第4話「ふたりの用心棒」

<俺の名前はバン。俺の夢はいつか父ちゃんみたいな立派なゾイド乗りになること>

<そんな俺はあるとき砂漠の遺跡で奇妙なカプセルを見つけた。それを動かした時、中から見たこともないゾイド、ジークが現れたんだ>

<ジークはもう動かなくなったシールドライガーと合体すると元通りに復活させられるという不思議な能力を持っていた>

<そしてカプセルにはジークの他にもうひとつ…いやもう一人。フィーネという女の子が眠っていた>

<コイツも不思議なヤツでフィーネという名前以外何も覚えてないくせに変なことは口走ったりするんだ>

<この前も大昔の砦で見つけた石版を見てゾイドイヴに会いたいって言うし>

<まぁそんなわけで俺たちはゾイドイヴを探す旅に出たってわけだ>

<この先どんな危険が待っているかしらねぇがメチャクチャ動きまくって夢と冒険の世界を走り続けてやるぜ!>



『ん?なんだ?眠れねぇのか?』

『水…』

『ん?水?』
『ここ水の音がする』
『何も聞こえねぇじゃん』

『水が飲みたいならタンクにたっぷりあるぜ。でも寝る前にあんまり飲むなよ。おねしょすっから。よく姉ちゃんが俺にそう言って…』


(キレイな音…)

『水を捨てちまった!?』

『冗談キツいなぁ』

『だぁ~!ほんとに空っぽだよ~!』
『あの水酸っぱかったわ』

『何を!?』

『きっと腐ってたのよ』
『ちが~う!』

『あの水ん中には俺の大好物の特製レモンエキスをたっぷり入れといたんだ!旅の活力源!勇気凛々の栄養剤!』

『腐った水は身体に良くないわバン』
『俺の元気百倍…』
『子どもみたい』

『許さねぇ…絶対許すもんか…まったくよぉ…』

『ねぇバンこれ使わないの?』
『いいの!俺は歩きたいの!ほっといてくれ!』
『暑くないの?』

『暑くない!』

『わけねぇだろ。いいよなお前は。水がなくても元気でさ』
『?』
『俺流石にへばったぜ…』

『バン!バン!バーン!』

『水だ!水水水!水くれぇ…』

『そ~れっ!』
『うわぁぁ!水が~!』

『水を捨てるな…』
『そんなに飲みたいの?』
『の、飲みてぇ…』
『水ならあるわよ。あっちに』

『あっち』


『幻…じゃねぇよな?』

『幻って?』
『お前どうしてこっちに水があるって…』
『香りがしたわ。綺麗な水の香り』

『水の香り?』
『そう。ハッキリ感じたから』

『いやっほう!』

『最高!冷たくて気持ちいい!』

『どうして?』
『何?』
『さっきまで全然笑わなかったのに』

『カッカしてた頭 水で冷やしちまったろ?俺もうハッピーモード全開!』

『ハッピーモード?』
『いいからお前たちも飛び込んでみろよ。気持ちいい…』

『あっ』

『お前は確か!』

『俺の名前はアーバインだ。盗賊かと思って来てみればあの時の小僧とは』

『小僧?俺にもバンっていう立派な名前が…』

『湖から出ろ小僧』

『渡さねぇぞ。お前なんかに絶対ジークは渡さねぇからな』

『心配するな。二つの仕事は同時にはしない。それが俺のポリシーだ』

『二つの仕事って…』


『用心棒?』
『このコロニーはこの辺りじゃ貴重なオアシスだ。帝国軍崩れの盗賊どもが定期的に襲ってきちゃ悪さをしてる』
『盗賊?』
『あぁ。だから俺が雇われた』

『そっか。それでその定期的ってなんだ?』

『決まった日に来るってことだよ。村長の話じゃ今日がその日だ』

『こりゃ一石二鳥だぜ。あの野生ゾイドとびきりの値打ちもんらしいからな』
『それが俺たちの縄張りに勝手に飛び込んできたってわけか』
『それにあのガキ、遺跡での借り何倍にもして返してやるぜ』


『用心棒?』

『そう。たっぷり水と食料貰っといて何もお礼しないで出て行くわけにはいかねぇだろ。つまりその…ポリシーだ』

『邪魔だ』
『じゃ、邪魔!?』
『用心棒は俺一人で十分だ。お前は役に立たない。つまり邪魔だ』
『勝負だ!もう一度俺と…』


『誰だ!こんなこと!』

『バン、ハッピーモードでしょ』

『お似合いのカップルだぜ』

『バンの言っていること正しいわ』
『えっ?』
『バンの言っていること間違ってる?』
『間違っちゃいねぇが俺は…』

『私たちのこと嫌い?』

『いや別に』

『ふふっ』

『たまには俺も暴れてみるか』

『ロッソ。たかが子ども相手にあなたが出ることは…』
『お前たちはしくじった』
『それは…』

『別に責めてるわけじゃない。その野生ゾイドがもし本物のオーガノイドならお前たちで歯が立たないのも道理だ』

『一個師団にすら匹敵する戦力を秘めた伝説のゾイド。まさか本気で信じてるわけじゃ…』

『ヴィオーラ。伝説ってやつは信じている連中がいるからこそ価値がある。要はそれをどう利用するかだ』

『やなヤツ。すっげぇムカつくヤツ。何なんだよ一体。何様のつもりだ。ふざけやがって。あんなやなヤツ初めてだぜ』

『うわっ!』


『バンさん大丈夫ですか?ケガはありませんか?』
『平気平気』

『危なかったサンキュー』

『でもなんで急に地面が…』
『水脈のせいなのです』
『水脈?』

『この辺りの地下は至る所に水脈がありましてな。おかげでワシらの村は砂漠の中のオアシスと呼ばれ、そりゃあ栄えていたもんですじゃ』
『それがどうしてこんなことに…』

『金に目のくらんだ連中が無闇矢鱈に水脈を掘り起こしその結果がこれです』
『地面が沈んじまった…』

『自然が与えてくれたものと我々は上手に付き合わねばならんのです。求めすぎれば必ずバランスが崩れひどい目に遭う』

『俺はコイツとうまくやってるぜ。なっ?ジーク』

『えっ?そりゃねぇべ』
『違う。ジークは感じているわ』

『来たな』


『さぁ戦争だ』

『フッ』




『急げジーク!絶対にヤツに遅れだけは!』

『あれ?おいジーク!』

『ガイサックとモルガ、コマンドウルフが2体ずつ、そしてレッドホーン』

『ジークどこに行くんだよ!?』

『何やってんだよ!今は水遊びをしている場合じゃねぇだろ!?』


『またかよ…』

『盗賊にしては充実した戦力だが勝敗の鍵は頭数じゃない』

『ゾイド乗りの腕前だ』

『だぁ~!俺も早く戦いたいんだ!ジークいい加減にしろ!』

『バン、用心棒に行かないの?』

『行きたいよ!でもジークが…』



『なんなんだよ一体!?』

《行かないの?》
『行くよ!』

『うああっ!』


『ん?』

『やるじゃないか』





『さすがにキツいか』

『遅刻した分きっちり取り返すぜ!』

『待ってたぜ!貴様の相手は俺様だ!』


『な、何!?』



『お前が大将だろ!?俺と勝負だ!』

『ガキが』


『マズい!伏兵がいたのか!』

『いただき!』


『避けた!?』



『そんなバカな!』

『チッ!もう少しで直撃だったのに!』

『まさか!上からの不意打ちに!』

(敵の動きを読んでいた。偶然か?それともあの小僧…)



『くっ!惜しい!』

『少しコイツの実力を見定めてみるか』


『コイツ逃げる気か!?』

『おい!どこ行く気だ!?』

『言ったはずだ。俺は二つの仕事は同時にはやらない』
『おいマジかよ』


『相棒に見捨てられたようだな』
『きたねぇぞ。ケンカってのは一対一で…』

『これはガキのケンカじゃねぇ!生き残るための戦争だ!』

『どこに逃げようが無駄さ。こんな鬼ごっこいつまで続けるつもりだ。スピードなら圧倒的にこっちが有利なのを教えてやろう』


『なぜここに誘い込んだか教えてやるぜ』


『よく聞け小僧。オーガノイドはお前が持つべきものじゃない。素直に渡せば命だけは助けよう』

『オーガノイドって?』
『ジークのことだ』

『上手に使えば長持ちする命、よく考えるんだな』

『どうする?相手は3体。ミサイルは残り2発』

『とても一度には…でもアイツらにジークだけは絶対渡すわけにはいかねぇ!』

『どこだ?一体どこに行きやがった?』




『どうした小僧!返事は!』

『俺は熱くなりすぎていた。頭を冷やせ。頭さえ冷やせばきっといい考えが…』

『水ならあるよ』
『水?』
『だって頭を冷やしたいんでしょ?』

『フィーネは自然の香りを感じ取る力が…そのフィーネが今この砂漠で水の香りを…』

『水脈!?』

『時間切れだ』

『イチかバチか!』
『往生際が悪いぞ小僧』

『フィーネ教えてくれ!すぐ水の出る場所はあるか!?』
『あそこ』

『あの岩が!?』
『うん』

『それで隠れたつもりか?』



『ジークは俺に教えてくれた。カッカせずに冷静に戦うこと。そして自然とうまく付き合えば勝てるってことを』



『バカめ。一体どこを狙っている』



『な、なんだ!?』

『ぐぉぉおおおお!』


『やったぜ!ジークフィーネ!お前たちのおかげで大逆転勝利だぜ!』


『小僧!』

『うっそ!?』




『フッ』

『きったねぇよ!最後においしいとこだけ持っていくなんて!絶対にきたねぇ!』
『なるべく効率的な仕事をする。それも俺のポリシーだ』

『効率的ってなんだ?』

『無駄な努力はしないってことだ』

『もし俺が簡単にやられていたらお前どうするつもりだったんだよ?』
『次に会うとき俺は実力で必ずジークを頂く。よーく覚えとけ』

『あの人バンのこと信じてたのね。バンは負けないって』
『まさかそれでアイツわざと…』

『んなわけねぇだろ!絶対違うね!』

『覚えてろ。この屈辱だけは忘れん』

『俺たちもゾイドイヴ探しに出発だ』

『でももし今度水を捨てたら絶対許さねぇからな!』

『フフッ』




<よぉ俺バン!>

<チックショー。俺のシールドライガーが傷ついちまったぜ>

<そんな俺たちの前にグスタフに乗った陽気な姉ちゃんムンベイが現れてシールドライガーを直してくれた。ラッキー!サンキュー!>

<なんて思ってたところに何なんだよこのウジャウジャガイサックは!>

<次回 ゾイド第5話"スリーパー・トラップ"。今度もメチャクチャ動きまくるぜ!>



頭冷やせと水ぶっかけるジークとフィーネ。レドラー相手に空中から急襲するアーバイン。だんだんと戦闘が巧くなっていくバン。いやーいい回でした。
2023/04/24 19:38:03

アーバインのコマンドウルフとの戦いが同格のゾイドが取っ組み合うバトルの初回だったのに対し、4話ではロッソ達が全員参戦し大規模な集団戦の初回。少しずつできることが増えていくわけですが、この次の回で今回より遙かに大量のガイサックが出てくるという
2023/04/24 19:37:34

熱血だけどバカなわけじゃないバンのキャラ付け良いよね。大型含む5vs1でそこそこ立ち回るし、まっすぐとは言え飛んでるレドラーに飛び掛かって踏んづけたりとアーバイン既にタダモンじゃないなw
2023/04/24 19:30:16

来週はシリーズ中ずっとお世話になる荒野の運び屋さんとシリーズ中定期的に襲いかかってくるスリーパーゾイドの初登場! 次回もめちゃくちゃ楽しければそれでいいのよ!
2023/04/24 19:32:39
つぶやきボタン…
前回は敵だったアーバインが味方となり、バンにとっては初めて共闘
遺跡近くで初めてシールドライガーに乗ったときよりも成長してるみたい
盗賊のロッソさんや凄腕のアーバインも驚くような戦闘センスを見せていて
でもまだ詰めが甘いところもあって、最後は仕留めきれずに助けてもらったり
おいしいところを持っていかれたようで実は危機的状況でもあったのかなと
そこで助けてくれるアーバイン、いい人オーラが出ちゃってるよね
遺跡近くで初めてシールドライガーに乗ったときよりも成長してるみたい
盗賊のロッソさんや凄腕のアーバインも驚くような戦闘センスを見せていて
でもまだ詰めが甘いところもあって、最後は仕留めきれずに助けてもらったり
おいしいところを持っていかれたようで実は危機的状況でもあったのかなと
そこで助けてくれるアーバイン、いい人オーラが出ちゃってるよね
![]() |
ゾイド-ZOIDS- 4話 感想
ヒトコト投票箱 Q. レモン水は… 1…好き
2…嫌い
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2023-06-30
コメント…2023年春アニメについて
-
- 2023年04月26日 23:46
- ID:AaHb6Ov60
>>返信コメ
- コトナ・エレガンス
-
- 2023年04月26日 23:53
- ID:B.3X4m3k0 >>返信コメ
- フィーネ「やっぱり入れるなら塩ね」
-
- 2023年04月27日 00:21
- ID:cbpGNpEJ0 >>返信コメ
- フィーネが塩コーヒー好きなのは、大量の金属細胞を持つ古代ゾイド人ゆえに塩分が必要・・・と考えたが、じぃさんのが説明できない。
-
- 2023年04月27日 00:22
- ID:cbpGNpEJ0 >>返信コメ
- 四足ゾイドの尻尾の銃を使わないのはアニメの伝統。あれだけ武装に困ってた初期ライガーゼロも尻尾の銃は無視してた。
-
- 2023年04月27日 00:29
- ID:Y6kaTxKs0 >>返信コメ
- 確かグスタフってアニメに初登場した時は商品化情報なくて、
そこそこ経ってたから当時のタカラが商品のラインナップとして加えたんだよな
-
- 2023年04月27日 00:36
- ID:x.u7DHkJ0 >>返信コメ
- まだDVD欲しくなってきたw
-
- 2023年04月27日 00:39
- ID:.ATSD.2Z0 >>返信コメ
- 典型的な熱血直情型の主人公に見えて意外に技巧派なバンなのであった ジークが水に飛び込んだのは頭冷やせってことだったのか
-
- 2023年04月27日 01:22
- ID:5bWruEIf0 >>返信コメ
- ミサイル打ち尽くしちゃったけどどうやって補給してたっけ?
ムンベイに借金するんだっけ?
細かいところけっこう忘れてるな
-
- 2023年04月27日 01:29
- ID:5bWruEIf0 >>返信コメ
- そういえばアーバインがまだ18歳って設定は漫画だけだっけ?
-
- 2023年04月27日 02:12
- ID:OEOGUc.20 >>返信コメ
- レッドホーンはカッコいいよなあ
初期ゾイドだと、ゼネバス帝国の方は中型までしかなかったんだっけ
レッドホーンに代わる主力機としてのアイアンコングも分類としては中型のはずだし
しかし初期の広告とか見ると、全体的にミリタリー感が凄い
列をなすグスタフ、あえて全身を見せないアオリアングルで撮影されたウルトラザウルスetc
この時代からの積み重ねがあってこそのアニメ版だなあとも思う
-
- 2023年04月27日 02:26
- ID:4dbjAFvf0 >>返信コメ
- 初見の方へのゾイド解説
レッドホーン…スティラコサウルス形
突撃戦法も然ることながら対空砲やリニアカノンなど重火器、各所の小銃と正に動く要塞の名を持つ
背中には砲手席もあり指揮官機として麾下の小型ゾイドを率いる役目もあった
当初はゴジュラスへの対抗機として開発されたが、当時のゴジュラスはまだ鈍重であったためさほど脅威は無く、むしろそのキルレシオは3対1と却って有用性を知らしめる結果となってしまった一面も
ガイサック…サソリ型
骨ゾイド時代のグランチュラ(クモ型)から発展したゾイドで奇襲戦法を得意とし同クラス以上の相手を仕留められる
尾部の砲手席化、増槽の装備など重装甲タイプもあるが、これまた懲罰席としか言えない状態である
-
- 2023年04月27日 02:26
- ID:4dbjAFvf0 >>返信コメ
- 初見の方へのゾイド解説
レッドホーン…スティラコサウルス形
突撃戦法も然ることながら対空砲やリニアカノンなど重火器、各所の小銃と正に動く要塞の名を持つ
背中には砲手席もあり指揮官機として麾下の小型ゾイドを率いる役目もあった
当初はゴジュラスへの対抗機として開発されたが、当時のゴジュラスはまだ鈍重であったためさほど脅威は無く、むしろそのキルレシオは3対1と却って有用性を知らしめる結果となってしまった一面も
ガイサック…サソリ型
骨ゾイド時代のグランチュラ(クモ型)から発展したゾイドで奇襲戦法を得意とし同クラス以上の相手を仕留められる
尾部の砲手席化、増槽の装備など重装甲タイプもあるが、これまた懲罰席としか言えない状態である
-
- 2023年04月27日 02:28
- ID:4dbjAFvf0 >>返信コメ
- >>12
うわ、連投になってしまった
管理人さん、すみませんが削除お願いします
-
- 2023年04月27日 06:54
- ID:Dx66zXfV0 >>返信コメ
- 昔のゾイド、再販して欲しい・・・
-
- 2023年04月27日 08:19
- ID:.tX2Xon.0 >>返信コメ
- >>7
この時点だと感情的な理由というより「なんかちょっと体温上がってるから冷やしたら?」くらいの意味のような気もする
-
- 2023年04月27日 08:46
- ID:QB10YTw60 >>返信コメ
- >>14
聞いたとこによると海外の工場が水害で被災して金型がダメになったそうな
ただしその後コマンドウルフ、ジェノザウラー、シャドーフォックス、ストームソーダーは出てるからその分は無事っぽい
-
- 2023年04月27日 08:47
- ID:c4Dx0yLk0
>>返信コメ
- 面白かった良いと思います
-
- 2023年04月27日 09:02
- ID:h0mfHLVi0 >>返信コメ
- >>14
>>16
2011年のタイの洪水の話ですね。
ただ、翌年の株主総会で「工場、設備等が被害に遭った」と言及されているのですが、「トミカ、プラレールなど一部商品」という書かれ方で、ゾイドも被害にあったかは不明です。
(その後、ゾイドオリジナルが出たから無事だったんだよ説、いやそれは金型が無事だったゾイドのみ商品化されたんだよ説などあります)
あくまで「公式が肯定も否定もしていない一説」ぐらいに留めておくのが良いかなーと。
-
- 2023年04月27日 09:54
- ID:Mg8ro8Y50 >>返信コメ
- youtubeで無料配信されるらしいな
マジで嬉しいわ
-
- 2023年04月27日 09:59
- ID:TUtFRRPL0 >>返信コメ
- >>11
ガイサックの解説は次回にした方がよくないか
サブタイがスリーパートラップって事はまさにその奇襲の怖さ見せる回だし
ガイサックはハサミや尻尾を重機に変えたワーカータイプもいるんだよね
-
- 2023年04月27日 10:08
- ID:l.0aeAzw0 >>返信コメ
- 当時発売されていた玩具が
ガイザック茶色
コマンドウルフ白(アーバインの方は後から発売された)
レドラー紫
とアニメと違う事に困惑した思い出
-
- 2023年04月27日 10:20
- ID:XIVO38d.0 >>返信コメ
- 今のライガーの性能とバンの腕前だと1対1の高速戦に持ち込まないとレッドホーン相手は分が悪い、退路を塞がれて高濃度硫酸を使われたら…
アニメだと実弾も防げる様になってるけどEシールドで防げるのかな?
次週ムンベイさん登場、自分の褐色キャラ好きの原点
随分先だけど○○サウルス起動回の彼女は素晴らしい!
-
- 2023年04月27日 10:31
- ID:XIVO38d.0 >>返信コメ
- >>3
金属に塩はアカン、錆びが促進される…
-
- 2023年04月27日 10:38
- ID:2yVILive0 >>返信コメ
- >>8
装甲も自動回復する超技術なら弾薬も時間で復活しても別にいいような気はしてる
それほど古代文明はすげーってことだ
-
- 2023年04月27日 11:39
- ID:FXRSDOnu0 >>返信コメ
- ゲスバインが一話で終わって既に頼れるおにいちゃんバイン味が滲み出ておるわ……
-
- 2023年04月27日 12:06
- ID:oaKXyIO20 >>返信コメ
- >>1
違うゾイドのヒロインでは?
-
- 2023年04月27日 12:55
- ID:2ppbiHjh0 >>返信コメ
- >>1
藤原啓治さんカッコいい
-
- 2023年04月27日 12:55
- ID:2ppbiHjh0 >>返信コメ
- アーバインカッコいい
-
- 2023年04月27日 15:12
- ID:dWQFJL8M0 >>返信コメ
- 水に何か混ぜる時は飲む直前にしないと
腐りやすくなったり飲む以外に使えなくなって不便だったりするんじゃ
バンとアーバイン、この頃から連携が取れてたんだよな
-
- 2023年04月27日 15:13
- ID:cdFQh4Yc0 >>返信コメ
- >>1
それジェネシス
-
- 2023年04月27日 15:20
- ID:dWQFJL8M0 >>返信コメ
- >>11
初期のゾイドのカタログ表記とか戦力評価をあとから読むと時代を感じさせられるな
レッドホーンの動く要塞という表現もウルトラザウルスのような超大型ゾイドが出てくるとなんかビミョーだし
大型最弱のビガザウロが当時は無敵扱いだったり
-
- 2023年04月27日 19:58
- ID:BoXFhonq0 >>返信コメ
- 次回、お尻が高い女ムンベイ登場
-
- 2023年04月27日 21:55
- ID:YnBBd7Gt0 >>返信コメ
- >>10
いや、コングに赤角も大型機にカテゴリ分けされてるぞ
-
- 2023年04月27日 23:12
- ID:wdYNV.Qa0 >>返信コメ
- >>1
瀬浦沙悟の薄い本で抜いた
-
- 2023年04月28日 03:35
- ID:iviAbtKs0 >>返信コメ
- >>23
ミネラルの摂取という意味では間違ってないし、有機物も消化吸収するんだから、有機生物と金属生命体の良いところを兼ね備えていると考えれば、塩を取り入れても平気かもしれない。
-
- 2023年04月28日 06:01
- ID:E..1U1m00 >>返信コメ
- >>10
昭和ゾイドだと最初は電池で動く=大型、ゼンマイ=小型のざっくりした分け方だったんだよ
初めて中型をうたったのはサーベルタイガーだった気がする
ウルトラあたりから超ド級とか超大型みたいなうたい文句が出てきたが、オモチャの都合そうそう大きくもできず、
パッケージのアオリはともかくバトストの戦力比でも電池/ゼンマイの大小2分類だった気がする
だから「中型」は明快な定義がない、という方がより実態に近いかな
それはそれとしてレッドホーンはモチーフがマイナーなスティラコサウルスなのも含めてメチャクチャカッコいい(初めて買った補正込み)
-
- 2023年04月28日 11:03
- ID:5wx5ULJC0 >>返信コメ
- >>3
>>36
フィーネ役の大本眞基子さんが監督から聞かされた裏設定が大体そんな感じらしい。
ついでに言うと、バナナのようなカリウムを豊富に含んだ物を食べると力が抜けてヘロヘロになってしまうんだとか。(カリウムはナトリウムの排出を促すため)
-
- 2023年04月28日 11:04
- ID:5wx5ULJC0 >>返信コメ
- >>37
間違えた。
36じゃなくて>>35だ。
-
- 2023年04月28日 19:11
- ID:c27OGkga0 >>返信コメ
- 最初に買った大型ゾイドはシールドライガーだった
-
- 2023年04月28日 21:18
- ID:YFY9nQAH0 >>返信コメ
- レッドホーンええ顔しとるなあ、この頃のデザインはほんと素晴らしい
-
- 2023年04月29日 01:01
- ID:y5SAsNYR0 >>返信コメ
- ゾイドの再放送って初じゃない?利権面倒臭そうな感じだし
バン少年編は特に全ロボアニメの中でも突出した名作だからどんどん再放送すればいいと思う
-
- 2023年04月29日 05:36
- ID:Vhoki2IC0 >>返信コメ
- えーとグスタフでてくるんだっけ
-
- 2023年04月29日 08:00
- ID:nurqNT9J0 >>返信コメ
- >>41
全国ネットかは知らないが、00年代に一度、深夜帯で再放送されてた。
ちなみに自分は、その再放送の為に初めて夜更かししてアニメを観て、その続きで放送されてた他の作品も観るようになり、深夜アニメにはまっていった。
-
- 2023年04月29日 08:16
- ID:nurqNT9J0 >>返信コメ
- この回でシールドライガーがレドラーを攻撃する時に、下から見上げるアングルのライガーの手前にビーム砲とカバーがあるという作画?ミスをしてるんだけど、当時買ったトレーディングカードにそのシーンがそのまま使われてた記憶がある。
-
- 2023年04月29日 21:19
- ID:vdd4Chmg0 >>返信コメ
- 最後の突撃するレッドホーンが横から砲撃されて倒れるシーン、この話だったか!
子供の頃に見てて妙に印象に残ってたシーンなんだよなあ
-
- 2023年04月30日 03:09
- ID:bwpQSf.C0 >>返信コメ
- >???「ヤなヤツ! ヤなヤツ!」
乙女の様なキューティクル
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2023年春アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ゾイド-ZOIDS- / 4話 / 感想 / ふたりの用心棒 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン