第1話「はじまりの約束」



ゼン『アルスの神話を聞いたことがあるか?』

『あれは大昔この世界を食い尽くすために神が作ったそうだ』
「それで?」

『しばらくナガレウシのタタキが食えなくなるが続きを聞きたいか?』

「うえぇ…」


『撃てー!!』





『ったく…見てられんな」
「おい!帝国からは銭もらってないんだよ!」

(我らこの身と魂を御身に捧げ奉る)

(アンスロビンシア!)







「ナギモリだ!」
「ほんとか!?」

「ナギモリが来たぞ!」



「はあああああ!」







「ふあ~…」

『おいちゃんと見張ってろ』
「はっ!」

『ったく…面倒なものを持ってきてくれたぜ』
「ふぁ…」

『またあくびをしたろ!明日は飯抜きだ…ぐあッ!』
「隊長!?」


『ご…ごめんなさい!』



「おい待て!」
「許さんぞ~!」





「いたぞ!」


『諦めろ。おとなしく部屋に戻るんだ』

『待てません。ごめんなさい!』





〈バシャ〉
『よいしょっと』



『こんばんは』
『お…おう』

〈ピョーン〉


「この辺で黒服の女の子を見なかったか?」
『ああ~かわいい人魚なら向こうへ行きましたよ』

「街に入ったのかもしれん。隊長に伝えるぞ!」
「はっ!」

『はぁはぁ…』

『あっ…ごめんなさい!』
「痛たた…謝りゃ済むと思ってるのかい?花が台なしだよ」


『これでなんとかなりますか?』
「あらあら」

「1枚だけで十分だよ」

『はっくしゅん!』
「大丈夫かい?ずぶぬれじゃないか」

「私はクウミ。男勝りのクウミだよ。あんたは?」

『あの…え~っと…』


「ついてきな」
『あの…』

メザミ『それで逃げた実験体は?』

「街の方にも兵を出しましたがいまだその…」

「ひっ!」

『引き続き二十二番の回収を命じます。少々手荒くてもいいです。期待していますよ』
「はっ!」




〈カリッ〉
『ふふふ…』

「メザミ様。このままでよいのですか?」
『ええ』

『ふふふ…』

「これでよし。私のお古だけど大丈夫そうだね」

『ありがとうございます!』


「不思議な子だねぇ」

『♪ふんふふんふふん』




「目覚ましにユキリンゴをどうだい?南はハセの国から届いたツチバナナもあるよ!」


ミャア「お~いそこのあんちゃん。巨獣狩りと見たニャ」

『そんなところだが。この辺に稼ぎ場はあるか?』
「東門で午後三の鐘から出発ニャ」

『報酬は?』
「相場どおりニャ。儲けの2割を頭割り。死んだらそれまでニャ」

「いってらっしゃいニャ!」

「…目が死んでるニャ」




『わ~きれい!』

「巨獣の結石ニャ」
『きょじゅう?』

「そうニャ。この街のそばに出るのは“グラディオン”ニャ。ほっとくと街の壁を壊して中に入ってくる。家や港を壊していくニャ」

「だから狩らないとダメニャ。な~んにも知らないんだニャ~?」
『怖いんですね』

「そのかわり巨獣の体からは油や石がたくさん手に入るニャ」

「この街の人の生活もほとんど巨獣の中身で成り立ってるニャ」

「ソラマンタの浮遊石やウシクジラのゴムヒレなんかは帝国に持ってかれるけどニャ~」

「話し損は御免ニャ。なんか買っていくニャ」
『じゃあこれは?』

「お目が高いニャ。これは約束の指輪ニャ」

『約束?』
「昔むかしの約束ニャ」

「その指輪をはめた者はアルスの救世主となりこの世界を救うという約束ニャ」

『これをはめるだけでみんな助かるんですか?』

「そんなわけないニャ。約束を果たす者はこの世にたった一人。約束を果たすと命を吸われる呪いの指輪ニャ」




『はまっちゃいましたけど』
「ニャ!?」

『私呪われちゃいますか?』
「まあただの言い伝えだからニャ~。買うかニャ?安くしとくニャ」

『わあ~』







役人「名前は?」
「石割りのゴンク」
役人「名前は?」
「雷光のアリム」

「名前は?」
『名前なんて聞いてどうすんだ?』

「死んだら街の金で葬式を出してやる」
『死に損ないのジイロだ』

アリム「はははは!なんて二つ名だよ。何やらかしたんだ死に損ない」

「ぼ~っとした野郎だな。いざってときに漏らすんじゃねぇぞ」
「大丈夫だ。俺たちの仕事はおびき出して壁に追い込むだけだ」

『頑張るさ』

女官「陛下は仰せである。星の降る所 雨の落ちる所 巨獣轟く所 アルスの統一はいかに?」

ツルギ『畏れながら陛下 今年は巨獣の報告が増えております。今軍を割くのは得策ではありません』

女官「ツルギよ。巨獣は帝国のみを襲うか?」
『いえ』

女官「巨獣が暴れれば蛮族蛮地も傷つくのは道理。帝国は蛮族よりも脆いか?」
『いえ…』

女官「ならば今こそ傷ついた蛮族を襲う好機ではないか?」

『はっ』

シャルト「いかがでした?」

ツルギ『話にならん。どれだけ民草に被害が出ると思っているのだ。だいたい今年の巨獣の数は異常だ』

『帝は現状が分かってない』

〈ズズーン…〉







「大きいな…」

「準備はいいか?」

『お店はいいんですか?』
「指輪を買ってもらった儲けで今日は十分ニャ」

「巨獣を捕らえたそうだ!」
「もう近くに来ている!」

〈♪ジャーン!ジャーン!〉

「じきにこっちに来るぞ!引き付けて爆裂弾を撃つ!」

「来たぞ!」

「散れ!邪魔だ!」
「アリムだ。しくったな!?」

「これでは引き付けても矢が撃てないぞ!」

アリム「ぐああ!」



兵「あっ…おいやめろ!」


『「キンッ」』




「撃てー!!」






「大丈夫か!?」
『足は折れてるが大丈夫だ』


『ほう…』





アリム「あんたは命の恩人だ。雷光なのはあんたの方だな」

「俺こそ死に損ないのアリムだ」

「あんときはもうダメかと思ったぜ」
「まったくだ。ナギモリも真っ青だ」

「お前ナギモリ見たことあんのかよ?」
「ねぇよ!」

アリム「雷光のジイロ殿にかんぱ~い!」
「あ~あ」


メザミ「隣いいですか?」

「まったく身の程を知らん輩だ。そう思いませんか?」
「帝国さんが俺になんか用かい?」

「匂いがするんですよ。ナギモリの実の」

『話が見えないな』

「本当の人の敵は巨獣ではない。いずれアルスを割った戦が起きるでしょう。そのためにもあなたのような方が必要なのです」
『見込み違いだな』

『今日はいろいろ楽しかったです』
「よかったニャ。で、泊まる所はあるかニャ?」

『ありません…』
「んじゃうちに来るニャ!」

『はい!』

『あっいたぞ!隊長に知らせろ!』

「待て~!」

「訳ありニャ」





「ん…?」


『あっ…ああっ…!』



『ダ…ダメ!』



『逃げて…ください…!』



〈ズズン…〉
「地震か?」








《ジイロ!》

『トオカ!』

『…死別の呪いか!』


「うわあ!」
「逃げろ!」


「なんだあのでかい巨獣は?」
「あれは無理だ。逃げるしかない!」

「隊長!巨獣です!」
「構うな!早く実験体を回収しろ!」

「撃て!撃てえ!」






『あっ』





「俺は死に損ないのジイロ」
『私は二十と二番目の…二番目のクウミです!』

「カンナギがナギモリも連れずに何やってる?」
『え~っと…』

「込み入った話はあとだ。あの巨獣を止めるぞ」


「♪ニャンニャニャーニャーニャーニャー」

「約束は果たすニャ」






アルスの巨獣 第1話観た。作画絵作りかなり良い、ファンタジーとSFそれぞれ丁寧に描かれてる。お話とか設定とかはそのファンタジーとSFの融合で昭和のアニメかって感じだけどそれが自分としてはとても良い、なによりクウミちゃんがかわいい
2023/01/07 02:23:06





つぶやきボタン…
世界観はなかなか面白そうだぞ
昔は冒頭みたいにナギモリの男女ペアが巨獣を狩ってたのかな?
あらすじを見るにジイロのでこちゅーは契約の儀式らしい…
てことはそこにミャアを加えた3人パーティの出来上がりか
オリジナルの楽しみは先が分からない所だよね~続き早く見たい
昔は冒頭みたいにナギモリの男女ペアが巨獣を狩ってたのかな?
あらすじを見るにジイロのでこちゅーは契約の儀式らしい…
てことはそこにミャアを加えた3人パーティの出来上がりか
オリジナルの楽しみは先が分からない所だよね~続き早く見たい
![]() |
「アルスの巨獣」第1話
ヒトコト投票箱 Q. オリジナル作品は… 1…好き
2…普通
3…苦手
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2023年冬アニメについて
-
- 2023年01月08日 15:20
- ID:iRuCFpLe0 >>返信コメ
- 衛兵に追われてるという事は現実に例えるなら警察官に追われてる少女という事になる。なので素直にどこに逃げたかを教えるのは当然と言えば当然。ここで嘘を教えても良いのはヤの付く自営業っぽい人達に追われてる時ぐらい。
-
- 2023年01月08日 15:25
- ID:p5JCr1Em0 >>返信コメ
- めっちゃ海賊王女を思い出す展開だな
-
- 2023年01月08日 15:26
- ID:2o7TqDlY0 >>返信コメ
- これとかYRIGUNとか、中華資本&制作のアニメまた増えてきたよねぇ
演出のテンポとか所作がすごく独特(というか日本人の感性とかなり違う)んで微妙
-
- 2023年01月08日 15:41
- ID:yRr7iPPZ0 >>返信コメ
- 夜明けのヴァンはいなかったか
-
- 2023年01月08日 15:47
- ID:o.MB.Ia80 >>返信コメ
- 第1話としてまずまずじゃね?
新しさはないけど、王道といえば王道
ただ、知らないゲームをアニメ化した感じがあって視聴者置き去りにされないか心配
-
- 2023年01月08日 15:49
- ID:84W7cox70 >>返信コメ
- 世界観自体は今のところいい感じではあるんだが
少し前の「サクガン」みたいに謎だらけのまま幕を下ろさないでほしいです
-
- 2023年01月08日 16:31
- ID:xwbogt8P0 >>返信コメ
- まだまだわからないけど、いい意味で引き込まれましたね
酒飲んで死んだ目してるオッサンが実は過去ありの強者だっていうの男の子ってそういうの好きでしょ!
-
- 2023年01月08日 16:47
- ID:nFUlKbt90 >>返信コメ
- >>3
そのせいで展開が不安になりすぎる
キャラの謎言動やイミフ文明が出始めたら危険信号だな
-
- 2023年01月08日 16:51
- ID:VW.kkeLN0 >>返信コメ
- バースデーソング汚名返上です。
-
- 2023年01月08日 17:05
- ID:N4OiENGj0 >>返信コメ
- ちょっと演出が野暮ったいかな
-
- 2023年01月08日 17:27
- ID:.6IgFWEV0 >>返信コメ
- わりと興味が惹かれる1話だった
羊宮妃那の声はいいね
-
- 2023年01月08日 17:30
- ID:zkg13arR0 >>返信コメ
- Come on Boy! つらい時ほど Come on Boy! 笑おうぜ!そうさ勇気が すぐもどる
男だもんな~若さだもんな~心の炎が まぶしいもんな
ふりむけば 小さなきのう~目を上げれば 無限のあした~
ジャスピオン 巨きな悪ほどジャスピオン 不足はないぜ おれが おれが おれが正義だジャスピオン♩
-
- 2023年01月08日 17:44
- ID:kdAEkSHn0 >>返信コメ
- 清川元夢さんこれと人間不信が遺作になるのか?
-
- 2023年01月08日 17:58
- ID:CpMAMHGG0 >>返信コメ
- EDのクウミのひかがみが良かったので視聴継続
他作品ももっとひかがみをアッピールしてどうぞ
-
- 2023年01月08日 18:03
- ID:26lA.Hpm0 >>返信コメ
- 亡念のザムドな雰囲気を感じる
-
- 2023年01月08日 18:10
- ID:PWyIv5H70 >>返信コメ
- 1枚絵ではそれなりに見れるんだが、動画にすると残念な部分もあった
例えば、1.夜の街路で渡辺明乃ボイスのおばはんにぶつかるシーン
2.おばはんと主人公が入った路地に、捜索隊の兵が銃口を向けるショボイ演出
3.特に「ニャ」の子との掛け合いが残念
逆に、良かったのは
例えば、1.おばはんと主人公が路地に入るシーンと同じレイアウトで、捜索隊の兵が通り抜ける演出
2.ぶつかったおばはんにもらった服を着て家を出ていこうとする時の暖色系の明かりに包まれた背景美術
3.巨獣狩りに参加するための列から、死に損ないのジイロが上を見上げ、「何やらかしたんだ死に損ない」までの画作り
実写風の画作りな印象のせいか、主人公が絵的にも動き的にも浮いてる
街のシーンは英国のテレビで実写化するとよさげ
-
- 2023年01月08日 18:13
- ID:k6cLIGQ20 >>返信コメ
- >>4
同感。
この作品も、キャラデザも動きも決して悪くはないんだけど、妙な違和感がある。
中国のアニメーターも日本のアニメ動画を(違法に)見て育ってきたはずなんだけどね。
-
- 2023年01月08日 18:30
- ID:bFqPo2.80 >>返信コメ
- ヒロイン、エルフェンリートみたいな可哀想な子なの?
-
- 2023年01月08日 18:32
- ID:2o7TqDlY0 >>返信コメ
- >>18
数年前の中華資本アニメラッシュ見て強く感じたのは
「さりげない表情や動きが描けない」というか
日本人から見ると「ものすごく大げさな動きと顔」がデフォなのかなぁと
演出上そういうのが求められていない場面でもすべてこれだから
テンポが悪くなるしかつ陳腐な印象
-
- 2023年01月08日 18:44
- ID:Aj56r11X0 >>返信コメ
- >>4
YRIGUNってもしかしてトライガンのこと?
中国資本なんて初耳だけどほんと?
-
- 2023年01月08日 18:47
- ID:tSMTi1wv0 >>返信コメ
- 射るだけで爆発する矢って扱い難しそう
-
- 2023年01月08日 18:49
- ID:bFqPo2.80 >>返信コメ
- ナギモリ、カンナギの意味不明。説明ないのは不親切すぎる。
語感的にはナギモリは防人的な、守り人。
カンナギは昔見たアニメ的に、巫女っぽい神様?。
-
- 2023年01月08日 18:50
- ID:TPwj9HXN0 >>返信コメ
- >>4
?これ日本が作ったアニメだけど?
-
- 2023年01月08日 18:54
- ID:S6SnVFtj0 >>返信コメ
- >>4
一応の反論
中華資本と書くのは誤解の本では?
これに関しては製作委員会は日本、アメリカ、中国の会社が共同してるものだし
ただ単に国内向けにオリジナル作っても売れないからグローバル化してるだけかと
現に発表されてる監督などの現場スタッフは日本の方だし
-
- 2023年01月08日 19:00
- ID:.c4vi.Fi0 >>返信コメ
- >>23
まだ1話やん…
世界観に必要な語句なら今後説明入るでしょ、割と重要そうなワードだし
最初からわかってる作品と途中でわかる作品があるだけなんだし
-
- 2023年01月08日 19:03
- ID:zkg13arR0 >>返信コメ
- >>14
何が収録済かは一視聴者には分からんから何とも言えん
内海賢二さんの場合だと没後1年以上後の「パックワールド」だった・・・日米合作で収録が早かったという特殊例だけども
-
- 2023年01月08日 19:17
- ID:PWyIv5H70 >>返信コメ
- >>4
YRIGUNが分からなくて「新作の百合アニメかな?」と思ってたw
TRIGUN STAMPEDEだったのね
-
- 2023年01月08日 19:41
- ID:5j224FcO0 >>返信コメ
- >>3
タイムリーに時限独占の枷が外れて
一般の方も視聴してるな
-
- 2023年01月08日 19:43
- ID:5j224FcO0 >>返信コメ
- >>14
エヴァになるんじゃね?
終わらない作品だから収録してある
音声を使い回しそう
-
- 2023年01月08日 20:11
- ID:XSApsEYy0 >>返信コメ
- デカダンスと進撃の巨人とゴッドイーター混ぜたんか
-
- 2023年01月08日 20:15
- ID:dDgDJCOW0 >>返信コメ
- 何故か15年前位のゴンゾを感じる
-
- 2023年01月08日 20:22
- ID:3mjiiuFy0 >>返信コメ
- >>4
中国製作のものが独特と決めつけるのかちょっと違うような?これはジブリ的というか一昔前風というかそんな感じでしょう。
中国製作でも羅小黒とか凄く良かったしね。
-
- 2023年01月08日 20:23
- ID:3mjiiuFy0 >>返信コメ
- >>16
懐かしいな。あれ面白かったよね
-
- 2023年01月08日 20:25
- ID:3mjiiuFy0 >>返信コメ
- >>23
ええ…1話でその感想は堪え性なさすぎでは?
-
- 2023年01月08日 20:26
- ID:y6h62V.S0 >>返信コメ
- 実際TVで見た時は塗りが酷く感じたけど、ここでまとめられた絵をみると悪く無さそうなのは何故だろう。
あと所々キャラの動きに違和感があるように感じた。
作品の雰囲気としては懐かしのアニメみたいな感じだけど、ここから盛り上がるんだろうか?
-
- 2023年01月08日 20:26
- ID:3mjiiuFy0 >>返信コメ
- 世界観がラピュタとかに近い感じで良いね。期待させてくれる1話だった。
-
- 2023年01月08日 20:58
- ID:bFqPo2.80 >>返信コメ
- >>35
作品名が主人公の肩書だったりする作品ならその意味が明らかになるのを楽しむというストーリーもおかしくないが、本作はキャラの肩書の意味を知ったうえでその活動(ストーリー)を理解し楽しむ作品としか思えないので。
-
- 2023年01月08日 21:03
- ID:NDuhqR8v0 >>返信コメ
- 大槍葦人さんのキャラデザということで見てみたけど最近数が少なくなってきた正統派な冒険譚アニメという印象
ラピュタクラスとは言わないけど成功してほしいな
-
- 2023年01月08日 21:09
- ID:NDuhqR8v0 >>返信コメ
- >>23
ナギモリはカンナギから能力貰って?凄い攻撃できます、今はそれでいいじゃん
ラピュタを例にすると最初からラピュタそのものや飛行石がどんなものかどんな機能なのか飛行船の中で説明されたら興覚めだよ
-
- 2023年01月08日 21:17
- ID:PWyIv5H70 >>返信コメ
- >>3
「アルスの巨獣」というくらいだから
1話で脱走少女が主人公と思わせておいて
実は倒される巨獣が元は人間で主人公かもしれんぞ(進撃の巨人脳)
オリジナルアニメなら有り得る(ほぼ無理。ガール・ミーツ・おっさんの物語のはず)
-
- 2023年01月08日 21:18
- ID:Bal6fc5P0 >>返信コメ
- 残念だけど、大槍葦人さんの絵を30分動かすのは不可能。
-
- 2023年01月08日 21:35
- ID:sdP05yPn0 >>返信コメ
- >>3
設定&作画がやたらめったらいいこと含めてそれな
まだ一話なせいもあるか知れんが、今期は作画クオリティはやたら高いが得体のしれないというか、展開の見えないアニメ多いな
-
- 2023年01月08日 21:41
- ID:zJKPu4U10 >>返信コメ
- >>3
こっちにも森川さんが出てるし、同じスタッフの作品かと思ってたよ
-
- 2023年01月08日 21:54
- ID:zkg13arR0 >>返信コメ
- >>30
その場合はライブラリ出演であって遺作じゃないよ
郷里大輔さんの遺作がBLEACH 千年血戦篇にならないのと一緒
-
- 2023年01月08日 22:02
- ID:PgMP85MO0 >>返信コメ
- >>23
1話で意味不明とかw
あにこ便じゃなかったら袋叩きにされてるところだよ
-
- 2023年01月08日 22:12
- ID:zJKPu4U10 >>返信コメ
- エヴァンゲリオン以降、キャラクターが意味ありげな専門用語的謎ワードを視聴者に
説明もないまま使いまくって話が進んでくタイプの作品がバカスカ出てた時期があったけど、
今だとそういうタイプの作品はなかなか受け入れられないのが流れなんだろうかね
-
- 2023年01月08日 22:16
- ID:ZuVcwUe.0 >>返信コメ
- >>23
字面だけ見れば女の巫術師とその護衛という感じ
-
- 2023年01月08日 22:22
- ID:izfgfBRj0 >>返信コメ
- >>23
漢字想像すりゃ大体分るだろ。
カンナギ:巫・神薙ぎ・神凪 ナギモリ:凪守り・薙ぎ守り
-
- 2023年01月08日 22:33
- ID:wE1g1ws80 >>返信コメ
- 個人的には、宮崎アニメの影響を感じた
特に未来少年コナンの
-
- 2023年01月08日 22:50
- ID:zkg13arR0 >>返信コメ
- >>38
君の勝手な思い込みじゃんよ
つーか名前から大体の察しはつくだろ。むしろ分かり易すぎてミスリードの可能性も有ると思ってるわ
-
- 2023年01月08日 23:30
- ID:.c4vi.Fi0 >>返信コメ
- >>41
いや〜、公式HP見るとキービジュアル時点で結構不穏さがあるよ?
「審判の時」とか巨獣と人間のどっちに掛かってるかでガラリと変わりそうだし、救世主のお話もなんか怪しいし
そして何故かキービジュアルがアニメ絵とそうじゃないのがある謎…
国内向けと海外向けと考えても絵柄違いすぎるし、公式がバナーにしてるのアニメ絵ではないほうだし…
疑い出したら深みに嵌りそうな気もする
-
- 2023年01月08日 23:34
- ID:Nd0IqWck0 >>返信コメ
- クウミちゃんめっちゃかわいいな。顔もだけど、仕草とか、ふわっふわの白い服とか、いつも何か食べていてもぐもぐしてたりとか、異世界おじさんのメイベルを彷彿とさせて心をくすぐられるわ。
-
- 2023年01月08日 23:36
- ID:Nd0IqWck0 >>返信コメ
- >>5
俺もそいつを思い出していた。
-
- 2023年01月08日 23:41
- ID:Nd0IqWck0 >>返信コメ
- >>17
よく見ているな。ちょっと嬉しい。
-
- 2023年01月08日 23:44
- ID:jQl8X3X40 >>返信コメ
- 脱走したのに、いつまでも街中でうろうろしていたのはなんでだろ?
そこまで深く考えて行動するような少女じゃなかったというだけなのか?
-
- 2023年01月08日 23:47
- ID:Nd0IqWck0 >>返信コメ
- >>56
ドンブラザーズの犬塚翼を思い出すな。
-
- 2023年01月08日 23:56
- ID:hou9mv1w0 >>返信コメ
- アルストの巨神獣じゃないのか
-
- 2023年01月08日 23:57
- ID:Nd0IqWck0 >>返信コメ
- ミャアがアズレンの明石みたいでかわいい。語尾や表情が猫っぽくて、商売人で、緑を基調とした服を着ている所。かわいい。
-
- 2023年01月09日 00:12
- ID:fAQkhW860 >>返信コメ
- 結構面白かったから
作画はともかく
脚本あたりの骨子はgdgdにならないで欲しい
作画は後からどうにでもなるけど脚本はどうしようもないのだから
-
- 2023年01月09日 00:32
- ID:KUnBlnG80 >>返信コメ
- 脚本を担当してるのは がっこうぐらし!原作者の海法紀光か
これは期待出来るな
-
- 2023年01月09日 01:12
- ID:mJ11J.dv0 >>返信コメ
- 監督は初めてなのかな
描き方は無難という印象
細かい説明はなくても世界観というか雰囲気は伝わった
可もなく不可もなく
-
- 2023年01月09日 02:05
- ID:Yh7jFjrz0 >>返信コメ
- >>16
好きだったわ~、設定も展開も滅茶苦茶で視聴者を置いてきぼりにするかどうかのギリギリを攻めた作品だったなぁ
-
- 2023年01月09日 02:38
- ID:S7o9Arp70 >>返信コメ
- 羊宮妃那ってちょっと微妙だな…
なんか、上田麗奈とか石見愛菜香とかのキャラを上っ面だけ被ったような感じなんだよな
-
- 2023年01月09日 02:53
- ID:Rru1wIo50 >>返信コメ
- なんか海賊王女と空挺ドラゴンズを足したような匂いがするアニメだな
いや、俺はどっちも嫌いじゃないんで悪い意味じゃなくてさ
-
- 2023年01月09日 08:41
- ID:f1eI5n7E0 >>返信コメ
- バディものか
-
- 2023年01月09日 08:48
- ID:jMgHyOKm0 >>返信コメ
