第6話「上級悪魔(グレーターデーモン)はチートでした」
グレーターデーモンに追い詰められた師匠は、フランに撤退を勧める。
だがアレッサを守りたいフランは、決して諦めない。
師匠も覚悟を決めるが、決定打には至らず……!?
脚本:永野たかひろ 絵コンテ:石平信司 演出:池下博紀
作画監督:壽恵理子・宇佐美翔平・清水博幸・上西麻耶・久保奈都美
脚本:永野たかひろ 絵コンテ:石平信司 演出:池下博紀
作画監督:壽恵理子・宇佐美翔平・清水博幸・上西麻耶・久保奈都美
《ゴブリンスタンピードを阻止するため冒険者達とダンジョン攻略に向かった俺とフランは単独でゴブリンキングとクイーンを倒した。しかしダンジョンの奥にいたのは圧倒的な力を持つグレーターデーモンだった》


師匠(スキルテイカーだと!?)
デーモン『さーて。じっくりと嬲り殺してやるよ!』




『ぬ…盗めなかっただと?』

師匠(スキルは奪われてないのか!?)
フラン『問題なく使える!』

師匠(そうか!剣術スキルは武器である俺がフランに共有しているスキル。借り物のスキルは奪えないってことか!)
デーモン『クソが!』

『ギョッギョッギョッギョ!苦戦しているようだなグレーターデーモンよ。喜ぶがいい!我がゴブリン族最強ランクの精鋭を召喚してやる。その侵入者と後続の冒険者共を蹴散らしてアレッサの街を蹂躙するのだ!』


ダンマス『ほーぎゃー!』

『闇魔術ブラック・ボム』

『貴様!なんてことを!』
『てめぇは黙ってすっ込んでろ!俺の邪魔をするなら四肢をもぎ取ってやる。理解したか?』

『ギョ…ギョ…』
(憐れ過ぎる…)

『遊びは終わりだ。俺はいつまでもこんなしみったれたダンジョンにいるつもりはねぇ』

『人間共の街を滅ぼす方が楽しめそうだからな』


『だからよぉ。さっさと死ねや!』

『師匠!』
(なんかヤバそうなの来るぞ!)

『ダークネス・ボルテッカー!』

エレベント『この衝撃…まさか嬢ちゃんが奥で!』

『ワイド・インパルス!』

『くそ!硬ぇな!』

『ドナドロンドの旦那!』
『扉を破るぞ!』

ドナドロンド『フラン…無事でいろよ』


『ううっ…』

『ほう。ギリで避けたか』

(フラン!悪いが撤退だ。レベルが違いすぎる。今の俺達では勝ち筋が見えない!)

『うん…確かに…今の私じゃ敵わないと思う…』

フラン『でも…あいつがアレッサの街に来たらお店やギルドが壊されてたくさんの人が死ぬかもしれない!』

『それは…それはとても困る。だから…力を貸して師匠!』

『行くぜ!ダークネス・スピアー!』


師匠(フランは自分の進化を目指して強くなってきた)

師匠(だが…それだけじゃなくてフランの中で誰かのために立ち向かえる強さも育ってきているんだ)

師匠(フランはきっとまだまだ強くなる!師匠の俺が足を引っ張ってどうすんだよ!)

(フラン!逃げるのはなしだ!力を貸してなんて言われたら退くに退けねぇじゃねぇか)

『師匠!ありがとう…』

『余裕だなおい!』

デーモン『ダークネス・ブラスター!』

師匠(逃げないとは言ったものの奴のステータスは桁違いな上に魔術を連発できる魔力量…それに頼みの剣技でもまともにダメージが通らない!何か…何か弱点はないのか!?)

デーモン『めんどくせぇな…もろとも消し飛べ!』
ダンマス『ギョエ!?』

デーモン『ブラック・ボム!ブラック・ボム!ブラック・ボム!』

『ダークネス・ブラスター!』


『くっ!』

『ダークネス・ボルテッカー!』

『ううっ…』
(フラン立て!次が来る!)

師匠(ん?)

デーモン『ダークネス・ブラスター!』

デーモン『ダンジョンごと破壊する気かー!』
師匠(野郎!今度は無差別攻撃かよ!)

師匠(無差別?いや…何気にあのダンマスには当てないようにしてる。なんでだ?ツンデレか?いやいや!真面目に考えよう。何だっけ…何か聞いた気が…)

師匠(!)

師匠(奴を狙うぞ!ファイア・アロー!)

『ホギャー!?』

『クソがっ!』

『師匠』
(ああやっぱりだ!)

フラン《ドナド。ダンジョンマスターを倒すとどうなる?》
ドナドロンド《ふむ…コアが休眠状態になりダンジョンは活動停止。中の魔獣も消滅する。といった感じだな》

フラン『ダンジョンマスター…』
師匠(そうだ。奴を倒せば召喚された上級悪魔も活動を停止するはずだ!)

フラン『なるほど。だから必死に庇った!』
師匠(ああ!ついに突破口が見えた!)

フラン『うん!狙うのはダンジョンマスター!ファイア・アロー!』
師匠(ファイア・チェイン!)

デーモン『ええい!何だ!?』

フラン『ファイア・アロー!』
師匠(フレア・ブラスト!ファイア・チェイン!)

『魔術の連発だと!?しかも無詠唱持ちか!』

『あちちち!もっとちゃんと守れー!』
『ええい!やかましいぞゴミマスター!治癒スキルぐらい持っとけやー!』

師匠(グレーターデーモンの攻撃の手を止めていられるが…魔力障壁でタメージはほぼない!このままじゃこっちの魔力が先に尽きる!)

師匠(フラン!感じてるかもしれないがこのままじゃ奴を倒せない)
フラン『うん…』

師匠(だからここで賭けに出る!俺とフランの力を全て使った賭けだ!乗ってくれるか?)

『うん。乗っちゃう!』

デーモン『!』

『甘ぇよ!』


デーモン『ダークネス…』
師匠(来るぞ!)
フラン『うん!』

デーモン『ボルテッカー!』


師匠(よし!魔力感知!)

師匠(奴はでかい魔術を使った後魔力を練り上げるため3秒ほどの隙が生まれる。フランなら3秒あれば風魔術で俺を奴まで吹っ飛ばせる!)

師匠(今だフラン!)
フラン(悔しいけど今の私じゃあいつを倒せない。だから!)

『風魔術ソニック・シューター!』

『私の全部!師匠に預ける!』

(おう!任せろ!)

『行け…行っけー師匠!』

師匠(このままカーブを描いてダンマスを仕留める!それで俺達の勝ちだ!)

『フッ…そういうことかよ』

『そんなクソ剣叩き落としてやるー!』

『師匠!』

『俺の守りは抜けねぇ!』

師匠(俺はこの時…)

(この時を待っていたんだぜ!)


『軌道が!?』

(必殺!念動カタパルト!)

師匠(ダンマスを狙うと見せかけて俺の真の狙いはてめーの魔石なんだよ!)

師匠(くらいやがれ!)

『!』

デーモン『危ねぇ…』
師匠(止めやがった!?化物が!)

『な…何だこの剣は!?魔力が上がって…』

『おい。グレーターデーモンさんよぉ』
『剣が!喋った…?』

『よくも俺の大事な大事なフランを傷つけやがったな』
『ぐはっ!』

『フランが受けた痛み…のし付けて返すぜ!』
『がはっ!』

『全魔力充填!俺の魔力全部くれてやらぁ!!』


『脅威度Bの上級悪魔さんよぉ。大人しくフランの経験値に』

『なりやがれー!!』


『馬鹿な…俺の魔力が…抜けて…』

『すごい!師匠!』

(ギリ…倒しきれた…だが…)

(俺の魔力も…限界…か…)

『!』

『師匠!師匠!師匠!』

『うわぁー!師匠ー!』


『うっ…うっ…師匠~…』
『おっ…おお~』

『え?』
『この魔石おいしいです~』

『…』
『おほん!あ~フラン君。勝手に殺さないでくれたまえ』

『師匠生きてる?』
『ああ。俺は魔石を喰らえば魔力が回復するし自己修復もあるから多少欠けても平気だよ』

『師匠のバカ。師匠にはすっかり騙された』

『心配…かけたな』
『師匠はやっぱりスーパーすごい剣!』
『あ…あんまり強く抱きしめないで~!』

『グレーターデーモンがあんな小娘に倒されるなんて…だが!まだゴブリン帝国は終わらん。ちょうど貯まったポイントでまた抽選召喚すれば…ギョホッ!運には自信があるのだ』

『グレーターデーモン以上の強さでちゃんと従順な魔獣を召喚して次こそ!』

『ギョホッ!?』

『ギョ…ギョギョギョ…』
『ダンジョンマスター。覚悟』

『ギョーッ!儂を殺すつもりか!』

『む…無駄だ!この身代わりの腕輪で死んでも生き返ることが…』

『やばっ』

『ギャヒィー!!手…手がー!!』

フラン『これで生き返らない』
師匠(貴重なアイテムは回収っと)

『手…手が…手…ゴフッ』

フラン『とどめ』
師匠(待てフラン)

師匠(こいつもう死んでるぞ)

フラン『おー』

師匠(ダンジョンが活動を停止した?)
フラン『師匠。これで本当に終わり?』
師匠(ああ!ダンジョン制覇だ!)

『ダンジョン制覇ー!』

『おーい!嬢ちゃん無事かー!』
『フラン!』

『ドナド?』
(デーモンの剣はいただいとこっと)

エレベント『急に扉が開いたと思ったら…』
ドナドロンド『ダンジョンマスターを倒したのか!?』
フラン『うん』

エレベント『で…何だあれは?』
「あれデーモン族ですよ!」
「鑑定によると脅威度Bのグレーターデーモンです…」

「まさかあんたが!?」
『うん。すごい強敵だった』

「嘘だろ!?」
「脅威度Bだぞ!?」

『無事でよかった!心配させおって』

『ドナド…』

『それはともかく…』
『うっ』

『この作戦、単独行動は危険すぎると厳しく言ったはずだ!』
『うう…』

『冒険者の心得十か条!再び教え込む必要があるようだなー!!』

『う…うう…』

『ひとーつ!人より努力を惜しまず!』

「出たよ。ドナドさん名物…」
「十か条百セット…』
『あれ…威圧スキル出てね?」

ドナドロンド『よーっつ!よいこな冒険者!いつーつ!いつでも笑顔でクエストを!』

『うう…うう…』
《その後目から生気が失せるまでフランはドナドにこってり絞られたのだった》

師匠(おっ!フラン!レベル25だぞ!ダンジョンに入る前は12だったから随分強くなったじゃないか)

師匠(スキルも称号も増えてステータスがおかしなことになってるな!もうドナドとも正面からやり合えるぞ)

(で!俺も!)

師匠(自己進化ランク8になってステータスもアーップ!)

師匠(スキルの熟練度も上がってるよ~)

(なぁフラン!自己進化ポイントで何のスキルを上げたい?)
『…』
(あの…フランさん?)

師匠(なっ!)

『師匠ひどい…私が怒られてる間ずっとスキルのこと考えてた…』

(あっ…バレてやがる…)

師匠(いやいやいや!まさか違うって!やっ!約束したろ?)
フラン『約束?』

(カレーだよ。カレー)

『カレー!』

師匠(そうそうそう!俺達が生き残ったお祝いをしようと思ってさ。カレーのレシピを考えてたんだよ)

『カレーってどんな食べ物?』
(いろんな野菜をスパイシーに煮込んでだな)

(ほかほかライスにかけて食べるんだ)
『お~…おいしそ~』

(それに!ジューシーな魔獣のお肉も追加して超豪華にしちゃおっかなーなんて)

『お肉~!』

『うんうん!すっごく楽しみ!』
(そうだろう?)

『?』
『カレー。カレー。お肉のカレー』

(あっぶね…で、スキルの相談なんだが)
『うん。スキルも大事。カレーの次に大事』
(カレーの?まいっか。で、どうする?)

フラン『剣技と剣術を上げたい』
師匠(だよなぁ。魔術は格上に効きづらいが剣なら不利な局面でもなんとか渡り合えたからな)フラン『うん』

師匠(よーし!マックスまで上げちゃうか。おりゃ!)
《剣技と剣術がレベル10に上昇しました。剣聖技1・剣聖術1がスキルに追加されます》

《剣技・剣術がレベル10に達したことで属性剣1がスキルに追加されました》
師匠(なんかいろいろ上位スキルが追加されたぞ)

『剣聖術…かっこいい!』
(属性剣ってのは剣に魔術の属性を一定時間付与できるみたいだ)

『炎の剣とかやってみたい!』

師匠(さて。あと気になるのは…)
フラン『あれ!』
師匠(スキルテイカーだよな)
フラン『うん』
師匠(相手のスキルを奪える超チート能力)

『相手のスキルを封じれるかも』
(だな。それと今まで手出しできなかった魔石のない相手…)

(つまり人間からもスキルを得ることができる)
『おー!』

師匠(ってことで!スキルテイカーをレベルアップさせるのはどうだ?)
フラン『うん!きっと師匠ならうまく使う』
師匠(じゃとりあえず…)
《スキルテイカーがレベル2に上昇しました》
師匠(おっ!確率が上がるのか!よし!思い切ってカンストさせちゃお)

《スキルテイカーレベル10。対象のスキルを一つ100%の確率で奪います。同一対象には1回のみ。使用後再使用には432時間必要です》
(100%!?必中で奪えるってこと!?これは試したい!)

『ドナドから奪う?』
(怒られたからってそれはダメー!)

フラン『む~』
師匠(仲間から奪うなんてさすがにいかんだろ。珍しいスキル持ちのムカつくおっさんとかいないかな~)

クリムト『報告は受けています。お待ちしておりましたよ。フランさん』
フラン『うん』

クリムト『まずはお礼を。まさかあのダンジョンに脅威度Bの魔獣がいるとは…正直抜け駆けのような行動は困りますがあなたが倒さなければ多数の死者が出ていたでしょう。なので今回は不問とします』
師匠(ふー。危ね)

『上級悪魔の死体も受理しました。ギルド預かりにしてくれたことは大変感謝しています』

クリムト『破壊されているとはいえかなり高ランクの素材。独り占めとなると各所で非難の声も上がっていたかもしれません』

『で、もう一つお伺いします。魔石はどうなりましたか?』

師匠(やっぱり来たか)
クリムト『あれだけの個体の魔石はすさまじく有用。国も欲するレベルです。そういったものは必ず各所で「魔石はどうなったか?なぜ然るべき機関に収めないのか?」と声が上がります』
師匠(あのレベルの魔石でだんまりは無理か…)

フラン『うん。倒した時に壊れて消滅。消えた』

『本当に?』

『うん。本当』

『…はぁ。高ランクの冒険者なら話は分かるのですが』

『でもまぁ精霊もざわついてませんし悪意なしということで今回は目をつむ…』

『いいや待ちたまえ!』

『フッフ~ン?』

『小娘…貴様』

『嘘をついておるなぁー!』

『ヌハッ。いくら隠そうとしても無駄なこと。聡明なこの私にはわかるのだよ』

?『オホホホホッ!オホーッ!』
師匠(なんだこいつ)





みんなの感想
771: ななしさん 2022/11/03(木) 00:30:13.78 ID:tuCarbU40.net
スキルテイカーゲット
嫌な奴颯爽と登場
カモネギやん
嫌な奴颯爽と登場
カモネギやん
773: ななしさん 2022/11/03(木) 00:36:41.98 ID:Dd8iq9Xp0.net
さっそくむかつくオヤジが出てくる親切設計w
ななしさん 2022/11/09(水)
なんかスキル奪ってもよさそうなおっさん出てきた
ななしさん 2022/11/09(水)
あからさまに断罪されそうなのが出てきた
ななしさん 2022/11/02(水)
おあつらえ向きなやつがきた
ななしさん 2022/11/02(水)
何だこいつ
強奪スキル使おうぜ
強奪スキル使おうぜ
ななしさん 2022/11/09(水)
でもたいしたスキル持ってなさそう
ななしさん 2022/11/09(水)
うそはつけないとかなんとか言ってたから
嘘を看破する系のスキルかな…?
嘘を看破する系のスキルかな…?
ななしさん 2022/11/09(水)
鑑定したのち奪える超ド外道なスキルだよなぁ
ななしさん 2022/11/09(水)
432時間は18日
777: ななしさん 2022/11/03(木) 01:33:17.99 ID:wOMdzxJf0.net
悪魔の剣の方が師匠より強そう
780: ななしさん 2022/11/03(木) 02:07:55.74 ID:AvwgF2I50.net
>>777
単純に攻撃力なら上やな
まぁそのうち成長したら上回るくらいの差よ
さらにモンスターから大量に採集したスキルが大量に付与されるのはチート剣やろ
単純に攻撃力なら上やな
まぁそのうち成長したら上回るくらいの差よ
さらにモンスターから大量に採集したスキルが大量に付与されるのはチート剣やろ
781: ななしさん 2022/11/03(木) 02:14:22.59 ID:uETWAMZF0.net
まさかこれフラン単体だと剣技レベル0なのか
782: ななしさん 2022/11/03(木) 02:31:33.58 ID:AvwgF2I50.net
そりゃ剣の修行なんざ一切しとらんしな
ななしさん 2022/11/02(水)
グレーターデーモン!ボルテッカだ!
768: ななしさん 2022/11/03(木) 00:00:45.06 ID:ZWNOT/5Q0.net
やはりボルテッカ
ボルテッカは全てを解決する
ボルテッカは全てを解決する
767: ななしさん 2022/11/02(水) 23:46:44.87 ID:isE5nVCU0.net
ん。師匠の敵、ラダム樹は許さない
ななしさん 2022/11/02(水)
フランがドナドをよくない目で見てる…
ななしさん 2022/11/02(水)
マジでアクションくそほど気合入ってるな
ななしさん 2022/11/02(水)
これはフランの経験値になるのか?
ななしさん 2022/11/02(水)
>これはフランの経験値になるのか?
トドメは別でも同じパーティーメンバーなら経験値貰えるし
トドメは別でも同じパーティーメンバーなら経験値貰えるし
ななしさん 2022/11/02(水)
師匠のチートは各種能力より
インテリジェンスソードって相手が気づかない事なんだよな
インテリジェンスソードって相手が気づかない事なんだよな
ななしさん 2022/11/02(水)
各種スキルや魔法使えるのもあってヒッソリ二対一やってるのは結構ずるい
ななしさん 2022/11/02(水)
師匠分割思考持ってるから1ターンに3回行動みたいなもんなんだよな…
ななしさん 2022/11/02(水)
傍から見ると独り言の多い子だよな…
ななしさん 2022/11/09(水)
Bと言われると大したことない感が
ななしさん 2022/11/09(水)
Bは国滅ぼすくらいだっけ
ななしさん 2022/11/02(水)
実際問題フランと師匠が存在しなかった場合今回のダンジョン戦どうなったんだろうね
ドナドじゃ荷が重すぎる気がするんだけど
アマンダ待ちかな?
ドナドじゃ荷が重すぎる気がするんだけど
アマンダ待ちかな?
ななしさん 2022/11/09(水)
表情一つ変えずに嘘つく子
ななしさん 2022/11/09(水)
思いっきり嘘ついてるけど悪意なしなの?
ななしさん 2022/11/09(水)
>思いっきり嘘ついてるけど悪意なしなの?
魔石奪ったのは師匠でフランじゃないし…
魔石奪ったのは師匠でフランじゃないし…
ななしさん 2022/11/09(水)
倒したときに(師匠の直撃で)魔石が割れて(師匠に喰われて)消滅したのは事実だからな
つぶやきボタン…
圧倒的格上のグレーターデーモンなんとか倒せた!
スキルは師匠のものだったから奪われなかった、ダンマス守らないといけない、自分で動ける剣の奇襲等かなり好条件が揃ってギリギリの勝利
ダンジョン攻略でフランも師匠も強くなったしおいしい収穫もいっぱい
チートスキルのスキルテイカーもゲット
レベルを上げたことで成功率100%はほんとチート
あーどこかに気兼ねなく試し撃ちしてもよさそうな試し撃ちしたくなるスキル持ちはいないかなー
それっぽいのきたー!
いや今の所胡散臭いだけでおかしなことは言ってないからね?嘘ではないけど本当とも言えないフランの発言に異議あり!の指摘
スキルは師匠のものだったから奪われなかった、ダンマス守らないといけない、自分で動ける剣の奇襲等かなり好条件が揃ってギリギリの勝利
ダンジョン攻略でフランも師匠も強くなったしおいしい収穫もいっぱい
チートスキルのスキルテイカーもゲット
レベルを上げたことで成功率100%はほんとチート
あーどこかに気兼ねなく試し撃ちしてもよさそうな試し撃ちしたくなるスキル持ちはいないかなー
それっぽいのきたー!
いや今の所胡散臭いだけでおかしなことは言ってないからね?嘘ではないけど本当とも言えないフランの発言に異議あり!の指摘
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1666617619/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/1031048760/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/1033509280/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/1031048760/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/1033509280/
「転生したら剣でした」第6話
ヒトコト投票箱 Q. カレーに入れる肉といえば… 1…牛肉
2…豚肉
3…その他
4…入れない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2022年秋アニメについて
-
- 2022年11月10日 08:47
- ID:sS7kwTy90
>>返信コメ
- ゲーム世界で遊んでんじゃないんだからこうステータス画面とか出すのはどうもね・・・多くの他作品でも同じことやってるし芸が無いな。
-
- 2022年11月10日 08:50
- ID:BJosvK480 >>返信コメ
- グレーターデーモンがデカイ魔術を使った後3秒スキが出来るって天地魔闘の構えか?
-
- 2022年11月10日 08:52
- ID:gsH.UpWW0 >>返信コメ
- >スキルは師匠のものだったから奪われなかった
実はよく見るとフランが1話では持ってた剣術1が無くなってるんだよね
-
- 2022年11月10日 08:54
- ID:tuyUViA50 >>返信コメ
- Bランクモンスターは、Aランク冒険者単体と、同格の強さだそうだが。
もしアマンダがいたら、無事に討伐できたんだろうか?
-
- 2022年11月10日 08:57
- ID:gsH.UpWW0 >>返信コメ
- >>2
蜘蛛ですが何か?みたいにあえてそういうのを前面に出してるやつの先駆けやで
開始時期が割と古いのよ
-
- 2022年11月10日 08:58
- ID:Y.RHUDxl0 >>返信コメ
- 師匠のリュウセイダテ感が凄かった、個人的にかなり燃えたし懐かしさを覚えたわ、最近スパロボやってねぇなぁ…
-
- 2022年11月10日 09:00
- ID:.zQJy0wm0 >>返信コメ
- 師匠は念道やら浮遊で飛び回って斬ったり魔法ぶっぱで戦えるけど
1話みたいに魔力枯渇地帯に刺さったら動けなくなっちゃうし
やっぱり基本はフランという健気な弟子に振るって貰う方が
魔力の節約は勿論、二人で考えてもっと戦術の幅が広がるから
バディじゃないとダメなんだよね
今回みたいにギリギリまでインテリジェンス・ウェポンだと
悟られないかったから通用した戦法もある
-
- 2022年11月10日 09:05
- ID:3j2r0DrG0 >>返信コメ
- 図説で解説しながら「・・・と見せかけて!!」
と視聴者まで煙に巻く師匠のスタンス嫌いじゃないw
-
- 2022年11月10日 09:07
- ID:xOfpH3nn0 >>返信コメ
- ちなみにスキルテイカーはレベル1だと
確率50%で再使用には1日必要
-
- 2022年11月10日 09:20
- ID:mmrG4mFU0 >>返信コメ
- フラン「かれぇ、かれぇ、おにくのかれぇ」←かわいい
お肉の彼・・・、恋焦がれているのは間違いない。じゅるり
-
- 2022年11月10日 09:24
- ID:neZOpOvN0 >>返信コメ
- ドナドロンドさん「ウルトラ5つの誓い、ひとーつ!!」
フラン「⁉⁉」
師匠「いや、どっちかてと桃太郎侍じゃねぇかな…?」
-
- 2022年11月10日 09:29
- ID:3zZfl8.t0 >>返信コメ
- >>2
こうゆうステータス値を出す方式は好きじゃないんだよな
能力を数値化できるけどインフレの原因になるし陳腐化する
数字にすると逆にショボくなるよ
-
- 2022年11月10日 09:32
- ID:neZOpOvN0 >>返信コメ
- >>7
リュウセイ「堕ちちゃいなちゃあーい♪」
-
- 2022年11月10日 09:36
- ID:BJosvK480 >>返信コメ
- 出来たてのダンジョンなのでダンジョンにお宝は無かったな
まあ、グレーターデーモンとレアゴブリンのドロップアイテムで十分なお宝になっているけどな。
-
- 2022年11月10日 09:39
- ID:BJosvK480 >>返信コメ
- くっ、副騎士団長のせいでカレーはまだおあずけか・・・・
-
- 2022年11月10日 09:39
- ID:3zZfl8.t0 >>返信コメ
- 強敵を撃破してダンジョン攻略したけど単独行動を叱ってくれるドナドロンドさん
単純な実力だけじゃなくて心得もないと一人前とは言えないからそこを指摘してくれるのが有り難い
そこは師匠にできないからドナドロンドさんが冒険者の師匠とも言えるや
-
- 2022年11月10日 09:40
- ID:3zZfl8.t0 >>返信コメ
- >>15
上級悪魔の剣と身代わりの腕輪だけでもお釣りがくる
どっちも一級品だよ
-
- 2022年11月10日 09:42
- ID:3zZfl8.t0 >>返信コメ
- >>7
ミキシンの熱血主人公ボイスか
懐かしいな
20年前だからまだ新人の頃だな
-
- 2022年11月10日 09:46
- ID:e8k7nP0.0 >>返信コメ
- >>10
50%でリキャストタイム1日、100%で18日…
確定で有用なのゲットか、1日で数撃ちゃ当たるで乱発するか
結構悩みどころだな
-
- 2022年11月10日 09:48
- ID:e8k7nP0.0 >>返信コメ
- >>7
最新作のスパロボ30でリュウセイ出てくるぞ。
(当初は初回版限定キャラだったが、現在は全員に開放された)
-
- 2022年11月10日 09:49
- ID:uiNr5qxu0 >>返信コメ
- >>12
今時桃さん知ってる若い子おるんか、と思ったが
考えてみればBSでしょっちゅう再放送やっとるわなw
-
- 2022年11月10日 09:50
- ID:stltsLBc0 >>返信コメ
- >>2
アニメ化こそ遅かったけど、なろうでも古参とまではいかんがかなり古くからやってる部類で、現在も軽く1.000話超えて連載継続中なんやで。
-
- 2022年11月10日 09:52
- ID:zptSwoSD0 >>返信コメ
- >>2
まあ、登場人物全員がステータス画面見れるのなら確かに萎える
けど、鑑定スキル持ちだから見れるんでしょ、だったら許容範囲
かな。
-
- 2022年11月10日 09:53
- ID:stltsLBc0 >>返信コメ
- >>17
ドナドさん、アレッサで新人冒険者の育成に専念してるからな。
なので、鬼教官の本領発揮である。
-
- 2022年11月10日 09:53
- ID:5.puJyjV0 >>返信コメ
- 一人では出来ないけど二人でなら!
って展開大好きなので大変美味しゅうございました
敵が正しく強いのってやっぱいいなぁ
てか、なんでもダークネスってつければいいと思ってないかデーモンさん
闇属性は別に悪いやつ属性って意味でもなかろうに
そして、スキルテイカー
「なんかレアスキル持ってて奪っても心傷まないようなやついねぇかなぁ」からの最後で吹いた
嫌いじゃない
-
- 2022年11月10日 09:58
- ID:lvFdVYyQ0 >>返信コメ
- >>2
もうそういう文化なんだと思っている
生まれた時からRPGゲームがあって、それで育っている世代からしたら、そういう「ゲームのような異世界」の設定に違和感がないんだと思う
-
- 2022年11月10日 10:05
- ID:4E7oIG1U0 >>返信コメ
- カレーが見られるお預けだったお預けだった
-
- 2022年11月10日 10:06
- ID:4E7oIG1U0 >>返信コメ
- >>28
なんか変になってる
訂正
カレーが見られるかと思ったらお預けだった
-
- 2022年11月10日 10:09
- ID:BJosvK480 >>返信コメ
- >>20
どちらにしても1回の戦闘での連続使用出来ないので使いどころを見極めるスキルだな
-
- 2022年11月10日 10:11
- ID:BJosvK480 >>返信コメ
- >>11
グレーターデーモンのお肉は使えなくなったな
(グレーターデーモンの肉が美味いかどうかはわかりませんが)
-
- 2022年11月10日 10:13
- ID:BJosvK480 >>返信コメ
- >>18
身代わりの腕輪はそのまま使えるけどグレーターデーモンの剣はどうするのかな?
(売ってしまうには勿体ないな)
-
- 2022年11月10日 10:15
- ID:EzNd3vCz0 >>返信コメ
- >>19
20年前なら中堅くらいじゃない?ユーチューブでやってるダッシュ四駆郎にも出てるが、これ30年くらい前のだし。
アンパンマンや昔のキャプテン翼にも出てるんだよな。
-
- 2022年11月10日 10:23
- ID:EzNd3vCz0 >>返信コメ
- >>9
…須永のアニキみたいだな。交渉持ちかけるフリして攻撃みたいなのは。
-
- 2022年11月10日 10:26
- ID:EzNd3vCz0 >>返信コメ
- >>3
そういや老バーン様はこの人はこの構えって出来ないんだっけ?ギャグなら戦いの途中でぎっくり越しになりそう。
バーン「は、ハドラーよ。腰が痛い。早く運ぶのだ!イタタダっ!!」
-
- 2022年11月10日 10:43
- ID:1CkecL.b0 >>返信コメ
- >>13
ステータス見れるようにして、ステやスキルを盛るのはなろう系の悪癖よな。
-
- 2022年11月10日 10:48
- ID:OAKKEJGP0 >>返信コメ
- >>20
スキルレベルが上がるほど単純にクールタイムが伸びて使用頻度が減るうえ出し惜しみ(ここで使っちゃって次にもっと良いスキル持ちが出てきたら…)したくなるので育成が難しいスキル
なお師匠はポイント消費だけで一瞬でカンストした
-
- 2022年11月10日 10:50
- ID:E8UvWvKe0 >>返信コメ
- ダンジョンマスター、何ですぐ死んでしまうん?
まさか、腕輪の方が本体!?(まどマギのソウルジェムの見過ぎ)
-
- 2022年11月10日 10:52
- ID:c3otzm0n0 >>返信コメ
- 倒せちゃったからアレだけど、ホントに序盤に居ていいやつではない
-
- 2022年11月10日 11:02
- ID:HTSZXi360 >>返信コメ
- 主様、その投票ネタってカレーには付き物なのかな?それとも作品の先を見越してのことなのかな
なににしてもカレーは至高
-
- 2022年11月10日 11:05
- ID:F.lLN5dL0 >>返信コメ
- >>20
スキルを奪って入手することに着目しちゃうと微妙だけど、戦闘中に使用して相手のスキルを無くして無効化する事に重きを置くなら、100%奪える完ストの方が利用価値があるかな。
-
- 2022年11月10日 11:11
- ID:ka5HWisj0 >>返信コメ
- 仲間呼ぶ系グレーターデーモンじゃなくて良かった マハマン使えたら美味しいけど、初期レベル足りないか(Wiz脳)
-
- 2022年11月10日 11:12
- ID:jTWw.Skt0 >>返信コメ
- >>2
理解力低い人ってステータスに疑問持つよね
ああいうステータスは重要なのに
ステータス嫌う人の頭は異常すぎる
-
- 2022年11月10日 11:12
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>1
コミカライズ版を先に読んだけど、アニメはアニメで良いな。
声優がいい味出してる、アニメ化成功作品だと思うな。
-
- 2022年11月10日 11:19
- ID:3kbBV4x.0 >>返信コメ
- >>26
呪文名付けたのはあの悪魔じゃねーし、ダークネスの邪悪とか悪意とかの意味は文学表現由来で、本来の意味は暗闇だよw
あの悪魔のダークネス連呼には、闇魔法の上位魔法である暗黒魔法の呪文に付く冠詞以外の意味はないの。
-
- 2022年11月10日 11:22
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>10
しかも、上位レベルからのテイカーについては、確率0%でテイカーできない
-
- 2022年11月10日 11:24
- ID:stltsLBc0 >>返信コメ
- >>41
しかも、アニメ(漫画版も)だと黒いオーラみたいなのが襲ってるけど、これ視聴者向けの演出で、本来はエフェクト一切無し&念じるだけの発動詠唱無しでスキル使用できるんだよね。
だから、スキルを奪われた相手は何が起こった訳が解らないまま混乱必至という、凶悪極まりない。
-
- 2022年11月10日 11:32
- ID:BJosvK480 >>返信コメ
- 副騎士団長のスキル、
「別に奪ってしまっても構わんのだろ?」
「まあ、いいかコイツ(のスキル)奪ってもいい奴だし」
-
- 2022年11月10日 11:33
- ID:BJosvK480 >>返信コメ
- >>38
こいつの魔石はゲットしたのかな?
-
- 2022年11月10日 11:42
- ID:Char7FnC0 >>返信コメ
- 展開的には漫画版採用か
書籍は読んでないからわからんけどなろうの時はすげぇ淡白な戦闘だった気がするし
-
- 2022年11月10日 11:43
- ID:tuyUViA50 >>返信コメ
- >>4
一度奪われたスキルて、再取得可能なんだろうか?
剣術とか鍛錬し直せば、何度でも得られそうだけど。
-
- 2022年11月10日 11:46
- ID:gsH.UpWW0 >>返信コメ
- >>50
序盤は戦闘描写が結構短い
ツインヘッドベアの戦闘の殺陣とかもろに漫画版参考してるし
-
- 2022年11月10日 11:48
- ID:tuyUViA50 >>返信コメ
- >>38
漫画とかで、手足斬られても、戦いを続けられるようなキャラを見慣れてるせいで、あの死に方は違和感があった。
てか現実では、腕斬られてからって、あんな一瞬で死ぬことあるの?
-
- 2022年11月10日 11:50
- ID:7NgZTchy0 >>返信コメ
- 今回のフランの表情が全て良かった。
-
- 2022年11月10日 11:58
- ID:R0UqOVUk0 >>返信コメ
- 「フッ……いかに魔剣と言えど、この至近距離からのボルテッカではひとたまりも…」
「…何ィ!?まさか!?」
-
- 2022年11月10日 12:08
- ID:zptSwoSD0 >>返信コメ
- >>53
人間の場合と異なるかもしれないけど、まず外傷性ショックで
意識を失い、その後失血死したんじゃないかな。
-
- 2022年11月10日 12:14
- ID:gsH.UpWW0 >>返信コメ
- >>53
原作だと腕輪を取り上げて斬り殺してるんで
あれでアニメ用にマイルドしてるんじゃないかと
-
- 2022年11月10日 12:17
- ID:o3s4BJsi0 >>返信コメ
- B級モンスターと聞くとそう強くないのではと思ったけど、戸愚呂弟もB級と考えるならやっぱり強いカテゴリに入るのか
-
- 2022年11月10日 12:17
- ID:PptwTO.o0 >>返信コメ
- このアニメってなろうでよく見る要素がてんこもりのハズなのに不思議と不快感がないんだよな。無敵で勝ちまくるわけじゃなく適度に苦戦するし、独断専行とかはちゃんと怒ってくれる大人もいる。怒られるのも程々にしてくれるから説教くさくもない。大人の男性が転生したら急に精神年齢が下がる作品多いけど、これは転生後も大人というか父親目線だから自然に感じる。もちろん大前提としてフランが可愛い。なんか不愉快さが無くて安心して見ていられるんだよね。
-
- 2022年11月10日 12:23
- ID:apGoCnTe0 >>返信コメ
- 最後に出てきたオッサンが4話(お風呂回)でネルさんが言ってた奴か。
「副団長のオーギュストって貴族が冒険者嫌いでゴブリン討伐の要請を断ったのよ」「本当に使えないわ!死ねばいいのに!」
-
- 2022年11月10日 12:23
- ID:5GoDRQLW0 >>返信コメ
- >>7
使ってる技はヒュッケバインボクサーのGソードダイバーだったけどね。PS2のOGとかだと乗り換えでリュウセイでも使用できたっけか。
BGMがまたスパロボのそれっぽいのがなんとも。
-
- 2022年11月10日 12:26
- ID:apGoCnTe0 >>返信コメ
- >>58
クラスがGまであるならBは間違いなく上位だよね。
-
- 2022年11月10日 12:29
- ID:HUmsjXZS0 >>返信コメ
- >>54
今回? 毎回だろ。
-
- 2022年11月10日 12:32
- ID:HUmsjXZS0 >>返信コメ
- >>2
戦闘力を数値化するのは、昔からあるぞ。ステータスって呼び方してなかっただけで。
キン肉マンの超人強度とか、ドラゴンボールのスカウターとかあったやろ?
-
- 2022年11月10日 12:32
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>フラン『うん。倒した時に壊れて消滅。消えた』
嘘はついてない、師匠が倒したときに魔石を吸収、消滅してるからな
-
- 2022年11月10日 12:32
- ID:exDQfBsy0 >>返信コメ
- >>20
戦闘中に相手を弱体化させる目的で使うなら前者だな
-
- 2022年11月10日 12:36
- ID:VsXC2QCG0 >>返信コメ
- >>51
この世界のスキルの一部?は確か、スキル熟練度を持ってて(師匠たちにはわからない数値)スキル熟練度の数値に応じてスキルのレベルが上がるシステムだったはず
(師匠はスキル熟練度を得られないので独自のシステムが組み込まれてる)
それから、身体に覚え込ませるくらいスキルを使い慣らしてればある程度の期間で復活するし、スキルを奪われてる状態でもある程度スキルの再現が可能
-
- 2022年11月10日 12:40
- ID:.x90ciY30 >>返信コメ
- >>64
猛虎弁を使ってる時点で萎える
-
- 2022年11月10日 12:40
- ID:GE06ukak0 >>返信コメ
- ダンジョンマスターが弱点でした。
ダンマスがビビりで自分の護衛にデーモンを配置してたんだけど、
もしデーモン単独でダンジョンコアの手前の部屋に配置してたら
詰みだったかも知らんね。
-
- 2022年11月10日 12:45
- ID:xu3aUNU90 >>返信コメ
- >>69
ビビりなので最強の手駒は常に手元にないと不安なんです。なんか反抗的だから裏切りも怖い。
-
- 2022年11月10日 12:45
- ID:.2b4Yjxv0 >>返信コメ
- >>69
漫画版だとその辺もデーモンがダンマスに文句言ってたね
-
- 2022年11月10日 12:45
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>60
あのおっさんのスキルはネルにとっては非常に邪魔なスキルだからな
-
- 2022年11月10日 12:48
- ID:q47mNFEC0 >>返信コメ
- >>12
某アクシズ教教条十か条ににてるな。
あれも100回も聞けばタメージになりそう。
-
- 2022年11月10日 12:52
- ID:VsXC2QCG0 >>返信コメ
- >>50
>>52
このアニメ、漫画版をベースに書籍版に準じた設定でやってるからいい塩梅でござる
書籍版だとフランも師匠も冷酷というかどこか冷たい感じで漫画版だと画力に力を入れ過ぎでちょっとキツイ描写多いし、コマの関係で話を端折りすぎるとこもあるから販促として成功では?
まあ、まだ作品のお話的にチュートリアルだけど
-
- 2022年11月10日 12:53
- ID:8FDJsUbB0 >>返信コメ
- >>16
きっと次回はアバンで副騎士団長サクッと倒して丸々カレー回
期待しようぜ!
-
- 2022年11月10日 12:57
- ID:8doZT7570 >>返信コメ
- ひゃーっははは、ニールディランディどうしてここにいる?ニールディランディお前は死んだんだぞ!ダメじゃないか死んだ奴が出てきちゃ!
-
- 2022年11月10日 13:03
- ID:q47mNFEC0 >>返信コメ
- 師匠 「ダンマスを狙え」
デーモン∶必死にカヴァー。
フラン 「ニヤリ」
デーモン「ちょ、ちょっと待て!」
が、無かった。
-
- 2022年11月10日 13:14
- ID:d0uldf7G0 >>返信コメ
- ちょうど銀英伝DNTを見てきたばっかりだったので、師匠ってシェーンコップなんだよなと思ってたら、グレーターデーモンがコーネフで、ドナドロンドがビッテンフェルトだった
-
- 2022年11月10日 13:23
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>57
あの表現は、コミカライズ版準拠
コミカライズ版では腕を切って回収してる。
-
- 2022年11月10日 13:24
- ID:tuyUViA50 >>返信コメ
- >>57
ゴブリンの脳天真っ二つや首スポンを、平気でやってるのに。今更マイルドにする必要あるのかな?
-
- 2022年11月10日 13:26
- ID:R0UqOVUk0 >>返信コメ
- >>58
一般的なB級はA級には劣るという意味だからな。
クラス分けがあってB級だとA級に次ぐ上位。
-
- 2022年11月10日 13:28
- ID:R0UqOVUk0 >>返信コメ
- >>77
口をふさいで呪文を唱えなくさせ、主であるバビディをあっさり殺した魔人ブウ…
-
- 2022年11月10日 13:33
- ID:c2TXQeuf0 >>返信コメ
- >>43
なろうでこういうの当たり前になってるからなんとも思わないけど
どっちかって言うとそんな数値出さないと強さを説明できない原作者のお粗末さって気がするんだよな
なろうじゃない昔の有名なファンタジー物にはそんな数値出てこなかったけど、ちゃんと強くなって行く様が描かれてて面白かった記憶
-
- 2022年11月10日 13:35
- ID:xxx0P6z20 >>返信コメ
- >>64
バトル物で強さを数値化するのももうお約束だよね。
結局それがいちばん手っ取り早く読者に説明する方法だもんな。
スポーツ物だと選手の能力は大抵数値化できるけど。
数値化せずに敵の強さを説明しようとすると敵が毎回、
自分がどれだけ強いか自慢するとか回想シーンが入るとか?
-
- 2022年11月10日 13:35
- ID:T.SqJfNJ0 >>返信コメ
- 死しょお〜
をどう表現するか期待してたけど、文字使ったギャグだからさすがに無理だったか
-
- 2022年11月10日 13:44
- ID:oc4DmRWP0 >>返信コメ
- >>12
ウイングマンも入れてあげて。
-
- 2022年11月10日 13:47
- ID:oc4DmRWP0 >>返信コメ
- >>27
「作り手が」その丸パクリでなく、ひと工夫をすべきなんじゃないかな?
-
- 2022年11月10日 13:49
- ID:F.lLN5dL0 >>返信コメ
- >>83
どのくらい強くなったのかを表現するのに数値にするのは一番簡単だからね。戦闘力53万とか戦闘力5のゴミとか。
でも数値を出さずに強さを表現するには、それなりの演出と尺の長さが必要になる。
序盤での掴みを優先しないといけない今どきのファンタジー小説や1クール12話前後が基本になった昨今のアニメとは親和性が高いんだろう。
ダイ大なんてレベル表記のあるゲームが原作なのに数値出さずに強さを表現してたけど、それなりの長編で話数があるから出来たのだと思っている。
-
- 2022年11月10日 13:51
- ID:gCWgIiGz0 >>返信コメ
- >>43
ステータスが嫌いなんじゃないよ
ゲームキャラじゃない生きた人間がゲーム世界じゃないリアルワールドの中で、ゲームみたいなウィンドウを空中に開いて数値を見られるっていう物語上の設定が好きになれないってことだよ
→何を基準に数値決めてんの?体内にカウンターでも埋まってんの?
神様がウィンドウのグラフィックデザインとかしてんの?
…とかリアリティの無いチープな世界に思えてくるでしょ
-
- 2022年11月10日 13:56
- ID:R0UqOVUk0 >>返信コメ
- >>88
ダイ大に関しては強さの表現も上手いけど、過去に倒した敵よりも強いという三段論法な手法も使っているからな。
-
- 2022年11月10日 14:04
- ID:761T.0z80 >>返信コメ
- >>89
>神様がウィンドウのグラフィックデザインとかしてんの?
蜘蛛ですが、なにか?だとまさしくその通りで、神様の遊び心だったな。
主人公が初めてそこに気付いた時、自分の今いる世界の作り物めいた気持ち悪さに戦慄してたのが、妙に印象に残ってる。
-
- 2022年11月10日 14:10
- ID:pf3idmVA0 >>返信コメ
- >>89
あなたに理解力が足りないだけでしょ。
物語創作者やゲーム制作者が世界の創造者=神って作品がいくつかあって、ゲーム風異世界ならその流れをくんだ作品なんだなってすぐにわかる。
例えば蜘蛛とかは、神が地球にいて根暗引き籠もり気味女だけど正体はアンタッチャブルな超越神で~、とか唐突に出てくるけど、物語の妄想者=世界の創造主って設定なんだなとすぐ繋がる。
異世界でステータスが表記されるのは何故かステータスとは何なのかって解明する作品もあるし。
もっと酷いのは、ゲームの世界に入ったとはっきり表現されてるのに、ゲーム風なのはおかしいとかしつこく書き込んでるのとかもいるし。
ぐだぐだ言う前にハイファンタジーって用語で検索でもしろよと。
-
- 2022年11月10日 14:14
- ID:lvFdVYyQ0 >>返信コメ
- >>89
その世界に魔物が存在するのと同じように、ステータスウインドウが存在する世界なんだと思って自分は納得している。ファンタジー物に魔物がいるのはもうデフォルトで、それと同じようにウインドウもデフォルトなんだと考えることにしてる。
そしてそういう世界が存在するのは、それこそ小説を書く作家が「こういう世界であれ」と作ったら、神が「光あれ」と言ったら光が生まれるような機序で生まれるものだと思ってる
二次創作等で、とある作品世界に読者が転生するという話を散々読んできたもので、なぜ作品世界の異世界が存在するのかなと考えた時に、その作品に触れた多くの人たちの共通認識によって、作品世界に酷似した異世界がぽこんと生まれるんだという勝手な設定を考えたことがある
ステータスウインドウが存在する世界も、多くの人たちがゲーム等でそういう機能に親しんだ結果、ファンタジー世界はそんなもんだという共通認識を持ち、その集合無意識が集まって「ステータスウインドウのある異世界」が無からぽこんと生まれ出た、という作中設定があるんだろうなと勝手に自分は考えて、ゲームっぽい世界が存在する理屈に折り合いをつけている
-
- 2022年11月10日 14:33
- ID:pf3idmVA0 >>返信コメ
- >>93
一次創作を産み出すのも大差ないし、二次創作は他(一次やその他作品や話題)からのコピペ設定要素が多め、程度の違いだと思う。
一次創作であっても、現実世界や過去作品に基づかなければ、理解できない妄想として認識されて、受け入れられる事はないと思う。
>>88>>90
ダイ大は前提に、ドラクエっていうレベルとステータスとダメージ数で数字表現する作品があるから。
メラミと言われれば、中級魔法にしては威力が高い数値では100くらいかとか、メラゾーマ連発と言われれば何百もいくぞとか、実際には裏に数字があってそれを通して理解してる人がほとんどだと思う。
逆にその数字と作品内の表現がずれると、ドラクエ知ってる人には違和感や不満点となる。
-
- 2022年11月10日 14:36
- ID:1ehcki1f0 >>返信コメ
- フランはカレーを山盛り食べそう
前回のフライドチキンだっておなかが出っ張るぐらい食べてたし!
-
- 2022年11月10日 14:41
- ID:r1VoVLwS0 >>返信コメ
- >>94
ダイ大は元になるドラクエの知識が前提としてあるから通じるんであって、なろう含め一から全部そこら辺説明するのはとっても大変。
なーろっぱって言われる大体のドラクエみたいな世界観だって、全部一々説明してたら逆に今度は説明大杉とかくどいとか言われるのが目に見えてるからみんな流用しているよなもんだし
-
- 2022年11月10日 14:47
- ID:CEe07u1s0 >>返信コメ
- >>2
逆にバイオハザードとかデッドスペースとかラスアスとか高い評価を得てるゲーム程コテコテなステータス演出嫌うよな。
-
- 2022年11月10日 15:05
- ID:Uk9tzwft0 >>返信コメ
- グレーターデーモンのボルデッカーの発音が少しきになった。
若干巻き舌気味にヴぉルデカーと発声するとより臨場感が
-
- 2022年11月10日 15:15
- ID:stltsLBc0 >>返信コメ
- >>39
幽遊白書で例えたら、幽助が霊界探偵の初任務で80%戸愚呂弟が出てきたようなもんだからな(あえて100%とは言わない
-
- 2022年11月10日 15:25
- ID:VOWSUPBH0 >>返信コメ
- >>89
マイナンバー登録済ならお前のスキル、学歴、職歴、病歴、功罪が誰でもスマホで確認出来るって社会がきつつあるというのに
-
- 2022年11月10日 15:29
- ID:d4pxcU6l0 >>返信コメ
- >>5
アマンダなら無事どころか圧勝しちゃう
-
- 2022年11月10日 15:41
- ID:ZsAuFl0F0 >>返信コメ
- スキルテイカーで奪われたスキルは使えなくなるんだな
てっきり互角になるんだと思ってた
-
- 2022年11月10日 15:42
- ID:Wj7aKbud0 >>返信コメ
- 身体能力が数値化できて、その数値を自在に動かせるような世界なら当然それを確認したり操作したりするパネルとかも必要になると思うんやけどな
-
- 2022年11月10日 15:47
- ID:ZsAuFl0F0 >>返信コメ
- >>95
またぽんぽんがボテ腹になるくらい食べさせよう^^
カレーまみれになったお口をふきふきしてあげようw
-
- 2022年11月10日 15:50
- ID:YgulDlTi0 >>返信コメ
- >>97
ファンタジーものと現代ものを同列に語るのはチョット違う気がする。
セリフや行動で表すより、ステータスの方が楽だから世界観的にありならいいんじゃないかと思う。
-
- 2022年11月10日 15:53
- ID:4HK00vM40 >>返信コメ
- ゴブスレの世界だったら大変な事になるところだった
-
- 2022年11月10日 16:05
- ID:ZsAuFl0F0 >>返信コメ
- >>87
そこはどーーーでもいいと殆どの人が思ってるよ
-
- 2022年11月10日 16:20
- ID:wdgeJlmQ0 >>返信コメ
- あのゴミみたいなおっさんのせいでカレーが次回以降になったらしい件
ふざけろよ
-
- 2022年11月10日 16:21
- ID:wdgeJlmQ0 >>返信コメ
- >>2
ステータスウインドウに愚痴おじって毎回湧いてる気がする。
-
- 2022年11月10日 16:25
- ID:wblSJI370 >>返信コメ
- かわいいだけでいいんだよって緩み切って見てるとハードでとんでもなくかっこいい構図なアクションがぽんぽんと挟まれてきて飽きない。アクションサスペンスやホラーの組み立てを真面目にやってる感覚。
力比べでゆっくりゆっくり刺さっていく熱くてエグくて血生臭いやりとりも最後はさっくり進めて重くなりきらない勝利感。いいですね。
ダイナミックプロの夕方アニメにありそうな師匠のコミカルな表情とこれじゃ魔王ダンテかな?ってなる高コントラストの悪鬼顔。これも好き。
-
- 2022年11月10日 16:25
- ID:xxx0P6z20 >>返信コメ
- >>93
極端な話ファンタジー作品ってだけでもうエルフと言えばこんな種族、ゴブリンと言えばこんな種族ってある程度の類型に沿って作られてるからな。
それに混沌と秩序、善と悪みたいなファンタジーによくある対立構造はそれこそ絶対的な基準が無いと成り立たないし。
-
- 2022年11月10日 16:25
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>32
後で大活躍する
-
- 2022年11月10日 16:35
- ID:zptSwoSD0 >>返信コメ
- >>81
ギャグとかで書いてないのであれば、何故当たり前の事を
人に教えてあげるという文章で書いてあるのか理解に苦しむ。
要するに今のフランと師匠のレベルではB級のモンスターでも
本来なら敵わないレベルの強敵だという事でA級がどうとか
誰も言ってないのに。
-
- 2022年11月10日 16:39
- ID:1CkecL.b0 >>返信コメ
- >>92
ほっとけばいいのに、しつこく食いつくから終わらない、貴方も同じだよw
言われる前に言っとくよ、俺もしつこくてサーセンw
-
- 2022年11月10日 16:40
- ID:ZYdEg2iX0 >>返信コメ
- >>80
マイルドに済ますとだな、
作画がラクになるねん。(重要)
-
- 2022年11月10日 16:41
- ID:ZYdEg2iX0 >>返信コメ
- >>40
たまにはカツカレーにでもしてみたらどうだ
-
- 2022年11月10日 16:41
- ID:pf3idmVA0 >>返信コメ
- >>109
お子様の方だろ。おじさんは逆にそういうのになじみがある人達。
-
- 2022年11月10日 16:43
- ID:xxx0P6z20 >>返信コメ
- >>97
でもグラフィックがリアルになればなるほどアイテムが光って浮いてたりとかしてない?
アイテム使ったら一瞬で傷が治ったりHPが1でも残ってたら普通に動き回れたり。
要はメディアやシステム上の都合は割り切って考えないと何時まで経ってもそこから先には進めないよ。
-
- 2022年11月10日 16:43
- ID:ZYdEg2iX0 >>返信コメ
- 攻撃を空間魔力メッキみたいのではじいてダンマスに当てるかなと思った
-
- 2022年11月10日 16:47
- ID:kgGq3nA00 >>返信コメ
- スキル共有というか、師匠からレンタルしてる感じなのかな。
師匠との所有者契約が解除されると、剣術レベルはもしかして元のレベルに落ちるんだろうか?
でも、元々の剣術レベルが既に不明になってるし、装備中は常時上書きとかそんな感じなのかな。
今回は師匠の突撃で倒しきれないか回避されてたら普通に全滅エンドになってそうなレベルの強敵でしたね。
あの捨て身の攻撃以外じゃまともに勝てそうにない感じだったし。
-
- 2022年11月10日 16:47
- ID:qZeSmqnL0 >>返信コメ
- >>23
コミカライズの1巻が最新巻だった頃から観ているが、ステータスウィンドウは当時から違和感があった。
後の同じ仕組みの作品にも漏れなく違和感を感じている。
VRなら許容範囲だけど、これは転生したリアルだしな。
そんな違和感があっても、この作品は名作だと思う。
-
- 2022年11月10日 16:48
- ID:6p.DGAdB0
>>返信コメ
- フランと師匠のサンライズ立ちが2度もあった‼‼
-
- 2022年11月10日 16:54
- ID:qZeSmqnL0 >>返信コメ
- >>43
むしろ理解力の低い人がステータスウィンドウを抵抗なく受け入れてる気がする
それよりも頭が異常とか平気で言ってくる人が異常だと思う
-
- 2022年11月10日 17:00
- ID:tuyUViA50 >>返信コメ
- >>88
強さの表現だと。怪獣8号みたく、超巨大な敵を一撃粉砕させる手法もある。
でもあれ、一回やってしまった後は、巨大な敵=強敵という印象がなくなってしまう気がするけど。
-
- 2022年11月10日 17:01
- ID:KqiyGz8o0 >>返信コメ
- >>36
悪癖というかステータス出さないやつは人気出ないからアニメ化しない、結果アニメ化するなろうはゲームぽい感じになる
-
- 2022年11月10日 17:05
- ID:qZeSmqnL0 >>返信コメ
- >>92
俺もこのコミカライズを観始めた頃は違和感を感じていたクチだか、いつの間にか慣れてしまっている。
違和感を超える面白い作品もあるしな。
数値表記は安直(手抜きにも見える)だが、わかりやすいという側面もあるしな。
-
- 2022年11月10日 17:07
- ID:KqiyGz8o0 >>返信コメ
- >>5
ランクAに昇格する審査は割と厳しいので名目上のギリギリラインの実力で昇格する人はほぼ居ないからAなら余裕で倒せる
-
- 2022年11月10日 17:08
- ID:xxx0P6z20 >>返信コメ
- >>89
あくまで一般の人にも分かり易く表現してるだけ。
現実世界でも目に見えたり感じたりはできないけど、
あなたの魂にもこれまで積んできた功徳や罪が記録されてるよ。知らんけど。
-
- 2022年11月10日 17:16
- ID:KqiyGz8o0 >>返信コメ
- >>103
この作品だと確認できるのは鑑定持ちだけだし数値を動かせるのは基本師匠だけなので、その人の頭の中のイメージを分かりやすく映像化してるだけだな
-
- 2022年11月10日 17:16
- ID:xxx0P6z20 >>返信コメ
- >>123
「そういう作品」に文句言うのって理解力高いのかな?
名探偵コナンに「何で毎回殺人事件が起きるんだよ」って言ってるようなものなんだけど。
-
- 2022年11月10日 17:19
- ID:KqiyGz8o0 >>返信コメ
- >>120
再計算されるんじゃないかな、フランは逆転してるけど普通は技量があってそれに相当するスキルを神が与えているわけだから、解除された時点の技量と才能で決まりそうな気がする
-
- 2022年11月10日 17:22
- ID:6LC6Q0GT0 >>返信コメ
- >このデーモンさん「†ダークネス†」好きだね
>とりあえず†ダークネス†って言いたいお年頃だな…
実況勢やめたげてよぉ!
-
- 2022年11月10日 17:23
- ID:LmEARVVo0 >>返信コメ
- フランの勇者パースかっこいい
最後にダイ大のキングの駒みたいな奴が出てきたな。しかもキングスキャン持ち?
-
- 2022年11月10日 17:36
- ID:sMs4mKIU0 >>返信コメ
- Q. カレーに入れる肉といえば…
1…37.9% (47票) 牛肉
2…41.9% (52票) 豚肉
3…19.4% (24票) その他
4…0.8% (1票) 入れない
私こだわりないんすけど何処に入れれば
ただし竹輪、おめーはダメだ・・・
-
- 2022年11月10日 17:36
- ID:OT2Lq3.C0 >>返信コメ
- >>59
「なろうでよく見る要素」があるだけで毛嫌いしたり見下したりしてる人が異常なんだと思うけど、それ以外は全面的に同意
-
- 2022年11月10日 17:37
- ID:dskTK7md0 >>返信コメ
- >>75
7話先行視聴組からの報告
飯テロ注意、飯テロ注意、対飯テロショック姿勢で臨むようにとのこと
-
- 2022年11月10日 17:46
- ID:hyJ5UXnS0 >>返信コメ
- スキルテイカー強すぎるw今後はスキル1000個持ちのモンスターとかが出てくるかなあ
-
- 2022年11月10日 17:51
- ID:6LC6Q0GT0 >>返信コメ
- >>134
戒律とかで食べられるものに制限がある人達にとっても比較的セーフ率が高い優秀な食材なんだけどなぁチクワ
きっとフランちゃんなら喜んで食べてくれるはず(肉より喜びは小さいかもだが)
-
- 2022年11月10日 17:55
- ID:cOODIeIz0 >>返信コメ
- >>120
スキル共有は師匠からのレンタルという認識でOK
ただし、レンタルスキルを使いこなすよう努力することで得られたスキル熟練度は装備者本人にいくので装備が解除された場合、装備者本人が持つスキル熟練度に応じたスキルレベルになる
ただ、装備中の得られる熟練度にマイナス補正がかかってるのか元々なのかフランは上がり難い
(1話でフランが師匠を装備後、フランが持ってる方の剣術スキルも上がっていってはいる)
因みに今回取得した悪魔の剣も同じく装備者にレンタルスキルを与える剣だったりする(インテリジェンスじゃないけど)
-
- 2022年11月10日 18:00
- ID:pf3idmVA0 >>返信コメ
- >>134
牛豚鶏にツナ缶まで、気分で作って全部美味しくいただくけど、この場合はその他かなと思って入れといた。
>>138
制限がある人向けは鳥か羊じゃなかったっけ。魚のすり身はユダヤ系かどっかが鱗がどうこうで(イルカクジラ系のあれ)サメはどっちだとか面倒だったような。モンゴルとかも魚を食べてはいけないみたいのがあるからちゃんこ鍋で苦労したって話があったし。
ちくわぶならベジタリアンやヴィーガンでもセーフかな。
-
- 2022年11月10日 18:01
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>109
愚痴餓鬼だと思うな
餓鬼はなにかに付けて批判しないと気がすまないのがいるからな
-
- 2022年11月10日 18:02
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>3
本編でちゃんと説明があっただろ
魔力補充時間だよ
-
- 2022年11月10日 18:03
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>5
アマンダさんなら、鞭で八裂きだな
-
- 2022年11月10日 18:03
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>5
アマンダさんなら、鞭で八裂きだな
-
- 2022年11月10日 18:06
- ID:Fd659NQi0 >>返信コメ
- >>137
スキルテイカーに関しては
スキルCTがクソ長なことや奪える対象に制限がある上、奪った相手のスキル熟練度はそのまんまなんでスキルを身体で覚え込ませてる相手だと奪ったスキルを再現されたりスキルの復活が早いのでなかなか油断できなかったりします。
あと、実は師匠が魔石から得られるスキルはランダムな上レベルやスキルごとに取得確率設定されてるのでレアスキル持ちを倒しても狙ったスキル得られないことがたまにあります。
-
- 2022年11月10日 18:06
- ID:wdgeJlmQ0 >>返信コメ
- >>89
この程度の強さなら体重のせたグーパン何発で沈むなとか、
このペースで走ればあと何分で着くなっていうような見当が
少しはっきり見える化したようなもんだとかそんな感じで折り合いつけれん?
-
- 2022年11月10日 18:06
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>40
カレー蕎麦いいぞ
-
- 2022年11月10日 18:09
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>102
そこが後の話の伏線になってる
-
- 2022年11月10日 18:10
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>134
竹輪は原材料は魚肉だからな
-
- 2022年11月10日 18:12
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>137
後の話で出てくるかもしれないけど、高レベルのモンスター(アンデッド系)とかの場合、フランよりも高レベルだと確実に失敗するというかテイクできない
-
- 2022年11月10日 18:13
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>134
3だろ
-
- 2022年11月10日 18:14
- ID:akKGJN1g0 >>返信コメ
- >>140
最近の竹輪は原材料がタラとかになってたはず
-
- 2022年11月10日 18:44
- ID:fPSggcxF0 >>返信コメ
- >>83
ステータス画面は制作上の省略、時短なんだよ
一々能力検証をするってなると異世界迷宮ハーレムみたいにクッソ長くなるんよ(アレはそういう作品て事で読者も納得してるけど)
で毎回長々検証描写をやってられないってなると文章上省略して1行に纏める事になる
そうなるとそれはステータス画面でパッと表現するのと何が違うんだってなるだろ?
君の言いたい事も分からんでもないけどコレはあくまで作者の制作手法の違いであって「なろう」とか一括りにする君には「過去の名作は」とか「作者のお粗末さ」とか言える程含蓄有るとはとても思えないよ
一言で云うと「なろう系批判のテンプレ言ってるだけの頭悪そうな奴にしか見えない」
-
- 2022年11月10日 18:56
- ID:xluwCQC30 >>返信コメ
- >>2
そこまで判っててあえて指摘する辺り、私は芸がない上に批判の引き出しが少ないですと言う自己紹介かね?
-
- 2022年11月10日 19:00
- ID:L9wtMRtl0 >>返信コメ
- >>96
なろうって、設定や世界観説明ちゃんとすればするほど、「長い」「退屈」となろう読者に貶されて嫌われて読んでもらえなくなりますからね
最初の掴みが大事なのはジャンプ漫画と変わらない
設定ちゃんと読ませるには何百話も使わなきゃならないから、まず読者確保のために最初の分かりやすさが必要
つまり、分かりやすいスキルや数値は何百話も続ける為のなろう読者確保に必要
なろうでは仕方ないこと
-
- 2022年11月10日 19:03
- ID:YR6p3mRp0 >>返信コメ
- フランちゃんモンハンXXのニャンター扱いで使いたい 師匠は強すぎるのでいいです
-
- 2022年11月10日 19:15
- ID:BJosvK480 >>返信コメ
- >>101
Aランク冒険者アマンダってそんなに強いのか!?
Aランク冒険者は凄いな。
-
- 2022年11月10日 19:18
- ID:BJosvK480 >>返信コメ
- >>40
カレーうどんもいいぞ
-
- 2022年11月10日 19:31
- ID:L9wtMRtl0 >>返信コメ
- >>157
この作品のAランク以上は、話数が千話超えても強者のままだから、本当に強者の証なんですよ
後に判明するが強いだけではなれないクラスなので、この作品のAランクは本当に尊敬されてます
逆にSランクは半分災害扱いだから、Aランクの方が尊敬されてる節がある
-
- 2022年11月10日 19:33
- ID:bm8jiVKP0 >>返信コメ
- >>136
分かった。全裸待機だな!
-
- 2022年11月10日 19:42
- ID:iTnJBDpV0 >>返信コメ
- >>7
天上天下念動爆砕剣はたぶん分かっててやってるよな
-
- 2022年11月10日 20:30
- ID:f1qZTnCW0 >>返信コメ
- >>13
「こういう」を「こうゆう」って書く奴好きじゃないんだよな。
明らかに誤用だし小学校1年生で教えられる事なのに間違ってるし、これでどんな正論っぽいことを言っても逆にショボくなるよ。
-
- 2022年11月10日 20:31
- ID:h55WRMeM0 >>返信コメ
- 432時間ってなんとなく数字を連番にしたんじゃなくちゃんと18日って意味のある数字だったんやな・・・
-
- 2022年11月10日 20:31
- ID:IjQLczFf0 >>返信コメ
- >>123
ゲームやったことないの?殆どのゲームにステータスウインドウがある
どのゲームも殆どが架空じゃなく現実って設定だよ
-
- 2022年11月10日 20:35
- ID:gEeuS5Oc0 >>返信コメ
- >>159
今期じゃまず出てくるはずのないキャラだが、アースラースなんかはまさに災害だからな。
自分ではどうしようもない事情があるからなんだが、本人の性格自体はまともなだけに、なおさら不憫なキャラ。
-
- 2022年11月10日 20:36
- ID:IjQLczFf0 >>返信コメ
- >>134
カレー味の揚げちくわは美味いんだけどな、昔給食で食ったた
-
- 2022年11月10日 20:39
- ID:K7P9YFjG0 >>返信コメ
- 毎回OPで血の海に沈むフランの両親が憐れ
-
- 2022年11月10日 20:44
- ID:IjQLczFf0 >>返信コメ
- >>136
お、もうアベマ見れるのか行ってくりゅ
-
- 2022年11月10日 20:51
- ID:f1qZTnCW0 >>返信コメ
- >>89
リアリティが無いチープな世界って言うのなら、まず魔法とか転生とか無機物が生きてる(?)事に文句言おう。
ステータスウィンドゥが単に趣味じゃないとか飽きたとか言うのであれば個人の嗜好なんだろうなと思うけど、リアリティの無さを理由に一要素を腐すのは、それより重大な他の要素を認めてる以上、筋が通ってない。
勿論物語世界内で事象が矛盾したり、合理性のレベルがあまりにも大きく変動するのには苦言を呈して良いと思う。
-
- 2022年11月10日 20:55
- ID:bbHr9svA0 >>返信コメ
- 冒険者十か条の全部を知りたいw
-
- 2022年11月10日 20:59
- ID:UeEe7qxp0 >>返信コメ
- AパートのフランはカッコよかったしBパートのフランはかわいいのがたくさんで今まで一番いい作画が最高でした!
-
- 2022年11月10日 20:59
- ID:bbHr9svA0 >>返信コメ
- >>134
肉じゃないけど、エビやイカ等魚介類を入れたシーフードカレーも美味しいよ。
-
- 2022年11月10日 21:07
- ID:RpaNiPW30 >>返信コメ
- >>59
監督がログ・ホライズンの人だから、そこら辺は心得ているんだろう。確か他にもなろう系の監督やってたし
-
- 2022年11月10日 21:10
- ID:RpaNiPW30 >>返信コメ
- 騎士団の副団長でアレなら団長はどんだけ最低最悪な奴になるのか?
それともギルマス以上に優しい人なのか
-
- 2022年11月10日 21:17
- ID:h55WRMeM0 >>返信コメ
- >>147
だが、冷やしカレーコロッケ蕎麦
てめぇだけは許さん!
誤:冷やしカレー+コロッケ+蕎麦
正:冷やし+カレーコロッケ+蕎麦
-
- 2022年11月10日 21:18
- ID:h.8FTQdY0 >>返信コメ
- >>102
そうだから相手の主力スキル奪えばそのスキル大してほしくなくても戦闘を優位にできるから糞強力なスキルなんだが如何せんクールタイムがクソ長だから肝心な時に使えないことが多々ある
ま~フランさんがやばい敵に短期間に遭遇しすぎなだけなんですが
-
- 2022年11月10日 21:23
- ID:h.8FTQdY0 >>返信コメ
- >>174
あのデブが無駄に権力もってて無理やりあの地位について邪魔なだけでその上はまともだったはず
むしろただのぼんくらでアレなら即首にしてるくらいひどいのがあの豚
そら皆嫌いよ
本来なら副の癖に余計な事すんなってボコボコにされる
詳しい事情は次でわかる
-
- 2022年11月10日 21:36
- ID:nGA7C.fU0 >>返信コメ
- >>155
世界観を凝っても見てる人が理解しにくいとパルスのファルシのルシがコクーンでパージみたいな感じになるしな
分かりやすいってのは重要よ
-
- 2022年11月10日 21:39
- ID:zaUhwgFq0 >>返信コメ
- >>174
・4話でネルさんが死ねば良いのにと言ってたのは副団長に対して
・7話ではクリムトも「団長が断るとは思えない(ゴブリン討伐協力を)」と言ってる
オーギュストがアレすぎるだけで騎士団そのものはまともなはず
-
- 2022年11月10日 21:47
- ID:nGA7C.fU0 >>返信コメ
- >>8
師匠だけじゃ剣術スキルとか使えないから装備者は必要不可欠なんだよね
-
- 2022年11月10日 22:15
- ID:xxx0P6z20 >>返信コメ
- >>155
なろう批判する奴の一番残念なところはシステム上そういう傾向になるなろう作品なの分かっててわざわざ批判する事なんだよなー。
ジャンプ作家に「読者アンケートなんか気にせず自分の好きなように描け」って言ったって無理なものは無理なのに。
-
- 2022年11月10日 22:29
- ID:C4vLHdmI0 >>返信コメ
- >>2
こういう感想あるのは別にいいんだけど
6話目で言うことじゃないと思うんだよなw
-
- 2022年11月10日 22:47
- ID:tlj9bMV40 >>返信コメ
- >>51
スキルテイカーは師匠と共有できるので、山賊あたりからテイクアウトすれば解決。
-
- 2022年11月10日 22:49
- ID:uVs7KyoM0 >>返信コメ
- >>53
手足の複雑骨折(開放骨折)だと痛みでショック死することがある。
手足の切断だとショック死する可能性も出血多量による失血死の可能性も普通にあり得る。
-
- 2022年11月10日 23:00
- ID:bm8jiVKP0 >>返信コメ
- >>183
自分が山賊になってるぞw
-
- 2022年11月10日 23:03
- ID:oc4DmRWP0 >>返信コメ
- >>130
例えがおかしい。
複数の作品に共通したガジェットが出てくることに違和感を唱えてるんだから、コナンで例えるなら、変声器や麻酔針やエンジン付きスケボーを使う主人公の出てくる作品が幾つもアニメ化されて、それをみんな違和感なく受け入れてるってこと。
-
- 2022年11月10日 23:05
- ID:5.puJyjV0 >>返信コメ
- 師匠、魔石に当たりさえすれば破壊(吸収)確定とか何気にチートだなー
そして、倒した後身体が消えないで残るのはチョイ意外だった
ダンマスは、まあ、アホだな、と
腕輪の効果説明したらそりゃまあそうなる
死んだふりとかしておけばよかったのにのう
>>134
なんで鳥がその他扱いなんですかね……
-
- 2022年11月10日 23:07
- ID:k61zHEBe0 >>返信コメ
- あのおっさん、町中の人の命の恩人に向かってなにエラソウに説教垂れてるの?。寧ろ、ひれ伏して感謝の意を表していいくらいなのに。
フランさんが魔剣で戦ってようやく勝てた相手だろ。おっさんたち束になってでて行ってもやられてただろ。フランさんが単独で行かなきゃ戦死者たくさん出ていたし、むしろ庇わなきゃならない分、足手まといになって負けてたかもしれない。
どう考えても、上から目線で物言える立場ではないのに、フランさんが反逆しない人なのをいいことに言いたい放題。
それを「よき先輩の教育」みたいに肯定的に扱っていたのは後味悪すぎる。
-
- 2022年11月10日 23:14
- ID:IjQLczFf0 >>返信コメ
- >>184
綺麗にスパっと切れてたら痛みが少ないらしいから
フランちゃんは痛みより手が無くなった事実がショックなのかも
-
- 2022年11月10日 23:24
- ID:IjQLczFf0 >>返信コメ
- >>188
ドナドかな?ドナドは何も間違ってないよ
フランと師匠の能力も解らぬまま勝手にダンジョン突入したからね
今回はたまたまフラン師匠が強かったからいいけど
-
- 2022年11月10日 23:30
- ID:IjQLczFf0 >>返信コメ
- >>182
もう毎回言ってるから、とにかく荒らしたいだけかもねw
内容知らなくても荒らせるし
-
- 2022年11月10日 23:35
- ID:Hhl6rehu0 >>返信コメ
- >>186
同じがジェットが出るのがおかしいというのであれば
もっと広く取ればファンタジーの基本、魔法・異種族・神話由来の名前
これらを受け入れているんならステータスウィンドウも受け入れるべきだとは思う
そういうのが出る世界である。と言う世界の基本を作者が設定したのならその世界はそういうものだえろうし
-
- 2022年11月10日 23:39
- ID:k61zHEBe0 >>返信コメ
- >>190
「今回たまたま単独で勝ったけど、組織的に活動していればもっと安全に勝てた」算段があったのならね。
でも、みんなで行ったら人質的な隊員が発生して、むしろフランさん(+魔剣)の力がそがれてた可能性の方が高く見えたけど。
-
- 2022年11月10日 23:42
- ID:eqIPgln10 >>返信コメ
- で、カレーはまだなの?(よだれジュルジュル)
-
- 2022年11月10日 23:43
- ID:TYhJZoGM0 >>返信コメ
- 戦闘が熱かった…実力上位相手にジャイアントキリングするのに説得力のある勝ち方出来たのがいい!
その上で単独行を叱ってくれる大人がいる世界観も好き
-
- 2022年11月10日 23:50
- ID:zaUhwgFq0 >>返信コメ
- >>193
普通は組織的に動く方が安全に決まってるだろ
上級悪魔が居たのもイレギュラー、フラン&師匠もイレギュラー
-
- 2022年11月10日 23:53
- ID:TYhJZoGM0 >>返信コメ
- >>188
フランはたまたま結果として勝てただけですよ。
魔石が欲しいからと連携取らずに突っ込んで行くので、ドナド達もフランを心配して突っ込んで行く羽目になってます。
それはもう叱られて当然なんですよ。むしろ勝ったからという結果だけでよくやったで終わる作品よりずっといい。
他のメンバーも冒険者としてのキャリアはフラン以上なので、ダンジョンマスターを倒せばいいというアイデアはおそらくフラン&師匠より早く他のメンバーの方が出せた筈
-
- 2022年11月10日 23:55
- ID:xxx0P6z20 >>返信コメ
- >>188
フラン(&師匠)の本当の強さを誰も知らないんだから仕方ないでしょ。
見た目は少女でしかないし冒険者になりたてで経験も浅いのに単身ダンジョンに突っ込んでいったら普通は心配する。
できたばかりのダンジョンで大して強い魔物は居ないハズでも絶対安全なんか無いんだから。
-
- 2022年11月10日 23:57
- ID:ewxDLZ3b0 >>返信コメ
- >>187
納得できないよな
-
- 2022年11月11日 00:01
- ID:rKHwR.Aw0 >>返信コメ
- >>187
チキンカレー?
-
- 2022年11月11日 00:01
- ID:HtrgFYs90 >>返信コメ
- >>186
え?ステータスウインドウってガジェットなの?
-
- 2022年11月11日 00:26
- ID:cteStCky0 >>返信コメ
- >>197
フランさん単独でたまたま勝ったけど、みんなで行ったらほぼ確実に負けてた。
ギリギリ勝ったフランさん、味方の犠牲者を出したくないから、守備もやるハメになっていたから。
洞窟崩せない、大爆発も起こせない、不自由な戦い。
-
- 2022年11月11日 00:36
- ID:W.IiymP30 >>返信コメ
- >>193
それは結果論だよ。俺たちが見てるフランと師匠は絶対だけど
彼らからしたら強そうだけど新人に変わりない未知数だから
-
- 2022年11月11日 00:36
- ID:cteStCky0 >>返信コメ
- >>198
でも、魔物についてもフランさんについても過小評価してたのは判明してからの事だから。
-
- 2022年11月11日 00:43
- ID:W.IiymP30 >>返信コメ
- >>194
明日は金曜日なのでカレーにしよう
奮発して牛肉をふんだんに使いたいけどやめてしいたけにする
-
- 2022年11月11日 00:54
- ID:uMWTj71N0 >>返信コメ
- そういえば師匠欠けていたけど、破片持って行ってガルスに渡せばかなりいい剣作ってもらえるのかね?魔力伝導度Aだし、悪魔の剣より上物作成できないのかね?
結果論だけど、フラン独断専行していなかったら突入した冒険者半数は死んでいた可能性が高いからギルマス的には叱るにしかれないんだろうな。本来Bランク悪魔って小国滅ぼすレベルだし。
-
- 2022年11月11日 01:18
- ID:cteStCky0 >>返信コメ
- >>203
一般にその「結果論」は事前には判らなかったが事後に「よりベターな方策があった」と思われた場合の話。
今回は事後にでも「みんなで行った方がベターだった」とは言えないからその「結果論」ではない。
-
- 2022年11月11日 01:36
- ID:0iF7s2bS0 >>返信コメ
- >>12
一つ卑劣な悪を
二つ不思議な力で
三つ見事に
とかだったっけ
-
- 2022年11月11日 02:11
- ID:.4w2Z1MW0 >>返信コメ
- >>207
その結果論で許したのがギルマス
それはそれこれはこれとまた同じことしないように釘を刺したドナド
調子に乗って今後も同じこと繰り返しちゃ駄目だからあの説教は必要なんだよね
結果的に最適解だったからいいじゃないで許してたらいつか致命的な失敗=死ぬまで反省しないからな
ダメなもんはダメって怒らな駄目よ
-
- 2022年11月11日 02:27
- ID:lQ.cKTVR0 >>返信コメ
- >>207
社会人になってなくとも、学校生活過ごしてたら、調子に乗った後先考えない行動が、後で親・教育者・先輩上司からどれだけ叱られるもんか知ってるだろ。
結果オーライで今回はたまたま幸運に済んだという事で情状酌量はあっても、もう二度とそういう事はしてはいけないとキツク叱られるのは当たり前。
独断専行を叱られても、馬耳東風で聞き流すのが許されるのは、漫画やアニメのキャラだけ。
-
- 2022年11月11日 02:34
- ID:W.IiymP30 >>返信コメ
- >>207
結果論で言えばみんなで行かなくて良かった。それはたまたま勝てたからに過ぎない
フランも単独では勝てなかった
-
- 2022年11月11日 02:45
- ID:WpZX.Z5m0 >>返信コメ
- >>188
子供の感想だね。
今回は本当に命がけの一か八かが上手くいって、偶然勝てただけ。
12歳の子供が大人の言う事を聞かずに無茶やって、上手くいったら増長してまた同じことをして、次はシぬかもしれない。
そうならない様にちゃんと取るべき行動を教えるのが大人の務め。
-
- 2022年11月11日 02:48
- ID:cteStCky0 >>返信コメ
- >>210
フランさんとおっさんたちの差は左右いうレベルではない気がする。
人間が神に説教した感じ。
-
- 2022年11月11日 03:04
- ID:cteStCky0 >>返信コメ
- >>212
フランさんとおっさんたちの差はそういうレベルではない気がする。
人間が神に説教した感じ。
-
- 2022年11月11日 06:37
- ID:6WS9CaHy0 >>返信コメ
- >>200
世間のチキンカレーは何故か激辛が多いような気がするんだがなんでなんだろうな
-
- 2022年11月11日 06:56
- ID:yoUUpbK30 >>返信コメ
- >>214
お前何言ってんの?
-
- 2022年11月11日 07:01
- ID:yoUUpbK30 >>返信コメ
- >>187
>なんで鳥がその他扱いなんですかね……
俺もそれ思った。けど選択肢が最大4枠で、2枠を「その他」「入れない」に振り分けると2枠しか残らないから、仕方ないのかな?
-
- 2022年11月11日 07:57
- ID:dHMDiLcg0 >>返信コメ
- 逆に、能力数値の類がまったくないRPGとかないのかな。
ちょっとやってみたい。
-
- 2022年11月11日 08:08
- ID:lQ.cKTVR0 >>返信コメ
- >>214
この時のフラン・師匠は精々ランクC相当の実力。
ドナドはランクB相当の実力者。
試験でフランが勝てたのは、フランがみすぼらしい少女なので侮られまくってたのと、ドナドがあくまで試験のつもりどころか身の程知らずの子供を追い返す程度のつもりで手抜きまくってた事(作中でも手加減は苦手って言ってる❳、本気出す前に師匠の連続魔法で怯んだ所に一か八かの特攻がたまたま上手くいった等、幸運がめっちゃ重なっただけ。
あの段階でガチで闘ったら、フランには勝ち目は無いくらいの力量差がむしろあるんだわ。
-
- 2022年11月11日 08:09
- ID:mysrZEqi0 >>返信コメ
- >>2
そんなこと、第1話の時から分かっていたのに、今更この表現の賛否の議論をしているの?だから初めからビーストテイマーにしておけば良かったのに。
(第2話のコメント欄で叩かれた人が語る)
-
- 2022年11月11日 08:12
- ID:lQ.cKTVR0 >>返信コメ
- >>214
ついでに、この後でランクA冒険者が出てくるけど、フランが闘っても余裕しゃくしゃくで全く相手にならんくらい、ガチで強い。
この段階のフラン・師匠は神どころか、奇抜で奇妙ではあるがあくまで中堅冒険者その1程度でしかない。
-
- 2022年11月11日 08:38
- ID:m4cRXQNu0 >>返信コメ
- >>218
魔導物語?
-
- 2022年11月11日 08:55
- ID:ovOv5KGE0 >>返信コメ
- フランと師匠は一人に見せかけて実質二人で戦ってるから作中でも誤認され易いけど、強さとしてはそこまで圧倒的じゃないんだよな
スキルは沢山あるけど一部のスキルを除けば強者基準だと誤差の範囲だし
-
- 2022年11月11日 08:57
- ID:Itp1SfUs0 >>返信コメ
- >>214
この物語は、バディものであると同時に、師匠とフランの成長物語なのですよ
序盤で叱ってくれる人がいなければ、成長しないでしょ
というか、千話超えた話の50話にも行ってない段階でなに言ってんだか
まだまだ二人は成長し強くなるんだよ
能力も、内面も
信者でなく、お父さん目線で楽しみに見守るのが、この作品を楽しむ最大のコツ
-
- 2022年11月11日 09:27
- ID:8BeTL0.E0 >>返信コメ
- >>214
あにこ便記事より
ドナドのパラメーター
https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/5/f/5f599412.jpg
今回勝利してLv25になったフランのパラメーター
https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/1/1/11bedbd8.jpg
さあ見比べてみよう
フランはこれに師匠の魔力なんかも上乗せされますけど、神と人というほどの違いは無いですね
-
- 2022年11月11日 09:40
- ID:JjcpGtso0 >>返信コメ
- >>8
フランに出会うまで、1ヶ月(3ヶ月だっけ?)無力化してたしな。
一人では想定外の事態に対処しきれないという例。
-
- 2022年11月11日 09:42
- ID:JjcpGtso0 >>返信コメ
- >>9
必殺〇〇パンチと叫んでキックするみたいな。
-
- 2022年11月11日 09:46
- ID:JjcpGtso0 >>返信コメ
- >>10
これレベル10でも、確率を50%に下げて1日で再使用できる使い方はできないのかな?
-
- 2022年11月11日 11:20
- ID:1G1ZA.7c0 >>返信コメ
- >>218
テーブルトークRPGでなら、サイコロとか使わずに話術だけでやるやつがあるって聞いた事がある。
俺がやった事のあるやつだと、口達者でなくても何とかなる様にカード(○○の場面で手札を切ると有利になったりする)を補助的に使うのがあったな。
-
- 2022年11月11日 11:25
- ID:1G1ZA.7c0 >>返信コメ
- >>217
選択肢が10個くらいのもあったと思う。
-
- 2022年11月11日 12:32
- ID:.4w2Z1MW0 >>返信コメ
- >>228
成否にかかわらず同じ相手には一度のみだからぶっちゃけレベルカンストで100%でいい
もとより師匠の特性のおかげで余程のイカレスキル持ちに遭遇でもしないとそうそう使う機会が無いからね
正直そこらの一般スキル相手には使う意味がほぼない
一応グレーターデーモンがやったように相手の力削ぐ目的で別段要らんスキルに使う使い方もあるけどそういう相手には低レベルじゃ運任せが過ぎる
結局問題は再使用までの時間だけどそもそものこのスキルの性能がとびぬけていかれてるので甘んじて受け入れるしかない
そもそも半月もしないうちにこいつが必要になるヤバイバケモンにポンポン遭遇するのが悪い
-
- 2022年11月11日 12:38
- ID:.4w2Z1MW0 >>返信コメ
- >>225
そもそも本気になられたら師匠の援護及び魔力伝導率の高さ利用した瞬間馬鹿力利用しないとまず普通に勝てないからな
現時点じゃドナドの方がフラン単体(スキル共有はあり)より全然強いからね
そもそもあの最奥の部屋にドナドと一緒に行けたらもっと楽に勝てたからね
あんな雑魚マスター抱えてドナドとフラン二人相手したらあの悪魔ももっと簡単に死ぬ
-
- 2022年11月11日 12:43
- ID:hhfejVgJ0 >>返信コメ
- >>214
何かこの聞き分けの無さというか理屈の通らない形での自説死守というか、前スレとかでも見かけた気がする。
同じ人だろうから纏めて言うが、結果論というのは起きてしまった結果だけを前提としてする議論の事だぞ。つまりあなたの言ってる>>188は「結果的にフランが倒してしまった」からこそ言えるってだけの話であって、倒そうが倒してなかろうがフランの独断専行は命令違反として責められなきゃいけない事だから、あなたの話は結果論だと言われているんだ。
だからドナドロンドはキッチリ「良くやった」と褒めた後に「それはそれとして」と叱っているだろう?
-
- 2022年11月11日 13:20
- ID:mc.leX3C0 >>返信コメ
- >>227
「いまだ! キックを使え! 目だ! ミラーナイフが宙を切る♪」
由緒正しい戦法だ。
-
- 2022年11月11日 14:22
- ID:AX3Q0dQ.0 >>返信コメ
- >>192
その名称(その他特徴もできれば)を一つ一つ作者が作っていれば、それだけでも評価はできると思う。
例えばスライム→氷室まんじゅうとかでもよい。
-
- 2022年11月11日 15:43
- ID:uMWTj71N0 >>返信コメ
- そもそもドナドってほぼBランク(教官になるためランクアップ前に指導役になった)で、同格5人いれば悪魔に勝てるレベルだからドナドとフランが最奥に入ればドナドが悪魔の足止め、フランがダンジョンマスター倒すという感じで戦えるからかなり楽になる。ほかのDランクの冒険者は足手まといになるかもしれんが召喚されたゴブリンの露払いぐらいになるから本来なら一緒に入った方が楽。まあ、確実に死者は出るだろうけど。
-
- 2022年11月11日 16:44
- ID:bW1YFizR0 >>返信コメ
- 念動カタパルトってどんなんか見えないなw
-
- 2022年11月11日 17:37
- ID:WM3kk.b50 >>返信コメ
- >>234ミラーマン知ってる人いるかな?
-
- 2022年11月11日 18:00
- ID:6WS9CaHy0 >>返信コメ
- ファイトグローブからのタイガーカッターで何故か蹴り技を繰り出してマグマ原人を倒したタイガーセブンもいるしな
最近(でもないが)の作品ではミストルティンキックとかあったな
-
- 2022年11月11日 18:09
- ID:XhqK.Izd0 >>返信コメ
- >>238
最近までYouTubeで配信してたし、リブート漫画があったりしてるから知ってる人は知ってるんじゃないかな
ただレッドマンほど知名度は無いと思う
-
- 2022年11月11日 19:18
- ID:MFCJ.2ZS0 >>返信コメ
- >>89
まああれだ・・・
ステータス見られるのは体内のスカウターでも何でもなく物語序盤でちゃんと「鑑定スキル」って言ってる
攻撃スキルで○✕アローが矢の形、ドラゴン○✕が龍の形してる様にウィンドウの決まったデザインも空中に表示されるのも
鑑定スキルによるモノなんだよ・・と納得すれば楽になれるぜ?
とりあえず俺的には賢者の弟子とか骸骨騎士みたいに
技出る事に一々ババーンと効果音付きで技名が出るのよりは耐えられるw
-
- 2022年11月11日 19:21
- ID:d1PbKUXv0 >>返信コメ
- >>123
これはライトノベルというジャンルだ 分かりやすく簡潔にが重要
自称意識高い作品でも見たければ文学作品でも見れば?
誰も見てくれって言ってないから文句付けるなら見なければいい
-
- 2022年11月11日 19:58
- ID:0NxjeuX20 >>返信コメ
- >>234
キックを使えって言ってるのにミラーナイフ使うから空振り(宙を切る)してるじゃーん
-
- 2022年11月11日 20:49
- ID:rKHwR.Aw0 >>返信コメ
- >>242
なろう系じゃないの?
-
- 2022年11月11日 21:09
- ID:HtrgFYs90 >>返信コメ
- >>213
まあそこはフランがどう生きていくかにもよるんだけど、
今のところはアレッサの冒険者ギルドでやっていくんでしょ?
だったらそれなりの付き合い方もあるんじゃないの?
フランは別にギルドや町を支配しようって訳じゃないんだし。
ギルドや町の皆を守りたいって戦ってたんでしょ?
それで勝ったから敬え、ひれ伏せ、心配してた命令無視とかチャラにしろっておかしくない?
-
- 2022年11月11日 22:55
- ID:ocaxT3390 >>返信コメ
- >>194
じ、実は、悲しい事に次回は、完全に作画休み回なんだ
-
- 2022年11月11日 23:18
- ID:K9y9nMLh0 >>返信コメ
- >>20
100%一択だな。
奪いたいと思うスキル持ちは一期一会。日をまたいで数回トライできる事なんておそらくは無い。
汎用スキル系を使えなくするために狙うにはギャンブルが過ぎる。強い相手だと抵抗される可能性も高そう。
本当に必要な時に使えない状態になっている可能性もそこそこあるような運用も勿体ない。
-
- 2022年11月11日 23:35
- ID:K9y9nMLh0 >>返信コメ
- >>36
なろうのよくある特徴だからね。
既存の既知のファンタジー世界観を簡単転用で説明省略。
異世界特有の文化や常識と主人公にとっての常識(言い換えれば著者の常識)のズレを異世界転生、転移で簡単解決。
なろう自体趣味の延長からスタートしているのだから、設定の甘さというか手抜きはむしろ様式美というか基本フォーマットとして許容するべきところじゃないかな。
職業作家としてで(一定の実力を有して)ないとデビュー出来なかった時代とは違って、陳腐でも支持があれば商業化してしまう今。ステがどうとか指摘してもあまり意味無いと思う。
-
- 2022年11月12日 00:02
- ID:PZ0hk8Ch0 >>返信コメ
- あのステータスウインドウ自体、ひょっとしたら地球出身である師匠に合わせて見た目が調整されてるかもしれないからね?そもそも表示されてる言語が日本語だ
アニメ2期があるとしたらその範囲で判明する話だけど、あの剣の中には「翻訳・通訳」を担当してる存在が居る
ランクがアルファベットだったり、今後地球由来っぽい魔法名(トールハンマーとか)も出てくるけど、それらは全て師匠にわかりやすく翻訳されたものである可能性が高い
-
- 2022年11月12日 00:10
- ID:rv6qTcWL0 >>返信コメ
- ステータスが気に入らないって言ってる人は
そもそもこの世界のステって要はダンベル何キロ持てるとか100メートル何秒とかのステと同じだぞ
身体スペック数値化したにすぎん
案外リアルで実はゲーム的な数値の絶対性がほぼ無いからな
攻撃の当たり方や技術によるアレコレで案外ステで勝てない相手にあっさり勝てるのがこの世界だから
ゲームみたいにターン制でも無ければ当たれば数値通りのダメでるほどダメ計算が単純でもない
案外格上相手でも技術と駆け引きで何とかなったりするんだよ
無論相手がステごり押しの馬鹿に限るが
むしろスキルの方がやばいからな特に防御系スキルとかひどいのだとステとスキルが足りないと冗談抜きでどうもならんから
実際とある巨大生物がアホみたいな耐久アンド再生力で『もしかしなくともあれ殺すの絶対無理じゃね?』ってなったりしたからな
ま~そいつももっとヤバいのに一瞬で食われて死んだんだがww
-
- 2022年11月12日 00:23
- ID:JQY6WLGC0 >>返信コメ
- デフォルメされたフランちゃんがどれも可愛い。
>>243
「宙を切る」と「空を切る」とでは若干ニュアンスが違うということで。
-
- 2022年11月12日 01:01
- ID:LQP.CNk00 >>返信コメ
- ドナドから奪う?の悪いフランちゃんかわいいw
-
- 2022年11月12日 01:57
- ID:cBoAdbfG0 >>返信コメ
- >>13
わかりやすいだろ?
上がってるかわからない状態じゃ見た目わからないだろ
-
- 2022年11月12日 02:43
- ID:LQP.CNk00 >>返信コメ
- あの6つの星はネコの手に見えてきた
-
- 2022年11月12日 04:03
- ID:3pIRc7rr0 >>返信コメ
- てか、ドナドさん強いって話
迷宮のドア一つ破壊できない時点で正直説得力が……
ダンジョンの壁とか破壊不能オブジェクト扱いだったりするのか?
とか思ったけど、それならそもそも技ぶち込んでないだろうし
>>241
ドラゴンファング……
>ステータス表記がないRPG
ボコスカウォーズとか
アレやるとマジステータスのありがたみわかるよな……
-
- 2022年11月12日 04:04
- ID:3pIRc7rr0 >>返信コメ
- てか、ステータス表記的なのだと昔から怪獣大図鑑とかあったよな……
-
- 2022年11月12日 08:08
- ID:XxEIPBHm0 >>返信コメ
- >>242
さみだれで、俺は原作とアニメを確認するために見続ける、と言っていた人がいたけど、この作品はその系統じゃないよね。
4話5話のコメントは荒れていなかったし。
作品に対して不満があるのに見続けている人は暇人なのかな?
-
- 2022年11月12日 09:19
- ID:E3VQO2Cm0 >>返信コメ
- >>257
だろうね。
就学前の幼児でさえ好みじゃないものを見続けたりしないんだから、好みじゃないものを見続ける時点で大概なのに、その上わざわざ文句を書き込みに来るんだから確実にそうだろう。
下手したら、放映されているアニメを全て見ても時間が余るくらい暇を持て余しているのかも。
-
- 2022年11月12日 09:36
- ID:5G1NtsN10 >>返信コメ
- >>7
BS放送日は寺田P誕生日だったな
-
- 2022年11月12日 09:40
- ID:5G1NtsN10 >>返信コメ
- >>238
2次元人と結婚したというここに来る人間垂涎の結果生まれたヒーローやぞ
-
- 2022年11月12日 09:49
- ID:0g9OgMRf0 >>返信コメ
- >>240
ただ当時は逆だけどね。
ミラーマンは本放送がゴールデン中のゴールデン、フジの日曜夜7時だったからね。前番組がアタックNo.1で後番組がマジンガーZだったかな?
対してレッドマンは、今で言うと「おはスタ」の中の1コーナーで、月曜から土曜(!)の帯番組で1回5分の放送。
-
- 2022年11月12日 10:28
- ID:5G1NtsN10 >>返信コメ
- >>261
ウルトラファイト→ミラーファイト→レッドマンって系譜なんだよな
レッドマンまでは円谷でその後のゴッドマン→グリーンマン→牛若小太郎が東宝
-
- 2022年11月12日 10:32
- ID:5G1NtsN10 >>返信コメ
- >>14
スパロボDDで頭打ってOGリュウセイが新スパリュウセイになっちゃうってイベントやってたな
-
- 2022年11月12日 12:53
- ID:qrfFJVKs0 >>返信コメ
- >>64
細かく色々出すのとおおまかにこんなぐらい強いよで出すのは結構違うと思うんだ
-
- 2022年11月12日 13:26
- ID:PS3hQYT10 >>返信コメ
- >>12
デカレンジャーの名乗りもな
-
- 2022年11月12日 13:33
- ID:PS3hQYT10 >>返信コメ
- >>215
チキン(には食えない激辛)カレー?
-
- 2022年11月12日 13:37
- ID:cS0hqvDK0 >>返信コメ
- >>244
一般的に小説家になろう出身のなろう系はライトノベル形式だぞ
厳密に言えば小説家になろうのライトノベル部門で流行り始めて1種の体系化されたジャンルの一つとして「なろう系」が出来た感じ
なお、小説家になろうでも純文学とか一般小説とかの部門もあるからな
-
- 2022年11月12日 14:04
- ID:DSYa7zkx0 >>返信コメ
- >>94
ダイ大ではバーンのメラはポップのメラゾーマを上回る火力と同じ呪文であっても使い手で威力が変わるという概念を入れたけどな。(後に本家で逆輸入されも魔力のステで威力が変わるという仕様にされている)
ちなみに当時のDQ3ではゾーマのマヒャドでもプレイヤー側と変わらないダメージ
-
- 2022年11月12日 15:42
- ID:rv6qTcWL0 >>返信コメ
- >>257
オバロとかでも10話にもなってグダグダ言ってるあほが居たからな
あの手の奴らはわざわざファンサイトにネガりに来てるだけの馬鹿なので相手するだけ無駄
-
- 2022年11月12日 15:52
- ID:2RxnMVhV0 >>返信コメ
- >>255
基本的にダンジョンの構造物は破壊容易な所と破壊が難しい所がある。壁や地面などは比較的傷がつけやすいけど罠などで封鎖される扉などは魔力とダンジョンマスターの権能で強化されておりよっぽどの攻撃力や特殊スキルが無いと破壊は困難。特に今回攻撃していた扉は最奥に繋がる扉なので一度封鎖されると相当の攻撃でもないと破れない。傷をつけただけでも大したもんだよ。
-
- 2022年11月12日 15:56
- ID:rv6qTcWL0 >>返信コメ
- >>255
そもそも同じことしたのが居ないと比較できんからアレだけじゃ
なんとも言えんのよね
そもそも作中でもドナドが本気出した描写が殆ど無いのも原因
ただステ見た限りドナドは普通に強キャラの部類だからね
ドナドより強いのって軒並みAランク冒険者とかどこぞの王とかその側近とかヤバい組織のボスとか強さの次元がイカレテル奴ばっかだから
どいつもこいつも今のフランじゃ戦いにならん奴しかいない
-
- 2022年11月12日 17:25
- ID:dVouTzsK0 >>返信コメ
- >>255
あれはいまごろ強硬手段に出たけど救援は来そうにないって演出…
ちなみに赤い扉は虫エリアに続く扉なので もう1つ青い扉があるっていうムリゲ感を増してw
-
- 2022年11月12日 17:46
- ID:NGHBQTQm0 >>返信コメ
- >>12
いなかっぺ大将も
-
- 2022年11月12日 18:11
- ID:zh14PFgo0 >>返信コメ
- >>20
一人に対して1回までって制限があるから他に誰も持っていないようなスキルを狙いに行く場合100%でないと都合が悪そうではありますね
-
- 2022年11月12日 19:22
- ID:RqGk0eGp0 >>返信コメ
- >>255
ボス部屋で誰か戦ってるんだから次のパーティーはそれが終わるまで待つしかないってだけでしょ。
-
- 2022年11月12日 21:08
- ID:u.Uqc1N60 >>返信コメ
- ちょくちょく格好いいアクションポーズとってたりして
ちゃんと殺陣を考えられるアクション担当がいるんだろうね
姿勢を低くして背中に剣を回してるのともの凄く格好いい
-
- 2022年11月12日 21:14
- ID:kfzTy01X0 >>返信コメ
- >>275
神の力には抗えないって事だよね、混沌の女神だっけ?
-
- 2022年11月12日 23:20
- ID:kfzTy01X0 >>返信コメ
- >>238
なんか赤いチロル帽を被ってたっけ?
-
- 2022年11月13日 02:02
- ID:LmDyr0Kq0 >>返信コメ
- フランちゃんに親子丼食わせたい、あと納豆ご飯も
-
- 2022年11月13日 03:34
- ID:odsBjR070 >>返信コメ
- >>278
それってアイアンキングの霧島 五郎
-
- 2022年11月13日 04:12
- ID:9vjHTa8U0 >>返信コメ
- いや、すっげえ野暮なのはわかるんだけど
ひーとーつ人の世の生き血をすすり(違う)
とかやってると、日本語なの? とか疑問がよぎる
翻訳する時どうしてるんだろこういうの
ドレミの歌みたいな感じかしら
てか、不意打ちカタパルトで飛んできた剣掴めるデーモンさん普通にヤバイよね……
-
- 2022年11月13日 08:41
- ID:HDiYb.Hj0 >>返信コメ
- >>60
そう言えば今回のダンジョン攻略にコイツラ全く人出してないよな?
なのに魔石の要求はすんのか?
-
- 2022年11月13日 09:11
- ID:HDiYb.Hj0 >>返信コメ
- >>206
だよね。
本当ならスタンピード対策のため、出入り口から溢れるゴブリンだけを「いのちだいしに」で倒す。
後は呼び戻したアマンダで、一気に反抗!
を狙ってたんだろうけどね。
スタンピードの圧が凄くて冒険者が対応出来なくなってたものね。
-
- 2022年11月13日 13:24
- ID:dAfYu3Ss0 >>返信コメ
- >>282
「栄光ある騎士団は、下賤な冒険者に混じって泥くさい仕事をする必要はない」とか、「下々の者は、手に入れた値打ちものをお上に献上するのが義務」とか思ってる腐れ貴族は、どこにでもいるってことじゃね?
-
- 2022年11月13日 15:58
- ID:HDiYb.Hj0 >>返信コメ
- >>95
フライドチキンのトッピングもうまそう!美味しさ2倍じゃあ!!
-
- 2022年11月13日 16:04
- ID:HcDlIDSt0 >>返信コメ
- 冒険者十か条が数え歌みたいになってるの面白かったな
十個とも聞いてみたかったw
よだれフランちゃんはかわいかった
何年か前にホワイトカレーって売られてたなあ
一回食ったけどカレー味のクリームシチューぶっかけご飯だった
普通のカレーでいいやって思ったな
-
- 2022年11月13日 16:07
- ID:HDiYb.Hj0 >>返信コメ
- >>134
竹輪をバカにしちゃイカン。
神奈川藤沢駅の富貴堂のカレーうどんに竹輪天トッピング食べてみて。
海老天より好き(ハート)
-
- 2022年11月13日 16:11
- ID:HDiYb.Hj0 >>返信コメ
- >>150
脅威度B(都市を壊滅できる)より上のモンスターが、そんなに出てくるんか・・・。
-
- 2022年11月13日 16:26
- ID:1er6Z1Fp0 >>返信コメ
- >>281
ししょう「熨斗付けて返すぜ!」
デーモン「のしって、な、ん、だ、がはっ!」
-
- 2022年11月13日 16:42
- ID:SPLGrLhU0 >>返信コメ
- >>289
おそらく自動翻訳により、あの世界での似た慣用句としてデーモンには聞こえている…はず
異世界おじさんでの「四面楚歌」みたいなもんだ
-
- 2022年11月13日 17:07
- ID:1er6Z1Fp0 >>返信コメ
- >>290
関係ないけどやっぱデーモンは呪うより祝う方がダメージあるんかなw
-
- 2022年11月13日 22:48
- ID:SRddKyKo0 >>返信コメ
- ししょーっていずれ人型になる?
人の姿は元人間だけに欲しいだろうから、成長と進化の一端としては順当よね、とは思う。
でも、ずっと剣の姿のみを貫いてたら、作品として漢前というかすごいなって。
-
- 2022年11月13日 23:00
- ID:Ht..Fl1s0 >>返信コメ
- >>292
最後は人間になってほしいけど、あんま期待できないかもね
-
- 2022年11月13日 23:03
- ID:SRddKyKo0 >>返信コメ
- >>188
知能指数が人類最高に高い3歳児がいたとしても、その子は何をしても全ての人が許し平伏す存在としては扱われない。
人は多面的なものであって、一箇所の突出は他の部分の不足を無かったことにはしない。足りないところは誰かや何かが補っている。
少なくともフランは実績や同業仲間からの信頼や立場の強さはまだ低いんじゃないの。
-
- 2022年11月13日 23:07
- ID:SRddKyKo0 >>返信コメ
- >>293
ということは、現在進行形らしい原作でも剣のまま?
いや、その方が良いかなぁ。
別にどこかのスライムにケチはつけないけど、なんだ結局人型か、て部分はあるし。
-
- 2022年11月13日 23:09
- ID:Ht..Fl1s0 >>返信コメ
- デーモンさんやたらダークネス連呼してたから
こっちもハッピーファイヤ!ーとかハレルヤボム!とか
お目出度い連続攻撃かませばどやろw
-
- 2022年11月13日 23:12
- ID:Ht..Fl1s0 >>返信コメ
- >>295
まだ続いてるみたいだからね、最後はわからんけど
-
- 2022年11月13日 23:50
- ID:SPLGrLhU0 >>返信コメ
- >>292
1話でもちらっと見せたように人の姿の分体は出せるけど今後も滅多に使わないし、師匠自身も人間になりたいとか欠片ほども考えてないよ
-
- 2022年11月13日 23:55
- ID:SRddKyKo0 >>返信コメ
- >>298
なるほどー。人になりたい意志はほとんどないのね。
本当に異世界に剣として転生したんだね。
-
- 2022年11月14日 00:11
- ID:bY0MGiUX0 >>返信コメ
- フランちゃん、カレーの次はやっぱラーメンでしょ?w
-
- 2022年11月14日 03:52
- ID:CPF0zJSV0 >>返信コメ
- しかし、ディフォルメ含めていちいち挙動が可愛いってのはすげぇなコレ
-
- 2022年11月14日 09:26
- ID:yFmhHvSo0 >>返信コメ
- >>300
いやいや、そこはオーソドックスにカレーパンでは?
-
- 2022年11月14日 14:33
- ID:AjxDDarI0 >>返信コメ
- >>302
パンがあれば簡単にできそうだね
-
- 2022年11月14日 21:34
- ID:KpcE07tT0 >>返信コメ
- >>303
カレーパンは揚げパンさんだから、パンに包めるカレーとパン種と油が必要だね
師匠のカレーはパンに包めると仮定して、パン種はあるだろうけど揚げものができるほど油を気安く使えるかどうかが問題だ
-
- 2022年11月15日 00:59
- ID:T4OhyIPv0 >>返信コメ
- >>304
そうか、あれ揚げパンだっけ。フライドチキン揚げてたから問題ないと思う
でもパンは生地からコネコネした方がおいしいのかもねぇ
-
- 2022年11月16日 02:43
- ID:CufhlUXY0 >>返信コメ
- グレーターデーモンの死体何に使うのかな?粉にして漢方薬とか?
-
- 2022年11月16日 23:02
- ID:VWlQGUEX0 >>返信コメ
- フランちゃんアベマで全話無料やってるな、Youtubeでも
何でニコニコでやらんかったんかな
-
- 2022年11月17日 00:34
- ID:5VsHvUsL0 >>返信コメ
- ABEMA=朝日
不穏だな
-
- 2022年11月17日 05:57
- ID:96JAyIFc0 >>返信コメ
- ありふれた異世界なんちゃらでも
キャラに魅力があると変わってくるねえ
フランのかわいさと、三木眞一郎の師匠っぷり
-
- 2022年11月18日 16:10
- ID:3Ox42Bgx0 >>返信コメ
- >>273
「だいざぃもーん!」
-
- 2022年11月18日 16:19
- ID:3Ox42Bgx0 >>返信コメ
- >>76
それはどこの「ぎっちょんちょん」さん?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
師匠も過保護なだけじゃなくてフランの成長を促進させてくれる
この調子でレベルアップを目指そう!