第6話「Stand by Me」
テスト勉強に追われながらも集中できない小糸。小糸と遊べず愛想を尽かされたと不安になるエルダ。
しかも小糸が学業成就のお守りを落とし、別の神社への浮気を疑われる始末!このすれ違いを解決する策とは……!?
脚本:ヤスカワショウゴ 絵コンテ:齋藤徳明 演出:堀内直樹
作画監督:杭新華・葉増堯・程震雷・堀ほのか・後藤玲奈・葉宇静
脚本:ヤスカワショウゴ 絵コンテ:齋藤徳明 演出:堀内直樹
作画監督:杭新華・葉増堯・程震雷・堀ほのか・後藤玲奈・葉宇静
小糸『determine…~を決める』

小糸『establish…~を設立する。maintain…~を維持する』

『時間が全然足りないよ~。定期テストまでもうすぐなのに』
『それ単語カードか。般若心経かと思った』
『うちは神道ですので!』

『はぁ…しっかしやばいな~。最近遊んでばっかりだったからなぁ。ヨルデさんとひまちゃん来たり精霊ちゃんグレたり大人っぽいコート買ったり』

『別に普通じゃん。だいたいテストなんか授業聞いてりゃたいていわかるだろ』
『コマちゃんは天才タイプだからね!』

『いつも私が勉強してる横で遊んでたもんね!』

『普通の人はコツコツテス勉するの。suffer…苦しむ。struggle…もがき苦しむ』
『小糸はいつも頑張ってるなーと思ってるよ。マジで』
『サンキュー相棒。だがムカつくぞ』

エルダ『ピキーン!』

エルダ『ピキーン!』

『やっぱりかっこいいなぁ…機動武士ゴンゲム。通常バージョンは燃え上がる!燃え上がる!って感じだしこっちのリミテッドクリアカラーバージョンは蘇る!蘇る!って感じだ』

エルダ『はっ!もうこんな時間か!そろそろ小糸が帰ってくるな』

エルダ『最近小糸…神事以外であまりここに来ないよな…』
小糸《ごめんね。今日はちょっと》

『はっ!もしかしてついに愛想尽かされたのでは!?』

『だ…だってだって…思い当たる節がいっぱいあるし…』
《神事の最中に居眠りするな!レッドブルは1日1本でしょ!作ってないのにまた新しいプラモ買ってー!》

『はっ!』

『お…お帰り小糸!』
『うわっ!びっくりした…』
『ちょっと寄ってかないか?お茶でも飲んで…』

『ああごめん…ちょっと忙しいからまた後でね』

『や…やっぱり愛想尽かされたんだ!』

『小糸何か落として…はっ!』

『浮気!』

『!』
『この尻軽巫女ー!』

『はぁ!?わ…私のお守り』
『説明して。なんでよそのお守り持ってるの?』

『い…いや…これはその…うちは学業お守り出してないので…』

『小糸受験はまだだろ?なんで学業お守りなんか…』
『もうすぐテストがあるんだよ。今回自信なくてさ~』

『な…なんだ…そういうことか~』

『はぁ…てっきり小糸に愛想尽かされちゃったかと思った』
『あははは。もうそんなわけないじゃん』

『よーしそれじゃあ遊ぼう小糸ー!』
『私の話聞いてた?』


『はぁ…いつの時代も勉強は大変だな』

『そういえばエルダはどうやってこっちの言葉とか勉強したの?やっぱりあれ?ほら。寺子屋ってやつ?』

『召喚された頃にまだ寺子屋はなかったから最初に言葉を覚えたのはリスニングでだったかな』


(これはたぶん怒られてる)

『で、寺子屋制度が始まってからは読み書きをそこで習った』
『へー。大変だった?』
『そうだな。子供に耳とか引っ張られたし』
『そ…そうなんだ』

『だけどやっぱりちゃんと学べたのはありがたかったよ』

『そっか。エルダも頑張ったんだね』

エルダ『ちなみに江戸だけでも大小含めれば1300件くらいの寺子屋があったんだ。だから江戸府内ではかなりの人が文字の読み書きができてな』

エルダ『当時の日本の識字率は世界でもトップクラスだったんだぞ』
小糸『ふーん…』

『あっ!ヤバっ!話し込んじゃった!』

『私勉強しなきゃだから!ごめん!後でねエルダ!』
『お…そ…そうか…』


『…ちら~』


『…ん?』

『こ…小糸…』
『うわっ!まだいたの!?』

『実はさっき言えなかったことがあって…寺子屋の話なんだけど』
『い…言い忘れたこと?』

『実は寺子屋って呼んでたのは上方だけなんだ。江戸では学校に「屋」って付けるのを嫌がって筆学所とか手習いとか呼んでたんだよ』

『うん。そ…それで?』

『…終わり』
『えっ!それだけ?』
『うん』
『そ…そっか。手習いね。了解』

『…き…今日は少し暖かいな』
『そうだね』
『こ…こんな日にはチョコミントのアイス食べたくなるよな?』
『あ~…うん』

『そうそう本棚を整理してたら小糸の好きそうな本が出てきたぞ。ほら。20年前のおしゃれな雑誌』

『生まれる前だよ!』

小糸『あっ…だけど今でも結構かわいいね…』
エルダ『りゅ…流行は繰り返すってやつだな』

『はっ!』

『じゃなくて私は勉強しなくちゃなの!』

『もう!遊んでくれよ小糸ー!』
『子供か!』

『はぁ…あのね。私は巫女の仕事で勉強に支障が出てるとか思われたくないんだ。もうすぐ大きな神事だってあるし。だからちゃんとテスト勉強頑張りたい』

『はっ!そ…そういうことか!』
『わかってくれた?』

『うん。つまり私ともっと遊びたいから今は頑張らなくちゃってことだな!』
『う~ん…ちょっと違う気がするけど…まぁそんなとこ』

『よ…よ~し。私も協力するから頑張れ小糸!』
『協力?何かしてくれるの?』
『本殿で大人しく一人で遊んでる!』
『助かる~』



『あっ…あちゃ~…』

『なんか結構散らかしちゃったな~。少しだけ片づけするか』




『はっ!』

『い…1時間経ってる!』

『いかんいかん!勉強勉強!』

『あっ。ひまちゃんからメッセだ。あははは。ヨルデ様かわいい~』

『スマホ見たついでにちょっとだけインスタっと…』

小糸『この子の写真いっつも映えだな~。小伊万里いすずちゃんか~…』

『はっ!また1時間経ってる!』

『ああ…しっかり集中しなきゃ!時間がどんどん過ぎてくよ~!』

『こういう時一緒に勉強してくれる人がいたらいいんだけどな~…』

『ん…?そうだ!』

『小糸は頑張ってるかな~』

『エルダ!』
『ひっ!』

『び…びっくりするだろ小糸…勉強はもういいのか?』
『ううん実はね。日本史のことならエルダに聞けばいいんじゃないかと思って。その目で歴史を見てきた高耳毘売命だもん。これで日本史は高得点間違いなしだよ!』

『な…なるほど。確かに日本の歴史のことなら私ちょっと詳しいかもしれない』

『でしょでしょ?試しに問題だすね。えっと…江戸幕府の大名区分で関ヶ原の戦い以降から徳川氏に従う大名を何と言うか』
『外様大名』
『すごい。大正解』

『はぁ…』
『どうしたの?』
『あの時は大変だったよ。私が家康君に召喚されたから外様の人達とはあんまりうまくやれなくてさ。すっごく気まずかった』

『そ…そっか。大変だったね。じゃ…じゃ秋を取り直して次の問題!』

『1600年豊後に漂着したオランダ船の名前は何というか?』
『リーフデ号』

『正解!さすがエルダ~』
『はぁ…』
『ん?』

『あの時は大変だったよ。外交貿易顧問のヤン君とウィリアム君にずっと外国語で話しかけられてさ。さっぱりわからなくてすごく気まずかった』

『…1867年民衆が集団で踊った熱狂的な出来事を何というか』

『ええじゃないか。あの時は大変だったよ。私フラッシュモブとか苦手だし…』

『エルダの日本史、気まずい話ばっかりだよ!っていうか木っ端話が多くてさっぱり入って来ません!』

『やっぱり地道に頑張るしかないのか…お邪魔しました』
『が…頑張れ小糸』
『うん』

(駄目だ…すっかりやる気を失っている。小糸は私の巫女…ちゃんと励ましてあげないと…何か…何かいい言葉は…)

『そ…そうだ!いい点取ったらうまいお寿司を奢ってやるぞ?』

『!』
『え?小糸?』

『本当?』

(あっ。これ…私のお小遣い空になるやつだ)

『お寿司。お寿司。お寿司。お寿司…』

『お寿司。お寿司。お寿司。お寿司…』

(ああ…どうか小糸がいい点取りませんように)

《エルダの切ない願いは泡と消え》

《小糸はすごくいい点を取ったという》

《東京都中央区・月島。江戸時代より400年以上の歴史を刻む高耳神社》

《祀られたるそのご神体は異世界から召喚されすっかり引きこもったエルフでした》

『日の出まであと2時間くらいだって。天気はいいみたい。ちゃんと富士山見えるといいね』
『うん…』
『声ちっさ!』

『だ…大丈夫エルダ?』
『不安と緊張で2、3日寝てない』

『今日は50年に一度の大神事でしょ。ビシッとして!ほら!』
『む…昔から高い所は苦手なんだ…』

『っていうかなんで私が運転手なのよ?スカイツリーくらいタクシーで行きなさいよね』

『せ…狭い車内で知らない人といたら私の心が持たない…』
『もっと心を強くしろ621歳児!』

《今日は50年に一度の大神事。東京で一番高い場所から富士山を臨み徳川家康公に江戸の厄除けを祈願する富士遙拝の儀です》

『そ…外怖い~!高い所もっと怖い~!』
『あーもううるせぇ!』

茜『じゃあ頑張んのよ』
小糸『うん。茜ちゃんありがとう』

エルダ『わ…私も連れてってくれ…』
茜『帰りは母さんが迎えに来るからね』

『あ…茜~…』

小糸『あっ。こっちだって。職員さんが貼ってくれたのかな?行こエルダ』

小糸『イエーイ。スカイツリー。登るの初めて。楽しみ~』

エルダ『このへん商店街なのか』
小糸『商店街…っていうか東京ソラマチね。おしゃれなお店がいっぱいあるんだよ~』

小糸『ここは前にコマちゃんと来たことあるんだ』
エルダ『なのに上には登らなかったのか?なんだ小糸も怖いんじゃないか』


小糸『違います~。天望回廊はお小遣いが足りなくて登れなかったの』

小糸『しょうがないからクレープ5個食べて帰った』
エルダ『クレープのお金で登ったらよかったんじゃ…』
小糸『それは言わないお約束!』

小糸『でもさ。よくスカイツリーなんてお借りできたね』
エルダ『しょ…職員さんに月島出身の子がいるそうで菊次郎がダメ元でお願いしたら快くOKしてくれたんだって』
小糸『へ~。さすがおじいちゃん』

『菊次郎…余計なことを』
『何言ってんの』
『だ…だって…』

エルダ『江戸の頃は日本橋の橋梁からでも富士山が見えてたのに高い建物ばかりになっちゃって…』
小糸『へ~。じゃあこの儀式も日本橋でやってたの?』

エルダ『ううん。江戸城が一番高い建物だったから』

『お城でやったんだ。60mもあってすごく怖かった…』

『明治では浅草の雲閣で少し低くなって安心してたのに』

『その後はどんどん高くなって』

『今回のスカイツリーはなんと634m!今から行く天望回廊ですら450mだよ!』

『回を追うごとに高い所に連れていかれる!どうして人間はどんどん高い建物を建てるんだ!』
『私に人類への文句言われても困ります』

小糸『エレベーターを乗り継いで天望回廊に行くんだって』

小糸『うわ~!綺麗~』

『…』

小糸『大丈夫?本当に高い所が苦手なんだね』
エルダ『う…うん』

『TVで芸人さんがバンジーしてるのを見て気絶したことある』
『筋金入りだね…何か楽しいこと考えたら?』

『そ…そうだな。さっきのソラマチ』
『うん』
『プラモ屋さんはあるのか?』
『え?い…いや…どうだろう?あるのかな?』

『プラモ屋さんは作るべきだ。日本のプラモデルは世界に誇れる素晴らしいクオリティなんだ。東京スカイツリータウンのようにインバウンド需要が見込める観光スポットでは是非プラモ屋を作るべきだ。オタク層ターゲットのみにとどまらず日本の新時代の工芸品として…』
『わかった!わかったから落ち着いて!』

小糸『でもさ。どうして富士山に向かって祈願するの?家康公は江戸城にいたんでしょ?』
エルダ『いや。家康君はあまり江戸城にはいなかった。ほとんどが駿府城で過ごしたんだ』

『富士山を間近に臨む所だよ』
『ふ~ん。そうなんだ』

エルダ『小さい頃も駿河の国、今の静岡で過ごしたらしいし』

エルダ『富士山にはすごく思い入れを持ってたな』

『江戸に幕府を開いたのも富士山が見えるからじゃないかな?真意はわからないけどな』

『でも富士山を見るとなぜか家康君を思い出すんだよ』

『…』

エルダ『江戸の人達も富士山が好きでな。あちこちに富士塚があったぞ』
小糸『富士塚?』

『富士山に見立てて町中に小さな山を作ったんだ。江戸時代は富士山まで行くのはすごく大変だったから代わりに富士塚に参拝したんだよ』

『うちも富士塚作ろうか?そしたら高い所登らなくてよくなるし』
『しまいには家康公も怒ると思うよ』

『そういえばなんで富士山って「富の山」って書くんだろう?あんまり植物とか生えてるイメージないけど』
『富士山の名前はかぐや姫に由来してるって説があるな』
『かぐや姫?昔話の?』

『竹取物語は平安時代に作られたものでな。小糸が知ってる昔話は少し短く編集されてるんじゃないかな』

『最後はかぐや姫が月に帰るだろ?別れの際かぐや姫は親しい人に不老不死の秘薬を渡したんだ』
『不老不死…』

『だけど残され悲しみに暮れたその人は日本で一番高い山の山頂で不老不死の秘薬を焼いてしまった。それからその山は不老不死の山、不死山、富士山と呼ばれるようになったんだって』

小糸(エルダはたまにこんな顔をして笑う)

(私はこの顔があまり好きじゃない)

小糸『ほら!もうすぐ一番高い場所だって』

小糸『頑張ろう!エルダ!』
エルダ『う…うん』

『富士山綺麗に見えるかな~』
『…』

『手つなごエルダ。これなら高い所も怖くないでしょ?』

『いや?怖いけど?落ちるのが諸共になるだけじゃん』
『なんで落ちるの前提なんだ』

『じゃあ一人で歩く?』
『うう…で…でも!やっぱりつないでてください!』

『うん』

小糸『着いた~!』

小糸『この先が東京で一番高い場所だって』
エルダ『た…高い~…こんなのもう空じゃん…』

小糸(ん?そっか。この先は神域…私は行けないんだ)

小糸(エルダとは最後まで歩けないんだ…)

『私はここまでだけど頑張ってね』

小糸『エル…』

(え?え?)

『ちょ…ちょっと待ってエルダ!神域巫女は入っちゃ…』
『いいじゃないか。もう少し一緒にいてくれよ』


エルダ『ひ…一人だと怖いじゃん?落ちるなら諸共落ちような』
小糸『だから落ちないってば!』





小糸(エルダがもうあんな顔をしませんように)


『やっと家康君に小糸を紹介できたな…』

(ふふっ)

『エルダがずーっと健康でありますように』
『こ…小糸が毎日楽しく過ごせますように』
『『…ふふっ』』

『来月発売のちょっと高めのおもちゃを買っても小糸が怒りませんように』

『…』

『エルダがお賽銭を無駄遣いしたり徹夜でゲームするのをやめますように』

『…』

エルダ『こ…小糸がもっと私に優しくなりますように!』
小糸『エルダがもっと真面目に神事をやりますように!』
エルダ『小糸が私に外に出ろとか言わなくなりますようにー!』
小糸『エルダが引きこもらなくなりますようにー!』

小糸《今日も東京に朝が来ました》



みんなの感想
348: ななしさん 2023/05/13(土) 02:44:40.80 ID:Bd52jR7y0.net
スカイツリーガチコラボ回w
371: ななしさん 2023/05/13(土) 03:10:34.22 ID:PN7cPN1j0.net
誰もいないスカイツリーの雰囲気に引き込まれた
ほどよく浄化されたような気分だわ
ほどよく浄化されたような気分だわ
ななしさん 2023/05/13(土)
いいねースカツリーも行きたくなっちゃうよ
ななしさん 2023/05/13(土)
この回見た余韻のままスカイツリー行けたら最高だろうなあ
都民が羨ましい
都民が羨ましい
ななしさん 2023/05/13(土)
こんなはっきり見えるのか
ななしさん 2023/05/13(土)
>こんなはっきり見えるのか
40階の高層ビルからでも見えるで
40階の高層ビルからでも見えるで
ななしさん 2023/05/13(土)
>こんなはっきり見えるのか
これほどじゃないけどスカイツリーほどじゃなくて3階くらいでも景観よければ富士山見えるよ
これほどじゃないけどスカイツリーほどじゃなくて3階くらいでも景観よければ富士山見えるよ
ななしさん 2023/05/13(土)
なんなら埼玉からでも見えるからな富士山
ななしさん 2023/05/13(土)
関東は周りに高い建物とか無ければ
別に平地でも富士山見えたんやで・・・昔はな・・・
別に平地でも富士山見えたんやで・・・昔はな・・・
ななしさん 2023/05/13(土)
画面に映すにも諸々許可が必要なせいでゴジラですらおいそれと破壊出来ないスカイツリー
ななしさん 2023/05/13(土)
権利関係とかでスカイツリーって描写される事殆どされる事ないから何か新鮮
ななしさん 2023/05/13(土)
江戸前エルフ結構人気だし聖地巡礼も捲りそうだな
358: ななしさん 2023/05/13(土) 02:55:05.94 ID:BqI3ILfw0.net
スカイツリーは原作通りだけど、完全協力って感じだったな
355: ななしさん 2023/05/13(土) 02:54:51.59 ID:gNvjtYrs0.net
いくら深夜早朝とは言えスカイツリー貸切るってじいちゃん顔効きすぎだろ
ななしさん 2023/05/13(土)
今回はエンディングそのままなお話だったな
353: ななしさん 2023/05/13(土) 02:54:23.08 ID:c3YpRV4E0.net
不老不死の秘薬か・・・トニカクカワイイと繋がった
エルダは小糸ちゃんが居なくなった世界だと・・・辛い顔するのはそういう事なんだよ
エルダは小糸ちゃんが居なくなった世界だと・・・辛い顔するのはそういう事なんだよ
362: ななしさん 2023/05/13(土) 02:57:24.65 ID:4dUGYtUk0.net
人間にとっては歴史上の出来事でもエルダに取っちゃ
実体験だもんな
そりゃ綺麗事ばかりじゃないよ
実体験だもんな
そりゃ綺麗事ばかりじゃないよ
ななしさん 2023/05/13(土)
もう少し一緒に歩こうとか
ちょいちょいしっとりが来て辛い
ちょいちょいしっとりが来て辛い
ななしさん 2023/05/13(土)
エルダ様が小糸を神域に連れて行く所でなぜか涙が出た
「もう少し一緒にいてくれよ」とか泣ける台詞吐きやがって…
「もう少し一緒にいてくれよ」とか泣ける台詞吐きやがって…
ななしさん 2023/05/13(土)
家康くんに小糸を紹介出来たってセリフがたまらなく好き
366: ななしさん 2023/05/13(土) 02:59:53.60 ID:c3YpRV4E0.net
エルダが不老不死じゃ無くなるか小糸ちゃんも神になるかのフラグは立ち始めてる?
つぶやきボタン…
見てるとスカイツリーに行きたくなるね
高所恐怖症の人にスカイツリーの高さはきついかぁ
どんどん高い建物も増えて50年の間にまたさらに高い所に行って神事をすることになっちゃう
高さ1700mのスカイマイルタワーというのが今東京に建設予定されてるとか…次回はそこで富士遙拝の儀をすることになるのかも…
プラモの話は割とわかるwギャグにしてたけど確かにスカイツリーに行く外国人観光客ターゲットにするのは賢そう
ただ箱が結構かさばるからなぁ…同時にホテルまで配送サービスとか用意するといいのかも
高所恐怖症の人にスカイツリーの高さはきついかぁ
どんどん高い建物も増えて50年の間にまたさらに高い所に行って神事をすることになっちゃう
高さ1700mのスカイマイルタワーというのが今東京に建設予定されてるとか…次回はそこで富士遙拝の儀をすることになるのかも…
プラモの話は割とわかるwギャグにしてたけど確かにスカイツリーに行く外国人観光客ターゲットにするのは賢そう
ただ箱が結構かさばるからなぁ…同時にホテルまで配送サービスとか用意するといいのかも
![]() |
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1683727587/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/1095917769/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/1095917769/
「江戸前エルフ」第6話
ヒトコト投票箱 Q. スカイツリー登ったことある? 1…ある
2…あるし天望回廊の方にも登ったことある
3…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2023年春アニメについて
-
- 2023年05月13日 21:52
- ID:JwXkC4Ay0 >>返信コメ
- 「もう少し一緒に居てくれよ」という何気ない言葉が切ない
-
- 2023年05月13日 21:55
- ID:N2ITlEB10 >>返信コメ
- 今回もほっこり。良きかな
-
- 2023年05月13日 21:56
- ID:eIekvUci0 >>返信コメ
- ”私は行けないんだ
エルダとは、最後まで歩けないんだ”
…なんか少しだけセツナイ感じもする
そんなセリフだった
でも、引きはいつも通りの二人でよかった
-
- 2023年05月13日 21:56
- ID:erLJcAE60 >>返信コメ
- 原作だと東京タワーのことも言ってたのに端折られてたな
許可取れなかったのかな
-
- 2023年05月13日 21:57
- ID:UE0MHsdO0 >>返信コメ
- 世界の高いモノ順
●エベレスト→8848.86m、●富士山→3776.12m、●北岳→3193m、●東京スカイツリー→634m、●あべのハルク→300m、●ガンバスター→240m、●ダイターン3→120m、●イデオン→105m、●江戸城→60m、●凌雲閣→52m、●通天閣→50m、●ゴッドマーズ→50m、●山田杏奈(ヤバイやつ)→171.5cm、●島田陽子→171cm、●すち子(吉本)→158cm、●池乃めだか(吉本)→149cm
以上なり
-
- 2023年05月13日 21:58
- ID:2G0lbd8P0 >>返信コメ
- しんみりさを自らぶち壊していくスタイル
-
- 2023年05月13日 21:58
- ID:Lv.IAKMZ0 >>返信コメ
- 五十年に一度の厄除け祈願
前回のときは
やっぱ東京タワーとか借りたのかな
菊次郎さん
-
- 2023年05月13日 21:58
- ID:UE0MHsdO0 >>返信コメ
- ゴンプラの機動武士ゴンゲムの大きさを推定してみた。
結果、エルダの手の大きさから見て、PGサイズと見た!(かなりデカい)
旧キット1/60ドムとほぼ同じ大きさだな!!
だが、ガンプラのPGシリーズには、クリアバージョンが無いのだ!!
Ξゴンゲム(クサイゴンゲム)は、あるらしい!?
更に、ゴンゲムΞΞ(ゴンゲムダブル臭い)もあるらしい?!
積みプラは処女のロマンですよね~
-
- 2023年05月13日 22:00
- ID:eIekvUci0 >>返信コメ
- 「この尻軽巫女ぉ!」
ヨソの神社の御守りひとつが
浮気の証拠ブツになってしまう、と
なるほどねえw
-
- 2023年05月13日 22:05
- ID:bbZfJ0SY0 >>返信コメ
- >どうして人間はどんどん高い建物を建てるんだ!
VSシリーズのゴジラの身長がどんどん伸びていったのもコレが原因だったりする
キリがないから2000年以降は伸びなくなった
-
- 2023年05月13日 22:06
- ID:yIvb.G5Q0 >>返信コメ
- 人間との初めての死に別れは家康だったのかな
そう思わせるくらいのしんみりさだった
-
- 2023年05月13日 22:06
- ID:HmgFCcoo0 >>返信コメ
- 江戸城天守閣は振袖火事の飛び火で焼失して、その後再建されなかったので、50年に一度なら5回くらいは別の場所で神事を実施した事になる。
その当時一番高かったのは現在港区の愛宕神社がある辺りだからそこでやっていたのかな
-
- 2023年05月13日 22:07
- ID:u4h3HZC.0 >>返信コメ
- 江戸城の高さを表すために
機動武士(18m)で比較
妙にわかりやすくて笑ってしまった
-
- 2023年05月13日 22:11
- ID:aiZC3Pco0 >>返信コメ
- >どうして人間はどんどん高い建物を建てるんだ!
バベルの塔の頃から変わってないんですよ
-
- 2023年05月13日 22:11
- ID:UE0MHsdO0 >>返信コメ
- ”ええじゃないか”ってさ~、『伊勢の名物”赤福餅”がええじゃないか』のCMソングにあったようななかったような
兎に角、賞味期限偽装事件で、期限切れのを食わされていたが、わざわざ三重県の伊勢市まで行かなくても、赤福餅は近所のモール(商店街)でも買えるぞ!
知らんけど~
-
- 2023年05月13日 22:11
- ID:59jpAwR70 >>返信コメ
- 巫女よ巫女よ、TBSアニメ3連続の最初に変更しておくれ
-
- 2023年05月13日 22:14
- ID:ee2UgSj10 >>返信コメ
- >>4
スカイツリー押しで東京タワーは言葉で触れるだけだしね。
尺の都合も有っただろうけど。
-
- 2023年05月13日 22:21
- ID:HmgFCcoo0 >>返信コメ
- ちなみにエルダの話に出てきたヤン君とウィリアム君というのは
ヤン・ヨーステンとウィリアムアダムスの事。
東京八重洲口はヤン・ヨーステンがなまって呼ばれるようになった
地名で、ウィリアムアダムスはアメリカで高視聴率を取ったドラマ
『将軍 SHŌGUN』の主人公のモデルになった人。
まあオランダ人、イギリス人だから言葉わかんないよね。
-
- 2023年05月13日 22:23
- ID:0fViialG0 >>返信コメ
- スカイツリーでなんかコラボグッズとか出してくれんかね?
-
- 2023年05月13日 22:25
- ID:0fViialG0 >>返信コメ
- >>14
建物に限らず、人間って大きいものにロマンを感じるところあるからね
-
- 2023年05月13日 22:27
- ID:bXzW29a90 >>返信コメ
- >>12
江戸城は天守閣が焼失した後は富士見櫓(こちらは再建され現存)が天守閣の代わりになっていたから名前的にも代わりに使っていそうなんだけど、どうも明暦の大火(1659年)あたりで市井に出てきている感じはするんですよね
あとエルダは江戸の初期は寺子屋がなかったといっていますが、それ以前も寺が布教活動の一環として文字を教えていたので識字率は低くありませんでした
でもエルダ様は神様だから・・・お寺に拒否されていたのかも?
-
- 2023年05月13日 22:28
- ID:aiZC3Pco0 >>返信コメ
- プラモは日本の工芸品…
一理あるな。クールジャパンの一環で政府に後押しして欲しい
-
- 2023年05月13日 22:32
- ID:HmgFCcoo0 >>返信コメ
- >>15
これは伊勢神宮参拝のおかげ参りで御札が降って来たのが、ええじゃないかでも御札が降って来た事で同一視されている説もある事から使用されたと思われる。
ただ、ええじゃないかでは伊勢神宮以外の御札も多かったことから別物であるという説の方が有力(無論自然に降って来る事はありえないのでどちらにも仕掛け人がいたはずだか、真相は不明)。
-
- 2023年05月13日 22:33
- ID:.U.due.40 >>返信コメ
- エルダが「家康くん」って言うたびに肖像画の家康じゃなくて松潤の情けない家康の姿が思い浮かんじゃう
-
- 2023年05月13日 22:36
- ID:bWm57Szj0 >>返信コメ
- >>9
風邪ひいた時によその神社にお参りに行った神様がいたらしいですね?
-
- 2023年05月13日 22:38
- ID:BuKC0ti50 >>返信コメ
- エルダってもしかして生きた歴史史料なのでは…
-
- 2023年05月13日 22:41
- ID:182CEHY30 >>返信コメ
- ホントに尊い…切ない
平和な百合は江戸前エルフで、重たい百合はわたゆりで、両面完備
-
- 2023年05月13日 22:42
- ID:3fZbCAdY0 >>返信コメ
- 夏目漱石の『坊ちゃん』にも名前だけ出てくるな凌雲閣
「汽車に乗ろうが船に乗ろうが凌雲閣に乗ろうが」って乗り物扱いしてたけど
-
- 2023年05月13日 22:42
- ID:ee2UgSj10 >>返信コメ
- 小糸が好成績を取ったあとのお寿司は、一瞬回る店か回らない店かと考えたけど、エルダの性格からして出前しかないな。
寿司は店によって値段もピンキリだけど、高耳神社が注文する様な店となるとさてお幾らだったのだろう?
試験勉強の話は原作だと4巻でもう少し後なんだけど、エルダが江戸時代から生きてきたことを強調して後半に繋げるように構成してきたのは良かったと思う。
おかげ小伊万里いすずちゃんが名前だけになっちゃったけど。
-
- 2023年05月13日 22:42
- ID:bXzW29a90 >>返信コメ
- >>23
おかげ参りに関しては伊勢の御師(旅行仲介業者兼神官のような人物)が犯人とも言われていますね
幕末のええじゃないかは東海地方と西日本で流行ったもので江戸ではないので、まだ引きこもっていなかったエルダが出かけた先でぶつかった可能性もありますね(旅先で変な陽キャの集団にからまれた感じ?)
-
- 2023年05月13日 22:42
- ID:KiUjpX3W0 >>返信コメ
- OPに出る3人のエルフの最後の1人の巫女の名前だけ先に出たみたいな?
-
- 2023年05月13日 22:43
- ID:ZSUB.Z500 >>返信コメ
- 小糸に怒られるエルダはお母さんに怒られる子供もみたいだと思ったら、昼ドラエルフになり、かまって猫エルフになり
ラストはちょっと切ない感じと思いきや小糸と楽しい掛け合いで終わる
最高かよ
-
- 2023年05月13日 22:44
- ID:PoWB5H3w0 >>返信コメ
- スカイツリー行った事ないが・・・これ見た外国の人達スカイツリーで係の人に「神域」はどこですかとか聞いちゃったりして
-
- 2023年05月13日 22:45
- ID:aiZC3Pco0 >>返信コメ
- エルダってヒカルの碁の佐為みたいな扱いか?
-
- 2023年05月13日 22:49
- ID:bbZfJ0SY0 >>返信コメ
- >>19
テンバイヤーの餌になるだけだぞ
-
- 2023年05月13日 22:49
- ID:bXzW29a90 >>返信コメ
- >>28
凌雲閣(浅草十二階)は当時としては珍しい(日本初?)エレベーターがついていたのでそれに「乗る」と表現することが多かったみたいですよ
-
- 2023年05月13日 22:50
- ID:ZEpJOr6c0 >>返信コメ
- >>18
召喚時のエルダは、よく迫害されなかったな、と思ったけど。
史実で家康は、外国人を家臣にしたりする辺り、そういうのに寛容みたいだし。
異世界の亜人を神様にするぐらい、充分あり得る話だな。
-
- 2023年05月13日 22:52
- ID:PoWB5H3w0 >>返信コメ
- ガンプラは作ってなくても買いたくなったものを買える時に買っとくのが正解だ。今はもう買えないヤツが多すぎる。少し前は割と何でも買えたのに。今頃になってギラ・ドーガが欲しいよう。
-
- 2023年05月13日 22:52
- ID:aiZC3Pco0 >>返信コメ
- 江戸城に家康は住んでなかったなら、家康在職時は誰が住んでたんだ?
-
- 2023年05月13日 22:54
- ID:ZEpJOr6c0 >>返信コメ
- >>26
西郷隆盛の肖像画が、本当に正しいのか。エルダには証明できるだろうか?
-
- 2023年05月13日 22:54
- ID:0fViialG0 >>返信コメ
- >>35
それを言ったら何も売れんぞ
-
- 2023年05月13日 22:57
- ID:erLJcAE60 >>返信コメ
- >>31
原作のネタ拾うつもりなら登場は再来週かな
-
- 2023年05月13日 22:57
- ID:yGt7dVaF0 >>返信コメ
- カタコト語時代があったんだな
時期的には明が滅んで学者や僧侶が亡命する事が増えたけど漢文で、ある程度意思疎通は可能だった。それ考えると、エルフは解体新書の翻訳の如く手探りだったんだろうな
徳川家の城が60mだから自然と大名もそれを超える建築物を作れない暗黙の了解と言うか、日本の高層建築の定義が60mで、それ超えると地震時に上層と下層の揺れの差も激しくなるから
ゴジラ云々は、巨大でなくても恐怖は演出できるだろうと言う判断(実際、ミレニアム以前、自分もそう考えていた)。でも劇場アニメでは
-
- 2023年05月13日 22:58
- ID:QnYCteAP0 >>返信コメ
- この人見知りでグータラでついでに綺麗な生き神サマは時々ずいぶんステキな事をしてくれる。
だから氏子たちから永く愛されてるんだろうなあ。
-
- 2023年05月13日 22:58
- ID:ZEpJOr6c0 >>返信コメ
- >>10
2017年には、いきなり三倍ぐらい巨大化したけどな。
-
- 2023年05月13日 22:59
- ID:aiZC3Pco0 >>返信コメ
- >>40
無血開城で江戸に来てたから出来そう
-
- 2023年05月13日 23:06
- ID:mJkmvHQY0 >>返信コメ
- 高札や瓦版を読めたんだし、「東海道中膝栗毛」「南総里見八犬伝」なんかのベストセラー小説が存在したし、富士山講やお伊勢参りにはガイドブック持参だったわけで、お江戸の人々の識字率の高さは想像つくわな
-
- 2023年05月13日 23:10
- ID:HmgFCcoo0 >>返信コメ
- >>40
確かにあれば作者のキソヨネが実物を見て描いたわけじゃないけど
同時代の顔を知ってる知人が全然否定してないから似てるでしょ。
ちなみに西郷夫人が銅像の落成式に「こげな人じゃなか」と言った
けど、これはこんな格好で外出するような礼儀知らずの人ではない
という意味だと言われている。
-
- 2023年05月13日 23:11
- ID:HVgIM7tw0 >>返信コメ
- >>9
予園神社って本当に月島にあるのか調べてしまったw
-
- 2023年05月13日 23:12
- ID:UE0MHsdO0 >>返信コメ
- 積みプラも一種のコレクション
廃版モノが出れば価値も出て、奥に出品すれば、小遣い稼ぎにもなるもんな〜
-
- 2023年05月13日 23:14
- ID:FCJW6FDu0 >>返信コメ
- 「富士遙拝の儀」はアニメの最終回に使われると予想したけど、ほぼ原作通りの順番で来たかw
この話、エルダが珍しく積極的に小糸の手を引くことで、エルダと小糸の関係がより近くなる感じがして、ホンマ好き。
-
- 2023年05月13日 23:15
- ID:.ybT7yYV0 >>返信コメ
- このスカイツリーとのコラボ具合…
やはりこの作品、こち亀!
-
- 2023年05月13日 23:17
- ID:wTOdMvfx0 >>返信コメ
- 冬になって覚えてたらスカイツリー行ってみようかな
暖かくなるとあんまり見えないんだよね富士山
桜が咲く頃かな?見えなくなる境目
-
- 2023年05月13日 23:19
- ID:WTSVcHhq0 >>返信コメ
- 土曜日深夜と 勘違いしちゃった
かつての様に BSは2週間後とかの方が良いかも
-
- 2023年05月13日 23:20
- ID:6IhjfW.y0 >>返信コメ
- そんな話あったよなあ
帝がかぐやから不老不死の秘薬を貰ったけどかぐやを失った気持ちを持ったまま永遠の時を過ごしたくないという理由で不老不死の秘薬を燃やしてしまった
そこから不死山と呼ばれそれが転じて富士山になったと
-
- 2023年05月13日 23:31
- ID:vcckIpHn0 >>返信コメ
- EDの歌詞(特に頭)はこの話の最後に繋げるために書いたんだなって。
-
- 2023年05月13日 23:32
- ID:FCJW6FDu0 >>返信コメ
- >>39
家康が将軍の時は江戸城に家康が、家康が将軍を辞して駿府に移ってからは江戸城に秀忠が・・・ってこと?
-
- 2023年05月13日 23:37
- ID:aiZC3Pco0 >>返信コメ
- >>57
あ、いくら何でも在職中は江戸城に住んでたか
頓珍漢な事書いてスマン
-
- 2023年05月13日 23:38
- ID:mJkmvHQY0 >>返信コメ
- EDに東京スカイツリー入ってるんだろうな、と思って確認したら「伊豆稲取若旦那三人衆」の文字が…
551はヨルデ様、石川県関連はもう一柱のご神体関連だろうけど、伊豆稲取って何だ?
オリジナル回か?エルダ様が温泉行くのか?
-
- 2023年05月13日 23:38
- ID:HmgFCcoo0 >>返信コメ
- 徳川家康の遺体も静岡県の久能山東照宮に埋葬されているから
東京からなら富士山の方角に祈願するのは間違っていない。
徳川家康は少年時代今川義元に人質として駿府に住まわせて
いたけど、一族の娘を妻とさせてたように一族扱いしていたとも
言われており、少なくともここで当時においての高等教育を
受けていたので、あまり駿府という土地には不快感がなかったので
晩年は駿府に住んでいた。
-
- 2023年05月13日 23:39
- ID:Mm.6hEl80 >>返信コメ
- >>20
我輩の大きなモノにも感じてくれないか(ボロン)
-
- 2023年05月13日 23:40
- ID:hI7np99E0 >>返信コメ
- >>12
振袖火事は“明暦の大火(1657年3月2日~4日)”の事であり“振袖火事”は出火要因に因んだ通称で火元になった地元に因んだのが“丸山火事”です。後に江戸三大大火の一つになる程被害が甚大であり震災や戦災に伴う火災を除けば日本史上最大の火災。
-
- 2023年05月13日 23:43
- ID:HmgFCcoo0 >>返信コメ
- >>58
と言っても家康は将軍在籍は2年程度で秀忠に譲っているし
在職中は京都・大阪にもよく行っているので、将軍でない頃の方が
江戸にいた。
-
- 2023年05月13日 23:44
- ID:O..24.Wg0 >>返信コメ
- >>59
たぶんエンディング映像
こたつの上に伊豆稲取のご当地サイダーの瓶が置いてある
-
- 2023年05月13日 23:49
- ID:aiZC3Pco0 >>返信コメ
- >>63
じゃ、大坂や京都に行ってた時は秀忠が留守を預かってたのかな?
-
- 2023年05月13日 23:52
- ID:0HWGyVEM0 >>返信コメ
- エルダ様、普段は弱々しい声なのに神域に小糸を連れて入る瞬間にカッコいい声になるの卑怯だわ…
こういうの良いなぁ…
-
- 2023年05月13日 23:57
- ID:ZHgJLuhI0 >>返信コメ
- >>24
俺は「信長の忍び」のニコニコ顔の家康が思い浮かぶ
-
- 2023年05月13日 23:58
- ID:2abuYF6W0 >>返信コメ
- >>1
「私はここまでだけどあとは頑張ってね」
って小糸ちゃんが笑顔で言ったシーン、エルダ目線だとなんかこう、胸を締め付けられるような感覚になるな…
そのセリフをそのままの意味で使われてしまうのは小糸ちゃんが次の世代の巫女と交代する時か、それとも彼女が精一杯人生を生き抜いた時か
長生き過ぎるのも考えものだなぁ…
-
- 2023年05月13日 23:59
- ID:ZHgJLuhI0 >>返信コメ
- >>29
次回あたりがハイラ様といすずちゃんの登場回かな?
-
- 2023年05月14日 00:01
- ID:vOLf4ymo0 >>返信コメ
- >>34
小学生頃の社会を手伝ってくれてとは言え、成績上がったのにこの差は一体?
-
- 2023年05月14日 00:05
- ID:FcJxhdEp0 >>返信コメ
- どうする家康が放送されてる年に申し訳なんだけど、俺にとっての家康はやっぱり津川雅彦になってしまうな。
外様大名の下りも蟹江敬三とか山下真司がエルダと気まずそうにしてる絵が真っ先に浮かんでしまった。
-
- 2023年05月14日 00:08
- ID:bCde2A8b0 >>返信コメ
- エルフと言うと風の精霊使いというイメージがあるから、落ちたとしても
何か良い感じに大丈夫なんじゃないかなあと。あまりにも長期間使役して
いなかったとかで、グレていなければだけど。
-
- 2023年05月14日 00:16
- ID:8JL.4zpC0 >>返信コメ
- >>60
栃木県民「なんだァ?テメェ……」
-
- 2023年05月14日 00:18
- ID:TYpzrmDL0 >>返信コメ
- >>24
信長協奏曲の濱田岳も「家康くん」って感じがする
-
- 2023年05月14日 00:26
- ID:yYvdTMmp0 >>返信コメ
- >>42
28日にビッグイベントがあるからな
-
- 2023年05月14日 00:34
- ID:4HznO96D0 >>返信コメ
- 「ええじゃないか」は江戸時代のフラッシュモブだった?
空から降って来たお札をきっかけに、居合わせた民衆が踊り始めるのが「ええじゃないか」。
空から降ってきたお札をきっかけに、伊勢参りの大行列が出来るのが「お陰参り」。
-
- 2023年05月14日 00:36
- ID:TYpzrmDL0 >>返信コメ
- >>26
関東大震災、東京大空襲も経験してることになるけど被害受けなかったのかな?
-
- 2023年05月14日 00:45
- ID:SYZIDJVq0 >>返信コメ
- >>5
今の通天閣(2代目)の 高さは108mだぞ(本体は100m) あと あべのハルカス
-
- 2023年05月14日 00:48
- ID:SYZIDJVq0 >>返信コメ
- >>18
ヤン・ウェンリー? (空耳)
-
- 2023年05月14日 01:02
- ID:VRfkVASS0 >>返信コメ
- 寿司奢らなくちゃならないから
「小糸が良い点取りませんように」
ってお祈りするエルダ様が自分の欲求に忠実というか、素直すぎて好き。
-
- 2023年05月14日 01:20
- ID:8jD.1H0Q0 >>返信コメ
- スカイツリーの背景描写めっちゃキレイだったなー
Aパートのコミカルさも良いけど、Bパートの尊さが際立っててディモールトベネ
-
- 2023年05月14日 01:25
- ID:sbHFZwo50 >>返信コメ
- >>7
50年前は東京タワーが出来て数年後
100年前は関東大震災で凌雲閣が倒壊した年
-
- 2023年05月14日 01:26
- ID:QYPUm4Uz0 >>返信コメ
- >>画面に映すにも諸々許可が必要なせいでゴジラですらおいそれと破壊出来ないスカイツリー
そのせいか何年か前の劇場アニメ版の前日譚小説の終盤のゴジラ東京襲撃の回でスカイツリーが豪快にスッパリと熱線で切断される描写が描かれてたり…
-
- 2023年05月14日 01:32
- ID:sbHFZwo50 >>返信コメ
- 今でも学校では「寺子屋制度」って習うよね
なんで手習所制度とか筆学所制度じゃなくて
上方でしか使われなかった寺子屋制度が
一般的になったんだろう?
-
- 2023年05月14日 01:35
- ID:ePuW8B.X0 >>返信コメ
- 今週は、特にEDの歌詞が切なく感じた
-
- 2023年05月14日 01:40
- ID:gjx1AOrK0 >>返信コメ
- このアニメはほのぼの癒しアニメであって「泣き」は無いと思ってたけど今回は泣いたわあ。
竹取物語のくだりから「エルダがあんな顔しません様に…」
エルダの不老ゆえの苦しみ、それを察した小糸、最高だった。最後は泣きながら笑えたけど、そんな感じもこのアニメならでは!
-
- 2023年05月14日 01:55
- ID:Zaj68BAV0 >>返信コメ
- 400年以上、8〜10世代くらい看取ってきたんだろうな…
そう考えると何とも言えない気持ちになるな
-
- 2023年05月14日 02:18
- ID:VRfkVASS0 >>返信コメ
- >>15
お咎めの期限が切れて販売再開の報道見てたら販売個数の制限せずに
手押しの台車で買いに来た者達に何十箱単位で販売して即完売
並んでいた観光客が残念そうにしていた
一方、ヤフオクでは転売がどっと流れてて、
「あぁ、赤福の会社って売れれば良い、顧客のことなんか知らんってスタンスなんだな」
って思ってそれ以降赤福は一生買わないって決めたわ。
-
- 2023年05月14日 02:20
- ID:dOU61kuS0 >>返信コメ
- >>77
関東大震災は飛び火による火災で相当被害が出たとのこと、東京大空襲の方は比較的軽微な被害で済んだらしい
東京大空襲の方は対岸の明石町周辺が外国人居留地だったことやアメリカ公使館があったことから高空からではピンポイント爆撃は無理だったのではないか?と言われてるみたい
-
- 2023年05月14日 02:33
- ID:yYvdTMmp0 >>返信コメ
- >>4
あの話の流れで東京タワーに一切触れないのは不自然だなと思ってたけど原作では出てたんだな
名前出すくらいなら許可取りやすそうなイメージあったけどけっこう手続きとか面倒なのかな
-
- 2023年05月14日 02:37
- ID:wBVNZ9sr0 >>返信コメ
- 家康くんは今
武田くんにボコボコにされてるぞ
-
- 2023年05月14日 02:38
- ID:eQm.9SO00 >>返信コメ
- >>16
小糸「アニメ相談はハドラーにしてよ!」
文字普及率の話ってどれが真実なんだろ。
江戸の読み書きは出来ない庶民ほとんどは演出ってのは良く聞くけど。
-
- 2023年05月14日 02:39
- ID:wBVNZ9sr0 >>返信コメ
- >>84
長州だと下士は授業に出れず
廊下で聞いて学んで覚えてたらしいな
-
- 2023年05月14日 02:46
- ID:wBVNZ9sr0 >>返信コメ
- >>10
東京タワーって目的は電波塔じゃなかったか
よく分からんけどスカイツリーも
日本全国にWi-Fiを流してるんじゃね
-
- 2023年05月14日 02:48
- ID:wBVNZ9sr0 >>返信コメ
- >>11
秀頼を頼む!って言うてあっさり裏切って
豊臣を根絶やしにした時の
エルダとヨルデはどんな感じだったのか
-
- 2023年05月14日 02:50
- ID:wBVNZ9sr0 >>返信コメ
- >>34
サイは男やぞ
-
- 2023年05月14日 03:16
- ID:gjx1AOrK0 >>返信コメ
- >>15
正確には「赤福餅『は』ええじゃないか」な!そのCMソングは必殺でお馴染み、藤田まことさんが歌ってた時代もあった。
他でも買えるけど「餡手作り・餅手ごね」は伊勢本店他数店舗しかない。味が全然違うよ!
支店では餡・餅を冷凍しており、解凍してからを「賞味期限」とし、売れ残りを再冷凍して賞味期限をリセットしていた点が問題となった。
-
- 2023年05月14日 03:18
- ID:sbHFZwo50 >>返信コメ
- >>88
気持ちわるっ
-
- 2023年05月14日 03:24
- ID:sbHFZwo50 >>返信コメ
- >>19
ただでさえ大賑わいなんだし
アニメとコラボしてもなんの得もないだろ
オタクで無駄に混雑するだけ
-
- 2023年05月14日 03:26
- ID:U6MQ.fvB0 >>返信コメ
- 江戸時代の日本の識字率は世界トップクラスだったらしいけど、人口の少ない地方の農村部とかはどうだったんだろう。
-
- 2023年05月14日 03:46
- ID:SMmA6s.00 >>返信コメ
- >>84
上方では寺子屋(元々お寺の中で僧侶が、後には武士や郷士が教師役となって教えていたため)という呼び方で統一されていましたが関東(江戸)では『手習い所』・『筆学所』・『筆跡指南』などと呼び方が様々で統一されていなかったからかもですね
-
- 2023年05月14日 03:54
- ID:gjx1AOrK0 >>返信コメ
- >>65
そう。この辺りは放送中の大河で取り上げるかしらんけど、家康はたった2年で将軍を退いているんだよね。
重要度としては後は町を発展させるだけの江戸より豊臣に睨みをきかせる駿府城の方が重要で(実際、戦城としては駿府城、超強化された)家康は駿府から各所に指令を出しており、亡くなったのも駿府なんだよ。
休暇に江戸に帰ってエルダと話している家康君、想像するだけで心から癒されたと思うよ。(まさに現視聴者がそうだ)
-
- 2023年05月14日 04:04
- ID:gjx1AOrK0 >>返信コメ
- >>99
先日「エルダ部屋」から公開生配信した小清水さんは「この部屋のもの、全部グッズで欲しい~、私買うから~」と大騒ぎでした。
特に魚クッション(あれドジョウ?)と神社紋のれん、やっぱカエル戦車は絶対欲しいのだそうで…クッションとのれんは我らも欲しいぞ!
-
- 2023年05月14日 04:17
- ID:SMmA6s.00 >>返信コメ
- >>100
農村部ではそれ以前の時代と同じようにお寺で読み書きを教えることが多かったみたいですよ
義務教育ではないのでどのくらいの子供達が学んだかはわかりませんが読み書きの他に農業などその地域に合わせた知識なども教えていたのでそちらを学びに来た子供は多かったかもしれません
また経済的に余裕が出てくると読み書きや生活のための知識の他に数学(和算)などが趣味として流行したので、それらを学ぶための大人向けの教室なども開かれていたようです
-
- 2023年05月14日 04:28
- ID:cKvCtjW10 >>返信コメ
- >>39
綱吉さんや吉宗さんの事も聞いてみたい気もする
-
- 2023年05月14日 04:45
- ID:wP.kYdKJ0
>>返信コメ
- 冬の朝だと舎人ライナーの荒川超える辺りで富士山が見えて、
今日もがんばろー!という気分にさせてくれる
-
- 2023年05月14日 04:47
- ID:G3ESxsHZ0 >>返信コメ
- >>24
津川雅彦「呼ばれたような気がしたのだが?」
-
- 2023年05月14日 05:54
- ID:zfcEfR.A0 >>返信コメ
- >>95
エルダ「遺恨を残さないためにも正々堂々ベルリング(略)で決着をつけよう!」
ヨルデ「望むところやで!」
だったりして・・・・
-
- 2023年05月14日 06:48
- ID:zjhoA6EG0 >>返信コメ
- >>5
強攻モードのときのマクロスは?
-
- 2023年05月14日 06:53
- ID:zjhoA6EG0 >>返信コメ
- 江戸城の天守は明暦の大火で燃えて再建されなかったから、そのときから
浅草12階ができるまでどこでお祈りしていたんだろう?
江戸で高そうなところだったら火の見やぐらかな?
-
- 2023年05月14日 06:54
- ID:oass.Wr50 >>返信コメ
- >>21
ほぼ同時期に召喚されたらしい上方エルフは「秀吉」に召喚されてるからねぇ。
秀吉存命中の江戸はまだまだ建設途上じゃろ。手習どころとかはまだ近くになかったんじゃ無いかな。
-
- 2023年05月14日 06:55
- ID:TNf.Cfow0 >>返信コメ
- >>88
その理屈なら、テンバイヤー対策をしてない(できない)メーカーの商品は何も買えなくなるな、ゲーム機とかトレカとかプラモとか
-
- 2023年05月14日 07:00
- ID:dOU61kuS0 >>返信コメ
- >>109
実のところマクロスって要塞艦型の方がデカいんですよ
要塞艦型が1210mで強攻型312m
-
- 2023年05月14日 07:04
- ID:.ucKnMvj0 >>返信コメ
- センチュリーで送迎とか政治家かよw
-
- 2023年05月14日 07:09
- ID:TNf.Cfow0 >>返信コメ
- >>90
東京スカイツリーと高さ比べされて負けてるってのは気持ちの良いものではない・・・みたいな感じなんだろうか
>>95
元々いたであろう異世界とやらが権力闘争当たり前みたいな状態だったら何とも思わんかもね(そんな世界ならエルフの性格もあんな風にはならんだろうがw)
平和な異世界だったとしても、来たばかりのこちらの世界のことはサッパリ解らんだろうし・・・
まあ、権力闘争とか戦争とか、人間のそういうドロドロした辺りは原作でも触れないようにしてるし、作風からして敢えて触れる必要も無いとは思う
-
- 2023年05月14日 07:13
- ID:Mv8lu.Os0 >>返信コメ
- >>87
小糸が十五代目の巫女で、母親が故人だから、看取ってきた数は十四人。祖母が存命なら、十三人だな。
-
- 2023年05月14日 07:16
- ID:K3NCrSgx0 >>返信コメ
- >>114
神やぞ
-
- 2023年05月14日 07:32
- ID:K3NCrSgx0 >>返信コメ
- >>93
そりゃ武士の正式な学問所の事でしょ。
同じ長州でいうと吉田松陰の松下村塾なんて誰でも受け入れていた
実は足軽出身の伊藤博文は松下村塾に通っていたけど、寺子屋感覚
で通っていたと本人が言ってる。
-
- 2023年05月14日 07:45
- ID:jWb.An9r0 >>返信コメ
- >>94
日本全国にWi-Fiの電波を飛ばすのは、原理的に難しいと思うぞ(笑)
-
- 2023年05月14日 08:27
- ID:1PTb7t350 >>返信コメ
- みこよ
みこよ
ラジオ も 結構 楽しいぞ
こまちゃん の イケメンボイス も 聞けるぞ
くぎゅ~~!!
-
- 2023年05月14日 08:31
- ID:K3NCrSgx0 >>返信コメ
- >>92
まあ識字率をどの程度読み書きできるかでも全然違ってくる
いろはレベルの平仮名なら大抵の人は知ってたと思う。
ただ、平仮名だけの文章はほとんどないので、漢字を含んだ
文章という事であればある程度は寺子屋に通ってないと無理
-
- 2023年05月14日 08:39
- ID:3MMRQni10 >>返信コメ
- かつては 東京バベルタワーなんてのもあったな
高さ 10000m
基底面 110平方キロメートル
総床面 1700平方キロメートル
鋼材量 10億トン
建設費 3000兆円
-
- 2023年05月14日 08:41
- ID:oG6.YtYl0 >>返信コメ
- エルダ様、静岡に住むのもアリやな。タミヤをはじめ日本のプラモデルメーカー4社が揃い家康くんが晩年過ごした土地だしお墓の一つ(久能山)がある。あと富士山も毎日見える。
-
- 2023年05月14日 09:18
- ID:VRfkVASS0 >>返信コメ
- >>112
全ての企業に転売対策までしろとは言わないよ
販売再開で食べられるの心待ちにして並んでる行列を見て
個数制限して1人でも多くの人に手にして貰って喜んで欲しいって
配慮すら出来んのか?って思ったって事だよ。
-
- 2023年05月14日 09:25
- ID:pk3tQLVH0 >>返信コメ
- >>5
めだか師匠をオチに使うなw
-
- 2023年05月14日 09:26
- ID:pk3tQLVH0 >>返信コメ
- >>22
後押ししなくていい
また、日本人が買えなくなるじゃん…
-
- 2023年05月14日 09:42
- ID:rrNdeiEz0 >>返信コメ
- >>99
スカイツリー・コラボで検索してみろよ
いままでもフツーにいろいろコラボイベントやってるわ。
鬼滅の刃、ディズニー、エヴァ、マクロス、進撃の巨人、コナン。
-
- 2023年05月14日 09:47
- ID:qlWW6.850 >>返信コメ
- >>33
「これより神域なり(STAFF ONLY)」って貼っとこう
-
- 2023年05月14日 09:54
- ID:qlWW6.850 >>返信コメ
- >>80
ここ、神が神頼みしてるんだよねw
しかも自分の神社で
-
- 2023年05月14日 09:54
- ID:mq8YPRNK0 >>返信コメ
- >>36
凌雲閣の13階・・・・
-
- 2023年05月14日 09:58
- ID:qlWW6.850 >>返信コメ
- >>87
不老不死に近い種族だから身内が亡くなることも経験したことなかっただろうしね
-
- 2023年05月14日 10:01
- ID:GhU6582X0 >>返信コメ
- >>123
家康「江戸を見届けてくれって頼んだし」
-
- 2023年05月14日 10:03
- ID:3MMRQni10 >>返信コメ
- スターウォーズの戦艦が
全長 何メートルだっけ
-
- 2023年05月14日 10:04
- ID:iWG5Eooi0 >>返信コメ
- >>55
富士山の名前の由来って「竹取物語」では、帝から「不死の薬を山の頂上へ持っていき燃やすように」と言われた勅使が、士(つわもの)をたくさん引き連れて山に登ったことから「士に富む山」→「富士の山」って名付けたことになっとるんよね、本当は。
-
- 2023年05月14日 10:13
- ID:1PsqtXSK0 >>返信コメ
- エルダが奢ることになった寿司屋はこち亀の超神田寿司かも
エルダは勘兵衛と夏春都の兄妹と面識あったら面白そう
-
- 2023年05月14日 10:14
- ID:SMmA6s.00 >>返信コメ
- >>111
専業の手習い所はまだなかったと思いますが文字を教えられるお寺は家康の江戸入府以前から多く存在しており(浅草寺・増上寺など)、また天海のような僧侶や林羅山のような学者も家康のそば近くに仕えていましたから文字を教えられる人物が全くいなかったわけではないはずなんですよね
むしろ「神様」であるエルダにものを教えるなど畏れ多いと考えていた可能性のほうが大きいかも?
-
- 2023年05月14日 10:44
- ID:K3NCrSgx0 >>返信コメ
- >>134
実はもう一つ説があってアイヌ語のフチ(火)が富士になったという説もある。
なんでアイヌと思う人もいるけど平安時代より前は関東まで蝦夷と呼ばれた人が住んでおり、蝦夷=アイヌという説もあるので、当時の蝦夷が呼んでいた名称がそのまま使われた可能性もある。
-
- 2023年05月14日 10:44
- ID:nUlzEBdP0 >>返信コメ
- 【富士見】
東京でも昔は今よりあちこちで富士山が見えたので「富士見」の名が多数冠されている
千代田区富士見、板橋区富士見町・富士見街道、
大田区・富士見橋、世田谷区・成城富士見橋、
富士見坂は多く、日暮里富士見坂など5つ以上ある
-
- 2023年05月14日 10:47
- ID:nUlzEBdP0 >>返信コメ
- 【富士塚】は神社の境内にあり、鳩森八幡神社の千駄ヶ谷富士、品川神社の品川富士などが有名
京急線「青物横丁駅」から品川方面行きの普通(各停)に乗れば、左の車窓から晴れた日には富士山が見える
そしてこの京急沿線にあるのが、品川神社であり、品川富士も車窓から見える
以前コメントで紹介した、鐵砲洲稲荷神社の境内にも鐵砲洲富士があり
安永9年(1780年)の高田富士(西早稲田)、寛政元年(1789年)の千駄ヶ谷富士、に次ぐ
寛政2年(1790年)に作られた江戸で3番目の富士塚
エルダ様の最もご近所に出来た初の富士塚になる
-
- 2023年05月14日 11:05
- ID:ty1udCUQ0 >>返信コメ
- >>12
現在でも残っている富士見櫓(皇居東御苑)は天守焼失後、天守の代用として使われていた。
高さは53m
-
- 2023年05月14日 11:09
- ID:rC4.p7v00 >>返信コメ
- 「うちも富士塚作ろうか?そしたら高い所登らなくてよくなるし」って言っているけど、隅田川を挟んだ月島の対岸にある鉄砲洲稲荷神社に富士塚があるんだが。佃大橋を渡ってすぐだよ、小糸ちゃん。
スカイツリーまで行ったならもう少し足を延ばした小野照崎神社にも富士塚があるね。
-
- 2023年05月14日 11:10
- ID:ty1udCUQ0 >>返信コメ
- >>28
鬼滅初期の浅草で無惨と遭遇した際にも描かれていたな。
-
- 2023年05月14日 11:16
- ID:8Y.6dPx70 >>返信コメ
- 「富士山見える生活」は新築マンションの売りになるから
駅前再開発すすむとだいたい富士山見えなくなる
-
- 2023年05月14日 11:20
- ID:cORNtEHd0 >>返信コメ
- >>129
大丈夫。その神社のご神体、神通力ないから。
-
- 2023年05月14日 11:41
- ID:dOU61kuS0 >>返信コメ
- >>124
そも赤福に関しては転売する方が常軌を逸してるからなぁ
本人が食べるだけならともかく近所に配る例もあるから個数制限しにくいし、企業が一般家庭の関係なんて知りようないから仕方ない
後、赤福を転売する方もそれから買う方もドアホすぎてね
生菓子よ?あれ…消費期限が夏季で2日、冬季で3日なこと考えると転売で買うのは不確定事項が多すぎて恐怖しか無いわ
-
- 2023年05月14日 12:04
- ID:8XOlcoe20 >>返信コメ
- 幕末に江戸や大坂訪れた外国人が何に驚いたって
「庶民」の「幼児」が「普通に販売されている」「多色刷りの本」を読んでたことだそうだし
-
- 2023年05月14日 12:05
- ID:h6aBaw220 >>返信コメ
- 東京タワーもスカイツリーも電波塔なんだけど
当時は高かった東京タワーも周囲に高層ビルが出来すぎて電波が届かなくなったから
スカイツリー立てる羽目になったのよね
-
- 2023年05月14日 12:11
- ID:h6aBaw220 >>返信コメ
- 徳川家康が江戸を開拓しろと飛ばされた時
一面の草原+湿地だったって話なのよね
そこを人が住めるように開拓したって考えると気が遠くなる話
-
- 2023年05月14日 12:16
- ID:SMmA6s.00 >>返信コメ
- >>140
ごめんなさい、勝手に補足させていただくと
よく文献やネットなどで見られる富士見櫓の高さ53mというのは標高を含めたもので建造物としての高さは石垣と櫓部分を含めて30mほどです
逆に本丸のほうは建造物としての高さが60mほどで標高が30mちかくあったのでそれを加えた高さは約90mほどになります
-
- 2023年05月14日 12:30
- ID:nt2NCDyQ0 >>返信コメ
- >>116
小糸が巫女になる前は祖父がエルダのお世話をしていたみたいだから祖母も故人だと思う
実は巫女は意外と短命の家系なのかも……
-
- 2023年05月14日 12:46
- ID:K3NCrSgx0 >>返信コメ
- >>150
それはないと思う
エルダが神になってから約430年で15代だから巫女として平均で
30年弱は努めている事になる。
ちょうど十代で巫女を継いで娘に継承する時期まで生存している
計算になるし、その後も生存していてもおかしくないので短命は
ないと思う。
現在がたまたまそうだったというだけでしょ。
-
- 2023年05月14日 12:53
- ID:TNf.Cfow0 >>返信コメ
- >>133
スターデストロイヤーは形式によって全長がバラバラだからなぁ
戦艦縛りなら「トップをねらえ!」のヱルトリウムは全長が約70kmあるし、「天元突破グレンラガン」の超銀河ダイグレンは全長が約3000kmだそうで
-
- 2023年05月14日 12:55
- ID:HNIs5n4J0 >>返信コメ
- 20年前か…俺の給料あんま変わってねえ…(泣)
-
- 2023年05月14日 12:57
- ID:XWgQe1u10 >>返信コメ
- 数学の教科書持ってたんで算額の話に流れるかと思った(TSK脳すぎ)
神事だけはきちんとこなすかと思ったらあっさり禁忌を無視するとか
神職だ神体扱いだって所詮茶番だって本音がにじみ出てるのかもね
-
- 2023年05月14日 13:05
- ID:K3NCrSgx0 >>返信コメ
- 東京スカイツリーと言えば、当初の命名時に複数の候補から
アンケートで採用という形式になっていて、どれもダサくて
いやだという意見が結構あったんだけど、完全に定着して
いるよなあ。
-
- 2023年05月14日 13:05
- ID:B24sBxuz0 >>返信コメ
- 歴史教えて貰おうとしたら当人の見聞きしたこと話されてテスト勉強には役立たなかった とこ学園アリスを思い出した
-
- 2023年05月14日 13:11
- ID:z.fhN8Ic0 >>返信コメ
- 自分がよその神社に願掛け行ってたくせにー
-
- 2023年05月14日 13:16
- ID:02.SOhnI0 >>返信コメ
- なんで各エルフは200年も行き来がなかったんだろう?
ヨルダ様とか新幹線が出来た時に自慢するために真っ先に東京に来そうなものだが
-
- 2023年05月14日 13:35
- ID:1PTb7t350 >>返信コメ
- >>158
あのエルフ(未登場)は毎回お金を使い込んで来れず、ヨルダ様は迷子になるからとか?
まあ、200年だと震災や戦争や流行の病とか色々あったからね。
-
- 2023年05月14日 13:40
- ID:GhU6582X0 >>返信コメ
- >>158
直接会うほどの興味がないんじゃない?
用があれば巫女や代理が対応してるんだろうし
今回のヨルダもほかの用事で江戸に来たついでに寄っただけみたいだし
-
- 2023年05月14日 13:49
- ID:zjhoA6EG0 >>返信コメ
- 家康も秀吉も(信長も?)こんなポンコツエルフ召喚してなにするつもりだったんだろう?
神通力(=魔法?)も使えなさそうだし
-
- 2023年05月14日 14:29
- ID:02.SOhnI0 >>返信コメ
- >>161
一人くらいまともなのが来てもおかしくはないだろうに
三人ポンコツが来た時点で諦めたのかな?
-
- 2023年05月14日 15:03
- ID:RXDkbUpq0 >>返信コメ
- ヨルダは儀式どこでやるんだろう?
大阪って言うか、関西で一番高い建物って京都タワーだっけ?
通天閣はそんなに高くないって聞いた事がある。
-
- 2023年05月14日 15:24
- ID:XWgQe1u10 >>返信コメ
- >>155
それもさることながら駅名も後付けで変えてたのは何かみっともなかったな
-
- 2023年05月14日 15:29
- ID:1GUs6B0F0 >>返信コメ
- >>161
秀吉とかあんなエルフ見たら絶対に手を出しそうだけど
さすがに神聖なものとして駄目だったのかな
-
- 2023年05月14日 15:33
- ID:XWgQe1u10 >>返信コメ
- >>148
何年か前に公共の新春時代劇でやってたよね
ぶっちゃけ大河の今年一年分より内容濃かったと思う
-
- 2023年05月14日 15:36
- ID:mpoLPG550 >>返信コメ
- さらっと流してるけど、江戸時代に五十年に一度天守に勧請(で合ってるのか?)して富士山の遥拝をするって相当おおごとなのでは……
徳川の人間にとっては『権現様がお招きした生き神様を饗応する』神事でもあるし、江戸市中の人間にとっては一生に一度あるかないかなわけだし
-
- 2023年05月14日 15:37
- ID:XWgQe1u10 >>返信コメ
- >>139
品川のは登らせていただいたことがある 武漢肺炎禍よりずっと前
社を含めて高い石段の先にある上に塚も高めでなかなか
途中に祠が幾つかあったような
あと低めながら羽田神社あたりも風情があったな
-
- 2023年05月14日 16:01
- ID:LOx5nbsA0 >>返信コメ
- 横浜ガンダムもガンプラを中国人が買い漁ってるからな
-
- 2023年05月14日 16:39
- ID:qlWW6.850 >>返信コメ
- >>19
神域案内ステッカー欲しい
-
- 2023年05月14日 16:41
- ID:ST5bsEqd0 >>返信コメ
- 小糸「作ってないのにまた新しいプラモ買ってー!」
30個以上積みプラしてるワイ「ごめんなさい…」
-
- 2023年05月14日 16:45
- ID:ty1udCUQ0 >>返信コメ
- >>163
あべのハルカス(300m)
京都タワー(131m)、通天閣(103m)、大阪城(58m)
50年前だと大阪国際ビルディング(125.11m)
ちなみに東京タワー展望台より高いサンシャイン60(239.7m)は1978年開業の為前回の神事には間に合わず…
-
- 2023年05月14日 16:46
- ID:K3NCrSgx0 >>返信コメ
- >>165
秀吉はロリ趣味はないからね。
高貴そうな女性が好みだったからエルダが大坂に召喚されていたら
やばかったかもしれない。
家康は若い頃は年増好みで年取ってからは少女好みだったので、
ヨルデが江戸に召喚されていたらやばかったもしれない。
-
- 2023年05月14日 16:48
- ID:SMmA6s.00 >>返信コメ
- >>148
江戸城周辺だけで言えば江戸城のあった地域(武蔵野台地)とのちの日本橋があった地域(江戸前島)の間は海(江戸前島)でしたからね
そこに流れ込む川ごと隅田川のほうに付け替えて江戸城を作った残土で土地を埋め立てたのですが(それが今の東京駅や日比谷周辺)しばらくは低湿地のような状態でとても人が住めるような状況ではなかったみたいです
-
- 2023年05月14日 17:03
- ID:xP0ymmhF0 >>返信コメ
- そもそも東京大空襲のときにエロダ様は何をしていたのやら?!
エルフパワーで神社にバリア張っていたとか!?
-
- 2023年05月14日 17:07
- ID:qlWW6.850 >>返信コメ
- >>163
明治〜昭和のバブルくらいまでは通天閣かも?
今はあべのハルカス
その間はスカイビルの空中庭園展望台とか?
-
- 2023年05月14日 17:14
- ID:RXDkbUpq0 >>返信コメ
- >>172
そうか、あべのハルカスがあったか。
それにしても600メートルって高いように思えるけど、横にするとめちゃくちゃ短いよな…。
-
- 2023年05月14日 17:24
- ID:7P9cEfeQ0 >>返信コメ
- 50年前の神事は東京タワー🗼?
-
- 2023年05月14日 17:32
- ID:lBIMte3B0 >>返信コメ
- >>113
? 意味が解らないんですが。
-
- 2023年05月14日 17:47
- ID:GhU6582X0 >>返信コメ
- >>179
wikiの数値だけ見て勘違いしたんだと思う
横臥状態が立ち上がると高くなって接地部分が減るだけ
-
- 2023年05月14日 18:00
- ID:.WXOfNYh0 >>返信コメ
- OPの最後のカット、小糸とエルダの後ろ姿で締めてるけど、
エルダが「後ろ姿で長い髪で首筋が隠れているにもかかわらず、はっきりと猫背と分かる」描き方に、毎回凄いなぁと思わされる
>>18
外人さんからすると、日本という異国に来て言葉通じないこと覚悟してたところに、
金髪碧眼の白人女性がいるのを見た時は安心しただろうなぁ
まさか全く言葉が通じない上にコミュ障だとは思うまい
-
- 2023年05月14日 18:51
- ID:hjSG3CoV0 >>返信コメ
- >>172
忘れとるぞ!
初代ウルトラマンにも出た(ゴモラ編)大阪タワーはどうした??
高校野球の強豪校と称されたPL学園の象徴”PLの塔”は???
-
- 2023年05月14日 19:21
- ID:cN372jyv0 >>返信コメ
- >>5代表的なものって感じかな?エベレストには負けるけど
富士山よりも高い山なんて結構あるからね
-
- 2023年05月14日 19:35
- ID:zM5Fdfoh0 >>返信コメ
- エルダ様を祀ってる神社に学業のご利益がないのは、なんとなく分かる気がするので納得しかなかった。
-
- 2023年05月14日 19:54
- ID:cEyE45yi0 >>返信コメ
- うん、チョコミントはうまいよな
ハミガキ粉などと言うと宇崎ちゃんがキレるぞw
-
- 2023年05月14日 20:00
- ID:2CxHtulf0 >>返信コメ
- >>170
暖簾やナマズクッションと並んでグッズ映えしそうだね
-
- 2023年05月14日 20:24
- ID:3nOVHl0j0 >>返信コメ
- >>161
ポンコツエルフを召喚したんじゃなくて召喚してみたらポンコツだっただけだから仕方ない
-
- 2023年05月14日 20:31
- ID:3nOVHl0j0 >>返信コメ
- >>133
インペリアル級(一番有名な三角形のやつ)が1600mくらい
スーパー級(デススターⅡに墜落したヴェイダーの艦)が確か4000mくらい
もろもろのスピンオフにはもっとでかいのもあった
-
- 2023年05月14日 20:34
- ID:3nOVHl0j0 >>返信コメ
- >>184
エルダ様のご利益って健康長寿くらいかな
-
- 2023年05月14日 20:36
- ID:3nOVHl0j0 >>返信コメ
- 精霊様使えば「巫女よ…巫女よ…」でカンニングできるのでは
-
- 2023年05月14日 20:49
- ID:SjKeJS7G0 >>返信コメ
- >>5
コンバトラーVが無い時点で
エルダ様より
-
- 2023年05月14日 21:50
- ID:qlWW6.850 >>返信コメ
- >>189
家内安全(神が自宅警備員的な意味で)
交通安全(そもそも神が家から出ないから事故と無縁)
-
- 2023年05月14日 22:02
- ID:Oml4DqU00 >>返信コメ
- >やっと家康君に小糸を紹介できたな…
小糸の母親の先代巫女は家康公に紹介できなかったんですよね
巫女を紹介したいのなら50年に1度では間隔が長すぎます
エルダ様、もう少し出歩くようにして神事は10年に1回程度にしてください
-
- 2023年05月14日 22:12
- ID:3nOVHl0j0 >>返信コメ
- >>193
境内に富士見塚作ってくれれば10年に1回くらいはやるよ
-
- 2023年05月14日 22:17
- ID:qlWW6.850 >>返信コメ
- >>193
50年後にはメタバースでやってそうだよね…
-
- 2023年05月14日 22:27
- ID:w37OGYtf0 >>返信コメ
- >>94
ハードウェア的にも電波法的にも無理だぞw
-
- 2023年05月14日 22:29
- ID:w37OGYtf0 >>返信コメ
- >>34
そのキャラは既に死んでいて霊体
エルダは、存命
-
- 2023年05月14日 22:47
- ID:w37OGYtf0 >>返信コメ
- >>100
高札等の領主からの通知等を読める程度には皆読めてる。
むしろ読めない方が少ないし読めない事は恥の扱い。
-
- 2023年05月14日 22:48
- ID:k23M96FN0 >>返信コメ
- >>5
フォートレスマキシマス・3000mは?
-
- 2023年05月14日 22:48
- ID:w37OGYtf0 >>返信コメ
- >>114
あの車は、女医の車だぞ
-
- 2023年05月14日 23:19
- ID:plkcOHgi0 >>返信コメ
- >>195
簡単に想像出来るから困るw
-
- 2023年05月15日 03:06
- ID:.mh8.BT70 >>返信コメ
- >>173
奇跡的な回避やんけw
-
- 2023年05月15日 05:07
- ID:0WV3FpH60 >>返信コメ
- >>172
神戸タワーは?????
-
- 2023年05月15日 05:20
- ID:0WV3FpH60 >>返信コメ
- >>172
300mあるあべの橋ハルカは、実は”駅舎”でした!!
近鉄南大阪線あべの橋駅(始発駅)の駅舎なんですね〜これが
吉野駅は山間部にある終点の無人駅な
-
- 2023年05月15日 11:08
- ID:UJsOBAlv0 >>返信コメ
- >>190
多分、精霊に話しかけた言葉をそのまま伝えてるだけみたいだから声出す必要があるんじゃないの?
テンポの遅い電話みたいな感じだし、ひそひそ声だとしても続ければ周りにバレそう
-
- 2023年05月15日 14:52
- ID:QNzwqSE70 >>返信コメ
- 人間の祈りは神仏に届くけど神様の祈りは何に届いてしまうのだろう
>>143
同じ建物でも富士山が見える部屋と見えない部屋では家賃が全然違うらしいね。
だから建設予定地と富士山の地形3Dデータと建物の設計3Dデータを組み合わせてどの部屋からなら富士山が見えてどの部屋からだと見えないかをシミュレートして予約を取ることもあるとか。
-
- 2023年05月15日 16:47
- ID:e7QKC1Re0 >>返信コメ
- >>179
要塞型が宇宙戦艦形態、強攻型はロボット形態ですね。実はロボット形態は偶然に出来た形状なんですよ。戦闘中に主砲のEN回路が潰れたので艦橋クルーの早瀬 未沙(後に移民船メガロード艦長)がバイパス回路を形成する事を提案。その結果ロボット形状に……そのバイパス回路も潰れたのでフォールドした際に巻き込んだ強襲揚陸艦ダイタロスにデストロイド(マクロス世界に置ける陸戦砲撃重視ロボの総称、主に艦内戦闘や対空防御に使用された)を集結させてピンポイントバリアを展開、敵艦にめり込ませた訳。ただ『マクロス7』から出て来るバトル級になると主砲をガンシップ化、更に『マクロスフロンティア』に出て来るアドヴァンスト級になるとバトル7の戦闘経験から船体を六隻の中型戦闘艦にする事で専用ドック不要にアップデートや大破した際の即時交換が可能になりました。
(因みに大型空母プロメテウスにもバルキリーをガウォークモードで敵艦内に突入させる案もありました。まあこれは『マクロスフロンティア』でマクロスクォーターが実現してます)
-
- 2023年05月15日 17:56
- ID:0WV3FpH60 >>返信コメ
- 昭和中期の頃はな、日本橋の橋梁から富士山はおろか、遥かチベットのエベレスト山やスイスのマッターホルン、近場で奈良の二上山(通称”双子山”)に、浪花の天保山が見えてたのだ!!
凄いだろ〜
今は、高い建物ばっかりで、日本人は再び世界のお山の大将になりたいのか!?
それが切っ掛けで戦争になったんだお!!
”バカと煙は高いところが好き”と言うからな〜ハハハ😭
-
- 2023年05月15日 21:35
- ID:e7QKC1Re0 >>返信コメ
- >>114
ハイヤー事業者が使っているケースに個人タクシーの猛者も居ますがね……まあ某県の公用車にしたら市民団体に訴訟騒ぎになってますがね。
-
- 2023年05月15日 21:39
- ID:e7QKC1Re0 >>返信コメ
- >>180
↑
検索しても分からん方
-
- 2023年05月16日 08:27
- ID:peko491n0 >>返信コメ
- 山手線の東側だと
展望台があるのってスカイツリーの他に無いのかな
地上から富士山見るのはつらそうだな
-
- 2023年05月16日 13:39
- ID:QHw0c2rM0 >>返信コメ
- 今回も前半でさんざん笑わせておいて後半でしんみりと〆る…いやわらわせオチだったがとにかく面白かったw
見てると月島とかスカイツリーとか行ってみたくなるよホント
次回も楽しみ
-
- 2023年05月16日 14:12
- ID:wiHi.phV0 >>返信コメ
- ロードス島戦記
公式で バーンの死が描写された物は有るの?
-
- 2023年05月16日 17:46
- ID:uPPCkoD70 >>返信コメ
- >>112
製造元の直売店と小売店を同列にして語るなよ。
-
- 2023年05月16日 18:17
- ID:YGsCf3M10 >>返信コメ
- ええじゃないか
ええじゃないか
そもそも昭和版”うる星やつら”第32話にあっただお!
次週”赤ブルマ登場”の巻
活字世界の正式派遣軍により、寺子屋は発展したのだお
知らんかったろ〜
-
- 2023年05月16日 18:18
- ID:YGsCf3M10 >>返信コメ
- ええじゃないか
ええじゃないか
そもそも昭和版”うる星やつら”第32話にあっただお!
次週”赤ブルマ登場”の巻
活字世界の正式派遣軍により、寺子屋は発展したのだお
知らんかったろ〜
-
- 2023年05月16日 18:35
- ID:GNAQiWmH0 >>返信コメ
- >>213
後日談の『誓約の宝冠』だと寿命でもう死んだらしいけど、直接描写はなかったかな。
-
- 2023年05月16日 18:51
- ID:hWd35M030 >>返信コメ
- エルダ様、江戸で寿司は特に高い。
うまい寿司ともなればさらに高い。安請け合いは危ないゾ
-
- 2023年05月16日 20:39
- ID:nrMOBnkB0 >>返信コメ
- >>179
何かまだ混乱してる、論点がズレてるので補足しとくと113コメ主の「大きさ概念」の勘違いな。
マクロスは要塞艦型が1210mで強攻型312mは全長、つまりそれぞれの「長さ」だ。
一方で強攻型を見る場合には人型なので「高さ」を基準にする必要がある。全高だと要塞艦型は335m、強攻型は1210mでつまり大きさ自体はさほど変わらない訳。DVD解説書、プラモ設定の数値もそうなってる。
まあ高さの話に基本「全長」で見る戦艦の話が混ざった時点で混乱してるがウィキで手軽に調べて書き込むならしかっり内容も理解しようぜ!
-
- 2023年05月16日 22:53
- ID:0N.213xW0 >>返信コメ
- またギリギリまで放送してるせいで放送終了即録画停止してる・・・
あーやっぱりそうなんだ。
終わったら直ぐ止まっているから、何か後番組録画の関係で短縮されているのか?と思ってたわ
-
- 2023年05月17日 00:04
- ID:zpnGWJfc0 >>返信コメ
- 後半の話、組み立て的に最終話に持ってくるのかなーとか思ってたんですが
こうなると最終話どれでしょうね
-
- 2023年05月17日 00:26
- ID:BiHigL2g0 >>返信コメ
- >>53
見るだけでいいなら和歌山からでも富士山は見える
かなり遠くてちっさいけどw
-
- 2023年05月17日 03:07
- ID:PLxoTAj30 >>返信コメ
- 久保ちゃん第7話始また!
ええじゃないか
ええじゃないか
-
- 2023年05月17日 03:22
- ID:2BGelJIT0 >>返信コメ
- >>211
江戸川区に江戸川タワーがあるぞ。今ウィキペディアに聞いたらほんとはタワーホール船堀っていうそうだ。
富士山が見えるってことなら、蔵前橋通りが旧中川をまたぐ橋からも見ることが出来た(20年ほど前)から、今でも結構いろいろな場所から見ることが出来るんではなかろうか。
-
- 2023年05月17日 15:49
- ID:PmzLVI0M0 >>返信コメ
- >>94
関東でテレビが見れるのはこれのおかげだぞ~
-
- 2023年05月17日 17:13
- ID:9pTYphkU0 >>返信コメ
- >>22
家康公の墓所、久能山東照宮には家康の武者姿を模したガンプラが奉納されてます(ガンプラ工場も同じ静岡市内)
-
- 2023年05月17日 19:57
- ID:DirwJ.V90 >>返信コメ
- >>163
別に富士山が見える必要は無いのだから(そもそも見えない)大阪城で良いんじゃない?
-
- 2023年05月17日 21:59
- ID:CiKWXn3c0 >>返信コメ
- >>165
神聖ってか別の世界の人間ではない別の生物だろ
交配可能とか思わんだろ普通
-
- 2023年05月18日 14:36
- ID:ofrXRq1X0 >>返信コメ
- >>163ヨルデちゃんやで
-
- 2023年05月18日 18:02
- ID:Ze4m2sPQ0 >>返信コメ
- >>200
センチュリーが自家用車の町医者は・・・患者が避けそうな気がする
-
- 2023年05月18日 21:36
- ID:nkh60KIj0 >>返信コメ
- >>107
津川さん「葵徳川三代」の家康ははまり役だった
「キレた内府」とかコメントされてるの見た時は笑ったわ
-
- 2023年05月18日 22:01
- ID:nkh60KIj0 >>返信コメ
- >>71
江守徹さんの石田三成も好きだわ
有能ある意味真摯なんだけど「お前そういうトコだそ」感が良く出てた
ヨルデ「あいつ高慢ちきやし嫌いやわ」
-
- 2023年05月18日 22:46
- ID:4bYNMlnw0 >>返信コメ
- >>171
あっやめろ俺に効くと思った一言
-
- 2023年05月18日 22:49
- ID:4bYNMlnw0 >>返信コメ
- >>178
たぶん愛宕山からでも行けたで
-
- 2023年05月19日 17:40
- ID:Z8fiuasf0 >>返信コメ
- >>163太閤さんに願掛けするんやったら、墓所である豊国廟に
行った方が手っ取り早いで京都にあるんやし
出向いて、とんぼ返りなんて余裕で出来るしね
-
- 2023年05月24日 00:21
- ID:tzDZCkUe0 >>返信コメ
- >>124
生菓子だからね。個数制限して売れ残ったら廃棄するしかないので普通の店なら制限なんてしない。
というか、そもそも生菓子を転売するという発想すら無かったのでは?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2023年春アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
江戸前エルフ / 6話 / 感想 / Stand / by / Me / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン