第8話「弟子と師」

<物心ついた頃にはずっと同じことを言われてきた>

「クズ」
「ろくでなし」
「ごく潰し」

<貧民街で生まれ育った。親には自分を食わせる余裕も気力もなかった>


<腹がへったら盗む>

<奪う>

<殺し以外はなんでもやった>

<眠りたいときに寝て起きたいときに起きた>

<自由だった>

『イテッ…』

『おい!どこ見てんだ!』
「浮浪児か。クズめ」


「あ…ああ…もう…勘弁してくれ…」


『そこまでにしておけ』
『なんだテメエ!』





『闇雲に浜を歩いても島の外へつながる海流は見つからない。日ざしと砂に体力を奪われて…』
『だ~っ!もう正論やめて!』

『バカなりに考えての行動っす!森は虫やら化物やらがいるでしょ!』
『協力すれば倒せるだろ』

『女性とわかった以上危険は避けたいっす』
『はぁ…やっぱり婿になってくれ』
『色々と尚早っす』

『婿だなんだもまずは生きてここを出ないと。時間はかけても安全策を取りましょう。戦闘は徹底的に避ける』

『慎重な所も夫向きだ』


『ん?』

『えっ?だ…誰?今空から…』

『森が…騒がしかった。珍しい事だ』

『はっ…』

『多くの竈神の死体を見た。これも珍しい事だ。お前らの仕業か?』

『男になった…』

『化物っす!逃げましょう!』

『なんで逃げる?』

『えっ?』

『無駄なのに』


『はっ!』


『別にいいんだけど気になるだろ?いつもと何か違うと』

『そういうの嫌なんだ』



『へぇよく動くな。人間のくせに』



『早い。人間のくせに』

『なっ…』


『ヌルガイさん!合図で走りますよ。倒すことは考えず逃げる!』


『自分は持久力はないが…剣速は自慢っす』


『おっ』


『今!』


『服が破れた。最悪だ』






『せ…先生!』

『走れ!典坐!』

『っす!』

『誰だ?』

『山田浅ェ門士遠…自分の師匠っす!』
『目が…潰れてる。のに森を走ってるぞ』
『匂いや音で視てるらしいっす』

『ハア…ハア…ハア…』
『だいぶ離れたな』

『ヌルガイく…さん。この人がいりゃあもう安心ですよ。士遠さんは自分の恩人で剣の師匠すから!超すげ~人っす!』

『あだっ…』

『先の太刀筋…剣速に拘りすぎて動きが雑だ。ああいう相手はまず首か足を狙え。踏み込みの甘さも音でわかる。一刀の所作は丁寧に』

『こんな時でも相変わらずセンセイっすね。なんか逆にホッとしたっす』
『お前の詰めの甘さも直らんな』

『まったく…無事で良かったよ。船の上が見納めになるかと』

『あ…つっこみ待ちっすか?』

『つ~か先生は一人で…何してたんすか?』
『ふむ…』

『自分の役割を終え帰路についたのだが島の外への海流が見つからず方々探していたのだ』

『オレ達と同じだ…』

『一ヶ所だけ外への海流らしき場所があった。ただ今まで聞いた事のない音と気配でな』

『さすがに盲目の私一人では限界があると思い同じく帰路につく者を探していた』

『そこ連れてってください。三人ならなんとかなりますよ!』

『ああそうかもな。だがその前に…』


『何してるんすか…先生…』

『今度はお前が説明してくれ。何故罪人を庇っている?規則違反や想定外の事態なら即刻罪人を処刑しろと言われた筈だ』

『私はそうした』

『私を籠絡しようとした罪人を処刑した。せめて苦しまぬやり方でな』

『お前はその罪人に肩入れしているようだが理由を説明してくれ。場合によっては私が処刑しよう』

『この子は罪を犯してないんです』

『人別貼の内容は一通り頭に入っている。罪人たちの事情は承知してるさ。だが罪とは得てして時代が決めるものだ典坐』

『山田浅ェ門とは時代が振り下ろす刀。刀が自ら斬る人間を選んでは道理に外れる。何よりお前が規則を破れば山田家全体の謀反ととられかねん。一人の行動でお家を危険に晒すのだ』

『でも先生は自分に剣を教えてくれたじゃないすか。無頼で無宿人だった自分を。拾う義理のない自分を拾ってくれたのは先生じゃないすか』
『それはお前に才覚と可能性を感じたからだ』

『なら自分も同じっす!この子が自由に生きられる世の中に可能性を感じてる!』

『一端の事言う様になったな』
『先生の影響っす。それに自分は知ってんだ。先生は優しいから真剣に訴えりゃ聞いてくれるって』

『人助けとかイミわかんね~』

『フッ…』

『ま…そこまで言うなら』
『ほらきた!』

『ね?結局いい人なんすよ』
『お…おう』

『だがあくまで保留だぞ。もしも彼女を庇う事が山田家を、或いはお前を危険に晒すならその時は…』
『あっ…』
『ん?なんだ?』
『か…彼女って…よくわかりましたね』

『わかるよ。目利きは得意だ』
『好きっすねそういう冗談』

『よろしく…センセイ』

『よろしくヌルガイ』

『だが君が先生と呼ぶ必要はない。私は君に何も与えていないからね』

『では早速先生の言う海流へ行ってみましょう!』

『大声を出すな。急がず慎重に行こう』

『目下危険なのは先刻の化物だな。とても人とは思えない。遭遇した際の対処も考えておこう』

『逃げるだけならさっきの要領でいけそうっすけどねぇ…』




『なめられてるなぁ』


『た…助かったっす先生』
『ありがと…』

『クハッ!』

『先せ…』

『あれ?首が飛んだと思ったけどやるねぇ』

『それは慣れたよ』

『本当は生きてないと"たん"にならないんだけどムカつくから殺そ』

(どうする?逃げるべきだが…)

(いやここでやるしかない)

(試一刀流奥義…)

『待て!てっ…』

(篠突く雨!)


『慣れたって』

『うっ…』

『あっ…』

『典坐!』


『なあセンセー。なんでオレみて~なの拾ったんだよ』
『言葉遣いは?』
『なんで自分を拾ったっすか?』

『浅ェ門の仕事は人命を奪う事。それ以外の時間は人助けに使いたい』

『まあ確かにお前は乱暴な所もあるが芯には可能性を感じてる』

『か~お偉ぇな。人助けとかイミわかんねぇ』

『あっ…てっ…』

『チクショー!』

『剣の扱いが雑だ。感情に振り回されている。怒りそして迷い』
『俺は別に侍になりてぇわけじゃねえ。こんなことしたって…』

『初めから士道の志を持てとは言わん。だがもしいつかお前に守りたい者ができたとき鍛え上げた剣の腕は必ず助けになる』

『守りたい者…』
『見ろ。あの桜の木を。幹が痩せまだつぼみのままだ。だがつぼみというのはあらゆる可能性を秘めている』

『お前も同じだ。可能性というつぼみが花開くときが必ずくる』

「クズ」
「ろくでなし」
「ごく潰し」

「浮浪児か」

『さあ続きを』
『ねえよ…』

『可能性なんて…ねえよ!』

『身分もねえ。金もねえ!生まれたときから俺には可能性なんかねえんだよ!』

『やめてやる』
『何?』
『やめてやるよ!こんな堅苦しい生活は真っ平だ!俺は好きに生きたいんだ!』

『本気で言っているのか?』
『ああ』
『だったら条件がある』

『条件?』

『一本でいい。いつどんなときでもいい。私から一本を取ってみせろ。もしできたらお前が辞めるのを認めよう』

『つきあってられっかよ』

『どこに行く気だ?道場は反対側だぞ』

『士遠から話は聞いている。お前はもう一本取ったのか?』
『俺を連れ戻す気か?』
『好きにするがいいさ』

『だが最後に散歩くらいつきあえ。早起きするとやることがなくてな』



『ここに眠るのはかつての士遠の弟弟子だった男だ』

『名は鉄心』
『弟弟子?』
『お前に似て素行の悪いやつでな。才能はあったが意欲に欠けていた』

『じゃあずいぶんと先生にしごかれたでしょう?俺みたいに』

『当時の士遠は自分の技術を上げることに執心し今ほど指導に熱心ではなかった。結局鉄心は好きに生きると言い捨てて道場を出ていった』

『しばらく何も変わらない日々が続いた。その日もいつもと同じように士遠は御試御用に出かけ罪人の前に立った』

『しかし振り上げた刀を士遠はなかなか打ち下ろさなかった』

『まさか…』
『ああ。士遠は気づいたんだ』

『目の前の罪人が鉄心だとな』

『鉄心は道場を出たあとやがて食うに困るようになり罪に手を染めた』
『先生は…どうしたんすか?』
『無論斬ったさ。山田浅ェ門として』

『士遠ははっきりと鉄心の最期の言葉を聞いた』

『アイツはこう言ったんだと。"先生ごめんなさい"と』

『それからだ。士遠が弟弟子の指導に熱を入れ人助けをするようになったのは。無頼者として生きればいずれ同じ末路をたどるかもしれん。お前がそうやって潰れていくのが惜しいと感じたのだろう』

<お前も同じだ。可能性というつぼみが花開くときが必ずくる>

『どうする?お前は一本も取らずにこのまま逃げ出すのか?』


『典坐か』

『先生。立会稽古をしてくれ』

『ハーッ!』

『ほう以前とは違うようだな』

(今まで何かに真面目に打ち込んだことなんてなかった。でも…)




(この人から一本を取りたい)

(この人は俺の可能性を初めて信じてくれた)

(なあ先生。俺は俺の可能性を信じてもいいのかな?)

(そしていつか先生が言ったように俺にも…俺にも守りたい人ができるのかな?)


(指先が冷たくなっていく…。なのに胸から上は焼けるように熱い…)

(そうか…オレ死ぬのか…)

(みんなここで…この化物に殺されるのか…)




(ぜってぇさせねえ!)


(オレが死んでも二人は逃がす)

(どんなやり方でもいい。全力で時間を稼げ!)





(来ちゃ駄目だ…。逃げろ…逃げてくれ)


(二人共…逃げて…)

(駄目だ先生…勝てない。わかるだろ!)

(喉がやられて声が出ねぇ。先生逃げてくれ。一言でいい。声を…)



『うっ…典坐…あっ!』

『あ~っ…うあ~っ!』


(先生すみません。目をかけてもらったのに)

(ヌルガイさん生きてくれ。君には可能性がある)

(可能性…俺にはどんな…)




『フーッ…しぶとかった』

『なんで見捨てるんだ!オレは戻る!』
『駄目…だ。これが典坐の望みだ…』

『でもだからって…先生だろ!弟子なんだろ!』

『それ以上だ!』

『志を…同じくする仲間だ。彼…の…死を賭した覚悟…無駄にできるか…』

『今は化物に勝てない。あのままでは全員死んでいた。一旦退くしかなかった…』

『だが必ず…落とし前はつける…』

『うっ…ああっ…うっ…』





『ハッ…』


『よっしゃ!一本取ったぞ!』
『見事だった。あとはお前の好きにしなさい』

『先生これからも俺に剣を教え…いや先生、これからも自分に剣を教えてくださいっす!』

『もちろんだ』





外れて地に落ちていた典坐くんの鉢がねにひとひらの桜の花びらが留まるの、桜の花言葉は「精神美」。過酷な生まれ育ちでも典坐くんが失わずに持ち続け、先生が見つけて育ててくれた真っ直ぐな心にぴったりだ。
2023/05/20 23:28:18
つぶやきボタン…
典坐さんとヌルガイちゃんいいコンビだったのにまさかこんなことになるとは
弔兵衛さんと桐馬さんが戦っていたのとは別の天仙様も島には存在するみたい
典坐さんの剣や拳は通用してたし普通なら倒せていてもおかしくないんだけど
化け物レベルの強さに加えて、謎の技と再生能力まで有しているから厄介で…
複数いてみんなこの強さとなると遭遇する度に誰か退場しそうで怖いというか
天仙様の倒し方や対応策を見つけられるかが今後の課題になってくるのかな?
弔兵衛さんと桐馬さんが戦っていたのとは別の天仙様も島には存在するみたい
典坐さんの剣や拳は通用してたし普通なら倒せていてもおかしくないんだけど
化け物レベルの強さに加えて、謎の技と再生能力まで有しているから厄介で…
複数いてみんなこの強さとなると遭遇する度に誰か退場しそうで怖いというか
天仙様の倒し方や対応策を見つけられるかが今後の課題になってくるのかな?
![]() |
地獄楽 8話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 師匠にするならどっち? 1…典坐
2…士遠
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
バップ
2023-07-26
バップ
2023-09-27
コメント…2023年春アニメについて
-
- 2023年05月22日 15:47
- ID:U.5HZi800 >>返信コメ
- 島の中心に行くほどヤバいってことは浜辺をウロウロしてるこのコンビは生き残るなヨシッ! とか思ってたらこれっすよ……
-
- 2023年05月22日 15:51
- ID:BqAUPJ0Q0 >>返信コメ
- なんだかなぁって
あんなどう考えても助からん状況から回想シーン挿入されてもなぁ
-
- 2023年05月22日 15:51
- ID:OMVkQgnV0 >>返信コメ
- 頑張っても声が出ないってリアルで良いよね
声が出なくても士遠さんが言いたいことを察して望むままに行動してくれるのもいい
-
- 2023年05月22日 15:55
- ID:3WqTCcdv0 >>返信コメ
- 源嗣殿と佐切の歳の差2歳のはずだけど回想シーン10歳以上離れてるようにみえるw
-
- 2023年05月22日 15:55
- ID:2mwHBxQr0 >>返信コメ
- いや泣くわ
あり得たかもしれない未来を見せられたkら余計に辛い
-
- 2023年05月22日 15:57
- ID:Xt0wW7rq0 >>返信コメ
- 首落しても死なないのは鬼滅の鬼よりも厄介すぎる
-
- 2023年05月22日 16:03
- ID:XnaHudzQ0 >>返信コメ
- 今のところダメージ与える手段がないのが無理げーすぎる
-
- 2023年05月22日 16:03
- ID:e3VXWNI90 >>返信コメ
- 典坐、見た目はナルトのデイダラっぽいけど、生い立ちは銀さんや相良左之助っぽい
-
- 2023年05月22日 16:04
- ID:ZV.hTELa0 >>返信コメ
- 原作読んでるし分かっちゃいたけど・・・
典坐ぁぁぁぁぁ!!!(泣)
-
- 2023年05月22日 16:04
- ID:kI6z9X270 >>返信コメ
- このコンビ好きだったのになあ。テンザのもしもにヌルガイと結婚してるの見ると満更でもなかっただろうしこういうの本当に弱いのです
-
- 2023年05月22日 16:10
- ID:EQdm3KjP0 >>返信コメ
- 回想シーンはヤバイと思ったら…ああ…
強キャラオーラ漂わせてた士遠先生でも敵わないとか…ヤバイ…
-
- 2023年05月22日 16:22
- ID:1Y4zJNuL0 >>返信コメ
- 典坐ぁ…
原作読んだときも1番好きだったのに速攻退場で泣いたなぁ
ヌルガイちゃんと幸せになって欲しかったよ…
-
- 2023年05月22日 16:26
- ID:CNuN961E0 >>返信コメ
- 回想シーンは小説版からの補完でもあるらしい
特殊EDも絡めてアニメで再編成巧くやったな
-
- 2023年05月22日 16:28
- ID:n5jRIsOd0 >>返信コメ
- 何話か前のコメント欄で「門下生には武士階級でない者もいたから武士じゃないのかも」ってコメントあったけど本当に武士じゃなかったとは
-
- 2023年05月22日 16:47
- ID:1ySttvTR0 >>返信コメ
- 先生登場のタイミングからして死亡フラグビンビンな感じなんだけど、いかんせんOPで典坐が致命傷レベルの傷を負ってるので、話は泣けるのに先が予測できてしまったのが勿体無い。
この作品に限らず最近ダイジェスト映像みたいなOPが多くて先が読めてしまうことが多いのでもうちょっと工夫してくれってなる…。
-
- 2023年05月22日 17:04
- ID:svBP5eZ.0 >>返信コメ
- 花魁ちゃんエッッ
退場させるには惜しいキャラだった
-
- 2023年05月22日 17:13
- ID:9Gc67Vrc0 >>返信コメ
- >>8
天仙となるともう人の理から外れてるからね…
自然というか世界そのものみたいなものだし
人の理内の物理攻撃ではどうにもならない…
やるなら同じ仙術か陰陽術辺りを使わないと
-
- 2023年05月22日 17:13
- ID:svBP5eZ.0 >>返信コメ
- スレでも言ってたが眼帯の人生きてるか?
死体にクビ無かったし別人の可能性も微レ存
-
- 2023年05月22日 17:16
- ID:a4DrqvmQ0 >>返信コメ
- 最初、なんだこのチンピラ誰やと思ってたら典坐なのかw
1話まるまる使って生い立ちを描いたのに、もう退場?
なんてもったいない。
この作品はキャラの消費がものすごいな。キャラを好きになってもらおうとか考えない感じか?
ジャンプなら人気キャラ推しで活躍させそうなもんなのに、人気出る前に有望そうなキャラをガンガン殺してくやん。
-
- 2023年05月22日 17:28
- ID:.dbU8Klu0 >>返信コメ
- 無理無理無理
べーべー泣いて息できんくなった
つっっっっらっ!!
-
- 2023年05月22日 17:39
- ID:l7CpAW1M0 >>返信コメ
- 衞善どの頭長い
-
- 2023年05月22日 17:40
- ID:1D7bO4WW0 >>返信コメ
- >>7
剣も剣術も昔の方が良い説もあるくらいだからね
剣術は幕末あたりで一旦復興したらしいけど
-
- 2023年05月22日 17:42
- ID:n5jRIsOd0 >>返信コメ
- 斬った瞬間に再生するバーニングゴジラに比べれば再生に少し時間が掛かるだけマシだな
ゴジラに近い再生力の相手に江戸時代の人間が勝てるかと言ったら無理ゲーだが
-
- 2023年05月22日 17:48
- ID:1Y4zJNuL0 >>返信コメ
- 一瞬で好きになったトリオが一瞬で崩壊してしまった…
-
- 2023年05月22日 18:20
- ID:qAJYqiJB0 >>返信コメ
- 何かいいなと思ったキャラが愛着が湧いてきた頃に次々に死んでいくなこのアニメ
キャラデザやエピソードがいいのに勿体ない
-
- 2023年05月22日 18:27
- ID:Dy9ea8FY0 >>返信コメ
- >>8
植物系なら一部の毒が効きそう、あと火?
-
- 2023年05月22日 18:31
- ID:.QZXOXQ70 >>返信コメ
- >>20
実際、この作品ってファンからも前半のが面白かったってよく言われてるんよ。ようは後半にまで残しとくべきキャラや展開を前半を盛り上げる為に前借りするかの如く死なせたから結果的には尻すぼみな感じになってる
-
- 2023年05月22日 18:52
- ID:eZDTVEz50 >>返信コメ
- 典坐はこの退場の早さにも関わらず公式の人気投票で上位なんだよなぁ
-
- 2023年05月22日 18:57
- ID:I2faZk9D0 >>返信コメ
- >>7
日光も効かないからマジで無理ゲーが過ぎる
植物っぽいから弱点はありそうだけどわからんうちはどうにもならんでしょ
それはそれとして師匠より先に弟子が死ぬの悲しすぎるわ
-
- 2023年05月22日 19:00
- ID:CgDtTa9z0 >>返信コメ
- 「そそるぜぇ!この島!」とはならんな。
植物だから火に弱いとかあるのかな。
-
- 2023年05月22日 19:08
- ID:n5jRIsOd0 >>返信コメ
- >>20
バトルロイヤルものやホラーものだと思えば次々退場者が出るのも自然じゃね?
バトルロイヤルでキャラの退場ペースが遅かったらそれはそれで不興を買う
-
- 2023年05月22日 19:08
- ID:I2faZk9D0 >>返信コメ
- >>20
典坐君好きですよ
登場期間が長ければ好かれるわけでもないでしょ
-
- 2023年05月22日 19:18
- ID:.eZ0nlrz0 >>返信コメ
- 既視感あると思ったらあれだ、ワンピの空島編だ。敵さん神だしロギアだし。
ワンピではルフィが唯一の対抗手段だったけど、この先どうなることやら。武装色的なのがあるのかな
-
- 2023年05月22日 19:34
- ID:6WN0FPzR0 >>返信コメ
- >>18
縁壱なら何とかしそう
-
- 2023年05月22日 19:35
- ID:1sTaRzHk0 >>返信コメ
- 何でこの人達いきなり殺し合いで会話が出来ないの?
-
- 2023年05月22日 19:35
- ID:siN8qt500 >>返信コメ
- 典坐くんキャラとCV的に生き残るもんだと思ってた
油断できんなこのアニメ
-
- 2023年05月22日 20:45
- ID:BqAUPJ0Q0 >>返信コメ
- >>8
主人公が焼けばいいんじゃないか
あれどういう理屈で火が出てんのか知らんけど
-
- 2023年05月22日 20:52
- ID:4FyCv6lj0 >>返信コメ
- >>36
対話というのはする気がある場合に発生するので…
あっち的には自分達の縄張りに異物が入ってきたから見回りにきました、異物は排除しましょうで完結してるからかと
-
- 2023年05月22日 20:57
- ID:k35b9.Eg0 >>返信コメ
- >>1
いつから脱落するんだろうとは思ってたけど早すぎ
マジで良い奴だったし、得意技も居合と徒手格闘とかカッコよすぎだよな
こんな主人公みたいなキャラ立ちまくりの奴らが次々と退場していくの勿体ない…
先生もあの不死身の人外と再びやり合って刺し違えとかになりそうで怖いな
-
- 2023年05月22日 21:04
- ID:k35b9.Eg0 >>返信コメ
- >>2
こんなん初見殺し過ぎるよな
先週島の真ん中に行けば行くほどヤバいって言ってたからこの3人は一旦無事帰路について島の状況報告して援軍要請とかするのかと思いきや
まさかの1番安全なはずの浜辺で1番ヤバい奴の方から出張って来るとはな…
-
- 2023年05月22日 21:15
- ID:y6vyOONq0 >>返信コメ
- メイドインアビスのボンドルド卿やオーゼンを連れて来たら天仙に勝てるのかな?
-
- 2023年05月22日 21:22
- ID:y6vyOONq0 >>返信コメ
- 現代の武器・兵器を使ったらあの仙人達を倒せるかな?
グレネードマシンガンとかナパーム弾とかなら何とかなりそう...
-
- 2023年05月22日 22:15
- ID:GKwVn5ng0 >>返信コメ
- >>36
自分の部屋に意思疎通が出来るGが出てきても会話せず排除するでしょ
-
- 2023年05月22日 22:21
- ID:zeIaGXPP0 >>返信コメ
- ←クズ・ロクでなし・穀潰し→↓
-
- 2023年05月22日 22:24
- ID:apvm2VdM0 >>返信コメ
- >>36
あいつら的にはまんまと餌に掛かった獲物でしかないので
-
- 2023年05月22日 22:29
- ID:apvm2VdM0 >>返信コメ
- >>14
弟弟子の下り全く覚えてないと思ったんだが小説の話だったのか
-
- 2023年05月22日 22:57
- ID:kjHEdSkX0 >>返信コメ
- 突然山本の技使い始めてびっくりした。
ジャンプ繋がりだからか?
-
- 2023年05月22日 23:05
- ID:psPXra2P0 >>返信コメ
- >>35
細切れにはするだろうけど、今んとこの情報だとそれでも勝った!とはならないからなんとも。
-
- 2023年05月22日 23:16
- ID:RnQEgLsh0 >>返信コメ
- >>44
Gがこちらに日本語で話しかけてきたら、おぞましさしか感じないよな
「えっ何こいつ面白い、ちょっと生かしてやるか」とはならんし、そうなる奴は極少数派の「変わり種」でしかないのがよく分かる例えだな
-
- 2023年05月22日 23:23
- ID:rSnRp.uo0 >>返信コメ
- 典坐好きだからこの話楽しみだったけどやっぱりツラい
-
- 2023年05月23日 00:17
- ID:GA2j8cw70 >>返信コメ
- >典坐くん、バカバカ言う割に判断が的確で無駄がなくて速い。有能。
学が無いだけで地頭は相当に良い
状況判断能力高い上に考えが柔軟
侍の家に生まれていれば間違いなく麒麟児の評価だったと思う
-
- 2023年05月23日 00:43
- ID:GA2j8cw70 >>返信コメ
- >>20
そういうならネタバレしておく
典座は山田浅ェ門家の中で特に皆に好かれていたキャラ
(ちなみに先生は特に尊敬されている存在)
だからこそ物語が進むのよ
-
- 2023年05月23日 01:34
- ID:QBAXiXqv0 >>返信コメ
- あぁ・・・なぜアサえもんばかりが・・・(;ω;)
-
- 2023年05月23日 02:13
- ID:tSBphTT.0 >>返信コメ
- 短い時間で人の心をつかんでくるエピソードと
そうやってキャラの立った人物を必要とあらば躊躇なく退場させる姿勢は自分の中では評価が高い
-
- 2023年05月23日 02:40
- ID:aK0MeAFm0 >>返信コメ
- >>42
こいつらが厄介なのって体が頑丈なことじゃなくて再生力が高いとこだから
高火力ブッパで一撃で粉砕でもしないとジリ貧になりそう
-
- 2023年05月23日 04:01
- ID:uHHXgj0z0 >>返信コメ
- 士遠先生、「船上が見納め」とか「目利きは得意」とか、「いやあんた見えてないやろ!」っていう系のジョーク好きなんやね。
この会話をしてた時の明るい雰囲気で終わって欲しかったな…つらい…
-
- 2023年05月23日 05:52
- ID:KQeUEYeV0 >>返信コメ
- 衛善殿が一位なのたぶん腕前は二位と三位より低い(もしかしたら四位の先生よりも)けど人格面で信頼できるからなんだろうな。
二位は苛烈過ぎるし三位はダメ人間だし。
-
- 2023年05月23日 08:40
- ID:QykGSAUf0 >>返信コメ
- 神様は残酷
-
- 2023年05月23日 08:41
- ID:1Hk.k0A40 >>返信コメ
- >次回は6月3日です
これも全部世界卓球って奴の仕業なんだ!
ま、去年の無茶苦茶な放送時刻変更で見れない人が多数でたことを考えれば一週休みの方が精神衛生上マシかもしれん
-
- 2023年05月23日 08:42
- ID:5Y7FFCxw0 >>返信コメ
- 先生があっさり「そこまで言うなら」と許してくれて
しばらくこのトリオで行動するのかと思ってたらこれだよ!!
まあメタ的に考えるとヌルガイは海流を読むスキル持ちで島からの脱出に必要そうなキャラなので
死ぬとしたらテンザの方からだろうとは思ってたが…
過去回想の道場シーンで、衛善殿や退場済みキャラのありし日の姿が見れるのはいいね
-
- 2023年05月23日 08:45
- ID:Jotd6ryQ0 >>返信コメ
- >>38
火が効くのか、なんで火が出せるのか
その辺の答えも後に用意されている
-
- 2023年05月23日 08:46
- ID:Jotd6ryQ0 >>返信コメ
- >>49
縁壱は"アレ"の才能もとんでもなさそうだし普通に勝てそうな気はする
-
- 2023年05月23日 09:34
- ID:HcETFmq.0 >>返信コメ
- それはそれとして一番の諸悪の権現は幕府(と将軍)なのでは?
仙人からしてみたら島に侵入して貴重な果実を奪いに来た盗賊にしか見えてないのでは
-
- 2023年05月23日 10:07
- ID:.8ZO5jTY0 >>返信コメ
- なんだかんだでご都合主義が多い中この作品は独自性があって良い
まあいい奴からどんど死んでくのはキツいけどね…
-
- 2023年05月23日 10:20
- ID:IRoHYBRu0
>>返信コメ
- なんか辛いわ、これ・・・(;_;)
-
- 2023年05月23日 10:25
- ID:qAvrddho0 >>返信コメ
- 二人には幸せになって欲しかったなぁ
ヌルガイくんちゃんは大丈夫だと思いたい
だってあんなショタヨウジョの○亡シーンなんて放送出来んよな!!
-
- 2023年05月23日 10:27
- ID:Jotd6ryQ0 >>返信コメ
- >>58
仙太くんが言ってたけど、序列は次期当主候補の順位だから実力だけでは決まらないのよね
たしかに2位の人は処刑人としてはともかく家門の長としては苛烈すぎて向いてないと思うが、3位は性根は置いといて清濁併せ呑む度量はなんだかんだ長向きだと思う
先生はまぁ盲人なのが対外的にな……
その辺あの人が1位なのは最後まで見ても納得できる
-
- 2023年05月23日 10:43
- ID:iHjln25S0
>>返信コメ
- 天国で号泣(T-T)地獄でも号泣( TДT)
-
- 2023年05月23日 11:02
- ID:SCq7ccpd0 >>返信コメ
- 士遠先生を信じろ
-
- 2023年05月23日 11:26
- ID:E2ksVaZ.0 >>返信コメ
- >>70
「俺は不死身の山田浅右衛門だあああっ!!」で全部突破しそうなお声をしていらっしゃる
-
- 2023年05月23日 12:37
- ID:4XLn02GX0 >>返信コメ
- >>7
今回観てると、首を落としたら繋がるまでは胴体は無力化できてるから、切り落としたら首を遠くに投げ飛ばして、その後に手足を切ってまた遠くに捨てれば、くっつくじゃなく新しく生えてくるに切り替わるまではなんとか出来そうだが
それだと飽くまで逃げるだけの時間稼ぎだな
-
- 2023年05月23日 12:47
- ID:3zHBX.6t0 >>返信コメ
- >>20
そりゃ武士物だし。武士道とは死ぬことと見つけたりって言うじゃん。あえて死亡キャラを深堀しすることで儚さを表現するのってとても良いと思うんだけど。ストーリー的に違和感もないし。
ジャンプやなろう定番の実は生きてたとか生き返るとかの現実逃避展開が定番化した結果、死を直視させる辛い展開を嫌う人増えたね。ストレス耐性が低下してるんだろな。
最近の子供、どころか大人にも大まじめに転生とか復活を信じてたりするのがいるらしいしよ。
-
- 2023年05月23日 13:34
- ID:HcETFmq.0 >>返信コメ
- 輪廻転生系の宗教を真面目に信じてる人は昔から一定数いるし
それに準じる影響力を持った文化が増えただけでしょ?
別に大騒ぎするほどの事じゃないのに
安い言葉で今の人間を貶める老害の方が気になるな
-
- 2023年05月23日 13:43
- ID:wJczWSc80 >>返信コメ
- 視聴者が感情移入した次の瞬間にキャラが死んでいくアニメ…
走馬灯のif、ヌルガイちゃんに好かれて満更でもなかったんだなあ…って切ない。その未来見たかったな…
せめて先生とヌルガイちゃんには生存してほしいけど、展開が怖すぎるなあ。
-
- 2023年05月23日 14:47
- ID:lnMS4AvF0 >>返信コメ
- >>71
同じこと思ったw
小林親弘さんの声を最初に認識したのが金カムの杉本でそのイメージが強烈だったからな~
そういや『サバイバル知識のある異民族の少女とペア』ってのも金カムと同じ構図だし
出来ればそのくらいの勢いでヌルガイと一緒に生き抜いてほしいわ
-
- 2023年05月23日 14:51
- ID:y.PiTa1p0 >>返信コメ
- 走馬灯見るに先生が自分の可能性を信じてくれたように自分も指導者になって誰かの可能性を開花させたいて夢持ってたのか。
この結末は先生もさぞ無念であったろうな……
-
- 2023年05月23日 15:20
- ID:Jotd6ryQ0 >>返信コメ
- >>77
先生の典坐に対する想いは終盤明かされるけど想像してたよりはるかに重いんだよな
-
- 2023年05月23日 17:52
- ID:4XLn02GX0 >>返信コメ
- 今回で8話か
原作で全13巻、今3巻までだから1クールじゃなく2クールアニメのペースだな
-
- 2023年05月23日 19:35
- ID:0CNrUp.N0
>>返信コメ
- まさか、小説版まで入れてガッツリやるとは。先週「ああ、来週キツイ回だなあ」って思って覚悟して見たら5割増しでキツかった(泣)ヌルガイの慟哭も感情入りまくりで、、、あ、アカン、、、もうこのへんで。
-
- 2023年05月23日 19:43
- ID:.Ok1QWZV0 >>返信コメ
- そうは言っても身体真っ二つとか首が斬り落とされたとかじゃないわけだしまだ生きてるんじゃねえの?と一縷の希望にすがる視聴者に
ダメ押しでとどめを刺してくる特殊ED演出
-
- 2023年05月23日 20:15
- ID:5TsCZc3c0 >>返信コメ
- 原作でも特に印象的なシーンだっただけにしっかりしたクオリティで映像化されて良かっ…いや辛さ倍増した
あり得た可能性の未来挿入してくる演出ほんと辛い
-
- 2023年05月23日 20:55
- ID:3zHBX.6t0 >>返信コメ
- >>20
キャラの人気重視してストーリー歪めるのもダメでしょ。
-
- 2023年05月23日 22:02
- ID:Qzwc.kVA0 >>返信コメ
- 現代に転生して幸せになってクレメンス
-
- 2023年05月23日 22:51
- ID:cC9BYdRe0 >>返信コメ
- >>73
心中未遂した人の話はやめてさしあげろ。
-
- 2023年05月24日 00:32
- ID:2ZJfp6Fd0 >>返信コメ
- 身を捨てて二人を逃がした典坐は本当にかっこいいよ…
でも祝言を上げる二人の提供絵は、できることなら
皆で無事に生還した後の後日談エピソードとかで見たかった
-
- 2023年05月24日 08:34
- ID:r0k.IiWA0 >>返信コメ
- >>72
いちゃついてたやつは胴体から丸ごと生えてきてたから、投げてもあかんかも…
-
- 2023年05月24日 08:52
- ID:r0k.IiWA0 >>返信コメ
- >>74
真面目にいる、と思ってるかどうかの境目は自分でも不確かだけど、亡くなった子はきっと幸せになるとかお盆には先祖が帰ってくるとか亡くなった両親や父母は自分のことを見ているとか大切にしているものには心が宿るとかお米には七人の神様がいるから大切に食べなくてはとかそういった精神は自分の中にふんわりと宿っている
かと言って信仰してるのかといえばそれはそうでもない
戦後の日本の農民に、宣教師が「いいですか、天皇は神ではないのです」と言ったら「当たり前だろ、何言ってんだお前」と返されたという話もあります
敬愛と盲信を別のところに置いておくのは、日本人は昔からそうだと思う
-
- 2023年05月24日 09:25
- ID:GE0vCAO70 >>返信コメ
- >あんな怪物にどうやって勝つんだよ…
勝って倒すんじゃなく、某かの対処法を見付けて潜り抜けるって展開になると予想。
-
- 2023年05月24日 13:17
- ID:R3Mc87uv0 >>返信コメ
- 竹刀を使った修練や、試一刀流という名からも流派としては北辰一刀流からの派生流派なのかな。
-
- 2023年05月24日 13:51
- ID:R3Mc87uv0 >>返信コメ
- 一方ロシア軍は、テルミット焼夷弾で島ごと焼いた。
-
- 2023年05月24日 14:19
- ID:ws6PGLnA0 >>返信コメ
- >>74
その輪廻転生の概念から自死に対する戒めや業など負の概念を取り除いて、安直に読者視聴者のストレス軽減に多用してるからおかしな思想を持つ人が出たんでないの。
-
- 2023年05月24日 14:34
- ID:FzoKTflL0 >>返信コメ
- >>89
「怪物」という認識が多分ズレてるしね…
怪物は脅威ではあれど複数の弱点を潜在的に持ってるから結果的には倒せなくもない
でも天仙は神寄りの存在だから一応の方法はあるだろうけど、怪物打倒よりも遥かに難易度高いだろうし
-
- 2023年05月24日 20:35
- ID:r.PX0PDU0 >>返信コメ
- 先生OPで見てめっちゃカッコいいと思ってたけど声も相まってやっぱカッコ良かった
典坐の退場は勿体なさすぎる…
-
- 2023年05月25日 09:38
- ID:KuJKpEuU0 >>返信コメ
- ヌルガイちゃん船上バトルロワイヤルをどう生き延びたんだと思ってたけど、回避力がすげえ高いんだな
典坐のためにも何とか先生と一緒に生き残ってくれ…
-
- 2023年05月25日 09:47
- ID:DUX7LT9c0 >>返信コメ
- >>56
火葬砲か
-
- 2023年05月25日 20:20
- ID:0ZGITSvl0 >>返信コメ
- >>29
典坐は男女共に好きにならずにいられんキャラや
真っ直ぐ過ぎるし熱過ぎる
鮮烈な印象を残して駆け抜けていくさかい、退場しても最期まで誰も忘れることはない
-
- 2023年05月26日 23:51
- ID:IxRSlOwP0 >>返信コメ
- >>64
諸悪の根源とは……1エピソード作れそう
権化だと宗教系の言葉になるけど正に神写しのようなキャラが続々出てくるね
-
- 2023年05月27日 20:24
- ID:zegeOyM60 >>返信コメ
- >>23
剣術は戦場で磨かれてきた技だったから、徒手空拳や投げ技が混ざった総合格闘技みたいなものだったらしい。
特に投げ技が重要視されていたのは、地面に倒しさえすれば小刀で刺し殺せるという利点にもとづいていたからだという。
しかし徳川幕府の成立によって実践的な面よりも、華麗さや精神的な部分が求められるようになった結果、衰退してしまった。
柔道も本来は力づくで相手の体勢を崩すのではなく、当身(拳)を使って弱らせた隙に投げる戦い方だったのが、講道館の創始者である嘉納治五郎が多くの門弟たちを募るために大事な部分を大幅に削ってしまったのが原因とされている。
以上、長文失礼しました。
-
- 2023年05月28日 01:35
- ID:kJjDthep0 >>返信コメ
- 眼帯の人回想でしか出番ないの辛い
-
- 2023年05月28日 21:44
- ID:frWGyzhz0 >>返信コメ
- あ、今週休みか。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
提供が泣ける