第4話「目覚め」



『次は目だ。怖がれ』

蛇『やめろキツネ!!』


蛇『きつね、近寄れ』



蛇『バ~カ!』

『お前らが奴隷をいじめてどうすんだ!』

蛇『若様がやんなきゃだろ』


『悪かったな。こいつらバカなんだよ』

『俺は蛇だ』


『…!!』









『ほれ見ろトルフィン。お前の体は生きたいって言ってるぞ』


『寝る』

『この件でこれ以上面倒起こした日にゃあ』

『お前らこの先…顎でメシが食えると思うなよ?』



『生きたいのか?俺は…』

『生きて…どうするんだ?』



『うむ。耳以外の傷はどれも深くはなさそうだ』

『元どおり治るだろう』

パテール「災難だったな2人とも。あの客人たちのいたずらには旦那様も少々手を焼いていてな」

エイナル『いたずらで殺されかけちゃかないませんよ!』

『なに、本当に殺されたりはせんよ』

『あの蛇って親分が来なかったら本当に殺られてましたよ』

『ああいう連中は…俺たちの命なんか虫けらほどにも思ってないんだ!』

『だとしてもしかたない。強いヤツが弱いヤツを殺す。当たり前のことだ』

『今後あの連中に絡まれたときはついていかず私に言いなさい』

『傷が膿むといかん。薬を塗っておこう』

エイナル『あ…あのパテールさん俺たち…』
パテール「薬代など気にせんでいい」

『駆けつけるのが遅れてすまなかったな』

『アルネイズにもお礼を言っておきなさい』

『私に知らせようと畑の中を随分走り回ったようだ』


パテール「2人とも今日は休みなさい。旦那様には私から言っておく」

パテール「私の古着で少し大きいだろうが、トルフィンにこれをやろう」

『お前なぁ、パテールさんになんかひと言ないのかよ』

『こういうときは、ありがとうございますって言うんだよ』


『・・・言えよ!』


パテール「はは、かまわんよ。トルフィンが無口なのは知っている」



『おい、どこ行くんだよ。今日は休んでいいって言われただろ』

『森だ。こんな傷なんでもない』


エイナル(蛇とやり合ったときのあの身のこなし…)

エイナル(ただ者じゃなかった)

