第12話「彼が治せなかったもの」
『陛下!陛下~!』

『なんだ?警鐘なら聞こえておるぞ』

『ネデールの聖騎士が攻め込んできたとのことです』
『聖騎士!?勢力は!?』
『5名です…』

『5名?たった?』

『その程度さっさとひねり潰せばよかろう』

『陛下、ネデールといえば報告にあった密入国の商隊。黒死病が帝都に持ち込まれたとみるべきです』

『陛下には後ほど黒死病の新薬の予防服薬を始めていただきます』
『うむ』

『しかし分からぬのう』
『ん?』
『ネデールの意図じゃ。かの国は我が帝国と同盟を結んで久しい。たった5名の聖騎士のみで奇襲をかける道理がない』

『先王は崩御したばかり。同盟破棄の通告もない。ならば首謀者は誰だ?』

『黒死病の性質をよく理解している者でございましょう。知識のない者にこの計画は立てられません』

『その口ぶり、心当たりがあるのか?』

『3年前 ネデールがある平民薬師を召し抱えたという話を耳にしました。その者の特徴、施した治療法が私の知る忌まわしき薬師と酷似しているのです』

『もしやそれはノバルート医薬大学から追放された男のことか?』

『その通りです』

『彼は数々の治療法を確立し、天才の名を欲しいままにした優秀な薬師でした』


『しかし一方で残虐な人体実験を繰り返すという著しく人間性と道徳性を欠いた者でもあったのです』


『彼はその残虐さゆえに異端審問にかかり神術を封じられ平民として放逐されたのです』


『彼は追放前に大量の捕虜を用いて毒の研究をしていました』

『毒だと?』

『その研究対象には人々に次々と感染していく毒、疫病も含まれます』

『その者がネデールに現れたという薬師と同一人物であるなら先王の崩御とも何か関わりがあるやもしれませぬ』
『うん。その者の名は?』

『かつての我が同門…』

『ブリュノよ…』

『我が同士…』

『まだ分からんのか!美しいこの世の心理が!』

『カミュ・ド・サド。あの男だけは殺しておくべきでした』



『風神の暴風!』

『撃て~!』



『火炎の蹂躙!』


『来るぞ!捕らえろ!』

『聖竜巻!』

『逃がさぬ。大地の怒り』

『動けん!』

『おぉ!到着されたか!』

『帝都教区守護神殿 神官長サロモン閣下!』

『サン・フルーヴの最高位神官!?』
『なぜ出てくる!?』

『神殿の教理に背きし汝ら、もはや髪の秘術を用いる資格なし』

『よって守護神の名の下に汝らの神力を剥奪する』

『ぐあっ!』

『セドリック様どうしましょう?』
『この鐘の打ち方は敵襲だな』

『キャッ』

『もしかして薬が必要なんじゃないでしょうか。ケガをしている人だって』
『うむ。いやしかし…』

『あの近くには異世界薬局があります。それに危ないお薬がたくさんです。それからそれから…』

『あなたに何かがあったらファルマ様は悲しむぞ』


『あれ…』

『検疫所は突破されたか』

(どこまでだ?ペスト菌はどこまで拡散している?)



(青い光…感染が成立している!)


『あれはリスじゃない!モモンガじゃないか!あんなの空を飛ぶ分リスより厄介だぞ!』

『父上!』
『ファルマか。よくぞ戻った。マーセイルはどうした?』
『エレオノール先生に任せてきたので問題ありません』

『貴様らの目的はなんだ?帝国に黒死病を持ち込めば隣国のネデールも共に滅ぶのだぞ!』

『黒死病だと…何のことだ?』
『なっ…自分たちが何をしたか分かってないのか!?』
『あの男に言われたことを実行しただけだ…目的など知らん…』

『なんと愚かな…』

『国民を人質に取られている…』

『あの男は数千もの人間を瞬く間に殺す力がある…』

『悪霊が憑いているんだ…あの男には…』
『悪霊だと?』

『その者は青い髪で左頬に火傷の痕がある隻眼の男か?』
『そ、そうだ…』

『契約は果たした…これで助か…』

『葬ってやれ』
『父上、黒幕の正体をご存知なのですか?』

『カミュ・ド・サド。心の壊れた異端の薬師。あやつめ遂に悪霊と成り果てたか』

『あっ!警鐘が鳴りやみました!』

『やった~!やった~!』

『私 薬局に戻ります!』

『こら!待ちなさい!』


『今後の対応ですが私は急ぎ薬局へ戻り新薬の増産に…』

『はっ!この嫌な感じ…』

(なんだあれ?黒い影?)

『どうした?』
『すみません。薬局へ急ぎます』

『いかん!警鐘を止めるな!鳴らし続けろ!』

(カミュは帝都の中にいる。実験の結果を己が目で確かめるために)

(あの男は刺し違えてでも撃たねばならぬ!)


『あっ!ファルマ様が帰ってこられたみたいです!』


『えっ?また警鐘が!』

『おかしいな。新たな敵か?』

『ひとまず急いで中へ』

『何か変だ。ドアにも門にも鍵が…』

『待ちなさい!私が確認する!』

『ファルマ様!』

『あれ?ファルマ様?』

『き、気のせいだったのかな?』


『ひっ!』

『ふぅ…まったく。待てと言ったのに』

『はぁ…』


『えっ…』




(あれはまさか悪霊なのか?なんで研究室に…)

『ファルマ!』

『父上!』



『嫌な気配だ。強い光の気配がする』

『ロッテ!セドリックさん!』

『私が引きつける。その間に2人を』

『いくぞ!氷結魔弾!』


『久しいなカミュ』

『ブリュノ…邪魔をしに来たのか?』

『愚かだな。人は誰しも死ぬというのに』

『だからこそ人は生きる。その眩い一生を支えるために我ら薬師は存在しているのだ』

『氷晶の槍!』


(なんだ?何が起こってる?)

(毒か?早く特定しないと間に合わない)


(薬物中毒!無機化合物!)





(有機化合物!アルカロイド!)

(この世界で入手しやすい即効性の猛毒…トリカブトか?)

『あ、アコニチン!』

『アコニチンを消去!』



『複数の毒…まだあるのか…』

『テトロドトキシン、サキシトキシン、パリトキシン、アマニチン』

『バトラコトキシン』

『ウソだろ』

『バトラコトキシンを消去!』

(まさか矢毒とは…)

『ブリュノよ、なぜ分からぬ。病に冒され死にゆく人は美しい』

『ま…待てカミュ…』

『衰弱と絶望と死』

『そして病に耐えた少数の勝者による再生への営みは人類をより強かにする。そこに生命の美しさ!その神髄があるのだ!』

『この実験室は素晴らしい。未知の毒物がこんなにもある。さぁまたひとつ人類が進歩するぞ。実験の開始だ』

『白リン消去!』


『ほう…』

『そういうのは実験とは言わないんだよ』

『無理だ…お前だけは…』

『お前は治せない』

(ファルマ様すごく怒ってる…)

(ううん…なんだかとっても悲しそう…)

『だったらどうする?』



『なぜだ!?なぜ分からぬ!』

『それほどの力を持ちながらなぜ私の思想が理解できぬのだ!』

『お前も私と同じ真理の探究者のはずだ!私たちだけがこの世の真理を理解できる!』




『凡俗どもは必ずお前を排除するぞ。私がそうだったように』

『誰も…誰も私を理解できなかったのだからな』

『フフ…フハハハハ…お前もいずれ私のようになる!人の世の理から外れた悪霊にな!』

『それでも俺は治し続ける!』






『アァァアアアア!』



『これが…死か…』


『この光は…』

『あれはまさか疫滅聖域…』

『薬神杖には数々の能力が言い伝えられているが、その最たるものは浄化の力。古文書によれば薬神はその杖と己が御業をもって大気中の悪霊を滅ぼし疫病を鎮めたという』




『ということはもしや…』

『うん。薬神様のお力だろう』



『バカ…野郎…』





『ファルマ様…』

『おかえりなさいませ』



<それからも黒死病への対応、そして治療は粛々と進められた>

<エレンはサン・フルーヴ大市を目指した船舶の検疫をし、海の玄関からの死病の流入を防ぎきっていた>


<黒死病の治療薬、レボフロキサシンも追加で製造>

<調剤薬局ギルドの薬師を中心に汚染地区への治療薬の無料配布が開始された>

<けれど全ての人を救えたわけじゃない。救えなかった人もいる>



<それでも帝都の復興は着々と進んでいた。黒死病の恐怖は去りつつある>

<帝国薬学校ではストレプトマイシンやその他の抗生物質を生産する菌を発見し、現在それを分離・培養しているところだ>

<同時に各種感染症のワクチン開発も進めている>



<きっとそう遠くないうちに黒死病も不治の病ではなくなるだろう>

<そして2ヶ月後>
『ここに黒死病の終息を宣言する!』






『はい!というわけで本日から異世界薬局営業再開です!皆さん張り切っていきましょう!オー!』

『オー!』
『オ、オー…』


『休みすぎたわね。それどころじゃなかったんだけど みんなこの薬局のこと忘れてないかしら?』
『うん。もう臨時休業しなくていいように願うよ』

『よう店主さん』

『提督!その節はお世話になりました!』
『提督はよしてくれんかのう』


『皆さん!お久しぶりです!』

『やぁロッテちゃん会いたかったよ。はいこれ大市のお土産』

『わぁ~!』

『ありがとうございます!それでは聴いてください!感謝の踊り~!』

『延期はしたけど無事大市が開けたのもファルマ君のおかげね。さすがファルマ君!』
『みんながが頑張ったからだよ』
『謙遜しちゃって~!このこの~!』





『いらっしゃいませ!ようこそ異世界薬局へ!』



いいアニメ化だった、設定的にアニメ化難しいだろうと思ったけどしっかりやりきってくれてうれしい。ファルマくんかっこよくてかわいかったし、医療関係の描写もしっかりしててとても良かったです
2022/09/26 00:27:18

漫画版のストックはほとんどないので第2期は当分先かな。ラスボスとのやりとりがちょっと漫画版と違ったのもその辺の理由かも。その点で言うと、わりとカットしたり短縮してるとこがあるのがちょっともったいないかも。その辺掻き集めれば第2期に使えるかな
2022/09/26 00:27:37
つぶやきボタン…
事件の首謀者を倒して、黒死病も終息したみたいでよかった
すべてが元通りとはいかないけど日常が取り戻せたのは大きいかなと
終息までの2ヶ月間の話も見たかったけどそれはちょっと難しかったようで
ひとまず危機は去ったとはいえ、未知の病気が出てくる可能性も残っているし
異世界薬局が果たす役割というのはまだまだ大きいのかなと思ってみたり
ファルマ君が医学・薬学をどう変えていくのかもっと見ていたかったなって
すべてが元通りとはいかないけど日常が取り戻せたのは大きいかなと
終息までの2ヶ月間の話も見たかったけどそれはちょっと難しかったようで
ひとまず危機は去ったとはいえ、未知の病気が出てくる可能性も残っているし
異世界薬局が果たす役割というのはまだまだ大きいのかなと思ってみたり
ファルマ君が医学・薬学をどう変えていくのかもっと見ていたかったなって
![]() |
「異世界薬局 最終回」第12話
ヒトコト投票箱 Q. この世の真理を解き明かすためなら… 1…何でもあり
2…ルールは必要
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2022年夏アニメについて
-
- 2022年10月22日 21:39
- ID:Jyv.zBwz0 >>返信コメ
- まとめお疲れ様でした
でもあんまり遅くなるようならアニメのセリフ全部書いたりしなくてもいいんじゃないかな?
すべてのアニメをこういう形式でまとめるのは大変だし時間もかかると思う
こちらはアニメの感想をその週のうちに語りたいだけなんで、感想記事があるだけで嬉しいです
-
- 2022年10月22日 21:41
- ID:Isi0XnkC0 >>返信コメ
- 管理人さんまとめありがとうございます
もう切られたかと思っていました
夏アニメはこれが一番好きだったな
-
- 2022年10月22日 21:43
- ID:Ty42YzG60 >>返信コメ
- 夏アニメで異世界と付いてる作品で完走したのはこの作品だけでした(おじさんは延期になったし)割りと良作だったと思います。
-
- 2022年10月22日 21:44
- ID:5EeS1ITd0 >>返信コメ
- 一月遅れの更新は草
まとめる作品の取捨選択すればいいのに
-
- 2022年10月22日 21:44
- ID:.ErjV7.30 >>返信コメ
- コミック基準で言えば追い付いてるけど
なろう版基準で言えばまだ序盤も序盤なので
やろうと思えば2期でも3期でも余裕で作れる。
-
- 2022年10月22日 21:48
- ID:2Kmu.HO00 >>返信コメ
- マスクした神官長が一層裏稼業の人みたいに・・・
-
- 2022年10月22日 21:50
- ID:VmVxz.Gv0 >>返信コメ
- 体は治せても心までは治せないってヤツか
ブラックジャックでもそんな話があったような
-
- 2022年10月22日 21:57
- ID:6mrCPt.O0 >>返信コメ
- 補足しておくと、
異世界薬局側ギルドが説得を試みて治療薬を渡すものの、
ギルド長や幹部は拒否し自己治療を試みるもペスト敗血症で惨めに死亡
しかし、家族には薬を渡していたので家族だけは助かった
平民薬師ギルドの加盟店は、黒死病患者に何もしなかったので帝都民から不買運動くらって倒産
-
- 2022年10月22日 21:58
- ID:G6ooJ1ww0 >>返信コメ
- 異世界なろうのストーリーなんてかけらも期待してないけど
せめて絵作りと演出くらいもう少し何とかならなかったの?
無職転生とか頑張ってたけどさ
今期もだけど低クオリティ乱発するなよマジ
-
- 2022年10月22日 21:59
- ID:boDB8ik.0 >>返信コメ
- 管理人様まとめ本当にお疲れさまでした
アニメの最後に「Fin」と書かれていましたが、もし可能なら二期をぜひ見たい番組です
-
- 2022年10月22日 22:06
- ID:o2LGINhS0 >>返信コメ
- ファルマ:新薬と大勢の協力者の力で疫病に打ち勝つよ
カミュ:疫病に耐えられる人類を残して品種改良するよ
倫理観ゆるキャラなことを除けば紛れもない天才だったろうに
-
- 2022年10月22日 22:08
- ID:Ty42YzG60 >>返信コメ
- >>10
まだマシなほうじゃないの?
たしかに今期の農民と悪役令嬢は酷いと思うけど
-
- 2022年10月22日 22:11
- ID:6hw9eWnH0 >>返信コメ
- 面白かった!
ただ原作は未読だけど全体を通してダイジェスト感が強くて、
もっとじっくり作って欲しかったかな
-
- 2022年10月22日 22:12
- ID:.YZtnLtO0 >>返信コメ
- >>2
1~2話辺りで試しにそれやってたスライム300年ryは不評だったので
台詞を細かく書き込むいつもの形式になったからな……
負担掛かるのは間違いないけどこのサイトにおける
一番のウリみたいな所もあるから難しい
-
- 2022年10月22日 22:15
- ID:L7iWtiHt0 >>返信コメ
- やはり暴力
暴力はすべてを解決する
と、結局力技だったのは残念だったかな、と
-
- 2022年10月22日 22:17
- ID:Eqg9xUB90 >>返信コメ
- パパがかっこよかった
帝都における「俺は男だけどこいつになら女にされてもいい男」ナンバーワンでは?
-
- 2022年10月22日 22:21
- ID:p3mnu9Yr0 >>返信コメ
- 複数の毒を組み合わせるなんて悪霊ならではだな。
ブリュノだったら死んでた。
-
- 2022年10月22日 22:33
- ID:V9Hd1hkU0 >>返信コメ
- 他のなろう作品に比べたら遥かに楽しめたけど、終盤が薬剤師の知識とかじゃなくほぼチートで解決してたのが残念だったな
-
- 2022年10月22日 22:36
- ID:FKg43Jct0 >>返信コメ
- >>15
不評どころか、管理人に対する罵詈雑言と誹謗中傷が飛び交ってたこらなあ、あれは。
結局、万人を納得させられる対応なんて1個人サイトなんかには無理な話よ。
-
- 2022年10月22日 22:39
- ID:RcHSWRzs0 >>返信コメ
- 元々貴族は神術で悪霊を退治する義務がある。
神術が使えないと貴族の家から除籍され追放されるのはそれが理由。なのでパッパが悪霊になったカミュと戦うのは当然。
長男の丸薬くんが幼い妹にまでスパルタなのは性格もあるけど貴族として生きていくためには力が必要だから。
ちなみにファルマくんは無意識に展開している神術で病原菌を殺しまくってるので、培養作業ができない。
ストレプトマイセス培養作業で近づかないのはそれが理由。パッパは付き合いが良いだけだろうなw
-
- 2022年10月22日 22:41
- ID:3BR6ld3D0 >>返信コメ
- 楽しく見ていたけれど、カミュ・ド・サドというネーミングだけはどうにかならなかったものか
-
- 2022年10月22日 22:52
- ID:RcHSWRzs0 >>返信コメ
- >>12
ペストなんて今でも抗菌薬治療しなかった場合30%の死亡率、腺ペストになった場合で60~70%。昔と変わらない。
人間が持ってる免疫は遺伝子に組み込まれてる組み合わせで決まってるんで、疫病による選別ってほぼ機能しないんだわ。
-
- 2022年10月22日 22:55
- ID:gI.jSCjN0 >>返信コメ
- 例のワード関係者
-
- 2022年10月22日 22:58
- ID:xSUHB1AE0 >>返信コメ
- まとめ完走ありがとうございます
この作品は主人公こそチート持ちではあるけど、それを安易な解決能力とせず、人との繫がりやそこからの人海戦術、地道な検査などで解決してゆくのが本当に良かった。
ギルド長根っこは悪い人じゃなさそうだし、なんとか和解して欲しいなあ
-
- 2022年10月22日 23:10
- ID:n1RjJY160 >>返信コメ
- 議論なんて野蛮な行為です、ここは穏便に暴力(ウィルス)で決着を付けましょう。
-
- 2022年10月22日 23:13
- ID:QUGNcY3W0 >>返信コメ
- 事件解決の決め手が薬学ではなく異能の力というのは何とも頂けないが
それ以上ブランシュ様のお声が聞こえないのが残念過ぎるよあにうえー
-
- 2022年10月22日 23:14
- ID:yutoC0Pr0 >>返信コメ
- 「薬神杖には数々の能力が言い伝えられているが~」ってシーンで
女帝さんの次に出てきたピンクの杖(?)持ってる女の子って
今まで出てきてたっけ?
-
- 2022年10月22日 23:17
- ID:yutoC0Pr0 >>返信コメ
- 結局、どんな薬でも直せないどうしようも無く壊れた物(者)が
世の中にはあるって、それがこの12話のタイトル「彼が治せなかったもの」
って事か。
-
- 2022年10月22日 23:19
- ID:yutoC0Pr0 >>返信コメ
- >>25
ギルド長は結局プライドが捨てられず薬飲まずに
亡くなったって事よね?>「けれど全ての人を救えたわけじゃない。救えなかった人もいる」
-
- 2022年10月22日 23:27
- ID:o2LGINhS0 >>返信コメ
- >>28
彼女は火炎術師のメロディ尊爵。医療用のガラス器具や複式顕微鏡は彼女の手によるもの。
ちなみに5話でもモブとして出演している。原作では彼女のエピソードもあった。
-
- 2022年10月22日 23:28
- ID:cR2oA3Sr0 >>返信コメ
- イカレ薬師は飛田さんも合うと思ったが、今回は極めてまともな役だったな
一時期、マッドサイエンティストを連続していたことあったし
-
- 2022年10月22日 23:29
- ID:W2Z.MBB70
>>返信コメ
- 最後に俺ツェー展開ってのがなんだかなぁ・・・
-
- 2022年10月22日 23:36
- ID:ZF2xJd.m0 >>返信コメ
- ちなみに全滅した聖騎士さんの祖国のネデールは
すでに王候貴族が全滅してるので無政府状態
なので安定するまで帝国が一時的に属国にしたよ
-
- 2022年10月22日 23:40
- ID:cg3PySwY0 >>返信コメ
- 薬剤師と異世界、まずまず面白い組み合わせだった
他の人も言ってるが主人公が不快な人間でないのは大きい
一方で、他のキャラはただ展開のために動く役者って感じで感情を揺さぶられなかった
唯一光ってたのは主人公のお父さんかな。ぶっちゃけ、チート持ちの主人公より父親を主役にした物語を読みたいくらい
-
- 2022年10月22日 23:42
- ID:boDB8ik.0 >>返信コメ
- >>9
他の病気ならギルド長は最期まで自分の信念を貫いたとも言えるけど、ペストは感染症だからギルド長自身が感染源になっていた可能性もあるわけで
厳しい言い方になるけど、治療を拒否したギルド長は最期まで皆にとって迷惑な存在だったんだ。ギルド長推しの人には悪いけど
-
- 2022年10月22日 23:43
- ID:p3mnu9Yr0 >>返信コメ
- >>35
陛下もただ展開のために動く役者って感じだった?
-
- 2022年10月22日 23:45
- ID:yutoC0Pr0 >>返信コメ
- >>31
なるほど。てっきり続編あった時ようの伏線の前振り
(キャラのチラ見せ)かと思ったわ。
-
- 2022年10月22日 23:48
- ID:n1RjJY160 >>返信コメ
- 薬は体の病は治せても心の病は治せないからな。
-
- 2022年10月23日 00:09
- ID:dYNweg.l0 >>返信コメ
- ベロンのように、最後まで敵対した大人もいたが、エレン筆頭に良き理解者となった有能な年長者達がそれぞれ格好良かった。
特にサロモンが…あんなに主人公に心酔し、主人公の目的、今回は疫病の蔓延防止の為にここまで貢献をする宗教関係者って、ほかのアニメではあんまり見たことなかったので
なんにせよ、管理人さん、まとめお疲れ様です。個人的には、夏季は異世界薬局が一番好きだったので、まとめうれしかったです。
-
- 2022年10月23日 00:34
- ID:JZcRzztZ0 >>返信コメ
- 馬鹿につける薬は無いって
-
- 2022年10月23日 00:36
- ID:Xyb9MBH70 >>返信コメ
- アンパーンチ
バイバイキーン
-
- 2022年10月23日 00:37
- ID:4yt.heQT0 >>返信コメ
- >>2
形式変えたら文句言う荒し豚が沸きまくったから変えないと思う
-
- 2022年10月23日 00:38
- ID:4yt.heQT0 >>返信コメ
- >>10
なんでこいつは謎の上から目線なんだろ?
-
- 2022年10月23日 00:48
- ID:JxJzh.8g0 >>返信コメ
- 黒死病まで詰め込まないで異端問題解決あたりで1クールなら
ふしぎなおどりやガラス細工の人、兄上なんかもカットされずに
済んだかなあとそこの部分は残念だった
ブランシュは可愛かった
-
- 2022年10月23日 00:52
- ID:52sV74ml0 >>返信コメ
- 実はこの作品、『Worlds under observation by XERO』というシリーズのエピソード4という。「薬谷完治の人格が入る前のファルマ少年本人の人格はどうなった?」のかはシリーズの他作品で語られるという。
-
- 2022年10月23日 01:00
- ID:PxwmEzdw0 >>返信コメ
- >>21
それって菌の病原性はどうやって判別してるの? 培養が不可能ってことは無分別に滅菌? でも常在菌は殺してないよね? でもでも常在菌も量によっては有害だよね?
ファルマの無意識=薬谷さんの知識で判別、なんだろうか
ファルマがヤクルト沢山飲んだらどうなるのっと
-
- 2022年10月23日 01:07
- ID:XDoxCOcB0 >>返信コメ
- >>5
全部のアニメまとめてる訳じゃないからこれでも絞ってるとは思うがどうなんだろう。
来季おすすめアニメは?とあるが、管理人さん、何を最初はまとめるか書いてあれば「あ、これは観ないんだな、今のとこ」ってなりそうなんだが。
-
- 2022年10月23日 01:13
- ID:tT.PT0pV0 >>返信コメ
- 「お前は治せない」ってファルマは言ったけど、これって人間社会に発生した変異種は除去するしかないってことで、例えるなら人体から癌化した細胞を除去するようなもの
個人レベルで治療できなかったことを悔いてたけど、人間社会を治療したことは誇っていいと思う
-
- 2022年10月23日 01:13
- ID:lohypYUy0 >>返信コメ
- 中井ラスボス強えーな…こりゃ逃亡して2期だな?
↓
ファッ⁉一発で撃滅⁉
-
- 2022年10月23日 01:15
- ID:XDoxCOcB0 >>返信コメ
- >>39
異世界心療内科や精神科など心理学の話ってあるのかな。分かりやすいのはもちろん、近年でもまだまだ普及してない軽度の発達や知的障害をテーマにしてる物。まぁ子供のは多少進んで来たけど、大人のはまだまだだからな、特に田舎は。こういうのはデリケートだからムリだろうか。専門家も少ないみたいだし。
-
- 2022年10月23日 01:18
- ID:3ylBSBz60 >>返信コメ
- ロッテちゃんのせなか・・・
-
- 2022年10月23日 01:20
- ID:cIZ1bdnU0 >>返信コメ
- 1クールでペストまでやるからカット多めの駆け足だったのは否めないけど面白かった
厳しいだろうけど2期期待してます
-
- 2022年10月23日 01:34
- ID:BDOs.J.z0 >>返信コメ
- 未だにぶつくさ文句言ってる奴は「見なきゃいい」って事をいつになったら理解するのか・・・
頭の中に脳みそじゃなくてチンカスが詰まってんのかな
-
- 2022年10月23日 01:46
- ID:hby4Ph1p0 >>返信コメ
- >>37
絵に描いたような立派な為政者。だからこそ現実味がないと思った
あとメタな話、強すぎる味方がいると緊張感がないんよ
あの人がアホだったり主人公を信じないと話は詰むんだけど、そこの匙加減でハラハラさせてほしかった
-
- 2022年10月23日 01:47
- ID:sKaz9hDh0 >>返信コメ
- 後は夏時連打のまとめがまだやろ。逃げたらアカンぞ。最後まで戦え、戦え!
-
- 2022年10月23日 01:59
- ID:VLPNKlat0 >>返信コメ
- コミカライズ版コミックスの最新刊までの話をアニメ化したんだな
-
- 2022年10月23日 02:03
- ID:VLPNKlat0 >>返信コメ
- >>28
彼女、工房持ってて瓶とかガラス実験具を作ってる
-
- 2022年10月23日 02:27
- ID:BNPj4wHa0 >>返信コメ
- 主題歌だけはOPとED共に
トップクラスだったな
-
- 2022年10月23日 02:35
- ID:E7DS4jzW0 >>返信コメ
- けっこうヤバいとこ刺されてるのに普通に歩いてたのはびっくらこいた
-
- 2022年10月23日 02:37
- ID:S8.rJqQM0 >>返信コメ
- >>36
他人の命が関わってる時は拒否するくせに自分の命が関わった途端、助けてと言う奴よりは好きだな。家族には渡した事から自分達では治せないとわかってたけど信念を貫く点は評価する
例え感染源になっても治療方法はあるんだから問題ないし
-
- 2022年10月23日 02:40
- ID:4yt.heQT0 >>返信コメ
- >>54
口汚く罵るお前も大概だけどな
-
- 2022年10月23日 02:44
- ID:2Mk2lHz40 >>返信コメ
- >>41
あるんだよなあ、宮城県には
(宮城県の方言では「バカ」=「ものもらい(目病)」)
なので宮城県のドラッグストアにはでかでかと「バカにつける薬あります」って店内POPが
-
- 2022年10月23日 02:46
- ID:.RZa0.F80 >>返信コメ
- やはり、暴力は全てを解決する
-
- 2022年10月23日 02:48
- ID:2Mk2lHz40 >>返信コメ
- まとめありがとうございます
歪んだ考えはもう治せない、それこそ人類の癌と成り果てたやつは焼くしかない
-
- 2022年10月23日 03:04
- ID:S8.rJqQM0 >>返信コメ
- >>19
初めはチートで解決してその後に主人公無しでも出来る様にしていくがこの作品のテーマじゃないの?
薬神の目がないと臨床試験からやらないといけないし薬の作り方知っててもいきなりは大量には作れないだろ
-
- 2022年10月23日 03:39
- ID:fQDLF86X0 >>返信コメ
- >>39
そこは某りりかさんにSOSしないと治せません…<心の病気
初期こそ例の事で荒れましたが、落ち着いて以降は概ね平和な感想欄でした
思ったのは、あれだけ理解のある父親なんだから他言無用で自身の真実(転生者)を話せば戸惑いつつも受け入れてくれるんじゃないかな?って、事実を知ってる人が1人でも身内に居ると心強いと思う
最近のウルトラ作品がウルトラマンの正体は周知のように、序盤からそんな展開も有りなんじゃないかな~、と
-
- 2022年10月23日 04:33
- ID:lXkGKUKu0 >>返信コメ
- ブチ切れからの顔面パンチ→倒れた敵の腹を刺すムーブはクウガ好きの血が反応してしまうぜ
>>19
ファルマしかいなかったらマーセイル滅んでるけどな
今回の黒死病は自然な流行ではなく、カミュが意図的に効率よくばら撒こうとしたものだ
「病」ではなく「人を殺す毒に詳しい悪霊」が敵だったから、ファルマのチートでしか解決できなかったんだ
-
- 2022年10月23日 04:40
- ID:jcU0M8K80 >>返信コメ
- とりあえずシーンとしては敵さんがゴソゴソ棚漁って瓶出して(何でそこにあるって知ってたんだ?)解説して等々やってるのが気になったな
むっちゃ隙だらけだし好き勝手させてないでさっさと動けよと
状況悪化するの見えてるんだし
>>56
プリマ……
-
- 2022年10月23日 04:41
- ID:SuUVilFS0 >>返信コメ
- どんぷく:だいしゅきホールドという唯一無二のネタを生み出す
高山:異世界転生&チートという何百番煎じのネタを生み出す
見てて悲しくなるくらい才能に差があるな……
-
- 2022年10月23日 04:45
- ID:lXkGKUKu0 >>返信コメ
- >>45
1話見た時点で無理でしょって思ったよ
黒死病だけで10話くらい必要だろって感じたからね
>>47
多分生物の体内にいる菌は殺せないんじゃないかな
疫滅聖域も空気感染しか防げないみたいだし
ヤクルトは飲む前に滅菌しちゃいそう
-
- 2022年10月23日 05:31
- ID:QOCtAX.z0 >>返信コメ
- >>50
これだけ巻いて(未読でもカットしてるのが分かるレベルで)話を進めたのに、下手に引き延ばしたらどっちらけになったんじゃないかなあ。
-
- 2022年10月23日 06:43
- ID:.Ti1Kx.u0 >>返信コメ
- 理想の権力者は進んで自分の後ろ盾となって汚れ仕事を引き受けてくれるし、自分に敵対するような人間は合理性も倫理も持ち合わせていない(だからチートでぶっ飛ばしてもいい)
なろう世界に転生を夢見るような専門家が、世間をどういうバイアスで見ているのか参考になったという点では面白かった
-
- 2022年10月23日 06:50
- ID:RiRJTDw.0 >>返信コメ
- >>36
リスクは当然あるが、他の人同様に感染後隔離はされている
原作版は子供云々の仕方ないエピソードも無いので、
単なる迷惑頑固親父である
-
- 2022年10月23日 06:55
- ID:jhuVYdCT0 >>返信コメ
- 他のコメ数の少ないまとめを減らせば(切れば)もう少し楽になるかも 全部が全部やろうとすると無理や負担がかかるので気をつけてくださいね
-
- 2022年10月23日 07:03
- ID:RiRJTDw.0 >>返信コメ
- >>51
あるがアニメ版では話が飛ばされている
ファルマが医療用器具に使用するガラス製品欲しかったので、
精度の高い技術者であるメロディ尊爵に会いに行くが、
悪霊憑きになっていて発狂し家の者に幽閉されていた……
実は統合失調症で、薬の投与で改善し、
以後、異世界薬局の器具を作っている
疫滅聖域時にビーカーフラスコと一緒に移ってる女性がソレ
-
- 2022年10月23日 07:12
- ID:s4EKMkRO0 >>返信コメ
- カミュがロッテちゃんのお腹を刺していたら最後の治療シーンで裸であおむけになったロッテちゃんが見れたのに・・・
-
- 2022年10月23日 07:14
- ID:7qwR1g.70 >>返信コメ
- >>2
管理人の好きにさせてあげようぜ
通うかどうかは見る人の自由
-
- 2022年10月23日 07:23
- ID:7qwR1g.70 >>返信コメ
- >>76
それ見たかったなあ
-
- 2022年10月23日 07:50
- ID:mP9sPLw60 >>返信コメ
- >>27
なんか勘違いしてる人そこそこいるけど、あくまで元凶だった人物を排除するのに異能が使われただけ(後、空気感染の除去?)
ナレーションで語られた通り黒死病自体の解決はやから薬学によるものだから作品のテーマからはズレてない感じなんだよね
-
- 2022年10月23日 08:21
- ID:JJsYlUyl0 >>返信コメ
- 治せなかったのは人の心だった
-
- 2022年10月23日 08:22
- ID:pEJQ5.ed0 >>返信コメ
- >>3
自分も同じ気持ちで、最後までまとめてくれて、ホッとしました。
作画も安定していて、本当にいいアニメでした。
コメント欄の方々とはいろいろ揉めましたが、思い出深い作品になりました。荒らし共に負けなかった、管理人さんに感謝感激です。
これからもあにこ便を応援します。
-
- 2022年10月23日 08:28
- ID:pEJQ5.ed0 >>返信コメ
- >>75
5億年ボタンの例がある
-
- 2022年10月23日 08:30
- ID:pEJQ5.ed0 >>返信コメ
- >>70
はい、お勤めご苦労様でした。
-
- 2022年10月23日 09:11
- ID:rXyyuWL70 >>返信コメ
- >>73
「どんなチート能力を持っていても全てを思い通りには出来ない」って話に見えたけどなあ。ペストから救えなかった人は出てるんだし。
一番私の感想に近いのは>>49かな。
-
- 2022年10月23日 09:11
- ID:cAlJOQBY0 >>返信コメ
- >>45
物語として綺麗に収まるのが小説2巻のラストの黒死病までだから
アニメ化の範囲としては妥当と思うけどな。
異端審問のエピソードも黒死病解決の為に必要な薬神杖の入手と
教会の協力って為の前振りに過ぎないから異端審問で切ると中途半端だしな。
兄のエピソードに関しては切って大正解だろ。
物語上必要なのは兄の大学から黒死病の情報が入るってだけ
だから今回のアニメの様に手紙からの情報で十分。
むしろ無駄に自信家で話を聞かない兄に振り回される話は必要性がわからんしな。
-
- 2022年10月23日 09:21
- ID:J7OXICPg0 >>返信コメ
- 暴力はすべてを解決する
ってのはネタではあるんだけどお前は治せないからの展開はマジでそのものだったな
認めたくないけどやはり暴力は最後の切り札
切らずに終わらせられればそれに越したことはないんだが
-
- 2022年10月23日 09:22
- ID:.Ey.IFZY0 >>返信コメ
- >>83
5億年ボタンか〜 楽しみにしてたけどしょうがないね
-
- 2022年10月23日 09:35
- ID:cAlJOQBY0 >>返信コメ
- >>71
黒死病の話は原作では2巻の後半1/3の100ページくらいで
実は文量的には結構短かったりする。
むしろアニメではエスターク村での隔離の描写や
ラストバトルでパパンが参戦してるなど内容が盛られてたりする。
…てかラスボスと大きな因縁ありなのに決着に顔合せもしてない
って小説版のパパンの扱いの方が変ではあるけど(漫画版は未読だから知らない)
>>76
今の御時世、精神病は扱いにくいからねぇ
カットもやむ無しかと…
-
- 2022年10月23日 09:36
- ID:mZBZiJ670 >>返信コメ
- 最終回までまとめていただきありがとうございます。
なんだかんだで楽しめた作品でした。
さすがにもう厳しいと思いますが、サマータイムレンダも最後までまとめがあるとうれしいです。
-
- 2022年10月23日 09:41
- ID:Xi3V4tY90 >>返信コメ
- >>2
本当に毎回大変だろうなと思う…でもこのまとめ形式だから何年もこのサイトに通ってる…
セリフの抜き出しも箇所が的確で、アニメ見返す時間ないけど見返したい!ってときにこのサイト見に来てる
ツイートの引用もセンスよくてほんとたのしい
元々ブリュノさんのことなんとも思ってなかったけど、毎回ツイート引用でパッパパッパ言われててなんか好きになっちゃった
今回のまとめも、自分でノベルやコミック読んだときには出てこなかった感想とかツッコミとかのツイートもあってめちゃくちゃ楽しく読んだ!
管理人さんいつもありがとう!!!
-
- 2022年10月23日 09:47
- ID:CpjksRpf0 >>返信コメ
- 一般人には馴染みのない医療知識ひけらかし、理想ムーブの周りと
分かり易すぎるヒールの存在にご都合展開と
これだけ書くと不満しか無いのか!って怒られるかもだけど、ちゃんと
一つの物語になっていて最後まで楽しめたよ
キャラクターも魅力的で良かった
>>77
ファルマくんは現代の基準で治療してるんで恐らくお腹の部分だけ
露出させる布なり紙なりかぶせるだろうからもっと露出少なかったかと
-
- 2022年10月23日 09:55
- ID:Xi3V4tY90 >>返信コメ
- >>22
原作を最後まで読まなきゃわからないことだけど、
この作品に出てくる人名や地名が現実世界と似通っているのは理由があるよ
カミュの元ネタもアルベール・カミュとマルキ・ド・サドだと思う
-
- 2022年10月23日 10:00
- ID:4VTy7KLK0 >>返信コメ
- >もはや髪の秘術を用いる資格なし
また髪の話してる
育毛剤も売れると思うよファルマくん
-
- 2022年10月23日 10:25
- ID:9tpPtl5M0 >>返信コメ
- >>76
メロディさんの病は現世ではフィクションでの表現方法含め色々とナーバスなので…
ただ、取り上げておくと「治せなかったもの」がもっとハッキリして良かったのかなと思いますがね~
(脳機能は治せる可能性がある 心(パーソナリティ)は治せない)
>>25
ギルド長
タダの馬鹿じゃなくて 自身のプライドに殉じたのでそれは一つの生き様かと。
家族にはちゃんと薬を渡していて自分の進もうとしている道の先は命を無くすことは解ってたようだし。
まぁ残された家族は金銭的にも社会的にも今後大変な事になるのは明らかなので勝手に自己完結して死んでんじゃねーよとは思う。
-
- 2022年10月23日 10:39
- ID:nm0a65hD0 >>返信コメ
- >>74
むしろ子供云々のエピソードを追加したことで「主人公は妹の死の悲しみを乗り越えて立派な医療関係者になったのに・・・」と思えてしまうのでギルド長の株がさらに下がったような気がする
自らが感染源になるという問題に目を瞑るのであれば最後の行動はある意味筋が通っていたけど
-
- 2022年10月23日 11:19
- ID:CVfVruhI0 >>返信コメ
- 最後は力技に文句を言ってる人、半ば悪霊化してるんだからどうして薬で治すことなんてできると思うんかな。
-
- 2022年10月23日 11:26
- ID:nm0a65hD0 >>返信コメ
- >>79
原作小説の挿絵を見たときは思わず「ひえっ」という言葉を発してしまった
-
- 2022年10月23日 11:45
- ID:aLBFzWLD0 >>返信コメ
- 医者としてはヤブだったがドラム王国国民の心を救ったヒルルク、医者としては破格の腕前を持っていたにもかかわらず人を殺すことしかしなかったカミュ。
-
- 2022年10月23日 11:52
- ID:9ASerx.h0 >>返信コメ
- >>48
あと途中で切るなら切るで
最後の記事に終了の旨一言
コメントしてもらえると
ありがたいとも思う
-
- 2022年10月23日 12:18
- ID:c0pJRto.0 >>返信コメ
- アニメの続編がありそうな予感がする…
-
- 2022年10月23日 12:29
- ID:nm0a65hD0 >>返信コメ
- >>101
KADOKAWA絡みのなろうとしては数少ないまともな小説なので可能性はある
-
- 2022年10月23日 12:31
- ID:9tpPtl5M0 >>返信コメ
- >>79
コミック版は回想でちょっと触れられてるだけだけど、薄い本かと思わせるような拘束封印シーンが…
メロディの件で病気を悪魔付きと判断して処刑してた事も過去多数あったであろうととサロモンが教会の行動を見直す話になるのでホントに無駄な忖度やへんな圧力なければやって欲しかったエピソード。
-
- 2022年10月23日 12:40
- ID:roWa5yaR0 >>返信コメ
- >>55
皇帝って現実で言うと社長だけど
あの世界の皇帝って課長~部長の中間職ぐらいのレベル
上には神殿が居て神力剥奪を考えなくちゃいけないし、下は皇帝位を狙うもので(皇帝位はその時の神力の扱いが上手いものを選定するので圧力も込めて)対応しなくちゃいけないしで…
プライドとかは横に置いて有能でいなきゃいけないのよ
エリザベート様はそれに加えて国を良くしようという考えがあるから自然と最適解が生まれる
-
- 2022年10月23日 13:19
- ID:oyLbIyop0 >>返信コメ
- >>54
アニメ好きなら、そこはチンカスじゃなく
「オソマ」と言おう
-
- 2022年10月23日 13:19
- ID:upLOHWLm0 >>返信コメ
- ひとくちに異世界ものも、いろいろな切り口やテーマがある
たとえば、料理というテーマで、異世界人に現代日本の料理をひたすら提供するだけの異世界食堂や異世界居酒屋のぶのような作品もある
この作品の場合、それが医療や薬学というわけで、それが異世界ものの中でもさらに一つのジャンルになりえるテーマであることを示してくれたと思う(他にもアニメとしてはチート薬師のスローライフもあったが、それはどっちかというと。医療や薬学より、タイトル通りスローライフものとしての比重が大きい)
別に二番煎じをやれというわけではないが、異世界医療もの、異世界薬局ものは今後もあっていい
-
- 2022年10月23日 13:44
- ID:ov.j20w60 >>返信コメ
- 多くの権力者はスタンスが違うだけで基本的に有能なんだよな
そのスタンスや施策は国の状況や国民のレベルで概ね決まってて、それに大きく逆らうと早晩地位から引きずりおろされるようにできてる
そういうのがわからないと、他国へ闇雲に干渉してバカな国民に選挙権与えさせて民主化完了、これでこの国も平和がくる、とかなろう主人公並のピエロムーブになったりするんですぞ
-
- 2022年10月23日 13:51
- ID:eaRw2mRP0 >>返信コメ
- 「なんだあの鳥は!」
「モ、モモンガだ!早く止めなさい!」
-
- 2022年10月23日 13:56
- ID:x22YcCxD0 >>返信コメ
- >>106
正直、異世界薬局レベルの医療ものが書けるのであればガチの医者になれるのでは?と思ってしまう
-
- 2022年10月23日 13:57
- ID:vnR5e2i60 >>返信コメ
- >>14
カットされたストーリーも多いから2クール作品にしてじっくりやれればよかったんだろうね。
原作や漫画だと黒死病以前に他の患者さんのストーリーもいくつも入るし、兄上も一度実家に帰ってきてどたばたやるから。
-
- 2022年10月23日 13:58
- ID:upLOHWLm0 >>返信コメ
- >>107
賢者の孫の原作小説(アニメになった範囲より後)で、そういう転生キャラが描かれていたよ
主人公を敵視するそのキャラ、自国の王を廃して自分が権力握って主人公を見返してやろうとするんだけど、実状を無視して、民主主義や選挙を無理やり導入したもんだから、反社会組織の人間なんかが選挙を悪用して実権を握り、その国がぐちゃぐちゃになるのだ
-
- 2022年10月23日 14:03
- ID:ov.j20w60 >>返信コメ
- 力づくでの解決を否定してる人は、壊れてテロリズムに走った奴の心をどうしたら治せるか対案を示すべきだろ
現代医療だとだいたい鎮静剤とかのうわべの行動を抑える薬漬けで死ぬまで幽閉
某ゲームでは黒幕に煽動されて狂った奴へ記憶を消去する薬使って更生させようとしたが、あれも一応フィクションだしな一応
-
- 2022年10月23日 14:19
- ID:xbZojgRM0 >>返信コメ
- >>12
倫理観の無い天才など、天災でしかないわ。
-
- 2022年10月23日 14:21
- ID:ov.j20w60 >>返信コメ
- >>111
リアルだと南米がモロそれの被害者になってるよな
あの辺りは一度王制に戻して強権で立て直さないとどうしようもないとこまで来てる
-
- 2022年10月23日 14:48
- ID:Mvq.QU5v0 >>返信コメ
- >>31
彼女はファルマの医療行為の陰の功労者だから出てこなかったのは残念。尺の関係で割愛しなければならなかったのだろうけど。
2期があるなら、新たな器具の開発とかで彼女にも登場してもらえるとありがたい。
-
- 2022年10月23日 14:58
- ID:Mvq.QU5v0 >>返信コメ
- >>67
カミングアウトしても受け入れてくれるだろうしこの上なく心強い味方になってくれたと思う。
だけどファルマとしては完全に息子ではなくなったという引導を渡したくなかったんじゃないかと。
第1話で(いい家族だったんだな…)(これから俺はファルマ少年と一緒に生きていこう)と思っているので、大切な家族を失ってしまった人たちを悲しませないように彼らの気持ちに寄り添って生きていきたい、という想いが強かったんじゃないかな。
-
- 2022年10月23日 15:15
- ID:Mvq.QU5v0 >>返信コメ
- >>73
自分に敵対するだけじゃない。残酷な人体実験をして死を強制しておいて死にゆくことを美しいと自分本位に賛美する、そしてこれまで処刑されず神脈を塞ぐことで十分反省する機会を与えられながらなお疫病を蔓延させて一国を根絶やしにし、さらに被害を拡大しようとした。
そういう人間を救わなかった主人公をバイアスがかかった作者の歪んだ思考の産物というなら、ファルマはもう全人類の滅びを看過してでもカミュを助けることに邁進するしかなさそうだけどなあ。
-
- 2022年10月23日 16:44
- ID:LVZE7rBH0 >>返信コメ
- >>12
人命はリソースなんだけど、浪費していいリソースじゃないんだよなぁ…
なんぼ天才でも効果的でも、受益者ガン無視の実験は害悪なんじゃよ
-
- 2022年10月23日 16:48
- ID:LVZE7rBH0 >>返信コメ
- >>26
異世界感染物語になっちまう…
-
- 2022年10月23日 16:50
- ID:dLKcxpoF0 >>返信コメ
- >>5
正直まとめる気は最初なかったけど盛り上がったからまとめたらしい作品もあるし、逆に人気がなかったり、異世界おじさんみたいにイレギュラーで次にずれ込むものもあるしな
正直今期が人気作が多いので切りきれないのが多いんじゃない?
ダイ大完結したし一つ減ったのもあるかと
-
- 2022年10月23日 16:54
- ID:dLKcxpoF0 >>返信コメ
- >>49
始めカミュってキリコ(ブラックジャックの)みたいなキャラかと思ったけど、それでもないし、完全に狂ったキャラだったんだな
自然摂理で人間排除の思想とも違うし、戦争に医学利用とも違うようだし
-
- 2022年10月23日 17:00
- ID:RiRJTDw.0 >>返信コメ
- >>67
そこら辺も原作ではやる、「転生と人格」は作品の根幹にかかわり、劇中後半にかけて重点的に入って来る話だからアニメ版範囲では無理だが……
>>107>>111
ネタバレは避けるが、異世界薬局の世界も色々あってだな……
本編自体は一度完結したが、
そこら辺のゴタゴタで超不穏な幕開けで連載再開したという罠よ
-
- 2022年10月23日 17:01
- ID:.aGnIjFI0 >>返信コメ
- 女帝陛下や上級爵位持ちなどの権力持ちがちゃんと有能だといいね
銀河英雄伝説もそうなんだけど民主主義がベストじゃなくてベターを目指しているのを思い知らされる
>>8
ブラックジャックで「歪んだ心は治せない」という話だと逆襲されて焼き殺されかけても改心しなかったDV兄貴の話と、
戦争で不要な虐殺指示していた軍人が虐殺事件の話持ち出されてもそれについて反省の色を見せなかった結果BJ先生が虐殺事件の遺族による復讐に手を貸して「心はもう手遅れだね」宣言する話かな
あと作中最高の請求額ともいわれる「こっぱみじん」だと「ケガや病気したら『こっぱみじん』になっていない限り治してくれ」と依頼された対象が「ケガとか病気以前に精神的に参っているんだからBJ先生に金積むより静養しろ」って人間だった
(なおその対象は一瞬で手遅れになるほどの重傷を負ったのでBJ先生が『こっぱみじん』レベルで解体して大事故で死にかけた子供達を生かすためにそいつの肉体を使った)
-
- 2022年10月23日 17:11
- ID:pEJQ5.ed0 >>返信コメ
- >>88
5億年ボタンは、ちょっと内容にクセがあって、コメント欄ではあまり評判は良くなかったけど、自分は最後まで楽しんで見たよ。
-
- 2022年10月23日 17:21
- ID:24csRywR0 >>返信コメ
- >>73
あの~、少なくとも今回は相手がそもそも悪霊なんですけど…。
成仏させられない(仮に成仏するとしても、彼の望み通り世界中の人が病気の餌食になるぐらいしかない)悪霊退治って、そんなにひどい事ですかね?
そこまでの批判的な意見を言う割に悪霊という点を見落とすか忘れているなんて、もしかしてアニメなど見る時、確証バイアスかかっていませんか?「悪霊でも絶対殺すな」という考えの方なら、余計な事を言いました。すみません。
-
- 2022年10月23日 17:30
- ID:H.D4BRo.0 >>返信コメ
- >>87
現実で致死率高い感染症患者達がパニック起こして暴動起こしたら暴力で鎮圧するしか無い。
コロナ騒動でさえ他国では軍が出張ったり、銃殺されたりした人も居るし。
-
- 2022年10月23日 17:50
- ID:jcU0M8K80 >>返信コメ
- >最後が力ずく
これって、他の方法云々じゃなくて
単に物理で殴るやってたこと言われてるんじゃないの?
同じ力ずくでももっと魔法的な曖昧なやつだったらそんな言われてないと思うけど
-
- 2022年10月23日 18:30
- ID:.692F3XS0 >>返信コメ
- >>107
習近平氏もそうだそうだと言っています。
-
- 2022年10月23日 18:38
- ID:.7NYmJsM0 >>返信コメ
- >>127
審問官相手に神の力で無双した回も不評だったし物理とか魔法とか以前に薬神云々の力が余計だったって事ではないか?
あとは何もないところから好き放題に物質を生み出す力とか…どうしてなろう系は主人公に過剰な力を与えたがるのか…
前世の薬剤師の知識や経験だけで身を立てていく話ならこんなに不評にはならなかったと思う
-
- 2022年10月23日 18:39
- ID:sNjJ0Bpx0 >>返信コメ
- 作画も脚本も丁寧で良い作品だった
もう少し見ていたい作品だった
-
- 2022年10月23日 18:39
- ID:Zx110UOx0 >>返信コメ
- >>127
多分だけども、エレンとの神術修行シーンとか見てるとファルマは出力高すぎるんじゃない?
ブリュノさん並に精緻なコントロールができるならまだしも、それが未熟だと研究室全体破砕しかねないし、ブリュノさん巻き込まれるし…(実際中庭?大変なことになってた)
-
- 2022年10月23日 18:56
- ID:ov.j20w60 >>返信コメ
- >>123
>戦争で不要な虐殺指示していた軍人が虐殺事件の話持ち出されてもそれについて反省の色を見せなかった結果BJ先生が虐殺事件の遺族による復讐に手を貸して「心はもう手遅れだね」宣言する話かな
節子、それ多分記憶違いや
その話は確か、患者は味方が戦争で敗けたことで物資を敵に渡さないよう隠滅する指示を受け、その実行直前に頭を強打して記憶を失っていて
患者の患部を治したら記憶を取り戻した直後、脳内で現行の記憶や常識との擦り合わせが行われる前に、反射的に当時の行動を再開してしまったって奴
ちなみに患者を治させたのは強盗紛いのトレジャーハンターで、患者の自爆にそいつらも巻き込まれてお陀仏
-
- 2022年10月23日 19:38
- ID:ov.j20w60 >>返信コメ
- >>129
その辺りの設定には理由があって、原作を読めば概ね解決するんだよなあ
原作は5つくらい物語が同時並行していて、異世界薬局はその1ラインでしかない
別の物語では憑依される前のファルマの人格が過労死から十数年前の薬谷完治の体に宿っていて、持ち前の才能を生かして~という話
ちなみにそちらでは実は異世界薬局での物質創造と消去の力は神術で元々可能だった事が判明してたりする
-
- 2022年10月23日 19:45
- ID:upLOHWLm0
>>返信コメ
- >>129
「前世の薬剤師の知識や経験だけで」は、中世・近世的な世界でその知識を役立てることはできないよ
その知識を活かせるだけの技術や設備が必要だ
たとえば「ドクター・ストーン」にも登場したサルファ剤なんて、化学工業の技術が発展した時代だからこそできた薬だ
ドクター・ストーンはムチャクチャだから作っちゃったけど、普通なら、あんな世界で作るのは無理
「超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!」では魔法的な力も駆使して、サルファ剤を作っていた
-
- 2022年10月23日 20:06
- ID:upLOHWLm0 >>返信コメ
- >>128
なんだっけ、それ、昭和のゴジラシリーズの映画のネタだよね?
かなり記憶があいまいで、どの映画とか指摘できないけど
-
- 2022年10月23日 20:25
- ID:24csRywR0 >>返信コメ
- >>129
超能力とか魔法とか、他にもタイムリープとか兵器とか、何かしら特別な力を入手した主人公がそれを行使するアニメは多いと思うけれど、それを見る度に同じ様な感想抱いているのかな?
それとも、なろう主人公に対してだけの感想?だとするとそれは差別とは違うの?主人公が特別な力を持って行使する、という意味ではなろうであるか否かは関係ないと思うけれど。
もしかして、現代日本人の記憶を引き継いで転生した設定の人物が特別な力を行使するのは納得いかない、という事なのかな?だとすると、(俺はなろう小説の定義は知らないが)なろうで納得いく作品無いんじゃ…。
