第9話「古王宮の旗標」
王『移動要塞に奇襲?』

「はい。我が隊は沖合に潜み背後から奇襲をかけます」

「バルニアにそんな策が通用するのか!?移動要塞だぞ!」
「リリハ様の話によれば要塞とは名ばかりの難民船のようなものとのこと」

「中に侵入できれば制圧は可能です」
「それより親衛隊長のお前を欠いて我が国の守りは誰が指揮をとるのか!」

『オリノガの策に賭けよう。守備隊の指揮は私に任せろ』
「陛下!?」

『頼んだぞオリノガ』
「はっ!必ず戦果を」

リリハ『急がないと戦いが始まってしまう。その前にお父様やみんなに旗を見せて大軌道樹のことを信じてもらわないと』

「今更だけど僕まだよく分かってなくて…そもそも文字っていうのは何なの?」
『看板に書いてある言葉だよ』

「カンバン…?言葉をカク…?」

『看板っていうのは文字が書いてある板のことで模様みたいに見える一つ一つが言葉に対応しているの』

『…よね?』

カイナ『そう。昔の人はとても大切なことは何でも文字にして残したんだって。看板爺が言ってた』

『あの看板のお爺さんが集めてた板は賢者の時代のものなのかもしれない』

「賢者の時代?」
『天幕に伝えられてきた文字が雪海にもあったってことはもともと私たちの世界は一緒だったって証拠でしょ?』

「そうか…それが賢者の時代?」

『大切なことを私たちは口伝や英章にして伝えていくけどその頃の人は文字にして伝えていたのかもしれない』

『それだけじゃなくてもっとたくさんのことを伝え合っていたのかも。遠くの人や違う時代の人たちに』

「すごい!それをカイナは読めるんだ」
『看板爺のおかげだよ』

『おじいさんおばあさんたちみんな元気かしら…』

「文字か~僕も読めるようになりたいな」
『僕が教えるよ』





『痛っ!』

「でもお父様は本当に大軌道樹のことを信じてくれるかな」
『旗は王家に伝わるものですもの。お父様だって無視はできないはず』

「仮にお父様が信じてくれたってバルギアとの戦争は止められないよ」
『そう…だから何とかバルギアの人たちにもこのことを伝えなきゃ』

『もう水を取り合う戦いはしなくていいんだって』

「バルギアの提督がそんなことで戦争をやめるとは思えないよ」
『提督?』
「姉様を殺そうとしたあの残忍な奴だよ」

『私はあんな男を相手にしていない』
「え?」

『私はアトランドの人々とバルギアの人々に…みんなの心に訴えたいの。どちらの人々も救いたいっていう私たちの気持ちが伝わればきっと味方になってくれる人がいるはず』

『ノゼたちみたいに』
『うん』

「やっぱり姉様の方が僕よりもずっと次の王様にふさわしいや」


「ハッ」

「来た…バルギアだ…!」


バルギア兵「先方に雪海馬です!アトランドの物見兵と思われます」

『フン この異様に恐れを成して降伏するか』

『それとも⸺』

「聞いたか?アトランドのお姫様逃げをおおせたらしいぞ」
「雪海に沈んだんじゃなかったのか。一体どうやって?」

ノゼ『その話知ってるぜ。天幕の勇者に助けてもらったらしい』
「何だって?天幕の勇者?」

チル『勇者は大軌道樹の場所をアトランドの王女に教えたんだってさ』

「大軌道樹?何だいそりゃ」

「聞いたか大軌道樹の話。それが見つかればもう水の心配はいらないんだってさ」

「それ本当なの?じゃあアトランドじゃなくて大軌道樹に向かえばいいじゃないの」
「あぁ…戦争なんてもうまっぴらだ」


アメロテ『民衆の間に妙な噂が広まっているそうだな』

ンガポージ「ああ、あれですか。やっぱりアトランドの輩に侵入されたせいですかね。しかも目の前で逃げられちまいましたし…」

「あっ、何でもアトランド王女は天幕から勇者を連れてきたと」
『以前王女の口からもそんな戯言は聞いたが』

「それだけじゃない、王女はそいつに大軌道樹の場所を教えてもらったんだと」

『大軌道樹だと?』
「全く枯れてないでっかい軌道樹なんだとか」

「アトランドを滅ぼしたらその場所が永遠にわからなくなると心配する連中もいまして」

『妙だな…リリハ王女は尋問の時そんな話はしていなかった』

『…。』
「アメロテ様?」

『兵たちを今一度鼓舞しろ。アトランドを倒せば水が手に入るとな』
「はっ!」

『人は誰も根拠のない夢を見たがるということか。大軌道樹…フッ』

『そんな都合の良いものがあれば我が祖国も滅ぼされることはなかったろうに』

『わあ~懐かしい』
「姉さま覚えてる?」

『化け物退治に来たのよね。ヤオナが怖がるから仕方なく帰ったけど』
「姉さまだって怖がってたくせに…」

『あの時のままね~』
『ここだ!これだよ!』

『これ…謁見の間にかかってるのと似てる』

『うん、あれにも文字っぽい模様は書かれてたけど形が崩れて読めなかったんだ』

『でもこっちははっきりしてて読めそうだった』

「きっと謁見の間の旗はこれを書き写したものなんじゃないかな」
『何世代も書き写すうちに文字だってことも忘れられてしまったのね』

『で、なんて書いてあるの?』

『ねぇ…』
「まさか読めないなんて言わないよね…」

『読めない』
2人『えぇ!?』

「ついに来たか…急いで大航道へ!」


民「私たちどうなっちゃうの!?」
民「あんな近くに…!」


「どういうことカイナ!文字じゃなかったのこれ!?」
『何か文字っぽいものが書いてあるのは確かなのよね』

『うーん…』
『天幕とこちらとでは使っていた文字が違うのかも…』


「目標バルギア艦!」

「構え」

「これ以上軌道樹に接近できません!」

アメロテ『全艦投射用意!』
「はっ!」

「撃てー!!」


「撃てー!!」




「うわああ!」
「撃ち返せー!!」


『いかん!守備隊を下げなければ!』

「お言葉ですが陛下、隊列を下げれば大筒がバルギア艦に届きません」

「それにご覧ください。雪海に設置した防柵で敵艦は我が国に接近できずにおります」

「バルミアの投射機の射程も港あたりが限界の様子。投射機を沈黙させてしまえば」
『堪えどころだな』

『私は港にある物見で守備隊の指揮をとる』
「物見で?危険です陛下!」

『オリノガと約束したのだ。私が守ると』
「陛下!」

オリノガ『行くぞ!』
「おお!」



「どうしよう姉さま…。これをお父様に見せるだけでも耳を傾けてくれないかな」

『無理よ。何が書いてあるか読めないんじゃただの模様が書いてある旗だもの』
「とにかく一度戻ろう。ここでこうしているうちにアトランドが占領されちゃうよ」

『ヤオナ、演技でもないこと言わないで』
「でも!」

『…仕方がない。この旗を見せながら私が説明してみせる。想像で』
「え!?」

『文字は読めなくても気合で説明してみるから』
「そんなの無茶だよ」

《看板じい。それ向きが逆だよ》

『そっか…!』
2人『え?』

『二人とも手伝って!さあ早く!』


ンガポージ「防柵の撤去は間もなく。すでに我が軍の優勢です」

『簡単すぎるアトランドはこんなものではない』
「そうですかね?所詮小国の軍隊ですぜ」

『アトランドには雪海馬の精鋭部隊がいるはず。何故出してこない…?』

「なんだ逆さまだったのか!」
『もうっ!カイナったら心配させて!』

『ごめん。文字は逆さまにすると形が変わるからまだ教わってない文字かと思っちゃった』

「で、何て書いてあるの?」
『ほらここ』

『軌道樹って書いてある』
「へえ~これが軌道樹か」

『こっちにも』
「あ!」

「じゃもしかしてこれも軌道樹?」
『そうだよ。よく読めたね』

「読めた!そっかこれが文字なんだ」

「あ!こっちもそう?」
『うん』

『あっ…』

『やっぱり…これ地図だ』

『ほら 僕がいた天幕の村はこれ』

『アトランドはこれだ』

『そしてそこが大軌道樹だよ』
「ええっ」

『天幕から見ていた位置とピッタリ合うんだよ』


『ここに書いてある文字が“大”…でっかいってことなんだ』

『つまりこれを見ながら船を進めれば大軌道樹にたどり着くことができるってことね!』
『うん』


「撃てー!!」


『要塞からの攻撃来るぞ!!』

『アトランドがまだ精鋭部隊を隠しているとしたら何に使う…?』

「アメロス様!あれを!」

『やつら要塞を直接狙うつもりか!提督に伝令!』

「伝令です!要塞が狙われているそうです!」

『放っておけ』
「しかし兵力を艦隊に割いたため要塞の守備は手薄です…」

『殺されて困る者があそこに残っているか?』



「やった!これで大軌道樹まで行けるってことだね!」