『トルフィン。お前戦争に行ったこと…あるか?』

『人を…殺したのか?』

『ああ』

『…何人くらいだ?』

『そんなこと知ってどうする?お前、戦争が嫌いなんだろ?』


『何人かなんて覚えちゃいない。たくさん殺した』

『5つか6つくらいのころから戦場にいた』

『デンマーク軍のイングランド攻めにも加わったよ』

『俺は戦士だった。軽蔑するか?』




『俺は戦士だった。軽蔑するか?エイナル』



トルフィン《何人殺したなんて覚えちゃいない。たくさん殺した》











『ううっ…うっ…』





トルフィン『うわああああ!!』



トルフィン『うわああああ!』

『はっ!!!』


『はぁ…はぁ…』



『エイナル。なんでお前は…俺がうなされる度に起こすんだ』


『大勢殺した。戦から戦へ』

『村を襲い、たくさん殺した』

『お前の家族を殺したヤツら、そいつらと…俺は同じだ』


トルフィン『生きてると何かいいことありますか?俺はなかったよ』

『今日まで生きてきて…いいこと1つもなかったよ』


『お前がどんなひどい目に遭ったかなんて知らねえ』

『どんな地獄で生きてきたかなんて知りたくもねえ!』

『けどこんな地獄でのんきにくっちゃべってられんのも、メシ食ったりクソして寝たりしていられんのも…』


『誰かが俺らを生かしてくれたからだろうが!』

『なんもなかっただって?違うだろ…!』

『クソッタレ!甘えんな!』


『そもそもよ…お前が俺の家族を殺したわけじゃねえだろうが』

『思い上がんじゃねえよ』

『ありがとう、エイナル。起こしてくれて…ありがとう』


エイナル『ったく…お前の寝言のおかげですっかり寝不足だぜ』
トルフィン『そうか…ごめん』






つぶやきボタン…
記憶は失ってないが耳と生きる意味を失ったトルフィン
今回は特別なイベントが起きたわけでもないが
エイナルとトルフィンのやりとりがとても丁寧に描かれていて、
後半ずっと2人のやりとりだったけどずっと見入ってた
エイナル一瞬感情に飲まれそうになったもののしっかり自分を取り戻し、あとかける言葉にめちゃくちゃ人としての優しさを感じる
あとまぁ隣にあれだけうなされてる方いたら起こすよねきっと
今回は特別なイベントが起きたわけでもないが
エイナルとトルフィンのやりとりがとても丁寧に描かれていて、
後半ずっと2人のやりとりだったけどずっと見入ってた
エイナル一瞬感情に飲まれそうになったもののしっかり自分を取り戻し、あとかける言葉にめちゃくちゃ人としての優しさを感じる
あとまぁ隣にあれだけうなされてる方いたら起こすよねきっと
![]() |
「ヴィンランド・サガ 2期」第4話
ヒトコト投票箱 Q. 近くで寝てる友達がうなされてる 1…起こす
2…起こさない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
バップ
コメント…2023年冬アニメについて
-
- 2023年02月01日 22:02
- ID:pEt1jjuU0 >>返信コメ
- トップ絵何故これを選んだwwww管理人さんさあwww!
-
- 2023年02月01日 22:06
- ID:H.xD12gM0 >>返信コメ
- もう家族も故郷もないエイナルに比べりゃ
トルフィンにはまだその両方があるんだよなぁ
-
- 2023年02月01日 22:12
- ID:pEt1jjuU0 >>返信コメ
- エイナルが本当にいい奴なんだよな…
トルフィンが今までやった事と、その事で苦しんでる事をちゃんと理解した上で、
死んでもいい、生きていていい事なんて無かったって言っちゃうトルフィンをちゃんと叱るんだよ…
-
- 2023年02月01日 22:17
- ID:wH9Cp.Xb0 >>返信コメ
- 漫画とセリフ結構変わってるね
シリアス度強めだけどこれはこれで良いな
-
- 2023年02月01日 22:19
- ID:rkTPqL4v0 >>返信コメ
- エイナルはもう一人の主人公だけあって名言製造機ですね
「今があるのは、誰かが俺たちを生かしてくれたからだ!」
-
- 2023年02月01日 22:41
- ID:88G.eBKx0 >>返信コメ
- アニメは首絞めたんだね
原作では首を絞める前にトルフィンがうなされて、それを見たエイナルが正気に戻って起こして、「なんでお前はオレがうなされるたびに起こすんだ?」というセリフに「友達だからだよ」だったが
-
- 2023年02月01日 22:48
- ID:IM0rUukE0 >>返信コメ
- 先週だと耳丸ごと斬られたのかと思ったけど結構残ってるな
-
- 2023年02月01日 22:55
- ID:ySjVUtvF0 >>返信コメ
- OPといい、EDといい、作画といい、かなりこだわってるのが伝わる。原作と少し変えて、より迫力ある演出をしてる感じがいい。
-
- 2023年02月01日 22:57
- ID:u2PohLdj0 >>返信コメ
- そういえば、ドルフィンって今いくつ?
-
- 2023年02月01日 23:10
- ID:ywzN1MTF0 >>返信コメ
- 楽しい事あったやろ?
殺人略奪強○しまくっといて何言うとんねん。今更被害者ぶるのはいかんよ
-
- 2023年02月01日 23:12
- ID:zJcEDoeg0 >>返信コメ
- トルフィンは人にお礼を言うのも言われるのも慣れていない。何せ、両親よりも長い間一緒にいたのが、女子供でも平気でわらいながら殺してたヴァイキング連中ですから。まともじゃない悪党集団ばかりだった。一旦空っぽになって、やっと人間性を身につけ始める感じですね。
-
- 2023年02月01日 23:12
- ID:DUO9dI6X0 >>返信コメ
- 原作だと蛇から間合い取るところバック転だけど
さすがに技術と労力がかかりすぎて無理だったか
アシェラッド以上かも知れない速さだ、と無意識に分析するところを
まるでアシェラッドの幻影を見たような描写にしたのは上手いような気もするし
誤解を招く下手な表現のような気もするし難しいな
-
- 2023年02月01日 23:15
- ID:KvVGmjKu0 >>返信コメ
- >>9
奴隷編の開始時は親父が死んでから12年後だから20前後くらいじゃね?
-
- 2023年02月01日 23:16
- ID:8gQ2SCTS0 >>返信コメ
- エイナルの心に回想とともに憎しみの炎が灯っていく描写が素晴らしい
-
- 2023年02月01日 23:18
- ID:GYQKlMwM0 >>返信コメ
- 気になる事がある時寝ようとすると、余計に考え込んじゃう時ある。
寝ようと横になるエイナルの視界の先にある藁の奥からポツポツと立ち上がる火の手。
それが、日中に彼の中で引っ掛かっていた気持ちが怒りに変わって燃え上がっていくのを表現してるのかと思って、そこからは一気に惹き込まれてました。
声優の人達の演技もイイけど、アニメ特有の表現も丁寧にこの作品の質を上げようとしてるスタッフの気持ちが伝わる気がしました。
-
- 2023年02月01日 23:21
- ID:8gQ2SCTS0 >>返信コメ
- トルフィンの悪夢に優しくしてくれた漁村のおばちゃん居るじゃん辛いー
