第9話「NO SWEET WITHOUT SWEAT」
ミリ『ハァ…ハァ…』

一騎『頑張れ!ミリ!』
ミリ『んぅ~!』

一騎『ゴール!』

『すごいぞミリ、新記録だ!』

『やった~!』
『これで運動会のかけっこは優勝間違いなしだな!』
『うん!』

零『お疲れ』
一騎『おいおい…もうちょいテンション上げてこうぜ。せっかくミリが頑張って練習してんだからさ』
零『俺が走るわけじゃない』

一騎『冷たっ!アドバイスしてやったり気分盛り上げたりしてやんのが、俺たちの役目じゃねえか』
ミリ『ぷは~!』

零『速く走るためには股関節の体幹筋やハムストリングスを効率よく鍛える必要がある』
ミリ『ハム?』
零『大腿筋をはじめとした体の後方にある一連の筋肉をスクワットにより…』
一騎『もういいもういい…』

『も~っと練習する!』
『えっ…頑張りすぎじゃないか?』
『絶対金メダルもらうの!』

『その意気だぞミリ!ほらお前も応援してやれ』

『いくよ~パパ!』
『お~し!位置について!用意…スタート!』

久太郎「運動会?」

零『今度の日曜』
一騎『それで一緒にかけっこの練習してたんだよな~?』
ミリ『ミリ、いっぱい走ったよ!』

一騎『お前は俺に似て根性あるよな~』
零『誰に似たって?』
一騎『俺!』

零『うん…』
一騎『かわいそうなものを見る目やめろ…?』

「お前らが子どものイベントごとにつきあうなんてな」
『久ちゃんも見に来てよ~』
「いや…遠慮しておく」

『じゃあ、パパたちいっぱい写真撮ってね!きゅーちゃんにも見せたいから!』
『ああそうだな!何枚ぐらい撮ろうか?』
『え~っとね~。100枚!』
『多いな~』














零『ただいま』
一騎『おっ。もう帰ってきた…の…』

『って怖えよ顔!』
『仕事は完璧』
『ハハッ甘く見るなよ。ママ友が場所取りは戦場だって言ってたぞ』
『対策済みだ。素人には手が出せないよ』

『いったい何をやってきたんだか…おっと急がねえと』

零『何か手伝おうか?』

『えっ…?』

『いや…おにぎりぐらいなら…』
『熱はないな。どうした?零!正気か?何か悪いもんでも食ったか!?』
『普通だけど』
『ええっ…』

『いや…信じられねぇわ…こんな日がくるなんて…』
『大げさ…』
『前は俺のためにカップラーメン一つ作ってくれなかったのに。それが今じゃ、ミリのためにって…』

『ミリ…喜ぶかな?』
『ったりめえだ!零パパの手作り!って喜ぶに決まってんだろ!』

『運動会とか、何したらいいのか。行ったことないから』
『えっ?あ~それな~。俺も似たようなもんだしよくわかんねぇ。まぁ子どもが走るの見たり写真撮ったり、大声で応援したり?そういうのでいいんじゃねえの?』
『大声…』

ミリ『おはよう』

ミリ『あっ!うわっおいしそう!』
一騎『おう!ミリの好きなもんいっぱい作ってんぞ!今日の弁当、楽しみにしとけよ~』


一騎『今日はなんと、零も一緒におにぎり作ってくれるって!』
ミリ『えっ!零パパのおにぎり!』
一騎『ああ!これでパワー全開!金メダル間違いなしだ!』
ミリ『やった~!』


「先生おはよう」
「はい、おはよう」
「おはようございます」

『じゃあなミリ。パパたちは先に行って、応援席で見てるからな』
『うん!』

ミリ『おはよう!』
ヒナタ「おはようミリちゃん」
ミリ『ドキドキするね』
コトリ「かけっこやだな~」
ミリ『一緒に頑張ろう!』

『んじゃ、俺たちも移動すっか』


『どの辺の場所取ったんだ?』
『あそこ』



零『仕掛けの効果あったな』
一騎『どっかのイカれたやつが取ってると思われたんだろうなきっと…』



『すごいな。カメラがいっぱい』
『負けてらんねえ!』

『どうだ?うちが一番だろ』
『なんの勝負?』

「あっおはようかずきパパ」
「お~。おはよう」

『あっおはようさんで~す』
「え~。荷物多くない?」
「かずきパパ、さてはお弁当気合い入れてきたでしょ?」
『わかっちゃった~?朝からもう大騒ぎで』

「お天気よくてよかったね」
「うちのコトリったら、昨日てるてる坊主10個も作ってたの」
一騎『えっかわいい!』
零『ホントにママ友いたんだ』

『毎日送り迎えしてりゃ顔見知りになるだろ。知ってっか?俺たちママ友の間で人気なんだって』

「そうそう。れいパパさんも人気なんだから」
「そうそう。陰のあるイケメンっていいよね~って」

「なんかクールな殺し屋みたいな。ミステリアスな感じって」
『えっ…よく言われるよな…零』
「でも。れいパパってホントは芸人さんなんだっけ?」
「違う違う。かずきパパが芸人で、れいパパが石油王」
『どっちでもええわ!』

「ツッコミだ!」
「さすが芸人!」
「何言うてまんねん!」
「かっこいい!」

あんな先生「プログラム1番、開会式です」

「入場門から、元気に園児のみんなが行進して入ってきます」

『おっ!出てきたぞ!』

「それでは年少組スタートです。1・2、1・2、元気よく~!」


『なっ!出遅れた!』

「続いて年長組です」

『ミリ!こっち向いて~!』

『はいダブルピースいいねミリちゃ~ん!』

『はい最高~!ステキ!いいね~!』

「すごいね…かずきパパ」
「ミリちゃんラブって感じ」

『あれが正解?』

「これより、あおぞら保育園の運動会を開会いたします」

「園児代表の海坂ミリちゃん。前に出てご挨拶をお願いします」
「頑張って、ミリちゃん」
『うん!』

「はい」

『私たちは運動会の練習をたくさんしました!一生懸命頑張りますのでお父さん、お母さん、先生、皆さん、応援してね!』

『ブラボー!』

「パパさん。お静かに」
『あっ…さ~せん…』

「プログラム2番、ダンシング玉入れです」

零『ダンシング玉入れ?』
一騎『なんじゃそれ』


『あっ!えいっ!』

「ヒナ!頑張れ!」
「コトリ!負けちゃダメよ!」

『ミリ!頑張れ!』

「プログラム4番、先生と子どもたちによる綱引きです」

「ふぬ~!」

一同「オーエス!オーエス!」

「オーエス!」
「絶対勝つ!」
「お~!」

「どっせ~い!」

一同「うわ~!」

零『あんなちゃん、すげえ…』
零『力こそパワー』

タイガ「先生強ぇ!」
コトリ「あんな先生かっこいい!」
あんな先生「エヘヘ…」

「プログラム6番、キリン組による組み体操です」


「いや~!かわいい!」
「ナイスバルク!仕上がってるわよ!」

『ミリ!最高!』


『いいぞ…』

『ウフー!ヒヒヒッ!』

『おい!くっつきすぎだ!お触り禁止だこの野郎!』

『殺す』
『えっ?』
『殺す』
『いや…お前が言うとシャレになんねえよ』

「これからお昼休みに入ります。みんなおいしいお弁当をたくさん食べて、午後からも元気に頑張りましょう!」

コトリ・ミリ・ヒナタ「うわ~!」

コトリ「パーティーみたい!」
ヒナタ「おいしそう!」

『デザートもあるぞ~』
「ウソ。すっごい豪華!」
「かずきパパ、1人で作ったの?」
『まぁ一応』

「いいな~ミリちゃん」
「ヒナタも食べたい!」

『おう!いっぱい作ってきたから食ってけ食ってけ!』

『じゃあ、みんなで食べよう!』
「やだ~うれしい!」
「ママ?」
「じゃあ、お言葉に甘えて…」

「休日なら橋本病院がオススメよ」
『へ~。今度チェックしてみるわ』

『やめとくか…』

『あっ!零パパのおにぎり!食べたい!』
『えっ?』

『あ~むっ!』

『ん~?チョコマルだ~!』

一騎『えっ!?』
ヒナタ「ヒナタも食べてみたい!」
零『ミリ好きだから』
一騎『いや…だからってお前…』

ヒナタ「イチゴジャムだ!」
コトリ「こっちはグミが入ってる!」

『具のチョイスがギャルすぎんだろ!ちゃんと味見したんだろうな?』
『うまかったけど?』
『毎日俺がうまいもん作ったってお前の味覚は変わんねえか…』

『全部ミリの好きなものばっかり!すっごいうれしい!』

『なっ?』

『ありがとう!零パパ!』



「これより、午後のプログラムを始めます。かけっこに出るお友達は、入場門に集まってくださ~い」
『よ~しミリ!いよいよお前の見せ場だな!』

『うん!絶対絶対金メダル取るから、見ててねパパたち!』
『いっぱい練習したもんな!頑張ってこいよ!』
『わかった~!』

一騎『ファイトだ!ミリ!』

「頑張って!」
「転ぶなよ~!」

「位置について…」

「頑張れ!」
「気をつけてね!」


「頑張って!」


「は~い。それじゃあ次の人たち」


零『あいつ緊張してるな…』
一騎『ミリ!いつもどおりでいいぞ!リラックス!リラーックス!!』

一騎『なんか…こっちまで緊張してきたな』
零『大丈夫かな…』


あんな先生「位置について…」


『いけ~!ミリ!ぶっちぎれ~!』

一騎『いいぞ!よし!その調子だ!いいぞ~!頑張れ~!ミリ!』

零『ミリ…頑張れ…』

『ハァ…ハァ…ハァ…』

『いけ!いけ!』
『頑張れ』
『えっ?』

『頑張れ…頑張れ!ミリ!』


『うわっ!』

『あっ!ふぎゅっ!』

『あっ!』
『ミリ!』

『あきゃ~っ!あっ、待って~!』

一騎『あちゃ~…』

「頑張って!」
『ハァ…ハァ…はひぃ~』

「お疲れさま。ミリちゃん」

「頑張ったね!はい、ナイスファイトだよ!」

『は~あ…』



「見て見て!金メダル!」
「タイガ、やったな!」
「頑張ったじゃん!」

『パパたちに金メダルあげたかったのにダメだった~!』

『ごめんなさい』
『バカ何言ってんだよ~。頑張ったんだからいいんだよ。そうだよな、零』

『俺のせいだ』

『えっ?いや…いやいや…何言ってんだよ、なんでそうなる?お前、大丈夫か?』
「このあとの親子競技に参加したいお父さんお母さんは…」
『あっ…ミリ、出たい!』

『ねぇねぇ!パパたち、一緒に出よう!』

『ああわかったわかった。あっ…お前はどうする?』

『いや…俺は…』
『んっ?そうか。じゃあ、行ってくるわ』

『零パパ、見ててね!今度は絶対金メダル、もらってくるね!』

『おっしゃ~!いっちょやってやるか!』
『うん!いっちょやる~!』

(応援って…難しい)

「次のプログラムは、親子競走です」

「園児の皆さん。パパやママ、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に頑張りましょう」

『見ててね~!零パパ!』


「それでは最初の親子ペアスタートです。ぜひ応援してくださ~い!」



「位置について…用意…」


「コースの途中には、いくつかの障害物があります。親子で息を合わせて乗り越えましょう!」


「うわ~大変!空中にぶら下がっているお菓子を、おんぶで上手に食べられるかな~?」
『ミリ。乗っかれ!』
『うん!』

『あっ…あ~あ~あむっ!』

『あれ~?』

「コトリ。しっかり」
「おっさき~」

『くっ…あんにゃろう…』

「続いては、親子で一緒に大きなパンツをはいて走りま~す!転ばないように気をつけて!」
「1・2、1・2…」

「いいよ~、タイガ!その調子!」

ミリ『速く、速く…』
一騎・ミリ『うわ~!』
「うわっ大丈夫?」
「ミリちゃん!」

『あっ…』

『ごめんねパパ!』
『諦めんな!まだまだいけるぞ!』
『うん!』

ミリ・一騎『1・2、1・2…!』

『頑張れ…』

「さぁ、次は借り物競走です。箱の中には、いろいろなものが書かれたカードが入っています」

「カードに書かれたものを借りてきてから、ゴールを目指してくださ~い」

「気をつけてな!」
「頑張って~!」

一騎『ハァハァ…』

一騎『あっ?なんて書いてた?』

『う~ん…ん~?』
『ミリ?えっ?何?どこ行くの?』



『零パパ!一緒に来て!』

『えっ…』
『早く早く!一緒についてきて!』

『ハァ…ハァ…ハァ…ハァ…』


『パパたち!走って!』
『えっ?』

『ああ』
『おう!』

『うわ~!』

「すげえ!」

「石油王さんかっこいい!」


『速い!速い!』

「あっ…」

ミリ『ゴール!やった~!』
一騎『よっしゃ~!』

『金メダルだ!』

『やったなミリ!』
『うん!うれしい!』
『いっぱい頑張ったもんな!』

零『よかった』

零『ところでミリ。あのカード、なんて書いてあった?』
一騎『あ~確かに。なんで零だったんだ?』
ミリ『う~んとね…これ!』


『エヘヘ!』

一騎『泣くんじゃねえぞ』
零『うん』

『ヴェッ…エグッ…オエッ…』
『どの口が言った?』
『だって…かぞっ…くっ…え~!』

『アハハハ!パパ、大人なのに泣いてる!変な顔~!アハハハ!』

「小休憩のあとは最後の種目に続いて閉会式になります。保護者の皆様は最後までぜひ、お子様方を応援してあげてください」

「水分補給しっかりとお願いしま~す!」

『ぷは~!』
「ミリちゃん、1位おめでとう」
『あんなちゃん!見て見て~金メダル!』
「うんうん!かっこよかった!」

「あっ…よかったら、パパさんたちとミリちゃん記念写真撮りましょうか?私撮りますよ」
『うわ~!やった~!』
『えっ…』

零『写真いいの?俺たち一緒に写るの、まずくない?』
一騎『だよな。できるかぎり痕跡は…』

『パパたち!早く早く!ミリと金メダルと、一緒に撮ってもらうの!』

一騎『しゃあねえな…一枚だけな』

「は~い。じゃあ笑顔でいきますよ!1+1は~?」

『に~っ!』
「これで本日の運動会は終了となります。皆さん気をつけてお帰りください」

一騎『あっいたたた…あ~悪いな零。俺腰痛くてさ。張り切りすぎちまったわ』
『じじいの冷や水』
『あ~!?』

『ぐっすりだよこいつ』
『頑張ったから』
『お前も頑張ったじゃねえか。でけえ声で応援したりさ』

一騎『来年はかけっこでも金メダルもらえるといいよな』
零『また練習しよう』
一騎『ああ。そうだな』


「仕事を忘れるなよ」



つぶやきボタン…
殺し屋は運動会の場所取りも本格的!?
ほんとにいたママ友はヒナタの母とコトリの母
相変わらず芸人と石油王だと思われてる?w
零はおにぎりも喜んでもらえたし応援で大声も出せたし家族として一緒に走れた
でもやっぱり写真に撮られてしまっていたようで…ここから深刻な感じになっちゃうのかな
ほんとにいたママ友はヒナタの母とコトリの母
相変わらず芸人と石油王だと思われてる?w
零はおにぎりも喜んでもらえたし応援で大声も出せたし家族として一緒に走れた
でもやっぱり写真に撮られてしまっていたようで…ここから深刻な感じになっちゃうのかな
![]() |
Buddy Daddies 9話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 零のおにぎりおいしそう? 1…おいしそう
2…おいしそうじゃない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
アニプレックス
コメント…2023年冬アニメについて
-
- 2023年03月19日 00:19
- ID:jGokPIOY0 >>返信コメ
- まぁ写真に写らないって無理だよね・・・。
-
- 2023年03月19日 00:33
- ID:iQYhL6f70 >>返信コメ
- 零の保育園侵入ミリを1番にするためにトラップを仕掛けたのかと思ったけど流石にそれはなかったw
あと零の不格好なおにぎりを「零パパのおにぎり!」と喜んで食べるミリは凄くいい子
-
- 2023年03月19日 00:38
- ID:BDEAqD4u0 >>返信コメ
- やっぱママ達にはゲイカップルとか思われてる感じなんだろうか
-
- 2023年03月19日 00:38
- ID:oTdsC.Ho0 >>返信コメ
- 子供の順位に順番つけるの懐かしいな
今だとそういうのやるとクレームなるからな
-
- 2023年03月19日 00:39
- ID:UJM.LyR10 >>返信コメ
- ダンシング玉入れは割とあるぞ。見てる側からしたらシュールだが。
-
- 2023年03月19日 00:55
- ID:5K1Jsgch0 >>返信コメ
- 前回の空気から運動会になっていやーパパと娘だなあとホッコリして
けどラストでやはり前回の続きを叩きつけて来てくる…
-
- 2023年03月19日 00:59
- ID:v0UdtWex0 >>返信コメ
- 「あ。その1枚がヤバいんじゃ?」と冷や汗垂らしたら速攻でフラグ回収された!
-
- 2023年03月19日 01:07
- ID:v0UdtWex0 >>返信コメ
- OP終盤の涙を流す瞳のアップ、あれミリママと思わせといて実は成長したミリってオチじゃないかって、ずっと気になってんだよ!
-
- 2023年03月19日 02:00
- ID:zyxf.ZQf0 >>返信コメ
- 零が笑うようになったり応援を頑張ったりと家族として成長してるのが感慨深くなる
でもやっぱり最後の日常回だと思うと明るさが切なく思えてくるわ
-
- 2023年03月19日 02:06
- ID:KhDu3AZV0 >>返信コメ
- 零がおにぎり作るシーンでちゃんとジャムとかシリアルが置いてある戸棚開けてたの細かいなー
-
- 2023年03月19日 04:05
- ID:hOME8B7c0 >>返信コメ
- 地上波だと10話って表示されてたからややこしい
-
- 2023年03月19日 05:33
- ID:3qbJ.EBs0 >>返信コメ
- よその子も一緒に写っちゃってるのにそのままSNSにアップする
馬鹿親のせいでプライバシーの問題や個人情報漏洩になるからって、
最近は撮影禁止にしてるとこも多いんだってな。
-
- 2023年03月19日 05:45
- ID:znEOfyhV0 >>返信コメ
- 通りすがりの美人殺し屋
「一騎さん、それだけのおかず作れるなんて
羨ましいです。私が唯一褒められたのは
シチューだけで・・・。娘さんの特訓ですか・・
私もアーニャさん・・いえ娘に以前
ドッチボールの特訓をしました
少し懐かしいです」
-
- 2023年03月19日 06:47
- ID:qfmaqTNc0 >>返信コメ
- 九ちゃんに渡した3枚の内1枚正面を向いたような写真があるがあれどうやって撮ったんだはれ?
-
- 2023年03月19日 08:19
- ID:q1wpEaiI0 >>返信コメ
- 毎回見てて思うけど
一騎と零ってちゃんと仕事してんのかな?
-
- 2023年03月19日 10:20
- ID:IvrhUUDy0 >>返信コメ
- >>7
Cパートの写真はあんな先生の写真じゃないからセフセフ
-
- 2023年03月19日 10:29
- ID:xh3wI.lX0 >>返信コメ
- 最終回でミリちゃんとお別れとかあるかな?
-
- 2023年03月19日 12:05
- ID:V.RYCdaJ0 >>返信コメ
- ご飯を甘いあんこで包む、ぼたもちってのもあるし、やった事はないけどチョコ入りのおにぎりも意外と美味しいんじゃないかな?
これ、3人が平穏に暮らすためには、零のパパの暗殺組織を壊滅させるしかないのでは?
-
- 2023年03月19日 14:21
- ID:N0PAmJim0 >>返信コメ
- この作品他に「お父さん」いたんだ!
お迎えに1人も男性いないっぽいから、主人公ズの「パパ」だけにフォーカス当ててるのかと思ってたわ。
(これは作品と制作への皮肉です)
-
- 2023年03月19日 15:01
- ID:kJ4ahEMY0 >>返信コメ
- 家族と保護者は必ずしも一致しないものだから、借り物競争のお題「かぞく」はそれを引いた園児によってはとんでもない地雷でほんとにこんなお題あったらちょっとどうかと思うが、今回の場合はいい方に転んでくれて良かった。
-
- 2023年03月19日 19:17
- ID:xsqKGc5r0 >>返信コメ
- >>19
普通の父親は仕事で迎えに来れないもんだ
男女平等だのなんだの言ってもそれが今の社会の現実
-
- 2023年03月19日 19:25
- ID:Txz6Ids60 >>返信コメ
- >>3
そう思ってる人もいそうだが、普通の人は本当の父親と再婚相手の父親が妻に逃げられて一緒に暮らしてるとかじゃない?
この世界、裏組織は恐ろしいけど表世界の人基本優しいよな。どう見てもワケアリの親子なのに優しくしてくれてる、ミリなんて最初からブランドで固めてたのに。おにぎりも楽しんでくれたし。
-
- 2023年03月19日 21:12
- ID:xh3wI.lX0 >>返信コメ
- 元ヤンっぽいお母さんの「やるじゃん」の言い方好き。
-
- 2023年03月19日 21:28
- ID:lsUPCX110 >>返信コメ
- >>16
フラグの正体が写真そのものじゃなく「できる限り痕跡は…」ってセリフの方だっただけやんか!(悲鳴)
-
- 2023年03月19日 22:28
- ID:kEi.Svo30 >>返信コメ
- >>19
ミリパパズのお迎えが早いだけでしょ。
延長保育してないみたいだし。
早送りとか保育時間目一杯の迎えなら結構パパもいるけど明るいうちのお迎えなんてパート勤務のママばっかだよ。
-
- 2023年03月20日 01:07
- ID:PvoLRtcP0 >>返信コメ
- >>21・25
お迎えはあんま見ないけど、朝は割と見るぞ。園差とか言われたらどうしようもないけど。
-
- 2023年03月20日 01:40
- ID:8vSiPou70 >>返信コメ
- >>21
幼稚園じゃなくて保育園だからママさんも仕事してるはずなんだわ
-
- 2023年03月20日 01:45
- ID:8vSiPou70 >>返信コメ
- >>20
親子競争でこのお題、片親家庭の子だったらどうすんだよ…と思った
-
- 2023年03月20日 02:35
- ID:lZU1uP0p0 >>返信コメ
- ダンシング玉入れって実在してるんだな…検索して初めて知った…
-
- 2023年03月20日 10:28
- ID:Z8A2eJJ40
>>返信コメ
- チョコ、ジャム、グミ…。やべえわ(笑)
-
- 2023年03月20日 11:10
- ID:UsAtqL6k0 >>返信コメ
- 始まる前は男二人だからBL系かと思っていたがそんなことは無かったな。
-
- 2023年03月20日 21:31
- ID:OimRCIdB0 >>返信コメ
- こないだの遠足回でも思ったけど、
この幼稚園、杏奈先生に働かせすぎじゃね?
まぁ杏奈先生の登場シーンが多いのは良い事だけど。
-
- 2023年03月21日 02:18
- ID:MfN7gJmP0 >>返信コメ
- >>28
片親じゃなくたって、片方しか運動会に来れないくらい普通にありそうだとは思った
-
- 2023年03月21日 02:23
- ID:MfN7gJmP0 >>返信コメ
- ミリは11月誕生日設定で、保育園入れる前に「4歳です!」と言ってたから、年長じゃなくて年中なのでは?
違ったらすまんが
-
- 2023年03月21日 02:25
- ID:MfN7gJmP0 >>返信コメ
- >>21、>>27
冗談で「ウチの旦那も殺してー」とか言われる背景…
-
- 2023年03月21日 11:59
- ID:Fn.lkhuF0 >>返信コメ
- 人殺しが育児するというのがもうシュールなんだから、いろいろなところで齟齬は出てきちゃうよね
-
- 2023年03月24日 18:19
- ID:eqxrTOcs0 >>返信コメ
- >>25
都会で現代なんだから1人くらい紛れ込ませとけばいいのに。
育児(?)パートで雑にせんでほしいのよ。
まぁたしか遠足回で「父兄(意味は知っとるよ)」とか書いちゃうアニメだから、制作が保育園にあんま興味ないんだろうけど。
せめて「保護者」にしとけ〜。平成初期でも保護者やったぞ!?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。