第5話「祝福の子供」
《方舟の墜落によって罪深い私達はこの地に降り立った》

《祈りなさい。神は私達に救いの天使をお使いになられる。天使を讃え天使を敬い天使の目となりなさい》

《神の祝福のあらんことを》
『ゴホッゴホッ…』

(神様…どうか風を吹かせてください。でないと僕は…)


《2人の天使が舞い降りる時空に光の橋が架かり私達は神の国へ導かれる》

メリル『うぅ~暑い…すみません。変えていいですか?ラジオ』

メリル『何なんです?今の』
ロベルト『あん?宗教番組だよ』

ロベルト『プラント崇敬派の教会。いわゆる新興宗教ってやつさ』

ロベルト『ジュライに本部があるって話だ』

『うぇ…あ~やだやだ!もう暑いのは嫌です』

『元々…』
『えっ?』
『この辺りの砂漠はごく普通の色だった』
『はぁ…』

『ところがある夜!』

『うぇっ!?』
『突然その何かは現れたんだ』

ロベルト『人か獣か?その正体はいまだにわかっていない』

ロベルト『なぜならその姿を見た者は…』

『その姿を見た者は一人残らず殺されたからだ!』

『はっ…はっ…ははは…』

ロベルト『犠牲者の血によってこの辺りの砂漠は一夜にして真っ赤に染まったという』

『ちったぁ涼しくなったか?』
『ビ…ビックリしただけですよ』
『へへーっへへへっ』

メリル『わっ!』

メリル『死んでる…んですよね?』
ウルフウッド『素手で一発ってとこか』
ロベルト『素手?』
メリル『ミリオンズ・ナイヴズの一味でしょうか?』
ロベルト『さっき話したバケモンじゃねえか?』
メリル『なわけないでしょ』

『死んでからだいぶたっとる。ナイヴズやったとしてももうここらにはおらんやろ』

『なぁトンガリ…あ?』

『どないしてん?』
『…』
『お…おい!』

『?』



《祈りなさい。神は私達に救いの天使をお使いになられる…》

ロロ『ねぇママ…どうして神様は生贄の子どもを食べちゃうの?』
母「祝福をもたらすためよ」

ロロ『でも食べられたら死んじゃうよ』
母「死は終わりでなく始まりなの。天国へ行くことは素晴らしいことよ」

ロベルト『もう誰も住んでなさそうだな』
メリル『なんか静かですね』

ウルフウッド『見てみぃ。この村プラントがあらへんがな』
メリル『盗まれちゃったんでしょうか?』
ロベルト『いや。たぶん…』

ロベルト『あれを回して発電していたんだろう』
メリル『風車?』

ウルフウッド『止まってるやん』
ロベルト『そりゃ風がなきゃな』

ウルフウッド『ほんならずっと風が吹かへんかったらどないすんねん?』
メリル『ず~っと停電してます』

ウルフウッド『はぁ?なんやその適当な仕組みは』
メリル『だからそれが風力発電なんですってば』
ウルフウッド『アホくさ』





『!』


メリル『ヴァッシュさん!?』
ヴァッシュ『来るな!』

ロベルト『バカ!いきなり飛び出すんじゃねえ!』


『!』

『ヴァッシュ・ザ…スタンピードォーッ!!』


『アホ!なにボーっとしとんねん!』

『あいつ…ヴァッシュを知ってるのか?』

『ヴァッシュ・ザ・スタンピードォーッ!』


メリル『ヴァッシュさん!』
ヴァッシュ『家の中に隠れてろ!奴の狙いは僕だ!』


『あっ!』
『ウルフウッド!』




『チッ!』



『ヴァッシュ…ヴァッシュ・ザ・スタンピード』


「ねぇ。もうロロには話したの?」
「いいえ。どうしてもつらくて…」

「気持ちはわかるわ。でもみんな乗り越えてきたの。風のない日に生まれた子がようやく祝福を得られるのよ。素晴らしいことだわ」
「ええ…そうよね」

「ロロが帰ってきたら生贄になることが決まったと話すわ」
『!』


『ヴァッシュ・ザ・スタンピードォーッ!』


『くっ!』


『大丈夫?』


『よかった…生きてる』

『ヴァッシュ・ザ・スタンピード…』

『このボケ!死ぬ気か!』

『ここはいったん引くで!』
『あぁ…ああ!』




『あ…あの…』
『あぁ?』
『ヴァッシュさん達大丈夫でしょうか?』
『さぁな?お前は引っ込んでろよ新人。俺達にできることは何もねえよ』

『ヴァッシュ・ザ…スタンピード…』


『このどアホが。お人よしもたいがいにせえよ』
『いや~…死なせちゃったかと思ってさ』

『おどれがいっぺん死んだらええねん』
『ハハッ。ひどい言われようだ』

『ハァ…で?』
『えっ?』
『とぼけんな。おどれこの村のこと知っとったな?何が起きたんや?』

『僕にもわからない。ただ…』

『はぁ…はぁ…はぁ…』

『わっ!』

『大丈夫?』

『やっと見つけた。君がロロ?』

ヴァッシュ『君のお母さんに捜すように頼まれたんだ。家出したんだって?』
ロロ『別に…そんなんじゃない』

『あんた…ヴァッシュ・ザ・スタンピードだろ?』
『えっ?僕のこと知ってるの?』
『そりゃ有名人だもん。ヒューマノイドタイフーンって呼ばれてるって』

『え~っと…どこで聞いたの?』
『他にも知ってるよ。歩く自然災害とか災いを起こす悪魔とか』
『ハハッ…』
『ゴホッゴホッ…』

『あっ…』
『僕病気なんだ。大人になる前に死んじゃうんだって』

ロロ『僕が神様を信じてないから神様は僕だけ助けてくれないのかな?』

ロロ『風が吹かなくてみんな困ってる』
ヴァッシュ『プラントがないんじゃ大変だね』

『だから今度は僕が…』
『えっ?あっ…』

『ママ心配してた?』
『してたよ。すごくね』

『困った時は僕を思い出して!必ず助けに行くから』

ヴァッシュ『神様が助けないなら僕が君を助ける!』

『なんとか薬を手に入れて戻ってきた時にはロロはもう…』
『つまり助ける言うて大口たたいたくせにできひんかったっちゅうわけやな』

ウルフウッド『はぁ…来よったで』

《信じる者にとって死は滅びではない。信じる者だけが救われ愛に満たされる。死を喜び死を讃えよ…》

『!』

《神の祝福のあらんことを》

『誰?』
『ふふふ』

『あなた達が神様なの?』
『君達が神と崇める男は今ここにはいない』

『あっ!は…離して…』


『君も…生贄の子…?』

『私が?まさか』

エレンディラ『私は天使よ』


『この薬は体細胞を強化して作り直し肉体の代謝を極限まで加速させる。体が適合すればおそらく君の病気も治せるだろう』

『もちろん多少の代償は伴うが少なくとも病によって死ぬことはなくなる』
『あっ!』

『あっ…あっ…』

『あっ!あっ!ああっ!ああーっ!』

『死…死にたくない…助けてヴァッシュ…』


『ヴァッシュ…ザ…スタンピード!』


『隙ありや!』

『うっ!』

ヴァッシュ『ウルフウッド!』

『ウオーッ!ヴァッシュ・ザ・スタンピードォーッ!』

『うっ…!』

コンラッド『脳にインプラント端子を埋め込むことで感情を肥大させ運動能力を加速度的に発達させることができる』

『憎悪は己の心をも犯す毒。憎悪という感情はワムズの毒腺にも勝る猛毒だ。5年間も耐えたのは彼が初めてだ』

『今度こそ…』
『どうせまた失敗作よ』

「あ…誰だい?」

『ママ…僕だよ』
「ロロ!?」
『そう…僕だよ』


「ああ…」
『ママ…ただいま』

「ああ…化物…」
『違う…僕は…僕は…』

『ウォーッ!!』

『ロロ!』

《神は私達に…救いの天使を…》
メリル『なんですの?ここ…』
ロベルト『ずいぶんたってるな。20年ってとこか?』



『ど…どういうことですの?』
『どうした?新人』

メリル『あの…これって…ヴァッシュさん…ですよね?』


『思い出せ!君はロロだろ!』

『無駄や…そいつは…とっくにバケモンや』

『聞いてくれロロ!僕は…』



『ぐっ!』

『ロロ…すまない…あの時…』

ヴァッシュ『あの時…』

ヴァッシュ『君に約束したのに…僕は…』

『救いようのないアホが…』

『遅れてごめん…約束を果たすよ。もう…独りぼっちは終わりだ』



『このドアホが!』



『あっ…!』


『ロロ!』



『起きて…ロロ。起きてくれロロ!ロロ…ねぇロロ…ねぇ!』

『ええかげんにせえよ。もう死んどるわ』

『…なぜ撃った?』
『あぁ?』
『なぜだ?なぜロロを!』

『慈悲や。こいつはもう人には戻れへん。生かしとく方がかわいそうや』

『君が決めることじゃない…』
『フッ…おどれのそれは偽善や。なんも責任とれへん奴が好き勝手ほざいとる』

『うわべだけの戯言となんも変わらへん』
『…』

メリル『あっ…風が…』


コンラッド『そうか。死んだか』
エレンディラ『フフッ…ちょうどよかったじゃない。失敗作を処分する手間が省けて』

『まぁ彼を殺したのも同じドクターの作品だけどね』

エレンディラ『あ~。たしかニコラス?』

コンラッド『いや…ザ・パニッシャーだ』






みんなの感想
ななしさん 2023/02/04(土)
モネヴ・ザ・ゲイルがこんな辛い話になるとは思ってなかった…
こんなのトライガンマキシマムだよ…
こんなのトライガンマキシマムだよ…
ななしさん 2023/02/04(土)
ああ…原作と同じモネヴの顔なのに
こうまで印象が代わるもんか
こうまで印象が代わるもんか
ななしさん 2023/02/04(土)
ロロ可哀想だけど戻れないから殺した方が優しいんだよな
ななしさん 2023/02/04(土)
まさにパニッシャー(粛清者)なんだよなあ
ななしさん 2023/02/04(土)
いまごろ風が吹き始めたか……
ななしさん 2023/02/04(土)
>いまごろ風が吹き始めたか……
ヴァッシュが色んな意味で遅すぎたことの風刺か
風だけに
ヴァッシュが色んな意味で遅すぎたことの風刺か
風だけに
ななしさん 2023/02/04(土)
人がいなくなった街を風力発電が照らすの寂しいね
ななしさん 2023/02/04(土)
誰もいなくなった街が明るくなるのは皮肉だな
ななしさん 2023/02/04(土)
生贄が嫌でちょっと逃げ出した
↓
大変なことに!
↓
死んだら風が吹いてくれたよ!
でヴァッシュいなきゃ丸く収まったように見せるの最悪
↓
大変なことに!
↓
死んだら風が吹いてくれたよ!
でヴァッシュいなきゃ丸く収まったように見せるの最悪
ななしさん 2023/02/04(土)
ロロが死んで供物となったことで町に風が戻った!
町に誰もいねーけど!
ぐえー
町に誰もいねーけど!
ぐえー
ななしさん 2023/02/04(土)
モネヴがヴァッシュの一語しか叫んでないのが助けを求めてるのにも聞こえてなぁ…
ななしさん 2023/02/04(土)
>モネヴがヴァッシュの一語しか叫んでないのが助けを求めてるのにも聞こえてなぁ…
なんで来てくれなかったんだ?という憎悪でもあると思う
なんで来てくれなかったんだ?という憎悪でもあると思う
ななしさん 2023/02/04(土)
ほぼ最初からロロだとわかってたみたいだしそりゃ撃てねえだろうよ…
ななしさん 2023/02/04(土)
道中でこれならジュライはどうなんだよ…
ななしさん 2023/02/04(土)
「疾風のモネヴ」原作のどこが疾風やねん要素をちゃんと補完したのいいよね
ななしさん 2023/02/04(土)
ゲイルって疾風というより颶風とかそれこそ台風とか
そっちの意味合いが強いからなあ
原作のも何もかも吹っ飛ばすイメージには合ってる
そっちの意味合いが強いからなあ
原作のも何もかも吹っ飛ばすイメージには合ってる
ななしさん 2023/02/04(土)
この辺は原作の雷泥の展開の踏襲か
ななしさん 2023/02/04(土)
エミリオ設定をモネヴに持って来た感じか
ななしさん 2023/02/04(土)
オリジナルモネヴの境遇にレオノフの過去と雷泥の決着とミカエルの眼の薬をプラスしてお出しされる令和版モネヴ
ななしさん 2023/02/04(土)
原作よりミカエルの関わり大きくなりそうだな
ななしさん 2023/02/04(土)
なんかいまいちスカっとしないなあ
ななしさん 2023/02/04(土)
>なんかいまいちスカっとしないなあ
トライガンはそういう作品だ…
トライガンはそういう作品だ…
ななしさん 2023/02/04(土)
ヴァッシュを美しい芸術作品にする作品だよね
ななしさん 2023/02/04(土)
やっぱさ前半は痛快凄腕ガンマンの珍道中いい話少しは見たいわけよ
ななしさん 2023/02/04(土)
>やっぱさ前半は痛快凄腕ガンマンの珍道中いい話少しは見たいわけよ
原作だと一瞬で終わるパートじゃねえか
原作だと一瞬で終わるパートじゃねえか
ななしさん 2023/02/04(土)
>やっぱさ前半は痛快凄腕ガンマンの珍道中いい話少しは見たいわけよ
そういうのは旧アニメでたくさんやったので
そういうのは旧アニメでたくさんやったので
ななしさん 2023/02/04(土)
旧アニメって結構膨らませてたんだな
ななしさん 2023/02/04(土)
設定固まってなかった頃は痛快ガンマン珍道中で行けたけどあの設定固めちゃったらそれはもう無理だ
ななしさん 2023/02/04(土)
ヴァッシュカラ元気で明るくふるまってる部分が少ないから暗めだな
なんかいつも自虐気味に斜め下見てるっていうか
なんかいつも自虐気味に斜め下見てるっていうか
ななしさん 2023/02/04(土)
このトライガンはじわじわと自分の中の評価が上がっていく
ななしさん 2023/02/04(土)
なんかこうザ・深夜アニメなダークさを感じる作品久々かもしれん
ななしさん 2023/02/04(土)
>なんかこうザ・深夜アニメなダークさを感じる作品久々かもしれん
wowowっぽい
wowowっぽい
ななしさん 2023/02/04(土)
現状気になるのはヴァッシュが実力を隠してるというよりは単に弱く感じる点かなぁ
所々で腕前の高さは見せてるけど所謂魔技クラスとは思えないと言うか
そこら辺もある意味ジュライ前という部分での強調なのかもしれないけど
所々で腕前の高さは見せてるけど所謂魔技クラスとは思えないと言うか
そこら辺もある意味ジュライ前という部分での強調なのかもしれないけど
ななしさん 2023/02/04(土)
もうちょっとヴァッシュがすごく強いってシーンが必要だと思う
それでも通じないとかじゃなくて通じなくて当たり前だわって状態ばっかりだし
それでも通じないとかじゃなくて通じなくて当たり前だわって状態ばっかりだし
ななしさん 2023/02/04(土)
普通の機関砲も積んでるのねパニッシャー
ビームはHP削って撃つタイプかな
ビームはHP削って撃つタイプかな
ななしさん 2023/02/04(土)
ほぼ最初からビーム撃てば終わってたんだなっていう
ななしさん 2023/02/04(土)
>ほぼ最初からビーム撃てば終わってたんだなっていう
アンプル飲んでたしなんか撃つ制限あるみたいだね
トンガリが何もしないからしょうがなく討った感じ
アンプル飲んでたしなんか撃つ制限あるみたいだね
トンガリが何もしないからしょうがなく討った感じ
ななしさん 2023/02/04(土)
誰がどう見ても介錯してやるしかない状況でも
それでも諦めきれないし抗い続けるのがヴァッシュなんだよなあ
そして現実を突きつけるウルフウッド
それでも諦めきれないし抗い続けるのがヴァッシュなんだよなあ
そして現実を突きつけるウルフウッド
ななしさん 2023/02/04(土)
果たせない約束を何度もさせるというのもえげつない話だ
ななしさん 2023/02/04(土)
というかガンホーガンズって括りすらないのか今回は
ななしさん 2023/02/04(土)
>というかガンホーガンズって括りすらないのか今回は
分からない
けどウルフウッドを「ザ・パニッシャー」と読んでたからありそうな気はする
分からない
けどウルフウッドを「ザ・パニッシャー」と読んでたからありそうな気はする
ななしさん 2023/02/04(土)
>けどウルフウッドを「ザ・パニッシャー」と読んでたからありそうな気はする
EGボマーが「マイン」の通り名を貰ったみたいに
改造人間にコードネーム付けてる感じかね
EGボマーが「マイン」の通り名を貰ったみたいに
改造人間にコードネーム付けてる感じかね
ななしさん 2023/02/04(土)
なんかマインもそうだけどその辺の一般人改造して
襲わせてるだけだから超異常殺人集団としてのガンホーガンズというよりただの改造人間って感じ
殺意とかもそんなにないし
襲わせてるだけだから超異常殺人集団としてのガンホーガンズというよりただの改造人間って感じ
殺意とかもそんなにないし
ななしさん 2023/02/04(土)
ニコラス・ザ・パニッシャー
リヴィオ・ザ・ダブルファング
ラズロ・ザ・トリップ・オブ・デス
今聞いても名前だけでわくわくするネーミングセンスたまらん
リヴィオ・ザ・ダブルファング
ラズロ・ザ・トリップ・オブ・デス
今聞いても名前だけでわくわくするネーミングセンスたまらん
ななしさん 2023/02/04(土)
ボッチ・ザ・ロック
ななしさん 2023/02/04(土)
何気にエレンディラも20年前から姿が変わらない組だな
ななしさん 2023/02/04(土)
>もしかしたらエレンディラ自律種4人目とかに設定変更されてるのかもな
天使だと言ってるから恐らく…
天使だと言ってるから恐らく…
ななしさん 2023/02/04(土)
新しいエレンディラは男の娘でいいの
ななしさん 2023/02/04(土)
>新しいエレンディラは男の娘でいいの
天使なら両方ついてると思う
天使なら両方ついてると思う
ななしさん 2023/02/04(土)
またアニオリの記者のおっさんが会話の主導権もってる…
ななしさん 2023/02/04(土)
>またアニオリの記者のおっさんが会話の主導権もってる…
だって主人公もウルフウッドも自分から率先して設定や過去しゃべるキャラじゃないし
なんでも察せるオジサンいないと話進まない
だって主人公もウルフウッドも自分から率先して設定や過去しゃべるキャラじゃないし
なんでも察せるオジサンいないと話進まない
ななしさん 2023/02/04(土)
ロベルトは単に「あの世界を歩き慣れている一般人」以上の役割ではないと思う
それなりに情報には通じてるけどガチの相手には護身が精一杯で逃げ足も早い
それなりに情報には通じてるけどガチの相手には護身が精一杯で逃げ足も早い
つぶやきボタン…
ヴァッシュを狙って襲ってきた改造人間が昔助けた子供かぁ…
ヴァッシュの様子を見るに一目見た時にはもう気づいてたっぽい
元々銃を抜きたくないのにそれに気付いちゃったらもう何もできないよね…
現実主義のウルフウッドがいなかったらどうなっていたのか
ヴァッシュの様子を見るに一目見た時にはもう気づいてたっぽい
元々銃を抜きたくないのにそれに気付いちゃったらもう何もできないよね…
現実主義のウルフウッドがいなかったらどうなっていたのか
![]() |
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/1063404648/
「TRIGUN STAMPEDE」第5話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
東宝
2023-04-19
コメント…2023年冬アニメについて
-
- 2023年02月09日 22:11
- ID:Zi5kGDqt0
>>返信コメ
- 最後に風が吹いたのって、ロロが風になったって解釈したんだけど…
-
- 2023年02月09日 22:11
- ID:3yxjk3Eh0 >>返信コメ
- ヴァッシュとウルフウッドの二人はやはりこうでないと…
どれだけ自分が傷つこうと甘ちゃんな考えを貫くヴァッシュ
それを甘いと切り捨てる、実は誰よりも優しいウルフウッド
-
- 2023年02月09日 22:18
- ID:mlbCVynJ0 >>返信コメ
- 確かにヴァッシュは甘ちゃんだけど
同時にこの過酷な世界をひたすら戦って生き抜いてきた男でもあるのに
このヴァッシュはただ流されてくだけのひ弱な男にしか見えない
-
- 2023年02月09日 22:27
- ID:kCf3RZ1T0 >>返信コメ
- なんで化け物ロロはヴァッシュを襲ってたの?
化け物となって自我が無くなってるなら、ヴァッシュの名前も忘れてるはずだろ。
-
- 2023年02月09日 22:28
- ID:GDg7HiE00 >>返信コメ
- 最強の個人兵装がビーム頼りの豆鉄砲になっちまった
-
- 2023年02月09日 22:32
- ID:HLohuG4n0 >>返信コメ
- つまり、この世界線にはミカエルの眼がなくて、コンラッドが各人に改造なり技術供与なりしてる感じなのか?
-
- 2023年02月09日 22:42
- ID:ObjuLw4I0 >>返信コメ
- 自我がなくなったわけではないよ、家の場所も覚えてたじゃん
ただインプラントで強制的に「怒り」の感情を増幅させられてるんで行動が破壊的になる
20年前の約束を今でも覚えていてヴァッシュに助けを求めているんだけど、怒りが暴走しているからコミュニケーションの手段として攻撃ってやり方しかできなくなってんのよ
-
- 2023年02月09日 22:43
- ID:JqI4lGSq0 >>返信コメ
- 死ななきゃなにしても良い、死んでさえいなきゃ不殺!て訳じゃないけどさ
元のvsモネヴは的確に戦闘力を削ぐ方向で反撃して片腕を使用不能にしたり
顔面のフェイスガードにはしっかり銃弾叩き込んで戦意喪失させようとたりしてたのに
やめろーやめろー騒ぐだけってホントにウルフウッドの言うとおりの
ナンもせずに他人になんで撃っただのと批判して、できもしないことをわめいてるだけの役立たずじゃんこんなの
-
- 2023年02月09日 22:51
- ID:wNKwlOed0 >>返信コメ
- コンラッドの解説読めばわかるけど、自我を失ったのではなく憎悪に支配された代わりに身体が変容した。
で、助けると言ってくれたのに助けに来なかったヴァッシュにその憎悪が向いてる。
-
- 2023年02月09日 22:53
- ID:Meffvf2o0 >>返信コメ
- 【悲報】なんとここまで『ラブ&ピース』1回もなし
-
- 2023年02月09日 22:57
- ID:Meffvf2o0 >>返信コメ
- ラジオ『ビッグボックスへようこそ! 歓迎しよう、盛大にな!』
-
- 2023年02月09日 23:00
- ID:wNKwlOed0 >>返信コメ
- STAMPEDEは全何話構成なんだろ?
-
- 2023年02月09日 23:02
- ID:Mh3n16I.0 >>返信コメ
- ヴァッシュのこと
目論見通り
-
- 2023年02月09日 23:08
- ID:Wz35rtiQ0 >>返信コメ
- さすがに上の記事内のコメントは知ってる人たちのが多いな。少し置いてけぼりになるところもチラホラ。
-
- 2023年02月09日 23:14
- ID:2b4m1LeT0 >>返信コメ
- パニッシャービームかっこいいんだけど、なんか物足りない・・・
威力有り過ぎるせいだろうか?
-
- 2023年02月09日 23:14
- ID:QE39.Jbq0 >>返信コメ
- 原作と旧アニメが好きだから見てたけど、もう視聴をやめることを決めました
話が陰惨で救いようがない上に、ヴァッシュがただ綺麗ごとを喚いてるだけで誰も救えない役立たずなのでフラストレーションがたまる
CGの凄さを見せつけたいならオリジナルアニメでやってくれ
トライガンのネームバリューを利用して汚すなよ
-
- 2023年02月09日 23:27
- ID:Wz35rtiQ0 >>返信コメ
- きれいごと言うにしても不殺を貫くにしても自分自身が他より圧倒的に強い事が前提のハズだもんなー。
-
- 2023年02月09日 23:30
- ID:BJBKjjR70 >>返信コメ
- >>15
スマートすぎるからじゃない?
原作はそこら中の物まで巻き込んでボロッボロにしまくってたけど今作はあまり周りに被害が及んでない分ど派手な破壊力って描写が物足りなく感じるのかも
-
- 2023年02月09日 23:42
- ID:EpIWNBwn0 >>返信コメ
- トンガリって言うたびにそんなトンガリじゃないだろ
強いていやカリアゲだろってなる
-
- 2023年02月09日 23:49
- ID:G5g5JJKl0 >>返信コメ
- 正直昔過ぎて覚えてないから今回の奴は覚えてるけど
上で他の名前でたの全然覚えてないわ
侍さんは覚えてるけどパペットマスター言われて思い出したが
名前だけでどんなのか全然思い出せん
お兄ちゃんの刺客たち半分くらい名前どころか姿すら思い出せん
-
- 2023年02月09日 23:51
- ID:eMeFqPDd0 >>返信コメ
- パニッシャー簡単に出しすぎ。
最初はサブアームのハンドガン(ガバっぽい奴)で攻撃して効果が薄いと判断してからヴァッシュピンチ辺りまで引っ張って「ここぞ!」って感じで使って欲しかったな。
で、大ダメージ与えて「やったか?」て所でドーピング復活。
そこからすぐさまパニッシャー回しアクションでレーザー。
ヴァッシュの「やめろー!」も虚しく響きながらロロ絶命 と。
-
- 2023年02月09日 23:51
- ID:t3IrO6JD0 >>返信コメ
- ドミニクはまだですか
-
- 2023年02月09日 23:54
- ID:lJMRzyQi0 >>返信コメ
- 4話でボロクソ書いた者だが5話は初めて「神回」ボタンを押した。登場人物一人一人の言動に整合性が取れていて違和感がなかった。前回は出会った直後なのに自己犠牲だのなんだの罵られて唐突感が凄かったが、今回は敵を助けようとした行動に対してなので流れが自然だった。
少年とのやりとりが現在なのか過去なのか微妙な導入から入って、実は過去でしたという種明かしもスムーズだったし、別行動していたメリル達がさらに古い「年を取ってないヴァッシュ」の写真を発見した流れも見事だった。
4話と同じ作品とは思えない。このクオリティの脚本を魅せてくれるなら喜んで手のひらをひっくり返そう。しかしここまでベタ褒めしておいてなんだが、次回でリヴィオが出るのはマジなのか・・・・ヴァッシュとウルフウッドは一緒に旅を始めたばかりでまだ積み重ねがほとんど無いわけだがもうリヴィオ出しちゃうのか・・・・せっかくひっくり返した手のひらが元に戻らないことを切に祈る。
-
- 2023年02月10日 00:00
- ID:R9nPWHFw0 >>返信コメ
- >>17
旧アニメのヴァッシュや剣心がそれにあたりますね
-
- 2023年02月10日 00:14
- ID:2Ot3KGnD0 >>返信コメ
- ニコニコじゃ「しんなり」って言われてて草生えた
-
- 2023年02月10日 00:44
- ID:ODBcM.9B0 >>返信コメ
- 「なぜ撃った?」「正当防衛」ではいかんのか。いかんよな。
-
- 2023年02月10日 00:51
- ID:77PuAxtz0 >>返信コメ
- このヴァッシュには綺麗事を貫くだけの強さが見えないのが不満だ
-
- 2023年02月10日 01:00
- ID:p3B0brr80 >>返信コメ
- 漫画だと雷泥の彗星突はたとえ使われても怪我はまた増えるかもしれないけど何とか対処出来てた気がする
だからウルフウッドへの文句も理解できた
このヴァッシュは対応できそうにないうえにウルフウッドに文句つけてるんで
ただの夢見る能天気な無責任の夢想主義者に見える
-
- 2023年02月10日 01:26
- ID:pujMbF0p0 >>返信コメ
- この作品は声が聞き取りにくいシーンが多いので、ココで何を言っていたか読めるので助かる
-
- 2023年02月10日 02:01
- ID:MCqk0xeR0 >>返信コメ
- 個人の信念は勝手だけどその尻拭いをした人間(?)に対して「なぜ撃った?」はないわ
-
- 2023年02月10日 04:00
- ID:AbgBkWuz0 >>返信コメ
- >>30
ウルフウッドの技量的に殺さずに止めることも出来るとヴァッシュは思ってるからでは。まぁウルフウッドの言う通り甘ちゃんな訳だが
-
- 2023年02月10日 07:27
- ID:0QHzcqVb0 >>返信コメ
- ウルフウッドはやっぱりヴァッシュをしなすなって命令受けてるのか
お兄ちゃんはヴァッシュを生かさずころさず陰湿ないじめが過ぎるな...
-
- 2023年02月10日 08:35
- ID:JRISMiYV0 >>返信コメ
- ヴァッシュの名前呼ぶ=「助けて」
って解釈でいいのかな…
にしてもみゆきちかと思ったら村瀬でワロタ
芸達者すぎるw
-
- 2023年02月10日 08:49
- ID:OA4he28e0 >>返信コメ
- 自分で瓦礫撃って落としておいて、大丈夫?って助けに行くのマッチポンプ感が酷い
-
- 2023年02月10日 09:32
- ID:BX5u7HuO0 >>返信コメ
- そういう解釈をする人がいるのも分かるけど、あまりに都合よすぎで私は賛成できない。
最後にロロが小声で殺してとか言ってヴァッシュがとどめを刺すという展開になるのかと思いきや、あれは無いわ。ヴァッシュダサすぎ。
ヴァッシュの理屈って、日本が武器を持たなければ相手も攻めてこないので戦争にならない話し合えば解決できるとか言ってる奴らと同じだろ。
だから最後に武力で解決したニコラスに切れてたわけで。
-
- 2023年02月10日 09:36
- ID:BX5u7HuO0 >>返信コメ
- >>33
35は33への返信。
あれ、返信コメ押したのに返信になってないぞ。
-
- 2023年02月10日 10:39
- ID:rXgsWJZa0 >>返信コメ
- 返信コメのところ押してもアンカー出て来なくなってますね
-
- 2023年02月10日 10:53
- ID:NMjv9OVb0 >>返信コメ
- ま~周りが納得しないわがまま押し通していいのは
それを押し付けられる理不尽レベルの強者だけだからな
復讐はダメでござるの剣心の時もだが相手の気持ちとか何でそうなったとか全部無視してともかく駄目ですって
ただの自分の理想の押し付けだからゲームでこんな展開認めねーって喚くのと変わらん
良くも悪くもそれをなせる力ないと何もできんくせにガタガタうるさいんじゃボケってなる
ウルフウッド的にはバッシュの命最優先だから相手の命なんぞ知らんわってなるとああなるんだよな
現状自分で何もせんかったくせにわがまま言ってるだけなのがね~
-
- 2023年02月10日 10:54
- ID:rXgsWJZa0 >>返信コメ
- >>35
ヴァッシュからすれば少年時代のロロと約束していて、それが守れなかったからどうしても生かして救いたかった
けどウルフウッドからすれば既に改造されたロロを救うのは死だと判断したんです
甘いと思うかもしれないけど、その甘ちゃんな考えを何があろうと最後の最後まで貫き通そうとして心も体もズタボロになるのがヴァッシュ・ザ・スタンピートなんですよ。
-
- 2023年02月10日 11:23
- ID:3BEmVGsg0 >>返信コメ
- ヴァッシュにとってはこの星の全員が年齢的には子供なんだな
-
- 2023年02月10日 11:33
- ID:vI48AGHM0 >>返信コメ
- まあヴァッシュが強く見えないのが一番の難点だな
一話のように弾丸一発でクラスター弾を全て迎撃するような
ヴァッシュの責任で何かあっても自分の身体を省みない無茶と遥か高みの暴力(技量)の嵐で場を納める馬鹿げた説得力からの
紅いコートの優しい死神であり人間台風
現状はなんか白昼夢わめいてるだけだもの
-
- 2023年02月10日 12:33
- ID:LE9y.Zl30 >>返信コメ
- ヴァッシュが「本気」を出したらすぐ片付くのでそれでええんや。
誰とでも仲良くなりたい彼が無双するのはまだ早い。
-
- 2023年02月10日 12:39
- ID:UqTiSQ9.0 >>返信コメ
- 希望をもたせたまま化け物にしてしまった少年を傷つけられるわけがない
見た目は変わってもヴァッシュにとってモネヴは少年ロロだった
ウルフウッドからすれば自分と同じ「改造された化け物」だった
ウルフウッドはヴァッシュの命と、モネヴの尊厳のためにモネヴを撃った
つまり「撃てる」ということは「自分にとって相手がどう見えるか」ということでしかな
「撃つ」ということは「自分が誰の味方をするか」ということを「選択」すること
ヴァッシュに世界がどう見えているのか
ウルフウッドに世界がどう見えているのか、という話
ウルフウッドが「撃ちたくない、助けたい」と思える相手が敵として立ちふさがったらどうなるかね
-
- 2023年02月10日 13:47
- ID:5M9n4m210 >>返信コメ
- 何か、ヴァッシュ・ザ・スタンピードという人物像を重視し過ぎて
トライガンという作品の大枠がおざなりにされてる気がするの
-
- 2023年02月10日 13:58
- ID:euQOCnMT0
>>返信コメ
- モネブの回で、雷泥とパペットマスターの見せ場も使っちゃったねえ…
結果、至極のアニメになったから文句はないけど
-
- 2023年02月10日 14:10
- ID:12rQw8O00 >>返信コメ
- GUNG-HO-GUNSの正体が過去に関わりのあった少年って設定
モネヴで使ったならレオノフはどうなるんだろうな
-
- 2023年02月10日 14:53
- ID:VnKyn6Ew0 >>返信コメ
- コインケース持ってないし何人かはリストラされて全員は出ないんじゃないかな
-
- 2023年02月10日 15:03
- ID:pKXi7Hkb0 >>返信コメ
- この内容で「祝福の子供」ってタイトルなのは皮肉すぎる
記者のおっさんの大男が家を襲うという怪談は微妙に伏線だったんだな
-
- 2023年02月10日 15:59
- ID:jT0VAC5e0 >>返信コメ
- コンラッドが憎悪云々と言ってたので、助けに来なかったヴァッシュを憎んでるんだろ
-
- 2023年02月10日 18:04
- ID:xRh7hVGB0 >>返信コメ
- ウルフウッドにとってはロロは赤の他人だけどヴァッシュにとってはそうではないからなあ
ウルフウッドが同じ立場で友人を殺せるかどうかはまた別の話でもある
-
- 2023年02月10日 18:55
- ID:wqOeGJsp0 >>返信コメ
- >>4
コンラッドが脳にインプラント端子を埋め込み感情=バッシュへの憎悪(死にたくない助けてくれなかった)を肥大化したんじゃないか
-
- 2023年02月10日 19:08
- ID:Zs7WvKxT0 >>返信コメ
- 旧作原理主義派だけど今回のは割りと話としても雰囲気としても良かったわ
-
- 2023年02月10日 20:52
- ID:PY2zsM5R0 >>返信コメ
- >この薬は体細胞を強化して作り直し肉体の代謝を極限まで加速させる。体が適合すればおそらく君の病気も治せるだろう
新横浜なら・・・新横浜ならロロも助かっただろうにっ!
-
- 2023年02月10日 21:23
- ID:Ymm7AQy30 >>返信コメ
- リストラするならって考えたら喋り方がめんどくさいパベットマスターは割りと始めに弾かれるな
あとはまだジュライの前なら因縁がないガントレットとか単発で出てきてさっさと退場したサイクロプスとかか
人気キャラだけど退場の仕方を使われたブレードもリストラ組なのかな
ところでレガートが全然画面に出てこないね
実はブンヤの酒臭いオッサンだったり
-
- 2023年02月10日 22:00
- ID:.sjiO5ms0 >>返信コメ
- 20年も待たされたのか?
それなら約束しないほうがよかったような…
主人公は感覚が麻痺して2週間くらいにしか思ってないとか
-
- 2023年02月10日 22:35
- ID:QLjjjjjg0 >>返信コメ
- >>55
具体的な年数は明示されてませんけどヴァッシュが薬を持って戻って来たのは長くて数年経った程度じゃないでしょうか
ただその時にはもうロロは消えていた
-
- 2023年02月10日 23:08
- ID:hmJBL4s.0 >>返信コメ
- 原作とか前作は見てないけど人気だったってことで見てるけど
今のところヴァッシュが1話以外何の活躍もしてないのがちょっとしんどい
-
- 2023年02月10日 23:48
- ID:UqTiSQ9.0 >>返信コメ
- >>55
回想のロロを10歳と仮定
(-35年) ヴァッシュ、ロロ出産に立ち会う
(-25年) ヴァッシュ、10歳のロロと出会い、連れ戻す
(-25~20年) ヴァッシュ、薬を持ってくるがロロが既に死亡(生贄)と知る
(-20年) ロロ、解放されるものの化け物呼ばわりされて村を壊滅させる
(0) 5話
ロロの証言的には大人になれないとのことだったので数年の猶予があると思ってたんだろう
実際はあの直後に生贄になったと思うのですぐ戻ってきても「間に合わなかった」になる
生贄になってから解放まで5年の時間があって、その間にヴァッシュが村に来てる。
-
- 2023年02月11日 01:24
- ID:o.M49zwL0 >>返信コメ
- エミリオの焼き直しなんだろうけど原作みたいにきっちりやんねーから薄っぺらいアニメになるんだわ
12話限りだからしょうがないんかねぇ
-
- 2023年02月11日 03:45
- ID:P652zVdW0 >>返信コメ
- アンプルは負傷の急速回復がメインじゃないかなって。
別にビーム撃つために摂取の必要はなさそう。
それはともかく終盤で二本、いや三本道寺摂取しそう(原作感
-
- 2023年02月11日 04:39
- ID:E.hObKFh0 >>返信コメ
- >>59
1クール決定ですか?
としたらプラントの説明やナイヴズとヴァッシュ生い立ちとかスルーなのだろうか
-
- 2023年02月11日 05:42
- ID:vgnx7EM60 >>返信コメ
- >>61
1クール(全12話前後)だと発表はないけど、amazonでDVD・BDが3巻まで予約受付してて、それぞれ収録時間が1時間40分(100分)だから1巻に4話ずつ入ってて全12話だとしたらピッタリ合う。過去の他のアニメの例と照らしても全12話と考えていいと思う。全12話ならこのスピード進行とも矛盾しないし。
-
- 2023年02月11日 08:58
- ID:rR7AdISi0 >>返信コメ
- >>42
原作既読組はヴァッシュの力を知っとるけど
それ抜きに見たら、ただ夢想を喚くだけのヘタレにしか見えんのやで
-
- 2023年02月11日 11:14
- ID:CrP1MbSw0 >>返信コメ
- タイトルにMAXIMUMつけて2クールめやるんじゃない?
ロストジュライで区切って2クール目欲しい
-
- 2023年02月11日 17:43
- ID:Gy.Kh0AT0 >>返信コメ
- 原作既読組からすると
ヴァッシュがあまり強く見えないのはヴァッシュにとっての敵が出て来ていないからとも言えるのでは?
確かに凄腕ガンマンな部分はもうちょい見たいけども
ロストジュライが早くみたいわ
-
- 2023年02月11日 22:05
- ID:7BOOUMYY0 >>返信コメ
- >>17
新作のヴァッシュは凄腕ガンマン?ホントに強いの?ってくらい、
銃で物事を解決してきたって描写ないものな。
-
- 2023年02月11日 22:14
- ID:zePVx0Mg0 >>返信コメ
- >>66
なんなら隊長とはいえ街のお巡りさんが
他人に向けて放り投げられたそこそこ距離のある22口径の銃弾をクイックドロウで空中のうちに弾いてるので
初見だと「達人ガンマンしかいない世界かな?」ってなってるまで
-
- 2023年02月12日 00:29
- ID:E.COQkP60 >>返信コメ
- 原作だと凄腕ガンマンの描写を充分見せてからプラントの調整もできるって順だけど、このアニメだと見せる順番が逆だったね。しかもたった一回。その辺も凄腕ガンマンの印象を薄くしちゃったように思う。
-
- 2023年02月12日 19:53
- ID:.Vd4wOJz0 >>返信コメ
- >>34
殺さずに止める為に瓦礫を利用したら予想以上の効果があったから心配したののどこが不自然なんだろう?
自分が落としたんじゃない振りした訳でもないのにマッチポンプって表現も合わないし。
-
- 2023年02月15日 01:36
- ID:z4IGpe9.0 >>返信コメ
- >>21
いうてヴァッシュの前で使ってるし、隠す意味は無いから出し惜しみする理由は無いべ。
弾薬欠乏の心配も無いし。
-
- 2023年02月15日 11:04
- ID:99K7oTbY0 >>返信コメ
- >>67
お巡りさんじゃなく憲兵。つまり軍人。
-
- 2023年02月16日 06:43
- ID:2vO.e.sC0 >>返信コメ
- >>70
見栄え、演出的な意味での感想よ。
-
- 2023年02月16日 06:45
- ID:2vO.e.sC0 >>返信コメ
- >>70
見栄えや演出的な意味でその方が盛り上がると思ったのよ。
-
- 2023年02月16日 06:46
- ID:2vO.e.sC0 >>返信コメ
- エラー出て連投してしまった。すみません。
-
- 2023年02月22日 03:17
- ID:Dsl49btV0 >>返信コメ
- ドクターがドクターっぽい事してる
原作では出番少なかったから目立って見える
-
- 2023年03月06日 20:31
- ID:kiJPsXoS0 >>返信コメ
- >>16
何から何まで原作や旧作と同じじゃないと文句垂れてるだけの老害サヨーナラ
もう来んなよ!!!
-
- 2023年03月06日 20:33
- ID:kiJPsXoS0 >>返信コメ
- >>23
手のひらコロコロバカはウゼーよ
「批判して認めない俺カッケー!」から掌返しw
-
- 2023年03月30日 21:30
- ID:NVG.1BL30 >>返信コメ
- >>8
録画勢なのでここまでしかまだ観てないけど、この時点ではジュライシティがまだ健在らしいから、そこに到着した後でヴァッシュの覚悟が決まるんだろうな、そうだといいな、と俺は思っている。
-
- 2023年03月30日 21:43
- ID:NVG.1BL30 >>返信コメ
- >>44
>ヴァッシュ・ザ・スタンピードという人物像
トライガンという作品の「芯」とは?と聞かれたら俺はこれを挙げると思う。
大枠がどれだけド派手でも、芯が弱ければただのハリボテでしかない。
現状この「芯」がどうにも貧弱に見えるのが見ててちょっとしんどくなるんだよなぁ。
-
- 2023年03月30日 21:51
- ID:NVG.1BL30 >>返信コメ
- >>79自己レス
あれ?44の言ってることを真逆にとらえてたかも知れない…
-
- 2023年04月21日 22:54
- ID:O4RJgQ7D0 >>返信コメ
- 本スレでもあったけど旧トライガンでの「ヴァッシュスゴ腕珍道中」って回はやっぱ必要だったんだなって思うわ
スタンピードのヴァッシュだと強さが見えないから何を言っても説得力が無い
例に挙げるとガンダム種死で戦わずになんもしなかったアスランに近い(SEEDだとメチャ格好良かったのに)
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。