/2の時もあったから人気漫画のアニメ化の宿命みたいなものだね。
-
- 2022年10月26日 16:38
- ID:7T2bxoId0 >>返信コメ
- >>42
と言うか、美人養護教諭や退魔巫女ってサクラが元祖なのでは?
-
- 2022年10月26日 20:37
- ID:MKgiOTWP0 >>返信コメ
- >475
今回は新規ファンもオールドファンも、楽しめる人が楽しんでくれればいいってスタンスのようですからな
面堂が飛び降りる飛行機は旧作ではギガントだった気がする そういうパロディはもう新鮮じゃないんだな
>469
>コメントを消されてる
それを理由に反省する気にはならなくてね 62のコメントも消される状況では
-
- 2022年10月26日 20:47
- ID:MKgiOTWP0 >>返信コメ
- 旧アニメが放送されて半年くらいの頃、デパートの屋上などでスーパー戦隊ショーならぬうる星やつらショーが行われてた
もちろんビキニのおねーさんが出るわけはなくアニメに似せた造形のぬいぐるみだが それだけ児童層にも受け入れられていたのだろう 内容はよく知らないが、ただ・・・
「アホ―!手を握られたくらいでその気になるな!」
「理性を保つには、ラムちゃんは美しすぎる!」
と、今回のセリフがあったという・・・(くどいようだがお子様ショーである)
-
- 2022年10月26日 21:23
- ID:SWG0IyA00 >>返信コメ
- >>480
ヒノマルシーアイエーね、「ダストスパート」の。
面白かったけどいかんせん汚いw
-
- 2022年10月27日 13:31
- ID:yxtGL.IJ0 >>返信コメ
- >>89
>>469
そのダブスタクソコテ親父は「俺が正義だ!俺が悪と判断したものが悪だ!」を地で行く傍迷惑思考で凝り固まってる。
当然、自分のコメが他者の目にどう写るか/それが原因で荒れるんじゃないかなんて事は気にもしないから言うだけ無駄。
通報ボタン(スマホからでもコメントまとめ見モードで使用可)を押して白くするのが一番穏便な対処法。
-
- 2022年10月27日 15:46
- ID:8diOb0o20 >>返信コメ
- そう言えば面堂祖父も良いキャラしていたなー。
-
- 2022年10月28日 08:40
- ID:cQ.vkIWf0 >>返信コメ
- >490
>押して白くするのが一番
それがまさに“俺が正義だ!俺が悪と判断したものが悪だ!」を地で行く傍迷惑思考”でなくて何なんだ?
要するに気に入らないコメントを勝手な判断で消してしまえと言ってるだけだろう どこが穏便だ それは本来の!ボタンの使い方じゃない 自分が不快に思ったコメントは独自に消してくれなどとはどこにも書いていない
そういう行為も立派な荒らしだ 自覚はないらしいが
-
- 2022年10月28日 11:54
- ID:Dq7El3Jz0 >>返信コメ
- >>488
超巨大なテンちゃんが出てきたという報告があったなw
-
- 2022年10月28日 20:41
- ID:4.CqeyUO0 >>返信コメ
- >>492
>「俺が正義だ!俺が悪と判断したものが悪だ!」を地で行く
え、これ事実でしょ。
ついこの間ガンダムの方で、Badが集中して消えたコメを「誰かが1人でBadを連打して消したんだー!」って息巻いて、周り中から「いやいや、これは違うでしょ」って理由つきで説明されても、君は根拠1つ出せないで説得力のない俺が正義だ論ばかりだったじゃない。
あの時は「一度言い出しちゃった手前引っ込みがつかなくなったのか?」って情状酌量の余地を考えてたけど、今度は図星を突かれて逆ギレだなんて、もう言い訳もできないよ。
うる星とガンダムどっちも見てる人がいないとでも思った?
-
- 2022年10月29日 04:07
- ID:JstdFhI80 >>返信コメ
- >494
言い訳も何も、俺はコメントを消すこと自体に反対で、そのスタンスは変わらないよ 寄ってたかって消すのも、誰かが連打して消すのも その上で個人が連打で消した可能性に触れた 説得力には欠けたかもしれない けど個人の行為でないという証拠も別になかったはずだが
君はどうなんだ? あの時のように特に誹謗中傷でもないコメが消される状況を肯定しているの? 誰か個人が悪意で消すことはあり得ないと思ってる? 俺はコメント削除の判断は管理人氏に一任すべきで、賛意を得られなかったという理由だけで消されてはならないという立場をとってる 俺への攻撃コメでも!を押したことはない
-
- 2022年10月29日 08:30
- ID:jiJBKysV0 >>返信コメ
- >>495
はい、それも言い訳。
あの時は「多くの利用者の総意なら正当」って言ってたの、こっちが忘れてるとでも思った?
本当にダブスタだなあ。
言うだけムダだってよく分かったよ。
-
- 2022年10月29日 08:54
- ID:EjPe5sTQ0 >>返信コメ
- 次の更新がないからって、お前らいい加減しろよ
喧嘩するならせめて作品の内容でやってくれないかね
コテハンが気に入らないからと、コメントの内容そっちのけで人格攻撃はいかがなものか
コテハン君も君の評価はあくまでも第三者にゆだねるのしかないのだから、いちいち突っかからんほうがいいとおもうがな
次の話もこんな調子だと両方消されるぞw
-
- 2022年10月29日 11:34
- ID:L1LX04C.0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。良いお話ですね。けど大原部長のオチの武装仕置きがでるよ
-
- 2022年10月30日 08:08
- ID:06TQiZmS0 >>返信コメ
- >497
すまなかったね そうするよ
-
- 2022年12月06日 19:47
- ID:HrvmDhmp0 >>返信コメ
- 旧作、新作見返すけど、これだけ好き好きオーラ出してる美少女を邪険にするって「あたる」すごいよな。
しのぶのことがあっても1週間くらいで落ちる自信しかない、、、
-
- 2022年12月15日 04:11
- ID:kjkhKa2d0 >>返信コメ
- >>50
デジモン
-
- 2023年05月24日 18:43
- ID:0hzsvlEf0 >>返信コメ
- チェリーに頼んでラムの電撃は封じたけど、原作と同じ様にラムにバレて、最後は余計に電撃を喰らわされるあたる。とんだやぶへびとなったな。リボンをつける際も舌が二枚出ていて、嘘ついてるし、二枚舌を使うとは正にこのこと。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2022年春アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
うる星やつら / 2話 / 感想 / あなたにあげる / 幸せの黄色いリボン / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン