第5話「夢のかがり火」
チューダー帝国騎士団を自身にひきつけたガッツは、独りで百人近くの兵をなぎ倒すという偉業を成し遂げた。傷を負ったガッツを、ジュドーから授かった薬で手当てするキャスカ。満天の星空の下、ガッツはキャスカに、皆には夢があるが、自分には何もないと吐露して......。
脚本:大河内一楼 絵コンテ:岩瀧智・堀元宣・金井次朗・窪岡俊之
演出:清水保行・坂本拓馬・塩月小鳥・内田信吾・窪岡俊之 総作画監督:恩田尚之
脚本:大河内一楼 絵コンテ:岩瀧智・堀元宣・金井次朗・窪岡俊之
演出:清水保行・坂本拓馬・塩月小鳥・内田信吾・窪岡俊之 総作画監督:恩田尚之
ガッツ(何やってるんだ俺は…こんなくだらない所で…)

ガッツ(安っぽく…命張って…)

グリフィス《誰の為でもない。自分が自分自身のために成す夢です》

グリフィス《生まれてしまったからただ仕方なく生きる。そんな生き方…俺には耐えられない》

グリフィス《私にとって友とはそんな対等なものだと思っています》



『おおーっ!』

「う…うわーっ!」
アドン『怯むな!それでもチューダー軍…』


(考えてる暇はねぇ…)

(今はどう斬るか…どう殺すか…それだけだ)

『おおーっ!』


(間に合ってくれ…!)

「これ…全部隊長が?」
ジュドー『冗談だろ…百人近くいるぜ』

グリフィス『ガッツ!いるか!?返事をしろ!ガッツ!』

『ガッツ!』

「隊長!」
「ガッツ隊長!」

『ガッツ!おい!死ぬなって言ったろ!お前は私との約束を破るのか!?』

『あ…!』

『…』

『ガッツ!』
『うっせぇ…』

『ゆするんじゃねぇ…傷に染みんだろうが…』

『ガッツ…』



「すげぇや!」
「ったくバケモンだぜ!」
「負けるとは思ってなかったけどな」
「ははは!」

『痛い!』

『鷹の団に百人斬りのガッツありだな!』
「おおーっ!」

ガストン『百人斬りガッツ隊長ー!』
「おおーっ!」


「それにしてもグリフィスの大将も冷てぇよな。軍議だからってすぐ行っちまうなんて。こんな時くらい姐さんの傍に…」
「おい!」

『キャスカ。ちょっと顔貸してくれねぇか』

『何だ?』
『お前に話しておこうと思ってさ。お前達の捜索隊を出すよう進言しに行った時周りの貴族達がなんやかんやとずいぶん反対したんだ』

『でもグリフィスは言ったぜ。きっぱりと』

《あの二人は鷹の団の要です。失うわけにはいかない》

『グリフィスが…?』
『ああ。たいしたもんだよ。あいつにそこまで言わせるんだから。正直妬けた』

『うっ…』

『それから…これ』

『百人斬りの大将に塗ってやんな』
『粉…?薬?』

ジュドー『俺がその昔働いていた旅芸人の一座に一匹のエルフがいてね。そいつがまた気のいい奴でさ。俺が事故で大怪我した時にそれをくれたんだ。妖精の粉』

『妖精?まさか…』
『ほんとさ。ま、今のご時世信じてる奴も少ないけど。いるよ。ほんと。信じようと信じまいとどっちでもいいけど』

『ただその粉の効き目は折り紙付きだぜ。俺は戦場でも何度かそれで命を拾ってる。そいつで最後なんだけど』

『そんな大切なものを…』
『いいって。薬一袋で百人の兵隊が手に入ると思えばずいぶんと安い買い物だぜ』

『…ありがとう!ジュドー!』

『ふぅ…なんか急にしおらしくなっちゃって』


『!』

『いいのか?眠ってなくて…』
『体が火照って眠れやしねぇよ。ここの方が涼しくていい塩梅なんだ』

『お…おい!』
『動くな』

(痛みが…引いていく…)

『何だよこれ?』
『ジュドーがくれたんだ。秘伝の傷薬だって。ほら背中向けろ』

ガッツ『お前…気にすることねぇんだぜ』
キャスカ『え?』

ガッツ『あれは俺が勝手にやったことだ。別にお前のためにってわけじゃねぇ。逃げ回るより斬り合ってる方が性に合ってんだよ俺は』

『性に合ってるというだけで百人近い敵と斬り合ったというのか?』
『…ああ』

『だがよ。正直言うとあん時はこうも思った』

『お前がやってることに比べりゃ俺が百人と斬り合うなんざどうでもいいことなんだってよ』

ガッツ『お前だけじゃねぇ。グリフィスもそうさ。生きていることをまるまる賭けちまうほどのもんを持ってる。すげぇと思うぜそういうのって』

『それに比べりゃ俺が行きあたりばったりで百人と斬り合おうが千人と斬り合おうがそんなことはたいしたこっちゃねぇってさ。そう思ったんだ』

キャスカ『ガッツ…』
ガッツ『いい眺めだ』
キャスカ『え?』

『ガストンはよ。俺んとこの副長のことなんだけど。ガストンはこの戦が終わったらウィンダムの下町で服の仕立てを始めるんだと。顔に似合わず器用なんだよな。あいつは』

ガッツ『ニコルは結婚を申し込んだ女に嫌だって突っぱねられて早いとこ百人長くらいには出世してもう一度申し込むんだって息巻いてる。ま、しくじる方にみんな賭けてるがな』

ガッツ『こうして眺めてると…なんだかあの明かり一つ一つに連中のそんなちっぽけな夢とか思いが宿ってる…そんな風に見えてくるぜ』

キャスカ『夢のかがり火…か』

『うまいこと言うね。どこかのお姫さんかと思ったぜ』
『なっ…ほっとけ…』

『でも…そうだな。そうやって一人一人が小さな火を持ち寄ってここに集まっているのかもしれないな』

ガッツ『そして…その吹けば飛ぶような小さな火を絶やさないように』

ガッツ『一番大きな炎に自分の火を投げ込むんだ。グリフィスというでっけえ炎にな』

『でもな…ここに俺の火はねぇ。俺はよ。俺はそのかがり火でちょいと温まっていこうとふらっと立ち寄っただけなのかもしれねぇな』

『ガッツ…』
『俺は…こいつさえあればどんな戦場でも生き残る自信がある』

『実際今までだってそうだった。鷹の団に入る前だって。どんなひでぇ負け戦でも俺一人は必ず生き残った。今回だって』

『でもよ。そんなことにたいした意味はねぇのさ。俺は物心ついた時には戦場にいた。俺を育ててくれた傭兵団のボスは剣の振り方以外何も教えちゃくれなかった。俺にはこいつしかなかったんだ』

『死にたくねぇさ。ただ死にたくねぇってだけで、ただこいつを振り回すことしか知らねぇってだけで俺は戦をやってきたんだ』

『そして何より…一番肝心な戦う理由ってやつを俺はいつも他人に預けようとしてたのかもしれねぇ』
『ガッツ…お前…』

『フッ…あーあ。しまんねぇな。グチャグチャと愚痴ばっかしよぉ』

『なーんでこんなことお前なんかに話しちまったのかね。情けねぇ』

『フッ…お互い様だ』

『あ…ガッツ…お前まさか…』

「いたいた!ガッツ隊長ー!」
『隊長ー!みんなで乾杯しましょう!』
『おう』

「てか隊長怪我は?」
『治った』
「えー!バケモンだ!」
「さっすが隊長ー!」



「放て!」



「うわーっ!」


「うわーっ!」

「なんということだ…誰一人取りつけんとは…恐るべしドルドレイ」

「紫犀聖騎士団だ!ボスコーンが来るぞ!」


ラバン『鉄壁の防御で敵をはじき返し疲弊したところをチューダー最強と謳われる紫犀聖騎士団で殲滅する、この大胆不敵な戦法の前に我が軍の損失は精鋭白虎騎士団を含め約3割に上ります。これ以上の損失は…』

「そんなことはわかっとる!元よりドルドレイは我がミッドランド古来の要害!そうやすやすと落とせん!」
「チューダーは今皇位継承をめぐる内乱の危機にある。この地にいつまでも戦力を割く余力はない!」

「このまま長期戦になれば自ずと…」
「いやはや悠長な。ドルドレイはチューダー最後の橋頭保。奴等を駆逐しこの百年戦争を終結させるのは今をおいて他ありません!」

「左様!これは千載一遇の好機ですぞ!」
「いや!しかし…」
『うむ…』

『苦しいのはチューダーとて同じはず。総力戦への諸卿の考えは?』
「私は反対です!逃亡兵が後を絶たぬほど兵共の士気は低下しております。ましてや白虎騎士団まで壊滅したとあっては…」

「国内の残存戦力もまだ殲滅できておりません。万が一敵に背後を突かれることがあれば取り返しのつかない事態になりましょうぞ!」
「これ以上遠征が長引けば再度戦費調達の必要に迫られます。度重なる課税に民衆の不満が」

「さすがの鷹殿も今回ばかりはお手上げでしょうな」
『ご命令とあらば』
「いいや。それも致し方ないこと。いかに戦の申し子と謳われようとも…え?」

『陛下のご命令とあらば。大軍はいりません。鷹の団のみで当たらせてもらいます』

「今何と!?」
「馬鹿な!あのドルドレイを鷹の団だけでどうやって!?」
「白虎騎士団すらやられたのだぞ!」

「気は確かですか!たかだか五千の騎兵で三万の敵を相手にするのですよ!」
「馬鹿馬鹿しい!若造の戯言だ!この百年歴代の名将が叶わなかったドルドレイ攻略を鷹の団だけで果たせるわけがない!」

王『…グリフィス卿。誠…なのだな?』

『…鷹の団にドルドレイ攻略を命ずる』

ボスコーン『鷹の団が?』
「はい。騎兵五千をもってこちらに向かっております」
ボスコーン『たった五千でこのドルドレイを落とすと?一体奴等は…』

『ボスコーン将軍。白い鷹のグリフィス、奴を殺してはならない』

『は?』

『鷹は生かしたままここに連れて来るのだ。よいな』
『しかし…奴が生きてる限り鷹の団、いやミッドランドの勢いを止めることは…』
『ボスコーン将軍!』

『よいな』
『…はっ』

コルカス『ったく…どっから攻めろってんだよ』
ジュドー『後ろは断崖絶壁、最新式の大砲がおよそ20門』

ジュドー『後は矢と油と石の雨ってとこかな。とりあえず正面から攻める以外ないよな』
リッケルト『しかもあの紫犀聖騎士団もいるんだよね』

ガストン『か…勝てますよね俺達?』
ガッツ『…』

リッケルト『ガッツ?』
ガッツ『え?なぁに。ちぃとばかし城がでかいだけだって』

ガッツ『いつもどおりグリフィスの言うようにやりゃ勝てる。な?』
グリフィス『フッ…』

「どういうつもりだ?川を背に陣を敷くとは奴は兵法を知らんのか?」
ボスコーン『どのような奇策を弄したところであの数では所詮一時しのぎにしかなるまい。正面から堂々と討つのみ』
「はっ!」


『フン…グリフィス。待っておったぞ』

「アドン将軍!よくご無事で」
『うむ』

『留守の間変わったことはなかったか?』

グリフィス『いけるか?』

『フッ…』

『第一陣、前へ!抜刀!』
「おおーっ!」
『第一陣、出撃!』


「敵が動きました!第一陣はグリフィス卿と付属部隊、他約二千!」
『寡兵をさらに二つに分けたというのか』
「しかも対象自らの先陣とは」

『面白い…受けてやろう。戦闘出撃!敵第一陣を壊滅せよ!』




『隊長に続けー!』
「おおーっ!」

「馬鹿な!止まらない!我等紫犀聖騎士団が押されてるだと!?」
「敵が速すぎる!」

「しょ…将軍!敵が向かってきます!」
『うろたえるな!軽騎兵の機動力を生かし一点突破を狙う策か…敵全面に重騎兵!両翼に弓隊を展開せよ!』

『鷹めどう出る…』


みんなの感想
ななしさん 2022/10/30(日)
合戦シーン迫力あるなあ
ななしさん 2022/10/30(日)
敵にも味方にも矢尾一樹が
ななしさん 2022/10/30(日)
小指立てきめぇ
いい演出するなぁ
いい演出するなぁ
ななしさん 2022/10/30(日)
妙に人気が高いパープルライノ聖騎士団
ななしさん 2022/10/30(日)
ボスコーンが声からして強い
ななしさん 2022/10/30(日)
ボスコーン将軍はガッツとほぼ互角に戦えるから
あの世界の人間では実際かなりの実力者
あの世界の人間では実際かなりの実力者
ななしさん 2022/10/30(日)
ボスコーンって使徒とか関係ない人間ではこの作品最強クラスなのに影が薄いな
ななしさん 2022/10/30(日)
青鯨超重装盲信撃滅騎士団団長アドンさっきのシーンで捕まったんじゃないのか
ななしさん 2022/10/30(日)
>青鯨超重装盲信撃滅騎士団団長アドンさっきのシーンで捕まったんじゃないのか
死んだふりで難を逃れたのだ
死んだふりで難を逃れたのだ
ななしさん 2022/10/30(日)
>死んだふりで難を逃れたのだ
いや原作のそのシーンは知ってるんだけど
アニメの方は鷹の団団員に包囲されて目覚ましてたからさ
いや原作のそのシーンは知ってるんだけど
アニメの方は鷹の団団員に包囲されて目覚ましてたからさ
ななしさん 2022/10/30(日)
>アニメの方は鷹の団団員に包囲されて目覚ましてたからさ
あのまま捕虜にされるか首持ってかれるかの流れだよなあれ
あのまま捕虜にされるか首持ってかれるかの流れだよなあれ
ななしさん 2022/10/30(日)
想像するなら保証金とか捕虜交換とかなんとでも方法はあろう
つぶやきボタン…
救援連れて戻って来たら全部終わってた
百人斬りの称号ゲット!そんな戦いの後とは思えない元気さだったのがまたバケモンだぁ…
傷によく効く妖精の粉のおかげもあって次の大作戦にも前線参加できるくらい回復してる
TV版の見所として宣伝されてた追加シーンの夢のかがり火
ここは大事なシーンだよね
グリフィスという炎を大きくするための小さな火の集まりが鷹の団なんだなぁ
百人斬りの称号ゲット!そんな戦いの後とは思えない元気さだったのがまたバケモンだぁ…
傷によく効く妖精の粉のおかげもあって次の大作戦にも前線参加できるくらい回復してる
TV版の見所として宣伝されてた追加シーンの夢のかがり火
ここは大事なシーンだよね
グリフィスという炎を大きくするための小さな火の集まりが鷹の団なんだなぁ
![]() |
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/1029664101/
「ベルセルク 黄金時代篇」第5話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2022年秋アニメについて
-
- 2022年10月31日 20:50
- ID:C4A9mOgY0 >>返信コメ
- ボスコーン将軍はベルセルクの「人間」の中では1,2を争う猛者だからなあ。並の使徒なら叩き殺せそうだ
-
- 2022年10月31日 21:06
- ID:bfs6stk.0 >>返信コメ
- なんか100人切りのシーン微妙だったな
ガッツが大剣振るってるのに重さとかそういうのが全く無くてサクサク斬れる木の棒でも振ってるようだった
-
- 2022年10月31日 21:21
- ID:DK44lBe60 >>返信コメ
- 見たの当時の劇場振りだから覚えてなかったけど
夢のかがり火のシーンってカットされてたんだな。有り得なさすぎる…
その癖、エロシーンは懇切丁寧にやりやがるからその尺を他に回せよ!って劇場版見に行った時にキレたの思い出したわ。
-
- 2022年10月31日 21:30
- ID:hh6zk9i.0 >>返信コメ
- このクオリイティで黒犬騎士団見たかったのに映像化作品ことごとくスルーだもんな
そりゃ人気落ちるよ
-
- 2022年10月31日 21:37
- ID:0m60rw3m0 >>返信コメ
- 100人斬り
-
- 2022年10月31日 22:27
- ID:tvoChG3q0 >>返信コメ
- この領主、グリに掘られてから恋焦がれてたんやろな…
こんなんガッツの存在知ったら発狂不可避やろ
-
- 2022年10月31日 22:57
- ID:fwswun0J0 >>返信コメ
- BGMがうるさい
セリフが聞こえん
雰囲気も台無しだ
-
- 2022年10月31日 23:05
- ID:fwswun0J0 >>返信コメ
- この頃のキャスカはまだ小娘なのに顔と声が立派な女騎士だから違和感あるんだよな
-
- 2022年11月01日 00:54
- ID:CR68841f0 >>返信コメ
- >騎馬戦、こう見ると負傷の有無は8割方運では?ってなるな
騎馬戦に限らず戦場での生き死になんて8割方運だよ
戦国自衛隊なんかを見ても、死を恐れない兵隊に数で迫られたら
こっちがアサルトライフル持ってようが手榴弾持ってようが殺られるってのが分かる
ガッツレベルの猛者ですら死なないのは4割~5割ぐらい運だわ
最初のバズーソ戦だってまさに紙一重だったし
-
- 2022年11月01日 02:26
- ID:SPnx.yzd0 >>返信コメ
- 韓信の丸パクり作戦来たな。
-
- 2022年11月01日 02:38
- ID:SPnx.yzd0 >>返信コメ
- グリフィス炎上って、そういえば結婚隠して10年不倫してたのがばれたんだったか。ちょうど劇場公開してた頃からの仲か。
-
- 2022年11月01日 05:43
- ID:6pISdLoo0 >>返信コメ
- とりあえず騎馬の馬が所謂サラブレッドじゃない馬種なのは感心した
-
- 2022年11月01日 05:58
- ID:y8D7TPmZ0 >>返信コメ
- 重騎士には重装ラクダ騎兵をぶつければ勝てるってAoEで学んだ
-
- 2022年11月01日 08:39
- ID:cMYPqxJU0 >>返信コメ
- >>1 このおっさん使途になったらめっちゃやべーのができそうだよな・・・
-
- 2022年11月01日 08:41
- ID:cMYPqxJU0 >>返信コメ
- >>4 まあ・・・あれは某カムイのシートン先生のように映像化したらやべえ筆頭だからな・・・あれらは(先生はおまけアニメでなりやがったけどw
-
- 2022年11月01日 10:50
- ID:ze6RpB.C0 >>返信コメ
- ガッツの居場所はそこにあったのにガッツ自身が気づけていないもどかしさ
お互い本音で話し合って全部さらけ出せば良いのにとは思うけどそうも簡単にはいかないのが人間だよね
ボスコーンは切れ者だし滅茶苦茶強いのに変態領主なんかに仕えてるのはもったいない
-
- 2022年11月01日 11:21
- ID:i0cVleW80 >>返信コメ
- >青鯨超重装盲信撃滅騎士団団長アドンさっきのシーンで捕まったんじゃないのか
身代金を払って帰してもらったんじゃないかな。捕まえる方もそれ目当てだろうし。
そう言えば騎士の身代金って余りに安いと怒るらしいね。捕まった本人が。
-
- 2022年11月01日 16:47
- ID:XPmnxcVO0 >>返信コメ
- アニマックス 6日(日) 23:30
ベルセルク 黄金時代篇 4話 MEMORIAL EDTION(無修正オリジナルver) (無料)
-
- 2022年11月01日 18:49
- ID:WrBbZi2J0 >>返信コメ
- コメント少なくて悲し
-
- 2022年11月01日 19:48
- ID:UDebb3eU0 >>返信コメ
- >>3
黄金時代編で2番目に大事なシーンなのになぁ
-
- 2022年11月01日 20:35
- ID:niniUDZb0 >>返信コメ
- アニメ勢だけど敵の領主がおそらくホモだなってのは察したわw
少ない情報量で気づけたのを誇りに思いたい!
-
- 2022年11月01日 20:39
- ID:niniUDZb0 >>返信コメ
- ご命令とあらば から え? までが長くてめっちゃ笑ったw
-
- 2022年11月01日 21:22
- ID:SPnx.yzd0 >>返信コメ
- やはりアドン様は玄田哲章さんがギャグキャラとして完成度が高過ぎたんだな。
-
- 2022年11月01日 23:47
- ID:43XpSt3I0 >>返信コメ
- 篝火シーン綺麗だったけど、曲聴いてしまってガッツのセリフ
全然入ってこなかった
アニメーションの技術とかエフェクトの発達、背景美術の美麗さ
なんかは素晴らしいと思うんだけど
演技、演出、構図、間の取り方とか置き去りにされてしまった
ものも多いと感じてしまう
-
- 2022年11月01日 23:54
- ID:CCwQBpP00 >>返信コメ
- 最近昔のシリーズを見直したので記事を見ながらあっちの声やBGMが脳内に聞こえてくるよ~。正直に言うと皆の顔とかもあっちのが好きだな。
しかし夢の篝火の場面は圧倒的に美しいね。こういう凄いものを見た時にやっぱアニメっていいなあと思うんだわ。
-
- 2022年11月02日 01:16
- ID:UtmttF5G0 >>返信コメ
- 白き鷹はガンダムだった?
-
- 2022年11月02日 19:47
- ID:UR5Xlm6N0 >>返信コメ
- >>1
原作だと外的要因がなかったらガッツでも負けてただろうし、
並の使徒では相手にならないだろうなあ。
既に言われてるように、もし使徒化してたら後発の奴らよりも
強かったかもしれない
-
- 2022年11月03日 19:25
- ID:sZZLL5.t0 >>返信コメ
- ただの幼女が作品屈指の強さになったりするし、人間だったころの強さってあんまり関係無さそうな気もするな使途って
-
- 2022年11月03日 21:45
- ID:l1yyx8n30 >>返信コメ
- ロシーヌ編とか映画にちょうどいいって聞くな。
-
- 2022年11月04日 11:18
- ID:LqoCooRD0 >>返信コメ
- 復帰したアドン兵の中に伏兵がいるのでは?
-
- 2022年11月04日 23:51
- ID:9JQ3mXws0 >>返信コメ
- 今回の最終回もやっぱアレで終わんの?
だったらせいぜい今回のいいシーンを目に刻んでおいた方がいいよね・・・
-
- 2022年11月05日 07:26
- ID:S14bpDRN0 >>返信コメ
- 裏切りボイスがここでもいい役してますw
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。