- >>16
サブスクがまだ盛んじゃなかった時にPSN限定の有料配信で後からTV放送してたのは今思えば最近の独占配信の先駆けみたいな感じだったな
アメリカ先行配信されてたからか日本がモチーフだけど世界観がちょっと独特で面白かった
-
- 2023年01月09日 09:14
- ID:X4nDxRJy0 >>返信コメ
- >>62
監督は初めてみたい
今はフリーランスの方みたいだけど、原画として勇者シリーズやヒロアカ等色々なところで携わってたみたいだね
-
- 2023年01月09日 09:17
- ID:X4nDxRJy0 >>返信コメ
- >>56
生い立ちと世界のこと全く知らないから外に出れて物珍しさに負けたんじゃなかろうか…
外のこと全く知らない設定で綿密な脱出計画立ててたらそれはそれで疑問になっちゃいそう
-
- 2023年01月09日 09:39
- ID:NHhYeolw0 >>返信コメ
- かんなぎ量産化実験かな
-
- 2023年01月09日 11:01
- ID:m.aievje0 >>返信コメ
- 王道的な展開で、キャラもストーリーも良かった。
上のコメにもあるけど「忘念のザムド」みたいな感じだな。
OPを見る限り、仲間は5,6人で丁度いい人数かと。
名前を言うの時「22番目のクウミです…」って言い淀んんだのは、
本当に記憶がないのか、それとも別に理由があるのか…。
-
- 2023年01月09日 12:47
- ID:cvV9RTzK0 >>返信コメ
- ゼノブレイドのアルスとは関係ないん?
-
- 2023年01月09日 13:20
- ID:GLzGO3eP0 >>返信コメ
- 結構力を入れて作られているのは分かるけど
画面の中だけ盛り上がるパターンになりそうなのが心配
-
- 2023年01月09日 18:46
- ID:FNSTCxWF0 >>返信コメ
- >>4
にわかかな?確信犯かな?
どこが独特なんだ?テンポとか所作は古臭いが古典的な日本のアニメ表現だったぞ
ジブリ感やラピュタ感が中華資本の感性とでも言いたいのかな?
いったい何の意図で言ってるんだか
-
- 2023年01月09日 18:51
- ID:FNSTCxWF0 >>返信コメ
- >>25
今期の別作品の方が海外感性キツイと思う
-
- 2023年01月09日 19:04
- ID:FNSTCxWF0 >>返信コメ
- >>56
次の街までの道中とか物資確保の情報無いまま街飛び出しても野垂れ死ぬだけだし
巨獣以外の獣も生息する外界に闇雲に突っ込むのは自殺行為と思うぞ
-
- 2023年01月09日 20:59
- ID:V6s.TFf00 >>返信コメ
- >>76
それならそれで、旅立つ準備をしているとかならわかるが
-
- 2023年01月09日 21:27
- ID:FNSTCxWF0 >>返信コメ
- >>77
尺の都合で描写の取捨選択はあるだろうから正直わからん
情報収集の描写したらそれだけで終わってしまう
ただ全力で飲み食いして腹膨らませて街中を物色する描写があるので、何も食わずに突っ走るお馬鹿さんと考えづらい
-
- 2023年01月09日 21:28
- ID:aKwOdxyV0 >>返信コメ
- 意外と面白かった
-
- 2023年01月10日 01:19
- ID:6xMN3DHm0 >>返信コメ
- >>22
リンク「せやろか」
-
- 2023年01月10日 02:41
- ID:Hcjmy.ny0 >>返信コメ
- いろんなアニメを連想させられるけど、自分が一番しっくりきたのが、(合併前の)スクウェア作のRPGを90年代にアニメ化していたら、こんな感じになっていたのかなあ、と思った。
(一応、FFⅤのアニメだけは見たことあるが。
-
- 2023年01月10日 04:35
- ID:PyDoqgSB0 >>返信コメ
- >>77
君がわからないからっていちいちネット上に公表してくれなくていいんだよ
ヒロインは初登場シーンから一貫して天然、あっけらかんとしたようなキャラとして描かれているし
実験体という単語から普通の人じゃないくらいの想像はつくだろう、理解力があれば
旅立つ準備て
-
- 2023年01月10日 06:57
- ID:2ZZA8m940 >>返信コメ
- 頑張ってはいるものの既視感が強い。オリジナルの作品にはいつも期待してるもののどうもパッとしないなぁというのが正直な感想
一話は世界観の説明だったと思うので次回以降に真価が見えてくるだろう
-
- 2023年01月10日 07:29
- ID:slTVFYeh0 >>返信コメ
- 最近はペラペラのインスタントな異世界もんばっかだったから割と新鮮だわ
原案の人の絵柄をここまで再現できてんのもいい
というか原案の人の絵がめっちゃ好きなのでこれだけで見続けれる
-
- 2023年01月10日 07:31
- ID:slTVFYeh0 >>返信コメ
- >>77
お前の理解力がない事を紹介してるだけだけど何か意味があるのか?
-
- 2023年01月10日 07:33
- ID:slTVFYeh0 >>返信コメ
- >>47
まぁ現状タイトルだけで内容まで説明する作品のが多いしな
インスタント食品みたいなもんのがウケはいいんだろうな
-
- 2023年01月10日 08:50
- ID:L0S7.lHS0 >>返信コメ
- >>7
分割2クールだと信じてレコーダーに残してる
-
- 2023年01月10日 10:28
- ID:U2MIG.G00 >>返信コメ
- オリジナル作品を否定するヤツは、リコリコを見る資格なし!
-
- 2023年01月10日 13:26
- ID:ET3J.lX20 >>返信コメ
- >>16
え?全然違うよ
亡念のザムドの方が圧倒的に面白い
-
- 2023年01月10日 15:29
- ID:BKak4rIT0 >>返信コメ
- 進撃の巨獣
-
- 2023年01月10日 22:12
- ID:1jxGYsgJ0 >>返信コメ
- >>71
クウミってぶつかってお下がりの服くれた女の人の名前だよな。単純に生まれてから22番目の実験体としか呼ばれた事がないのでその人の名前を咄嗟に拝借してしまった、つまりホントは名前そのものがないって事かと思った。
-
- 2023年01月11日 07:11
- ID:rrr899zJ0 >>返信コメ
- >>61
アメコミ翻訳やってた人がニトロプラス入って
がっこうぐらしを大ヒットさせたり仮面ライダー脚本やったりと
色々と感慨深いな…。
-
- 2023年01月11日 12:52
- ID:yp9yXI6J0 >>返信コメ
- これは視聴していく
良質なオリジナルアニメはなんぼあってもいいですからね。
-
- 2023年01月11日 13:01
- ID:yp9yXI6J0 >>返信コメ
- >>4
齢5000年の草食ドラゴンと勘違いしてね?
-
- 2023年01月11日 13:02
- ID:yp9yXI6J0 >>返信コメ
- >>4
YRIGUNってなんだよ五毛
-
- 2023年01月11日 13:06
- ID:yp9yXI6J0 >>返信コメ
- >>23
落ち着けクレクレ坊まだ1話だ慌てるような時間じゃない
せめて3話みてから騒げ
-
- 2023年01月11日 14:15
- ID:F6xkFcAq0 >>返信コメ
- >>86
インスタント食品に偏り過ぎるのは それは問題だな
後々 悪影響が噴出してくるんだろうな
-
- 2023年01月13日 10:58
- ID:M0iOukxl0 >>返信コメ
- >>22
爆発する方の矢は鏃が油壺みたいに膨らんでいたしなんか点火栓ぽいもんがついてた気がするが、気がするだけかな。
-
- 2023年01月13日 22:11
- ID:Ks0iCDIi0 >>返信コメ
- OPかっけーな。これだけで見る気がおきるってもんだ。
-
- 2023年01月13日 22:24
- ID:LEjZL7OV0 >>返信コメ
- なんか雰囲気や演出がナウシカ・ラピュタっぽいけど
まあ話までパクリってわけじゃないしクウミ可愛いし
この後の展開も結構楽しみに思えた
-
- 2023年01月14日 11:20
- ID:enP58zUV0 >>返信コメ
- キャラデザ、END曲以外の全てがダサくてビックリした
昭和のスパーロボットものかと思う展開だらけ
中国配信スタッフまでスタッフロールに載る辺りで全てお察し
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ただ、実況ツイートを読んでたら、デジャヴの正体が特定のアニメなのか、作風の似通った一昔前のアニメ群なのか分からなくなった。