『やったわ!』

『ねえカイナ、これがその地図?ってものだとすると…』

『この模様は何なの?』
「ここにも大って文字がある」

「でもその続きは軌道樹じゃないよ」

『これは…“大海溝”だって。海溝って何のことだろう?』

『海溝って書いてあるの?』
『うん』

リリハ『だめだ…』
『えっ?』

リリハ『ここもしこれが大軌道樹を示すものだとしたら大海溝が行く手を阻んでいる…』

『阻むって?』
「海溝は雪海が重くて浮遊棒をつけた船でも渡ることができない場所なんだ」

『船で行けないの!?』
「しかも“大”だなんて」

『この図の大きさが本当だとするととてつもなく大きい海溝があるということになる』

『せっかく見つけたと思ったのに…みんなを救う方法を…』

〈ジャーン!ジャーン!〉
バルギア兵「敵兵の侵入!敵兵の侵入!」


「うわああ!」
オリノガ『待て!兵士ではない手を出すな』

『それより上を目指すぞ。続け』



『リリハ様のおっしゃった通りハリボテだ』

「隊長、この国は…」



『最上階に見えた要塞の艦橋へ』

『行くぞ!』

「と、とにかくこれを持って帰ろうよ。お父様に見せれば何か策が見つかるかもしれない」
カイナ『そうだね』

「カイナ手伝って」

リリハ『あっ!』

「これ…何だろう」

リリハ『もしかして浮遊棒?こんなに大きなものが…』
「これが浮遊棒だっていうの!?」

『信じられないけどこれは確かに浮遊棒よ』
「こんなに大きければすごい船が作れそうだよ」

カイナ『あっ!もしかしてその船なら大海溝を渡ることができるんじゃないかな』
「え?」

『これ見て。その大きな浮遊棒を使って向かう場所なのかも』

『そうかもしれない…』
「きっとそうだよ!だからご先祖様は旗と一緒にこの浮遊棒を伝えてきたんだよ!」

リリハ『アトランドでは大きな船を作る技は失われてしまったけどバルギアの船を使えば…』

〈ズズーン…〉
3人『ああっ!?』

「なんて数…」

「あの要塞…あんなでかいものに勝てるわけない…」

「怯むな!俺たちが諦めたらアトランドを守るんだ!大筒構えー!」

『この大きな浮遊棒も持っていきたいところだけど今は無理ね…』

『この旗だけでもお父様のところへ。戻りましょう』

「アメロス様!提督から伝令です。後方より我が艦を援護せよ…以上です」
『なんだと!?』

『あれを投入するつもりか…!』



『ンガポージ、本艦の指揮を任せる。提督の艦を援護しろ』
「え?それじゃあアメロテ様は」

『小舟を用意!兵5名付いてこい』
「アメロテ様…」

『進め!進めー!!』

『もろすぎる…どういうことだ』




「始まるぞ…!」

『フフフフ』


『ハァハァ…よし上へ出たぞ。ついてきてるか!?』
「はい!」

『これだけか…』

『要塞艦橋を制圧する!』

「アトランド兵だー!」

『無駄死にしたくない者は下がれ!』




『ハァハァ…艦橋を制圧!』


『…ここは艦橋ではないのか?』

「残念だな」
『貴様は…!』


『くそっ!』

「良い作戦だったがここまでだ」
『貴様には借りがある』





「降伏しろ。無駄に死ぬことはあるまい」
『貴様こそなぜ従う!』

「うん?」
『今こうして本国が奇襲されたというのに艦隊を戻し民を守ろうとしない司令官になぜ従う!』

『ここを制圧したらお前たちの負けだ!』
「無駄だ」

「見ろ。もうあれが動き出す」

〈ウィィィン…〉


「おい見てみろ!」
「形が変わり始めたぞ!」







『なんだあれは…!?』
「我々は建設者と呼んでいる」



「大きいわ」
「動いている…」
「生き物なの!?」
「アトランドももう終わりだ…」

「あれは一体…!?」

「怯むな!撃て!撃てー!!」



『何あれ?』

「大きい…あれバルギアの兵器なの?」

『もしかしてあれがロゼの言っていた』

『化け物…』





大雪海渡図により大軌道樹の場所は分かり大海溝突破の希望も見えたけどアトランドとバルギアの戦いは始まってしまい時間はない。テレビは残り2話やったら最終回で映画に続くけど大軌道樹に着くのは映画になるのかな。これからどうなっていくのか、ますます楽しみ。
2023/03/09 01:26:27





つぶやきボタン…
アイツ絶対ビーム撃ってくるやん…
粒子砲みたいなのはカイナが持ってる樹皮削りだけでそれが倒す秘密道具になるとか?
撃ってこなくても大筒とか効かなそうだしピンチは変わりない…
でも地下で判明した事実にはかなりワクワクさせられた!
地図だったことも分かったし大きな浮遊棒で海溝も越えられそうだし、これでバルギアが来てなかったら何も問題なかったのに提督め
お父様に話そうにも今それどころじゃなくて話聞いてくれなさそう
粒子砲みたいなのはカイナが持ってる樹皮削りだけでそれが倒す秘密道具になるとか?
撃ってこなくても大筒とか効かなそうだしピンチは変わりない…
でも地下で判明した事実にはかなりワクワクさせられた!
地図だったことも分かったし大きな浮遊棒で海溝も越えられそうだし、これでバルギアが来てなかったら何も問題なかったのに提督め
お父様に話そうにも今それどころじゃなくて話聞いてくれなさそう
![]() |
「大雪海のカイナ」第9話
ヒトコト投票箱 Q. アトランドの王様は… 1…死にそう
2…まぁ大丈夫っしょ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
2023-04-26
コメント…ノイタミナ / +Ultraについて
-
- 2023年03月09日 15:04
- ID:YME56oZ00 >>返信コメ
- 文字が読めないならともかく文字という概念そのものが無いのか
天幕ならともかく下界はそこそこ高度な文明あるのに文字が無くなるなんて有り得るのか?
-
- 2023年03月09日 15:05
- ID:stWQNtZd0 >>返信コメ
- 弐瓶先生が絡む作品は、東亜重工と
重力子放射線射出装置が出てきてからが本番()
-
- 2023年03月09日 15:28
- ID:UfSrdLxp0 >>返信コメ
- あのロボットで要塞船作ったのかな
-
- 2023年03月09日 15:48
- ID:G7GesP1R0 >>返信コメ
- でも軍用じゃなく作業用重機の可能性も・・・って既に天幕から降りる時に使ったハンドサイズ掘削機の時点でビーム出してましたね・・・
-
- 2023年03月09日 15:54
- ID:RWuXPj2Q0 >>返信コメ
- ブルーレイBOXは11話収録なのか。
ちょっとほしいな
-
- 2023年03月09日 17:29
- ID:5ff7QMQp0 >>返信コメ
- 要塞が未来少年コナンのギガントに
ハンダーギルの仮面とロボが巨神兵にどうしても見えてしまう
-
- 2023年03月09日 17:32
- ID:ZU7VbqnQ0 >>返信コメ
- まさかのスパロボ参戦枠……?
-
- 2023年03月09日 17:55
- ID:46MuSAQ10 >>返信コメ
- ロステクも巨大ロボも二瓶氏とOPで最初からわかってたとはいえ、実際ガンダムかメタルギアか知らんが動き出したら、秀麗な風景のラピュタナウシカ冒険ファンタジーが、急にロボアニメ(フジツボ付き。メンテしろよ〜w!)になって、ちょっと違和感凄かったわw
特にサウナおじさんとポロリの次だったから、ギャップが凄いぞw!
-
- 2023年03月09日 18:06
- ID:46MuSAQ10 >>返信コメ
- カイナがいくら田舎から上京したての平和ボケした等身大の朴訥少年設定でも、バルギアで泥棒追いかけ目の前きても立ってるだけとか、同じとこで再び頭ぶつけ1人で悶絶とか、徹底的にボウっとしたキャラ描写入れてくるなー。
こっから大きく活躍するだろうとはいえ、主人公だしもう折り返し過ぎてるし、ここまでボケを押さずともいいと思うけど...。
-
- 2023年03月09日 18:15
- ID:Qx.OEFcv0 >>返信コメ
- すげぇっ!!ガンツだ!!
-
- 2023年03月09日 18:18
- ID:46MuSAQ10 >>返信コメ
- オリノガとは別の名無しの隊長?は、目しか出てないがイケメンっぽかったな。名前ないが、EDでオリノガと話してる人かな?
この作品ってアトランドのモブ男が全員同じ顔で戸惑うんだが...。
そんなんやらんだろうが、オリノガとアメロテ様はイケメン美女剣士同士でいいカプになりそうだ。
-
- 2023年03月09日 18:21
- ID:46MuSAQ10 >>返信コメ
- あの提督はどうやってロボ手に入れたのか?アメロテの腕も提督が与えたのか?
大海溝ってアトランドから近そうなのに存在知らんとか、地上から大軌道樹見えないのも謎だし(万年吹雪か空中浮いてる?)、こいつら自分の木の近辺しか行かんのかね?
過去に焚書あったぽいが、大事な海図と棒が忘れ去られ、海の国なのに船作る技術も失ってるとか、単にご都合や国民みな呑気以外に、記憶操作もされたのかな?
-
- 2023年03月09日 18:50
- ID:azpQycVL0 >>返信コメ
- 超構造体の一切片かもしれんなぁ、この世界。
-
- 2023年03月09日 18:51
- ID:VxdeqIlJ0 >>返信コメ
- 主人公は一貫して戦闘に向いてないキャラとして描かれてるんだけど、さすがにこのまま文字読むだけってのは寂しいな
最後に見せ場があるといいが
-
- 2023年03月09日 19:01
- ID:RJq6gMhQ0 >>返信コメ
- カイナがレーザーカッター使って戦うんかないや無理だな
-
- 2023年03月09日 19:10
- ID:kA.cESml0 >>返信コメ
- 仮にアレがそうだったとして重力子放射線射出装置の出力を上げて撃てばロボもイチコロかもしれないがさて
-
- 2023年03月09日 20:18
- ID:yp6K4NrI0 >>返信コメ
- CGもうちっとこう…
せっかくいよいよ巨大ロボ出てきたのになんか…
ポロピクってこんなだっけ?
-
- 2023年03月09日 20:19
- ID:6sBgnsAQ0 >>返信コメ
- >>4
建設者はBLAMEに出てくる無限に施設の増築を繰り返す巨大ロボット
この分だとカイナ達は衛人を見つけそう
-
- 2023年03月09日 20:21
- ID:BOtkU9Mh0 >>返信コメ
- 「やっぱり姉様の方が僕よりもずっと次の王様にふさわしいや」と言ってるんだけど
余りに理想主義的すぎて弟の現実的な物の見方の方に安心感を覚える
-
- 2023年03月09日 20:25
- ID:pgbsPGtz0 >>返信コメ
- ロボットとかでかい要塞とかどういう推力と雪海に浮かぶ浮力なんだ?
-
- 2023年03月09日 20:27
- ID:pgbsPGtz0 >>返信コメ
- 雪海の防柵はどうやって設置するんだろう
-
- 2023年03月09日 20:29
- ID:pgbsPGtz0 >>返信コメ
- 前話の感想欄にあったけど大軌道樹あるならそこに人や国がもうあるよね
-
- 2023年03月09日 20:57
- ID:JkkQIVRF0 >>返信コメ
- ロボキター‼︎今回のは建築用だろうけど、大軌道樹付近に兵器である衛人出てくるかもね〜とちょっと期待しちゃう!
バルギア艦の推進力は浮遊棒というものによるものかぁ。イカダも停止と前進出来たし、なんらかのパワー出る向きがあって向きを変えて操作してるのかな?
海溝の重いってなんじゃろ?泡が多過ぎて浮力が少なくなるとか?
等々想像たのちいのう
-
- 2023年03月09日 21:02
- ID:JkkQIVRF0 >>返信コメ
- 理想主義ぽいけど胆力や駆け引き出来る姉がトップで皆を率い、落ち着いた弟が支えてくれるなら良いバランス王制感
-
- 2023年03月09日 21:44
- ID:G4Ac.uPZ0 >>返信コメ
- ロボはカイナの持つ「樹皮削り」で倒せるんじゃないか?
-
- 2023年03月09日 21:51
- ID:G4Ac.uPZ0 >>返信コメ
- >>「海溝は雪海が重くて浮遊棒をつけた船でも渡ることができない場所なんだ」
そうか、船底に突き出していたキールのようなもの、小舟の真ん中にあった推進器(?)
あれが、浮遊棒か!
浮遊棒が大きいほど航行性に優れた船になるって事か
-
- 2023年03月09日 21:57
- ID:BcgPXk4I0 >>返信コメ
- リリハ様が可愛すぎる、表情が恋する乙女
-
- 2023年03月09日 22:21
- ID:u1.BQXsK0 >>返信コメ
- あと2回だっけ、あの巨人ときのことの出会い出るのかね。
この世界の雪海付近の大気の透明度低そうだからあまり遠くまで見通せないみたいね。天幕からならなかなり遠くまで見えるとか。
あの大筒、弾を火薬で打ち出しているみたいだけどどうやって火薬を作っているのか。国によって伝えている知識が異なるとか。
あと雲がかなり低いね地球なら雨とか雪が降りそう。
-
- 2023年03月09日 22:46
- ID:G768aF190 >>返信コメ
- >>2
戦争や疫病や弾圧で技術や知識が失伝する事はありえます。
中世ヨーロッパでは統治の都合と宗教上の理由で、わざと民衆に教育を施さなかったなんて前例があります。徹底しすぎて王侯貴族まで文盲になってしまったなんて、シャレにならない事例まで起きてしまってます。
-
- 2023年03月10日 02:55
- ID:pqegtmpJ0 >>返信コメ
- あと2回で終われるのか…???
-
- 2023年03月10日 04:13
- ID:1skhpO160 >>返信コメ
- カイナよ…お前は大海溝を目指し、そして海賊王となるのだ!
-
- 2023年03月10日 04:19
- ID:oi2NdNzz0 >>返信コメ
- >>10
田舎から上京なんてレベルでなく別世界に来たようなものじゃない?全員身内で分け合うのが当たり前の世界で育ったカイナにとって盗みなんて行為が理解の外だろうし、人って想定外の事が起きると固まってすぐには動けなくなるものよ。頭ぶつけるのはまあぼんやり感はあるけど、慣れない場所てのもあるし。降りて来てからまだ数日という事も考えるとむしろ順応力あるし、危機的状況での判断力の高さ、優れた視力や方向感覚はスペックの高さを感じさせる。
-
- 2023年03月10日 05:24
- ID:TCwKD2H00 >>返信コメ
- >>12
カイナとリリハみたいにオリノガはアメロテに尻に敷かれそうよなw
お似合いだと思うので早くくっつくといいな
-
- 2023年03月10日 10:58