-
- 2023年02月01日 23:24
- ID:Z9Q5Te300 >>返信コメ
- 原作よりも大分怒りが強め、原作はもう少し冷静だったね
だけど第1話アニオリで母妹が殺されるところから見ればエイナルの戦争への憎悪とこの行動も理解できる
原作はすぐに友達になれたけど、アニメのエイナルは好感度上げるのが少し難しい感じ
でもこの後の展開を考えると、よりカタルシスが得られるようになってる良改変
-
- 2023年02月01日 23:25
- ID:GYQKlMwM0 >>返信コメ
- >>9
名前の頭を打ち間違えるなんて無いやろ〜。
ツッコミ待ちが露骨じゃない〜。
………
……
…
海豚かよ!?
-
- 2023年02月01日 23:28
- ID:8gQ2SCTS0 >>返信コメ
- 『ほれ見ろトルフィン。お前の体は生きたいって言ってるぞ』
脳科学的には身体は勝手に生きて脳の意識はそれをモニタしてるだけという説もある(脳は進化の過程でできた器官だから必須ではない)
-
- 2023年02月01日 23:35
- ID:C0n1JBlA0 >>返信コメ
- 近年はエロオタの下半身狙い撃ちのしょーもないアニメばかりで辟易してたけど、こういうごく少数な正統派の男女問わず全年齢対象の重たいお話のアニメっていいね、思った以上に忘れていた、シーズン1を最初から観なおさないと
-
- 2023年02月01日 23:41
- ID:QJN2ksmg0 >>返信コメ
- テレビアニメでは考えられないくらい贅沢に描写してくれて本当に嬉しい
奴隷編はヴィンランド・サガの魂と言っても過言ではないくらい大事なところだから、今回のアニメはリアルタイムで視聴していきたいね
-
- 2023年02月01日 23:42
- ID:h2jsyfRs0 >>返信コメ
- あれ?
切り飛ばされた耳、拾って繋いだの?
止血・消毒するだけじゃなくて?
原作は今でもずっと欠けたままだよね?
-
- 2023年02月01日 23:48
- ID:r49.rmSK0 >>返信コメ
- う~ん、ヴィンランドサガやばすぎなんよー。
-
- 2023年02月01日 23:48
- ID:R9YmbG2y0 >>返信コメ
- >>10
トルフィンはアシェラットに復讐の為にヴァイキングやってたから、その為の復讐相手と同じことを仕事として殺しはやってたが、略奪や色事はやってないぞ、まぁ、変な正義感で止めもしなかったが
本人も色々矛盾した考えで一つの事だけを追ってきたから、成功してても殺ったことを振り返る余裕が出来て苦しむだろうな加害者として
-
- 2023年02月01日 23:59
- ID:f.v6QgEv0 >>返信コメ
- >>22
たまに作者が忘れて復活するんだよなあ
-
- 2023年02月02日 00:09
- ID:qoD70Khm0 >>返信コメ
- EDはトルフィンが眠りについて悪夢みて朝目覚めるまでなんだよな
毎晩あれじゃ体力もたない
-
- 2023年02月02日 00:13
- ID:K5sddWPl0 >>返信コメ
- 復讐という目的を果たせなかったから自分の行為を正当化する名分も何もかも失って後に残ったのは罪だけか。哀しいなあ…
-
- 2023年02月02日 00:13
- ID:SdsdVYPZ0 >>返信コメ
- エイナルの首絞め、トルフィンに効いてるの?
屈強すぎて締められてもあんまり効かずにちょっと息苦しくなった程度で悪夢になっちゃった
みたいに見えた
-
- 2023年02月02日 00:15
- ID:0B.xETfZ0 >>返信コメ
- 作画でいいのかな
表情とか力の入れ方が凄かった
やり場のない感情がにじみ出ていた
-
- 2023年02月02日 00:42
- ID:e2rWs.Dp0 >>返信コメ
- >>10
トルフィンは被害者だが?ISやボコ・ハラムにさらわれた子供が戦闘員として育てられて戦わされたら被害者やな?トルフィンは親を目の前で殺されて、自分でついていった?自己責任?
5~6歳ぐらいの子供の判断が?トルフィンはいつだって使い勝手のいい捨て駒だったし、トルケルと戦った時は実際捨ててがれだんだが?
-
- 2023年02月02日 00:43
- ID:NMs5maxJ0 >>返信コメ
- アバンでのキツネの声優の演技うまいな~
「兄貴、いついついつ…」のあたりとか、キョドってるのが凄く自然に聞こえた
-
- 2023年02月02日 00:45
- ID:Fb0usWbH0 >>返信コメ
- >>10
殺人はしてるが略奪は積極的には参加してないな
兵団が略奪してるからそこで食ってた以上はそれで生計はたってたけど
最後のは、お前もやろうぜと誘われたときに、いつもあいつ誘ってもやんねー、ガキだからな
とか言われてたのでヤッてないな
-
- 2023年02月02日 00:54
- ID:kSeGyO800 >>返信コメ
- >>10
被害者ぶってなんかいないだろ
自分を加害者だと思ってるから悪夢を見てる訳で
ていうかちゃんと見てたの?
トルフィンがアシェラッド達と居た間、楽しんでいた事なんて、一度も無かったよ
-
- 2023年02月02日 00:54
- ID:qOT7eV9Z0 >>返信コメ
- スズムシが鳴き始める季節。
いくら奴隷とはいえ、屋根はあるが壁のない東屋で、藁を敷き詰めただけの寝床では、そろそろ肌寒いのではないか?
-
- 2023年02月02日 01:19
- ID:v66WU17X0 >>返信コメ
- >>10
お爺ちゃん、いい加減作品どころかまとめの内容すら見ずに
脊髄反射だけでコメ書くの止めたら?
いつまで2chでネットが止まってるの?
-
- 2023年02月02日 01:30
- ID:YUxnwuaL0 >>返信コメ
- >>33
猛虎弁を使うのが習い性になってる人間に何を言っても無駄じゃないかな…
-
- 2023年02月02日 02:43
- ID:JGtn.GKI0 >>返信コメ
- 原作未読だけどこんな静かな回をこんなに丁寧にやってくれるこのアニメ凄いな
後半は二人の表情と声優さんの演技が相まってただただ引き込まれた
トルフィンが「ありがとう」って言った瞬間目頭が熱くなった
1期に比べて微妙と思ってたOPEDもいい感じに耳に馴染んできたわ
-
- 2023年02月02日 02:49
- ID:JGtn.GKI0 >>返信コメ
- >>34
思ったw
1期でアシェラッドの母親が寝かされていた場所も病人なのに扉すらない馬小屋で寒そうだったなあ
白人は平均体温が高いから寒さを感じにくいとはいうが…
自分ならせめてあの藁を掛け布団のように体にかけて寝たい
-
- 2023年02月02日 03:12
- ID:xR8.0AqJ0 >>返信コメ
- >>31
どもり方がリアルすぎて声優さんすげぇ…
>>37
今回は特にEDとの繋がりが良かったように思う
-
- 2023年02月02日 03:46
- ID:Ofstz3Cw0 >>返信コメ
- >>3
マジでこのタイミングでエイナルに出会えたのがトルフィンの人生にとっての幸運だよね。
トルフィンのいた戦士階級に恨み骨髄の被害者、でも直接の仇では無い事も理解出来る人柄。
もし、生きる気力も目的も無くした状態で、本当にトルフィンを仇とする人に先に出会う事があったら、トルフィンはそこであっさり命を投げ出してた気がする。
蛇の時みたいな条件反射な抵抗はしても、相手の目的を知れば抵抗しない。
でもそれは、自身がヴァイキングの時にした何が罪なのかを本当に理解してじゃなく、単に「仇=討たれる」仕組みに脳死で従っただけのものになってたと思う。
そうなってたら、まだ最後に残ってたトルフィンを助ける為に亡くなった父の最期まで無意味になってたかも知れない……ってトコまで気付いたら妄想してた…。
-
- 2023年02月02日 03:48
- ID:3lhQaDWN0 >>返信コメ
- ヴァイキングとか海賊が
今も形を変えて残ってるのはやっぱり
普通に働くよりも人の物を奪う方が楽なのか?
-
- 2023年02月02日 05:12
- ID:B0Btjw9e0 >>返信コメ
- エイナルやっぱキャラ変しすぎぃ~
流石に手を出しちゃだめでしょ、今後の仲の良さやお人好しも嘘っぱちに見えてしまう
他人に良くしてもらうことに慣れてないんだなって悟るシーンもなかったらエイナルの中ではトルフィンは野蛮な海賊のままだし
今後どんどんシリアスになるんだから今は楽しく過酷な農場ライフ送っていいのに
-
- 2023年02月02日 05:58
- ID:dNI8qhFA0 >>返信コメ
- >>41
今の海賊は違うけど、元々の発生の経緯からすると海賊も商人も大きな差がある職業ではなかった。
商人、特に海運で商売やっている人は輸送中に襲われないように武装するし今回の蛇たちみたいな傭兵も雇う、その際にロクに武装もしていない船とかに出会うと海賊になり襲う方に回る。
当時は封建制だったから、治安維持などは領主が自分の領地内でしか行ってなかったので海はほとんど無法地帯となり、アシエラッドみたいな商人でない専業の海賊も出てくるという経緯。
-
- 2023年02月02日 05:59
- ID:Z6tGBWwa0 >>返信コメ
- >>42
2人の物語は今始まったばかり。
それにハードルを上げた方が、カタルシスも凄いぞ。
-
- 2023年02月02日 06:02
- ID:8nL5b0zr0 >>返信コメ
- >>38
ウィザードリィのキャラたちもロイヤルスイートとかのまともな部屋に泊めてやるとプレイヤーがキャンセルするか金が尽きるまで連泊し続けるけど馬小屋だと自発的に一晩で出てくるしな
-
- 2023年02月02日 06:03
- ID:Z6tGBWwa0 >>返信コメ
- 動物のメタファーがいいね。
フンコロガシ>大木を切り倒して運搬するトルフィン達奴隷。
ハリネズミの親子>エイナルとトルフィンの現在の関係性のメタファー。
丸まって縮こまった赤ん坊ハリネズミがトルフィンで
それを咥えて連れていく母親がエイナル
-
- 2023年02月02日 06:13
- ID:dNI8qhFA0 >>返信コメ
- パテールさん、いい人なのは間違いないんだけど、コメントに
書かれているそうな聖人と言う訳ではなく、正しい道理で動く
人なんだよな。
今回はトルフィン達に過失がなく、主人の財産である奴隷だから
ケアしたので、トルフィン達に非があったら逆に罰を与えている。
-
- 2023年02月02日 06:22
- ID:dNI8qhFA0 >>返信コメ
- クヌートはトルフィンと同じ年だったから、まだ19だよなあ。
トルフィンはヒゲ剃って身なりを整えたらまだ年相応に見える
けど、クヌートは苦労と苦悩が顔に出ていて20台後半くらいに
見える。
-
- 2023年02月02日 06:44
- ID:dNI8qhFA0 >>返信コメ
- >>2
でも当時の感覚だとデンマークとアイスランドは無茶苦茶遠い上に
奴隷の身分だから会うための手段がないし、現時点でも生きている
かの確証はトルフィンにはない。
というより、そもそもトルフィン自身が母や姉との再会を喜ぶ資格
があるとは考えていない。
-
- 2023年02月02日 06:46
- ID:cv1AoDBV0 >>返信コメ
- >>19
どの道『自由意志』って存在するのか未だ分からない。
あると思えばあるし、ないと思えばないか…
-
- 2023年02月02日 07:55
- ID:QlR6nru00 >>返信コメ
- 演出は良いけど脚本がまた微妙だな
エイナルは原作では首絞めてないんだよね
実力行使しちゃうとおそらく次のシーズンに登場するキャラと行動原理が似通っちゃう
それにトルフィンほどの達人だと殺気を込めて手をかけたら起きるんじゃね?
現に殺気が無くてもエイナルが揺すって起こすシーンあるし
こう言うボタンの掛け違いみたいな脚本の違いで、意味合いが結構変わる事が前シーズンもあって嫌だった
何より物語として整合性が取れなくなる
-
- 2023年02月02日 08:00
- ID:QlR6nru00 >>返信コメ
- >>44
致命的な事にもっと確信的なカタルシス係が今後居るので
エイナルでやる必要がないんだよなぁ…
次シーズンをやらないつもりなのか
農場編の次の原作を読んでないのか
どうするんだコレって感じ
-
- 2023年02月02日 08:06
- ID:QlR6nru00 >>返信コメ
- >>6
ここはエイナルが葛藤しつつも手を出さない名シーン
エイナルが次に怒った時に躊躇なく手が出たとき
あぁなるほどねと思ったけど、監督以下脚本大丈夫かと思ってしまった
-
- 2023年02月02日 08:07
- ID:kYgXoKRk0 >>返信コメ
- >>47
良くも悪くも公平
子供だろうが大人だろうが奴隷だろうが奉公人だろうが主だろうが
理由が何であれやらかしたなら罰を受けて当然みたいな
ある意味「情がない」考え方はもしかしたら奴隷の経験で出来たのかもね
-
- 2023年02月02日 08:08
- ID:QlR6nru00 >>返信コメ
- >>24
なんなら原作では非戦闘員に手を掛けた描写は無いんだよね
まあ自分が手を出してないだけだが
-
- 2023年02月02日 08:10
- ID:QlR6nru00 >>返信コメ
- >>12
あそこを重ねると蛇がアシェラッドみたいな
養父的な要素もあるのかと勘違いする人が出るよね
あまり良くないと思う
-
- 2023年02月02日 08:12
- ID:kYgXoKRk0 >>返信コメ
- アニオリシーンは賛否両論みたいだけど
エイナルの過去を詳しく描いた事で首絞めが理解出来るし
親と妹を失った立場なら怒りを抱く→手を止める流れも自然
それに原作通り「友達だから」は仲良くなった描写が少ないから不自然になったかも(エイナルの人の良さとも言えるけど)
原作も良いんだけど、アニオリはアニオリで良く練られてると思う
でも「人に良くされる事に慣れてないんだ」と察するシーンは欲しかったかなw
これかあると良いな
-
- 2023年02月02日 08:14
- ID:TPW3uWH30 >>返信コメ
- >>51
アニメ組だけど首締めは違和感がもの凄かったよ。
自分も締めると締めないでの意味合いは相当違うと思うよ、性格が矛盾してて衝撃だったから。
-
- 2023年02月02日 08:35
- ID:8nL5b0zr0 >>返信コメ
- 全体を見るかこの場面だけを見るかの判断なのかね
スタッフは後者を取った、と
さて吉と出るか凶と出るか
-
- 2023年02月02日 09:02
- ID:vl.AYf7G0 >>返信コメ
- 今回はどうかと思うなぁ
蛇の殺気を当てられてトルフィンが一気に迎撃体制とる時、原作だと無意識に身体動くのと同時に思考が激しく回転してトルフィンの内面の炎も燻ってるだけで消えてはいないって一瞬でわかる描写だったのに、あれ削っちゃ駄目でしょ
それまで徹底的にトルフィン無気力にしてゆったり描いてたからこそあそこのアクションと激しい思考の緊張感が緩急あって映えるのにあれじゃ淡々としすぎてて何のシーンなのか伝わらねえよ
-
- 2023年02月02日 09:33
- ID:.UgX5NoM0 >>返信コメ
- >>56
あれは蛇の殺気でアシュラッドを思い出した場面ってすぐ分かるよ
だからいつ死んでもいいと思っていたトルフィンが実はキツネの剣が遊びだから無意識に避ける必要は無いって意味合いも出る
-
- 2023年02月02日 09:38
- ID:vTWGWEMh0 >>返信コメ
- 償いとか更生ってのは罪を犯して、それを自覚して、それから反省だからな
トルフィンはまだ自覚がない
(そもそも世界観的にも罪なのかわからんけど)
だから身動きできない
-
- 2023年02月02日 09:46
- ID:vTWGWEMh0 >>返信コメ
- >>41
略奪は元手なしでできるから失敗とかを置いといて誰でもできる
失うものないのならやらない理由がない守る物もないから
略奪に成功しまくって元手が増えたらそれを守る営みに代わる
平和とかルールとかも作られていく
だからそれでどんなに先進的な国が生まれようとも周辺の連中は
いつまでも蛮族のイメージを持つとかそんな感じになる
-
- 2023年02月02日 09:54
- ID:izSnvCbw0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ、最終エピソードが凄い心配なんだよね。
絶対世界情勢に絡めてあーだこーだ言い出すのが出る。
改変無しでそのままやっても焦げ付きそうなのに、改変して制作側や金を出す側が変なメッセージ乗っけたら原作ごと炎上しそうだからあくまでも「原作通り」やって欲しい。
-
- 2023年02月02日 10:06
- ID:a3984sDl0 >>返信コメ
- >>30
いやさすがに被害者にとってはトルフィンは加害者でしかないわ
君はアシェラッドの軍団に家族皆殺しにされても被害者だからしょうがないと許すのか?
自己責任の有無?そんなんやられた側には関係ねーよ
-
- 2023年02月02日 10:17
- ID:vTWGWEMh0 >>返信コメ
- 結構原作からカット部分もありそうな気がする
このペースだと
-
- 2023年02月02日 10:18
- ID:6.jjVExn0 >>返信コメ
- >>2
忘れちゃいけない
トルフィンはまだショタの時親父の出征に密航してついて行った
そしてそのまま父の仇討ちの為アシェラッド軍団に加わった
家族的にはそのまま音信不通、10年以上探し回ったレイフがアタマおかしいレベル(船乗りや戦士が帰ってこないのは日常茶飯事)
トルフィンもヘタすりゃ家の場所や家族の顔も思い出せない位の年月と経験をしている
何しろ「生きてきていい事なかった」とは父母と姉がいたあの幸せなアイスランドの子供時代がもう浮かばないって事だし
思い出にまだしもすがれるエイナルと、帰るべきモノもあやふやなトルフィンは同等に比べにくい
-
- 2023年02月02日 10:22
- ID:yjnrAsyn0 >>返信コメ
- >>10
レ○プが国技の○鮮人は早く祖国に帰れよ
-
- 2023年02月02日 10:34
- ID:dNI8qhFA0 >>返信コメ
- >>65
この内容自体がこの漫画の大きなテーマなので単純に是非を問える
問題ではない。
少なくとも現時点でトルフィンが以前の行動に大きな罪悪感を
感じている事だけは認識したうえで見続けて欲しいと思う。
-
- 2023年02月02日 10:45
- ID:TPW3uWH30 >>返信コメ
- >>60
今ので伝わったよ、さんきゆ。
-
- 2023年02月02日 11:42
- ID:6.jjVExn0 >>返信コメ
- >>41
生物学的に言うと、自然エネルギーってのは量こそ無尽蔵だがエネルギー密度が低く、それだけを食って生きるのはかなり広範囲から僅かなエネルギーをかき集めてやっとで、ものすごく大変
だから遥か何十億年も前から生き物は「他人が集めたエネルギーをぶんどって効率的に生きる」という事を基本的な生存戦略としてやってきた
これを食物連鎖という
生き物であるニンゲンもその延長にある以上、本能レベルで他者の富を奪う、という事をやる
その略奪の相手が同じヒトか、文句言えない麦や牛かってだけの話
略奪は反撃のリスクはあるが、当たればデカいので勿論その方が「楽」ではある
その代わり、より強くより賢く、手を変え品を変え工夫しなくちゃならないが
-
- 2023年02月02日 12:03
- ID:ewXxlhRD0 >>返信コメ
- >>32
トルフィンは自分の飯は狩猟で取ってたから略奪品は食ってなかったんじゃなかったっけ
襲撃に関しては何の弁護にもならんが本人の線引きとケジメだったんだろう
-
- 2023年02月02日 12:36
- ID:waA.cUPw0 >>返信コメ
- >>30
トルフィンが被害者なのは目の前で親を殺された点についてだけで、そのあとアシェラッドについて行って一緒に戦争してた点について被害者って事は無いわ
5,6歳って言うけど、途中で考え直して家に帰る選択肢もあったはず
何よりトルフィン自身が自分の罪を認識してるからこそ毎晩、悪夢にうなされる訳だし
-
- 2023年02月02日 12:50
- ID:waA.cUPw0 >>返信コメ
- >>71
食物連鎖と略奪を同列に扱うなんて、殺人鬼が「お前らだって豚、食ってるだろ」って言うようなもんだぞ
-
- 2023年02月02日 14:12
- ID:u7mUYCTH0 >>返信コメ
- >>72
一応皆殺しにされた村の食材を使ったクヌートの手作り料理は食ってるな
報酬はアシェラッドとの決闘だし狩猟だけで食っていけるとは思えないから分け前はある程度貰ってるはず
そもそもその時代の常識について今の価値観で文句言うのもおかしな話だ
トルフィンは別に聖人君子として祀り上げられてる人間でもないし
-
- 2023年02月02日 15:21
- ID:xR8.0AqJ0 >>返信コメ
- >>47
この後のエピソードでそれが顕著に出る話があるな
たのしみ
-
- 2023年02月02日 15:26
- ID:IgQAeFNb0 >>返信コメ
- >>49
レイフおじさんまだ探し続けてくれてるのに……。
-
- 2023年02月02日 16:15
- ID:S.UeZWPv0 >>返信コメ
- >>77
そう言えばエイナルは
「お前と同じ名前の奴を捜してるハゲのおっさんに会った」って
話はしないのかな
それともこの先やる?
-
- 2023年02月02日 16:29
- ID:Fb0usWbH0 >>返信コメ
- >>73
考え直して一人で家に帰るってのは無いというか不可能
兵団を離脱してその地で生きるならわかる
まあ高確率でと言うか確定ですぐ奴隷落ちするけど
-
- 2023年02月02日 16:31
- ID:nzxhI..D0 >>返信コメ
- 見ての通りアニメのハリネズミは実物と全然似てないんだ
青くもないし、足も遅い
-
- 2023年02月02日 16:40
- ID:dNI8qhFA0 >>返信コメ
- >>78
気になるのは分かるけど、そういう質問はどう答えてもネタバレに
なるから聞かない方がいい。
どうしても気になるなら原作読もう。
-
- 2023年02月02日 16:57
- ID:dNI8qhFA0 >>返信コメ
- >>73
いや、アシエラッドに付いていった時点で一人では帰れないよ
アイスランドは定期航路や旅客船があるわけではなく、商人も
必要最低限しか来ない半自給自足体制
(しかも来るのはノルゥエー商人が多い)。
アシェラッドはイングランド近辺で海賊をやってたから、まず
帰る船自体が存在しない状態。
-
- 2023年02月02日 17:45
- ID:kYgXoKRk0 >>返信コメ
- 一期でトルフィンが村の母娘の家にご厄介になったけど、あの村は略奪される予定だったから
おばさんの気持ちは別として、物理的にあの家の子になる事も出来なかったしね
アシェラッドに連いて行った時点で、トルフィンが生き延びるには殺すしかなかった
けどまあ、被害者にトルフィンの事情は関係ないってのも事実
-
- 2023年02月02日 18:03
- ID:jAP.kPHZ0 >>返信コメ
- >>72
そうそうまともに食べてなかった
だから栄養が足りなくて背が伸びなかったんだなと思ってたよ
-
- 2023年02月02日 19:01
- ID:L.7.Q7cO0 >>返信コメ
- >>10
殺人はともかくトルフィン自体は略奪も強○もしてないやろ
そもそも楽しんでる描写なんてなかったのに楽しいことあっただろはほんとに前期見たのかどうかすら疑問なんやが?適当なこと言うなよな
-
- 2023年02月02日 19:05
- ID:rn6KTePI0 >>返信コメ
- >>61
思い出す意味合いがわかりづらいかもって話では
蛇にアシェラッドの強さを見たのか、義父的一面を見たのかわかりづらくなるのでは?という
あと名前いい加減に覚えて
-
- 2023年02月02日 19:06
- ID:L.7.Q7cO0 >>返信コメ
- >>22
『耳以外は元通り』って言葉からして拾ってはないだろうね
耳が映ったシーンは描写が微妙なだけで耳が斜めに削れた断面が写ってるだけだと思う
-
- 2023年02月02日 19:20
- ID:nzxhI..D0 >>返信コメ
- 1期は24話で原作8巻途中まで
この計算で行くと2期は16巻くらいまでになるけど、そこらへんだとキリの良い終わりどころがないから、引き延ばしに引き延ばしまくって農場編だけで2期終えるつもりなのかな
今回も引き延ばしがちょっとあからさまだったし
演出の間とか言えば格好がつくけど、メリハリのない間をたっぷり使ったカットの連続で、まるでドラゴンボールZとかワンピースを観ているかのようだった
来週も丸々1話使ってクヌートの話やるんかねえ
-
- 2023年02月02日 19:21
- ID:RSQO4B6n0 >>返信コメ
- >>12
蛇の殺気に当てられて思わず戦士の思考が戻ってきたっていう
原作の表現がわかりやすくてよかったんだけど
アニメ版だとどちらかといえばエイナル視点で進めたいのか
トルフィンのモノローグなどのカットが目立つな
-
- 2023年02月02日 19:53
- ID:Fb0usWbH0 >>返信コメ
- 当時はコミュニティ社会でクソクソ排他的そして村落の側の川や森は資源なんだ
だから近くの村と川や森の境界で他の村と揉めるし人死にも当たり前にでる
狩猟もそうで他のコミュニティの管理してる森なんかで獲物をとるのは普通に密猟トルフィンは本人なりの想いで略奪した村の家屋の保存食は手を付けなかったかもしれないけど攻め落とした村の井戸の水を飲んで近くの川で魚をとって森で獲物をとって林で薪や燃料を手に入れてたならそれらは全部元の持ち主(コミュニティ)を制圧して奪った略奪品で過ごしてたってことだ
本人にはその辺を教えて貰う前に家出してるし自覚は多分無いが
んでコミュニティ社会でアシュラッド兵団つーコミュニティから出たら
人種が違う、言語が違う、宗教が違う、ついでにむしろ恨みのある人種のガキって属性で当時の価値観的に捕まえたら手軽に売れるどこのコミュニティとも紐付いてない後腐れ無いガキがドロップされる感じで、村の側に居付いたら狩猟にせよ採取にせよ村の資源を奪う盗人な訳だ
家に帰るどころか奴隷になったら運が良いレベルで普通に殺されて終わる可能性が非常に高い
息子扱いで育てて貰えそうだったのは宝くじ当てたレベルの幸運だったよ
-
- 2023年02月02日 20:28
- ID:3PAsU8sI0 >>返信コメ
- >>90
ダラダラと何の話してんの?
-
- 2023年02月02日 20:54
- ID:BMYkEQns0 >>返信コメ
- 選択肢にね
「友達がいない」
がないんですよ
-
- 2023年02月02日 20:59
- ID:GHIBarey0 >>返信コメ
- >>21
まったく!
奴隷編を輝かせるためにそれ以前の全てがあったと思うよ。
仕込みが壮大で長すぎだけどな!
真打を抜かずあれだけ長い前振り、作者もよく辛抱したものだよ。
一巻の頃から既にトールズを通して最終目標を出してたもんな。
一時掲載紙が変わって連載止まったりもしたし。
再開した時は嬉しかったなぁ。
-
- 2023年02月02日 21:58
- ID:Z6tGBWwa0 >>返信コメ
- >>48
実際、クヌートってかなり無理してるし、何より心の平穏が全く無くなったのは大きい。
-
- 2023年02月02日 22:24
- ID:Z6tGBWwa0 >>返信コメ
- 石上さんギャラ発生
-
- 2023年02月02日 22:39
- ID:Z6tGBWwa0 >>返信コメ
- 一期に引き続き、夢の中のトルフィンはやはり幼いな。
夢の中では常に子供の姿。
ちょうど声変わりする前の年代。身体は19歳になっても
特に情緒面の精神年齢はまだ12歳ぐらいというのを示唆している。
現実でも、不意に見せるキョトンとした表情が、やけに幼いのが印象に残った。これだけでもかなり歪な、ロクでもない環境で真っ当な育ち方をしていないのが伺える。エイナルの殺意が削がれたのも、その辺りも一因にあるのだろう。
-
- 2023年02月02日 23:08
- ID:8F0AsrjK0 >>返信コメ
- >>88
引き伸ばしと言ってもドラゴンボールや糞ピースみたいな酷いものでは無いだろうし現に飽きは無い。
であればこの神作品に関してはカットせずにじっくり掘り下げて貰いたいね。
そう思える作品は稀に有るんだよな。
-
- 2023年02月02日 23:34
- ID:2WHRV90k0 >>返信コメ
- >>88
クヌートの問答の場面は1話丸ごと使っても良いと思う
-
- 2023年02月02日 23:49
- ID:xR8.0AqJ0 >>返信コメ
- 引き伸ばしてるって感じなかったけどな
あっさりだったりサクサク進んでる感じもなくてちょうどいい塩梅
-
- 2023年02月03日 00:29
- ID:m2sJyNBW0 >>返信コメ
- 髪を梳いたり優しくしてくれたイングランドのおばさんのことが
思った以上に心のしこりとして残ってたんだな…ってなった
誰かにあんなに世話を焼いてもらうなんてアイスランドにいた幼少期以来だったろうし、知らず知らず故郷の母上と重ねていた部分もあるのかな
-
- 2023年02月03日 00:46
- ID:VfmeS3Qe0 >>返信コメ
- エイナルは首絞めかけてるだけな気がするんだよな
しっかり首は持ってるけどね、絞めようとする手を止める為に力んでるじゃないかな
-
- 2023年02月03日 01:25
- ID:k.3X3KVp0 >>返信コメ
- >>65
トルフィンって、作品中で略奪行為を行っていた描写ってあったけ?
-
- 2023年02月03日 04:22
- ID:GJbeeCIA0 >>返信コメ
- >>102
略奪するバイキングの斥候として加担してるので
直接モノを奪ったかどうかで免責される話じゃない。
-
- 2023年02月03日 04:37
- ID:GJbeeCIA0 >>返信コメ
- >>42
「お人好し」な人間は他人を憎まない訳でも怒らないわけでもない。人間って愛と憎しみと許しを全部同時に持てる。
人間を「こういうキャラ」で決めつけてとらえると
途端に話が薄っぺらくなる。
-
- 2023年02月03日 05:13
- ID:HqSTxFYv0 >>返信コメ
- >>104
同感
どんなに優しかろうが家族の命ごと略奪されたら鬼になる
というか、むしろそれを伝える改変じゃないかと思える
書いてる人いるけど、エイナルは帰る故郷もないし帰りを待ってくれる家族もいない
こういう書き方はなんだけど、トルフィンは全てなくなったと「思ってるだけ」で、エイナルは「本当に」何もかも根こそぎ奪われた
-
- 2023年02月03日 05:30
- ID:13ZzqnVH0 >>返信コメ
- ここに限らず、視野の狭い原作原理主義者が暴れてコメ付けてるから鵜呑みにしないよう気をつけなよ
キッズ受けもせず、グッズその他の収益が期待できないのに
2期を制作してくれたことへの感謝が欠片も無いからたちが悪い
-
- 2023年02月03日 05:41
- ID:1vDSalkL0 >>返信コメ
- >>101
首を絞めるという事は、間近で、相手の体温と皮膚の感触と脈拍が手を通して自分に伝わる一番キツイ殺し方だよ。つまり他人の命の感覚が直に自分にフィードバックしてくるから精神的にダメージがくる。武器を使ったり、相手との距離が開けば開くほど、無感覚のまま殺せる様になるという。飛び道具なんてその最たるもの。
家畜(鶏とか)を締めるぐらいは、故郷で散々やってきただろうが、現実の人間となるとやはり、真っ当な感覚をもつ人間ならば躊躇する。感情のままに手はかけたけど、なかなか思う様に力が入らなかったんだろう。本気で頸動脈を圧迫すると、脳に酸素が行かなくなるから数十秒で相手は酸欠でダメになると聞いたことがある。
-
- 2023年02月03日 05:55
- ID:1vDSalkL0 >>返信コメ
- >>73
心の奥底で悔いているのは同感だが
海を隔てた海外にいるのに無一文の子供がどうやったら帰れるのか。日本から離れて朝鮮半島や樺太に行ったようなものだからな。
それと後、敵討ちをしないまま、おめおめと故郷に帰れない文化的・社会的事情があるのだよ。今期でおいおい描かれると思うが。
-
- 2023年02月03日 07:59
- ID:k.3X3KVp0 >>返信コメ
- >>103
なんだ、結局状況がどうであれ、結局「俺様が正義、俺様が裁く」か。
議論もへったくれもないな。
-
- 2023年02月03日 08:56
- ID:p7GQ6gpH0 >>返信コメ
- 食いもんは知らんが
一期の裏切りの追っ手とのチェイスで投げてたナイフや包丁は現地調達だろうから明確に略奪品だろ
-
- 2023年02月03日 09:21
- ID:e7wsWzqh0 >>返信コメ
- >>10 トルフィンがやってたのは鉄砲玉みたいな事よ
威力偵察がメインで首領を倒したらアシェラッドとの決闘権が貰える。それしかやってない
後の話になるけど略奪してたアシェラッドの部下達から女の子逃がしてる
ただ襲撃に加担した事は事実なのでそれで後に禍根は残り問題に発展する話が有る
-
- 2023年02月03日 09:37
- ID:mM6pkmIT0 >>返信コメ
- >>6
他の改変が良かっただけに首を絞めるところだけ気になっちゃった。
エイナルは殺したいほど戦争を憎んでても善良ゆえに誰かに手をかけることは絶対しない、というかできないから思い直して起こしてくれたんだって原作読んで思ってたから
-
- 2023年02月03日 11:15
- ID:ZQG7OxL90 >>返信コメ
- >>106
感謝と脚本に関しての違和感を語るのを同列に並べてどうする
何でもアニメ化されれば感謝は思考停止だろ
まあ作者はアニメ化大歓迎だし自分の手を離れたから改変もオッケーだから
作者が嫌がるとかそういう体で話すのは違うと思うけど
-
- 2023年02月03日 11:18
- ID:ZQG7OxL90 >>返信コメ
- >>110
食い物は一期で丁寧に狩猟してるシーンがあるね
投げナイフはおそらく、敵もしくは味方の戦闘員からのドロップかな?
服は…イングランド人のおばさんからもらってたけど、それまでどうしてたのかな
アシェラッドが気にかけてたから、それとなく渡してたりしてね
-
- 2023年02月03日 11:33
- ID:cicdlLzz0 >>返信コメ
- イナゴみたいに村から村へ船に揺られて略奪行脚してるバイキングの連中に帯同して全く略奪しないで過ごすとか不可能だって
船の上で何日揺られる間も飲まず食わずかね
てか味方の戦闘員からのドロップでもそりゃソイツが他人から略奪した品だし
アシュラッドから貰ったもんでも略奪した品だろうよ
拠点に帰った所では普通に兵団の炊き出しの飯食ってんじゃん
その出所は略奪した金や宝で買った食料だよ
-
- 2023年02月03日 11:46
- ID:5oR66R7E0 >>返信コメ
- 頑なにトルフィンは悪いって言ってる人いるけど悪いと思ってるから毎晩悪夢に苛まれてるわけで、誰も無罪だなんて言ってないのに謎にハッスルしてるな
-
- 2023年02月03日 12:16
- ID:dyPz8ge70 >>返信コメ
- >>89
序盤導入部は、エイナル視点ではじまったから、敢えて視点をエイナル寄りに固定しているね。小説で言えば1~4話までが、エイナルの章ってところ。たぶん次回がクヌートサイドの話だから、そこからまた農場サイドの話に戻って来てから、トルフインの方にも次第にシフトしていくんじゃないかな。今回の話のラストで生きる屍から、ようやく世界と向き合い、感情と意志が戻りつつあるんだから。
-
- 2023年02月03日 13:02
- ID:dyPz8ge70 >>返信コメ
- >>112
結局、自分の解釈したイメージと違うから違和感と言いたいだけ。
でも、作り手は、話を再構築する際に、それはリアルな当事者の反応ではないと考えたということだよ。家族を失ってそう歳月も経ってない当事者にしては、あまりにも達観しすぎて温いと。
後の展開のあの激昂を考えれば、今回の改変は別に不自然とは思わない。反応でも自然に受け止めていた人が多かった。
-
- 2023年02月03日 13:42
- ID:dyPz8ge70 >>返信コメ
- >>52ス
制作の意志はあるみたいだけどね。
次シーズンをやるかやらないかは、作り手が決めることじゃない。
あくまでも出資者が制作を認めて資金を出してくれるか否かだよ。
公式のtwitterにも3期を踏まえて2期の設定を考えてるとあったし。
そもそも、原作3期を未読でどうして1期のラストで彼らを出せたと思う?エイナル以外はみんな3期の主要人物だ。
一期のクヌ-トがゲインズバラ到着で、フローキと意味深にトルフィンにアップですれ違わせたアニオリ演出は3期分原作を熟読していなければ明らかにできない伏線だ。
それと原作者とも、私的に頻繁に交流を持ってる監督達が全部読破していないはずがない。いくらなんでも愚弄しすぎ。
-
- 2023年02月03日 16:33
- ID:dzEpe8y30 >>返信コメ
- >>116
アシェラッドをアシュラッドと誤記し続けてるし同じ人かね
素晴らしい内容の回だったと思うが仔ハリネズミのぶちゃむくれ顔に全部持ってかれた
-
- 2023年02月03日 19:12
- ID:Snrg9jFo0 >>返信コメ
- 1話のアニオリは気にならなかったけど今回は微妙だった。好みは人それぞれだと思うが、個人的には原作の方が好き。
というか原作を知ってるせいか「ここを感動的なエピソードにしたかったからコミカル要素を抜いたのかな?」って感じてしまった。
アニメが初見なら素直に感動できたのかもしれないけどね。
-
- 2023年02月03日 20:31
- ID:.ZHBXb8b0 >>返信コメ
- >>72
強姦以外は参加してる
-
- 2023年02月03日 21:04
- ID:mWVs.0vt0 >>返信コメ
- >>122
してない、無論略奪のための襲撃には参加しているので罪としては
同等だし、アシエラッド一味の提供している食料は食べたりして
いるのでトルフィンの自己満足に過ぎないけど略奪はしてない。
-
- 2023年02月03日 21:06
- ID:pginHQSU0 >>返信コメ
- 原作で
「アシェラッド並み…いや瞬発力ならアシェラッド以上か」
のモノローグが出た時は別格の強者感あって好きだったけどカットされたか
まあお楽しみは後に取っとくってことかな
-
- 2023年02月03日 22:49
- ID:DIpT3nPi0 >>返信コメ
- >>114
なーんかアシェラッドを無駄に慈悲のあるキャラにしたがる人いるけどアイツが気にかけてるのはトールズであってトルフィン自体はいつ死んでもどうでもいい鉄砲玉だ
トルフィンがアシェラッド兵団から比較的好印象なのもトルフィンがタイマンでアシェラッドと戦ったり戦場で手柄を上げたりして認められたからであって断じてお情けで面倒見てもらってたわけじゃない
-
- 2023年02月04日 03:02
- ID:ax2beNvl0 >>返信コメ
- >>125
慈悲ってほどでもないだろうが少なくとも何も思うところが無いなら
6歳の子供を追い払いもせずついて来るまま放置はせんだろ
トールズの子という贔屓目は間違いなくあるしアシェラッド自身の出自もあって
どこまでやれるか見るついでに飼ってるくらいの意識はある
-
- 2023年02月04日 22:16
- ID:HLjrZd9J0 >>返信コメ
- これがトルフィンが悪夢に魘されずにスヤスヤ眠ってたらエイナルは絞殺してたのかな
-
- 2023年02月04日 23:46
- ID:6mpDid.J0 >>返信コメ
- 蛇とのやりとりから反射的な行動は染み付いてる
悪夢も見てないなら万全だから一定以上絞めたら反撃されて一瞬で逆に首でも折られて死んでたと思う
-
- 2023年02月05日 10:06
- ID:RbNjJLiE0 >>返信コメ
- >>58
力の限り絞めたっぽいのに跡一つ残ってなかったから、一種の
イメージ描写で、本当は絞めてなかったのかと一瞬思ったぐらいだった
-
- 2023年02月05日 13:41
- ID:tAJCrf4O0 >>返信コメ
- >>125
アシェラッドはトルフィンに対して強烈な負い目を感じてたと思うぞ。
トールズは、あれほどプライドの高いアシェラッドが子分になってもいいと思わせた程の剣の腕と器量を持つ男だ。そしてトルフィンは父が目の前で卑劣な殺され方をしたのを見た。幼いトルフィンを無下に死なせれば、アシェラッドはトールズに対して二重の負い目になるから見守っていたんだと思う。どこまで意識してたかはわからんが…
そして、トルフィンが成長するにつれ本当の戦士になれるのではと期待するようになったんじゃないか。自分が認めたのに殺してしまったトールズのように。だからバカはバカだから負けると説教し、自分の秘めた過去まで明かして更なる成長を期待した。ここまでくれば、もうほとんど父親みたいなもんだろう。
トルフィンもアシェラッドの死の間際にやっとその気持ちに気付いた。父の仇で絶対悪と思っていた男が、誰よりも自分を理解し行く末を案じてくれたことを。だからアシェラッドをの死で仇を取ることもできず、憎しみを糧に生きてきた事の意味も失ってしまい、心が虚無よりさらに下に崩落してしまったのではないかと思う。
-
- 2023年02月05日 19:31
- ID:GM0V3g9Z0 >>返信コメ
- >>51
殺意が沸くほど憎んている殺人者にたいして、直後に「友達だろ」
ってセリフ普通の人は言えないな。
原作のほうが整合性とれてないよ。
-
- 2023年02月06日 01:08
- ID:Pm38kpy30 >>返信コメ
- >>109
議論もへったくれもないよ。
そういう罪を背負って、それでも生きたいのが人間で、
改心したからって周りがそれを認めて受け入れるかは別問題。
ヴィンランド・サガの物語はそういうストーリーだろ、
なにいってんだいまさら。
-
- 2023年02月08日 22:35
- ID:G7H0s7Hm0 >>返信コメ
- >>131
>原作のほうが整合性とれてないよ。
アニメの解釈もアリだと思うけど不用意な原作sageはNG
-
- 2023年02月22日 10:50
- ID:c1l57IA60
>>返信コメ
- 泣けた
-
- 2023年02月24日 02:36
- ID:PU.t.Rg50 >>返信コメ
- >>12
原作の(強い…!スピードならアシェラッド以上か?!)みたいな
トルフィンの感想が削られちゃってる故チョイト分かりにくいかも
-
- 2023年03月06日 12:24
- ID:wV5NdlFr0 >>返信コメ
- >>45
あれってそういう思考だったのかよwたしかに連泊するけどw
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。