-
- 2022年10月23日 20:28
- ID:ov.j20w60 >>返信コメ
- >>134
それはガラス製品を機械工場でしか作れないから中世では不可能だって言ってるようなもんじゃん
昔は色んな物を手作業で作ってたんだし、メカニズムさえ分かっていればDrストーンや異世界薬局の世界でも十分可能だぞ
リアルの具体例でいうと現代小学生は理科の授業で石鹸などを作らされるが、メカニズムがわかればその材料も自作できるから
あとは合成の妨げにならない器や火を用意できれば石鹸を一から作れることになる
-
- 2022年10月23日 20:51
- ID:x9jxzGJn0 >>返信コメ
- 普通にコメントしただけで消されて草
2度とこないわ
-
- 2022年10月23日 20:51
- ID:PgRV0ykg0 >>返信コメ
- >>129
あーそれだわ
ぶっちゃけ異世界行ってチカラ手に入れた途端に調子こいてイキリ出すタイプの主人公よりはマシと思って見てたクチだけど
冷静にそういう部分見るとやっぱ根本はクソなんだよな
-
- 2022年10月23日 20:52
- ID:5eo2hcSJ0 >>返信コメ
- >>129
あの力は世界の構造と不可分なので致し方ないかなと思います
-
- 2022年10月23日 21:04
- ID:ov.j20w60 >>返信コメ
- >>128
中国に限らず東側諸国のスタンスは俺らから見ると過保護だからね
コロナやカルトの件がわかりやすいが、日本は基本的に危険性と対応の周知が済めば自主的な対応に任せるスタンスだが
中国とかは力で解決し、力で国民を保護しようとする
じゃあ日本と中国の政策の違いの原因はというと、国民の民度と先のヴィジョンの差
今の中国に日本的なやり方を押し付けてもうまくいかないのはわかるよな?
-
- 2022年10月23日 21:24
- ID:ov.j20w60 >>返信コメ
- 繰り返すが、異世界薬局でファルマ(薬谷)が持ち込んだ科学・化学技術は知ってさえいれば誰でもできるもので
ファルマ(薬谷)は貴族の神術に頼らずいかに多くの民を救うかのシステム作りに終始尽力している
ここで粘着批判してる奴はそれが都合悪いというだけ
実際アフガンでリアル異世界薬局やった日本人医師は現文明を否定するタリバンに殺されちゃったよな
-
- 2022年10月23日 21:36
- ID:PxwmEzdw0 >>返信コメ
- >>73
薬剤師でなくとも頼れる上司は欲しいし滅茶苦茶言ってくる相手はぶっ飛ばしたいだろうよ
読者のニーズに応えてるだけだと思うんだが、これが作者の個人的な願望であって欲しいという理解こそ君のバイアスじゃないの?
-
- 2022年10月23日 22:36
- ID:WA.bRrTg0 >>返信コメ
- >>109
原作は確か、毎話ごと書き上げた後にリアル医者の監修受けてたはず
-
- 2022年10月23日 23:02
- ID:PxwmEzdw0 >>返信コメ
- >>134
ドクターストーンのサルファ剤は多分作れる(流石に石鹸のようにとはいかないだろうが)
あの時点で電気と硫酸の確保が出来てたはずなので、既に肺炎を発症していた人に対して間に合うかどうかは分からないが、作れることは作れる
ファルマの薬は正直微妙で、中世の植物分布ではどうやっても原料の確保に苦労する薬があるはず
世界地図(出たっけ?)にもよるけど、「タイワン?みたいな土地からヒノキ?みたいな木を調達して下さい」みたいな指示が通用する世界なら持って帰って育てて抽出までで数年?でなんとか
プラントハンターによるランダムGETならファルマが生きてる間には無理じゃないかな~? いや原作どうしてるのか知らんけどね
-
- 2022年10月23日 23:42
- ID:V878LdAG0 >>返信コメ
- ビルゲイツ ヘルスケアの思い描いた世界
-
- 2022年10月24日 00:29
- ID:6rN.399L0 >>返信コメ
- 結局なろうテンプレ作品だったな
-
- 2022年10月24日 01:16
- ID:LjyUsCpG0 >>返信コメ
- 本人の神力はともかく、杖がチートすぎるものだった…と。
それにしても、そういった特別な力に頼らない治療法を探し続けるって感じの話なんだね。
結構まとまってて良かったけど、まとまりすぎて2期無さそう…
-
- 2022年10月24日 01:17
- ID:JovB.PcZ0 >>返信コメ
- どんぷく:だいしゅきホールドという唯一無二のネタを生み出す
高山:異世界転生&チートという何百番煎じのネタを生み出す
見てて悲しくなるくらい才能に差があるな……
-
- 2022年10月24日 01:39
- ID:HOJGtPtm0 >>返信コメ
- >>123
戦争で虐殺を指示した軍人が遺族に怯えて自滅するエピソードは第95話 悪魔(魔王大尉)
記憶を失っていた患者のエピソードは第8話 とざされた記憶
-
- 2022年10月24日 03:42
- ID:vDz0BTKt0 >>返信コメ
- てか神力剥奪とか普通に存在するのが怖い……
神の加護だろうに神でもないものがなんでそんな権限を
そして結局カミュがどういう状態なのか解んなかった
一回死んで悪霊化したってことでいいのかしら?
-
- 2022年10月24日 06:22
- ID:yrdWbxtF0 >>返信コメ
- >>151
詳細は作品根幹だから避けるけれど、
神官がその人の守護神を調べ、神脈を開けて神術を使えるようにするので、権限と言うかそもそも技術的な要素が強いからな
カミュの詳細と経緯は語られてないが、姿を見る限りどこかで一度死んで悪霊化したと思われる(妄執で生きたまま変異して悪霊化した可能性もあるが)
通常の悪霊ならファルマのおかけで近隣に近寄れないんだが(その性でファルマは悪霊にエンカウントしなかった)、それも気にしない大悪霊になっていた
-
- 2022年10月24日 07:09
- ID:UQ5quGwD0 >>返信コメ
- >>149
こんなバカな荒らしに屈せずに最後までまとめてくれた管理人さんの大勝利。君は負けたんだから、去りなさい。
-
- 2022年10月24日 07:25
- ID:xGr2DofI0 >>返信コメ
- ちゃんと監修を付けてファンタジー世界で医療アニメをやるのは本来なら画期的だったはずなのに
下らないことで足元すくわれて評価されるべき部分を相殺されてしまったのは残念な作品だったかな
-
- 2022年10月24日 07:59
- ID:yrdWbxtF0 >>返信コメ
- >>129>>139
残念ながら、エンタメとしてはこれで正解なんや……
後発で主人公は一切戦闘せず、魔法と医療知識だけで患者を救うという作品がちらほら出てる
そちらは異世界薬局より遥かに医学的薬学的に専門的な内容だったりする
でもな……面白くはあれど盛り上がらないんだよ
ドラマパートもあるが専門用語と専門的治療が重視になって、話の濃度が薄くなる
-
- 2022年10月24日 08:05
- ID:i6qY4VW30 >>返信コメ
- >>29
すでに他のコメントにも出ているけど、ブラックジャックの有名なセリフ「医者は人の体は治せても……歪んだ心の底までは治せん」ってことだろうね。
精神科や心療内科の治療もどちらかというと、症状を抑えるなどといった対症療法的なものが多いし。
-
- 2022年10月24日 10:58
- ID:nFePpEMe0 >>返信コメ
- >>112
力の使い方が間違っていると思ったよ。
この物語の舞台は、野蛮な無法地帯ってわけじゃないだろ。女王だって、暴力でのし上がった者ではなく、国を治める能力により君臨しているように見受けられる。
ならば法治を踏まえるべきだろう。
力を使うにしても、抑えて確保し(その場で治す必要までは無い)、警察とか騎士団とかへ突き出して裁いてもらうなり、法にのっとって対処するのが基本だろう。
許せないからと私刑を行うのは、殺した相手と本質的には同じだと思ってしまったよ。人は敵に似るという言葉があるけど、この主人公も独断で殺人を行なうのかと思ったよ。
作者がどのような物語を綴るのも自由なので、一視聴者の戯言ではあるが、感想を言うのは視聴者の自由と考えるので、述べておく。今まで楽しんで視ていたので、最終回の私刑だけは残念だった。
-
- 2022年10月24日 11:10
- ID:odEy31CN0 >>返信コメ
- >>97
悪霊化して力技で解決する展開そのものに文句言ってるんだぞ
-
- 2022年10月24日 11:15
- ID:ytAOxb..0 >>返信コメ
- >>157
上で散々説明されてるが相手は悪霊だからなあ。
人でないもの(人ではなくなったもの)に人の法を適用しなかった、そのどこがおかしいんだ?
-
- 2022年10月24日 11:34
- ID:8k7V4ar80 >>返信コメ
- 異世界薬局は悪霊が人間を襲撃することが度々ある世界
貴族は悪霊の撃退が義務になってて、悪霊に攻撃できるのは神術だけ
だから貴族に特権が与えられているし、神術が使えなくなったら平民に落とされる
皇帝が常に最強の神術使いに与えられるのもそのためだし
アニメで出番をカットされてるいけどファルマの兄がスパルタなのも同様、研鑽をサボりがちな妹には厳しい言葉を投げかけることも度々
さらに悪魔祓いの上位神術には使い手に大きな代償を要求するものがザラにあって、中には神術が使えなくなるものもある
で、悪霊への武力行使がなんだって?w
-
- 2022年10月24日 12:32
- ID:nFePpEMe0 >>返信コメ
- >>142
> 実際アフガンでリアル異世界薬局やった日本人医師は現文明を否定するタリバンに殺されちゃったよな
中村氏が殺された理由について、私の理解は次のとおり:
中村氏は貧しい者達に寄り添い、特に灌漑により彼らの生活基盤を大きく改善した。それにより水を奪われた下流のパキスタン側の人々に恨まれてしまった。あるアフガニスタン側の者が、彼を誘拐して身代金を得ようと計画し、その話に乗ったパキスタン側の者達が、チャンス到来と殺してしまった。
よって、この文脈には合わない話と考えている。
-
- 2022年10月24日 15:21
- ID:RALXfF8A0 >>返信コメ
- >>129
「何もないところから好き放題に物質を生み出す力」って現代の医師なら誰でも持っている力なんだ。だってパソコンの患者のカルテの処方欄に薬品名と用量を書き込めば、薬局でそれが患者に渡されるんだもの
だから製薬設備や物流がない世界で主人公に現代医療を行わせようと思うなら、ファルマ君の物質創造能力がどうしても必要になる。異世界薬局はそういう話だ
-
- 2022年10月24日 15:47
- ID:hXeyr5V00 >>返信コメ
- >>152
アニメのセリフを見る限り、カミユは死を知らない感じがしたので、生きたまま悪霊に成り果てたんじゃないかな?
生霊が実体を乗っ取ったみたいな感じで。
-
- 2022年10月24日 15:59
- ID:W.eGV4cy0 >>返信コメ
- >>158
てか作品内でも全肯定してないやん。
今回のタイトルが「彼が治せなかったもの」
そして
「ううん…なんだかとっても悲しそう…」「バカ…野郎…」
の台詞。
薬神の力で消し去るしか無いどうようも無い敵ではあったが、
主人公としてはそうするしか方法が無かった事は、薬師としては
ある意味で敗北であり後悔もあるって描写じゃないの?
-
- 2022年10月24日 16:26
- ID:q1gQWp3E0 >>返信コメ
- ギルド長の過去編は哀しそう。
-
- 2022年10月24日 18:02
- ID:yrdWbxtF0 >>返信コメ
- >>164
違う、「治せない」というのは、
「医術でも薬学でも治せない心(残虐さ・邪悪さ)」
「バカ野郎」というのは、「カミュの才能に対しての惜しさ」から
カミュの頭脳と才能は本物で、異世界水準を遥かに超えている
それらを使えば多くの人を癒し、後世に名を残す薬師になっていた
同じ薬師として、それについての虚しさについての吐露
-
- 2022年10月24日 20:15
- ID:UQ5quGwD0 >>返信コメ
- >>138
「消された」ではなく、「隠された」が正しい。
荒らしコメントとして認定されると、こうなる。
(自分もたくさん経験したけど・・・)
-
- 2022年10月24日 21:06
- ID:wES7G8DT0 >>返信コメ
- >>138
>>167
こういう事言う人のコメントが【普通】だったところなんて見た事ないけどね。
-
- 2022年10月24日 22:42
- ID:YElBr1Mj0 >>返信コメ
- >>157
…法治国家であってもだ、例えば世界各国の銃乱射事件のようなものは、現場で射殺されるものが多いじゃない?
法に基づいた現代国家だって臨機応変に対応してる。貴方の中の国は、武器の使用だけで問題になる日本国だけなのか?
あ、そもそも論だけど、悪霊と看做された主人公は裁判等にかけられず人気のない場所に誘き出された後滅札されかけた。見つけたら即浄化が普通っぽい
あの話の時点で同じように反応してたならいいけど、主人公がやるのだけ許せないって言ってるならヤバめ。
相手も言葉を喋るからと話し合いが成立するとは限らない
-
- 2022年10月24日 23:16
- ID:Z7ec3g.I0 >>返信コメ
- >>155
>>後発で主人公は一切戦闘せず、魔法と医療知識だけで患者を救うという作品がちらほら出てる そちらは異世界薬局より遥かに医学的薬学的に専門的な内容だったりする でもな……面白くはあれど盛り上がらないんだよ
そうなんだ。それが本当だったら、やっぱりそれが答えだよな。
>>169
別にいいんじゃないかな?>>157は、自分の思った通りでなくて残念、という話でしょ?それは個人の自由だから。もちろん、169の投稿も決して否定してはいないよ。
ちなみに俺は、「彼が治せなかったもの」というタイトルに則した話にする為に、必要十分な話だったと思っているよ。
説得は不可能で滅ぼすしかなかった悪霊…。特に人間(もしくは元人間)のゆがんだ心。どんな名医でも、「治せないもの」がこの世界にはある、という無常だよね。仮に説得出来てしまったら、「彼が治せなかったもの」にならず、「結局、主人公は万能でどんな不可能も可能にするチートだ。あるいは、どんな悪党とでも仲良くなれるコミュニケーション万能お化けだ。」になってしまうかもしれない。ま、それも一つの非現実的なファンタジーとして成立はするけど。
-
- 2022年10月25日 04:02
- ID:5E0Xskmi0 >>返信コメ
- というか
今更だけど聖騎士ってなんだ(何を持って聖)?
-
- 2022年10月25日 05:46
- ID:UTz8i.D30 >>返信コメ
- モモンガ様がラスボスだった
-
- 2022年10月25日 05:54
- ID:VIxSOrgA0 >>返信コメ
- >>170横
このアニメを見た直後の感想ならまあ分かる。
けどさあ、こうやって自分と違う意見とか知らなかった/気付かなかった情報に触れた訳じゃん。
それで自説の幅が拡がったり何か変化はないん?って感じ。
-
- 2022年10月25日 06:30
- ID:XFhoS6Mi0 >>返信コメ
- 一応主人公の名誉のために言っておくが、終盤に悪霊関係で色々あって多少考えも変えるからな、「邪悪な悪霊」は即滅だけど
>>170
>そうなんだ。それが本当だったら、やっぱりそれが答えだよな。
原則的に治療のみ活躍、戦闘時は後ろで待機~だからな
病に苦しむ患者を必死に救う、無力だが政争に巻き込まれるとかは確かに面白い、盛り上がりもするだろう
でも、ドラゴンを攻撃魔法やチートで倒すほどの面白さや盛り上がりはないのである……
ジャンルや購読層が違うから仕方ないが、現実として大きく人気に差があるからね
-
- 2022年10月25日 06:52
- ID:vDZ0Q2lc0 >>返信コメ
- >>168
普通のコメントなんて、つまらないじゃん。
アニメの感想なんて、人それぞれなんだから、色々な意見を聞くことが面白いんだよ。
-
- 2022年10月25日 23:19
- ID:EheJmdgL0 >>返信コメ
- ファルマが前世の現代薬学だけに依らず、チート能力に頼る部分が大きいことに不満を覚える人も多いようですね。
たしかに地道にでも培った薬学知識だけで一歩一歩実績を積み信頼を得るというストーリーもありでしょうけれど。
ただ、ここでいろいろ読ませてもらってあらためて気づかされたことですが、現代薬学が医療において十全に生かされるには医療制度、医療行政、薬物・医療器具の原材料の生産流通のインフラ等々、自分ようなド素人が思いも及ばない長年の努力と積み重ねが無いと成立しないのでしょうから、それを高位貴族の子息とはいえ何の実績もない少年に一から積み上げて見せろ、ということになると、どれだけの労力がかかるのか見当もつかない。そしてそれを1クール(長くても2クールくらいでしょうか)の尺で見せ切りエンタメとして成立させるのは到底無理に思えます。
「自分ならそれくらいプロデュースしちゃうね!」と自信をもって言える御仁ならともかく、自分としてはある程度のチート能力込みでサクサクと進めてもらった方がずっと楽しめるし、ありがたいです。
あくまで個人の感想ですけれど。
それはそうと色々考えさせられる作品のアップ、最後までしてくださった管理者の方には本当に感謝です。ありがとうございました。
長文失礼しました。
-
- 2022年10月25日 23:58
- ID:PBtJboUh0 >>返信コメ
- 更新お疲れ様です
-
- 2022年10月26日 00:46
- ID:nZnswSsG0 >>返信コメ
- どんぷく:だいしゅきホールドという唯一無二のネタを生み出す
高山:異世界転生&チートという何百番煎じのネタを生み出す
見てて悲しくなるくらい才能に差があるな……
-
- 2022年10月26日 03:05
- ID:aVm4WJvK0 >>返信コメ
- てか普通にマスケット銃とかあるんだなこの世界……
すっと魔法が対人的に特に優勢ってこともないから
マジで悪霊への対処のみが問題でそれ故の特別なのか、貴族
-
- 2022年10月26日 06:31
- ID:gnRvuBSg0 >>返信コメ
- >>175
でもこのサイトでコメント削除されるなんてよっぽどのことだよ
(白くされるのを消されるとはあんまりいわないような気がするし、この米欄で白くされてるのはどんぷく云々以外には10しかないからコメント自体削除された話に読めた)
毎回のどんぷく云々はもとより、他のアニメの記事のコメント欄ですごく乱暴な言葉で罵倒してて白くされてるのも消えてない
たぶん本人の勘違いとか回線の不具合とかで投稿したつもりで反映されてないとかだと思う
「普通のコメント」ならなおさらそう思う
-
- 2022年10月26日 09:36
- ID:cnzN239l0 >>返信コメ
- >>179
悪霊対策もだけれど、それにより神術は貴族の誇りになっている
逆に銃は"神術が使えない者"の武器であり、貴族は絶対に使わない
加えて基本的に神術は既存技術よりも遥かに効率的で、
優れているので単純にそういう側面も優遇されている
例えば風属性で換気調整すれば現代基準クリーンルームを作る事もでき、
火属性であればナパーム並で周囲を焼野原する事も出来る
他にも固有技術を昇華した工芸や園芸、薬製造、予知能力なんかもある
そこら辺の一般人との軋轢なんかも、劇中後半では少しだけ描写されている
-
- 2022年10月26日 21:35
- ID:AdSMbqCk0 >>返信コメ
- >>180
このサイトで、コメント白くされるのではなく、削除された場合は、コメントNo.が歯抜けになるんじゃないかな。
ごくまれに番号が飛んでいる時があるので、おそらくそれだと解釈している。
No.が歯抜けでなければ、反映失敗だと思う。
-
- 2022年10月26日 22:55
- ID:4mzDqk0f0 >>返信コメ
- >>182
管理人が対処した場合はNo.ごと削除される。
この方式に変わった時に説明していたから確実にそう。
そして反映失敗ですらなく、どんぷくや10を普通のコメントと称してる可能性…
-
- 2022年10月27日 06:35
- ID:LW7B1iSf0 >>返信コメ
- いきなり2.3.4が消えてたチェーンソーってアレ何が有ったんだろう……
-
- 2022年10月27日 06:56
- ID:HsaWYkr20 >>返信コメ
- >>184
今見てきたら、本当にそうなってた。
録画はしたけど、まだ見れていないんで、記事を読んでいなかったので。
逆に、消されたコメントが何て書いてあったのか、気になる。
管理人さん的に気に入らないコメントだったのかな?
-
- 2022年10月27日 11:21
- ID:94EtRRC70 >>返信コメ
- >>5
取捨選択ならしてるだろ。
つい最近も、とあるコメ欄で「こんなのをまとめて○○をまとめないのはおかしい」なんてヤツが現れる位だぞ。
>>100
丁度そのコメ欄で「異世界薬局切るなら切るでそう宣言して欲しい」って意見も出てたが、こうしてまとめられた訳でな。
切る宣言してないアニメはまとめたいとは思ってるアニメって事だろう。
まあ、流石に今月中にまとめられないなら管理人としても断念するしかないだろうが。
-
- 2022年10月27日 11:26
- ID:94EtRRC70 >>返信コメ
- >>183
コメの流れを無視して>>175みたいな無理筋擁護するヤツが現れるって時点で、そう考えてまず間違いないだろうな。
-
- 2022年10月27日 20:42
- ID:HsaWYkr20 >>返信コメ
- >>187
荒らしは論外なので、別に擁護はしていないから。
多様性を認めましょう、という話。
-
- 2022年10月28日 00:11
- ID:0TpcGKB70 >>返信コメ
- >>95
>>タダの馬鹿じゃなくて 自身のプライドに殉じたのでそれは一つの生き様かと。
多くの市民の命を預かっていると自負しているはずのギルド長が「ダブスタ」でないのは結構だけれど、「君子豹変す」が出来ないのは、現代の医学でも患者にとって迷惑な事ではないかなー。医学で100%正しい知識というのはありえない以上、自分が間違った場合には、間違いを認め、間違いを正さなければ、誤診などにより、救える命も救えない。(逆に、他人の意見や新たな意見を安易に信じろ、という意味でもないが。)
>>まぁ残された家族は金銭的にも社会的にも今後大変な事になるのは明らかなので勝手に自己完結して死んでんじゃねーよとは思う。
そこは同感。ギルド長の家族はギルド長を愚かとみなす人間からはその家族と馬鹿にされ、ギルド長をあっぱれとみなす人間の一部からはギルド長を見殺しにしながら自分たちだけ助かった卑怯者と石を投げられるかもしれない。ギルド長に事実上の自殺をされて残された家族は心に一生深い傷を残す可能性も高い。
それに、異世界薬局が無責任な貴族の道楽で長続きしないと本気で思い込んでいるなら、将来市民を守る為に生き残る選択肢を捨てるのは、ギルド長も無責任、という事にはならないかな…?
-
- 2022年10月28日 02:03
- ID:BkLNOtpc0 >>返信コメ
- 結局最後までギルド長ファンとギルド長アンチの意見が飛び交うのかw
主人公に心酔する仲間と倒すべき敵だけのなろうは飽きる程見たんで、主役の価値観と対立し相容れぬまま終わるギルド長は新鮮だった
ファルマがいくらかでもクズ寄りならざまぁ系になっていただろうけど、あれ好きじゃないんで良かったよ
責任の取り方って色々あると思うんだよね
かもしれないなんて話をするなら、最初の締め上げに尻尾を振らなかった時点でギルド員の誰かの子が栄養失調で取り返しのつかない目に合ってたかもしれない
それは大袈裟としても、今になって方針転換するならどうしてあの時と言われてしまうのがトップの決断てもの
個人の話ならただの意固地とも言えるだろうけど、不利と知りつつもしっかり自らの命を張ったギルド長はトップの責任果たしたと言えると思う
>残された家族は今後大変な事に
この作品がギルドをどれだけ理解してるかは分からないけど、彼らは単なる職能組合ではなく、時には家族や血縁を上回る結束を持った不利益(利益じゃないのよ)再分配集団
良くも悪くもいちギルド員として扱われるだけのはず
-
- 2022年10月28日 02:39
- ID:u5yDoU4V0 >>返信コメ
- そもそも、市民守るとか考えてたのかなぁ……
既得権益での儲けしか考えてなかった様な
-
- 2022年10月28日 12:47
- ID:.hhc2JTq0 >>返信コメ
- 儲け第一ならとっくに貴族の靴舐め集団化してるのでは?
-
- 2022年10月28日 12:49
- ID:.hhc2JTq0 >>返信コメ
- 儲け第一ならとっくに貴族の靴舐め集団化してるのでは?
-
- 2022年10月28日 19:00
- ID:86YrwyFB0 >>返信コメ
- >>190
上にも書いたが、単にギルド長と幹部は頑固で意地をはっただけ
平民薬師ギルド自体が黒死病蔓延時に何もしてないので、
帝国民から非難と不買運動食らって軒並み倒産している
実質、(ギルド長のせいで)平民薬師ギルドは潰れたという形
悪人が最期に悟るのは結構だが、そもそも悪い事しなければよかったのである
-
- 2022年10月28日 22:47
- ID:BkLNOtpc0 >>返信コメ
- 悪役をそもそも論で叩く意味ってあるの?
開き直りや改心のいずれかを求めるとしても、そこは結局作者の匙加減だろうにと思うけど
>黒死病蔓延
途中から結構気になってたんだけど、今回のファルマの活躍って身内はともかく正しく評価されないよね?
疫学の概念が無い人々にとって疫病を未然に防ぐ偉業の価値は分からないはず
まあファルマは別に評価を欲してないだろうけど、逆に言うとギルドの失策もまた悪評とされないのでは?と思ってしまう
仮にペストが大流行したとして、少なくとも防疫検疫に関しての責任は薬師ギルドにない
まあ非難と不買運動が起こるんだよと言われれば、政治運動とスケープゴートのキナ臭さを覚えつつもそうですかと言うしかないんだけど
>軒並み倒産
銀行も無いのに器用な真似をと思ったけど、逆に納得出来た
ギルドとその長ではなく商店街とその会長のつもりで読んでくれってことなのね
-
- 2022年10月29日 05:22
- ID:kK9BnpPE0 >>返信コメ
- てかあのレベルのマスク量産・配布できるって地味にヤバイよね国の技術と体制
-
- 2022年10月29日 08:17
- ID:VU3gZvAR0 >>返信コメ
- >>195
異世界薬局と調剤ギルドは防疫・治療・薬配布と様々に、超活躍していたので平民・王侯貴族に評価されている
ついでに疫病の概念や公衆衛生知識の平民教育もしていた
悪霊や隣国救った事は、薬神云々もあるので隠されてはいる
逆に平民薬師ギルドは「何もしていない」事が知れ渡っている
責任も何も「一大事に何もやらなかった事」に対しての非難は当然
最初から手伝えばよかったが、ギルド長の性でそれも無理だった
ギルドと言っても、大本は職人・商人の組織であり、当然ながら職人・商人は店で物が売れないと倒産するしかない
現代で言うなら商店街というより組合や協会みたいなもん
-
- 2022年10月29日 11:25
- ID:c4zKP3Xo0 >>返信コメ
- ギルド長の言動って身の程知らずな上に他者の被害などを全く省みてないから完全に引きこもりのニートのそれなんだよなあ・・・
まさか、ギルド長に感情移入している人って・・・
-
- 2022年10月29日 12:22
- ID:jxy5Ct5R0 >>返信コメ
- 何で投薬もしてないのかは知らないけど、ギルドが役立たずと評価されるのはいい。ただ非難の的になる人や組織があるとしたらカミュと聖騎士を送り込んだネデールじゃないの?
悪霊については開示しないとしても、聖騎士の暗躍は目撃者も多数で隠し通せないだろうし
調剤ギルドに助けられた市民がわざわざ売れない店を叩きに行く理由が分からない。誰かに思想を誘導されたって話なんだろうか
まあそろそろでもだってですかね
>倒産
組合員なのに物が売れないと倒産て変でしょ。個人事業主扱いなら移ギルドに文句言われる筋合い無い。もしもピエールの店が行き詰ったら倒産する世界なの? 銀行も無いのに? 原作の描写だとしたら流石におかしい
-
- 2022年10月29日 12:32
- ID:jxy5Ct5R0 >>返信コメ
- >>198
煽るなw 別に感情移入はしてないよ。むしろ中身が現代人のファルマにもあんまり共感出来ないし、そういうタイプのアニメじゃないでしょ
-
- 2022年10月29日 13:08
- ID:VU3gZvAR0 >>返信コメ
- >>199
「治療薬のない死病」に投薬しても技術も知識もないから効果ないし、自分や家族の治療だけで精いっぱいだし(効果はない)
ネデールは"悪霊カミュ"の独裁状態で、支配貴族層は毒物中毒状態にさせられていた
加害責任者が悪霊な以上どうにもならんし、占領併合云々もあったが以下略
「売れない店」じゃなく「何もしなかった店」だからな
売り上げが悪い病院と、疫病が蔓延した時に患者を全く見ない病院じゃ比較レベルが違う
でもだってはブーメランだぞ……
上の事は全部原作に描いてるんだから……
-
- 2022年10月29日 13:23
- ID:VU3gZvAR0 >>返信コメ
- >>199
そもそも「ギルド」を勘違いしてそうだな……
「個人事業主が職種ごとに集まって作った職業組合がギルド」だ
その職種に対しての技術保護・政治的発言力・同業流通等を行う
そのためギルドに所属しないと職種で働けないが、ギルドに入ると職種に対して権利と共に責任・制約を受ける
だからピエールは民間薬師ギルドを抜けた際に、店をたたまなければならなかった
分かりやすく言うと「組合員で成り立ってるのがギルド」なので、一人二人抜けようが潰れないが、逆に言うと組合員が全部いなくなる=組合員の店が潰れれば自動的に潰れる他ないのである
(本来、商業的には色々と救済措置なんかもあるが以下略)
-
- 2022年10月30日 06:13
- ID:i66QtQs90 >>返信コメ
- >>70
作者がアニメ放送のタイミングにツイッターでの悪行をアカウント削除で逃げたクズだとしても、
作品のまとめサイトで同じ事を書いて粘着する行為はいかがなものかと
作者のダブスタ行為やマネタイズ発言や人気作をパクってるのは発想ができない人だとかの言動を見たから、作品は面白かったけど二期はやってほしくないとは思う
-
- 2022年10月30日 09:54
- ID:iDohCoRx0 >>返信コメ
- >>201
>全部原作に描いてる
アニメ見ただけなんですまんね
病気の根治には程遠かろうけど咳止めや熱冷ましも出ない?
悪霊の話は伏せたのにネデールへの責任追及の話は止まる?
でもだっては最初から自分に向けて書いてるよ。アニメ外の内容は全くの未知だからピンポイントで適切な質問が出来なくてごめんなってこと
>個人事業主が職種ごとに集まって作った職業組合がギルド
そうなの? 本来の「ギルド」なら所属する者は組合員。ギルドに降りかかる不利益を受ける(責任が無くとも)代わりに一定の技術情報収入の保障を得る。会社員が倒産するなんてことは無いし出来ないよ
「この作品のギルド」は個人事業主の集まりなので倒産もあり得るってこと? じゃあ「ギルドの方針が嫌なら出て行け」はそれなりに妥当な意見で横暴でもなんでもなくなるけど。アニメ化で拾わなかった設定って可能性ない?
-
- 2022年10月30日 15:34
- ID:TRrbxCpo0 >>返信コメ
- >>204
でもだってをやるくらいなら、無料で説明してくれる原作を読もう
本来の「ギルド」こそが、個人事業主が集まった職業組合組織
まあ厳密に言うと、会長や事務運営は専門で担う場合があるが、「ギルド=会社」ではなく「ギルド=職人の寄合」に近い
なろうの冒険者ギルドのイメージが強いかもしれんが、冒険者が個人事業主だったり、史実ではギルド制崩壊の末期の状態
そもそも組合を勘違いしてそうだが、組合員はサービスを受ける代わりに組合費等を払う側
その組合費や組合員向けの組織間諸売り上げで組合は維持される
上にも書いたように大規模であれば事務的組織的な会社構造体を有する場合もあるが、中世の都市ギルド規模とは別のお話
これはなろう以前の常識だから勉強しような……
-
- 2022年10月30日 15:48
- ID:TRrbxCpo0 >>返信コメ
- 補足として、出資形式の協同組合だと収入は貰えるが、どの道職業として働いてないと駄目
というか完全に異世界薬局の話からそれたな……
原作は無料だし、薬師ギルドのシステムの何が問題だったのかも書いてあるから原作見ようぜ!
描写文章自体は短いんだが、細かい物事まで書いてあるから補足として濃度が高い
更新スピードは遅いが連載も再開したのでお勧めやで!(お詫びの宣伝)
-
- 2022年10月30日 18:12
- ID:iDohCoRx0 >>返信コメ
- >>205
自由主義経済以前なのに、ギルドに所属しているのに、個々人が「倒産」するのがマジで意味が分からない。組合の維持をしてないじゃんと思ってしまうよ
黒死病に太刀打ちは出来なかろうが、薬師ギルド所属の人らも自分達なりに出来ることはしただろうし、亡くなった人とその家族もそういった行為自体には感謝してるもんだと勝手に思ってたんだよね。志ある者が帝都にピエールひとりってことも無かろうと
そしたら>>194読んで理解が追いつかず長々と尋ねてしまった
でもだってとは書いたけど屁理屈言い続けたつもりは一応無い
理解は追いつかないままだけど、甘えるのも悪いのでこの辺で。あざした
-
- 2022年10月30日 19:56
- ID:Rdcxl1NL0 >>返信コメ
- >>147
アニメだけを見て全てを知った気になっている
-
- 2022年10月31日 07:04
- ID:A69.YMC10 >>返信コメ
- どんぷく:だいしゅきホールドという唯一無二のネタを生み出す
高山:異世界転生&チートという何百番煎じのネタを生み出す
見てて悲しくなるくらい才能に差があるな……
-
- 2022年10月31日 15:05
- ID:2iuAIgTH0 >>返信コメ
- >>203
それでも誤字脱字すら丸パクリしたりツイッターで問題発言を繰り返した月夜涙先生よりはマシ、となってしまうのが現状
しかも異世界薬局はKADOKAWAのなろうとしてはかなり良質なので2期の可能性は低くない
KADOKAWAが月夜涙先生を完全に切るのであれば高山も居場所がなくなるんだけどね
-
- 2022年10月31日 19:29
- ID:NVNY07fY0 >>返信コメ
- >>207
薬師ギルドの方針にも一理はあったから従う者も多かったのだろうに、帝都で病が流行りだしたけど何もするな→ハイワカリマシターとまではならんよな普通
まあでも有象無象なので一掃されました理由は主人公と違って無能達だったからです、じゃん? なろうなんだよ
倒産は弁済が滞れば倒産でしょ 銀行は無いだろうから債務がどこに対してあるのかは知らんけど
-
- 2022年11月01日 06:55
- ID:eHNhiSkP0 >>返信コメ
- >>209
わぁ~!!!
聞こえない、聞こえない
(耳を塞ぐ)
-
- 2022年11月01日 10:06
- ID:QmcwdQ4K0 >>返信コメ
- >>207>>211
アニメ版だと説明がアレだが、経営不振や元々平民薬師ギルドに不満を持っていた店は調剤薬局ギルド(異世界薬局側)に変わっている
黒死病直前では加盟19店にもなり、調剤側ギルド長ピエール指揮下で黒死病対策に尽力した
残っているのはギルド長・幹部・無能……というより頑固な薬師だと思われる
何かしようとしても自分たちの薬は効果が無いし、死病だから方法もわからない
加えて家族が感染してそれどころじゃない……!
薬や方法を持っているのは裏切り者や見下していた側の調剤ギルド……という状態
-
- 2022年11月01日 11:23
- ID:Nq8BXYtt0 >>返信コメ
- ペストの薬って抗菌薬だから薬師ギルドの投薬でも回復する人はいると思うぞ
てかそういうのは元々抵抗力が高い人なんだけど、薬師ギルドのレベルじゃそれすら気付けない
何も出来ないと思い込むことすら出来ないんじゃないの?
-
- 2022年11月01日 12:44
- ID:QmcwdQ4K0 >>返信コメ
- >>214
抗菌薬という概念がないからな
ファルマ父親が例外なだけで、貴族レベルでもハーブや東洋医学的な対処療法はまだマシ
瀉血や有毒物接種など有害な民間療法が割とあった
知識も技術能力も劣る平民のレベルは言わず物がな
薬師ギルドとは言うが、君の言う通り「治る人がたまたま治る」だけで、
経験則で治る確証の無い薬を高く売りつける半分詐欺師みたいな状態
ピエールは特に自覚していて追放の切っ掛けになったし、薬を拒むギルド薬師を説得していたりする
そこら辺の事はアニメ版でも原作でも語られているので見るとよい
-
- 2022年11月01日 16:48
- ID:Nq8BXYtt0 >>返信コメ
- >>215
いや、だから薬師ギルドは何も出来ないけど自分達が何も出来ないことすら理解出来ないので「彼らは何もしなかったので非難された」は変じゃね?って、「彼らは何も有効な手段を取れなかったが、周囲とまた彼ら自身も未だそれに気付けるレベルには至ってなかった」なら
まあ俺もぐだぐだ聞いてることになんのか? パパッとそこだけでも読んでくるか
-
- 2022年11月01日 17:14
- ID:QmcwdQ4K0 >>返信コメ
- >>216
それは単なる君の脳内解釈
さすがに自分たちが「何もできない」事くらいは理解できてるよ
普通の病気ならともかく、黒死病自体はこの世界でも伝説的な死病
医大ですら治療法がないのに、神術も使えない薬師はどうにもならん
それでも悪あがきして自己流治療してたみたいだけど(以下略
そもそもこれは君が指摘する「知識」の有無ではなく、「プライド(面子)」の方
異世界薬局に手を貸したのは精々悪霊に壊された修繕手伝いくらい
-
- 2022年11月01日 20:38
- ID:RSiJPUAL0 >>返信コメ
- >>216
パパッと? はよ
>>217
ベロン個人はともかく他のギルド員全てにまで適用される話なん? 面子で何もしなかったとか斜め上過ぎひん?
-
- 2022年11月01日 21:32
- ID:Nq8BXYtt0 >>返信コメ
- >>218
はよじゃねーよwお前も読めw
いやどうかな読まなくていいかな
もう該当の箇所は読んだんだけど思った以上にキツくて割とどうでも良くなった
アニメはあれだな、コミカライズ下地にして正解だったな
-
- 2022年11月02日 09:30
- ID:iydQqL1v0 >>返信コメ
- >>218
>ベロン個人はともかく他のギルド員全てにまで適用
説得効く奴やマトモな奴は黒死病前にもう移籍済みで、
大小有れどギルド長と同じ思考の奴しか残ってなかったぽいからな
面子を簡単に言うが、「所属ギルドを裏切り、自分が無能な事を認めて、見下してた貴族餓鬼や追放者に頭下げて教えてもらう」事は簡単じゃないよ
そこら辺の葛藤も原作では書かれている(ピエール側も含め)
-
- 2022年11月02日 20:08
- ID:zMzuhe4l0 >>返信コメ
- >>219
なんやそら ホンマに読んだんか?
>>220
死病が家族や自分にまで迫る中で19店以外はグヌヌ簡単じゃないぜ言ってるのアホ過ぎん?
-
- 2022年11月03日 16:35
- ID:WOTAHwsV0 >>返信コメ
- >>215
こち亀の両津やスパイファミリーのユーリみたいな屈強な奴が服用した結果「たまたま治った」のかもな
-
- 2022年11月05日 05:29
- ID:XFiTvKqP0 >>返信コメ
- 何だこのカオス
-
- 2022年11月05日 15:47
- ID:JxXNn5fc0 >>返信コメ
- いくつかのコメントが一日一イイネずつ増えていくのがキモい
-
- 2022年11月06日 12:01
- ID:5sufcNw70 >>返信コメ
- >>224
それを把握しているあなたも充分ゲフン
-
- 2022年11月06日 12:20
- ID:oBs12gU60 >>返信コメ
- >>211
倒産は会社が経済活動できなくて潰れる事だから個人で債務が無くても倒産はするよ
銀行の不渡りは経済活動できなくなるから倒産するだけで倒産そのものではないからね
債務だけでみればこの時代でも商店個人間で掛け取引も盛んだったよ
-
- 2022年11月06日 15:52
- ID:rk.6NAAp0 >>返信コメ
- ギルド長の言動がチート能力を貰う前のなろう系主人公そのものだから一部のなろう系読者が湧きまくる
-
- 2022年11月07日 11:55
- ID:3P2z4YME0 >>返信コメ
- >>225
把握でいいんだ?w
誤解や妄言と一蹴して貰えなくて有難いやら残念やら
-
- 2022年11月07日 14:40
- ID:kjYX5WGH0 >>返信コメ
- >>228
あなた以外の人は、>>224がほんとなのかうそなのかわからないよ
普通は毎日チェックしないと思うし…w
でもうそと決めつけるのもなんだから、異様なコメントに対して茶化してみただけなんだけども
ぶっちゃけ最初に>>224を見たときは、被害妄想とか統合失調症とかのワードが思い浮かんだよ…
ファルマくんにみてもらえたらいいのにね
-
- 2022年11月08日 19:47
- ID:wEX18QI40 >>返信コメ
- >>229
それに絡みに行く自分はセーフ判定なの草
-
- 2022年11月10日 05:42
- ID:yr0W.VOG0 >>返信コメ
- どんぷく:だいしゅきホールドという唯一無二のネタを生み出す
高山:異世界転生&チートという何百番煎じのネタを生み出す
見てて悲しくなるくらい才能に差があるな……
-
- 2022年11月10日 22:17
- ID:FESsAksW0 >>返信コメ
- アニメ組嫌われ過ぎだろw
原作読んでりゃ終始クソ爺のベロンに肩入れする理由なんて無いんだけどなー
-
- 2022年11月11日 16:24
- ID:L6HyO.Ho0 >>返信コメ
- なにその原理主義……
アニメのコメ欄なんだからアニメでの表現に則れよ
-
- 2022年11月11日 19:52
- ID:w3LOCB7S0 >>返信コメ
- >>233
アニメの描写すらも碌に理解できてないからデモダッテしてるんだろ
そもそも知識も価値観が偏ってるから話が成立しない、なろう批判者に多いタイプ
-
- 2022年11月12日 13:27
- ID:jgJ0A25M0 >>返信コメ
- >>234
私はどちらかというとなろう批判者だし原作者の失言についても擁護する気は一切ないがファルマ君の異世界人に対する献身っぷりは好感がもてるしギルド長の〇〇な言動は到底容認できんけどね
-
- 2022年11月13日 03:37
- ID:y6M3Cv8.0 >>返信コメ
- アニメでのベロンはヘイト下げ入ってたし事情の説明も原作よりしっかりされてた
ただの悪役よりも対立する人物として確立させられてたろ
ベロンはみじめに死んだんだいって主張の方が原作原理主義のデモダッテだわ
-
- 2022年11月13日 07:04
- ID:cdNj3llA0 >>返信コメ
- >>236
君も論点全く理解できてないじゃん
「ベロンが惨めに死んだor死んでない」ではなく、
「ギルドは悪くない、潰れるハズがない!」等から
脳内解釈で「オカシイ!デモダッテ!」と言ってるだけだぞ
アニメで分からななければ原作見ればよいのに、「見ない」「理解できない」
それでも質問を繰り返す、これがデモダッテ
-
- 2022年11月13日 16:43
- ID:Q2qjfrJW0 >>返信コメ
- >>237
異世界薬局は例の原作者の失言があるまでは「なろうとは違う良作」扱いされていた
それ故奴隷ハーレムや追放ざまぁばかり書いているなろう原作者は面白くない
そのため難癖をつけようして選んだネタが「ギルドは悪くない」
おそらくこれが真相だろう
-
- 2022年11月13日 23:51
- ID:y6M3Cv8.0 >>返信コメ
- >>237
俺の論点はアニメでハッキリと描写されなかったベロンの死などについて原作での描写に則って述べることがアニメ感想に対して有意か否か
具体的には>>232の「原作ではクソ爺なんだからベロンに肩入れするのはおかしい」って意見はバカげていると思うって話
「薬師ギルド加盟店が帝都民の非難と不買運動で軒並み倒産した」ことに対する疑問と回答に関しては>>211にほぼ同感なんで巻き込まないでくれ
-
- 2022年11月14日 06:31
- ID:NFlaUyLo0 >>返信コメ
- >>239
まあ「優位か否か」をアニメ版描写だけならば、そもそもアニメ版自体が明確に薬師ギルドの倒産自体語ってないからね
補完する話題としては良いと思うし、そもそもアニオリ子供云々以外はやってる事は大差ないからクソ爺は変わらん
「同情」は良いが、肩入れしてギルド長悪くない!
主人公が悪い!価値感や常識描写がオカシイ!と言う方が馬鹿げている
そも君が批判した「原作原理主義」と「デモダッテ」は、
「薬師ギルド加盟店が帝都民の非難と不買運動で軒並み倒産した」の話なんだからさ
巻き込むなと言われても君が勝手に突っ込んできたんだよ
-
- 2022年11月14日 11:41
- ID:7vUuaUE.0 >>返信コメ
- 同じ事書くけど俺が批判した原作原理主義は>>232
原作を知っている人の感想がアニメ見ただけの人の感想より優位にあるなんてことは無い
ベロンはクソだと思ってもいいし可哀想にと思ってもいい
ギルドの倒産の話は全くしてない
誰かと間違えてんの?
-
- 2022年11月14日 12:39
- ID:bLDzHA4x0 >>返信コメ
- >>241
安価打てば良いのに、レス番から離れた流れで、デモダッテというギルド倒産の話に使っていた単語で揶揄するからでしょ
元々、文面的にも内容的にもギルド長擁護と倒産の人は同じぽいしな
ベロンがクソだと同意してる時点で、指摘の原作原理主義にしても勘違いしてるしさ
単純に言葉遣いと流れの読み方と理解力が下手で誤解を招く
-
- 2022年11月14日 14:11
- ID:7vUuaUE.0 >>返信コメ
- >>242
デモダッテは8話の感想欄で異世界薬局の市場への関わり方についての話で誰かが言い出したもので、別にギルド倒産の話とは直結していないが
俺がコメント書くのもその8話以来なんで倒産の人とは無関係
ベロンがクソだとは同意しておらずクソと思う者も可哀想と思う者もいていいと書いた
まあ誤解と分かったのならそれで
-
- 2022年11月14日 15:41
- ID:bLDzHA4x0 >>返信コメ
- >>243
直結というか、ここ12話でも似たようなことを話してるし、結局思考回路は同じ
理由がわからない→主人公が悪いか作品作者が悪い!
「原作見るか、アニメでも読解力があれは分かる事」を何度も脳内解釈で納得せず質問を繰り返すのがアニメしか見ないデモダッテ君
だから君が否定したような言葉が出てくる
君は意図してないかもしれんが、デモダッテ君と同じ発言をしていたんだよ
参加するのは結構だが横から話にはいるなら、話の流れをよく読もうよ
-
- 2022年11月14日 16:27
- ID:7vUuaUE.0 >>返信コメ
- >>244
ファルマの話も作品作者の話もしていない
アニメの描写を見てベロンに同情的な反応をする人がいてもいい
それに対してでもだって原作ではこうなのだからそのような反応はおかしいじゃないか、と言う>>232を批判した
俺は誰にも理由の説明を求めてないし一切質問もしてない
あなたと誰かの話に横から入ってないし流れにも乗る気はない
あなたが232自身なら話は違ってくるが多分違うだろ?
誤解(を招く)と書いてくれたじゃない。そちらの話はそちらでやってていいんだよ
-
- 2022年11月14日 18:24
- ID:NFlaUyLo0 >>返信コメ
- >>245
なんもかんも全部間違ってるよ……そういう所だぞ
上に何度も書かれているが、「ギルド長に同情するのは結構だが、曲解や正当化は間違ってる(作品描写的にも)」
アニメ見て分からない描写は小説を参考にするのが正しい
原理主義というが小説アニメでは至って常識の事だ
ましてや「アニメだけ」見て理解できないデモダッテ君は
話に乗るつもりがなければ、
>>233の後からわざわざ絡んで書き込まなきゃ良いのに
結局君自身も論理レベルはデモダッテ君と同じレベルやんけ
-
- 2022年11月14日 18:30
- ID:NFlaUyLo0 >>返信コメ
- 「誤解を招くと書いてくれた」から勘違いしてそうだけれど、
「誤解を招くと"君に"わざわざ注意してあげた」のであって、
この場合は謝るのは君の方だからな……
注意してあげても理解できずに、明後日方向の正当化し始めるし
ハッキリ言うと「ギルド長に同情的なのがいても良い!小説原理主義!」という事が出てくる時点で間違ってる
-
- 2022年11月14日 23:22
- ID:lwNqDb9k0 >>返信コメ
- 結構気色悪いけど大丈夫?
>>237
俺別にギルド悪くない潰れるはずないとか言ってないぞ
ギルドのどういう所が非難の的になったの?と聞いただけ
あと収入が無きゃそりゃ潰れるでしょ
ただ銀行が無い以上、債務や掛け取引があるとすればギルドに対してでしょ?
倒産させたらギルド丸損なんだから出来る範囲で補償するだろうし、軒並み倒産したって表現は間抜けだなって感想
廃業が相次いだ、なら特に疑問にも思わなかった
あ、もう読んだから解説等は結構です
-
- 2022年11月16日 13:04
- ID:yahi9KjP0 >>返信コメ
- >>248
碌に効きもしない薬を売りつけるという行為だけで十分非難の的になりうるだろ
-
- 2022年11月17日 12:30
- ID:YtdXudYn0 >>返信コメ
- >>248
ギルド長も幹部も死んで、ギルド加盟店全部が収入なくなればどうやってギルドを存続させるんだよ
銀行ないならなおさらじゃねーか
-
- 2022年11月18日 15:35
- ID:0xsuhFoG0 >>返信コメ
- >>249
黒死病過後の不買運動の根拠の話
>>250
経営の苦しい加盟店を「倒産」させてたら債権者(ギルド?)が損するから「廃業」させるようにするよね?て話をした
店やギルドが潰れるはずないなんて俺は一回も言ってないんで読解力?
-
- 2022年11月18日 16:50
- ID:epeVhkgo0 >>返信コメ
- >>251
どっちも上で理由書いてるな
-
- 2022年11月18日 16:57
- ID:DsGCr.C70 >>返信コメ
- >>251
債務ゼロでの経営移行目指さないのかを最初に聞きゃあ良かった
倒産はおかしい倒産は変だを繰り返すからこじれた
-
- 2022年11月18日 17:07
- ID:DsGCr.C70 >>返信コメ
- >>252
薬効についてはピエール独立の遠因
不買運動の根拠はギルドが何もしなかったから
-
- 2022年11月18日 18:21
- ID:epeVhkgo0 >>返信コメ
- >>253
これも上にあるが>>251はギルドそのものを
テンプレなろう冒険者ギルドや現代の農協みたいに思ってるぽい
普通は自治会や商店同士の協同組合みたいなもんや
ギルドは金融メインではないし、倒産と廃業の違いも分かってない
平時ならともかくギルドそのものが批判食らってる最中に損云々どころじゃーねわな
-
- 2022年11月18日 18:36
- ID:epeVhkgo0 >>返信コメ
- アニメではギルド長も店持ってるしな
ギルドと言う名の上位互換の統括組織があるわけじゃない
長や幹部に権限が強いが専門商人の寄り集まり
だからピエールはギルド追放=強制的に倒産させられた
全ギルド加盟店が潰れる=ギルドが潰れる
加盟店が軒並み倒産してるギルドから支援はできないわけや
-
- 2022年11月18日 19:11
- ID:0xsuhFoG0 >>返信コメ
- >>252
ギルドに対して非難と不買運動を起こした人らの論調がどのようなものだったのかを尋ねただけなのに237は俺の意見を「ギルドは悪くない!」に変換してるがそれ誤解やんて説明
もっかい書くけどもう読んだんで解説は不要
>>253
その時はまだ原作読んでなかったんだからピンポイントでそんな質問が出来るわけないだろw
>>255
悪いがなろうは全く詳しくないし農家でもない
倒産と廃業の違い、ちょっと説明してみてよ
-
- 2022年11月18日 20:17
- ID:epeVhkgo0 >>返信コメ
- >>257
・倒産……経済活動が困難になり潰れる事
・廃業……自分で事業を辞める事
不買運動で経営が不可能になって潰れたなら前者
これだけの話がなんで理解できないん……?
-
- 2022年11月18日 23:17
- ID:0xsuhFoG0 >>返信コメ
- >>258
ハハハ! あなたは多分そういう理解の仕方をしてるんだろうなと思ってたよ
経済活動が困難てのはどの程度?とか
経営が不可能てのはどのように?とかって曖昧さが残るんで言うが
「債務の履行が出来ずに廃業すること」が倒産
収入がゼロでも債務が無ければ倒産とは言わないし
収支が黒字でも債務が履行出来なければ倒産だ
「個人で債務が無くても倒産はする」なんて書いてた人もいたが、それは大間違い
債務が無いなら咎める者は誰もいないので好きに店じまいすりゃいいし、そんな廃業を倒産と呼ぶことはない
-
- 2022年11月18日 23:18
- ID:0xsuhFoG0 >>返信コメ
- >>258
つまり「軒並み倒産」するのなら、その前段階で各店舗は履行出来なくなる可能性がある程の債務を抱えていて、ギルドもまたそれを許している状態があるってこと
経営不振で次々と店が潰れることもあるだろうに(と言うかそうなったわけだが)、それらの店に軒並み債務を抱えさせてたのなら逆に安泰だわギルド。メガバンクでもないのに「軒並み債務超過」許して凄~い! てそんな奴おらんやろ! 債務はそこまで無いだろうし「軒並み倒産」じゃなくて「軒並み廃業」の間違いでしょ?てこと
-
- 2022年11月18日 23:31
- ID:0xsuhFoG0 >>返信コメ
- >>255
>ギルドそのものが批判食らってる最中に損云々どころじゃねー
ギルドがバッシング受けてる間は経理の脳がストップすんの? まさかね
-
- 2022年11月19日 05:51
- ID:e5y.fGbn0 >>返信コメ
- >>259
あー、それ初心者がよくある間違いなんだわー
やっぱりそこで躓いてたか
現代では銀行=債務不履行2で不渡りになると、
「銀行利用不可」になるから信用・金融で「経済活動が困難になる」から倒産するんだ
金融機関がよく説明しているが、「結果的に倒産になる」だけで「不渡り自体が倒産ではない」
それ以外の認識自体は概ね正しいが、メンドクサイ事に中世の商人なんだわ
債務の定義も掛金だけじゃなく店代・従業員代・賠償請求・生活費様々だしね
-
- 2022年11月19日 06:14
- ID:e5y.fGbn0 >>返信コメ
- >>260
>>256にも書いたがギルドは銀行じゃなく互助組織なんや
仮銀行的な要素もあるだろうが、発言力や流通潤滑や職能独占化がメイン
平時で数店程度ならそのような対処もしただろうが、急時で全店なら対処のしようがないわ!
>>261で言うなら経理担当者店が死んだor倒産したという話だ
経理どころか社長含め重役全員死んだわけだがな
-
- 2022年11月19日 06:32
- ID:e5y.fGbn0 >>返信コメ
- ピエールは実質廃業してるし収支の意味合いでは債務はあったかもしれんが、
ギルド債務が!ギルド債務が!というのは視野と読解力と知識が狭すぎるやで……
小説では倒産と表記されてるんだから、「(アニメで)説明のない事を前提にするのは(原作)至上主義」とするなら、
アニメでも原作でも前提にない自己解釈至上主義じゃねーか
-
- 2022年11月19日 14:05
- ID:4vMchI0d0 >>返信コメ
- >>260
えーとアニメしか見てない勢が口を挟んでいいものか悩んだけど一応書いていいか?
8話の描写を見る限り、ピエールの店が潰れる時に薬品類は棚に無くて「没収された」と言ってたろ?
つまり債務回収された結果、商品がゼロになってる状態。それはつまりそこそこの債務(≒薬品全部の代金分?)がある状態で経営していたってことじゃないの?(まあ店の破壊がスルーされてるし単に嫌がらせで持ってかれた可能性もあるんだが)
そんな経営する奴、許すギルドおらんやろってのは分かるけど、棚そのものとビン類は残ってて「他国でやり直すか≒引っ越す金くらいは残ってる」と考えれば、少なくともピエールの店はそこそこの債務を抱えながらなおかついくらか余裕のある状態で経営していた可能性はある
その経営が正解かどうかは別として、そんなに債務あるわけないとも決めつけられないと思うけどどうか?
-
- 2022年11月19日 16:07
- ID:e5y.fGbn0 >>返信コメ
- >>265
一応、原作でもギルドシステム上の詳細は語られていない
ただ、調剤ギルドを勧められた時に高い加盟料や研修期間を気にしていたから、脱退契約に何かあったのかもしれない
営業許可証が取り上げられたので営業できない=廃業なのは事実やね
実描写的にはギルド離反者への処罰&見せしめ要素が強いとは思う
あえて史実踏まえて原作描写外の考察をするならば、
加盟卸代行関係で一種のリース的な商品契約があったかもしれんし、会費上納料・規約違反料の代わりに没収されたかもしれん
ま、職人ギルドを追放ってそれだけで仕事道具=財産没収に値する案件やから債務関係なしでもあり得る事ではあるがな
-
- 2022年11月20日 14:33
- ID:Khc7qeTH0 >>返信コメ
- >>257
原作とアニメを両方確認したうえでそんなこと言ってるの?
ひょっとして頭ティアラローズ様?
-
- 2022年11月21日 14:18
- ID:k1TSXjLW0 >>返信コメ
- >>262
上級者(何の?)が何を言ってくれるのかと思ったら「不渡り自体が倒産ではない」て。はあ、まあそうですねとしか
「廃業する際に債務が履行出来ないと倒産」の反証ではないので全面的に同意出来ます
一応「経済活動が困難で廃業を決めたとして、債務に滞り無ければ倒産ではない」とも書くか。「経済活動が困難」の定義は?てなるでしょ? ならない?
>>265
いいね。あり得ないとは言い切れない、作品に寄り添った解釈だと思う。経営が右肩下がりの描写とは矛盾するから俺は支持出来ないけど、可能性の話としてならアリ。
薬師ギルド各店舗はたっぷりの資金とそれを上回る債務で経営を回してました。だからただの廃業には収まらず、軒並み倒産したのです。アホかなとは思うけど正解かも知れんね
>>267
結論だけ書くと「薬師ギルド加盟店は帝都民の非難と不買運動を受け経営悪化で軒並み倒産した」んだよ。ほぼ原作の表記なんでここは間違いない。
なぜ「軒並み廃業」で済まなかったのか?という疑問に対しては265の言う「超アホな経営してたから」説と俺の言う「作者が258と同じ誤解『倒産て言うのはを経済活動が困難になり潰れる事だー』をしていたから」説の二つ
だが266の書いた通り>原作でもギルドシステム上の詳細は語られていない ので確かめようは無いんだ
-
- 2022年11月23日 11:20
- ID:y.qqAuzg0 >>返信コメ
- >>268
随分と「廃業」「倒産」に拘るみたいだけど
君自身がそのどちらかを経験したから平日の昼間から書き込む暇があるのかい?
-
- 2022年11月23日 21:23
- ID:9RqcCQaH0 >>返信コメ
- >>268はマウントを馬鹿にされたから、
もう引けなくなったんだよなぁ……素直に黙っていればよかったのに
薬師ギルドは中世基準でギルドだから仕方ないにしても、
それを「超アホな経営」と無知言っちゃう時点で自分に返ってるやん
-
- 2022年12月19日 11:59
- ID:RRDNr8Rq0 >>返信コメ
- 債務についての描写がないのに延々と非難と擁護が続いた意味が分からない
そこらへんは特に書かれてない、で終わりやん
-
- 2023年01月25日 10:21
- ID:iuoAqLpv0 >>返信コメ
- >>271
アンチが原作もアニメも碌に見ずに、必死に無知アンチするからやで
ギルドは倒産しました(書かれてる)→倒産するなんてオカシイ!
いや倒産したって書いてるし→ギルドが倒産なんて間違ってる!作者糞!駄作!
倒産した経緯も書いてるし→銀行債務が無いのに倒産しない!作者糞!
この流れで延々とな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ーーーと思ったら、連続でキター!