第11話「失意と決意の精霊契約」
精霊契約者リュミとの邂逅を経て、新たな王として立つ決意を固めたユフィリア。アニスフィアの夢と笑顔を守りたい一心のユフィリアだったが、精霊契約には隠された真実があった。愛しい存在と己の拠り所を失ってしまう事実を知ったアニスフィアはその重さに耐えきれず、冷たい雨が降りしきる城下へと逃げ出して……
脚本:渡航 絵コンテ・演出:草川啓造 総作画監督:井出直美・松本麻友子・石川雅一
脚本:渡航 絵コンテ・演出:草川啓造 総作画監督:井出直美・松本麻友子・石川雅一
「なるほど。王位継承権の復権ですか?」

『ええ。王女としての公務から離れて久しいこともあり精霊信仰派の皆様に改めてご挨拶をと思いまして』

「そうですか。それはそれは。お転婆だった殿下もずいぶんと落ち着かれたご様子」

「今後は次期女王として立たれるおつもりですかな?」
『そう…ですね…』

「正気か?女王というだけでも前例がないのに魔法が使えぬなど…」
「陛下とてまだ四十に届かぬお歳。新たなお世継ぎもまだ望めように」

「うむ。国王たるもの後継を生み育てることも義務である。まったく…」

「我ら下々の者では計りしれぬ深淵なお考えがあるのでしょうがなぁ。あるいはよほどアニス様を女王にしたいのか」

『陛下のお考えがどうあれ私は王位継承者としてその職責を全うする所存です。皆様にお力添えいただけましたら幸いです』

「おほん…アニスフィア殿下のご覚悟のほどはよくわかり申した。今後の振る舞いに期待しておりますぞ」
『はい。何とぞご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします』

「ですが一つよろしいですかな?魔学…とか言いましたか。あれはいけません」

「我々のみ許されていた魔法の恩恵を平民が手にするなど貴族、ひいては王族の権威をいたずらに貶めるものです。おわかりになられますかな?」

「心配ないでしょう。殿下は昔から魔法が大好きでしたからな」
『ふふ…』

「となればこの先次代に魔法を伝える術を考えねばなりますまい」
「いかにも。王家の存在は精霊から賜った魔法の才を引き継ぐためにある」

「では殿下にはなるべく早くお世継ぎを生んでいただきたいですな」

「しからば高い爵位の家から歳の近い者を見繕わねばなるまいな」
「この際家柄にこだわらずとも魔法の才に優れた者であればよいのではないか」
「であれば歳も気にする必要はないな」

「うむ。何人か囲っておくのがよかろう。幸い殿下のお体は至極健やかなようだ」

「とはいえまずは内政の安定が先決ですかな」
「ですな」
「しかしなるべくなら早い方が…」

『げほっ!げほっ!』

『大丈夫…私は大丈夫…』


レイニ『どうぞ』

ユフィ『ありがとうございます』

イリア『侍女姿もだいぶ板についてきましたね』
レイニ『まだ見習いですけど…イリア様のおかげです!』
イリア『レイニ相手だと私も教え甲斐がありますよ』

『アニス様。明日お時間をいただいてもよろしいですか?お話が』

『イリアとレイニもぜひ』

『あっ…えっと…明日はティルティの診察が…』


『…時間ずらすね』

『ありがとうございます。私は私のなすべきことを見つけました。それをアニス様に、そして両陛下はじめ皆様に聞いていただきたいのです』


オルファンス『ああ…来たかアニスよ』

アニス『父上。その子は?』
リュミ『初めまして王女様。私はリュミ。精霊契約者と名乗ればわかるかしら?』

『わっ!えっ!ちょっ…なんで精霊契約者がここに…』


『陛下。王妃様。本日はお時間をいただきありがとうございます』

『いや構わんよ。しかしいったい何の話をされるやら…』

『今回は私から陛下にお願いがございます。私はリュミ様に精霊契約の資格を見い出されました』

『なんだと!?』

『…』

『えっ?せ…精霊契約ってユフィが?』

『そう。今この世でただ一人彼女だけがその資格と意志を持っている』

『本気なのか?精霊契約者の真実を知った上でもか?』

『はい』

『ああ~…』

『精霊契約者になるということは俗世では生きづらくなるのよ』
『それってどういうことです?』
『リュミ様がいくつに見える?』

アニス『いくつって…私と同じくらい』

『この方はね…私達が初めて会った時からこの姿よ。何十年も前からね』

『精霊契約者って…もしかして不老なの?』
『まぁそうね。けどそれだけじゃないわ。精霊契約とは力を手にする代償にいずれ精霊そのものになる契約』
『精霊に…なる?』

『私の本当の名前はリュミエル・レネ・パレッティア。つまりあなた達のご先祖様』

『ご先祖って…それって!』

リュミ『私にも伴侶がいた。いい人だったわ。とてもね』

『ずっと一緒に生きることができたら。そう思うこともあった』

『でも私達の生きる時間は絶望的に異なっていた』

『精霊になれば人が当たり前に抱く欲求は消え失せる。記憶も、感情も、不要になる…』

『想像できる?すべて忘れるの。困ったように微笑む顔も』

『優しく名前を呼ぶ声も』

『遠慮がちに触れる温もりも』

『すべて忘れてしまう』

『どれだけ必死に書き留めても紙の上の出来事』

『想いを伴わない単なる記憶でしかなくなり…』

『忘れたことさえ忘れてしまう』

『人の身も、人の命も、いずれは人の心さえも失って永劫の孤独に囚われる』


『それが…精霊契約の真実…』

『それでもあなたは精霊契約を望むの?』

『はい。私の望みを叶えるのに精霊契約は欠かせません。陛下。精霊契約を叶えた暁には私を王家に養子として迎え入れていただき王位継承権を賜りたく存じます』

『はっ?』




『まっ…待て待て!何を言い出す!お前を養子?なぜそんな話になる!?』


『ああ~!グランツ!どういうつもりだ!なぜユフィリアがこんなことを言い出す!?』

グランツ『私とて認めたわけではない。だが言って聞くような子でないのはお前もわかっているだろう。私のユフィリアだ』
オルファンス『ぐっ…!』

『ユフィ…なんでそんな…』
『私はアニス様が王になるのが許せないのです』

アニス『なっ…なんで?』
オルファンス『ど…どういうことだユフィリア?』
ユフィ『アニス様がこの国の貴族に認められることはありません。「魔法の才能がない」その一点だけで』
オルファンス『だから…自分に王位継承権を授けよと?』

『たしかにお前の才能は素晴らしい。だが養子にしたとて貴族の理解が得られるわけが…』

『だからこその精霊契約です。建国の国王と同じ偉業を成し遂げれば精霊信仰に傾倒する貴族を納得させられます』

『ユフィ…どうして…?』
『アニス様が望まぬ王位につかずにすみます』
『待って!待ってよ!私そんなこと頼んだ覚えない!』

『はい。これは私が勝手に果たすと決めた誓いです。私はあなたを王になどしたくない』
『本気で言ってるの?』
『んっ』

『人間じゃなくなるんだよ!?みんないなくなって全部忘れてこの先ずっと一人になるんだよ!?そんなのダメだよ…ユフィにそんなことさせるくらいなら私が王に…』

『アニス様は自分が王になってこの国を導いていけると本当にそう思っているのですか?』

『!』

『そうだよ…私には魔法の才能なんてない。この国の貴族に受け入れられないなんてわかってる…』

『でもだからって!ユフィに背負わせていい理由にはならない!』
『それでも私が王になればあなたの夢を守ることができます』

『あなたは魔法を愛して!解明して!もっと多くの人に素晴らしさを伝えたいのではなかったのですか!?それがあなたの夢だったのでしょう!』

『私の…夢…?』
『私はあなたに夢を叶えてほしい。その夢こそがこの国を豊かにするからです。あなたの夢をともに見させてください。あなたが自由であることが私の願いであり望みなのです』

『ですからアニス様。どうか私の手をとってください』




『ダメだよ…そんなこと言わないでよ…すがらせないでよ…』

『アニス様…』
『私は王女なんだ!どんなに受け入れられなくたって私はこの国の王女なの!』

『ユフィにその役割まで取られたら…私に何の価値が残るの?』




シルフィーヌ『待ちなさいアニス!アニスフィア!』


『うっ…ううっ…』

『あんた…何してんの?』

『ティルティ…なんで?』

『往診に来いって言ったのあんたでしょ。だいたい自分がどれだけ目立つのかわかってる?馬車から見かけてもわかったわよ。ああめんどくさい…』

『立てる?』
『え…』
『言ったでしょ。目立つの。早く行くわよ』



『落ち着いたら帰ってよね。それとも迎え呼んだ方がいい?』
『ごめん。やめて。今はまだ』
『めんどくさ』

『こういう時って何も言わずに慰めてくれるもんじゃないの?』
『私に何を期待してるの。変な騒ぎになる前に帰って。邪魔』

『邪魔…うっ…』

『あっ…悪かったわよ!ほんっと調子狂うわね…』

『はぁ…好きなだけいればいいわ』
『うん…』

『けど迎えが来たら帰りなさい』
『来るかな…』
『来なかったらずっといればいいじゃない。片手間でいいなら話くらい聞いてあげるわ』


『…そう。アニス様は王位なんかどうでもよかったんじゃないの?』
『どうでもよかったよ…でももうアル君はいない。王の責務を背負わなきゃいけないのは私なんだ…』

『じゃないと私は王女としての価値がない。なのに王にならなくていいなんて今さら酷くない?でも諦めないといけないんだ。許されるわけないよ』

『別に許してもらう必要なんてないでしょ』
『えっ?』
『娘に責任だけ押しつけるバカな父親。古臭いカビの生えた伝統をありがたがってるバカな貴族。あんたを認められないバカな国。そんな連中に許してもらう必要ある?』

『でも…でもさ…』

『あ~もう…』


『いいじゃない。こんな国捨てちゃえば』

『王位も何もかも捨ててどこか全然違うところで魔法の研究すればいい。別にここじゃなくたってできるでしょ』
『無理だよ…』
『資料とか資材が足りないなら私が手伝ってあげる。一緒にいろんなところ旅するのもいいわね』

『他の国の魔法や呪いを調べて。たまに美味しいもの食べて。ついでに悪い貴族とか悪徳商人から金を巻き上げたりして』
『いいね…それ…』

『でもダメ…』

『それでも捨てられない。王女であることは捨てられないの…』

『そう…』


ユフィ『ティルティ!いらっしゃいますか!いましたらお返事を!』
ティルティ『お迎えが来ちゃったわね』
アニス『…』

ティルティ『はぁ…いい?』

『はぁ…はぁ…はぁ…』

ユフィ『アニス様…』
アニス『…』
ティルティ『私は席を外すわ。出る時は声をかけて』
ユフィ『申し訳ありません。ご迷惑をおかけします』

『…』

アニス『はぁ…放っておいてよ』
ユフィ『そんなわけにはいきません…っ』

『あっ…』


『なんでそんな顔するの?』
『アニス様に怒りを向けられるのは初めてですね』
『えっ?』

『アニス様の中で王女であることは私が考えていたよりも大切なものだったのですね』


『ユフィはずるい…私だって魔法は使いたかった!』

『そうすれば誰も!何も!失わなかったのに…』

アニス『どうして今になって私が王女であることを取り上げるの!これは私の義務でこれしか残ってないの!』

『認められなくても…期待されなくても…私はこの国の王女で父上と母上の娘なの!』

『これからも頑張れるから…もっと頑張るから…だから…私をいらない子にしないで…』


『…大丈夫…私は大丈夫だから…』

『大丈夫なわけないでしょ!自分以外の誰かが大事で…放っておけなくて…自分を犠牲にしてしまうような人が…誰にも認められず嫌われて平気なわけ…』

『大丈夫なわけないんですよ!』

『やめて…』
『あなたが悪いわけじゃない!魔法がなければ人を幸せにできない国こそが悪いんじゃないですか!』

『それでも…この国は父上と母上が守ろうとした国なの!それを…私は壊すことしかできない…』

『守ってきたじゃないですか。あなたが誰よりも信じた魔法の力で。あなたは誰よりもこの国を思いただ一人で戦い続けてきたじゃないですか』

ユフィ『誰かに認められなくてもあなただけの魔法を形にしてみせたじゃないですか』

ユフィ『私が誰よりもあなたを肯定します。アニス様…』

ユフィ『あっ…』

『もういいよ。もう充分だよ』

『あっ…』

(諦めていい。私が誰より憧れたユフィが認めてくれた。もう充分報われた)

『アニス様…』
『やっぱり無理だよ。ユフィを犠牲にしたくない。私の夢とユフィの人生。比べるまでもないよ』

『ですが…』

『わかるよ。ユフィが譲れないのも。ユフィの気持ちも言いたいことも…』

『だから…勝負しよう。それで私を納得させて』

『…わかりました』





アニスの中にあったのっていらない子にしないでっていう年相応な感情だったんだな………アニメのひとつひとつの叫び声が胸を突き破りそう……
2023/03/16 01:27:58



みんなの感想
ななしさん 2023/03/16(木)
ユフィリアですらそんなに王女であることの矜持が大事とは気が付かなかったって言ってるんだから視聴者にもわからんわ
ななしさん 2023/03/16(木)
アル君の想いまで背負い込もうとするからこんな事に
ななしさん 2023/03/16(木)
弟追放しちゃったからなあ
ななしさん 2023/03/16(木)
>弟追放しちゃったからなあ
やらかしたことは事実なんで追放しない方が問題だから仕方ない
やらかしたことは事実なんで追放しない方が問題だから仕方ない
ななしさん 2023/03/16(木)
とりあえずクソ貴族は粛清でいいんじゃないですかね…
ななしさん 2023/03/16(木)
>とりあえずクソ貴族は粛清でいいんじゃないですかね…
この間伯爵家他関係者が粛清されてるのに言いたい放題の貴族って何も判ってないんだな
この間伯爵家他関係者が粛清されてるのに言いたい放題の貴族って何も判ってないんだな
ななしさん 2023/03/16(木)
現実でもめちゃくちゃ便利なシステム入れようとしても古いルールがあるからって偉い人が大反対する例はよくある
それの超絶クソ貴族版がコレじゃない?
それの超絶クソ貴族版がコレじゃない?
ななしさん 2023/03/16(木)
ななしさん 2023/03/16(木)
父ちゃんまだ30代なのが驚きだわ
老け顔過ぎない?
老け顔過ぎない?
ななしさん 2023/03/16(木)
>父ちゃんまだ30代なのが驚きだわ
>老け顔過ぎない?
まぁ、若い頃に色々有り過ぎて疲れ果ててるし
>老け顔過ぎない?
まぁ、若い頃に色々有り過ぎて疲れ果ててるし
ななしさん 2023/03/16(木)
>まぁ、若い頃に色々有り過ぎて疲れ果ててるし
若干若作りなグランツ公までロリババアに老けたと言われる始末
若干若作りなグランツ公までロリババアに老けたと言われる始末
ななしさん 2023/03/16(木)
人間が人間止める一番の障害ってその精神だろうなぁ
ななしさん 2023/03/16(木)
アニス様と一緒ならどこだって行ってあげるわよ
ななしさん 2023/03/16(木)
ティルティと駆け落ちルートまだですか?
ななしさん 2023/03/16(木)
>ティルティと駆け落ちルートまだですか?
ティルティは本気だったんだろうなぁ
ティルティは本気だったんだろうなぁ
ななしさん 2023/03/16(木)
アニメはティルティ推しが凄い
ななしさん 2023/03/16(木)
アニメはティルティだけど小説は駆け込む先が鍛冶屋だったんだけどね
つぶやきボタン…
王女であることに価値を持ってたアニス
持ってたというかアル君の1件から続くあれこれでそういう自覚が芽生えた、蘇った感じかなぁ
今のアニスはいろんなこと考え過ぎ、背負いすぎで感情ぐちゃぐちゃなんだろうな…
ティルティの言う通り自分を否定するもののために犠牲にならず他に移り住む選択肢もあるにはあったけどそうはできなかった
みんなのために自分が女王になって人柱になろうとするアニス…
そんなアニスを救おうと自分が人柱になろうとするユフィ
「みんな」と「アニス」の違いがあるだけで進もうとする道は同じだ…
お互いの正しさがあって譲れない、だから最後は…拳か!?
ラストバトルが主人公同士の対決のやつだ…
持ってたというかアル君の1件から続くあれこれでそういう自覚が芽生えた、蘇った感じかなぁ
今のアニスはいろんなこと考え過ぎ、背負いすぎで感情ぐちゃぐちゃなんだろうな…
ティルティの言う通り自分を否定するもののために犠牲にならず他に移り住む選択肢もあるにはあったけどそうはできなかった
みんなのために自分が女王になって人柱になろうとするアニス…
そんなアニスを救おうと自分が人柱になろうとするユフィ
「みんな」と「アニス」の違いがあるだけで進もうとする道は同じだ…
お互いの正しさがあって譲れない、だから最後は…拳か!?
ラストバトルが主人公同士の対決のやつだ…
![]() |
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/1076644627/
「転生王女と天才令嬢の魔法革命」第11話
ヒトコト投票箱 Q. 不老不死には… 1…なれるならなりたいかも
2…パスで!
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2023年冬アニメについて
-
- 2023年03月22日 21:11
- ID:vOQMp3aZ0 >>返信コメ
- ユフィには悪いがアニスとティルティの二人旅が見てみたい。
-
- 2023年03月22日 21:14
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- こりゃ男嫌いにもなるわ
-
- 2023年03月22日 21:18
- ID:WpcvhHHd0 >>返信コメ
- ティルティと旅に出たらタイトルが『魔女と旅々』になっちまう~
-
- 2023年03月22日 21:19
- ID:wy6uIUJ80 >>返信コメ
- トマスは犠牲になったのだ!
-
- 2023年03月22日 21:21
- ID:wy6uIUJ80 >>返信コメ
- ホント終わっているわこの国……
-
- 2023年03月22日 21:22
- ID:pbpd2sjm0 >>返信コメ
- くぎゅううううううううううううう
-
- 2023年03月22日 21:22
- ID:Rpz4u6Vc0 >>返信コメ
- 最初の顔合わせでこれほどまでに不快感な言葉をぶつけられるんだ。
アルくん、よく耐えられてたな。
『アニスに魔法の才があれば』『アニスが男であれば』とかのセリフをよく言われていたんだろう。目に浮かぶ。腹を割って話せる相手がいればまた違ったんだろうけど、そういう相手は一人もいなかったからな。そりゃ、爆発してもおかしくない。
-
- 2023年03月22日 21:22
- ID:9Tt9hdYK0 >>返信コメ
- ティルティが常識人に見える不思議
-
- 2023年03月22日 21:23
- ID:W5ngfZq70 >>返信コメ
- トマス好きなんだけどなあ
キャラ増やすと取っ散らかるからしょうがないかw
-
- 2023年03月22日 21:24
- ID:Iw61xLKi0 >>返信コメ
- アニス様否定派の貴族を粛清すると国を運営できなくなる規模になるのは容易に想像できるしなぁ……
-
- 2023年03月22日 21:26
- ID:uYe01bTl0 >>返信コメ
- 悪い奴はとことん気持ち悪く極悪で男で老人。
読者層は若い年代だから、老害を徹底的に悪にすると受けがいいのは分かるけどさぁ。
まあいいや。
-
- 2023年03月22日 21:27
- ID:wy6uIUJ80 >>返信コメ
- >>2
この時はユフィも連れての3人旅に…
-
- 2023年03月22日 21:29
- ID:wy6uIUJ80 >>返信コメ
- >>3
アニスの事を完全に子供を産ませるだけの存在としか見てませんしね、
(コレを幼少期から影で聞いていたら男嫌いになるわな…)
-
- 2023年03月22日 21:30
- ID:IvzRdV670 >>返信コメ
- 邪悪の王となって王位を奪えば良いんだよ
-
- 2023年03月22日 21:32
- ID:wy6uIUJ80 >>返信コメ
- >>4
ユフィ「私もついていきます。一生!」
イリア「アニス様にお仕えできるのは私だけです」
レイニ「私もついていきたいです。」
と、なりそう。
-
- 2023年03月22日 21:32
- ID:cWBfYI3V0 >>返信コメ
- アニスの心情も分からなくはないけど、どんどん面倒くさくなってるな
だが大団円前の沈みかと思えば、これも一興か
-
- 2023年03月22日 21:32
- ID:6KAYsDrF0 >>返信コメ
- 転生の自覚はあるが人格形成はこの世界で育った少女そのものなんで、残ったのは自分が可笑しな人間だって負の自覚という。しかも、使える筈の魔法まで生まれ付き使えないと分かって、自分は両親の本当の子じゃないのかもって疑心暗鬼すら芽生えてたのが今回感情爆発してしまった一因
ちなみに男性嫌いも、今週みたいに幼少の頃から魔法省のオッサンらに色々言われたり目を向けられ続けたので嫌悪に拍車をかけてしまった
-
- 2023年03月22日 21:32
- ID:WpcvhHHd0 >>返信コメ
- >>5
ミ、ミーには
本来はトマスが登場するけど
ランダムで低確率で発生するティルティルートに唯一入れる可能性のあるレアイベントに見える…
-
- 2023年03月22日 21:33
- ID:.W.qtmVq0 >>返信コメ
- >>姫相手にこの発言。処刑でしょ処刑。
>>アルくん、ちゃんと処刑していってよ…
反乱起こすような暴力的なやべー奴らはアル君の策で死を賜ってるから
これでもマシなほうってのがこの国の酷いとこでね…
-
- 2023年03月22日 21:35
- ID:6KAYsDrF0 >>返信コメ
- >>12
いや、つい最近までやらかしてた魔法省の息子がおったやろ
-
- 2023年03月22日 21:36
- ID:.mdQbOMI0 >>返信コメ
- >>12
アニスと対立してた魔法省の若い連中とかだっていたろ
というか大臣連中が全体的に年嵩なのは政治力とか考えたらそりゃそうだろとしか
-
- 2023年03月22日 21:37
- ID:O3AqhMZL0 >>返信コメ
- この国ヤバ過ぎるだろ…
そもそも先代の国王の時代にクーデターが起きてパパがなんとか鎮圧した感じだけど、いつ爆発してもおかしくない状況がずっと続いてるんだよな…
おまけに反アニス派が国の中枢を担ってる精霊信仰派なせいで下手に粛清すれば今度は国が運営できなくなってしまうという…
-
- 2023年03月22日 21:39
- ID:qRrx.uYK0 >>返信コメ
- 貴族の腐敗が酷すぎるんだけど基本的には魔法使えるのは貴族とその周りくらいだからいなくなると魔物や他国の脅威に対抗出来なくなるのよな
-
- 2023年03月22日 21:39
- ID:.W.qtmVq0 >>返信コメ
- アル君が勝った場合は精霊信仰者の貴族は全滅させるつもりだったんだよね
洗脳の力で後の火種や遺恨を残さないようにした上でね
なのでアニス&ユフィは、このクソジジイどもの命の恩人なんだよな…
-
- 2023年03月22日 21:39
- ID:oLkHuaQV0 >>返信コメ
- 上の質問の不老不死なりたいか否かで
私は不老になりたいが、不死はいらん
不死って自殺も不可能だからね。
どんなに辛くても痛くても自殺でも絶対死ねないそれが不死
-
- 2023年03月22日 21:42
- ID:pbpd2sjm0 >>返信コメ
- 魔学が王侯貴族の権威が貶めるって、初めから張りぼてみたいな権威って吐露してるもんだろ。
自分達だけで独占してる既得権益が脅かされるからダメって言ってるようなもんだし。
-
- 2023年03月22日 21:42
- ID:r4hzDenz0 >>返信コメ
- 精霊契約の設定を最初に出しておけと
この設定なら魔法使えない王女は継承権放棄するまでもなく取り上げて幽閉か臣籍降下
もう1人後継者としての弟妹も作るだろ
ユフィとの婚約解消ももっと大問題になってないのも不自然
なんかチクハグな世界観だな
-
- 2023年03月22日 21:43
- ID:zNceXM3c0 >>返信コメ
- >>1
この膿を見限ったからこそのアル君の行動だったから…
-
- 2023年03月22日 21:45
- ID:.mdQbOMI0 >>返信コメ
- アニスは本当にアル君の事を考えるなら継承権放棄するだけじゃなくて、出奔して国を捨てるくらいまでするべきだったんだよなあ
でなきゃ二人できちんと話し合ってアル君が王になったら摂政なり宰相なりとしてそれを支えるか
-
- 2023年03月22日 21:45
- ID:8f1r0yvY0 >>返信コメ
- >>12
あの場に若者や女混じってる方が不自然だろ
変な色眼鏡かけてるからそんなところで引っかかるんだよ
-
- 2023年03月22日 21:49
- ID:TnhjItSY0 >>返信コメ
- 現代の感覚からしたら老害なんだが、裏を返せば伝統
周辺国との激しい競争や戦争があるのかどうか分からんが、それらの国も
似たような価値観で似たような速度で進歩しているのなら、中途半端に
内乱で乱れるよりも伝統をガチガチに守って一部に我慢を強いながらも
安定する方が良策という場合もある
もちろん既得権との表裏一体なんだけど、伝統が100%の悪とも言えない
あたりが難しい
-
- 2023年03月22日 21:51
- ID:.W.qtmVq0 >>返信コメ
- >>とりあえずクソ貴族は粛清でいいんじゃないですかね…
それやるには反乱企ててたとかの大義名分がいるんだ
無しでやっちゃうと別の戦争の火種が生まれるからね
-
- 2023年03月22日 21:52
- ID:p897aEzK0 >>返信コメ
- >>24
はめふらの世界でも魔法は王族・貴族限定で極稀に平民の中に魔法適性のある者が出る的な感じだったけど、あっちでは王子が4人もいてブラコンの長兄か次兄?が反勢力を自陣に取り込むことで不穏分子を排除してたんだよな。
-
- 2023年03月22日 21:55
- ID:YJXWu0ot0 >>返信コメ
- 魔法使えないから代替の力を研究してきたのにそれを否定して世継ぎの話か
お前は何もしないで孕み袋にだけなってろって言われたようなもんだな
-
- 2023年03月22日 21:56
- ID:wy6uIUJ80 >>返信コメ
- >>3
シスコンのアル君が国を滅ぼしたくなる訳だ
-
- 2023年03月22日 21:56
- ID:.W.qtmVq0 >>返信コメ
- >>27
その通りで
何も間違ってないよ
-
- 2023年03月22日 21:56
- ID:eQnRQ3Oa0 >>返信コメ
- 叩かれそうだけど書いてみる。
11話冒頭の貴族との会話、これまで見たこの作品の中で一番残念だった。
アルガルドが廃嫡になり直系はアニスフィア一人。状況から後継者の心配は当たり前で、このまま行けば王家は断絶になる。アニスフィア側からみて不快でも王家、臣下としては考えなくてはいけない話。本来なら父王やマゼンタ公爵から話があってもおかしくない。現代倫理ではなく民主主義の存在しない時代の世襲王家として政治を語るのであれば、避けて通れない。(王位継承者が1人でも特に対策したように見えない国では、心配しないのかもしれませんが)
それなのに「子を成せ」という至極当たり前の話をわざとらしく「気持ちの悪く」描いた「敵」に言わせて、わかりやすくヘイトを集めるための描写として利用。他のまとめサイト等を見てもほぼ全員そう誘導されている。
いろいろ言われている違和感とか以前に、ちょっと安っぽくなりすぎじゃないですかね。
-
- 2023年03月22日 21:57
- ID:wy6uIUJ80 >>返信コメ
- >>7
釘宮病患者がまたひとり……
-
- 2023年03月22日 21:58
- ID:UNFkXQ.b0 >>返信コメ
- >>26
特に本筋と関係ないからアニメだとカットされたけど精霊契約者は寿命とかの要因では死なないけど、殺すことは出来る
-
- 2023年03月22日 22:00
- ID:guwbrm6l0 >>返信コメ
- 今回は主人公にあるまじきメソメソ回。
湿っぽい話はきらいだぜ
-
- 2023年03月22日 22:00
- ID:.W.qtmVq0 >>返信コメ
- >>38
直系は表向き断絶になるけど
公爵家がいるから王家断絶にはならんよ
公爵家って王族だからね
-
- 2023年03月22日 22:01
- ID:8CiFzWW70 >>返信コメ
- >>38
一つ前の世代が兄弟で血を争ったばっかなんで、立て直し中の国内で継承権争いを再びはさけたかったんやろ
が、さすがに女を王には……だったから第二子までは産んだ
-
- 2023年03月22日 22:01
- ID:WpcvhHHd0 >>返信コメ
- モーロック「頻発する物忘れ…つまりワシは精霊契約者じゃった…!?」
-
- 2023年03月22日 22:02
- ID:p3u567lv0 >>返信コメ
- 人間らしい感情も記憶も無くなるって割には、
それは辛い事だっていう認識はあって、前話ラストではそんな過ちを繰り返さない様止めに来た、って言ったり、
今回でもそれでもいいの? って聞いてきたりと親切?だな
そういう親切心も磨り減ってそうなものだが。それともその程度の心はまだ残ってる?
ていうかそもそも「止めに来た」も何も、あなた自分からこんな方法がありますよって教えに来たんじゃん!
来なけりゃユフィも知らないままだったのに
なんか言動不一致というか、よくわからんキャラだなー……
-
- 2023年03月22日 22:03
- ID:l.O7CO0z0 >>返信コメ
- アバンの貴族はアニス視点の原作で散見されてたのを映像化にあたって濃縮還元させたから
ちなみに円盤特典の小説はメガミマガジン曰く幼少期アニスと彼らの交流が描かれたものらしいので購入した際はメンタルの調子に気をつけて読んで
-
- 2023年03月22日 22:03
- ID:dnkfe7WQ0 >>返信コメ
- >>16
「はーい、二人一組になってー。」
奇数はいかん。余った一人が悲し過ぎる。
-
- 2023年03月22日 22:04
- ID:.W.qtmVq0 >>返信コメ
- >>41
素のアニスはメンタルよわよわでユフィのが遥かにメンタル強いから当然だけど
実はユフィが攻めでアニスが受けなんだ
-
- 2023年03月22日 22:04
- ID:saaulZ9M0 >>返信コメ
- >>27
そうなんだけど…既得権益「だけ」かというと難しいところで
5話のユフィ見りゃわかるけど「この国の魔法=軍事力」でもあって、兵士とかを遥かに凌ぐ魔法の戦闘力を用いて侵略等から護られてきた国なのよ
例えば日本で侍の時代が終わったのは兵隊に銃が普及したからで、それはまんま民衆にマナブレイドなり魔学の銃なり爆弾なりが広まればどうなるかという
魔学は既得権益と同時に文字通り貴族階級の死活問題でも有るのよ
-
- 2023年03月22日 22:05
- ID:8CiFzWW70 >>返信コメ
- >>45
アニスが普通に知ってたように少し調べたら分かるから勝手にされる前に忠告しに来たんやろ
-
- 2023年03月22日 22:05
- ID:MVwo.mm50 >>返信コメ
- 知らないままでも至っちゃうのが精霊契約なので…
有資格者が片足突っ込んだくらいで止めに来るのよ、あの人
-
- 2023年03月22日 22:08
- ID:pbpd2sjm0 >>返信コメ
- >>37
なら魔学をその恩恵の一部をとして平民に施しても良くない?
貴族の権威とやらを貶めない程度に。
例えば、平民に拳銃配って、王侯貴族が機関銃やライフルとか。
兵役の期間だけ平民にも機関銃やライフル持たせてやればいい。
-
- 2023年03月22日 22:09
- ID:B0pYaN2p0 >>返信コメ
- ユフィがアニスを思ってしたことでも、見方を変えれば王位簒奪のクーデターでもあるので、この国の困った貴族たちがこれを利用して暗躍しそうやな・・・
-
- 2023年03月22日 22:09
- ID:FR52YBzt0 >>返信コメ
- グランツ公がアニスフィアが国王になる姿を見たいと言ってたが何もせんのか
-
- 2023年03月22日 22:09
- ID:Wjsh6dl20 >>返信コメ
- >>28
精霊契約が王の権威の源であることは最初の方で言われてたでしょうが……
あとそう簡単に継承権剥奪や臣籍降下が出来るわけないし、そも後継者だったのは男子であるアルくんだったからクーデター未遂を起こさなければ王家的には問題なかったんだよ
-
- 2023年03月22日 22:11
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- >>29
行動って眼鏡親子がやらかすまでなーんにも、なんにもやらなかった、出来なかったなのにwww
-
- 2023年03月22日 22:11
- ID:.W.qtmVq0 >>返信コメ
- >>45
>>それともその程度の心はまだ残ってる?
見ての通り人間性残ってるしまだ完全に精霊になったわけじゃないよ
精霊になりかけてるとこだよ
-
- 2023年03月22日 22:12
- ID:B0j9dvvs0 >>返信コメ
- >>14
別に王なら至極当然の扱いなんだよな 百合だの何だの言ってもこれが現実
だからこそそんな現実をアルにぶっ壊していただきたかった
この世じゃゆるゆりはできん
-
- 2023年03月22日 22:13
- ID:saaulZ9M0 >>返信コメ
- >>30
前者をするとアニスのアイデンティティが崩壊する…のが今回示された訳で…
何故皆が驚く程に「王女」に固執せざるを得ない心情なのかは今夜の最終話にて
後者はそれが許される程甘くないと二人共身にしみて理解してしまっているのが、頭の良いアニスが早々に放り出してしまうしかないと結論付けてアル君が盛大に拗れるというね…
-
- 2023年03月22日 22:14
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- >>57
夫が稀人でその魔力を貰ってるから自我を保ててる。
そうでなければとっくの昔に精霊化してる。
-
- 2023年03月22日 22:14
- ID:SAX9vT5T0 >>返信コメ
- 王位なんてどうでもよかったと言うわりに王女であることがアイデンティティのよすがだったのなら、レイニ嬢の魅了騒動で例外的に同席してたような王族の務めを日常的にやってればよかったのに
認めてほしいと思ってるわりにやることやってないのは自分の中でどう整合性つけてるんだろう
それに冒頭では悪し様に描かれてたけど、王位継承候補が姉弟しかいないのに放棄しておきながら世継ぎの重要性を軽く見すぎてるのはどうかと思った
-
- 2023年03月22日 22:14
- ID:YJXWu0ot0 >>返信コメ
- アニスパパママがまだ30代後半ならもう1人頑張るか側室何人か迎えて世継ぎ産ませるでいいだろもう
魔法使えないアニスに子供産ませても誰も得しないだろ。精霊信者的に血が穢れるとかの発想にならんのか
-
- 2023年03月22日 22:14
- ID:AeIrghVX0 >>返信コメ
- >>38
王配とか世継ぎとかの話は前回の時点で既に出てたし今回この貴族たちが初めて言い出したことではないよ
-
- 2023年03月22日 22:14
- ID:PJKYOLZd0 >>返信コメ
- 復権会議の貴族達の言動はユフィリアやアニスフィアの両親(国王&王妃)等が聞いたら激怒して世間等を気にせず鉄拳制裁&国外追放してもおかしくない程の嫌なものだと思います。
-
- 2023年03月22日 22:15
- ID:p3u567lv0 >>返信コメ
- >>50
>>51
……やっぱり普通に親切で人間らしいじゃん
-
- 2023年03月22日 22:15
- ID:saaulZ9M0 >>返信コメ
- >>35
寧ろ直球で言っているw
-
- 2023年03月22日 22:16
- ID:.W.qtmVq0 >>返信コメ
- >>56
前から反乱にならない粛正方法を探してはいたんだけどね…
魔法省親子がレイニのこと教えてくれたのは渡りに船って奴だ
ってかアル君を傀儡に出来ると甘く見てたのが魔法省親子の最大のミス
-
- 2023年03月22日 22:20
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- >>58
精霊契約者は女同士でも子供作れるから問題ない
-
- 2023年03月22日 22:21
- ID:p3u567lv0 >>返信コメ
- >>57
>>60
済まない。更新せず>>65書いたからレス見落とした。
まだ症状進行中くらいなのね。それならまぁ納得
-
- 2023年03月22日 22:21
- ID:wy6uIUJ80 >>返信コメ
- >>47
リュミ「それなら私もついて行こうかしら?」
-
- 2023年03月22日 22:21
- ID:Hq2kEG9U0 >>返信コメ
- 龍の魔石を取り込んで人ならざる者となったアニスと精霊契約で人ならざる者になろうとしているユフィ
どこまでも似ている二人だな
-
- 2023年03月22日 22:22
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- >>67
そんな描写は何処にあった?
-
- 2023年03月22日 22:22
- ID:O3AqhMZL0 >>返信コメ
- 確か先代王の時代に起こったクーデターの発端は魔法が使える平民に貴族の位を与えようとしたからだけど、もしアニスが女王になって魔学が平民にも浸透したら下手すれば平民が貴族相手に反乱を起こすなんてこともあり得る話なんだよな…
-
- 2023年03月22日 22:22
- ID:.W.qtmVq0 >>返信コメ
- >>52
ただでさえ貴族は平民の反感勝ってるのに武器なんか渡したら
最悪フランス革命みたいになるぞ
-
- 2023年03月22日 22:24
- ID:.W.qtmVq0 >>返信コメ
- >>72
アニメではそんな描写無いね
-
- 2023年03月22日 22:25
- ID:QEAaMato0 >>返信コメ
- >>13
ついでにイリアも入れて4人旅で
-
- 2023年03月22日 22:26
- ID:Wjsh6dl20 >>返信コメ
- >>73
それが危惧されるからアニスは魔学の研究成果を出し渋りしてる面もあるし、既存のパワーバランスを崩壊させかねない武力になるからこそグランツ公をはじめとする軍閥派がアニスを支持しているというね
-
- 2023年03月22日 22:28
- ID:.W.qtmVq0 >>返信コメ
- >>72
ってかアニメは国の説明のカットが特に多いから
アニメだけじゃ情報不足で登場人物全員評価は不可能だよ
-
- 2023年03月22日 22:29
- ID:HHI5OADC0 >>返信コメ
- >>75
なんか原作ファンの擁護見てるとアニメってわりと大事な説明省いてる?
こんなことなら無理に詰め込まなくてもアルくん倒すまででよかったんじゃないか
-
- 2023年03月22日 22:31
- ID:pbpd2sjm0 >>返信コメ
- >>74
拳銃で機関銃やライフルに対抗できる?貴族なら鎧や甲冑だってあるし。
-
- 2023年03月22日 22:32
- ID:QEAaMato0 >>返信コメ
- 面倒くさいからランス君ぶち込んでキレイさっぱり解決したいなと思いました。
-
- 2023年03月22日 22:32
- ID:IvzRdV670 >>返信コメ
- 某ヴィンランドサガみたく魔法省や貴族連中が次々に『病気』で亡くなれば良いのにね
-
- 2023年03月22日 22:32
- ID:saaulZ9M0 >>返信コメ
- >>38
だからさ…奴らは魔学=アニスを潰したいんだって
見ての通り直接攻撃してるんだよ
極論、現王家が断絶したって良いんだよ
だって必要なのは「魔法の才を絶やさない事」であって「血」では無いんだから
仮に誰かが精霊契約できるなんて凄い話があるなら、
面倒くさい「生き神様の子孫」である王家より「生き神様なう」なんだよw
-
- 2023年03月22日 22:33
- ID:.W.qtmVq0 >>返信コメ
- >>79
省いてるよ
Webもアル君の評価をひっくり返す為だけに後出しになってるから
書籍版が一番自然だよ
-
- 2023年03月22日 22:34
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- >>61
そもそも前任の外交官が現役の間に子供作って筆頭外交官を王妃が引き継いだからそんな余裕は無い。
因みに初代国王も二代目のリュミも配偶者は一人だけだったっぽいのであの国では側室とか存在しないんだろう。
-
- 2023年03月22日 22:37
- ID:.W.qtmVq0 >>返信コメ
- >>38
あのジジイたちは誰も王家の心配とか露ほどもしてないよ
精霊信仰者な上に
むしろ断絶してくれたほうが利権的に都合がいいんだよ
-
- 2023年03月22日 22:39
- ID:QEAaMato0 >>返信コメ
- 革命起こしたら隣国に滅ぼされるか
なら革命で腐敗貴族一掃した後、身分隠して軍人として祖国防衛の為に戦う。その後救国の英雄になってからクーデターで執政就任→皇帝になって戦争で勝ち続けよう
-
- 2023年03月22日 22:40
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- >>75
Web版でも書籍版でもない。
計画に乗ってたら最終的にこうしたはあるけど、それがなかったらどうした?とは聞かれないし何も言わない。
-
- 2023年03月22日 22:40
- ID:PJKYOLZd0 >>返信コメ
- もし、アニスフィアが誰がに「今まで持ち続けてきた夢や願い等を捨てた王に何も意味もありません!!魔学や夢を捨てたあなたに何が残るんですが!!」と言われたらどう答えるか気になります。
-
- 2023年03月22日 22:41
- ID:saaulZ9M0 >>返信コメ
- >>43
基本この世界の王家の跡継ぎは「王族・貴族の特権として魔法がある」お陰で成人率とかあまり考慮する必要がないだろうから、よくある「何かあったときのためのスペア」はあまり必要にはならんと思うのよね、多分
アル君が余程アレでもない限りはアニスが継承権ほっぽりだしてもゲンコツで済んでた程度にはw
-
- 2023年03月22日 22:41
- ID:gdWNVdqf0 >>返信コメ
- よくわからんが普段着で偉い人たちに挨拶するなよ
王が娘に丸投げするなよ
急に王女でないとダメみたいなことを言い出して1話の馬鹿騒ぎは何だったんだ?
-
- 2023年03月22日 22:42
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- >>89
王族としての立場と血しか残らない。
-
- 2023年03月22日 22:44
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- >>91
あの時はまだアホガルドが居たから…
-
- 2023年03月22日 22:46
- ID:PJKYOLZd0 >>返信コメ
- 手段などは違えとアニスや国の未来のために人間をやめる覚悟を持ったアルガルドとユフィリアはある意味同類かもしれない。
-
- 2023年03月22日 22:47
- ID:5cDW0dgi0 >>返信コメ
- >>61
王族の務めを避けることがアニスにできる王族の務めだったんだよ
アニスがまともに振る舞えば振る舞うほど次期国王である弟の障害になるし国が荒れる元になるんだから
まぁそのアニス様の振る舞いが仇となって弟は道を踏み外してしまったがそれはそれ
-
- 2023年03月22日 22:48
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- >>87
アニスが王になれば腐敗貴族を一掃して城を血で染めて最終的には自分は処刑されるつもりで居るらしい。
-
- 2023年03月22日 22:48
- ID:UNFkXQ.b0 >>返信コメ
- >>45
アニメのリュミ様の過去についての話は原作とはだいぶ変えられているからそういう違和感を感じることになるのかも(個人的にはアニオリの方も尺の関係とかわかりやすさとか、好きな人を好きな気持ちまで失うかもしれないというユフィにとっては原作の話よりも重く感じられるだろう恐怖とかという点でありだと思ってる。リュミ様のアニメと原作の違いによる違和感は・・・・・・いわれてみて気付いた)
原作のリュミ様は精霊契約者となったことで人間の感情を失っていた状態からアニメとは違う内容で精霊契約に関する絶望を目の当たりにしたことでそれを取り戻したっていう変遷をたどっている
それと精霊契約者になることについては、たとえリュミ様もだれも精霊契約について教えなかったとしても、精霊契約者となる素質を持ったユフィが変わらず願えば、いずれ精霊が答えてユフィは精霊契約者になることは止められなかっただろう、って感じだからリュミ様から精霊契約のリスクを聞かされたことでユフィが考え直す可能性はあった。(ユフィパパもこうやって精霊契約をあきらめたパターンだと思う)
実際にはこのとおり、ユフィはリュミ様の話を(原作の話でもアニメの話でも)聞いたうえでそれでもアニスを救うために精霊契約者になろうとしているわけだけど
-
- 2023年03月22日 22:49
- ID:omtJahOY0 >>返信コメ
- 既得権益ってのはちゃんと下々のものにも恩恵があってこそ発揮されるもの
力を持たせない代わりにしっかりと手厚く保護する、上に立つものとしての責務を果たすことで民衆の支持を得られるっていう貴族のあるべき姿は古今東西様々なところで語られるよね
魔学が民衆に普及されることは確かにめっちゃ危険なことではあるんだけど、貴族の義務も果たそうとしてないお偉方がそれを否定すんじゃないよっていうね
だからこそもう国としては傾く寸前まで来てるんだろうなあと、平和そうな作品描写に見えて断罪寸前の転生悪役令嬢並みのハードモードだよアニス
-
- 2023年03月22日 22:51
- ID:saaulZ9M0 >>返信コメ
- >>61
だって「王女であること」がアイデンティティの根幹ではないもの…
あのアル君の姉がそんなに簡単に本音を垂れ流す筈が無いだろう、と言う話w
-
- 2023年03月22日 22:53
- ID:Ay..VGVY0 >>返信コメ
- あれ、リュミ様が王になれば、誰も文句ないんじゃ・・・。世継ぎのことはその後みんなで何年も時間をかけて解決したらいいと思うんだけど。
可能ならレイニちゃんの魅了でリュミ様をその気にさせて・・・。
-
- 2023年03月22日 22:54
- ID:wy6uIUJ80 >>返信コメ
- >>82
その場合どれだけの魔法省や貴族連中が『病死』するのかな…
(国が傾くほどの人数になりそう…)
-
- 2023年03月22日 22:56
- ID:zb1zF6y80 >>返信コメ
- >>80
平民と貴族、どっちの頭数が多いと思う?
多種多様な職人と有識者の平民が結託したら
拳銃を大砲、大砲を機関銃に作り変えるのなんて時間の問題だし
1つ試作品が出来ようものなら、数百数千のマンパワーであっという間に量産体制に入るぞ
-
- 2023年03月22日 22:57
- ID:8CiFzWW70 >>返信コメ
- >>100
初代王は聖霊契約を果たして暫く王をやってたが、ある理由で身内が殺すしかなくなったんで聖霊契約自体が基本的に禁忌とされたんだよ
リュミは当時の頃を知る唯一の人物で、王家が同じ過ちを繰り返さないように助言する立場としているんで王に据えるのは絶対にアウト
-
- 2023年03月22日 22:57
- ID:uoCFjxHn0 >>返信コメ
- >>91
アニメだけの印象だけど、アル君を廃嫡したら、男と子供作りたくない、
魔法も使えないアニスに王位を継がせるって分かりきった問題に対して、
現国王と王妃が魔法省を抑えたり、アニス庇ったり動いてる描写が皆無で、リアクション芸してるだけなのちょっとひどいと思ったな
-
- 2023年03月22日 23:02
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- >>100
ユフィもだけど精霊契約者に魅了は無効です。
更に夫が稀人だったリュミは普通の精霊契約者とは格が違います。
-
- 2023年03月22日 23:04
- ID:lTACWh.J0 >>返信コメ
- >>20
アル君的には次期政権を牛耳るに足る信頼性厚い自分と伯爵親子が丸々馬鹿やらかしたから魔法省とか精霊信仰云々の奴等の信頼もガタ落ちだから
アニス「王子と魔法省の重鎮たる伯爵でアレだから精霊信仰言うてめえ等も信用出来ないんだよ! 私の魔学を指示しろ!」
と暴君で居て欲しかったんだよな。
そのきずの後遺症がアニス自身にもトラウマになってるのが肝で。
-
- 2023年03月22日 23:05
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- >>104
書籍じゃ行動してるけどアニメじゃカットされたから
-
- 2023年03月22日 23:06
- ID:Ay..VGVY0 >>返信コメ
- >>103
なるほど、レイニの魅了で一時的にでもどうにかなるかと思ったが、精霊契約自体が禁忌なら仕方ないか。
-
- 2023年03月22日 23:09
- ID:mAr08GWr0 >>返信コメ
- リュミさまに魔学と女王就任を公認して貰うのはあかんのか?
それなら精霊信仰ってうるさいやつらは黙らせられるだろうし、利益しか考えてない奴は逆に精霊信仰に逆らう輩って扱いにできるし
-
- 2023年03月22日 23:10
- ID:oMdwbuZZ0 >>返信コメ
- アニメしか見てない感想だけど
アニスはそこまで絶望する感じなのかとはちょっと思う
優秀な手駒はあるんだし、若い連中中心にじわじわアニス派の地盤を固めつつ、10年20年…30年くらい待てば老害は死に絶えるだろ
あと、ユフィはあの会談?でどう着地する想定だったのか
精霊契約やべぇって話を契約者本人に語らせておきながら「あなたの夢のために私人間辞めますね!」って言われても「やったぁ!ありがとう!」とはならんだろ
本気でやるなら、アニス以外に根回しして契約したうえで事後報告か、簒奪者としてヒールに徹するくらいしないとうまくいかんのではないか
-
- 2023年03月22日 23:10
- ID:.UcqDsFt0 >>返信コメ
- >>9
ティルティは性格破綻者の振りした常識人だから
例えばティルティと同じ魔法を使ったらヒャッハーする体質だったとしてもそんなの関係ねぇで済ます貴族が多いでああろう中でティルティは他人の迷惑になるから使わない選択をしたのだから常識人だよ
-
- 2023年03月22日 23:10
- ID:lTACWh.J0 >>返信コメ
- >>99
「王女」である事放棄してやりたい事だけやった結果「王子」捨てられなくなって重責負わされてアル君潰れたのもあって傷心の身でね。
家族を「好き」ではあっても「大事」にせず、放置して気付いたら壊れたようなもんよ。
-
- 2023年03月22日 23:11
- ID:XQV5XVP80 >>返信コメ
- キャラの心情が理解にしくいね
大人達がリアクションするだけの人形だから説得力がまるでない
まともに行動したのアルガルドだけだけどバックボーンの書き方が稚拙すぎて行動も考えなしにしか見えない
-
- 2023年03月22日 23:13
- ID:lTACWh.J0 >>返信コメ
- テイルズオブシンフォニアのリメイク発売後だとリュミのヤバさに一定数理解有りそう。
アッチも天使化という人外化の苦悩が酷く描写されるし。
-
- 2023年03月22日 23:14
- ID:saaulZ9M0 >>返信コメ
- >>104
自分で「分かりきった問題」って言ってるじゃん
パパだってアニスに継がせるしか無いって思ってるから、そうじゃないユフィの横槍にリアクション芸してる訳で
魔法省だってアニスが魔学辞めて大人しく産む機械してるなら認めるよ、だから冒頭のアレな訳で
アニスが継げば「一応は」丸く収まるって皆がわかっていて本人もそれを受け入れようとしているのにパパに何をしろと言うの?
ひどいってのは娘の決意を無視して幸せを尊重しろということ?
パパどうすりゃいいの…
-
- 2023年03月22日 23:14
- ID:r4hzDenz0 >>返信コメ
- >>55
精霊契約が権威です!女王の前例もないです!精霊信仰強いです!て言ってるのにか
王族どころか貴族としての資格すらないのに等しいんだが
魔法使えない王女とアル君が比較されるは簡単に継承者に復帰出来るのがチクハグしてるんだよ
-
- 2023年03月22日 23:18
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- >>110
現状だと10年、国が持つかも怪しい。
ユフィも悠長に根回ししている時間が無かったからしゃーない。
-
- 2023年03月22日 23:20
- ID:jJE60.GR0 >>返信コメ
- >>5
トマス「俺には駆け落ちは荷が重すぎる…」
-
- 2023年03月22日 23:22
- ID:uoCFjxHn0 >>返信コメ
- アニメで過程端折りすぎなのか、
アニスとユフィはちょっと抉れたら、勝負して決めようって
決闘者みたいなノリになってるな
-
- 2023年03月22日 23:28
- ID:Wjsh6dl20 >>返信コメ
- >>116
簡単に復帰したんじゃなくて復帰せざるを得ない状況になったんだろうが
王家の血筋だから貴族が突き上げてアニスの継承権を剥奪させることなんてできないし(もしやらせたら先々代の頃に起きた反乱の再来で流石にグランツはじめとする軍閥派が黙ってない)王家としても後継者がいない(今から後継者を作るのは王妃の命にかかわる)だから継承権を復活させるしかない
でも後継者となったアニスは魔法を重要視する魔法省側の貴族からは軽んじられていて既に後継者を産む機械にしか見られていないっていうのがこの国の問題点だって話になるんでしょうが
-
- 2023年03月22日 23:31
- ID:umv9AHCo0 >>返信コメ
- >>114
おもった、奇しくも境遇が似てるんだよな
そうでなくとも不老不死の孤独とか心理の喪失とかよくあるお題目だからそういうこともある
-
- 2023年03月22日 23:32
- ID:Op.wFK230 >>返信コメ
- ユフィが精霊契約して王になって妻にアニス迎えてクソ貴族を抹殺すればいいな
さらに魔学で国の自衛が出来れば万々歳
-
- 2023年03月22日 23:33
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- >>112
放棄した方が良い状況になったから継承権放棄したんだろ、そもそも第一王位継承者が理由もなく放棄できる訳も無く。
それに好き勝手と言っても出来る事を許可された範囲内でやってただけだし、嫉妬ならアホガルドも負けない功績上げれば良かっただろうに…隠れて国家転覆計画出来る位の自由があったんだから
-
- 2023年03月22日 23:34
- ID:umv9AHCo0 >>返信コメ
- やっぱり3巻終わりまで1クールで駆け抜けると尺の都合上無理が出てくるね
でもアニメにするならそこまでやって欲しいとも思ってたし、トマスの出番カットとか大胆な削りも多いけどよくまとまってるとも思う
雑にメディアミックスしとけばいいやではない愛のある調理だと感じる
-
- 2023年03月22日 23:38
- ID:saaulZ9M0 >>返信コメ
- >>110
アニスには…まあ色々あるのよ
ユフィは…自我が確立してなかったからああだったけど、本性は脳筋なのよw
ティルティのユフィ評はとても正しくて、自分が心から精霊契約望んでいるのは事実なので、そこは押し通せるしするしほぼ出来てたw
計算違いは、アニスが「自分に同情して自己犠牲しないで」というユフィ的には見当違いwの攻め手ではなく「私を要らない子にしないで」というエゴで拒絶してきたこと
みんなアニスの真意を汲み取っていたつもりで更に騙くらかされていたという
結果、ユフィとアニスのエゴを押し通す対決が実現することにw
-
- 2023年03月22日 23:43
- ID:Bik03gxS0 >>返信コメ
- うーん…最後に来て自己犠牲の押し付け合いという展開になるとは
ちょっと思ってたのと違う…共にに協力して困難に立ち向かう所が見たかったのに
-
- 2023年03月22日 23:43
- ID:Adg5LiA70 >>返信コメ
- 貴族老害は伝統伝統言いながらあれこれ言い放題とか最低だな…
こういう老害がいると国は発展出来ないんだよな
アニスも意地張ってないで好きにやれば良いんだけどな
意地張りすぎてるアニス見るとイライラしてくる
だから後半はつまらなくなってる
-
- 2023年03月22日 23:44
- ID:jJE60.GR0 >>返信コメ
- >>32
アル君みたいに学校いって、若手の側近見つけてそいつ等が成長した頃に改革進めないとな
アニスはそのルート行ってないからな…
-
- 2023年03月22日 23:45
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- >>122
国王が魔法使えれば貴族は言う事を聞くから今更もう抹殺する必要はない。
後、アニスは魔学で大量殺戮兵器みたいなのは作らないと決めてるから国防には難しいかな。
-
- 2023年03月22日 23:45
- ID:BH1loFoh0 >>返信コメ
- ごめん…このアニメ何が面白いんだろう…
アニメ化向いてないじゃないの?てか構成が下手すぎでは?
-
- 2023年03月22日 23:48
- ID:aEj2n6qN0 >>返信コメ
- >>128
魔法使えないと学院に通えないから無理だなー。
代わりに一緒に魔物討伐した軍部、騎士団、東部貴族と冒険者には信者が多いけど。
-
- 2023年03月22日 23:50
- ID:pbpd2sjm0 >>返信コメ
- >>102
数だけ多くても、武器の改良や改造できる職人なんてごく一部だろ。そういうヤツだけ適当な口実付けて監視するなり、市中に出回る量を減らして締め付ければ良い。
-
- 2023年03月22日 23:51
- ID:WJa7B5990 >>返信コメ
- 最初に出て来たジジイ4人はおそらく視聴者全員に嫌われているだろうけど、アニスの王位就任を認めているという点で実のところは親アニス派なんだな
アンチは魔法省にいた奴らで、アニスを国から排除したがっている。今は長官らが粛清されたから大人しくしているけど
-
- 2023年03月22日 23:51
- ID:I2hDBoS90 >>返信コメ
- >>12
でもなぁ…悪!ではないんだろうなぁ。例えば横領とか癒着とか反乱とか国に対する明確な敵対心はほぼないんだろうね。だからこそ排除が出来ない超絶クソ老害面倒くさい
-
- 2023年03月22日 23:52
- ID:lQxKpWo80 >>返信コメ
- >>130
その前に設定がな…
百合である必要も無いし改革らしき描写もないし。
-
- 2023年03月22日 23:58
- ID:I2hDBoS90 >>返信コメ
- >>132
それ貴族に余計な仕事と危険が増えるだけで何も得しないよね?そんなの認められるワケない
-
- 2023年03月22日 23:59
- ID:OPy48ZEz0 >>返信コメ
- >>2
リゼロにもあったけど
あっちの方が正史みたいだよな
-
- 2023年03月23日 00:04
- ID:sYIqtvs.0 >>返信コメ
- さあさあ、アニスとユフィで王位をめぐって戦争だね。
これは貴族も真っ二つに割る内戦になるよ。
-
- 2023年03月23日 00:04
- ID:CE1WcBOV0 >>返信コメ
- う〜んの得票率やべえな…どうしてこうなった…
-
- 2023年03月23日 00:09
- ID:bLH1Xgmw0 >>返信コメ
- >>96
アルレクイエム改めてアニスレクイエムかよ……
-
- 2023年03月23日 00:10
- ID:x.PHnJyv0 >>返信コメ
- ティルティの活躍がアニメでさらに増えて嬉しいです!
-
- 2023年03月23日 00:11
- ID:sYIqtvs.0 >>返信コメ
- なんか、王位継承権放棄して自由人やってたのに急に王家の責務に目覚めるのなんかアレだなぁ…
そこまで責任感じるのならもっとアルくんのこと気にかけろよ…
完全放任してて急に言われてもそこまで王家とか王国に思い入れある様子が…
-
- 2023年03月23日 00:15
- ID:BoCt.i9W0 >>返信コメ
- >>142
気にかけるも何も接点が無かったんだからどうしようもあるまい。
-
- 2023年03月23日 00:16
- ID:nfblc2HI0 >>返信コメ
- >>125
今までアニスの内面が描かれていなかったのは意図的なんだろうな。アニスはよくしゃべる子だから内面の葛藤なんて小さい分かり易いキャラに見えていたけど、これってミスリードだったんだ
本心は自分が魔法を使えないことに負い目を感じていて、自己評価が低くて他人の目を気にするキャラだったんだ
自分が開発した魔学の成果で魔法崇拝者を蹴散らしてやろうとか、魔学で平民を味方につけてその力で守旧派の貴族なんかポイしちゃえと考えればいいのに。そういう力ずくなところはアル君に譲っちゃったんだな
-
- 2023年03月23日 00:20
- ID:HdFEVSEC0 >>返信コメ
- >>103
禁忌とされているのにユフィが契約者になったら例え偉業だったとしても王として認められるモノなの?折角契約者になったのに結局王になれませんでしたじゃ成り損なんだけとど。
-
- 2023年03月23日 00:24
- ID:QKr3ei6N0 >>返信コメ
- 「両陛下」って言ってたけど、普通は「陛下(マジェスティー)」は王(帝)のみで王妃は「殿下(ハイネス)」だと思う。「皇后陛下」は例外的インフレ呼称。
-
- 2023年03月23日 00:25
- ID:MKVAvYyv0 >>返信コメ
- >>95
それにしては魔学の功績を惜しげもなく晒して有能認定されてアル君追い詰めてたの改めないし、思ってることとやってることの乖離があるなって印象がずっとある
-
- 2023年03月23日 00:25
- ID:QKr3ei6N0 >>返信コメ
- 王位継承権が子にしかないという制度は脆弱すぎてあり得ない。
普通に考えれば、継承すべき王の子がいなければ王の兄弟から始まって血縁の近い順番にかなりの数の王位継承権者を設けているはず。
子の次には兄弟に順位が付くが一たび兄弟の一人が王になったら他の兄弟の順位はぐっと下がり、新王の子が第一候補に変わると言う手順で。
-
- 2023年03月23日 00:26
- ID:sYIqtvs.0 >>返信コメ
- >>143
自分で接点を絶ってたじゃん、アルくんを唯一の王位継承者にするために。
自ら政治の世界を捨てたのだからむしろアルくんのように「こんな王国なら私自身が壊してやる」くらい言う方がむしろ自然。
-
- 2023年03月23日 00:28
- ID:BoCt.i9W0 >>返信コメ
- >>148
内乱で死んだから居ないんだよ。
-
- 2023年03月23日 00:28
- ID:sYIqtvs.0 >>返信コメ
- >>145
精霊信仰って、王権神授説みたいなもんだと思ってるからむしろ血縁より大事でしょ、精霊から認められていることは。
今の王家が王家であるのもご先祖が精霊契約したからだし。
-
- 2023年03月23日 00:30
- ID:sYIqtvs.0 >>返信コメ
- >>148
メタ的に言うと、兄弟とか宮家とか増やしたらキャラ設定作るの大変やん?物語上そんな大事なわけでもないし。
だったら地の文だけでええやろと言われたらまあそうなんだが。
-
- 2023年03月23日 00:34
- ID:CCUGT.HP0 >>返信コメ
- >>79流石に尺が足りんというか説明口調でつまらなくなるから仕方ない。まぁアルの追い詰められっぷりといきなりやらかしたっぽさ合わせれば理解はできるでしょ
-
- 2023年03月23日 00:35
- ID:BoCt.i9W0 >>返信コメ
- >>149
継承権争い起こさないための当然の処置だろ。
只でさえ周りがグダグダと喧しかったんだから、放棄してうつけを演じないと下手すりゃまた内乱だった訳だし。
-
- 2023年03月23日 00:42
- ID:CCUGT.HP0 >>返信コメ
- >>147そこに関しては父親共々エゴというか自分の夢と国益をあきらめきれなかったというか
弟を最優先にはしてない自覚があったからこその後悔というか 真面目にアニスが国をでるorおとなしくするルートはあり得た。
国は大損だしネタバレになるので言わないがある脅威に対抗できず詰むが
>>33アル「そう思うだろ?」
-
- 2023年03月23日 00:42
- ID:nfblc2HI0 >>返信コメ
- >>14
天使様の番組中にCMが流れる「おにまい」の場合
・まひろとみはりは同じ家に2人きりで住んでいる
・みはりが風呂に入っていてもまひろは気にせず平気で風呂に入ってくる
・みはりが寝ていてもまひろはみはりの部屋に入ってきてみはりのベッドに一緒に潜り込む
・まひろが「一緒に寝よ」と言うと、みはりは大歓迎で布団をバンバン叩いてまひろを誘う
・2人の食事はいつもみはりが作っている
・まひろが着る服はみはりが全部用意している
・運動不足のまひろのためにみはりは一緒にマラソンをしてくれる
・まひろが泣きたいときにはみはりの股に顔を埋めて泣く
さて、みはりとまひろは付き合っていると言えるだろうか。2人の親密度はあまねとまひるの比じゃないと思うけど
-
- 2023年03月23日 00:44
- ID:Xu.Bjpif0 >>返信コメ
- >>26
同意見であります
-
- 2023年03月23日 00:45
- ID:nfblc2HI0 >>返信コメ
- >>156です。申し訳ありません。誤爆ですので無視してください
-
- 2023年03月23日 00:48
- ID:CCUGT.HP0 >>返信コメ
- >>61上にあるようにアルに投げすぎてたと思って過激化してるように見える
>>123アニスも頑張ってるから追いつくのは難しい&隠れて計画と言っても基本は吸血鬼頼りの安上がりな計画だからそんなに労力余っていないと思う
-
- 2023年03月23日 00:54
- ID:CCUGT.HP0 >>返信コメ
- >>144というkアルの力ずくを否定した以上は…て感じだろうな
>>110それができるならアルはクーデターもくろまない
-
- 2023年03月23日 01:05
- ID:ELeo4AM60 >>返信コメ
- なんでうーんこんな多いんだ?
心理描写細かくて普通に面白いんだが曇らせアレルギーか何かなのか??
めちゃくちゃカットされてるところあるけど本筋的には違和感ないが
-
- 2023年03月23日 01:06
- ID:BoCt.i9W0 >>返信コメ
- >>159
嫌一国家の転覆ってそんなお気楽安上がりに出来ないから、少なくとも三年の卒業式で婚約破棄してるから一歳下のレイニの入学と発覚から考えて二年以下一年以上の時間はかけている。
それでもかなり短期間だけど…
-
- 2023年03月23日 01:10
- ID:q7.7efao0 >>返信コメ
- >>150
ならなおさら放棄するような自由意志がアニスに認められてたのがありえなくない?
今すぐ国が二分するほどの切迫性もなかったのに
-
- 2023年03月23日 01:14
- ID:sH64C0zp0 >>返信コメ
- >>130
アニメからの身としては本当はもっとポテンシャルあったんだろうけどいろいろ省きすぎてるっぽい?って感じ
幕末の混乱やるのに関ヶ原とペリー来航省いて脚本作ったみたいな…
-
- 2023年03月23日 01:16
- ID:o4wgdNgf0 >>返信コメ
- >>74
フランス革命関連で割とすぐ挙がる名前の人間ってフランス革命起きた後ナポレオンが台頭するまで生き残れたのが、
・サンソン(おそらく世界一有名な死刑執行人。なお本人は死刑を受ける人間を丁重に扱い、死刑執行を続ける過程で心を病んでいっているのを民衆も理解していたため死刑執行を命令していたロベスピエールが失脚&処刑されても民衆は彼を罰そうとはしなかった)
・ラ=ファイエット(フランス革命の原因にもなったアメリカ独立戦争にも参加した貴族軍人。革命期間の中盤に内ゲバで潰されかけるが何とかオーストリアに逃れる。そしてオーストリア軍に捕まり5年間フランスには戻れなかった、彼の国外脱出後の3年でルイ16世やらマリー=アントワネットやらロベスピエールやらが処刑されまくるフランスには)
この2人くらいしか居ないほどだからね…
あとルイ16世は14世と15世が金使いすぎて金欠なのにフランス人の性であるイギリスへの嫌がらせ(アメリカ独立戦争支援)に金使ったくらいで実は割とマシな王で、「実はクソなのは王家以外の既得権益層の大半だった」のも一致してるしな
-
- 2023年03月23日 01:19
- ID:BoCt.i9W0 >>返信コメ
- >>161
いや、流石に擁護不可にカットし過ぎで話がぶっ飛び過ぎだと思うけど…
-
- 2023年03月23日 01:25
- ID:BiahH.870 >>返信コメ
- 設定盛りすぎて作者が自分で溺れてる感が強い
-
- 2023年03月23日 01:26
- ID:BoCt.i9W0 >>返信コメ
- >>163
女性で魔法が使えないから早々とアホガルドを立太子して大事に育てて教育を受けさせた。
誰もあんなにシスコン拗らせてるとは思わなかった。
-
- 2023年03月23日 01:33
- ID:BoCt.i9W0 >>返信コメ
- >>167
小説読んでそう思うならふーんと思うがアニメ見てそれは頭が大丈夫?と心配になる。
-
- 2023年03月23日 01:33
- ID:M.EDqvBf0 >>返信コメ
- >>164
むしろ、関ケ原とペリー来航駆け足で見せられた上に
幕末の混乱見れずに最終回迎えそうな感じ
-
- 2023年03月23日 01:55
- ID:Z1guOyXt0 >>返信コメ
- 今まで保護者的立場だったアニスとユフィの立場が逆転してるの、
何か良いね…?
アニスの実は弱い所が爆発して、ユフィが包容する。
-
- 2023年03月23日 02:01
- ID:QTAZWLvu0 >>返信コメ
- 溜め回と分かっていても、龍神丸と雌雄を決していたアニスと云うキャラに期待感があるので、ウジウジグダグダ唯々諾々な姿は、中の人繋がりで幸せスパイラルで酒切らしたきくりみたいなギャグテイストならまだしも、ひたすら自分を押し殺すに終始だと見ていてなかなかの辛さだったな。
原作がそうなら仕方ないとは思うものの・・・これだと最終回に期待するしかないので、構成に妙は感じなかった。
-
- 2023年03月23日 02:02
- ID:j.4L9Cs.0 >>返信コメ
- >>30
国を出るには魔学という技術とそれを生むアニスは剣呑が過ぎる
何なら国内でも辺境送って外部への流出の危険性を考慮すると
王宮内で直々に囲い込んで管理する必要があるレベル
-
- 2023年03月23日 02:02
- ID:Z1guOyXt0 >>返信コメ
- アニス「旅に出て、時々、悪い貴族とかを懲らしめたりするの…」
ミツハ「今期の私の仕事、取られちゃ困りますねえ…?」
-
- 2023年03月23日 02:07
- ID:vXUDALKX0 >>返信コメ
- いくらこれこれこういう設定と裏があるんですと言われてもアニメでちゃんと描けてないなら意味がないというか…
良い作品って設定の疑問点や粗が浮かんでもスッとさりげない説明入れて気持ちよく見ていけるんだなって実感した
-
- 2023年03月23日 02:07
- ID:olMN10Ak0 >>返信コメ
- 正直、アニスが一人で継承権復活の挨拶に赴いてるのが分からなかった
こういう国の将来に関わる話題は、明らかに私事ではなく公事なのだから、少なくとも国王・王妃・宰相が同席するものではないのかと
ましてや将来の王配という、国王の承認無しには成立しない重大事について、貴族側が世間話のついでとばかりにズカズカ踏みこんでもいいんだろうか?
「アニスはこんなに酷い状況に置かれてるんですよ」と強調したかったんだと思うけど、個人的には違和感を覚えたかなあ
原作はまた違った展開なのかも?
-
- 2023年03月23日 02:18
- ID:lLCs8hWA0 >>返信コメ
- 自分が犠牲になれば~ってのは似た者姉弟やな
父上も結局そうだったわけだし
-
- 2023年03月23日 02:23
- ID:bLH1Xgmw0 >>返信コメ
- >>35
こいつら全員不敬罪で牢屋でもぶち込めよ、と言いたくなる
-
- 2023年03月23日 02:24
- ID:2c1N4SPZ0 >>返信コメ
- 地上波だともう最終回を見れるんだな
ここは1週間遅れか
自分の契約してるサイトはさらに1週間遅れや
見れる人いいな
-
- 2023年03月23日 02:25
- ID:bLH1Xgmw0 >>返信コメ
- >>92
それはもはやただの傀儡、抜け殻ですな。
-
- 2023年03月23日 02:29
- ID:bLH1Xgmw0 >>返信コメ
- >>119
アル君の時と違って殺し合いにならないならまだいいかと、
(拳で殴り合っての会話は本音が出やすいし)
-
- 2023年03月23日 02:30
- ID:BoCt.i9W0 >>返信コメ
- >>175
そういうのって只、自分の好みで難癖付けてるだけじゃ無いのか?
-
- 2023年03月23日 02:30
- ID:bLH1Xgmw0 >>返信コメ
- >>138
っていうかアニスを味方する貴族っているのか?
-
- 2023年03月23日 02:35
- ID:8KrDguMJ0 >>返信コメ
- アニメしか見てないけど原作からカットされてるって部分をアニメに落とし込んだとして面白くなる気がしない。
ここでの感想とか読んでると考察なのか粗探しなのかわからないのばかりだし。
とりあえず魔法が使えないアニスと実力を不安視されてるアルガルド以外の王位継承者候補が出てこない時点で他に居ないのはわかるし、王妃が自ら外交に駆けずり回ってる時点で信頼できる人材が不足してるのもわかる。
アニスとユフィの心情に焦点を当てて政治的な話はむしろもっとぼかしても良かった気もする。描写しきれないのに説明しようとするから間違ってるだとかこうするべきだとか面倒なことになる。
最終回観たけど、かなり強引だったけど楽しめたからそれは良かった。
-
- 2023年03月23日 02:38
- ID:ngzdByxu0 >>返信コメ
- >>147
魔学の成果物は父上(国王)にまず1回見せてそれを世に出しても良いか判断してもらってるから惜しげも無く晒してる訳では無いぞ。
-
- 2023年03月23日 02:42
- ID:8KrDguMJ0 >>返信コメ
- >>180
平安時代から江戸時代の終わりくらいの間権威だけで存続し続けた日本の天皇家もある意味そんな感じなのかななんて。
よくよく考えるととてつもないことだけどここでは全く関係ない話だな。
-
- 2023年03月23日 02:48
- ID:ngzdByxu0 >>返信コメ
- >>142
自由人やってた結果アル君があぁなっちゃったんだからその責任とらなきゃってなってるんでしょ。
それにアニス様としては「王女であること」が重要なんだし
-
- 2023年03月23日 02:51
- ID:BoCt.i9W0 >>返信コメ
- >>183
魔物討伐を一緒にやった軍部と騎士団、城の近衛とメイドの一部、後は冒険者活動してた東部貴族の一派。
魔法省でも反対6割、中立3割、肯定1割だからまぁ、多くはないけどそれなりには居る。
-
- 2023年03月23日 02:53
- ID:c4c1E.l80 >>返信コメ
- >>179
ABEMAで見たまえ
-
- 2023年03月23日 03:23
- ID:NSBjSen.0
>>返信コメ
- 百合アニメとしては男の出番削っても女の子出したいんだろうし、百合が見たい視聴者向けに作られたアニメだから、こんなもんなんだろうなw
-
- 2023年03月23日 03:51
- ID:q9qrj0fZ0 >>返信コメ
- ウェイン「俺たちは王族だ。政略結婚は避けられないだろう。だからこそ、相手は慎重に選ばなければならない」
特に次期政権握る盤石な派閥のアル君と魔法省牛耳る伯爵親子がアニスに粛清されたから、今後の政権は慎重に事を運ぶべきでは?
アニスからすれば信頼性抜群のアル君一同がやらかした以上他の面子なんて信頼性皆無な訳だから次期女王として君臨しても婚約者は慎重期して空席にするべきでは? ウェインも自分の都合とはいえ、相手空席にしてたし。
-
- 2023年03月23日 03:51
- ID:2V2rxb.30 >>返信コメ
- >>14
ああ言う連中と古い伝統に固執する国は一度アインズ様の進行を受けて滅びればいいのに
-
- 2023年03月23日 03:55
- ID:VoRMWyuJ0 >>返信コメ
- >>18
今回のアニスの落ち込み具合にすごい違和感があって、二度目の人生ならもっと上手く生きられるんじゃね?って思ったけど、転生前の記憶はハッキリしてないってことかな?てっきり今回から痛快な王女様の王国再建記が見れると思ってた。
-
- 2023年03月23日 03:57
- ID:BoCt.i9W0 >>返信コメ
- >>192
サービス終了したRPGに固執したイキリ骨太郎が言ってもなぁ…
-
- 2023年03月23日 04:45
- ID:9rn7KyPh0 >>返信コメ
- >>11
それはある意味で正しいし、ある意味では間違ってるね
精霊派貴族を粛清しても国は運営できる。アニスの魔学は貴族の代わりを誰でも努めさせられるから
でも「今は」できない。なぜなら貴族の代わりを務める民衆が帝王学の教育を受けてないから
つまり民主主義を強制された南米みたく汚職の誘惑に耐えられない役人や政治家ばかりになって
そいつらをアニスが片っ端から粛清し続ける形になる
-
- 2023年03月23日 04:46
- ID:9rn7KyPh0 >>返信コメ
>>12
老人連中は、世継ぎに関しては言ってる事は至極まともだよ
世継ぎを残すのも王を含む権力者の重要な役割で、日本ですら上位官僚とかはその辺の政治家より遥かにガチの政略結婚してる
アニスと出会うまでのユフィリアはそういう意味での超優等生
ただそれが醜悪に見えるのは彼らが既得権益に溺れて魔法を使えないアニスを見下す形になってるから
-
- 2023年03月23日 05:00
- ID:9rn7KyPh0 >>返信コメ
- >>176
恐らく本来はアニスの意向を伝える貴族なり役人なりが出向き、先方の格下の貴族や役人と折衝した上で会見のシナリオ決める形だと思う
で、それができないのは上層部にアニスの味方がほとんどいないから
あと根回しくらいでいちいち王や王妃、宰相が雁首揃えて出席したりしない
将来の王配に口出しされる件は、アニスに魔法が使えないので人権がないと思ってるから
日本でも田舎とかは若者の人権がないから勝手に子供の将来に関して親族が勝手に話し合って口出しされる事もある
-
- 2023年03月23日 05:28
- ID:QHR06aij0 >>返信コメ
- ユフィを苦しめたくないアニスと
アニスを苦しめたくないユフィ
二人の想いが、ぶつかる!!
-
- 2023年03月23日 05:43
- ID:oJdHR8.j0 >>返信コメ
- >>195
なにそれ地獄?
-
- 2023年03月23日 05:52
- ID:oJdHR8.j0 >>返信コメ
- >>81
やめろ、地上波で流せなくなるぞ…でも色々と犠牲者出るけど解決するんだろうな(遠い目)…
-
- 2023年03月23日 05:59
- ID:vJ4Jtsdl0 >>返信コメ
- 王になることを廃棄させたい
なるほど、これがスクラップドプリンセスですか
-
- 2023年03月23日 06:44
- ID:EWzud3if0 >>返信コメ
- 最終回で2期発表無し…やっぱり評判悪かったせいかね。
-
- 2023年03月23日 07:08
- ID:1fnB46z20 >>返信コメ
- 転生要素薄くね?
あと横にいた奴?何か人間やめてクソみてーな人生送ってるようだけど
本当にそいつみたくなっていいんか?
-
- 2023年03月23日 07:12
- ID:HvyLQ0cf0 >>返信コメ
- ねーねー先週までさんざんおなじ話し続けてベッコベコにコケおろしたのになんでまだ見てるの?
なんでわざわざコメントしに来たの?
学習能力とかないのかな?
一生のお願いなんだけどお前らだけは絶対最終回は見ないでくれよな、頼むから
-
- 2023年03月23日 07:24
- ID:SNtk6q4S0 >>返信コメ
- >>203
そもそもこの作品は転生要素が主人公らやキャラにマイナスな方向に働いてしまったってタイプだからね
真面目に考えて、コレは違うが人格ごと上書きって別の言い方をしたら本来生まれ生きた筈の人間を1人消してるようなもんだし
-
- 2023年03月23日 07:29
- ID:0h75WqRB0 >>返信コメ
- >>105
稀人って何ですか?
-
- 2023年03月23日 07:32
- ID:WGpRdsry0 >>返信コメ
- >>48
最初観た時はそうには思えなかったが最終回観て納得した。
-
- 2023年03月23日 07:33
- ID:WGpRdsry0 >>返信コメ
- >>44
痴呆にも程がある!😩
-
- 2023年03月23日 07:35
- ID:6ySdVcje0 >>返信コメ
- >>15
今野!そこにレインボージュルリラはあるんか?
-
- 2023年03月23日 07:36
- ID:EWzud3if0 >>返信コメ
- 最終回も小説版からカット多すぎて…何だかなぁと思ったわ
決闘の決着もあっさりしすぎだし…
-
- 2023年03月23日 07:39
- ID:KtqLYk8l0 >>返信コメ
- 原作だとトマスルートだったのか
トマスと駆け落ちってのもありかと思うけど読者と視聴者の脳が破壊されそうだしなにより自分以外のルートを絶対に許さないユフィさんが取り返しにくるから無理なんだろうな
-
- 2023年03月23日 07:39
- ID:SWY26mYx0 >>返信コメ
- >>210
ここはお前のゲロ吐き会場じゃないんで黙ってどつぞ
-
- 2023年03月23日 07:41
- ID:A3vejXYj0 >>返信コメ
- >>161
原作未読の感想としてむしろこれ褒めてる方がよく分からん
世界観もキャラも違和感だらけだよ
-
- 2023年03月23日 07:43
- ID:6ySdVcje0 >>返信コメ
- >>211
『アルドノア ゼロ』以来かな?
でも、政治的には1番マストな方法なんだよなぁ。
-
- 2023年03月23日 07:55
- ID:BoCt.i9W0 >>返信コメ
- >>206
書籍3巻、本来なら決闘前にリュミの説明が入るけどアニメでカットされたアニスが魔法を使えない理由。
因みにドラゴンがアニスをそう呼んでるシーンはある。
この世界の人間は基本、魂に精霊を宿していて魔法を使える者はその精霊の力を借りて扱う。
そんな中で魂に精霊を宿さないのが稀人、自分自身の力のみで道を切り開き時代の節目に現れる英雄の器で必ず世界に変革を齎す存在。
-
- 2023年03月23日 07:55
- ID:FQRzOhuc0 >>返信コメ
- >>195
なろう版だと、自分は独裁者になると言ってるしな。
-
- 2023年03月23日 08:23
- ID:Bf6wqIEw0
>>返信コメ
- もう(;_:)ダメだわ(T_T)すげ~泣いたよ( ノД`)
-
- 2023年03月23日 08:26
- ID:Y3taNDuf0 >>返信コメ
- 最終回見てもこのアニメ構成と脚本が下手だわ。
-
- 2023年03月23日 08:34
- ID:BoCt.i9W0 >>返信コメ
- >>218
あともう一話余裕が欲しかったな。
-
- 2023年03月23日 08:35
- ID:jtXfai7I0 >>返信コメ
- 物語の世界でよかった
兵は全員空飛ぶ乗り物に乗っていて、国民全員空が飛べる国が出現した。
周辺国は間違いなく合従して潰しに来るだろう。
-
- 2023年03月23日 08:49
- ID:caDRcdiS0 >>返信コメ
- >>171
なお次回最終回で……
-
- 2023年03月23日 08:54
- ID:qYsFHkBc0 >>返信コメ
- >>211
いや、トマスは平民なんで一番あり得ないルートや。まず本人らも話が合うだけで恋愛感0だし
-
- 2023年03月23日 08:58
- ID:qYsFHkBc0 >>返信コメ
- >>220
物語世界ゆえに他国よりも身近で危険な魔物が蔓延ってるんで、下手に敵増やしても意味がないんや
そもそも魔道具がない頃から魔法で蹴散らされてるから、建前上は友好国で様子見状態なんだし
-
- 2023年03月23日 09:26
- ID:4.6ac0my0 >>返信コメ
- 唐突にレヴァリアースという漫画の
法力国家の魔法使いシオン王子を思い出したぜ
(法力を持つ僧侶の国の王子シオンは法力を持たない天才魔法使い、その運命は)
-
- 2023年03月23日 09:26
- ID:D.quGtHH0 >>返信コメ
- これまでのもやもやがちょっと言語化出来たので書き込んでみる。
原作者のクセなのかあえてなのかわからないが、ドラマチックに描こうとして「実は」と「逆張り」を使いすぎているように感じた。
行動→心理描写(まだ本音じゃない)→本音という順番の描写が多く感じる。それもそれぞれの繋がりが自然に感じられない。本音から順番に見ていけば納得とは言わずとも理解できるものも、行動からの描写が繋がり悪く違和感になっていると感じる。
話の難しさとかアニメの描写とかよりも、キャラクターの芯がぶれぶれに見えてしまうのは残念。当初の自分の力で自分の夢に向かい、自分の意志を自分の言葉で語っているように見えたアニスフィアは好きだったんですけどね。(ハリボテだったとは思わなかったけど・・・)
-
- 2023年03月23日 09:42
- ID:v0C5ne.N0 >>返信コメ
- >>2
この作者の別の作品はそんな感じの話になってたな。
-
- 2023年03月23日 09:44
- ID:.UYiRwwG0 >>返信コメ
- 結局、権力とか王位継承問題になるのか初期の楽しく奔放に過ごしてる感じが好きだったからここ数話は合わないな最終話も戦闘メインだろうし遅すぎるけど切ろうかな
-
- 2023年03月23日 09:50
- ID:v0C5ne.N0 >>返信コメ
- 今回のアニスに違和感覚える人もいるかもしれないけど、
もともとアニスって結構いろいろ抱え込んでたんだよね。
それに追加して今回のアル君の件がああいう結末になったことでより責任を感じて押しつぶされそうになってた構図。
アル君はアニスがこうなるのをある程度想像できたからユフィに最後頼んでた。
-
- 2023年03月23日 09:51
- ID:EYWmJSb.0 >>返信コメ
- >>204
そんなどうでもよいくだらねぇ事に一生のお願い使っちゃうのかよ🤪
-
- 2023年03月23日 09:55
- ID:aQCr1h0c0 >>返信コメ
- >>229
俺がお前に今後関わることなんてないんだから別に構わんだろ
-
- 2023年03月23日 09:55
- ID:R.H5fQlT0 >>返信コメ
- >>193
なろう系の影響で最近は 転生=新たな肉体で人生やり直し みたいなイメージが強いけど、普通の漫画やゲームだと転生って記憶を引き継ぐ方が珍しい気がする
-
- 2023年03月23日 10:02
- ID:wpC.K1Tb0 >>返信コメ
- とりあえず最終回の話は最終回のコメント欄でやってくれまいか
-
- 2023年03月23日 10:15
- ID:5tQuPKUx0 >>返信コメ
- アルくんを止めたはいいけどあのまま革命が成功してた方がマシな世界になってたんじゃないかって感じてしまうのは逆シャア後の宇宙世紀を見てるみたいでモヤモヤしてくるな
-
- 2023年03月23日 10:19
- ID:O4gQVBNz0 >>返信コメ
- ティルティ! 俺と行こうぜ!
-
- 2023年03月23日 10:19
- ID:MgkHMVcD0 >>返信コメ
- >>197
いや、王位継承権の復活って、国の将来を決める超重要な案件でしょ?
田舎の家族の話と同列には扱えないし、たかが根回しレベルでは済まない気がするんだが…
そこに国王も王妃も関わらず、言い方は悪いけど王女に丸投げして一人で出向かせるって変じゃないかな
て言うか、貴族に面子があるなら王家にも面子があるわけで、今回のは王女への暴言放言としても見過ごせんよね
これをなあなあにしたら、それこそ王の権威が軽くなるんじゃないの?
-
- 2023年03月23日 10:28
- ID:KtqLYk8l0 >>返信コメ
- ところで今回あんなに体育座りしてたのになんであんなにスカート鉄壁なの? 重力操作なの?
-
- 2023年03月23日 10:43
- ID:dsz7Il0v0 >>返信コメ
- >>163
アニスがアルを殺そうとしたって噂が流れたから認められたのでは?
アニスに継承権ある状況での噂は十分国を割りかねない切迫性がある物だと思う
-
- 2023年03月23日 10:45
- ID:aeb.x2Rp0 >>返信コメ
- >>236
下着は、やはりその世界・時代に見合ったモノなのか?ナゼか現代風なのか?確かめたかったよ…
-
- 2023年03月23日 10:48
- ID:Mi6iuJip0 >>返信コメ
- >>192
滅びるのは流されてるだけのゴミクズであるお前だろ骨太郎
-
- 2023年03月23日 11:18
- ID:.p7IZL.U0 >>返信コメ
- 途中で切ってたけど王女キャラ変わった?
-
- 2023年03月23日 11:44
- ID:G6IF0u7H0 >>返信コメ
- 弟に全部丸投げしといて今更何言ってんだとしか思わなかった
でも女性ってこういう面倒臭さあるよね
てかすっかり忘れてたけど転生要素死に設定じゃね
-
- 2023年03月23日 11:49
- ID:FWNFqnmZ0 >>返信コメ
- 原作知らんけど百合とか転生とか革命とか推してた要素が殆ど客寄せパンダだったのが心証悪いわ
味方にチート性能持ち何人もいるのに無能な老害集団にボロボロにされるなんて生々しい展開やる必要ある?
別にアルガルドいなくてもレイニで反乱貴族強引に抑え込むこともできるだろうし他の手段だと何らかの犠牲が出るって分かってる状況で考慮すらされてないのが謎すぎる
-
- 2023年03月23日 11:53
- ID:Mi6iuJip0 >>返信コメ
- >>192
チートで弱い者虐めしてるだけクズの信者ってマジでキモイな。二度と書き込みしないでほしいしなんなら日本から出てってほしい。ロシアとか中国なら、オバロみたいな駄作を楽しめるお前の惨めな感性にピッタリでしょ。ウクライナやウイグルの惨状でせいぜい絶頂してろや
-
- 2023年03月23日 12:05
- ID:BoCt.i9W0 >>返信コメ
- >>242
それこそ違法薬物ばら撒いて貴族を操り人形にとか全否定しておいて実行してら只の下種じゃねーか、バカなのか?
-
- 2023年03月23日 12:12
- ID:L8kqbDh50 >>返信コメ
- わざわざゲロ吐きに来る独特の文化、ほんと理解に苦しむよ
-
- 2023年03月23日 12:16
- ID:yaP5pkdk0 >>返信コメ
- >>243
流石に現在進行形で人が沢山亡くなってる所を引き合いに出すのはどんな意味があっても不快でしかないけど?
-
- 2023年03月23日 12:30
- ID:yaP5pkdk0 >>返信コメ
- >>215
ありがとうございます
なるほど、リュミさんの旦那さんも転生者か、もしくはそれと関係もないけど何か凄い偉業を成し遂げた人と言うことなのかな
-
- 2023年03月23日 12:31
- ID:1MOmHb8c0 >>返信コメ
- 本当に石見ボイスで怒ったときすこ。
-
- 2023年03月23日 12:35
- ID:E.SvHs.z0 >>返信コメ
- 原作知識以外にも色んな作品の背景を含めて読んでるか読んでないかで
推測できる情報はかなり変わるからな
説明が足らなくても別のアニメとか本とかの知識を元に推測できる場合もあるし、
本編で得られる情報が全てでそれ以上はわからんこともある
作ってる側がどこまで想定してるかは視聴者にはわからんがな
-
- 2023年03月23日 12:36
- ID:yaP5pkdk0 >>返信コメ
- >>133
あれでましな方なのか…信頼出来る人材をこれから増やしてかないと詰みそう
-
- 2023年03月23日 12:37
- ID:yaP5pkdk0 >>返信コメ
- >>148
なんか毎回その話あるけど、飽きた
-
- 2023年03月23日 12:40
- ID:FWNFqnmZ0 >>返信コメ
- >>244
そんな話アニメで出た記憶ないけどまた原作ではーって奴?
魔薬はアニスのドーピング描写くらいしかなかったしアルガルドも薬物的なの使ってる描写全くなかったが
ていうかそんな都合のいい違法薬物あるなら何でアルガルドがレイニの魅力の力奪おうとしたのか謎だし原作がどういう流れで違法薬物エピソード出したのか気になるわ
つーかアニス的には人を傷つけ踏みにじる人でなしの王になりたくないとかの理由付けはあるんだろうけどそれで人を傷つけ踏みにじる人でなし集団にも非暴力でしか対抗しないのはもう魔法革命ってタイトル何で付けたんだよとしか思えない
-
- 2023年03月23日 12:47
- ID:BRVkdTH80 >>返信コメ
- コレジャナイという感想がこの上なく当てはまる作品だった
-
- 2023年03月23日 13:02
- ID:4A.YdA5R0 >>返信コメ
- 転生王女と天才令嬢がタッグを組んで、痛快に革命を起こす話を見たかったのかな?
そんな王侯貴族と民衆を巻き込んだ血みどろのクーデターを起こす作品じゃないから
「思ってた話と違う!」って言われてもな...
アニスやユフィだけじゃなく、誰も望んでいないのはアニメだけ見ていてもわかるだろ?
-
- 2023年03月23日 13:08
- ID:COEGEli80 >>返信コメ
- >>242
百合ものとしてはアニメ化された3巻まではユフィがアニスに惹かれていく話だし、転生ものとしては転生前の知識がないと魔学は成立しないしアニスの精神性も説明できない、革命ものに関してはアニスとユフィが革命を起こすまでの物語だから客寄せパンダにはなってないでしょ
-
- 2023年03月23日 13:11
- ID:4A.YdA5R0 >>返信コメ
- >>252
タイトルの魔法革命は、「革命」ではなく「産業革命」だから
-
- 2023年03月23日 13:16
- ID:HV0E4guP0 >>返信コメ
- 原作未読でここのコメント見てると、なにかにつけてその選択は詰みです詰みです言われてるから、アニスは魔学で大型掘削機作って伝説巨人掘りに行くのが一番正解な気がしてきた。
-
- 2023年03月23日 13:21
- ID:fPEFHsk50 >>返信コメ
- >>42
公爵家が王族ってのは、このアニメの場合の事を言ってる?
もしも一般論なのだったら、公爵家が王族の血筋でない事は多々あるよ(dukeの場合)。単に貴族階級の最上位というだけ。
そもそもprinceとdukeという2つの単語に公爵という1つの言葉を割り当てちゃったのが間違いの始まり。
-
- 2023年03月23日 13:30
- ID:COEGEli80 >>返信コメ
- >>258
今作ではマゼンタ公爵家はPrinceの方だね
というよりもそもそもパレッティア王国の貴族は多かれ少なかれパレッティア王家の血を引いているのよね
そうじゃないと普通は魔法を使えない
-
- 2023年03月23日 13:36
- ID:olSZzCZm0 >>返信コメ
- >>12
原作にいたアニスに当たりの強い魔法省の若手エリートが存在を抹消されちゃってるのよね
-
- 2023年03月23日 13:40
- ID:Mi6iuJip0 >>返信コメ
- >>246
イキリ骨太郎みたいな中国マネーで作られた中国共産党翼賛アニメの話がでたせいだよ
-
- 2023年03月23日 13:48
- ID:fPEFHsk50 >>返信コメ
- >>161
「めちゃくちゃカットされてるとこあるけど」と判るって事は原作読んでるって事だよね。
だ・か・ら、違和感感じないんだよ。脳内で無意識だろうが何だろうが補完出来ちゃうんだから。
アニメだけだと背景の情報や登場人物がなぜそう行動してるのかの情報が足りな過ぎて置いてきぼりを食らってる。
-
- 2023年03月23日 13:57
- ID:vXUDALKX0 >>返信コメ
- >>225
一番の引っかかりはそこかもしれないな。全体的にドラマチックに描こうとしすぎ問題
それなりに軽快に見れた前半でもそれは感じてた
後半は特にキャラクターの感情と展開のものすごい盛り上がりと盛り下がりについて行けず、いやいやちょっと待てよと白けてしまう
話が進まなくてもその辺じっくりやれば良かったのかは正直わからんけど
-
- 2023年03月23日 13:58
- ID:fPEFHsk50 >>返信コメ
- >>182
そりゃ大体においてみんな自分の好みだろう。
それが多数派なのか少数派なのかがポイントであって、今回は「アニメとして」のこの作品に共感出来ない人の方が多数派ってだけの事(イイネの数やアンケートの結果から)。
-
- 2023年03月23日 14:19
- ID:UzqkvT9L0 >>返信コメ
- 何も解決しないままダメだと言われてた選択肢を選んでそのうちなんとかなって伝説になりましたとか言われるナニコレエンドだった
ま、尺の都合とか言い訳する人いそうだけど、それならなんで(1クールが当たり前の昨今に)アニメ化したのこの作品、ってなるだけだし
-
- 2023年03月23日 14:32
- ID:KL0FPaTm0 >>返信コメ
- 結局いろんな設定やら話の辻褄合わせにキャラが配置されて動かされてる感強いところがアカンのだろうな
-
- 2023年03月23日 14:50
- ID:W3wf2vUB0 >>返信コメ
- ユフィから逃げ出してトマスの工房に駆け込むシーンが、回診で見つかってからのティルティの家になってたの最高かよ
しかもティルティが「面倒見のいい姉御」って感じのキャラになってるのてぇてぇわ・・・
人格破綻者ってアニスからいじられてるけど、今回はティルティの株価爆上がりで好き
Anotherシナリオでいいからアニスとティルティの逃避行とかやってくれんか?
-
- 2023年03月23日 14:58
- ID:hYvCfpck0 >>返信コメ
- 2人は幸せなキスをして終了
であってほしい
-
- 2023年03月23日 14:59
- ID:H.I4A7iZ0 >>返信コメ
- もういいんじゃないかな、納得するなんてさらさらないよくわからん馬鹿の戯言に付き合わなくて
無視しようよ無視。正直めんどくせーし居ないものとして扱おうよ
-
- 2023年03月23日 15:14
- ID:5N2Ri5ia0 >>返信コメ
- おとうとの反乱から直接対決
言ってることわからんし展開もわからんがユフィと直接対決
バトルもの書くのは楽だったかもしれないがここ数話でかなりつまらなくなってる
-
- 2023年03月23日 15:16
- ID:5N2Ri5ia0 >>返信コメ
- >>256
いつになったら革命始まるんや
個人の悩み話長えよ
-
- 2023年03月23日 15:19
- ID:JsmYe9eN0 >>返信コメ
- >>249
日本人の知的レベルが下がってるんだろうね
一億総愚民。バカばっかで嫌になるわ
-
- 2023年03月23日 15:21
- ID:5N2Ri5ia0 >>返信コメ
- >>225
心理描写だけに重点置きすぎ
弟との対決のシーンやラスト3話ぐらいも
-
- 2023年03月23日 15:23
- ID:5N2Ri5ia0 >>返信コメ
- >>269
言えてる
駄作だったねで終わればいいだけ
-
- 2023年03月23日 15:24
- ID:i.8Vfo4l0 >>返信コメ
- 教養のない人間とある人間で感想が割れるアニメだった。まあ底辺は何も勉強せず一生文句言うしか脳がないもんな
哀れで惨めな人生に同情するよ
-
- 2023年03月23日 15:31
- ID:mMwCV6.G0 >>返信コメ
- 冒頭のシーンなんで両親いないの?
このシーンを描きたい為?
-
- 2023年03月23日 15:39
- ID:FO.qSPiA0 >>返信コメ
- そうか…
肉体言語か…
-
- 2023年03月23日 15:41
- ID:FO.qSPiA0 >>返信コメ
- >>272
頭のいいあなたはとっとと日本から出ていいった方がいいよ
俺らに付き合う必要はないしそう頼んだ覚えもないしw
-
- 2023年03月23日 16:00
- ID:G6IF0u7H0 >>返信コメ
- >>12
キモいこと考えてアニメ見てんな
てか統失もアニメ見るんだな
-
- 2023年03月23日 16:10
- ID:wO4pz8Ah0 >>返信コメ
- >>161
>めちゃくちゃカットされてるところあるけど
自分で答え言ってるじゃねーかww
-
- 2023年03月23日 16:14
- ID:pPnYPEAn0 >>返信コメ
- >>224
懐かしい
名作中の名作やな
続編である刻の大地も(掲載誌変更等の読みにくさを考慮しなければ)名作
あの作品も一度そうだと教えられてきた思想から抜け出せない人々とか描いていたな
幻想大陸はスピンオフ的な扱いだから置いておく
-
- 2023年03月23日 16:17
- ID:gSS5kEYF0 >>返信コメ
- アニメ批判しただけで原作見ろよと言う反論がある時点で、
アニメに向いてない作品だったんだろうと思う。
-
- 2023年03月23日 16:23
- ID:VtE6iPiE0 >>返信コメ
- 原作は好きでわくわくしながら読んでたがアニメはそうでもない
なまじキャラ絵はあまり崩れないもんだから脚本と演出のアラがよく目立ってしまって残念だ
アニメの範囲内では理解しづらくなっている王族やユフィの胸の内は描写不足と言われてもしょうがないと思う
なんでもかんでもわかりやすくすればいいとも思わないけど、匙加減が残念
-
- 2023年03月23日 16:26
- ID:5GNjKadM0 >>返信コメ
- >>257
何か原作者自らいちいちIF選択肢否定してこうするしかないって強調してるらしいけど
ぶっちゃけいくら整合性が取れてても話として面白くなきゃ駄作だし
話として面白ければ多少整合性崩れてても良作だからそんなところに力入れてんなよとしか思わなかったわ
-
- 2023年03月23日 17:44
- ID:TCudv0t10 >>返信コメ
- >>249
異世界ファンタジー物なのに、まったく繋がりのないぜんぜん別の世界観の作品ではこうだったからきっとこれもそうなんだろうって推測しても意味ないだろ。魔法や精霊、貴族社会についてだって作品によってまちまちなんだから。
-
- 2023年03月23日 17:46
- ID:5GNjKadM0 >>返信コメ
- >>256
いや産業革命に相当する魔学自体諦めてんじゃん…
魔学で既存利益切り崩して味方増やすとかもなくただ潰されてるだけで選択肢も別のアプローチしかないような描写しかないとかコレジャナイ感しかねぇ
-
- 2023年03月23日 18:05
- ID:zdnnNwdS0 >>返信コメ
- >>165
世界史でルイ16世処刑後ジロンド派とかジャコバン派とか出たのに名前出ないと思ったら革命の途中からフランスにいなかったんかラファイエット…
-
- 2023年03月23日 18:10
- ID:FeMafhAi0 >>返信コメ
- >>193
野猿と一緒。あくまでも「前世が現代日本人だったと思い出した」現地人なんだ。主観はアニスなんだ。“アニスになった現代日本人"では無い。
-
- 2023年03月23日 18:15
- ID:CQdjfj.U0 >>返信コメ
- >>276
次期王になるために味方を増やそう、アピールしようって場に親同伴とか次期王失格ですって逆アピールにしかならんやろ…
-
- 2023年03月23日 18:22
- ID:mxLEX.0x0 >>返信コメ
- >>254
いや、そういう革命じゃなくて、魔学による経済のパラダイムシフトを起こすのかと。
今話冒頭に出たような頑迷な老人はともかくとして、大半の貴族はその方が得だと気づけはアニスを担ぐ。
-
- 2023年03月23日 18:36
- ID:COEGEli80 >>返信コメ
- >>286
アニスはそもそも魔学を使って産業革命を起こしたいわけじゃない(魔学をやっているのはなぜ自分が魔法を使えないのか、どうすれば使えるのかを知るため)し自分が愛する王家や人々を守るために国を維持しなきゃならないなら魔学をあきらめてもいいと考えてた
でもユフィはそれを認められないから自分が王になって魔法使い優性主義の貴族政治を改革しようとしているっていうのが11話までの話じゃないか
-
- 2023年03月23日 18:51
- ID:QTAZWLvu0 >>返信コメ
- >>257
私はアニメ組なのだけど、エンタメ的な期待は、それこそがアニスが受けたドラゴンの呪い関連で圧倒する流れと思っていたのよね。
原作があるからそこは仕方ないにせよ、最終回を視聴したらウジウジグダグダを更に続けていたから、その後の展開を含めて結局そこが一番やりたかった事だったんだなと腑に落ちたものの、面白いか?と聞かれたら残念ながら否。
ただ、この回が最終回へ向けての溜めですらなかった事には、違う意味で衝撃を受けた。
-
- 2023年03月23日 18:51
- ID:8fVlcqvG0 >>返信コメ
- >>5
>>118
確かにトマスと駆け落ちルート発生するよりはマシだよな
-
- 2023年03月23日 18:54
- ID:f0U1zoiT0 >>返信コメ
- >>289
提案や交渉もなく、セクハラに耐えて愛想笑いしてるだけでアピールになるとも思えないけどね
貴族達の言い方はゲスいけど、内容はおかしいこと言ってないし
-
- 2023年03月23日 19:10
- ID:bbWmZ3H10 >>返信コメ
- >>294
それはあくまで話の流れからの結果論では?
-
- 2023年03月23日 19:19
- ID:McDlRwgI0 >>返信コメ
- アニメのリュミ様は精霊契約とはなんぞやって話しかして無いから「この国の起源の精霊契約」「それによって過去に起きた悲劇」とか「(ドラゴンも言ってた)稀人とは何か」「魔法の適正とは」「なんでアニス様が魔法を使えないか」らへんの話がカットされちゃってるのよね。
そこらの説明入れるとあと2,3話くらい欲しくなっちゃうから難しかったんだろうけど……
-
- 2023年03月23日 19:23
- ID:DUIPgXi.0 >>返信コメ
- >>265
そら原作売るためやろ
物語的に革命のスタートラインに立ったのがアニメ化範囲だから、その先は原作読んでねって販促
-
- 2023年03月23日 19:34
- ID:9rn7KyPh0 >>返信コメ
- >>235
あくまで先方の顔を立てて公にする前に筋を通した形だけど、他に王位継承者がいない時点で決定事項だからね
王制が前面に出てくる状態とは、基本的に幹部の大半が無能で任せられないからトップが膨大な決裁を抱えて半ば勘で即断即決し続け
些細な判断ミスもすべて決定した王自身が被らなければならない超ブラックな体制のこと
話は聞くけど結論は変わらない程度のお使いで王と王妃まで出向いて同じ時間を潰すほど王制は暇じゃない
-
- 2023年03月23日 19:35
- ID:pnVQ2TOM0 >>返信コメ
- 冒頭のセクハラクソジジイどもが胸糞過ぎる。はやくユフィと幸せになってくれ。
-
- 2023年03月23日 19:41
- ID:8hqruX.S0 >>返信コメ
- >>237
アル君が暗殺されかけたって噂に説得力があったのなら、なおさらアニスに代わるスペアを用意してないのに放棄を認めてるのがおかしくね?
他に継承候補いないんでしょ?
アルに何かあった場合は御家断絶ですって宣言してるようなものじゃん
仮にそうなったらアニスの継承権復活させるつもりだったのなら放棄の意味ないし、ちょっと設定に無理がある
-
- 2023年03月23日 19:47
- ID:9rn7KyPh0 >>返信コメ
- >>235
あと世継ぎに関する彼らの言い分だが
相手は原理主義者であり、現国王ですら建国伝説に基づく教条を盾にした主張には譲らざるを得ない状態なので
魔法を使えない王女への蔑みと嫌味を含んではいるが王女への暴言放言という程ではない
これでキレて彼らを敵に回すと国が滅びかねないレベルの内戦になるので
体制を維持する側の王室サイドとしては、国が滅んでも教条を通そうとするような浅はかな連中が厄介な力を持ってるからこそ
余計に王女は黙らざるを得ない
-
- 2023年03月23日 19:53
- ID:oeSyPkRn0 >>返信コメ
- >>290
11話もやってるのに味方が身内ばっかで大半の貴族が全く味方に付いてないんですが…
実力ある貴族いるなら魔学利用して権力増やそうとする奴いてもよさそうなのに既存利益にしがみつくクソ貴族の描写しかないし味方になりそうな貴族取り込もうとする描写もないとかどうなってるんだこの国
-
- 2023年03月23日 19:56
- ID:9rn7KyPh0 >>返信コメ
- 更に補足すると、現代でも女性の出産適齢期は15~20歳、いって25歳がボーダーで、25歳以降は卵子が急速に劣化していく
従ってその適齢期の最中にいる王女が王権を継ぐとなれば世継ぎの製造は重大かつ急務
現国王が王妃にもう一人生ませれば、とならないのは国内外の政情不安で子作りしたり失敗する余裕がないという事情もある
-
- 2023年03月23日 20:22
- ID:TrLo9QpT0 >>返信コメ
- >>223
そもそも魔物って何なん?
都合よく魔石がドロップするし
明らかに人為的だよね
-
- 2023年03月23日 20:27
- ID:TrLo9QpT0 >>返信コメ
- >>78
個人的にこの国はそんなに革命が必要なのか疑問だわ
確かに差別は良くないけど...国を普通に運営できてるのならよくね?
別に国民は飢えで苦しんでるわけでもないし職について働いてる。治安も悪いように見えない
結局内紛状態になったら被害を被るのは国民だし、他国が付け入る隙になるだけじゃん
-
- 2023年03月23日 20:28
- ID:mxLEX.0x0 >>返信コメ
- >>302
7話でユフィのプレゼンに何人かの若い貴族が食いついていたで、あれを端緒にするのかと思ってた。
貴族の権威は神の見えざる手によって発展する経済でなし崩しにするのが一番かと。ユフィはローマのオクタビアヌスよろしく精霊信仰の庇護者を標榜しつついろんな事業にしれっと認可を与える。
-
- 2023年03月23日 20:33
- ID:pnVQ2TOM0 >>返信コメ
- 覚悟ガンギマリのユフィが最高にかっこいい!
-
- 2023年03月23日 20:34
- ID:TrLo9QpT0 >>返信コメ
- >>195
それ出来ないのと同じでは?
あとこの国の貴族は具体的にどういう仕事をしてるのか語られないからわからん
-
- 2023年03月23日 20:46
- ID:mMwCV6.G0 >>返信コメ
- というかシャケの産卵じゃあるまいしアニス一人に男を複数囲ってどうすんだ
この発言をした貴族がゲスなのか、このセリフを考えた作者か脚本が抜けてるのかどっちや
-
- 2023年03月23日 20:48
- ID:2V2rxb.30 >>返信コメ
- 天才王子と最強陰陽師じゃ最強の力は数多くいる民衆だって言っていたな
-
- 2023年03月23日 21:05
- ID:CCUGT.HP0 >>返信コメ
- >>242レイニで抑え込むのは否定されたアルの計画じゃん
>>284話聞いてるかぎり作者が明言しないと分かりにくい話だから仕方ない
-
- 2023年03月23日 21:14
- ID:McDlRwgI0 >>返信コメ
- >>309
何人か囲っておくってのは目星つけておいて本決まりまでどこかの令嬢と婚姻を結ばないようにさせておくって事じゃないのかね?
またはアニス様自体が魔法を使えない身体だから産まれた子がどうなるのかも分からないし、色んな組み合わせを試すためにも複数人で順番に産ませようと考えてるのかもしれないし(アニス様はまだ若いから複数回子を成させるには問題ないって考え)
-
- 2023年03月23日 21:16
- ID:TrLo9QpT0 >>返信コメ
- >>295
せめて交渉材料を揃えてから行けよ...
何の準備もなしにやったらそら丸め込まれるわ
結果論というか当然の帰結だろ
-
- 2023年03月23日 21:20
- ID:jxmWLEOg0 >>返信コメ
- >>288
ここまで見てきて転生である必要性を感じないんだが、原作だとこの設定が生かされる場面はあるの?
-
- 2023年03月23日 21:25
- ID:eWmhR0m60 >>返信コメ
- >>195
魔法がどうこう以前の問題で、国家の様々な部門部署を支えてる人材の頭数が物理的に足らなくなるって話よ。成人していさえすれば構わないのなら人数だけは揃うかもしれないけど、そんなので回るはずもない。前例主義でただ回すだけだったとしても最低限の理解は必要なわけで完全な門外漢がいきなり対応出来ることでも無い。
民衆に一端を担わせるにしても、政治含めた教養を実務に耐えるレベルまでに引き上げるのには世代を掛けたレベルの長期的取り組みが必要。貴族子女の成人を待った方が早いまである。
現国王が即位するまでの過程で相当数の貴族が減っていて、さらにアニスの即位を良しとしない層をごっそり抜いたら文字通り国家の機能不全に至る。
気にくわない貴族を排除したら国家が破綻するのが誰の目にも明らかだから、貴族連中も王族を相手に舐めた態度取ってるのよ。
普通の王政なら不敬罪でことごとく処分されてる。
つまるところ独裁国家にでもしない限りは国家事態が立ちゆかなくなる状況で、アニスが王に即位したら最終的にはそのくらい振り切れてでも「国家」を守る施策をとる可能性がある。
-
- 2023年03月23日 21:26
- ID:TvcFN.qc0 >>返信コメ
- >>267
>Anotherシナリオ
強制バッドエンドはやめるんだ!
ティルティめっちゃ好きになった原作未読勢だけど原作読んだらティルティ出番少なすぎぃ!トマス引っ込め!ってなっちゃうんだろうか
-
- 2023年03月23日 21:31
- ID:F9AHSiAR0 >>返信コメ
- >>178
それができないくらい王族の権威がなくなってるってことだね
-
- 2023年03月23日 21:40
- ID:eWmhR0m60 >>返信コメ
- >>203
転生した立場がほぼほぼこの世界で真っ当に生きるための足かせにしかなっていない話なのよ。
記憶があって知識がある。それはこの世界に生きるものにとって共感し得ない異物でしかない。
王族なのに魔法が使えない。それはこの国、世界にとっての完全な異物の証明。
生来の性格やポジティブ精神で魔学という形でこの世界に貢献そして居場所を作ろう、馴染もうと努力したけどこのアニメの通り。
この作品における「転生」は凄く重要な成分として機能していると思うけど。
-
- 2023年03月23日 21:44
- ID:ItM6ofET0 >>返信コメ
- >>313
そもそもとして、今まで離宮に籠ってた立場を改めて継承権1位として行動するので宜しく。勿論、魔学とも距離置きます
って意思表示と挨拶回りの場なんだから、丸め込まれるも何も提案も交渉も特にないよ。何を言ってるん?交渉に持ち込める立場も材料も最初からないよ。魔法が使えない異端児なんだから
-
- 2023年03月23日 21:47
- ID:wBSN96q60 >>返信コメ
- >>289
ならんよ?
30代の、相応の分別や見識を求められる年齢で父王同伴ならまだしも、10代後半の未熟な王族に父王同伴で即失格の烙印を押したら、かえって押した側が不見識と狭量を指弾される
だいたいアニスの年齢では、まず政治的に一人前とは認められないよ
むしろ父王が同伴してない方が問題になるだろ
同伴するのは「自分がアニスを次の王として教育するよ」という意思表示として必要だし、親子仲も良好だというアピールとしても必要
そもそもアニスとオルファンスの関係って、外からは「奔放な奇天烈王女とそれに頭を悩ませる父王」でしかないじゃん
これで同伴しなかったら、「ああ、この奇天烈王女を王はいやいや後継者にしたんだな」となって、かえって親子仲の悪さを疑われるよ
個人的に、今回の話は「やりたい展開ありき」の印象が強くて、言い方は悪いんだけど醒めてしまうなあ、と
-
- 2023年03月23日 21:50
- ID:eWmhR0m60 >>返信コメ
- >>313
交渉がまともに成立しない相手でも顔をつなぎに行くしかないから行ってるんだよ。
対等の話し合いが成立する程度にアニスが認められていればこのアニメが存在しなくて良い程度には優しい世界だったはずで。
サンドバッグになることが分かっていても行くしかない、それがアニスにとっての王を目指すということ。
ゲスい貴族連中が王族に不敬の限りを尽くしてもなんの咎も求めることが出来ない、そんな国家事情理解していたら、準備不足だろ意見なんて出てこないと思うけどな。
-
- 2023年03月23日 21:51
- ID:cHa9FsMU0 >>返信コメ
- オープニング前の「大丈夫、私は大丈夫」って言っている場面がちょっとそそる。何か興奮する。
-
- 2023年03月23日 22:09
- ID:eWmhR0m60 >>返信コメ
- >>284
まぁ、アニメの評価で原作者を責めるのはお門違いだとは思いますけどね。
原作、というか文章では諸々がきちんと描かれているしそれを読んでアニメと同じような質問が出てくるようならそれは読解力無いだろって話。
IF選択肢もIFが好きな読者と想像力・読解力がちょっと残念な読者に対する対応でしかないです。作者が積極的にやるようなことでは無いような気はします。読者が作者の意を汲んで(好意的に)解釈するのが物語の楽しみ方ってものでしょう(当然ながら意図を汲めるだけの説明は必要)。どんな物語だって書いてないけど読取りながら理解するものなのだから。
このアニメに関してはアル君までは明示されずとも演出、表現である程度「汲める」内容だったと思います。でもその後はどう考えても工夫でどうにかなる残り尺では無かったのでは?地味だけど重要な要素をちょくちょく省いて尺に収めようとしている感が。初見さんが理解できない、うーんしてしまうのも理解できます。
-
- 2023年03月23日 22:11
- ID:F9AHSiAR0 >>返信コメ
- >>320
それは現代日本の感覚。
この世界ではアニス達の年齢ならもうほとんど大人として扱われている。
就職の面接に親が同伴してたらどうよ?
仲良くて好印象になる?
-
- 2023年03月23日 22:11
- ID:cHa9FsMU0 >>返信コメ
- もう見てるのが辛ぇ…とにかく言えるのは、絶対に二人に幸せになって欲しいという事だけだわ
-
- 2023年03月23日 22:15
- ID:oeSyPkRn0 >>返信コメ
- >>306
あれで本当に食い付いてたなら魔学の研究止めた段階で反発する奴いるんじゃない?
実際は何もなかったってことは魔学の研究に協力なり出資なりの投資した奴はおろか研究の継続を望んだり奪い取ろうとする奴もいない本質的には誰も感心寄せてなかったことが明らかなわけで
ここまで革新に興味ない人材しかいない国が成り立ってる辺り周辺に脅威となる国がないんだろうな
アニメで周りの国の話題出てないから知らんけど
-
- 2023年03月23日 22:23
- ID:oeSyPkRn0 >>返信コメ
- >>325
百合を支持してる層はこういうタイプが多いのに何で百合ファンタジーとか客引きしたんだろうな
そりゃ後半ずっとこんな陰鬱な展開続けたら受け入れられるわけないだろうと
-
- 2023年03月23日 22:42
- ID:cHa9FsMU0 >>返信コメ
- ベッドシーンのリュミさんかわいいな。レイニ嬢も何かちっちゃく見えてかわいすぎ。
-
- 2023年03月23日 22:44
- ID:cHa9FsMU0 >>返信コメ
- >>327
ちょっとシンデレラガールズ第二期みたいだな。全体的にずっと心に雨が降っているような暗さがまとわりついている。
-
- 2023年03月23日 22:46
- ID:cHa9FsMU0 >>返信コメ
- >>296
え?アニスが魔法を使えない理由がもう解明されちゃうのか。
-
- 2023年03月23日 23:00
- ID:EW5BB0O80 >>返信コメ
- >>326
原作はアニメ最終話の先も続いてるから革新派の協力はそこからでてくる
-
- 2023年03月23日 23:02
- ID:BoCt.i9W0 >>返信コメ
- >>247
転生者で稀人はアニスだけ、リュミに稀人の中でも異質と言われてギクッとしてる。
旦那が成した偉業はリュミと二人で初代国王を倒した事だろうね。
何百年の間、国王してたか不明だけど自我を失って国民のもっと豊かになりたいという願いのままに他国を侵略、蹂躙、虐殺してたのをこのままじゃいけないと立ち向かって倒したのが二人。
因みにリュミが今だに大精霊にならずに人の姿を保っていられるのは稀人である旦那の魔力を吸っているから、Web版じゃ外伝で生まれ変わった夫と再会の話もあるから機会があれば読むと良い。
-
- 2023年03月23日 23:04
- ID:EW5BB0O80 >>返信コメ
- >>314
ホウキで空を飛びたいと望んだ結果がユフィとの出会いじゃん
魔法を神秘ではなく理屈で解明したのも前世の感覚があってこそだし、その結果魔学を提唱して異端者扱いされたってのもアニスの重要な立場を(悪い意味で)作ってるから物語として転生の意味はあるよ
チート能力を得て大活躍って展開にはしたくないってのが作者の狙いだからそれを求めてるならそういうのはない
-
- 2023年03月23日 23:08
- ID:EW5BB0O80 >>返信コメ
- >>305
特権階級たる貴族への平民の心象はかなり低いし、貴族の平民への見下しもかなりきつい上に腐敗が進んでる
この国ではそれが致命的にやばくて近い将来滅ぶ可能性が高いという状況
でもアニメでは明確に説明されなかったから伝わらないのはしかたがないんだ...
-
- 2023年03月23日 23:15
- ID:COEGEli80 >>返信コメ
- >>327
百合ものでもハードなシナリオはあるし(アニメ化された奴ならやがて君になるとか)百合好きはシリアスな物語を受け入れられないとか偏見よそれ
そもそも君が返信してるコメントそこまで言ってないでしょうが
自論のために他人の言葉を借りるのは止めなさい
-
- 2023年03月23日 23:30
- ID:c0tg4Xmg0 >>返信コメ
- >>331
最終話見てないけどそれはアニメ範囲に入れないといけなかった奴じゃ…
アルガルドとかクソ貴族辺りの国の暗部に尺使いすぎとしか思えなかったし原作準拠だとしてもアニメにするなら陰鬱展開2話程度にダイジェスト化してそういう希望ある展開入れないと締まらんだろうに
-
- 2023年03月23日 23:36
- ID:TvcFN.qc0 >>返信コメ
- >>335
あなたが返信してるコメントも「百合好きはシリアスな物語を受け入れられない」とまでは言ってないよ
自論のために~が全力で自分に突き刺さってるので気を付けよう
-
- 2023年03月23日 23:46
- ID:JsmYe9eN0 >>返信コメ
- >>296
初期にその辺ねじ込む余裕はあったと思うんだけどなぁ。つかみは百合で行きたかったからやむなくカットしたのかも
-
- 2023年03月23日 23:48
- ID:MaVUi2qK0 >>返信コメ
- >>309
数うちゃ当たる理論
-
- 2023年03月23日 23:53
- ID:iytME6Io0 >>返信コメ
- >>324
会社とかでも「こいつが後継者だからよろしく」って現社長がやるべきもんでしょ。
まして王政なんだから、現国王差し置いて王女が1人でしかもお付きも誰もつけずに国政を支える貴族への顔見せってある?
継承者何人もいて競わせている段階なら、それぞれが味方を増やすために独断で有力貴族とやらに会うのも説得力はあるけれども、実際のところ継承者がアニス1人しかいないんだから、挨拶は父王交えてするもんでしょ。
しかも前例のない女王候補でしょ?余計父王交えなきゃ駄目でしょ。
-
- 2023年03月23日 23:54
- ID:Tg0Z6TAQ0 >>返信コメ
- >>335
世間の大多数の百合豚は美少女動物園以上は求めていないしシリアスな展開を受け入れる能力も余裕もないと本気で思ってますが。
きらら系でも見てブヒブヒ鳴いてろっての。
-
- 2023年03月23日 23:59
- ID:EW5BB0O80 >>返信コメ
- >>336
尺の都合は本当に悩ましいところで、1クールに入れるならアルくん撃破までが無難だったと思う
でも原作知ってればユフィの王位継承までと思うのもわかるが余計に尺が足りない
ましてやその先は無理だったろう...2クールあればなぁ
-
- 2023年03月24日 00:01
- ID:Gl8woT240 >>返信コメ
- >>14
58の人も書いてますが、王族ならそれは普通ですよ。天皇だって男子がなかなか産まれずに議論になってたでしょうに。
子供向けアニメなら仕方ないけど、20歳以上の視聴者なら一般常識と感情移入は分けて考えないと。
-
- 2023年03月24日 00:12
- ID:Gl8woT240 >>返信コメ
- >>32
そうなんよね。異世界物って基本中世ヨーロッパのイメージで作られてるのに、そこに今の価値観をぶっこむ作り方は感心しない。
そんなことをするから、20世紀につくられた作品なのに「女性の扱いガー」とか今になってケチをつける奴らとかを増長させることになる。
2023年の価値観がこの先未来永劫変わらない完成形の価値観なら構わないが、絶対にそうじゃないはず。
-
- 2023年03月24日 00:19
- ID:Gl8woT240 >>返信コメ
- >>83
ここが惜しいよね。
アニスの知性なら「魔学はあくまで魔法の使えない私が、その代替として生み出した、いわば模造品でして、純粋な魔法よりも権威は下なのは誰が見てもお分かりかと。ですので魔学がこの先いくら発展しようとも、魔法の権威はいささかも傷つきません」ぐらいのこと(文系じゃないのでセリフの文章へのツッコミはご容赦を。意味合いだけをくみ取ってください)は言っておけばよかったような。
-
- 2023年03月24日 00:44
- ID:zN74XN.e0 >>返信コメ
- 登場人物が最善の行動をとらないことに文句言うのがわからない。
「あの時はこうだったのに」みたいなブレを指摘するならともかく、未熟だったり焦りがあったりで間違うこともあるでしょ。
アニスが誰にも相談せず一人で抱え込んむタイプってのはアルガルドとの件でもわかるし、止める前に行動するってのはドラゴンの件でもあった。
王位継承者は少ないと何かの時に断絶する恐れがあるけど、多すぎると継承権争いで荒れる。帝国主義なら内乱やってる暇があったら周辺国を切り取れってなるけどこの場合違うみたいだし。
まあ何にしても描写された範囲で楽しむしかないし気になるなら原作を読めばいい。考察も楽しいけど自分の考えが絶対だと思うのもつまらない。
「こう考える人も居るんだな」くらいでいい。
-
- 2023年03月24日 00:45
- ID:pMVef1jp0 >>返信コメ
- >>345
そのくらいの発言で通用するなら良かったんだけどね。
仮に魔学が魔法の劣化版だったとして、これまで魔法に関わりなかった民衆が適性の有無関係なく劣化魔法を使えるようになって貴族は良しと出来るのか。魔法を武器と置き換えて想像すれば答えは明らか。
そして民衆には使えなくて貴族には使える事がその違いこそが権威なのだから劣化だろうが民衆が使えたら気にくわないのですよ。
魔法ありきの権威主義なので、魔学云々関係無く「魔法が使えないアニス」を王として本当の意味で認める気は皆無なのです。だから王家の血を絶やさないためだけの道具であるかのような言葉を浴びせるわけで。いくら言葉巧みに語ってもそれがアニスの言葉である限り反対派貴族連中には何も響かないのです。
-
- 2023年03月24日 00:55
- ID:4hLdrbyN0 >>返信コメ
- >>342
えっ結局精霊契約しちゃうの?
てっきり今見えてる選択肢以外が出てきて解決するパターンかと思ったのに結局犠牲になるんかい
まあ革新派がもっと早く協力してれば今の何か犠牲にするしかない展開に持ち込めないだろうし
ユフィに精霊契約させるイベント消化するまで国にクソ貴族しかいないように描写するしかなかったんだなこの作品
何か精霊契約周りは丸々カットした方がよかったんじゃないと思ってしまった
-
- 2023年03月24日 01:08
- ID:y9.R8V490 >>返信コメ
- >>340
そういうのは別でやってるのでは?
紹介や顔見せとは別に個々に挨拶周りなんて現実でも良くある事じゃない。
-
- 2023年03月24日 01:24
- ID:PYHRVxfi0 >>返信コメ
- >>32
ぶっちゃけ現代の価値観を元に平民と貴族の差を減らしたらそれこそフランス革命みたいな事が起きる下地になりかねないよね
-
- 2023年03月24日 01:54
- ID:9hdw9mt80 >>返信コメ
- >>15
アルカンシェルジュルリラ
-
- 2023年03月24日 02:03
- ID:9hdw9mt80 >>返信コメ
- >>119
勝負って言い出して、TVの前で初めて「えっ?」って言ってしまったわ。
-
- 2023年03月24日 02:03
- ID:KJH8Z0JV0 >>返信コメ
- 率直な感想としてはリュミってキャラの存在自体が、
いかにも話に収拾付けるためだけに用意された役回り、ってのがあからさますぎて萎えた
典型的なデウス・エクス・マキナってやつじゃん
-
- 2023年03月24日 02:03
- ID:9hdw9mt80 >>返信コメ
- >>126
賛否あるよね。
-
- 2023年03月24日 02:10
- ID:9hdw9mt80 >>返信コメ
- >>225
キャラクターの芯がぶれぶれの辺りは何となく仮面ライダーゴーストを想起させるな。
-
- 2023年03月24日 02:11
- ID:9hdw9mt80 >>返信コメ
- >>227
ここで切るん?あと30分…!
-
- 2023年03月24日 02:12
- ID:9hdw9mt80 >>返信コメ
- >>234
じゃ俺はトマスと行くぜ()
-
- 2023年03月24日 03:28
- ID:vm5OMGZT0 >>返信コメ
- >>76
さらにレイニも連れて5人旅に。
-
- 2023年03月24日 03:30
- ID:vm5OMGZT0 >>返信コメ
- >>358
呼ばれもしないのにアル君がついてきて6人旅に😩
-
- 2023年03月24日 06:35
- ID:Tbc5FTTs0 >>返信コメ
- >>340
正式なお披露目なら臣下を集めて式として共に出向くが。今回のはあくまで今まで意図的にやってこなかった政権活動を始めるに当たっての意思表示,挨拶回りなんで。んなもんすら自力で出来ない奴が王になれる訳ないでしょ
-
- 2023年03月24日 06:42
- ID:Tbc5FTTs0 >>返信コメ
- >>320
アルガルドの年齢で学園は卒業なんで、歳上のアニスは既に作中じゃ大人扱いなのはアニメ見てるだけでも分かるよね?
-
- 2023年03月24日 06:50
- ID:gbZiV.W80 >>返信コメ
- >>353
アニメ版は書籍版ベースだからそう感じるのも仕方ないけど
その元となったweb版はユフィが精霊契約という裏道を考え付いて
会えるかわからない、大まかな場所しかわからない精霊契約者を探して方法を聞き出す
というとこから進めてるからね
11話ラストの勝負云々も、元は可能ならアニスが精霊契約をやるという予定だったが結局できず
ユフィが「魔法劣等生が契約できないのは計算通り、私が契約します(意訳」と言い出し、飲めないアニスが勝負で決めよう、となる
まあ原作は権力者のあるべき姿について散々侃々諤々やってたからテンポを早めるために書籍版で過程をキンクリしたんだと思う
-
- 2023年03月24日 07:03
- ID:NyPlUruy0 >>返信コメ
- 尺足らずは1クール作品にはよくある話だからな
「実はカット滅茶苦茶多いんだよ」って聞いたら選ぶ道は2つ
じゃあ原作読んでみようかな、とそれは知らんけど最後でつまらんアニメになったって投げるかだ
好みでいいんじゃね
-
- 2023年03月24日 07:57
- ID:ENb.140Z0 >>返信コメ
- >>339
産むのはアニス一人やし種付けから産まれるまで1年近く掛かるのに取っかえ引っかえする余裕あるんかと
性別が逆なら複数の女性に種付けするだけだからまだ分かるけど
-
- 2023年03月24日 08:02
- ID:ENb.140Z0 >>返信コメ
- >>346
>登場人物が最善の行動をとらないことに文句言うのがわからない
「これ以外の方法では詰んでた」みたいな事を言う作者自身がそういう考えなのでは?
-
- 2023年03月24日 08:56
- ID:pMVef1jp0 >>返信コメ
- >>364
自分達の血を王族(権力)に組み込める特典付きの生む装置としてしか見てないのならある話。
より沢山の貴族がトライしたいことだろう。
こういった部分は王政につきものなのかもしれないけど、状況的には本当に終わってる。
-
- 2023年03月24日 09:07
- ID:Z0CBXATh0 >>返信コメ
- >>363
まあ面白いなら即ポチるからな
-
- 2023年03月24日 11:03
- ID:fT6HNN8.0 >>返信コメ
- >>364
よしながふみの大奥みたいなものだ
あっちと違って王女は見下されてアニスも中途半端な覚悟でウジウジしてるから不快なんだが…
-
- 2023年03月24日 11:19
- ID:mGwiPL8s0 >>返信コメ
- >>324
その例えがまさに現代日本の感覚なんですがそれは
-
- 2023年03月24日 11:34
- ID:ENb.140Z0 >>返信コメ
- >>366
跡継ぎが産まれる前に配偶者が亡くなったから家を守る為に新しく婿を迎え入れたとか、配偶者が戦乱で討ち取られたので勝者側の武将と再婚みたいなケースは多々見掛けるが、実際にお宅が言ってるような配偶者が存命中に公然と他の男と交配するような王政って存在したんか?
-
- 2023年03月24日 12:19
- ID:5ItFFKAM0 >>返信コメ
- >>284
これまで飽きるほどそのルートは詰んでるとかいう発言があったけど、こうすればいいんじゃないっていうツッコミへの煽り耐性がなさ過ぎるから、作者が自分の書いたものが正しいって言い訳にIFを潰して回って「論破したった」ってやってるだけにしか見えんかったよ。 現行ルートを納得する補強要素には全くならなかった。むしろ逆に、もしもを語ってる暇あったら今の話でそんな疑問を持たせないくらいの内容書けばー?くらい。
これから彼女たちはコレコレこうしていう偉業を為します、伝統に革命を起こしますだの新しい時代の夜明けだの、今後の時間経過(歴史)を語るならなおさら。歴史にIFはない。
-
- 2023年03月24日 12:26
- ID:ciGg52ke0 >>返信コメ
- >>349
ならそれ描きなよ…。原作ではやってるんだよね?
-
- 2023年03月24日 12:31
- ID:ciGg52ke0 >>返信コメ
- >>360
なら貴族が牽制するのも当然だね。別に全然救いようのない貴族じゃないじゃん。
腐敗した宗教国家てのが描写で伝わって来ないんだよね。主要キャラのセリフだけで説明されても。
-
- 2023年03月24日 12:38
- ID:AlnkIyHZ0 >>返信コメ
- >>373
このレスのツリーの話題に宗教国だの腐敗だのはまるで関係なくね?
-
- 2023年03月24日 12:40
- ID:eHfd29rM0 >>返信コメ
- >>370
逆ならよくあるパターンなんだがねぇ…(子供ができないのを妻のせいにして側室を迎える)
種無しだとしても養子迎えることはあってもNTRは無いやろなあ…
-
- 2023年03月24日 12:41
- ID:AlnkIyHZ0 >>返信コメ
- >>362
WEB版も正式に会いに向かわせると王自ら通達出した上で護衛と共に出向いてなかったっけ?
-
- 2023年03月24日 12:43
- ID:IUfrB3Qa0 >>返信コメ
- >>334
その致命的にやばい部分を説明してくれ...
心象や見下してるとか精神面の話をされても困るんだ
実務の話をしてくれ
-
- 2023年03月24日 12:46
- ID:g1twSxLn0 >>返信コメ
- >>340
大前提として社内で自らの立場や部下関係者すら築けてない奴を後継者に選ばんのでは…
仮に無理やりそうしようとしても反発しか生まれんぞ
-
- 2023年03月24日 13:12
- ID:pCBSym1K0 >>返信コメ
- 親と仲良くしたい、娘でいたい、王族でいたい、魔法の発明したい
全部捨てれない
止めようとしたけど負けたからユフィが人間辞めるのは止められない
アニスにはユフィ<王族程度の大切なんだろう
何があっても止めるとか一番大事ではないのね
-
- 2023年03月24日 13:41
- ID:U08S6kZr0 >>返信コメ
- >>365
それを言われるとそうですねとしか。
-
- 2023年03月24日 13:42
- ID:ZhdYySOO0 >>返信コメ
- >>10
百合で売るために男キャラの出番は可能な限り削る方針っぽいよね...。ナヴくんの事情聴取とか結構好きなんだけどナレで飛ばされたし...。
いやまぁ需要的には正解なんだろうけどさ。
-
- 2023年03月24日 14:48
- ID:Yl4vXqVq0 >>返信コメ
- アマプラ評価ついに4.0まで下がったな。
星4切りそうだ。
-
- 2023年03月24日 16:31
- ID:X28BZCPi0 >>返信コメ
- >>374
貴族はカルト信者で救いようのないくらい保守的だからアニスは認められないんだろ?
尚更父王不在ですることじゃないしそもそも会談とか有り得ない。
そして根本的な描写として貴族の様子がとてもそうはみえない。
貴族が単なる保守派にしかみえない。
-
- 2023年03月24日 17:23
- ID:p1qCHR.c0 >>返信コメ
- >>379
互いに何があっても止める同士だからな
んで、残念ながら正当性や他を納得させる理は、「異端者のアニスが王になる」より「初代王の偉業を成し遂げだ天才令嬢が王家の養子になる」のが強いんだ
-
- 2023年03月24日 17:24
- ID:AxJszf8o0 >>返信コメ
- >>284
整合性とれてるとはいいがたい
俺がルールで他ルートはとにかく駄目っていってるだけ
現行ルートの粗や説得力がないのは変わらない
-
- 2023年03月24日 17:26
- ID:p1qCHR.c0 >>返信コメ
- >>384
ついでにアニメでやるかは分からんけど
ユフィも継承権が与えられるだけだから、アニス含めて2人が如何に次期王として貴族や他人に認められるかはコレから次第よ。あくまで互いに国を変える運営していく存在になる為のスタートラインに立ちますって段階
革命含めた本格的な行動は次の章以降
-
- 2023年03月24日 18:24
- ID:SzaLorlF0 >>返信コメ
- >>300
子供を増やしたところで本当に王位継承権争いの暗殺が発生する可能性はあるし、暗殺云々の噂なんて流れるときには勝手に流れる(流石に両親は暗殺なんて疑ってない)
アニスの王位継承権放棄はあくまで周囲へのアピール的な意味でしかない(可能な限りアニス派を作らないための)
-
- 2023年03月24日 20:23
- ID:16PvDnjt0 >>返信コメ
- >>371
あまりそういうこと(IF潰し)をやられ過ぎると作者の意図が勝ってキャラが死んでしまうというか、意図通りに動くだけの人形のように見えてしまうんですよね
とくにここでの説明を見ているかぎり結論ありきの設定が多いので余計に
-
- 2023年03月24日 20:24
- ID:2zOe9KeL0 >>返信コメ
- >>378
その場合、後継候補が何人もいる前提だよね?
アニス1人しか継承者がいないのだから、お前1人で部下達を御してみろとか言ってる場合じゃないと思うんですが。
-
- 2023年03月24日 20:56
- ID:ENb.140Z0 >>返信コメ
- >>375
貴族の発言もおかしいし両親が同席しないしで、冒頭のシーンが視聴者に貴族へのヘイトを植え付けさせようとして無理矢理作ったように見えてしまうんだよねー
そして実際に貴族に対してヘイトを抱いているのがいるみたいだし
-
- 2023年03月24日 21:27
- ID:09NtfVSh0 >>返信コメ
- >>353
貴族は腐敗してます
王族は舐められてますってやってて精霊契約で全てひっくり返すのはほんまひで
貴族は精霊を信仰してるから契約者には逆らえないって理屈の上ではそうかもしれんけど
そんな物分かりのいい連中ならこんなに苦労しないでしょ...
扱いきれないのなら最初からこんなシリアスをしないで欲しい
-
- 2023年03月24日 21:41
- ID:QscNGnF00 >>返信コメ
- >>241
正直転生要素はほぼ名ばかりでアニスに前世のエピソード記憶は全くと言っていいほど無い
前世の自分が男か女かすら分かっていないくらい
飛行機とかの概念的な知識や過剰なまでの魔法への憧れをぶち込まれて
この世界における「異物」になってしまったが故の
周囲との軋轢や摩擦に苦しむ少女でしかない
-
- 2023年03月24日 21:51
- ID:I7f82D8O0 >>返信コメ
- >>391
何か精霊契約って結論ありきで貴族の腐敗とか設定した感じあるよな
精霊契約以外のルート潰すために作品世界自体を追い込んだせいでチープな世界観になってしまったというか
しかも精霊契約以前から語られて溜めを作ってたわけでもなく急に出てきて急に契約する流れになってるから余計雑に感じるし
-
- 2023年03月24日 21:58
- ID:09NtfVSh0 >>返信コメ
- >>77
それって武器を大量生産した上で国民が扱えるようにマニュアル化して訓練しないと無理では?
アニスにそこまでする余裕なくないか
-
- 2023年03月24日 22:41
- ID:5ItFFKAM0 >>返信コメ
- >>388
物語のことは物語の中で語ればいいのに、外野(メタ的な作者の意図)がしゃしゃり出てきたために物語への没入感、共感をぶち壊してる。
だからキャラたちが人形めいて受け取られてしまう。
ぶっちゃけ、IF語りなんて物書きが1番やっちゃいけないことやってんなーと思う。
それは周りに勝手に騒がせておけばいいことであって、作者は粛々と己の話を寄り道しないで語ってIFバージョンなんてつまらんと言わせるように頑張ればいいのにね。
-
- 2023年03月24日 22:44
- ID:83dOkGi30 >>返信コメ
- アニメの面白いつまらないを言い合うのは良いんだけど
原作の設定にまで文句付けだすとバット振ったこともない人間の野球選手批判みたいでちょっと切ない
-
- 2023年03月24日 23:05
- ID:I7f82D8O0 >>返信コメ
- >>395
てか何で作者の微妙な活動をここで語る奴出たんだろうな
ぶっちゃけこの作品を懐疑的に見始めたきっかけがここでそういう話題散見されたせいだし
正直この作品は作品外の情報で損してる感があるしそういうのは隠して欲しかったな
-
- 2023年03月24日 23:58
- ID:MvpRrPDo0 >>返信コメ
- もし、アニスが誰かに「魔学や夢を捨てたあなたが王になって何を望み、何をやるつもりなの!?」と言われたらどうどう答えるか気になります。
-
- 2023年03月24日 23:58
- ID:4cSjkgkD0 >>返信コメ
- >>359流れでアル君はクスっときたw
-
- 2023年03月25日 00:01
- ID:W6dyoVBL0 >>返信コメ
- >>398「どう」をもう一個入れてしまいました。すみません。
-
- 2023年03月25日 00:17
- ID:RbxjS1aD0 >>返信コメ
- >>397
ほんとだね。
IFルートは詰んでる発言があまりにも多くてなんだコレだったし。
本編には影響しない(一応)裏のネタバレみたいなものだから、ネタバレしたいのとか知ったかぶりしたいのが、IF語りならいいんじゃねってちょーし乗ったとかかなぁ。
しかも出元は作者だし、タチ悪いよね。
-
- 2023年03月25日 00:18
- ID:PCzDMLeZ0 >>返信コメ
- >>79
それはそう。
というかこのアニメ化、原作を描く意味ではあんまり出来は良くない。
だからこそ原作ファンとアニメしか見てない勢で認識の違いがでかすぎる部分が出てよくケンカになってる。
-
- 2023年03月25日 01:59
- ID:NFKNvAx80 >>返信コメ
- >>398
「暴君と呼ばれれても保守派の旧貴族達を粛清します。この国を正す為に、容赦なく粛清します(裏でゲロ吐きながら)。最終的にその結果として自分が糾弾されたら、信頼出来る善人に後を任せて大人しく処刑されます」
うーんこの姉、弟そっくりである。
-
- 2023年03月25日 02:48
- ID:CRAnfyvz0 >>返信コメ
- >>359
トマス「お、俺も!」
-
- 2023年03月25日 04:25
- ID:QVPwL9k.0 >>返信コメ
- >>391,>>393
むしろアルガルドが婚約破棄に至った理由の一つに「貴族の腐敗」という設定を作ったけれど上手い風呂敷の畳み方が思い浮かばずに精霊契約という設定を作った感がある
というか離宮にいた面々はユフィリアが精霊契約を結んだのを目の当たりにしたっぽいけれど、それを目にしなかった人々はどうやってそれを理解したんだろうかねと
-
- 2023年03月25日 04:34
- ID:QVPwL9k.0 >>返信コメ
- >>392
前世の記憶が無いのに国王夫妻の本当の子供を乗っ取ったかもしれないと悩んでたの?
-
- 2023年03月25日 05:38
- ID:lPN0aj.y0 >>返信コメ
- >>334
そこ作品の土台として一番大事なところでは?タイトルの革命をどこに対して起こすのかっていう根幹だよね
でも、女の子たちが可愛かったから話はご都合主義でもいいや
-
- 2023年03月25日 08:45
- ID:W0cJ.azY0 >>返信コメ
- >>305
革命がいるかは知らんけど、ヴァンパイア女の子が過去話するとき、馬車に轢かれかけたパン持ち?貴族子供が舐め回すような視線で見てた可哀想なモブ女の子(多分平民)はいたはず。
-
- 2023年03月25日 11:21
- ID:Ah66K22D0 >>返信コメ
- 転生必要だったか?
普通に魔法は使えない王女でも普通に話は成立する・・・
-
- 2023年03月25日 12:37
- ID:owWUGsSX0 >>返信コメ
- >>405
上の方で語られてたけど今後伝統より魔学支持する貴族普通に出てくるらしいし
今回の展開なんかそういう革新派出してそこ足掛かりに平民に魔法広がっても権力維持できる実力持ち貴族を味方に引き込んで勢力覆すような革新技術とコミュ力で体制変える王道展開も普通にできる世界観ではあるはずなんだよな
そこをあえて外して精霊契約ルート強要した辺り作者的にユフィに精霊契約させたい思惑でルート潰ししたんだろうなあと感じたんだよ
-
- 2023年03月25日 12:45
- ID:0Kg.K2k00 >>返信コメ
- >>397
元はアニメは説明不足でわかりづらいという話だったのが説明(というか異論封じ)として作者のIF語りが出てきてしまったので余計引いてしまったところはありますよね
ある程度の話数まで見てしまったので最後までお付き合いしましたが最初から知っていたら見ていなかったかも
-
- 2023年03月25日 13:36
- ID:45ew63Xa0 >>返信コメ
- >>409
魔学は転生知識に依るもの
転生じゃなくても代用案があるならソッチでもいいが、基本的に便利だからな転生要素
-
- 2023年03月25日 14:04
- ID:B596o88E0 >>返信コメ
- 未読者にわかりやすくの観点より既読者が楽しむために全振りしたアニメって感じはする
映像的に見たいと思ってたシーンはだいたい映像化してもらえて満足できたけど、心情とか行動に至った経緯とかはごっそり削られたと感じる
キャラの内面を知っているかいないかで評価真っ二つなのはそのせいだなぁ
-
- 2023年03月25日 15:07
- ID:ZtgGJYqR0 >>返信コメ
- >>409
先の展開を考慮するとそれだと成立しない。
-
- 2023年03月25日 15:32
- ID:aQl.7zcx0 >>返信コメ
- >>413
ユフィは大事な人だから。でも親と一緒にいたいし人間辞めてねって原作でどういう心境だったの?
-
- 2023年03月25日 15:37
- ID:aQl.7zcx0 >>返信コメ
- >>409
魔法革命という題名もな
全然メインで描かず身内同士の心情話で暗いのばかり
-
- 2023年03月25日 16:38
- ID:WBRt.Z2S0 >>返信コメ
- >>415
その辺は重要なのにほぼカットされてしまったけど、この世界で精霊契約は本人が望んでしまえば周りがいくら止めようとも勝手になってしまうものだから。ユフィパパはリュミからその件を聞き、望まなかったから契約までには至らなかった
そしてアニスはユフィの精霊契約に対しては自分の立場を押し付けるものだと考えて反対し、ユフィは精霊契約で初代の再現をして歪んだ精霊至上主義を終わらせるために女王になる、でも話し合いでは平行線だから決闘という流れ
-
- 2023年03月25日 17:07
- ID:lDwPxeHe0 >>返信コメ
- >>62
アニスパパンはアニスママンの一族をアニスママン滅ぼさせた償いとして、土下座で結婚お願いした側だからね
-
- 2023年03月25日 17:12
- ID:lDwPxeHe0 >>返信コメ
- >>113 そのバックボーンを省略しまくって、アニスとユフィの関係だけにフォーカスしたのがアニメ
-
- 2023年03月25日 17:15
- ID:lDwPxeHe0 >>返信コメ
- >>352
あの前にもっと長い話し合いで、親も含めた場所で論議がお互いに平行線だと認めたから「決着をつけよう」となる
-
- 2023年03月25日 17:20
- ID:lDwPxeHe0 >>返信コメ
- >>264
あにこのアンケだけでそう思うなら了見が狭いだけでは
-
- 2023年03月25日 17:23
- ID:lDwPxeHe0 >>返信コメ
- >>304 野の獣だけど、精霊や他の魔物の魔石取り込んで魔石作って強くなる
-
- 2023年03月25日 17:26
- ID:lDwPxeHe0 >>返信コメ
- >>225
異物だと知ってるから、なおのことそれを知られたくないのでカモフラージュでそのように振る舞ううち、自分でも知らずにそういうモノに成り果てた
-
- 2023年03月25日 20:39
- ID:aQl.7zcx0 >>返信コメ
- >>417
決闘で負けたから人間辞めるの納得とはならんだろ
親と折り合いついたのだから王族捨てたほうが良くね?
結局王族の立場で魔法改革>ユフィなだけ
-
- 2023年03月25日 20:46
- ID:W2A2OHXC0 >>返信コメ
- 篠原ティルティの包容力凄いなぁ
エミリコといい愛情あるキャラクターに声が合う
舞菜ちゃんも今期は方向性の違う愛が重たいキャラをよく演じきったなぁ
同じ11話というタイミングでアニスとユフィのように真昼と周君で
形勢が変わる会話のやりとりあるけどそこには愛がある共通項
アニスは本音と建前が剥離しすぎて感情がぐちゃぐちゃなんだろうな
精霊云々の世界はちょっとテイルズのシンフォニアとかを感じる
-
- 2023年03月25日 20:52
- ID:W2A2OHXC0 >>返信コメ
- >>402
なるほど
アニメ単体としては悪くなさそうに見えるけど
解釈が大きく変わるシナリオの大事な部分を省くと
ファン側が意図しなくてもこういうのが起きるわけか
恣意的に戦争を起こす手法にもなるな
-
- 2023年03月25日 20:58
- ID:W2A2OHXC0 >>返信コメ
- >>78
もし分割2クール目か2期があれば説明してくれるのかな...
>>407
確かに説得力が足りないよな
明らかな悪行というか腐敗してる描写がなさすぎて
-
- 2023年03月25日 21:10
- ID:W2A2OHXC0 >>返信コメ
- >>193
手合わせ英雄王とは真逆よなぉ
-
- 2023年03月25日 21:11
- ID:WBRt.Z2S0 >>返信コメ
- >>424
そこには理由があるんだけどこの11話の掲示板では最終話のネタバレになるからボカしたのよ
なので君のそのドヤ顔の疑問に対してここで答えは出ませんのであしからず
-
- 2023年03月25日 21:29
- ID:W2A2OHXC0 >>返信コメ
- >>27
現代日本でもある話だからな
電子書籍をはじめとする著作物のデジタル配信化が遅かったのも
既得権益が脅かされるから
-
- 2023年03月25日 22:59
- ID:RDjsAHcA0 >>返信コメ
- >>402
アニメ見てから原作(書籍)読んでみたんだけど、なんだか物語を一旦プロットレベルに戻して別の作者が書き直したみたいな印象を受けた。
メディアの差を埋める以上に、わかりにくい原作を口当たり良くシンプルにしてみました、みたいな。その途上でちょっと削ぎすぎたのかな、と。
-
- 2023年03月26日 12:45
- ID:M81tcqHm0 >>返信コメ
- この作品だと3巻までを1クールだと明らかに描写不足で尺足らないなー…。
かと言って2クールだと多すぎる気がするし、アニオリとかで水増ししたらテンポ悪いだの余計な事をとか言われそうなんだよな…。
個人的には2クールでアニオリ肉付け(薄める水増しではなく補完的に盛る)のが良いけど。
もう1クールを12〜13話だと限界な気がする。
1クールを15〜16話ぐらいに定義した方が作りやすい作品いっぱいあるし。
-
- 2023年03月26日 14:10
- ID:L.v5.k.h0 >>返信コメ
- >>377
アニメ勢だが原作勢の話を拾う限りだと、平民と貴族の心が離れすぎてて何か切っ掛けがあれば内乱(クーデター)が起きかねない、ぐらいに国民感情がヤバいらしい。
そして内乱が起きて国が荒れると、せっかくアニス母が外交に飛び回って抑えてた周辺諸国がこれ幸いと攻めてきて滅亡ルートになるんだとか。
仮に革命起こさずアルくんが継いで現状維持したとして、時間が経てば経つほど平民と貴族の心は更に離れていって、結局近い将来に取り返しのつかないところまで行ってしまう、らしい。
だから今このタイミングで何か行動を起こさないとマズい(なんなら遅すぎたくらい?)んだけど、表面的には平和だからそこまでの危機感を抱いてるのはごく一部(アルくんだけ?)なので周囲にはアルくんの暴走が理解できないのだとか。
あくまで自分はこういう解釈に至って納得したという話なのであしからず。
-
- 2023年03月26日 15:24
- ID:RJWcze120 >>返信コメ
- >>429
最終話見ても一緒だよ
同じ結論でユフィの犠牲は本人の意思だから関係ないだし
-
- 2023年03月26日 15:27
- ID:RJWcze120 >>返信コメ
- >>433
前提として両親が無能で詰んでる状況からスタートってことね
文句言ってた貴族も含め現役世代の責任
-
- 2023年03月26日 15:34
- ID:RJWcze120 >>返信コメ
- >>433
アニスやアルが継いでも内乱が起きるのは変えられないと思う
どちらも平民と貴族の両方からは支持されてないし魔法改革だけじゃ両方の支持も無理
だから人間辞めて二人でとはならんだろ
新しい跡継ぎ作って真面目に引き継ぎ始めたほうが早いよね
話のための設定がひどすぎて笑う
一話でこの設定を最初に説明してくれればお察しの一話切りだったのに
-
- 2023年03月26日 17:04
- ID:IYNoUgy.0 >>返信コメ
- >>434
だから最終話の話はここではネタバレになるからアカンと言うとるだろうが
-
- 2023年03月26日 17:23
- ID:2K8Iz.jK0 >>返信コメ
- アマプラついに評価が星4を割ったな…どうしてこうなった
-
- 2023年03月26日 23:46
- ID:i1QRR1J80 >>返信コメ
- 作者の設定やIF話が1から10まで都合よすぎる設定の数々で書き込まれるほどに白けていくんだよなあ…
自分が作りたい話以外のルートはありませんと言いたいために不自然な壁を神が作ってるだけよそれじゃ
-
- 2023年03月27日 11:12
- ID:KZGmZYIX0 >>返信コメ
- >>439
メタ視点込みだと作者がキャラに取らせたい選択肢のために追い込み漁してるようにしか見えないのがな
別に他の選択肢潰さなくてもキャラがポジティブな感情持って選択さえすれば何これ?ってならないのに
ただ精霊契約するだけじゃ過去の契約者と同じ道歩むだけだしアニスもそれを良しとしてないって筋書き作って解決方法が誰も納得できないからデュエルで決着を付ける!になるのは肩透かしにも程がある
-
- 2023年03月27日 13:14
- ID:B6boBttM0 >>返信コメ
- >>109
多分それやると魔法使えないアニスではなくリュミ様に王位を譲渡しろ派ができるだけだと思う
-
- 2023年03月27日 14:47
- ID:seBLaleo0 >>返信コメ
- >>409
成立しないって人もいるけどそんなものは設定次第でどうにでもできるからね
結局作者が楽をしたいかどうかの匙加減だけね
-
- 2023年03月28日 08:18
- ID:YgWhlu7H0 >>返信コメ
- >>439 >>440
作者サンは致命的にやらかしちゃったよな、マジで。
どんな物語も所詮は作者の意思や都合で動くものだと思うけど、作者はあくまで黒子に徹するのが本分で、いかに自分の気配を消しつつ、物語とキャラクターに表舞台を任せて「作り物である本性」を読み手に感じさせず演じさせるのが役割と思ってる。私見だけど。
この作者みたいに俺が俺がって裏方が首を突っ込んできて、実はこの時はねー、この子の本当の意図はねー、この時にもしこうするとこうこうこうなって滅亡するんだよネー、なんてやらかし始めたら、壊れるのはフィクション(キャラや物語)の方だわなぁ。現実(作者)には勝てん。
この先物語で何があっても、彼ら(キャラクター)が頑張ってなんとかするんじゃなく、作者が都合つけるだけって本当のことがバレちゃった。
-
- 2023年03月28日 10:33
- ID:mmbJ6Lbr0 >>返信コメ
- >>439
あー わかります
なんか イマイチ盛り上がらないTRPG卓のGMみたいな感じが…
書籍/なろう+作者ツイートだけだとそんなに気にならなかったのに、絵が声つきで動いて、地の文やら心情描写削った上に「作者様はこうおっしゃっておる 他に解釈は無い」とここでいっぱい書かれるとホントに。
-
- 2023年03月28日 22:26
- ID:0P436e6M0 >>返信コメ
- 地の文で世界観とかの情報が入って来る原作読者なら受け入れる下地はあったんだろうね
アニメから入った人に結論だけ叩きつけたらそりゃこうなるよね
作者のやらかしって言うのはちょっとかわいそう
こういう場所に持ち込んだ読者のやらかしだと思う
-
- 2023年03月29日 14:15
- ID:0JSsE62g0 >>返信コメ
- >>443
あー分かる。
こうしたら良かったんじゃないか? こうも出来たんじゃないか? という考えを読者(視聴者)が持つのは当たり前だという前提条件がまずある。それに対してそう思わせない様に、キャラがその時に何故そうせざるを得なかった(あるいはそうしてしまった)のかを、作品内でいかに納得感を持って読者に提示出来るのかが作者の力量であり作品の質なんだよね。
それを作品に作り込む事無く、作品外で「いやそのルート取れませんから」と言われても白けるだけで、だったら自然とそう思わせるように作れよ、自分の力量不足を嬉々として語るなよ、と思ってしまう。
-
- 2023年03月29日 18:39
- ID:8BJTMhjk0 >>返信コメ
- 原作のキャラを消したり(トマスとかいう男の人?)、色々削ったりして女の子の出番増やして百合要素を押し出してたようだけど、その界隈辺りの受けはどうなんじゃろ(;^ω^)
これで大した人気も出てなかったら、原作をアレコレ改変されてしまってこんな出来になっただけで涙目どころの話じゃないね…
-
- 2023年03月30日 07:39
- ID:s34Tg5hW0 >>返信コメ
- さっき11話見終わったわ
貴族のジジイ共性欲隠しきれなくなってんじゃねーかw
もう頭ん中はアニスのおっぱいや裸のことでいっぱいで股間にテントおっ勃ててるぞ
-
- 2023年05月14日 11:03
- ID:yKiyoT.40 >>返信コメ
- 久々に老人どもを鏖さつしたいと思った
百合百合していてほしいがゆえに
別の世界から某異形種の組織呼んで老害貴族連中を潰したいぐらいに
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
せめて第二王子が居れば……。