- ID:gHS3nrzN0 >>返信コメ
- >>33
そうじゃなく、最初の方のキャラ紹介時ならいいけど、平和ボケキャラってもうわかってるのに、何度もなくていいようなコマ入れてしつこく描写する必要はないってこと
実際主人公無能すぎてイライラする、もう少し活躍してくれ言う声多いし
目がいいだの判断力だの方向感覚は描かれてるの繰り返してるだけだし、わざわざ言われる必要ない情報
-
- 2023年03月10日 11:00
- ID:gHS3nrzN0 >>返信コメ
- >>31
映画
-
- 2023年03月10日 18:37
- ID:9.qDwIVe0 >>返信コメ
- >>17
「一つしか廻しちゃいけないぞ」って言われてたから、二つ以上廻しちゃうんでしょうな。
-
- 2023年03月10日 18:40
- ID:9.qDwIVe0 >>返信コメ
- >>35
気持ちはわからなくはないけど、そもそも主人公だからってかっこよく活躍しないといけない訳じゃないよね。
-
- 2023年03月10日 18:42
- ID:Tq6jkg8Y0 >>返信コメ
- >>37
そら2つ回すよなぁ
レーザーで提督のロボぶった切るところみたい
-
- 2023年03月10日 18:45
- ID:Tq6jkg8Y0 >>返信コメ
- >>35
無脳ではなくない?
姫を連れて軌道樹も降りて来たし、連れ去られた姫も連れ帰って来たし、地図も見つけて読み解いたし
典型的な熱血ヒーロー主人公じゃないってだけでしょ
-
- 2023年03月10日 18:46
- ID:10KEkUzH0 >>返信コメ
- >>32
犯罪者として日々追われる事を進めるのか
-
- 2023年03月10日 19:01
- ID:eZs0MEwu0 >>返信コメ
- >>35
って無能なお前が言ってもなぁ
説得力に欠ける
-
- 2023年03月10日 19:23
- ID:JQgph1WX0 >>返信コメ
- 美容とビールと慎ましい女神の三柱が出てきてTV放送は終わりかな?
ワインとウィスキーの男神の二柱はTV放送内ではちょっと無理っぽいな
-
- 2023年03月10日 19:26
- ID:JQgph1WX0 >>返信コメ
- >>43
ごめん、間違えて投稿しちゃった
-
- 2023年03月10日 22:13
- ID:ecqZsA9.0 >>返信コメ
- >>11
ガンツじゃないよ……BLAMEだよ……
-
- 2023年03月10日 22:40
- ID:qMJg2LJg0 >>返信コメ
- 解決案は出てきたけど、どうやって伝えるのか?とかお父様大丈夫か?とか気になるとこいっぱいだ~!
続きは劇場はいいんだけど、この戦争は一区切りついて、大冒険の始まり!ってとこで繋げて欲しいな
-
- 2023年03月11日 00:04
- ID:iAOOQGG70 >>返信コメ
- >>42
おや?「文句だの違和感だのいうやつは、全て解釈違いだ!許容度が異常に低いだけだ!無料で見せてもらってるものに文句言える立場と勘違いしてる、お前が頭がおかしいんだ!嫌なら見るな!全て思考停止で有り難く受け入れろ!ここが変だの違和感だの文句など一切言うな!お前の意見や感想など聞いてない!黙ってろ!(スゲー超ブーメラン攻撃w)」言って、顔真っ赤にしてブルブル震えて一人でチショウ丸出しで騒いでた、引きこもりの低学歴で、盲目信者の狂人全開君じゃ無いかw
-
- 2023年03月11日 09:57
- ID:aq7Vn5Ad0 >>返信コメ
- >>47
そう言ってる君も人格攻撃に人格攻撃を返してるだけだから同類みたくなってるよ
言わんとする事は分からなくもないけど、必要なのは「言葉のキャッチボール」で
「言葉のドッジボール」を始める人は、どこか他所でやって下さいな
-
- 2023年03月11日 14:26
- ID:3BDv8AC40 >>返信コメ
- ここにはちょっとでも作品について、もっとこうだったらいいのになどと言おうものなら、顔真っ赤にして攻撃してくるイカれ豚(42)が張り付いてるから注意なw
-
- 2023年03月11日 14:28
- ID:3BDv8AC40 >>返信コメ
- 42の信者豚のコメント例
いかに脳みそ人格腐ってて長期引きこもりしてるキモ豚かよくわかるよw!!!
「タダ見してる客じゃない分際で偉そうに不満言える立場じゃないのを理解できてない頭だからだよ
あなたの為に作られるアニメなんて一つもないの
-
- 2023年03月11日 14:30
- ID:3BDv8AC40 >>返信コメ
- わざわざ投稿のIP全部調べて、いちいちお前が無能だのなんだの攻撃してくる超絶粘着の異常者っぷり、いくら引きこもりのキモオタ言っても、マジコイツすぎすぎるわwww
-
- 2023年03月11日 14:34
- ID:3BDv8AC40 >>返信コメ
- 義務教育もろくに終わってない引きこもりのくせに、意味不明の日本語でこんな意味不明のことも言ってたなw
「思考停止で全て受け入れろ」とかマジキモいわw
「情操教育のためのアニメを情操教育のできてないお子さまが否定するのは面白いな。
各スレに現れてはダメ出しするけど発展性がないから話題の膨らみようがなく持論を譲らないから問題提起にもならない。
コメントが伸び悩むのは見てる内に解釈して自己完結できるからだぞ。
ツッコミどころだと思ってるのは考える力を養えてないからでそのためのアニメなんだよ。」
-
- 2023年03月11日 21:06
- ID:584DIRTC0 >>返信コメ
- >>34
そう聞くとダイス船長に見えてきた……w
浮遊棒ってそんなサイズ差あるのはなんでだろう、一から作ってるとは思えないから何らかの発掘品みたいなモノだと思うけど、とするとかつて大規模かつ自在に重力制御技術をものにしていた何者かがいたことに
-
- 2023年03月12日 11:42
- ID:1.kfauHZ0 >>返信コメ
- 顔真っ赤にして連投(しかも全部人格攻撃)してるの自分じゃんよw
ちょっとでも意見言うと攻撃してくる輩も異常だけど、自分も同類だろ
-
- 2023年03月12日 11:44
- ID:8.cqieP.0 >>返信コメ
- >>22
根っこが近いからそんなに水深深くないとか…?そこに立ててるんじゃないかな
-
- 2023年03月14日 20:38
- ID:d.CNu50n0
>>返信コメ
- どっかに東亜重工って刻印があるのは間違いない
-
- 2023年03月15日 16:45
- ID:kHoCBlYt0 >>返信コメ
- ここって丁寧にまとめてくれるから気に入ってるんだけど
コメ欄は最悪だよな
普段は見ないけど気が向いて見たら案の定これだもの
そもそも荒れるに任せて放置だし
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
だって「続きは劇場で」との発表があったので