第2話「謎の美少女フィーネ」


『馬鹿者!貴様たち2人がいてこの失態はなんたることか!』

『仮にも盗賊団デザルト・アルコバレーノのメンバーともあろう者が素人の、しかも子どもにあれだけの手傷を負わされたなどとよく言えるな』

『しかしその原因を我々だけに押し付けられても困る。ガラクタだったゾイドがいきなり息を吹き返して反撃するなんてことがあればどんなヤツだって驚いて隙を作っちまう』

『フンッ。何を寝ぼけたことを』

『待て。今なんて言った?』

『ですからガラクタだったゾイドが突然息を吹き返したんです』
『きっとあの銀色の野生ゾイドのせいじゃないかと思います』

『恐竜型ゾイド…ガラクタがいきなり息を吹き返す…』

『間違いない。オーガノイドだ』

『ヴィオーラお前にヴェルデとジャッロをつける。そのゾイドを奪ってこい』

『そいつをあの方に献上すれば私も元の地位に戻していただける。こんな辺鄙な所で遊撃戦をしていなくて済む。お前もな』


『だからそうじゃなくって。じゃあ次の質問。なんであのカプセルの中にいたのかって聞いてるの。誰かに入れられたの?』

『誰かに?誰かって誰?あなた?』
『違う違う。俺じゃない誰かだよ』
『あなた誰?』
『だからさっき言ったろ。俺の名前はバンだよバン』

『でどうしてあそこにいたの?』
『どうして?あなたはどうしてあそこにいたの?』

『俺は盗賊どもに追われて…って今聞いてるのは君のことなの』
『どうして?』
『どうしてってどうしても』
『どうしてもってどうして?』
『だから!』

『あ~もう。もう一度最初の質問から。君の名前は?』
『フィーネ』
『フィーネって俺の名前じゃなくてお前の名前を聞いて…』

『えっ?フィーネ?フィーネって名前なの?』

『どうして?』
『だって今お前が言ったろ』
『そう?私フィーネって名前なの?』
『名前なのって…』

『だぁ~!もういい!とにかくお前はフィーネだ!』

《もっとスピードは出ないのかヴェルデ、ジャッロ。私のレドラーが失速してしまう》

『これ以上は無理だよ。モルガの動力が焼け付いちまう』

《なぁジャッロ》
『……』
《相変わらず無口なヤツ》

『お前も少しは見習ったらどうだ?ヴェルデ』

《余計なお世話だ》

『ヘヘヘヘッ。ここが俺の村ウィンドコロニーだ』
『ウィンドコロニー…』


『ここで待ってろよ。姉ちゃんに言って2人がここにいられるようにしてやるからな。呼ぶまでここにいろよ』

『ただいま姉ちゃん』
『あなたまた遺跡へ行ったんでしょ。危険だから言っちゃダメだって何回言ったら分かるの』
『ご、ごめん』

『そんなことよりすごいもの見つけたんだ姉ちゃん。ほらジークおいで』

『ジーク…あなたがジークさん?』

『フィーネ!君はジークじゃないだろ!』
『そう。フィーネと言うの』

『ねぇ私フィーネって言うの?』
『えっ?』

『この子、自分のことあんまり覚えてないみたいで』
『まぁ』
『そうなの?』

『記憶喪失?』
『うん。それそれ』
『一体何があったの?』

『えっと…どこから話したらいいのかな。盗賊が…あの…』

『そう!まず盗賊が襲ってきたんだ!』
『盗賊が!?』

『そう…あなた盗賊に襲われたの。じゃあ随分怖い思いをしたのね。きっとそのショックで記憶が…』
『えっと…その…そうそう。そういうこと』
『バン違う。私盗賊に襲われてない』

『いいじゃない。姉ちゃんがそう思ってくれてるんだから』

『だってジークと同じカプセルから出てきたって話しても信じてもらえないだろうしさ』
『そう?でも違う』

『もう何も怖くないわ。安心して。そうすれば記憶もきっと取り戻せる。それがダメならずっとこの家にいていいのよ』

『うん』

『あぁそうだ。あなたと力を合わせて盗賊団を追い払ってくれたジークさんは?お礼を言わなきゃ』
『ジークさんって…お~いジーク』

『バン!呼び捨ては失礼でしょ!』


『あぁ…』
『姉ちゃん!』

『ジークが悪いんじゃない。気にするな』

『分かったわ。家に置いてあげましょう』
『やった!』

『でも村の人に絶対迷惑を掛けないようにするのよ』
『もちろん!』
『じゃあ長老さんや神父さんに挨拶をしてらっしゃい』
『オッケー』

『さぁ行こうフィーネ!ジーク!』

『もう、都合の良いときだけ返事がいいんだから』

『ん?どうしたの?機織り機が珍しい?』
『下から2307段目、右から301木目』
『えっ?』

『下から2307段目、右から301木目って…』

『あの子遠目で見て数えたの?まさか…』

『あっ服!服!』

『そうかいそうかい。それは大変じゃったな』

『ここを生まれた場所だと思ってずっとおってもええんじゃぞ』


『ほっほっほっほっ』

『バン、人助けとは良いことをしたね』

『ところでバン、君はもう14だ。やって良いことと悪いことは分かってもいい年頃だ。お姉さんを心配させるのはどちらか分かるね?』

『バン?』
『ほっほっほっほっ』

『いいの?あの黒い服の人の話を聞かなくて』
『いいの。どうせ言われることは分かってんだから』

『それよりこの辺を案内するよ』

『こちらヴィオーラ。ターゲット確認』

『ヴェルデ、ジャッロ用意はいいか?』
《ジャッロ了解》
《はいはい~ヴェルデさんも了解》

『いいか、直撃弾は避けろ』
《へいへい》



『何!?』

『なんじゃ?』
『長老あれは!』


『レドラー!?帝国からの攻撃か!?』
『いえマークが入っていません。きっと盗賊どもです』

『村の者に次ぐ。この村に銀色の野生ゾイドがいるはずだ。おとなしく差し出せ。さもないと村を焼き払う』

(まさかバンが連れて帰った…)

『銀色のゾイドがこの村にいるのかいないのかハッキリしろ』



『喋る気になったか。それともまだ足りないなら…』

『ダ、ダメです!マリアさん!』

『やめてください』

『なんだお前は?』
『そのゾイドなら知っているわ』
『どこにいる?』
『村にはいないわ。弟と一緒に外に出ているわ。本当よ』

『試してやろう』
『やめて!』

『マリアさん!』


『誰も動くんじゃない!』

『ヴィオーラその子の言うことは本当だ』
『なぜ分かる?』
『カワイイ子は嘘はつかない』
『当てになるか』

『だったらこうすればいい』

『マリアさん!』

『イヤ!離して!』
『いいのかいお嬢さん。このままじゃこの村に誰も住めなくなるぜ?』

『いいか!このお嬢さんを返してほしければ夕方までにゾイドを連れてこの先の丘に来い!そうだな…お前とお前だけで来るんだ!』

『そのゾイドを差し出せばマリアは帰してくれるんだろうな?』

『あぁ。盗賊団デザルト・アルコバレーノの名にかけてな』


『ねぇねぇどうして水が溜まってるの?』
『オアシスだから』
『どこから水が来るの?』
『地下から湧いてくるんだよ』

『あれは何?』
『木』
『あの黄色のは?』
『レモン』

『村を出てから質問攻めだもんな!ジーク何とかしてくれよ!』

『あれ何?』
『はいはい…えっ!?』

『な、なんだ…!?』


『すまないバン。私たちがいながら』

『神父さんたちが悪いんじゃないよ。姉ちゃんを…姉ちゃんを攫っていったヤツらが悪いんだ』

『バン、そのゾイドを渡してくれ』
『えっ?』
『私と長老がジークを連れていってマリアさんを取り戻してくる』

『ダメだ!だって俺が今朝遺跡で襲われた盗賊団だとしたらとても約束を守るようなヤツらじゃない!きっとジークを渡しても姉ちゃんを返しっこないよ!』

『ワシらを信じてくれ。今はこの方法しかないんだ』

『いやある!俺がジークとシールドライガーでヤツらをやっつけるんだ!父ちゃんがそうしてたように!』

『ジーク行くぞ!』

『いってぇ!何すんだよみんな!放せよ!』

『ダメダメ。あのときアンタがこのゾイドを持ってることは村のみんなが知らなかった。知らないフリすればできるものをアンタの姉さんは村を救うために出て行ったんだ』

『その上アンタまで危険な目に遭わせられないよ。村を助けてくれたお父さんのこともあるしね』
『でもだからって…ジーク逃げろ!』

『ダメ!』
『ジーク何してる!早く逃げろ!』

『すまんな。バンの姉を助けてやってくれ』

『バンの言う通りかもしれん。たとえコイツを渡しても…』

『私とて数年前までは共和国軍の兵士でした。そのときは…』



『チクショー!なんでジークを止めたんだよ!』

『あのときのおばさん なんだかバンのお姉さんと同じ感じがしたから。私を抱いてくれたお姉さんと同じ感じがしたから』

『なに訳のわかんないこと言ってんだよ!』

『それよりフィーネこの縄をほどいてくれ』
『ダメ。できないの。さっきおばさんと約束したから』

『約束は守るものだって言ってた』

『その通りだよ。いい子だねフィーネは』

『はいこれ食べて』
『おばさん、俺の話を聞いてよ』
『バン、長老と神父様を信じておとなしく待つんだよ。きっと姉さんを連れて戻ってきてくれる』
『だからそんな甘いヤツらじゃないんだよ!』

『フィーネ、バンのこと見ててね』

『うん』

『アイツらきっと姉ちゃんを返さない!それどころか長老や神父さんまで…』

『クソこの…!ほどけろ…!』

『バン、フィーネもう食べたかい?』

『やだ!あの子ったら!』

『大変だよ!バンがいなくなったよ!』

『なんで俺がロープから抜けたときにみんなを呼ばなかったんだ?』
『そうしろって言われてないから』
『じゃあどうして俺についてくるんだ?』
『バンを見てるように約束したから』

『ついてくるのはいいけど怖い目に遭っても知らないぞ』
『怖い目って何?どんなこと?』
『とにかく姉ちゃんを助けに行くんだ』


『ゾイドを連れてきたぞ。マリアを渡せ』

『長老!神父様!』

『もっとスピードは出ないのか!?』

『ヤツらと戦ったときはこんなもんじゃなかっただろ!?一体どうしたんだよ!?』

『よし。そのゾイドをこちらへ』
『マリアは?』
『行け』

『じゃあマリアちゃんしばしのお別れ』

『さぁ』


『ああっ!』

『マリア!』
『卑怯者め!』

『バカ言うなよ。お前たちを始末した後、村を焼き払うことになってんだ。せめて彼女だけでも救おうっていう俺の気持ち分かっちゃくんねぇかな』

『バカ!このバカゾイド!』

『バカやめろ!マリアさんに当たっちまうだろ!』

『ヴェルデ諦めろ。任務優先だ。ジャッロもっとよく狙え!』

『行かせるか!お前にはこれだ!』




『うおっ!』

『みんな大丈夫か!?』

『バン!』

『コイツらは俺がやっつける!みんな離れて!』


『まずはミサイル攻撃!』


『なんだ!?ミサイルが出ない!?なんでだよ!?』

『まずはあのシールドライガーを倒す。他はその後でどうとでもなる』
《了解》

『モルガ2匹とレドラーくらいならミサイルが使えなくたって…』





『ってぇ!』


『へっ!そんなスピードでやられるかよ!』


『だぁ~!』

『ハッハッハッハ!見たかモルガの装甲の厚さ!』

《講釈はいい!トドメだ!》
『はいはい』


『くっそ~!動け!動いてくれ!シールドライガー!』

『くそっ!これでどうだ!』





『バカな!電磁鞭をくらっても動けるのか!?』





『な、何が起こったんだ!?』
『信じられん』

『上等だ』


『な、なんだ!?いつの間に!?』

『ダメだ!コンバットシステムが動かねぇ!』

(モルガでは歯が立たないか)

『急所を狙って一気に片を付ける』


『ミサイルが使える!よしいっけぇ!』




『これがオーガノイドの力!ヴェルデ、ジャッロ撤退だ!』


『ったく。逃げ足は速ぇんだな』




『いいの?お姉さんをひとりにしても』
『アイツらの目的がジークなら俺たちがここにいたら何度でも襲ってくる。ジークをアイツらに渡すのは簡単だけど渡しちゃいけない気がするんだ』

『ごめんなさい』


『あぁ気にしない気にしない。ジークもな』

『さぁどこに行こうか』

『フィーネとあのゾイドが遺跡のカプセルから生まれたというのかね?』
『うむ。あの不思議な力を目の当たりにしたら信じるしかないじゃろ』

『確かにあの力が帝国、共和国のどちらに渡ったとしても戦争の火種となるのは目に見えている。しかし…』
『止めて聞くような子じゃありませんもの。それにフィーネを1人で行かせるようなら兄弟の縁を切っちゃいますわ』



『お前さんたちの父親は命を懸けて村を救ってくれた。あの子はひょっとするともっと大きなものを救ってくれるのかもしれん』





<よぉ俺バン。よ~しこれから大冒険が始まるぞ!>

<と思ったら早速砂漠で遭難しちまった>

<それを助けてくれたのがコイツ。謎の男アーバイン>

<そしてこの大昔の砦にもなんか謎が隠されていそうだぜ!>

<謎が謎を呼ぶいきなりの急展開!>

<あれ?フィーネどうしちまったんだ?>

<次回 ゾイド第3話"記憶"。今度もめちゃくちゃ動きまくるぜ!>



いやぁ王道だなぁテンポも良いしフィーネのふわふわした感じがとても良い。そして村人の言う事素直にきくジークもかわいい。これはアニメモデルのゾイド欲しくなってくるでしょ
2023/04/10 19:32:45

フィーネ、そういえば最初はこんな感じだった。モルガが活躍している。ジークと合体すると完全回復だもんなぁ。来週はアーバインが来るーー!
2023/04/10 19:27:48

アーバインも良いんだけど、当時の自分白いゴルドス大好きだったな~。そしてその後出てくる共和国正式採用のゴルドスが噛ませ展開多くて悲しかったんよ
2023/04/10 19:30:47
つぶやきボタン…
デザルト・アルコバレーノのロッソさんやヴィオーラさん懐かしいよね
前回に引き続き今回も盗賊団を撃退ということでまたそのうち出番が…
あとこの頃のバンの戦いを見てるとパイロットとしては半人前だったり
ジークの力と併せてやっと1人前だからこそまさしく相棒なのかなって
次回は遂にアーバインも出てくるし、ホワイトゴルドスの話も楽しみ
前回に引き続き今回も盗賊団を撃退ということでまたそのうち出番が…
あとこの頃のバンの戦いを見てるとパイロットとしては半人前だったり
ジークの力と併せてやっと1人前だからこそまさしく相棒なのかなって
次回は遂にアーバインも出てくるし、ホワイトゴルドスの話も楽しみ
![]() |
ゾイド-ZOIDS- 2話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 乗ってみたいのは? 1…シールドライガー
2…レドラー
3…モルガ
4…コマンドウルフ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2023-06-30
コメント…2023年春アニメについて
-
- 2023年04月12日 23:21
- ID:x00OQ..90 >>返信コメ
- 2話まとめありがとう…ゾイドはいいぞ
-
- 2023年04月12日 23:38
- ID:eANmk4xB0 >>返信コメ
- 次はアーバイン登場か
-
- 2023年04月12日 23:42
- ID:fqAFa3Iw0 >>返信コメ
- やっぱおもしれーわ
-
- 2023年04月12日 23:53
- ID:M2.6ZNnZ0 >>返信コメ
- そうそう、このノリだよ
それまで全然会話になってなかったのに
突然「違う私は盗賊に襲われてない」って普通に会話するの笑うわw
-
- 2023年04月12日 23:56
- ID:PrWGE2sw0 >>返信コメ
- やっぱ初期のバンは操縦下手だな、何とか動かせてるだけ感強い
-
- 2023年04月13日 00:04
- ID:hAQ.7Ll30 >>返信コメ
- 当時小学生だった俺は雑誌で見たモルガが「600円の小型メカ? これがこの作品のやられメカか?」と思ってたから第二話でいきなりライガーを翻弄する姿には衝撃受けたな・・・。
今思うと俺が量産型メカが好きなのはゾイドが原点かもしれん。ゼンマイ式の小型中型ばっかり集めてた。
-
- 2023年04月13日 00:08
- ID:x2RRXCzv0 >>返信コメ
- 初見の方へのゾイド解説
シールドライガー…ライオン型。旧大戦時に鹵獲したサーベルタイガーを基に開発された。
背中と両脇に射撃兵装を格納しており最速250km/hの高速戦闘を得意とする
Eシールドと呼ばれるバリアも持ち元々はビーム兵器のみ弾ける仕様だったがアニメ以降では物理攻撃にも対応できるようになった。
コマンドウルフ…オオカミ型。シールドライガーと共に開発され最速200kmでの高速戦闘を得意とする。
背中の砲座にはサブコックピットがあり単独飛行しての偵察等も可能。
気性も荒くなく操縦性も高いため旧大戦から平成まで第一線で使われた名機である
-
- 2023年04月13日 00:19
- ID:x2RRXCzv0 >>返信コメ
- >>7
レドラー…ドラゴン型。共和国のプテラスに対抗して開発された戦闘機。
射撃兵装はないが尾部のブレードですれ違いざまに切り裂く戦法で制空権を確保した。
なお、外付けでミサイルや機銃等は装備可能
平成ゾイドでも最初期から出撃、緒戦の帝国側の優位に繋がった
モルガ…イモムシ型。低い体勢から繰り出される突撃は脅威の一言。この為頭部装甲は他と比べて倍になっている
コックピットも地面スレスレなので生存性は意外と高い
-
- 2023年04月13日 00:20
- ID:Cy5tnWhz0 >>返信コメ
- 盗賊殺しておけよ
-
- 2023年04月13日 00:21
- ID:7EhINsnG0 >>返信コメ
- え?ゾイド新作やってたの?懐かしい。
コロコロでマンガやってたがフィーネの髪色とか違った気がする。こういうのって何で変えるんだろ。
アニメ向けの色じゃないからか、色不明なのでとんとに好きに決めさせるのか。
-
- 2023年04月13日 00:27
- ID:2W1yc1LF0 >>返信コメ
- レドラーとプテラスだとレドラーのが強い設定だよな
-
- 2023年04月13日 00:41
- ID:lOfmSQUq0 >>返信コメ
- >>6
モルガはゾイド屈指の名機だ。安価枠ではダントツ
兵器としては、装甲が厚く、車高?が低いので理に適っている
玩具としては、走行ギミックが芋虫のようなうねりながらの前進を見事に再現している。安価で!
-
- 2023年04月13日 00:48
- ID:0I0EOUFI0 >>返信コメ
- コンバットシステムのフリーズ=ゾイドがびびって戦闘不能になるは良い設定だよな
基本的ゾイド達も命が惜しいから勝てないと思ったら戦わなくなる
-
- 2023年04月13日 01:03
- ID:hAQ.7Ll30 >>返信コメ
- 今回のレドラーとか後から出てくるプテラスとかが飛行型という一つの利点だけでも陸戦型を圧倒するのが小さい頃に衝撃だったな。
実際の兵器から考えれば普通なんだけれども、子供向けのメカアニメでこういう違いによる優劣って当時まであまり見た事が無かった。
-
- 2023年04月13日 01:08
- ID:u6vn.1kY0 >>返信コメ
- 糸目の神父が裏切らないだと・・・
もはや詐欺だ
-
- 2023年04月13日 02:07
- ID:EbWvypKX0 >>返信コメ
- >>14
初期の設定から「飛行ゾイドは地上ゾイドより一段勝る」とされていたからな
-
- 2023年04月13日 02:09
- ID:FMdB.SeD0 >>返信コメ
- この頃のアニメの内容バレしすぎな次回予告、嫌いじゃないぜ
デュエルスタンバイ!
-
- 2023年04月13日 02:31
- ID:YgbHVRAk0 >>返信コメ
- ゾイドのまとめやってたのか!?
まさか令和の世にゾイド無印の感想を語れるとは思わなかった
-
- 2023年04月13日 02:45
- ID:XwOedcXh0 >>返信コメ
- >>14
初期のバトストの戦力比較でもペガサロスとかグライドラーみたいな超初期型飛行ゾイドが地上用ゾイドに対し一定の優位を持ってたからねぇ。
帝国軍はシンカーの開発まで共和国軍飛行ゾイドに対しまともに対抗出来る飛行ゾイドがいなかった。
しかし40年前のバトストの時点で電子戦機の設定まで明確にされててこれぞリアル系って印象が強いわ>ゾイド
-
- 2023年04月13日 05:08
- ID:gTdwZvWl0 >>返信コメ
- 違うとはいえ初代のアニメはバトルストーリーを下敷きにしてる感あるから初期ゾイドにハマった世代も違和感なく見れたんだよなあ
-
- 2023年04月13日 06:12
- ID:xjC993610 >>返信コメ
- この後もかなりの数が出てくるコマンドウルフだがバトストでも共和国、帝国問わず人気の機体だったりする。実際この機体以上にコスパの良い物を両軍共に作れていない。
-
- 2023年04月13日 06:28
- ID:OjHrLL.v0 >>返信コメ
- 当時見ていたが1話のインパクトが強すぎて
2話の内容が記憶からすっぽり抜き落ちている
やっぱフィーネは裸に毛布?を巻かれて
村に連れ帰ってたんだな
-
- 2023年04月13日 06:30
- ID:OjHrLL.v0 >>返信コメ
- >>10
言っておくが新作じゃなく旧アニメがMXで再放送されてるから
それをここでまとめて記事にしてる
コレ23年前のアニメ再放送なんだぜw
-
- 2023年04月13日 06:30
- ID:GfOQNQOK0 >>返信コメ
- >>10
アニメはつねにフルカラーだから、漫画の色設定をそのまま適応させると、背景や他のキャラなどとの対比でひとりだけ異常に目立ったり、逆に背景に同化したりするなんだよね。
なので色彩設定が全体のバランスを調整する必要がある。
-
- 2023年04月13日 06:49
- ID:7ONvsgUE0 >>返信コメ
- >>23
しかも
MXは、スマホがあれば見られるチャンネルだからな
-
- 2023年04月13日 06:50
- ID:4xBRBz1C0 >>返信コメ
- フィーネ「チェスト―!」
-
- 2023年04月13日 07:20
- ID:H.9lvR2j0 >>返信コメ
- >>10
レンタルDVDにありそうだけどね、これ
-
- 2023年04月13日 07:25
- ID:j6NBKv7q0 >>返信コメ
- 1クールならいいけど話数の多いものは週2くらいにならないのかなぁ
-
- 2023年04月13日 07:38
- ID:dll1ZA4I0 >>返信コメ
- >>11
直接戦ったらそうだけど、レドラーは格闘特化の戦闘機、プテラスは爆撃も出来るマルチロール機なので、そもそも求められる役割が違う。
その辺のバランスもゾイドの魅力の一つだ。
-
- 2023年04月13日 07:40
- ID:sJN9l0fl0 >>返信コメ
- >>19
飛行型の中にも爆撃機や戦闘機の違いがあったり作品中オリジナルのメカでここまで細かい兵器の区分再現したのすごいよな
生きているメカというファンタジーに近い世界観なのにむしろリアル感が他と比べてずば抜けてる
-
- 2023年04月13日 07:50
- ID:QW0c5.cQ0 >>返信コメ
- >>9
もし殺してたら歴史が変わってたので…
-
- 2023年04月13日 08:32
- ID:fYJWKpdg0 >>返信コメ
- OPが有名すぎるけど俺は最初のED曲が凄い好きなんだよな
当時はあまり印象に無かったんだが大人になって久しぶりに聞いたら凄い心に染みた曲なんよ
-
- 2023年04月13日 09:08
- ID:gPAHB1WD0 >>返信コメ
- >>13
ゾイドとパイロットとの信頼関係があれば格上相手でもフリーズしなくなるんだっけ?
-
- 2023年04月13日 09:18
- ID:9vMdTqyU0 >>返信コメ
- ジークの中の人がクロマティ高校の林田と知った時はびっくりした´`
この頃のゾイド再販してほしい(´・ω・')
値段が当時の倍になっても集めたいぜ(´-ω-`)
-
- 2023年04月13日 09:20
- ID:JzK03yS30 >>返信コメ
- 当時、途中から見始めたから序盤は全く知らないのよね
新番組見ているような新鮮な気分だよ。
-
- 2023年04月13日 09:22
- ID:1XEIArC30 >>返信コメ
- >>33
あと野生のゾイドコアならフリーズし難いけどパイロットを選ぶって設定もある
-
- 2023年04月13日 09:28
- ID:OjHrLL.v0 >>返信コメ
- >>25
スマホのアプリストアでMXで探す
ただアプリストアでのレビューがかなり酷評
あにこの管理人はMX放送が受信できる環境にいる
-
- 2023年04月13日 09:52
- ID:LDnCcQf40 >>返信コメ
- 本放送の時も思ったけど、モルガの動きがモスラ。
レドラーもカッコイイし。本当、いい動きしてる。
-
- 2023年04月13日 10:06
- ID:y6v8.eYS0 >>返信コメ
- >>06 >>12 誇大妄想だが…実際もしNATO側で
「現代の宇露戦争に第二話登場の範囲内から機体を一種選んで実用化し参戦せよ!」って言われたら
『モルガで編隊組んで』『“神装甲”戦闘車両カマしながら』『風の谷の王蟲ムーブ』するわ!
>>07 >>08 『射撃換装仕様のレドラー』も捨て難いが…安直だし?
あと、どっちかてーと「君がワイバーン型で、ギルベイダーがドラゴン型の方が収まり良くネ?」
HMMだと「“外付け翼”をアタッチメントした“イグアナ・ラプトル・コモドオオトカゲ”」に
デザインが近代合理化されてコレはコレでアリ。「狛犬、盾獅子、剣歯虎」は車高が怖い
-
- 2023年04月13日 10:28
- ID:EI1WutJV0 >>返信コメ
- 平成アニメのような展開の速さだ
-
- 2023年04月13日 10:29
- ID:t550nFll0 >>返信コメ
- 放送当時は高校生位だったかな?メカボニカは何体か持ってたけど、ゾイドは買うの躊躇ったんだよね…後に後悔したけど(欲しかったのはバリゲーター)
成人してからコマンドウルフ買って可動モデルに改造してたらコトブキヤからH.M.Mが発売されてガックリした、初H.M.Mはモルガ&モルガキャノリー
ゼンマイモルガも有るよ、クネクネ進むのが可愛いよモルガ
再販はかなりお高くなるのは分かってるけど初期のゼンマイゾイド、再販して欲しいな〜
-
- 2023年04月13日 10:36
- ID:t550nFll0 >>返信コメ
- >>41
記憶違いだった、ちょうど20歳…
-
- 2023年04月13日 10:41
- ID:ElhoyhfM0
>>返信コメ
- ジークは
素直かわいいな
-
- 2023年04月13日 10:43
- ID:AoYOL5eU0 >>返信コメ
- っぱアーバインよ
声優さんのこともあるし来週普通に泣きそう
そういえば海外でもアーバイン人気あるのかね
データベースのキャラ紹介でアーバインが一番上
-
- 2023年04月13日 10:44
- ID:nBrKIMqf0 >>返信コメ
- >>34
ブキヤのHMM買え。
ここまでで出てるゾイドは全部網羅されてる。
-
- 2023年04月13日 10:48
- ID:nBrKIMqf0 >>返信コメ
- この時のレドラーが赤の理由はTOMMY側がアニメスタッフに資料を渡すの忘れてたから。
だからアニメスタッフはレドラーの色はゼネバス帝国のままと思って赤にした(ガイロス帝国は青)
なお、この時はガイロスカラーのキットは未発売でコロコロの特集にも出てきてないから視聴者も赤と思ってたら、後に発売されたキットで青に変更されてて『なんで?』となった。
-
- 2023年04月13日 11:03
- ID:nBrKIMqf0 >>返信コメ
- >>21
ゲームのオマケで付いてきた赤いコマンドウルフも後付設定で帝国が鹵獲して赤く塗ったって設定だったもんな。
-
- 2023年04月13日 11:07
- ID:p1c2EmWZ0 >>返信コメ
- 配信してくれないかな…
-
- 2023年04月13日 11:17
- ID:RgicTzZ80 >>返信コメ
- >>48
スマホで見れば良くない?
同じMXで、韓国版の実写ゾイドのドラマも始まるぞ
-
- 2023年04月13日 11:40
- ID:QW0c5.cQ0 >>返信コメ
- >>40
平成アニメです…
>>41
もう当時ほどゼンマイが安く手に入らない(むしろモーターの方が安い)とか難しい事情があるとか。
と言うわけでワイルドのキャタルガを…と言いたい所だけど、あっちも再販されてないからプレミア価格なんたよな…。
-
- 2023年04月13日 11:48
- ID:wCHM3FJk0 >>返信コメ
- スマホで観ようと思ったら、エムキャス 非対応だった。
-
- 2023年04月13日 11:55
- ID:2u82FGdx0 >>返信コメ
- >>46
PSゾイドのオマケで付いてきたよな、赤いレドラー
-
- 2023年04月13日 11:57
- ID:SZt60g7b0 >>返信コメ
- お姉ちゃん役の岡村明美さんって、ほぼ同じ時期に今そこにいる僕のシュウ演ってるのか・・スゲエな ゾイド1999年9月4日~2000年12月23日TBS 今そこにいる僕1999年10月14日~2000年1月20日、毎週木曜日19時00分枠 ワウWOW ノンスクランブル 舞台も砂漠でどっちも戦争してるってのも類似点
-
- 2023年04月13日 12:10
- ID:tTSkS3ZF0
>>返信コメ
- こんな古いアニメのまとめもやってるんか
有難い
-
- 2023年04月13日 12:28
- ID:mmSvjLbI0 >>返信コメ
- >>13
逃げ足が速いってのもモルガの事なんだよね
かわいい
-
- 2023年04月13日 12:47
- ID:aBE1UoJM0 >>返信コメ
- >>12
ゾイドが発売されてすぐは売れなかった
そこでTOMYの社員がおもちゃ屋の店先で実演販売をしたって話があってそこでもモルガは大活躍したらしい
-
- 2023年04月13日 12:49
- ID:aBE1UoJM0 >>返信コメ
- >>7
タイガーをベースにライオン型にしたのでライガーって名前の話好きすぎる
-
- 2023年04月13日 12:51
- ID:Pvqkla.y0 >>返信コメ
- ロッソって盗賊の割には博識だし台詞から考えると帝国の研究者だったんだろうか?権力争いか失態を押し付けられて軍から追い出されたみたいな。
-
- 2023年04月13日 12:55
- ID:zt1AduaC0 >>返信コメ
- >>9
コードギアスの黒の騎士団よりはるかにマシな連中だぞ
-
- 2023年04月13日 12:56
- ID:Pvqkla.y0 >>返信コメ
- レドラーって今のところ唯一モチーフが想像上の生物なんだっけ?
-
- 2023年04月13日 13:00
- ID:LhWO90qt0 >>返信コメ
- PUI PUI モルガー(謎)
村人を撃とうとした女盗賊をバン姉が止めようとするシーンで、9割の人類は振り払われるバン姉に目を奪われて、女盗賊の乳が揺れていることに気付かない
当時から夕方放送のアニメだったけど、本当にさりげなく乳を揺らしてくるので、毎回目を皿のようにして見ていた
-
- 2023年04月13日 13:09
- ID:y6v8.eYS0 >>返信コメ
- >>60
そう考えると『「彼ら」の「破滅と再生→株爆上げ」』の象徴的愛機ともなった。あのゾイドは
実在する翼竜モチーフであり、翼手腕を畳んだシルエットはワイバーン風であり、尾翼も長く流麗で
(カタログスペックどうこうでなく)まさに飛行型恐竜ゾイドの完成形だと思う…正直、赤く塗りたい!
-
- 2023年04月13日 13:20
- ID:.iR1VDjo0 >>返信コメ
- ゾイドってコアが本体だからボディは大破しても別のボディに移せるんだっけ?
-
- 2023年04月13日 13:44
- ID:QW0c5.cQ0 >>返信コメ
- >>60
ブロックスは除外したとしても、オルディオスとギルベイダーがですね…
-
- 2023年04月13日 14:19
- ID:6K5GG6Ll0 >>返信コメ
- >>9
おっそうだな
( ^ω^ )(新規を見守る暖かい目)
-
- 2023年04月13日 14:21
- ID:6K5GG6Ll0 >>返信コメ
- >>15
放送当時レオマスターだと思ってたよ
-
- 2023年04月13日 14:22
- ID:6K5GG6Ll0 >>返信コメ
- >>45
ワイは動くゾイドで遊びたいんや
-
- 2023年04月13日 14:23
- ID:6K5GG6Ll0 >>返信コメ
- >>63
バトストとアニメで解釈違いがあるよ
-
- 2023年04月13日 15:02
- ID:aVRzZm4S0
>>返信コメ
- 岸尾さん声が若いなぁ
-
- 2023年04月13日 15:06
- ID:xtGGghtU0 >>返信コメ
- >>5
ガンダム始め、ロボットアニメ見てると初乗り即無双とかよくあって感覚麻痺るけどこれが普通なんだよな
-
- 2023年04月13日 15:22
- ID:t550nFll0 >>返信コメ
- >>64
おそらく60さんは、作中って意味で使ってると思うぞ
それはともかくオルディオスも忘れないで
-
- 2023年04月13日 15:23
- ID:zQxUu69e0 >>返信コメ
- >>59
あいつらは馬鹿だけどさすがに一般人を殺そうとする連中よりはましだぞ
-
- 2023年04月13日 15:24
- ID:t550nFll0 >>返信コメ
- >>71
あぁ、間違えたペガサロス(名前だけ)だった…
-
- 2023年04月13日 15:43
- ID:L6SOk6cS0 >>返信コメ
- 今回の話は後にGF編出てくる「あの子」を思い出す…一歩間違えればフィーネもそうなっていたから。
-
- 2023年04月13日 16:00
- ID:dll1ZA4I0 >>返信コメ
- >>49
!?
実写版なんてあったの?
知らなかった。
-
- 2023年04月13日 16:19
- ID:y6v8.eYS0 >>返信コメ
- >>72
※59さん意図する所が、カッコよさ>>>倫理観。での話なら、さもありなん。だろう…
『パイレーツ・オブ・カリビアン(登場人物の殆ど全てが紛う事なき“社会の敵”)』の
「キャプテン・バルボッサ」なども【恰好良い漢】。その点、黒の騎士団は産廃
-
- 2023年04月13日 16:59
- ID:ZwgjWNeG0 >>返信コメ
- >>64
バトルクーガー(グリフォン型)も忘れないで
-
- 2023年04月13日 17:58
- ID:RgicTzZ80 >>返信コメ
- >>51
マジじゃん、古いアニメの再放送も対象外なんだな
見る番組ないな・・・
-
- 2023年04月13日 18:33
- ID:nBrKIMqf0 >>返信コメ
- >>58
帝国軍人やぞ。
-
- 2023年04月13日 20:46
- ID:E.KPxNMx0 >>返信コメ
- のちの翼の男色の人も序盤は概ね忘れちゃってたわ。
-
- 2023年04月13日 21:06
- ID:E.KPxNMx0
>>返信コメ
- >>67
ブンドド本能を目覚めさせるんだよ
-
- 2023年04月13日 22:33
- ID:EbNlG7N50 >>返信コメ
- >>10
昔のメディアミックスはカラー資料なかったり細部が決まる前の設定資料しか渡されない状態で漫画を書き始めることもあったらしい
-
- 2023年04月13日 22:55
- ID:uaaj8rpK0 >>返信コメ
- >>41
名前忘れたけどヤドカリ型のやつ再販してほしいな
あとウオディックとかも
-
- 2023年04月13日 23:18
- ID:.C1U04Kr0 >>返信コメ
- 次アーバインか
放送時コマンドウルフとライトニングサイクスだけ買ったんだよなぁ…
-
- 2023年04月13日 23:45
- ID:cTGJfu.D0 >>返信コメ
- 状況的に仕方ないとは思うんだけど、村人たちは「盗賊団が約束を反故にする」「バンとジークが暴れて抵抗する」という可能性は考えなかったのだろうか?
まだ2話だから主人公の性格はよくわからないけど「俺の事は気にせず逃げろ!」と言ってジークを逃がそうとしたり、シールドライガーに乗って村人を威嚇する(現時点でも歩かせるくらいはできるだろうし)くらいの事はできそうだから、ちょっと短慮な気がする。
-
- 2023年04月14日 00:21
- ID:g0D8.VA50 >>返信コメ
- >>83
シーパンツァー?
意外と高性能で水陸の速度があまり必要じゃない作戦に便利なゾイド
-
- 2023年04月14日 01:13
- ID:wPRAQo4I0 >>返信コメ
- 腕を縛られても食事ができるのは、ゾイドアニメの主人公の特技だよなあ。ビット。
-
- 2023年04月14日 08:30
- ID:ol4K.pRb0 >>返信コメ
- >>5
ニューヘリックシティの湾岸基地での戦いで後ろに乗せたハーマンに色々教えて貰ってから一気に操縦の腕が上がった印象があるかな
-
- 2023年04月14日 11:36
- ID:ohjvd.rx0 >>返信コメ
- ゾイドは国外の工場が水害でやられたせいで金型がダメになったとか聞いた事あるな
だから再販できなくなったとも
-
- 2023年04月14日 12:41
- ID:P4lplTGM0 >>返信コメ
- >>57
その造語のせいで切りどころがわからず、最初「シール・ドライガー」と呼んでいた思い出
-
- 2023年04月14日 12:49
- ID:P4lplTGM0 >>返信コメ
- >>83
ギミックだけならゼネバスの逆襲でウオディック・シーパンツァーと一緒に発売されたディメトロドンがゾイド史上最も完成度高いと思うの
-
- 2023年04月14日 12:54
- ID:P4lplTGM0 >>返信コメ
- >>60
ガンギャラドとキングゴジュラス(笑)が生息していた時代は寡聞にして知らない
-
- 2023年04月14日 18:12
- ID:zW4iLKnf0 >>返信コメ
- >>82
ギエピーとか分かりやすいよな。
-
- 2023年04月14日 19:26
- ID:g0D8.VA50 >>返信コメ
- >>90
ライガーってライオンと虎の交雑実験で生まれた子の事だよ
倫理的に良くないともうやってないんだったかな
-
- 2023年04月14日 22:38
- ID:48QFA9Vv0 >>返信コメ
- >>80
ヴィオーラが泣くぞ
-
- 2023年04月15日 17:27
- ID:FxuIOuba0
>>返信コメ
- 面白かったですね。良いお話ですね。
-
- 2023年04月15日 19:18
- ID:5xVhnauJ0 >>返信コメ
- >>27
ほとんどの店舗でれんたるしゅうりょうあしてますよ
-
- 2023年04月15日 19:22
- ID:5xVhnauJ0 >>返信コメ
- 次回、藤原啓治さんか……
-
- 2023年04月16日 02:37
- ID:qLa3de0i0 >>返信コメ
- 懐かしいなあ
-
- 2023年04月16日 02:39
- ID:qLa3de0i0 >>返信コメ
- >>74
話は当時全部見たんだけど、誰のことだかわかんねー。リーゼのこと?
-
- 2023年04月16日 05:06
- ID:Cgls01UW0 >>返信コメ
- デザルト・アルコバレーノ 砂漠の虹
良い名前なのに卑劣
-
- 2023年04月16日 10:17
- ID:bmn0hMiH0 >>返信コメ
- >>87
あんだけロープを無駄に長く使ってグルグル巻きだと逆に緩みやすそうよなあとか思った。
-
- 2023年04月16日 16:41
- ID:vlJ0WbDS0 >>返信コメ
- 鋼入りのバン
-
- 2023年05月19日 22:47
- ID:K6V.OT9F0 >>返信コメ
- >>82
ゾイドに限っては漫画家がキャラクターをデザインしてるからその問題は関係無いな
まあアニメに適したカラーではなかったのか変更されたのだが
(バンの服は後期で寄せた感があるなあ)
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2023年春アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ゾイド-ZOIDS- / 2話 / 感想 / 謎の美少女フィーネ / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン