第1話「惑星Ziの少年」










『まだ追いかけてきやがる。しつけぇ野良ゾイドだぜ』

『ん?いない』

『諦めたか』

『いっ!?』


『くそっ!』





『なんでだ!?なんで野良ゾイドが撃ってくるんだ!?』

『逃げろ逃げろ。テメェはコイツの性能を試すのにもってこいの獲物さ。野良ゾイドでもこの俺が乗ればちゃんとした兵器として使えることを証明してやるぜ』

『アイツ野良ゾイドじゃねぇ!自分から撃ってくるなんてきっと人間が乗ってやがんだ!』

『何にしろこのポンコツホバーボードじゃ逃げ切れねぇ。どうする?』

『ん?』

『遺跡か…何とかなっかな』


『うえっ!』




『フッ。どこへ逃げたって無駄だ。どこまでも追い続けてやるぜ』

『うりゃああああ!』


『無茶苦茶するなぁ』


『チッ。ブルのヤツすっかり良い気分になってやがんな』

『まぁそう言うな。俺たちはボスからこのコマンドウルフを与えられてるがアイツは何もなかったんだ』
『当然だ。新米野郎にゾイドなんかもったいねぇ』

『だったら尚のこと。たとえ野良ゾイドでもあのガイサックを手に入れた途端 舞い上がっちまうのも無理はない』
『ヘッ。だがなあんな小僧を追い回したって何の自慢にもなんねぇぜ』

『たしかにな。けどあの小僧近くの村のヤツだろ。俺たちがいることを喋られるのもマズいんだよ』

『なんで俺なんかを追い回すんだよ!?俺が何したってんだ!』

『ハハハハッ!理由なんかねぇ!いや1つだけ理由があるか。このガイサックを取っ捕まえた時にたまたまお前が俺の前を通りかかった。つまりお前は運が悪い。俺は運が悪いヤツが大嫌いなんだよ!』



(くそっ!そんな理由で…)

『なんだ!?』

『くっそ~!』

『あの野郎…逃がすか!』


『やった~!』



《おいブル応答しろ!おいブル!》

『ドジ野郎が』
『仕方ない。助けに行くぞ』
『世話が焼けるぜ。ったく』

『フゥ。派手にぶっ壊れたな』

『だあっ!ボードもぶっ壊れてる!』

『これがねぇと村まで帰れねぇぞ。修理しようにも部品がなけりゃ…』

『あっそうだよ。あの遺跡には昔の戦争の時に使った機械が残ってっかもしんねぇ』

『とは言ってもなこの遺跡、今まで何度も来てっからな。めぼしい物はあらかた発掘し終わってるぜ』

《こちらブル、応答してくれ》
《こちらビアンコ。無事か?》

《あぁ平気だ。くそっドジっちまった。こっから出るのは少々手間だ》

『クソッ!動けってんだこのタコ助!あの小僧はどうなった?』
《お前が崩した遺跡ん中だ》
『クソッあの小僧!』
《バーカ。ありゃオメェがドジっただけだろ。ガイサックくれぇで浮かれやがって》

《仕方ねぇ。本当のゾイドの扱い方を教えてやるよ》
《よく見ておくんだな》
《すまねぇ》

『くぅ~何もねぇ!』

《ハッハッハッハ!》

《やったぜ。ここまでやりゃ生きちゃいらんねぇだろ》
《なに喚いてんだ。それじゃブルと変わらんぞ。ブルのガイサックを掘り出す。手伝え》
《分かってるよ》

『はぁ~あっぶねぇ。踏んだり蹴ったりだぜ』

『ん?あれは…』

『もう行くしかねぇな』

『こんなところに隠し部屋があったのか。何かの格納庫か?』

『あれ?まだ電源が生きてる。なんだろう?』


『うひょ~!生きてるぜここのシステム!』

『あれは…』

『バン!バン!いないのバン!?』

『まったくあの子ったら家の手伝いもしないでどこ行ったのかしら』

『やぁマリアさん。また行方不明ですか?弟さんは』
『神父様…はい』
『バンならここにはいませんよ。大方また砂漠の探検にでも出かけたんじゃないですか?』

『えぇきっとそうです。村の外は危ないっていつも言ってるんですけど』
『ハハハッ。まぁ大目に見てあげなさい。彼のゾイドを欲しいという気持ちは抑えられるものではありません』

『見てご覧なさい』
『これは…』
『多分』
『あの子、今日が父さんの命日だって覚えてたのね』

『そう。あなたたちのお父さんがジークと共に村を守るため戦い、命を落としてから5年。その間のバンの口癖はあなたが一番知ってるでしょ』

『えぇ。いつか俺もジークみたいなゾイドの相棒を見つけて父ちゃんみたいな立派なゾイド乗りになるんだって』

『でも神父様。もし運良く野生のゾイドを見つけることができたとしても言うことを聞かせることなんてできるんでしょうか?』
『う~ん…それはまぁ彼の努力次第でしょうね。それに今では野生のゾイドはめっきり見かけなくなりましたね。軍から離れた野良ゾイドばかりになってしまった』

『う~ん…』

『中に見えるのはどう見てもゾイドみたいだぞ。ってことはコイツを開けることができりゃ夢にまで見た俺の相棒ゾイドが…』





『ウ、ウソだろ…ゾイドが生まれてきた。ゾイドがこんな風に生まれるなんて聞いたこともないぞ』

『す、すげぇ…こんなの初めて見た…。なんて綺麗なんだ…こんな野生ゾイドがこの世界にいるなんて…』



『……』

『怖がらなくていい。俺はただお前の相棒になりたいだけだよ。俺の名前はバン。オメェの名前は…』

『うぐっ!』



『いってぇ~…』

『ヘッヘッヘッヘ。そうこなくっちゃな。俺の相棒になるからにはこのくらい鼻っ柱が強くねぇとダメだ』

『決めたぜ!誰がなんと言おうとお前は俺と一緒に来るんだ!さぁ!』


『オメェの名前ジークってのはどうだ?死んだ父ちゃんのゾイドの名前なんだ。強そうだろ?』



『えっ!?』


『ハハハハッ!どこに隠れていようとこの俺は見つけ出す。逃がさねぇぜ。』

《なんだそりゃ!?野生のゾイドか!?》

『ヘッヘッヘ。いいもの見つけたぜ。そいつを売り飛ばしゃ大儲けできる』

《小僧お前なんかにゃもったいねぇ代物だ。こっちへ寄越しな!》

《さぁおとなしくそいつをこっちへ寄越しな!》

『うぉぉおおおお!』



『コイツは俺が引きつける!ジークお前はどっかに逃げろ!』
『?』
『逃げろって!俺の言ってることが分かんねぇのか!?』

『た、頼む…!今だけでいいから俺の言うことを聞いてくれよ!コイツに捕まったらお前何されるか分かんねぇんだぞ!』

《このクソガキが!》
『ぐあっ!』

『チ、チクショー…』

《フッフッフ。さっきはよくもやってくれたな。俺を二度もこけにしやがって。コイツぶっ潰してやる!》

『オメェ、俺を助けようってのか?』

『コノヤロー!』

『チビ助が。少々痛い目見ないと分かんねぇようだな!』

『やめろ…』

『もういいやめろ…頼むからやめてくれ!』

『手間取らせやがって。俺に逆らうとどうなるか分かったろ』

『ジーク…バカ野郎。まだチビのくせにあんなデカいのに敵うわけねぇだろ』

『すまねぇ。俺がオメェを起こしちまったばっかりに。だから死ぬなよ…クソッどうすりゃいいんだよ!?』

『ジ、ジーク…』

『ん?まだ分かってねぇのかコイツ?』

『今度こそ本当に死んじまう!やめろ!』

『やめろジーク!俺の相棒になんてなんなくていいから!俺の父ちゃんのときみてぇなことは…』



『あんなのもう見たくねぇんだ!』

『ジーク!』

『なんだ?』

『何すんだよジーク!や、やめろ!』


『なんだこりゃ!?』


『なんだありゃ!?』
『新型のゾイドか!?』


『どこに行くんだよ…!?』

『シールドライガー!?』

《ブルのガイサックはどうする!?》
《知るか!それよりさっきのゾイドだ!》

『こんなところに連れてきて何するってんだよ!?』

『えっ?』

『これを俺に操縦しろっていうのか!?』


『さっきのガイサックの仲間か!くそっバカスカ撃ってきやがって!』

『ジーク?』



『何が起こっているんだ!?』




シールドライガー復活きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
2023/04/03 19:21:51
『な、なんだありゃ!?』
『シールドライガー…!?』


『そうか!これがお前の力か!』


『ネーロ!ビビんじゃねぇ!シールドライガーはトップクラスの乗るゾイド!あんな小僧に操れるわけが…』

『いくぜジーク!』

『コノヤロー!』


『そんなバカな…なんでド素人の小僧にそんな操縦が!?』

《クソッ!コンバットシステムがフリーズしやがった!》
《こっちもだ!》
《仕方ねぇ退くぞ!》



『やった!やったぜジーク!初めて乗ったゾイドで勝ったぜ!』

『これからもよろしくなジーク!』

『ん?どうしたんだジーク?おいどこ行くんだよ?』

『これってさっきの…そうだよな。並んでたってことはコイツはオメェの弟かもしれないもんな』

『おっいける!いけるぞ!コイツも動くぞ!見ろよジーク生まれるぞ!』

『並んでおいてあったんだからきっとお前の弟だよ!コイツも絶対すげぇゾイドだぜ!』

『やった!生まれた!』

『来いよジーク。ちっこくったってお前の可愛い弟…』



『じゃなさそうかな、少なくとも』






<よう俺バン!いや~よく分かんねぇけどジークと一緒に生まれてきたこの女の子と旅をすることになっちまった>

<しっかしコイツ顔は可愛いんだけど名前も素性も何にも覚えてねぇんだ。ま、ともかく俺の住んでる村 ウィンドコロニーに連れて帰った>

<だがそこに待ち受けていたものは…>


<次回 ゾイド-ZOIDS- 第2話"謎の美少女フィーネ"。今度もめちゃくちゃ動きまくるぜ!>



つぶやきボタン…
初回放送から23年以上の時を経て再放送されるとは思わなかったね
CGは今見ても色褪せないし1999年の作品とは思えないのがすごいところ
その分、現代の技術で作り直したらどうなるのかちょっと気になってみたり
コメントを見てると初見の人より懐かしく感じてる人の方がやはり多いようで
記事的にはあまりネタバレしないようにしたいけど流石に無理があるかなと
視聴者プレゼントでブレードライガーも出てるし公式もそういうことだよね?
CGは今見ても色褪せないし1999年の作品とは思えないのがすごいところ
その分、現代の技術で作り直したらどうなるのかちょっと気になってみたり
コメントを見てると初見の人より懐かしく感じてる人の方がやはり多いようで
記事的にはあまりネタバレしないようにしたいけど流石に無理があるかなと
視聴者プレゼントでブレードライガーも出てるし公式もそういうことだよね?
![]() |
ゾイド-ZOIDS- 1話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ゾイド-ZOIDS-は… 1…もう全部見た
2…見たことがある
3…少しだけ知ってる
4…全く知らない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2023-06-30
コメント…2023年春アニメについて
-
- 2023年04月06日 02:38
- ID:fNrE6vzQ0 >>返信コメ
- ゴジュラス「私の時代は終わったのか…?」
-
- 2023年04月06日 02:39
- ID:LkAbTCTr0 >>返信コメ
- 無印再放送まとめてくれてありがとう。
無印好きな人にはゾイドワイルドZEROもオススメ。
無印を見てた人しか分からないような演出、小ネタが散りばめられてるし
岸尾だいすけ・大本眞基子も出演してるぞ。
-
- 2023年04月06日 02:45
- ID:.wIxLuHy0 >>返信コメ
- >>2
仕方の無いことなんだ、君は身体が大きすぎる
ガンダムで言えば、サイコガンダムを主人公機にするようなものだから…
実際の所は、「お手頃な値段で子供たちが手に入れやすいかどうか」が主人公機を選定する理由として大きかったんだろうけど
-
- 2023年04月06日 03:02
- ID:GR1p0edj0 >>返信コメ
- へ?ゾイド?今リアルタイムでやってんの?
-
- 2023年04月06日 03:09
- ID:O.9y6GNa0 >>返信コメ
- >>5
TOKYO MX で月曜19時に放送されてます
-
- 2023年04月06日 03:14
- ID:BVn5UT.E0
>>返信コメ
- NO FUTURE
-
- 2023年04月06日 03:28
- ID:dmKw..RC0 >>返信コメ
- マジ!?ゾイドまとめてくれんの?
滅茶苦茶嬉しいけど、1期だけで70話近くあるぞ大丈夫か?
-
- 2023年04月06日 03:47
- ID:m9vp1cVe0 >>返信コメ
- そういや今お騒がせの櫻井さんが
ほぼ新人同然のキャリアの時に
ラスボスを熱演したアニメだったね
-
- 2023年04月06日 04:15
- ID:25lb1rwO0 >>返信コメ
- 顔のペイントはゾイド星人が顔に部分的に金属部位を持ってたことの名残
次第に金属部位をもつ者はいなくなっていったが、それを入れ墨で模すようになった
-
- 2023年04月06日 04:41
- ID:7ubKnx350 >>返信コメ
- ゴジュラス「平成メカゴジラが主役なのかー」
-
- 2023年04月06日 04:50
- ID:b5lNeY2f0 >>返信コメ
- 中学時代の青春
-
- 2023年04月06日 04:51
- ID:uoKr1xTT0 >>返信コメ
- >>4
アニメでゴジュラス動かそうとすると当時のスタッフですらまともに動かすのが難しくて動かすだけでも3倍の予算がかかっちゃったのよ
結果棒立ちでのやられやく
-
- 2023年04月06日 04:57
- ID:WOH3YKJD0 >>返信コメ
- ま、再放送纏めるのも良いけど
他の新作アニメの感想が遅れなければ良いんだけどさ…
ほら…最終回だけ纏めないとかあるからさ…
-
- 2023年04月06日 05:58
- ID:Owwl5PPN0 >>返信コメ
- ワイルドフラワーよく歌ったなー、えっアニソン?ロボ?って反応されてから、たいてい1人2人は良い曲じゃんって反応になるの面白かった。
-
- 2023年04月06日 06:09
- ID:1IfcbFN00 >>返信コメ
- 気になったがプラモの方は今でも人気あんの?
-
- 2023年04月06日 06:12
- ID:h.rZU1kN0 >>返信コメ
- >>9
次作ゾイド/ゼロでは主役に抜擢されてたね
-
- 2023年04月06日 06:38
- ID:VlRYjImh0 >>返信コメ
- 全国放送ならともかくMXだけの再放送なんて纏めなくて良いから
見れない視聴者の方が多いんだから
-
- 2023年04月06日 06:53
- ID:wIf6knWv0 >>返信コメ
- 当時リアルで見てたワイ
再放送映らない地域やねん
1話、フィーネの服はどこに有ったんだろう?
(バンが裸のフィーネを村まで連れ帰り姉から
服をもらったが妥当だがさぞ誤解されたことだろう)
ツンリゼのまとめでジークとフィーネが出てきたとき
ZOIDコメントあった気がしたが?
あのau最終話まとめはまだでしょうか?
-
- 2023年04月06日 06:54
- ID:XS.cUshF0 >>返信コメ
- 無印とスラッシュゼロ以外の作品で関連があるかわからないけどワイルドゼロで惑星Zi崩壊したっぽいから結局戦争を止める行為も無駄になってしまったんだよな。
-
- 2023年04月06日 06:58
- ID:qVp5Uak20 >>返信コメ
- 懐かしいなー
OP今でも歌えるくらい好きだわ
当時はCGのことなんてそんなに気にしてないから「なんかぬるぬる動いてる」くらいにしか思ってなかったけど、今見るとすごいな
-
- 2023年04月06日 07:05
- ID:SQcbkGA10 >>返信コメ
- ただでさえ遅いんだからこういう極一部地域でしか放送されないもののまとめやめればいいのに
-
- 2023年04月06日 07:05
- ID:HXBDKmcJ0 >>返信コメ
- 個人的に最高のアニメ
正規で見る手段が円盤しか無かったから地方限定とはいえ再放送は本当に嬉しい
67話あるけどしっかり全話まとめてほしいな
-
- 2023年04月06日 07:06
- ID:NitCD76x0 >>返信コメ
- この作品からワイルドを除くほぼ全ての作品でライバルとラスボスがこれでもかと言わんばかりに荷電粒子砲とか長距離ビーム砲とかをこれでもかと言わんばかりにどう搭載するようになったな。
-
- 2023年04月06日 07:12
- ID:HXBDKmcJ0 >>返信コメ
- >>16
ちょっと前まで公式が出してたゾイドワイルドもまあまあ売れてたし、コトブキヤが出してるHMMシリーズなんて17年展開してる人気シリーズになってるよ
今度ケーニッヒウルフが出る
-
- 2023年04月06日 07:20
- ID:0c1VUV.B0 >>返信コメ
- MX見れる人羨ましすぎる…
-
- 2023年04月06日 07:27
- ID:vp2v5qmx0 >>返信コメ
- アニメZOIDSの原初にして最高傑作
それを再び観れる日が来るとは
少年ヴァンと謎の少女フィーネの出会いが世界を変えるのさ
-
- 2023年04月06日 07:28
- ID:8iSxHEDc0 >>返信コメ
- 当時見てたオッサンだけどマジでCGがオーパーツ過ぎる
-
- 2023年04月06日 07:35
- ID:EjnI5z9M0 >>返信コメ
- ライガー型の主役機VSティラノサウルス型のライバル機って構図はよくできてるよね
基本1話完結で何度も活躍を描くことになる主役機にはスピード重視で躍動感のあるタイプが適当だし、スポット登場でインパクト重視なライバルが乗るならあれが効果的
今作の荷電粒子砲の演出なんてその最たるもので、ほんと素晴らしい
-
- 2023年04月06日 07:38
- ID:SoYzNjK.0 >>返信コメ
- もう懐かしすぎて涙が出る。放送当時は画面に釘付けだったな。
-
- 2023年04月06日 07:42
- ID:Q5xfnL0Z0 >>返信コメ
- やっぱCGのクオリティがオーパーツのそれだわ……
-
- 2023年04月06日 07:56
- ID:mkbCp9c50 >>返信コメ
- 懐かしい。
キャスト総入れ替えじゃなく、昔のを再放送か。
また塩コーヒーが見られる。
-
- 2023年04月06日 07:59
- ID:dmKw..RC0 >>返信コメ
- >>18
見れない人が多いから纏めんなって言うが、見れないからこそこのまとめで見に来てる人もいるんだぞ
-
- 2023年04月06日 08:03
- ID:IQ9S7Mwn0 >>返信コメ
- 週一でフルCGのメカを動かすアニメとしては最初期のハズなんだけど、下手すりゃ最近のアニメでもこのレベルに達してないくらいのオーパーツだと思うわ
いつかはマッドサンダーの動くところも見てみたい
-
- 2023年04月06日 08:06
- ID:sTCeQYvn0 >>返信コメ
- 荷電粒子砲はまだか!?
-
- 2023年04月06日 08:11
- ID:qltKtboM0 >>返信コメ
- >>16
ブキヤのゴジュラス・ジ・オーガが再販決まった途端に予約締め切られるほどには。
あれ、ネオジオングより高いのにマジで飛ぶように売れるからな。
-
- 2023年04月06日 08:17
- ID:e6CW3iYP0 >>返信コメ
- >>16
この再放送自体が40周年プロジェクトの一環だし、むしろ今のメインはプラモだし
-
- 2023年04月06日 08:19
- ID:AJr5.StM0 >>返信コメ
- 懐かしすぎてどんな話だったか思い出すのに時間かかってしまった…
このアニメって2クールだっけ。
-
- 2023年04月06日 08:19
- ID:GA1NZqId0 >>返信コメ
- 懐かし過ぎ
-
- 2023年04月06日 08:26
- ID:wIf6knWv0 >>返信コメ
- >>38
1クール40話だぞ
少年編とガーディアンフォース編
バンの操縦性能が上がってライガーの機体がついていけなくなる
-
- 2023年04月06日 08:44
- ID:d1MddMul0 >>返信コメ
- 「神父、糸目、やたら親切」
今見ると裏切りの役満みたいなキャラだなw
-
- 2023年04月06日 08:46
- ID:wIf6knWv0 >>返信コメ
- >>38
正確には1クール40話で全67話
第1話のみジークの声がフィーネ役の人
-
- 2023年04月06日 08:50
- ID:HnuSjaRP0 >>返信コメ
- >>7
そっちは中の人がやらかしたから放送難しくね?
-
- 2023年04月06日 08:58
- ID:Fozkq6TQ0 >>返信コメ
- >>42
クールというのはテレビ放送における3ヶ月(12~13週)を1つの単位としたものだから、全67話なら6クールか5クール半じゃないかな
-
- 2023年04月06日 09:05
- ID:eGTH3.m60 >>返信コメ
- >>14
言いたくないけど、やっぱりそう口にしたくなるよな。
新しい作品を無視して再放送、それも関東だけで局地的に放送されているものをなぜ取り上げるのかと。
前期も非キー局(関東ならMX)で放送した作品で、15作もスルーしたものがあったし。
頼むから新作を蔑ろにしないでほしい。「トモちゃん〜」とか、人気あっただろうになぜ無視したのか。
-
- 2023年04月06日 09:14
- ID:ewXiqO0K0 >>返信コメ
- >>35
荷電粒子砲が代名詞のデスザウラーもこのアニメ作品から“次世代機”が出たからなぁ。因みにフォトストーリーでは共和国が荷電粒子砲を耐える盾を持つ“マッドサンダー”が出て来たからなぁ。
(価格もゴジュラスがマシに思える位だ)
-
- 2023年04月06日 09:34
- ID:uoKr1xTT0 >>返信コメ
- >>45
まとめサイトで生活してるなら人気云々で視聴決めるだろうけどそうじゃないないなら完全に趣味なんだからそこ等辺はどうしようもない
-
- 2023年04月06日 09:35
- ID:ZqJx.5X60 >>返信コメ
- このアニメ何気におっぱいアニメなんだよな
性癖植え付けられた少年多かっただろうなぁ
-
- 2023年04月06日 09:40
- ID:sTCeQYvn0 >>返信コメ
- >>46
ちなみに、確かデスザウラーって背中のファンから周囲の荷電粒子を取り込んできて蓄える必要がないから無限に撃てるんだよねえ荷電粒子砲を、スゴイねえ!
-
- 2023年04月06日 09:44
- ID:21aidRkW0 >>返信コメ
- >>4
実物(電動TOYの方)はこそまで大きくないんだけどね…
アニメのゴジュラスや○○ザウラーは大きく描かれ過ぎ、迫力あって良いけど
纏めてくれた管理人さんに感謝!
青年編まで放送するのかな?、かなり長期になるけど頑張って纏めてくれると嬉しいです
-
- 2023年04月06日 09:47
- ID:uo.mB4cD0 >>返信コメ
- >>43
こっちでも後半その中の人出るし
大丈夫じゃないかな
-
- 2023年04月06日 09:48
- ID:wkaB3RyD0 >>返信コメ
- 管理人さんは別にお前らのためにまとめてるわけじゃないんやで。
そんなにまとめが見たくないなら見なければええやろ。
-
- 2023年04月06日 09:49
- ID:vMU1F.qO0 >>返信コメ
- 王道展開の1話はやっぱりワクワクするな
今でも見劣りしないCGは凄いわ
-
- 2023年04月06日 09:51
- ID:ch9Gbxw.0 >>返信コメ
- 当時好きだったし懐かしいから見たかったなぁ…
ゾイドの玩具はキングゴジュラスだけ持ってた
ガキだったからデカイものに憧れて爺ちゃんに買ってもらった
-
- 2023年04月06日 09:54
- ID:3cULK0Lq0 >>返信コメ
- >>10 この世界観、えもいえぬノスタルジーを催して好き。リアタイ勢だったが今の方が思い入れ強い
個人的にマイクロチップやインプラント、「自分の核」を見失いそうになる安易な改造手術は否定派
だけど、こういう大自然と共に統合されて「自己進化」してきた美しきサイボーグ人種?観は肯定
エキゾチックなビンディ(インドの顔のアレ)感もあって『高貴なる野蛮人』『魂の故郷』的な風
-
- 2023年04月06日 09:55
- ID:L6Q2fddg0 >>返信コメ
- >>45
>新しい作品を無視して再放送、それも関東だけで局地的に放送されているものをなぜ取り上げるのか
それはむしろ逆で、コメント欄でもあるようにオーパーツとも呼べるCGアニメーションとして有名な過去の作品で、かつ多くの人が視聴できない局地的な放送 だ か ら こ そ、まとめてるんbんだと思う
ぶっちゃけまとめサイトなんてボランティアの奉仕活動なんかではなく、広告収入などの利益を得るもの。そうじゃなきゃとてもじゃないけど様々な理由で長年続けていくのなんて難しい
となると、必然閲覧回数の多くなる記事をたくさんそろえる必要があるわけで、ドマイナーな古い作品ならともかく、有名な過去作品でしかも放送局が少ない作品をまとめれば、閲覧してもらい安くなる。
新作を優先しろ、というならそっちでの広告収入を頑張って増やしてあげるしかない。無償ボランティアじゃないから管理人にとっても利のある方に比重が大きくなってしまうのは仕方ないんだろうから
-
- 2023年04月06日 09:57
- ID:ofAnKmVI0 >>返信コメ
- 進行がゆっくりに感じられたな
今のアニメは1クールに納めるために詰め込んでるんだと改めて思った
野良ゾイドと野生ゾイドの違いは一度人の手で改造されてから何らかの理由で放棄されたのが野良、まだ人とかかわった事の無いのが野生なんだけどこの作品世界一度ヤバいくらいの崩壊経験してるらしく本当の意味での野生いないんだよね
-
- 2023年04月06日 10:00
- ID:qltKtboM0 >>返信コメ
- >>27
FFXIIの主人公が出てるのか?
-
- 2023年04月06日 10:06
- ID:UuLi.nzE0 >>返信コメ
- >>5
話題のゾイドとは違うゾイドか?
-
- 2023年04月06日 10:10
- ID:3cULK0Lq0 >>返信コメ
- >>57
そうだろうね…この世界線(及び千年後?のスラッシュゼロも)バトルストーリーの派生ではないし
故に、バーサークフューラーについても細部の仕様・事情は異なる(そもそもゼネバスが存在しない)
逆に、ワイルド&ワイルドゼロ世界線はバトストからの直系(もしくは多少のパラレル)未来と思われる
-
- 2023年04月06日 10:27
- ID:aX7IA2n30 >>返信コメ
- 何話か忘れたけどフィーネが裸で走り回る回あったよね
あれやっぱ規制されるのかな
-
- 2023年04月06日 10:33
- ID:2jzT4WoT0 >>返信コメ
- 羽原信義氏は監督をさせるとアレだけれど、当時アニメの動かし方を全く知らなかったCG班を上手く操って?本コメでも言われてるようにオーパーツとまで例えられる域にまでのし上げた功績は褒めたたえていい。
-
- 2023年04月06日 10:39
- ID:wIf6knWv0 >>返信コメ
- 最後にムンベイが帝国、共和国合同ゾイド超大型ウルトラザウルスを私物化する話好き
-
- 2023年04月06日 10:42
- ID:OBCLhh.U0
>>返信コメ
- 懐かしくて、好きだった
再放送うれしい
-
- 2023年04月06日 10:52
- ID:d1MddMul0 >>返信コメ
- >>35
撃つ時に足を地面に固定するとこ、大好きです!
-
- 2023年04月06日 11:09
- ID:ofAnKmVI0 >>返信コメ
- >>60
ワイルド&ワイルドゼロ世界線もパラレルだよ
旧バトスト、26世紀に地球出立のグローバリーⅢ世号が不時着してその生き残りが技術伝えたからゾイドが大型兵器化したって設定がある。
その際戦車や戦闘機の形じゃゾイドコアが休眠しちゃうため生物に近い形にする描写があるけど、地球にもゾイドが存在してた設定のワイルドと同じ世界線だったら知ってるのが当然のことをいちいち調べてる事になっちゃう
-
- 2023年04月06日 11:09
- ID:5sEqyzTu0 >>返信コメ
- >>45
わりとガチめに、
「自分でやればいいと思う」
いや嫌味とかじゃなくて、結局他人が運営している場だと、100%自分の期待通りになんてならないのだから。
(仮に再放送は無視して新作を全部まとめても、今度は「別に新作はいいから、ZOIDSのように話題性のある再放送を取り上げて欲しい」という意見を無視することになるわけだし)
たとえば、ここで取り上げてない作品だけは自分でまとめるとかやってみたらいいんじゃないかな。
-
- 2023年04月06日 11:12
- ID:tVC3u8yV0 >>返信コメ
- バンの父親ダンが5年前に無くなった件、かなり後になって真相が判明したけど、個人的には色々とやるせなかったな(GF編自体がやるせないエピソードだらけなのもそうだけど)…
バンだけじゃなく、実は主要登場人物達にとってのターニングポイントだったなんて…
あの時、アイツが余計な事をしなければ、「彼」はあんな過酷な人生を送らなかったのに…
-
- 2023年04月06日 11:15
- ID:tVC3u8yV0 >>返信コメ
- >>54
デスザウラー…
-
- 2023年04月06日 11:17
- ID:tVC3u8yV0 >>返信コメ
- >>27
ボーイミーツガールですね!
-
- 2023年04月06日 11:19
- ID:srP7RtEv0 >>返信コメ
- コロコロの続編含めて、リメイクしてほしいなぁ
-
- 2023年04月06日 11:20
- ID:tVC3u8yV0 >>返信コメ
- 今にして思えば、デスザウラーってシン・ゴジラだったな…
-
- 2023年04月06日 11:26
- ID:kjCnqvkg0 >>返信コメ
- 翼の男爵には泣かされたな
OPも途中でバンが成長して驚いた。見せ方がカッコよすぎる
嗚呼、懐かしい…
-
- 2023年04月06日 11:29
- ID:tVC3u8yV0 >>返信コメ
- >>72
訂正
「シン・ゴジラ」が「デスザウラー」だったな。
あの巨体とか長い尾とか荷電粒子砲とか、初見のシンゴジのPVを見て連想したなぁ…
-
- 2023年04月06日 11:32
- ID:PwPUPQkI0 >>返信コメ
- 再放送なら
テレビ神奈川でやってた ガンダムZZ
記事書いて 欲しかった
-
- 2023年04月06日 11:37
- ID:XCptefX20 >>返信コメ
- >>18
わざわざ観るつもりのないアニメをここで流れと感想だけ追っかけてざっくりと楽しんでる俺みたいなのもいるのよ。
ゾイドは当時観てたしDVDもBDも買った位に好きだが。
-
- 2023年04月06日 11:40
- ID:XCptefX20 >>返信コメ
- >>18
わざわざ観るつもりの無い興味の薄いアニメをここで流れと感想だけざっくりと楽しんでる俺みたいなのもいるのよ。
ゾイドは当時観てたしDVDもBDも買った位に好きだが。
-
- 2023年04月06日 11:56
- ID:qltKtboM0 >>返信コメ
- >>75
管理人が観れる範囲しかまとめてないのに神奈川でしか再放送してない番組どうやってまとめんねん。
それ言い出したらサンテレビのガンダムまとめろやとか言い出すぞ。
-
- 2023年04月06日 11:58
- ID:KAn.Jmqd0 >>返信コメ
- >>56
うわっ、イヤミ臭っ
そのせっせと長文を書く情熱、もっと別のことに活かせませんか?
-
- 2023年04月06日 12:04
- ID:mGJjL.370 >>返信コメ
- >>79
誹謗中傷入れとくね
-
- 2023年04月06日 12:07
- ID:mGJjL.370 >>返信コメ
- >>14
昔見てた世代からするとアニメの一話ごとの感想をリアルタイムで見ることができる機会なんて当時には少なかったから今の時代に見られてうれしいぞ
この機会にどこかで配信してくれるとさらにうれしいんだけど
-
- 2023年04月06日 12:12
- ID:N5Lcf5.V0 >>返信コメ
- お、まとめるんやな
少し見直した
-
- 2023年04月06日 12:41
- ID:XWjshSmc0 >>返信コメ
- どおしてTOKYO MXだけなのよぉーっ!!!
-
- 2023年04月06日 12:47
- ID:qxLt4zQn0 >>返信コメ
- バトストでは姿を消していった旧型機が大活躍なアニメだったな。コマンドウルフとかコマンドウルフとかコマンドウルフとか。
-
- 2023年04月06日 12:48
- ID:ewXiqO0K0 >>返信コメ
- >>49
逆に言えばここが弱点ですね……コロコロコミックでのコミカライズ版ではライガーゼロも出て来たんだよなぁ。
-
- 2023年04月06日 12:50
- ID:qxLt4zQn0 >>返信コメ
- アッ、アンビエントォオオオオオオ!
-
- 2023年04月06日 12:50
- ID:P7d34oa.0 >>返信コメ
- >>18
管理人さんの好みでいいじゃない
私も見れませんけどそこは管理人さんの判断尊重で
-
- 2023年04月06日 12:52
- ID:jhcoVIbw0 >>返信コメ
- 東京民じゃないやつ:見れねぇぇぇぇぇっ!!!
-
- 2023年04月06日 12:54
- ID:jhcoVIbw0 >>返信コメ
- ゾイドにビーストウォーズまで
今年はタカラトミーありがとう。
-
- 2023年04月06日 12:55
- ID:qxLt4zQn0 >>返信コメ
- ジェノザウラーってカラーリングといいホバー走行といい、元ネタはどう考えてもガンダムのアレだよね?
-
- 2023年04月06日 12:57
- ID:gL3hBP6v0 >>返信コメ
- >>79
長文それ自体をバカにしようとするのは学力が低い証拠だぞ。
-
- 2023年04月06日 12:57
- ID:qxLt4zQn0 >>返信コメ
- >>68
ただし彼が保護されて真っ当な人生を送ったとしても別の人物が彼の空席に収まっただけだから結局大して変わらなかったかもしれない。
-
- 2023年04月06日 12:59
- ID:KAn.Jmqd0 >>返信コメ
- >>91
伝えたいことを簡潔にまとめられないのも、学力が低い証拠じゃないかな
-
- 2023年04月06日 13:01
- ID:GQJF5j.00 >>返信コメ
- 見たいのにおまかんで見れないから助かる。
せめてBSで再放送枠くらい作って欲しかった・・・
-
- 2023年04月06日 13:09
- ID:jhcoVIbw0 >>返信コメ
- プレゼントのブレードライガー¥11,000もするの⁉
HMMシリーズのブレードライガーより高い ¥8,580円(2021年10月)
-
- 2023年04月06日 13:10
- ID:yCBUtyU30 >>返信コメ
- >>51
前半でもゲストキャラとして中の人が同じなの出てくるよ
-
- 2023年04月06日 13:10
- ID:Eylb7hNV0 >>返信コメ
- 相変わらず古い作品だと懐古ブーストで評価高いな
実際には1話見ても割とありきたりで微妙なアニメなんだけど
-
- 2023年04月06日 13:17
- ID:ENKKZJ0M0 >>返信コメ
- >>85
なので実は旧作であるバトルストーリーだとファンを破壊出来る状況ならデスザウラーを撃破してる話がチラホラあったりする。
―出した損害?聞くな。
-
- 2023年04月06日 13:18
- ID:qr36PZA70 >>返信コメ
- 再放送は嬉しいけど地方民だからMXうつらないんだよなあ…ほんとザンネン
-
- 2023年04月06日 13:24
- ID:8iSxHEDc0 >>返信コメ
- >>33
それを大きな声で言うのもどうかと思うが……
-
- 2023年04月06日 13:36
- ID:u.H.zVNJ0 >>返信コメ
- >>97
ありきたりなのは認めるけどソレが面白ければ問題ないのですよ
「少年が襲われて逃げ込んだ先で凄いものを見つけて敵を撃退する」なんて王道ストーリーだけど面白いからこそ王道ストーリーとして語り継がれるのです
-
- 2023年04月06日 13:55
- ID:jTtDmOzi0 >>返信コメ
- >>31
わざと関節外して躍動感出るようにしてるんだっけか
あれ?スラゼロあたりからだっけ?
-
- 2023年04月06日 14:00
- ID:nzyHSw5l0 >>返信コメ
- >>19
確かバンが自分の上着だったか毛布見つけただったかで着せてたはず
流石にすっぽんぽんじゃなかったはず
因みにマンガ版だとバンの服はある人からのお下がり
-
- 2023年04月06日 14:03
- ID:ykfJe2J60 >>返信コメ
- >>13
ゴジュラスの本領は格闘戦なのにね…
-
- 2023年04月06日 14:08
- ID:VlRYjImh0 >>返信コメ
- >>78
ローカル再放送まとめると>>75みたいなのが現れるのは当然のことよ。そもそも管理人さんがどこに住んでるのか分からないんだし。おそらく東京だろうがMXの電波が届く関東圏かもしれんからな
-
- 2023年04月06日 14:08
- ID:0pxiUq6G0
>>返信コメ
- 最高!
-
- 2023年04月06日 14:24
- ID:VvrTH7uK0 >>返信コメ
- 懐かしいな~
DVD全話買ったな・・・(売っちゃったけど、部屋があふれそうになったのでいろいろ処分した)
なんでシールドライガーは1機しかないんだろう?(作中では)
って疑問には思ったもんだな~(ブレードライガー含む)
スラゼロは別ね(そこまで再放送やるのかな?)
-
- 2023年04月06日 14:28
- ID:VvrTH7uK0 >>返信コメ
- >>105
MXって最後の視聴者プレゼントを見ればわかるよ
関東でもMXは思いっきり電波弱くて見れないから断念したけどね(都心でも見れない人がいるらしいよ)
-
- 2023年04月06日 14:33
- ID:vVIIKLJ10 >>返信コメ
- 続けて/ZEROも再放送してくれないかな…
-
- 2023年04月06日 14:49
- ID:9DDoHH0o0 >>返信コメ
- >>36
美少女プラモで稼いだ金で
売れるか分からんクソデカゾイドを売り出すブキヤ
今は需要がある事を分かったうえでやってるけど
最初よくあんなの売りだす気になったもんだ
-
- 2023年04月06日 14:58
- ID:hSXlyaet0 >>返信コメ
- >>101
すぐ叩いたり評価下げがちな他の新しい作品に同じことをしてやれよ
懐古ばかりしてないでさ
-
- 2023年04月06日 15:03
- ID:nzyHSw5l0 >>返信コメ
- >>107
ゾイドは基本量産機だから後で続々出てくるぞ
ただ、旧ゾイドのmk-Ⅱ仕様がデフォなのか白い機体だけど
当初は特殊仕様だったのが技術進化や操縦系統の変化によって基本装備になるのもそれはそれでミリタリーっぽいな
やはり配備するにはコマンドウルフが優秀すぎたんだろうな。ライガーより操縦しやすく、小回りが利いて砲戦もできる
ビークルにより偵察もできると実に優秀だ
ブレードライガーはシールドライガーが自己進化した様なもんだから1機しかない(マンガ版)
-
- 2023年04月06日 15:21
- ID:g0OkduDg0 >>返信コメ
- >>2
ゾイドの顔と言えばゴジュラスだったから自分もシールドライガーが主役機なのはびっくりしたな
でも好きなゾイドで当時は唯一玩具で持ってたゾイドから嬉しくはあったけど
-
- 2023年04月06日 16:18
- ID:Mrda.e7y0 >>返信コメ
- >>67
こういう奴らは文句をつけたいだけで正論は望んでないんだよ
苦労はしたくないけど自分の望み通りになってほしいから反論も否定ありきの物になる
記事ができるまで定期的にページを更新するだけの存在で、口先だけは一丁前なんだ
-
- 2023年04月06日 16:27
- ID:3cULK0Lq0 >>返信コメ
- >>66 すまん。
「“直系”って表現」が不正確だったな…正しくは「バトストから“引用”した傍系パラレル」だわ
「『機獣新世紀』プロットの世界観」は「バトストの『ぶっ壊れインフレ勢(禁ゴジュとか)』」が
そのまんまデスザウラーに集約一本化されてる感じ(ウルトラザウルス含めて体格が百倍近くに)
→それが『ワイルドゼロ』では“ゼログライジスが象徴的存在”にオマージュされてるな。と
-
- 2023年04月06日 16:32
- ID:bH3kuxoJ0 >>返信コメ
- >>72
シンゴジラの背鰭ビーム見た感想はゴジュラスギガじゃん、だったわ
-
- 2023年04月06日 16:35
- ID:aX7IA2n30 >>返信コメ
- シールドライガーカッコええなぁ
これアニメよりさらに10年以上前のおもちゃのデザインって信じられん
-
- 2023年04月06日 16:57
- ID:XCptefX20 >>返信コメ
- >>111
好みじゃない作品を擁護しにいく必要は無いじゃない。合わないと思った作品の記事をわざわざ開こうと思わんよ。
合うと思えば言われるまでもなく楽しく読んで語ってる。
-
- 2023年04月06日 17:21
- ID:EnWxRAJc0 >>返信コメ
- >>75
ガンダムはガンダム系のサイトとかたくさんあるからなぁ
-
- 2023年04月06日 17:42
- ID:lJjZc2eH0 >>返信コメ
- >>19
2話でちゃんとその辺の描写が有るぞ。
まあ裸の女の子連れて「盗賊から逃げてきた」って言われたら、そりゃ勘違いもするよね、とか何とか。
-
- 2023年04月06日 17:54
- ID:9mM3kE900 >>返信コメ
- みんな言ってるけど あのCGなに?!ホント 凄
-
- 2023年04月06日 18:03
- ID:KNC5zAKV0 >>返信コメ
- >>49
確かライガーを撃ち込んで倒してたな
-
- 2023年04月06日 18:23
- ID:HXBDKmcJ0 >>返信コメ
- >>15
Wild Flowersだ 二度と間違えるな
-
- 2023年04月06日 18:25
- ID:vu788.xy0 >>返信コメ
- 久しぶりに見れてめちゃくちゃ嬉しい
でも全話見終わるまでかなり時間かかりそうだなw
そういえばOP映像第一話からレイヴンやプロイツェン、デスザウラーのカット入ってたっけか???
-
- 2023年04月06日 18:54
- ID:2jzT4WoT0 >>返信コメ
- >>15
発売されたレーベルがコロムビア系列だったので、当時の「テレビアニメ大全集」的なCDにオリジナル音源がシレッと入ってたのは良きかな(るろうに剣心のイエモンのEDも)。
-
- 2023年04月06日 18:57
- ID:FrvDpJFw0 >>返信コメ
- スレ画みたいに下から見上げてるシーンでのゾイドの巨大感がホント良いよね
Wild Flowersは、OPも良いけどインストゥルメンタルも大好き
-
- 2023年04月06日 19:10
- ID:LNfLwohu0 >>返信コメ
- >>71
作者、上山道郎だっけ(あれ、徹郎だっけ?)が自サイトで続き上げてたっけなあ
まあそれも(新しく雑誌連載始めるとかだったかの理由で)だいぶ中途の状態で棚上げになってた覚えがあるけど
-
- 2023年04月06日 19:10
- ID:LxtPiICJ0 >>返信コメ
- >>66
ワイルドの世界線は惑星Ziから地球へ移民するはずが、
現代ではなく過去の地球に行ってしまったことで地球の生態系にゾイドが組み込まれてしまったパラレルワールドだっけか
Zナイトであった地球環境ではゾイドは生存できないって設定はぶん投げられたのか辻褄合わせしてるのかはわからんけど。
-
- 2023年04月06日 19:25
- ID:VvrTH7uK0 >>返信コメ
- >>40
それ1クールとはお笑いぞ?
大まかにいえば67話なら6クール(ちょっと少なめ?)
ガーディアンフォース編から分けるなら3クール×2かな
-
- 2023年04月06日 19:29
- ID:NkAA81a.0 >>返信コメ
- >>113
ゴジュラスを動かすのが色んな意味で大変だったっていうのもあるけど、画面いっぱい走り回れる高速ゾイドの方がアニメ的に映えるだろうから、速さとパワーを兼ね備えた大型高速ゾイドのシールドライガーを主役機に抜擢するのは理に適った判断だったと思う
-
- 2023年04月06日 19:36
- ID:IG5KBVQ90 >>返信コメ
- >>102
ライガーゼロのストライクレーザークローのことだね
-
- 2023年04月06日 19:43
- ID:qltKtboM0 >>返信コメ
- >>112
まあ、無印の続編に当たる/0で少数量産されてたことが分かるんやけどな。
あの赤いブレードライガーは何故か元はバンのライガー扱いされてるけど、無印最終話から1000年後の世界で動いてるわけないから別個体って判別されてるのに。
-
- 2023年04月06日 20:19
- ID:1Rp.0Szj0 >>返信コメ
- 懐かしいって感想多いけど当時60代だったからか最近の事に感じる
-
- 2023年04月06日 20:32
- ID:HxXBsvTP0 >>返信コメ
- >>13
つまり今の技術と予算があったらゴジュラスが主人公機になれたかもしれないという事か、
(まあ、シールドライガーも人気もあるしカッコいいけどな)
-
- 2023年04月06日 20:39
- ID:I1.RntoR0 >>返信コメ
- BSで放送して欲しかったよ・・・
-
- 2023年04月06日 20:47
- ID:N5Lcf5.V0 >>返信コメ
- 塩入れたコーヒー飲みながらみるよ
-
- 2023年04月06日 20:57
- ID:SdpGOWJF0 >>返信コメ
- 当時の土6(今の日5)は平成ウルトラマン3作の後にこれ→/0→ガンダムSEEDだったか
何もかも懐かしいあの時代…
-
- 2023年04月06日 21:15
- ID:XCptefX20 >>返信コメ
- >>132
だってムンベイのグスタフ健在だったし期待しちゃうじゃない。
-
- 2023年04月06日 21:43
- ID:erExRK0S0 >>返信コメ
- >>108
J-COM(ケーブルテレビ)入ってるんでサブスクよりも
扱いやすい。録画派なもんで・・。
新作なんて取り逃してもBSで追えるしローカル局の再放送
もばっちり入る。あたしんちにガンダムにるろうに剣心、
ちょっと前にはスラムダンクもやってたし。ボーボボや徒然チルドレンや氷菓もやってくれてる。
再放送はまとめにならないから
ゾイドをまとめてくれるとは思わなかった。
管理人さんありがとう。
-
- 2023年04月06日 21:47
- ID:ykfJe2J60 >>返信コメ
- >>36
デス様もウルトラにも同じことが起きそう
-
- 2023年04月06日 22:13
- ID:u.H.zVNJ0 >>返信コメ
- >>111
面白い作品だと感じれば貴方が言った「ありきたりで微妙」みたいな的外れな批判にはフォロー的なコメントしてますよ
-
- 2023年04月06日 22:14
- ID:FEC0VaW90 >>返信コメ
- ジークの声て実は1話だけフィーネ役の大木さんが担当したらしい
-
- 2023年04月06日 22:29
- ID:e7dxVpJp0 >>返信コメ
- >>137
ウルトラマンコスモス……
-
- 2023年04月06日 22:45
- ID:fSVU.YgP0 >>返信コメ
- >>65
ジェノザウラーの足のストッパー壊すのにすげー苦労した挙句ゴリ押しで撃たれたの理不尽すぎて未だに覚えてる
あと荷電粒子砲で雑に溶かされてたゴルドスも可哀想杉田
-
- 2023年04月06日 23:35
- ID:2oM8cbth0 >>返信コメ
- このアニメの主題歌って今だに時々頭の中で流れるんだわ
-
- 2023年04月06日 23:46
- ID:NGR1T.KZ0 >>返信コメ
- おお、無印ゾイド再放送取り上げるんだ
本放送以来超久々に見たけど、CGゾイドのテクスチャの質感は仕方ないとはいえ、モーションは今見ても遜色ないのには驚く
-
- 2023年04月06日 23:47
- ID:frCdMucZ0
>>返信コメ
- MX映らないのがキツイっすねぇ
でもいつ観てもワクワクするし何年経ってもゾイド大好きだぜ...
-
- 2023年04月07日 00:58
- ID:HoJIZ6uF0 >>返信コメ
- CGが凄いというより(ビーストウォーズメタルスより後だし)作画とのハイブリッドが素晴らしいな
バンとジークは手描きでガイザックはCGのバトルがちゃんと映像として出来てるのが凄い
ゼロ年代のゾイドとトランスフォーマーはこの路線を進歩させてったの良かったな
>>3
無印ほとんど観てなかった(さわりは知ってた)が、ワイルドZEROは好きだったなー
-
- 2023年04月07日 01:31
- ID:KJzIyZqp0
>>返信コメ
- 大輔時代のキッシーオ声若い
-
- 2023年04月07日 01:33
- ID:FbEC0PDP0 >>返信コメ
- 懐かしい
これまとめてくれるんだな
-
- 2023年04月07日 04:50
- ID:4giBGktC0 >>返信コメ
- >>143
うちの台所にキッチンポリバッグって小袋があるんだが
-
- 2023年04月07日 08:37
- ID:qUUUJICI0 >>返信コメ
- >>98
なおコンバーターに進化して弱点なくなるというね
-
- 2023年04月07日 08:42
- ID:lFPyBQX50 >>返信コメ
- MX見れる人がほんとうらやましい・・・
-
- 2023年04月07日 08:43
- ID:5bwoKwnB0 >>返信コメ
- フィーネがアニメキャラでの初恋だったなぁ
-
- 2023年04月07日 08:45
- ID:IaMntxc10 >>返信コメ
- >>110
だから通常のゴジュラスは限定販売やったからな。
あれ、ブキヤは全部売れても10万しか儲けなくて全体で見たら大赤字ってイカれたことしてたからな。
-
- 2023年04月07日 08:59
- ID:VrkR9prm0 >>返信コメ
- この再放送は本当にうれしい。映像も綺麗だし。
MXのこの時間帯(ゴールデンタイム)のアニメ枠はいいな。
マジンガーZもリマスターですごく綺麗な画質で見れているし。
BSでやってくれるともっとうれしいけど、BSだとBS松竹東急のアニメがこんな感じの再放送枠かな。
-
- 2023年04月07日 09:09
- ID:752pSzaf0 >>返信コメ
- >>138 俺がした『浪漫的な妄想解釈』を披露すると(※なるべく比喩伏字でネタバレ防止に努めます)
「バン組や大鴉組など“愛機と心を通わせたゾイド星人”は、コックピットとオーガノイド経由で」
「老衰する前に、ライガーや魔装竜に融合一体化した」的な?(専用機NTR感の回避にも繋がるし)
これなら本作と続編の『例の釈然としない「ラスト辺りの“3対1”描写」の扱いの違い』が
機体の世代差による理由だけでなく、誰の不名誉にもならない形での汚名返上にもなるし…
まあ、この妄想解釈→「“大鴉夫婦+魔装竜の後継”がフューラーベガ仕様」だとすると、むしろ
「“バン夫婦+剣獅子の後継”はライガーゼロ自身」で、赤獅子は本当にただのレア別個体になるけど
-
- 2023年04月07日 09:21
- ID:H.JJhkOv0
>>返信コメ
- MXでしかやらないのもったいないな
-
- 2023年04月07日 09:52
- ID:y59A.zYV0 >>返信コメ
- >>92
結局は…「すべて閣下のしわざ」って訳ですね!
-
- 2023年04月07日 10:12
- ID:IaMntxc10 >>返信コメ
- >>152
そこまでしても勝てないであろうキングゴジュラスという化け物……マジで絶滅してて良かった。
ギルベイダーとデスザウラーの混合部隊を10個師団出しても蹂躙しそうな化け物がいたらアニメゾイドは秒で終わる。
-
- 2023年04月07日 10:18
- ID:WtGn.ZTc0
>>返信コメ
- この3D感に、『ロボットアニメらしくないけどカッコいい!!!』と思った頃が懐かしい(笑)!!!
-
- 2023年04月07日 10:30
- ID:eErFenec0 >>返信コメ
- >>93
そうすると長編小説書く人は学が低いって事になるな(何らかのテーマが有り、それを伝えたいがために書いてる場合は)
-
- 2023年04月07日 10:32
- ID:752pSzaf0 >>返信コメ
- >>160
むしろ抽象的には【アニメ『ゾイド-ZOIDS-』のデスザウラー】が【キングゴジュラス】に近いけど
【『ゾイドジェネシス』のギルベイダー】も、ホエールキングを遥かに凌ぐ巨大化してたし
荷電粒子砲系の切断兵器「ビームスマッシャー」こそ使わず、弱体化?してたけど…
-
- 2023年04月07日 10:52
- ID:eErFenec0 >>返信コメ
- >>128
Zナイト、比較的短命に終わっちゃったけど好きだった
ZOIDSとのミキシングストーリーで、天空より現れた暴走状態のキングゴジュラスに対抗するために敵味方のZナイト達が総力をあげて戦ってやっと倒す
ってのが有って熱かった、キングゴジュラスどんだけなんだよ…
-
- 2023年04月07日 12:06
- ID:jIV.MSuA0 >>返信コメ
- >>113
>ゾイドの顔と言えばゴジュラス
うるせえやいドチクショー(泣)←筋金入りの帝国派
-
- 2023年04月07日 12:15
- ID:.uto5rvo0 >>返信コメ
- >>155
ブキヤは2013年のゴジュラスで一旦シリーズ畳むつもりだったから、って聞いた気がする>イカれた企画だった理由
でも2015年のFAガール轟雷が予想の数倍売れて資金に余裕が生まれたもんで続けることになった、とかなんとか。まあ代わりに「女を売った資金で兵器開発する企業」の誹りを受けた訳だが…。
-
- 2023年04月07日 12:46
- ID:VRpdxsn20 >>返信コメ
- >>165
やっぱ帝国だよなぁ!(荷電粒子砲信者)
-
- 2023年04月07日 12:50
- ID:IaMntxc10 >>返信コメ
- >>166
陰毛でビル建てた竹書房よりはマシやと思うぞ。
-
- 2023年04月07日 12:54
- ID:IaMntxc10 >>返信コメ
- >>164
デスザウラーの荷電粒子砲食らって仰け反りもしないからな。
-
- 2023年04月07日 12:59
- ID:URXGqmaF0 >>返信コメ
- >>107
ハーマン少佐が乗ってなかった?ノーマルのシールドライガー
-
- 2023年04月07日 14:15
- ID:8n69Zqc60 >>返信コメ
- >>128
それアニメワイルドの世界線
ホビーの方はずっと昔に宇宙に投げ出されたゾイドコアがずっと昔の地球に落ちてきてそこから地球の生態系にゾイドが組み込まれた
アニメワイルドの設定はな…あの設定だと移民の中の過激派のやらかしで21世紀で地球人死滅してるのがな…
-
- 2023年04月07日 15:03
- ID:A4WTVABj0 >>返信コメ
- 今さらだけど、カデゴリーを再放送作品と一緒にまとめてくれませんか?
-
- 2023年04月07日 16:26
- ID:752pSzaf0 >>返信コメ
- >>171
迷惑な宇宙人の正体が『向こうの星でやらかした、未来の「元地球人移民」の出戻り』ってのは
ニューエイジ界隈の“異星人についての解釈”では割とメジャーな部類。“人類”救いようねーな…
-
- 2023年04月07日 16:59
- ID:jIV.MSuA0 >>返信コメ
- >>29
あまりにも素晴らしすぎたんや……
おかげで猫も杓子もバカの一つ覚えでライガーライガーライガーライガー……
他にも魅力的なゾイドはいっぱいあるのに、以降全てのゾイドアニメがライオン一色で塗りつぶされたのは間違いなく本作の罪の部分
-
- 2023年04月07日 17:30
- ID:jIV.MSuA0 >>返信コメ
- >>117
当時のトミーのデザイナーがムチャクチャに神がかってたんだよ
これがガンブラスターあたりから名前もデザインもオモチャじみてきて、暗黒大陸編あたりになるとパッケージは昭和の超合金テイスト、ゾイドもスペックだけインフレしまくった、よりオモチャくさいのに成り下がっていく
-
- 2023年04月07日 19:55
- ID:ahBG4cYD0 >>返信コメ
- >>170
それはデススティンガー戦で結構後
最初の方でレッドリバーでハーマンに別部隊の盗難機体と疑われてるし首都に主力部隊に白いカラーで大量にいるし
帝国への部隊派遣には青いのもいるし
共和国で現役運用されてる描写そこそこあるんだけどな
-
- 2023年04月07日 20:09
- ID:opQNOQi70 >>返信コメ
- 近くにあったからゴジュラスルートもあったんだろうけど主人公の初期機としては強過ぎるか。というか予算とか労力とか大事な物がなくなる。
-
- 2023年04月07日 20:56
- ID:qRQ8WhNa0 >>返信コメ
- ああああ懐かしいいいい
当時品のブレードライガーまだ飾ってるわ
-
- 2023年04月07日 21:26
- ID:usFCAheJ0 >>返信コメ
- 野良ゾイドは、他のアニメでは普通に武器を撃ったりしてくるんだよな。
-
- 2023年04月07日 21:39
- ID:OfqIjNDT0 >>返信コメ
- ゾイドもまとめてたのね
少しでも長く続けてくれたらありがたいです
劇伴のセンスがいいのか結構印象的なのが多いから音楽聴くだけでもテンション上がってくるのよね
-
- 2023年04月07日 21:49
- ID:bxBz7oyD0 >>返信コメ
- 話は面白かったけどCGに関しては今も昔もあんまり魅力的に感じないなぁ
質感浮いたCGだけどオーパーツってのは動きのことを指してるの?
-
- 2023年04月07日 23:06
- ID:BQj7Vcid0 >>返信コメ
- >>9
そもそもデビュー作のレッツゴーWGPが同じ監督の作品だ
-
- 2023年04月07日 23:09
- ID:BQj7Vcid0 >>返信コメ
- 途中のコメにある と、思うじゃん? ってワートリの米屋か
バンと同じ声なんだよな
-
- 2023年04月07日 23:11
- ID:sBJaK8YK0 >>返信コメ
- >>121
これでも制作と放送当時、即ち1999年9月4日~2000年12月23日当時は最新鋭なんだよ……そりゃあ2023年前後のCG見慣れたなら仕方さ。
-
- 2023年04月07日 23:25
- ID:usFCAheJ0 >>返信コメ
- >>177
というか、遅くて小回りきかないんだに演出映えしないでしょ。
-
- 2023年04月07日 23:27
- ID:usFCAheJ0 >>返信コメ
- >>181
自然な重量感とアニメ的な挙動をうまく取り入れてる。スラゼロで更に進化したから、CGのレベルをチェックしたいならスラゼロも見るべき。
-
- 2023年04月07日 23:53
- ID:bxBz7oyD0 >>返信コメ
- >>186
なるほど、そういう観点で見るのね
-
- 2023年04月08日 00:14
- ID:IB.j1c2o0 >>返信コメ
- おおっ! ここで感想見れたら良いな~って思ってたら 見れてすごい嬉しい!
ガーディアンフォース編の0083のオマージュとかも今から楽しみ!
-
- 2023年04月08日 00:19
- ID:IrI.bNeq0 >>返信コメ
- 考えてみれば急に泣き出した空という対象に
対して
無邪気(無垢)にはしゃぐ子供達も
慌てふためく大人達も
動物としての反応や行動という観点から
見てみるとそんなに大した違いは無いな。
-
- 2023年04月08日 00:52
- ID:1YkX..q70 >>返信コメ
- ゾイド無印とスラッシュゼロのCGマジで凄いよな。ロボットっぽさもある中で機械生命体として動物らしい動きをちゃんとしてる。ライトニングサイクスとかライガーゼロが装甲や重装備をパージした時に身体をブルブルっと回してるところ印象的だった
-
- 2023年04月08日 00:53
- ID:cdum.R2z0 >>返信コメ
- >>71
玩具展開の最初期から知ってるおっさんにとってはコロコロのゾイドと言えば おちよしひこ作品 な部分あってな。
地球人がやって来るとこから始まるから最初は武装無しのゴジュラスとレッドホーンがどつき合うんだわ。
再版しないかなぁ。
ゴジュラスがパイロットと会話しちゃうから好き嫌い激しく別れそうだけど。
-
- 2023年04月08日 01:02
- ID:VbPX2Wap0 >>返信コメ
- 6月にライガーゼロの超合金でるし/0も放送してほしいね
-
- 2023年04月08日 01:15
- ID:GvbeYJFo0 >>返信コメ
- >>142
フィーネとジークは後に明かされた設定をかんがみると双子みたいなものだからな…
-
- 2023年04月08日 03:50
- ID:nHxl6ZWJ0 >>返信コメ
- ちなみに、コンバットシステムがしょっちゅうフリーズするのは、それがゾイドの闘争心に直結してるから、という裏設定みたいのがある。
-
- 2023年04月08日 03:58
- ID:nHxl6ZWJ0 >>返信コメ
- >>17
その後のアニメにも何作か登板してて、ワイルドでは結構重要なキャラクターを演じてる。
-
- 2023年04月08日 04:01
- ID:nHxl6ZWJ0 >>返信コメ
- >>13
オリジナルのZi人は、地球人との交配が進むまでは全身高質化もできるなど、人型ゾイドみたいな生物だった。人型ゾイドとは言うけど、Ziナイトのことではない。
-
- 2023年04月08日 04:04
- ID:nHxl6ZWJ0 >>返信コメ
- ちなみに、SEEDのバクゥは「ゾイドっぽく」というオファーでデザインされ、バクゥのシーンにわざわざアニメゾイドのスタッフを起用している。
-
- 2023年04月08日 04:08
- ID:nHxl6ZWJ0 >>返信コメ
- >>10
オリジナルのZi人は、地球人との交配が進むまでは全身高質化もできるなど、人型ゾイドみたいな生物だった。人型ゾイドとは言うけど、Ziナイトのことではない。
-
- 2023年04月08日 08:19
- ID:EY8Aaod70 >>返信コメ
- 生涯の相棒と愛機と嫁を1話でゲットするバン
-
- 2023年04月08日 09:00
- ID:G0Rytch50 >>返信コメ
- >>197
ストライクガンダムのストライカーパックもライガーゼロのCASシステムを参考にしていたし、
何気にガンダムに対する貢献度も高いのよね、ゾイド
-
- 2023年04月08日 09:45
- ID:qZUJ5bQE0 >>返信コメ
- >>21
現在のロストテクノロジーだからな。
-
- 2023年04月08日 09:56
- ID:zF7vdRtX0 >>返信コメ
- シンカンセンのもモデリングは申し分ないんだけどテクスチャが今基準だと惜しい、そういうのリマスター版とか出してくれないかな
こっちは年代を考えると酌量の余地あるけど
-
- 2023年04月08日 11:12
- ID:uTN4UOGM0 >>返信コメ
- ZOIDSからゼロで使用されてた主題歌がそろったCD出したりしないかなぁ・・・
当時のCDでも流離人とかCHASE、INTO YOURSELFあたりは音がちょっと低くて他の曲と音量一緒にして聞けないんだよね・・・
Wild Flowers
Song for...
CHASE
INTO YOURSELF
Your song
NO FUTURE
流離人
-
- 2023年04月08日 11:17
- ID:.wEV0AKX0 >>返信コメ
- >>197
>>200
SEEDリマスターの時の監督インタビューで「息子がゾイドにハマってるからこれが流行りなんだと思って出した」と言ってたな
換装についてはあの頃の流行がそんなんだったな
ウルトラマンティガ、仮面ライダークウガとか特撮もだしロックマンエグゼでもあったっけ
-
- 2023年04月08日 11:46
- ID:Pc6su7bN0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。けどゾイドは久ふり作品だと思います。
-
- 2023年04月08日 12:40
- ID:zF7vdRtX0 >>返信コメ
- やたら書かれてるの今更だけどMX的にこれ再放送なの?
-
- 2023年04月08日 12:41
- ID:z07pjbE00
>>返信コメ
- まさかまとめてくれるとは思わなんだわ
心から有難い
-
- 2023年04月08日 12:51
- ID:gfrMnJ310 >>返信コメ
- 不幸自体はさておきそうゆう話を聞くと負債の天下が崩れたのって結果的はプラスだよなあ。
-
- 2023年04月08日 14:10
- ID:OU5nDe4H0 >>返信コメ
- >>174
ウルトラザウルス「…。」
-
- 2023年04月08日 15:48
- ID:0MZSHX0g0 >>返信コメ
- ゾイドが参戦するスーパーロボット大戦OEもよろしく!
・・・って配信が終わっているか・・・
-
- 2023年04月08日 18:45
- ID:zF7vdRtX0 >>返信コメ
- >>200
貢献と言うかBいつもの流れというか
バルキリーっぽいのがほしくて仕方ないから可変MSを出しました!みたいなの
-
- 2023年04月08日 18:56
- ID:0VANcDdy0 >>返信コメ
- >>181
当時アニメに使われてたCG技術はイニDが上位クラスやぞ。
あれに比べたらゾイドのはちゃんと絵と同化させてる時点でイカれたレベル。
-
- 2023年04月08日 21:08
- ID:T0jMwUQo0 >>返信コメ
- >>191
おち先生は二次やりまくりすぎてゾイドだけのイメージないなあ
ミニ四ファイターやりーの半熟英雄やりーのスーパーフェニックスやりーの(まだまだある)
あとゾイドマンガで『特攻!!ゾイド少年隊』を憶えてる奴はおらんのか
あのゴールドライガーこそブレードの元ネタやで←言い過ぎ
-
- 2023年04月08日 21:18
- ID:T0jMwUQo0 >>返信コメ
- >>84
アニメ版ゾイドの真骨頂つったら地平線まで埋め尽くしたモルガやろ
ガンダムでならボールやパブリク的な(むしろ61式やワッパか?)雑魚中の雑魚をまさかあんな風に出してくるとか、当時のゾイドファンはみんな度肝を抜かれたんやで>旧型ゾイド
-
- 2023年04月08日 21:30
- ID:4n8xPgC40 >>返信コメ
- で?このあと、バンの左頬の赤い掌の模様が・・・・・
-
- 2023年04月08日 23:32
- ID:etZPkvJn0 >>返信コメ
- >>92
保護されても、バンとの関係を適切に表す言葉は変わらないかな。
-
- 2023年04月09日 01:19
- ID:U3XzWqEj0 >>返信コメ
- >>26
MXのアプリで観れるかも?
https://s.mxtv.jp/mcas/
-
- 2023年04月09日 05:17
- ID:lHcHdnks0 >>返信コメ
- 設定画から書き起こしたCGじゃなくて
ほぼオモチャの寸法でデザインされたCGめっちゃいい
他のCGアニメもそうしろ
-
- 2023年04月09日 09:48
- ID:m.pupdAa0 >>返信コメ
- >>198
その世代のZi星人ならホントに『懲罰席※』乗りこなせるんじゃね?
→旧動力キットの例のアノ『キャノピーに覆われてない「謎の激コワ銃架・砲座」』
→騎乗サイズだった時代からの名残りらしいが…HMMでは、ちゃんと人権仕様に改善されてる
-
- 2023年04月09日 10:09
- ID:GVdmR6Nn0 >>返信コメ
- >>134
いくら予算と技術があっても当時のスタッフ集めんと意味がないという。
-
- 2023年04月10日 21:24
- ID:xXyG9bbB0 >>返信コメ
- >>198
ということはゾイドに付いていたパイロットが全身メッキマンだったのは適当に見栄え重視だと思っていたが全身高質化を再現してるのか?
-
- 2023年04月10日 21:29
- ID:xXyG9bbB0 >>返信コメ
- >>209
君はバトスト設定でも大概大きいのにアニメ設定は本当にでか過ぎると思う
まあバトスト時では背中のカタパルトは小さすぎて使いでがなさ過ぎと思っていたのがアニメでの巨大化で是正されたのはいいと思うけど
-
- 2023年04月11日 04:43
- ID:3NlZXHcE0 >>返信コメ
- >>216
友と書いて「ライバル」と読むやつか。
-
- 2023年04月11日 05:59
- ID:gETvvqki0 >>返信コメ
- >>222
バトストで、24ゾイドのゴーレムがウルトラに乗り込むという胸アツ展開が
キットではビーグル含めても8人しか乗れない(付属フィギュアが8体)ウルトラにあんなんのるスペースどこにあんねん、というw
まあゴーレムが1機でムチャクチャ大暴れしてくれたんでその辺のスケール違いは流したが(帝国派)
多分バトストの頃から物語作ってるサイドは「複数乗員がいるレベルの巨大ゾイドは、キットの設定サイズと戦場で使われてるゾイドのサイズは一致しない」イメージがあったんだと思う
-
- 2023年04月11日 06:52
- ID:FfI0cEKt0 >>返信コメ
- >>113
この作品からZOIDS知った身としては以降のシリーズ含めてずっとライガー系統が顔だと思ってた
-
- 2023年04月11日 07:12
- ID:FfI0cEKt0 >>返信コメ
- >>174
ライガーゼロやムラサメライガーも魅力的だからセーフ
それに主役じゃなくてもカッコいいゾイドはちゃんといるし
個人的にはデッドリーコングとか好きだったな強い上にくそしぶとくてエグい武器まで持ってるゴリラ、これがかませじゃなくてガチの強キャラで味方ってのが凄く良かったなぁ
-
- 2023年04月11日 19:39
- ID:ntGwZCfZ0 >>返信コメ
- >>144
その後、まさかの空飛んで荷電粒子砲ブッパした方がよくね?を地で行くことしたからなぁ。
-
- 2023年04月11日 19:42
- ID:ntGwZCfZ0 >>返信コメ
- >>214
ガイサックとレブラプターを忘れるな。
とくにレブラプターはバンが乗って認めた機体や。
-
- 2023年04月11日 19:45
- ID:ntGwZCfZ0 >>返信コメ
- >>194
あと、たいていのゾイドは顎やられたらフリーズする。
その辺は何故か人間と一緒なんだよな。
人間も顎殴られたら脳震盪起こすし。
-
- 2023年04月12日 23:21
- ID:384Znh2q0 >>返信コメ
- どちらかというとジークの方が妹
-
- 2023年04月13日 02:31
- ID:0dELqq.L0 >>返信コメ
- >>191>>213
あれ、コロコロ派の自分的にはゾイド漫画はさいとうたかおじゃなかったっけ、とか思ってしまったぞ?
-
- 2023年04月13日 04:23
- ID:6OZnY.Z70 >>返信コメ
- >>213
コメント読んで、あるシーン思い出したんだけど、そのマンガだっけ?
ゴジュラスの、砲塔の先端がねじ切れて鋭利になったロングレンジバスターキャノンを
巨大な矢に見立てて発射するの
-
- 2023年04月13日 16:20
- ID:s4HhfLas0 >>返信コメ
- 「コンバットシステムがフリーズ」=「戦う意志がなくなる」=「ゾイドがびびって戦おうとしない」
面白い表現だよな。ゾイドってロボであると同時に生き物なんだ
-
- 2023年04月25日 21:16
- ID:WL9fh.uJ0 >>返信コメ
- 哀しき悪役
-
- 2023年04月25日 21:16
- ID:WL9fh.uJ0 >>返信コメ
- 悲しき悪役
-
- 2023年04月25日 21:17
- ID:WL9fh.uJ0
>>返信コメ
オーガノイド かっこよすぎ
-
- 2023年05月19日 12:35
- ID:8SzibOmz0 >>返信コメ
- >>225
FCでの待遇とかMk-Ⅱ等の派生機とか次期主役位の存在感はアニメ以前からあったようには思うよ
まあ第一期終盤の花形はインフレに次ぐインフレになっていったけれど
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2023年春アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ゾイド-ZOIDS- / 1話 / 感想 / 惑星Ziの少年 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
そして何より熱いゾイドバトルとキャラクターのやりとり!
まさか令和になって、テレビ放送という形でバンたちに再会できるとは!
管理人さん、まとめてくださって本当にありがとう