第9話「魔物のすむ谷」



『何考えてんだよ帝国軍の連中は!俺たちはただの通りすがりだぜ!?』

『共和国に向かうものは全て敵ってことさ!』
『マジかよ!?』

『軍隊ってそんなもんよ』

『冗談じゃないぜ!向こうがそういうつもりなら…』

『ジーク!』

『いくぜー!』

『たしかに攻撃は最大の防御って言うわよね』
『一人で大丈夫か?』
『アンタたちが食い止めてくれればいことだわ』


『にゃろ~!しっかり掴まってろよフィーネ!』
『相手は大勢よ』
『ヘッ!俺たちならやれるさ!なぁジーク!』

『くらえ!』


『げっ!は、速え!』



『ぐあっ!』




『バン!』

『おう!任せろ!』


『今度こそ!』


『なに!?照準が狂ってる!?』

『くっそ~!なら!』


『おっしゃ~!お次は…』

『ん?あれ?あらら?』

『ったく。帝国の連中には参っちまうぜ』

『でも地面を撃ってその隙に間合いを詰めるってのは悪くない作戦だったじゃない』
『まぁな…って言いたいけどあれは怪我の功名。照準が思いっきり狂ってたんだ』

『ん?』

『けどその後の反応は完璧だったろ。連中も泡を食って逃げ出すくらいだったからな。俺とジークにかかりゃ軍隊なんか目じゃないぜ』

『なっ?ジーク』

(照準が狂っていた?)

『……』

『さてと。ぼちぼち行きましょ。さぁ出発!』

『えっ!?な、何よこれ!?一体どうしちゃったの?』

『こ、こっちもだ!全然言うこと気かねぇぞ!』
《バン、ムンベイ!パルスガードを作動させろ!》
『何なんだよこれ!?』
《言うとおりにしろ!》


『安定したわ。アーバインこれって…』
《あぁ。どうやらレアヘルツに入り込んじまったようだ》
『レアヘルツ?』

『ゾイドの制御系を狂わせる謎のパルス"レアヘルツ"。コイツにやられたゾイドは凶暴性を剥き出しにして暴走を始める』

『そして厄介なことにレアヘルツは避けて通ることができない。その発生源は不規則に移動しどこに現れるか見当も付かないからだ。シールドライガーの照準が狂ったのはそのせいだ』

『そうだったのか』

『帝国の連中が追っかけてこなかったのもレアヘルツのことを知っていたからだったのね』
《おそらくな》



『こんなおっかねぇ場所があるなんて…』
『引き返しましょう』

『またさっきの連中に絡まれるわよ』

『帝国を相手にするか、レアヘルツを相手にするか』

『どうする?』

『とりあえずパルスガードは効果を発揮している。平和的に行きたいわね』

『しっかりしろジーク!どうしたんだ!?』

『ジーク!おい!』

『ジーク!?』

『戦闘は無理か。これで決まりだな』

『ジーク…』


『ジーク…』
『大丈夫かしら』
『ここを抜ければ回復するわよ』
『コイツにはパルスガードなんて付いてないんだ』
『でもオーガノイドだわ。並のゾイドじゃない。大丈夫よ』

『ジーク…』

『バン…』


『どっちだ?ムンベイ』

『ちょっと待って。まったく共和国への最短ルートから外れるわ、こんな厄介な場所に迷い込むわ、ホント踏んだり蹴ったりね。そもそも共和国がしっかりしていないのがいけないのよ。自分たちの庭で帝国軍に好き勝手やらせちゃってさ。いい迷惑だわ』

『ねぇパルスガードってどのくらい持つのかしら?』
《ゾイドに関してはお前の方が詳しいと思ってたんだがな》
『先を急いだ方がいいってことね』

『ジーク!』

『ジーク』
『おい大丈夫かジーク。あんまり心配かけんなよ』


『えっ!?』



『何!?』

『はっ!』

『ジーク!』
『一体どうしちゃったの!?』






『暴走しやがった!』

『やめろアーバイン!』


『消えた!』

《アーバイン上よ!》





『ジーク!』

『ジーク!』



『頼むよアーバイン!コマンドウルフを貸してくれ!シールドライガーを、ジークを止めることができるのはお前のコマンドウルフだけなんだ!』
『断る』
『アーバイン!』

『コマンドウルフは俺の体の一部だ。それを他人に貸す?冗談じゃねぇ。どうしてもって言うんなら腕尽くで手に入れるんだな。俺がジークを狙ったように。どうする?』

『他に…どうしても他に手がないんなら』

『フィーネ…』
『バン』

『バンお前の気持ちは分かるがレアヘルツにやられたら望みはない』
『ここを離れればジークは元に戻る』

『バン可哀想だけどアーバインの言う通りよ』
『どういうことだよ!?ここを離れればって言ったのはムンベイだろ!?』

『たしかにね。でもああなってしまったら…』

『諦めるんだな。お前が誰なのかもジークはもう覚えちゃいないぜ』
『このまま放っておけるかよ!』
『何をしても無駄だぜ』

『うるさい!アイツが…ジークが俺を忘れたりするもんか!』

『バン!』


『諦めてじきに戻ってくるわよ』
『もう手遅れなのさ』


(ジークが俺のこと忘れたりするもんか)

『シールドライガーの足跡が消えてる…』

『ジーク!』

『ジーク!』


(待ってろジーク。絶対助けてやるからな)


『待てジーク!』


『うわぁぁ!』



『ジーク!』

『うっ!』

『大丈夫?』
『フィーネ…』

『血が出ていたから』
『ヘッ。これぐらいどうってことねぇ。ジークを助けるためなら腕の一本や二本』

『さぁこうしちゃいらんねぇ』
『私にできることある?』
『あぁもうやってくれてるよ。サンキュー』

『早くジークを助けてあげましょ。あのままじゃ可哀想よ』

『あぁ!絶対にな!』


『終わったわよ』
『どんな感じだ?』
『30%の性能ダウンってところね』

『手持ちの部品じゃこれが精一杯。あとは自己再生を待つしかないわ』
『十分だ。グスタフは遅いからな』
『バンたちを待たないの?』
『そんな義理はない』

『アイツにはいい勉強だ。諦めが肝心って場合もある』
『あら随分弱気な発言じゃない』
『生き残るには現実とうまく付き合うことだ』
『そうね。たしかに希望はときとして判断を狂わせるのよね。でも始めてゾイドを手に入れたとき私も後先考えないで突っ走ったわ』


『ジーク』


『大丈夫だジーク。さぁ一緒に行こうぜ。ここを抜ければ楽になる。ほらおいで』


『ジーク!』



『逃げてバン!』

『心配いらねぇ』

『バン!』



『さぁやれよジーク』

『どうした!遠慮はいらないぜ!』

『さぁ降りてこいよジーク。一緒に行こうぜ』

『ジーク、さぁ』


『行くなジーク!』




『お前ら…』
『何ボサッとしてんだ!ジークが行っちまうぜ!』

『待つんだジーク!』

『バン!』

『サンキュー!』

『ムンベイ!』

『それに乗ってついてこい!追いかけるぞ!』

(ジーク…)


『さーて鬼ごっこは終わりみてぇだなジーク』


『ぐあっ!』

『ヘヘヘッ…』


『ぐあっ!』

『うっ…』

『最初の挨拶もこうだったよな、ジーク』



『ジーク!』

『バン!』


『う、腕が…抜ける…!』

『待ってろ!ワイヤーで引き上げてやる!』

『暴れるなジーク!』


『いいぞ!下ろしてくれ!』

『オッケー!』

『もう少しよバン!頑張って!』


『クソッ…!』


『も、もう限界だ!』

『バン!』

『うわぁぁ!』

『ぐぁぁああああ!』





『ジークお前…』

『ジークよかった!元に戻ったんだなジーク!心配させやがって!』

『いいか?気合いが足りないからあんなことになったんだぞジーク』
『ギューイ?』
『ギューイじゃねぇ。気合いだ気合い。分かったか?』


『んぎゃあああ!』

『何すんだよフィーネ』
『フフッ。こういうのを気合いが足りないって言うのよジーク』
『お前な…』

『レアヘルツを克服しちゃうとはね。バンの想いが通じたのかしら』
『フッ。バカバカしい。オーガノイドだからさ』

『いいかジーク。明日からみっちり鍛えてやるから覚悟しとけ』
『アイ!』
『よしいい返事だ!けど分かってんのか?』
『ギューイ』
『まぁいっか』

『バン、シールドライガーは?』



<よぉ!俺バン!>

<ゾイドイヴの謎を追い求めていた俺たちは山奥で氷づけになった変なじいさんに出会った!>

<なんでもこのじいさん昔は共和国の科学者をやってたらしいんだけどどうだかなぁ>

<やることなすことインチキばっかりで>

<えっ?男のロマン?夢?そういうことなら協力するぜ!>

<次回 ゾイド第10話"夢の降る山"。今度もメチャクチャ動きまくるぜ!>



だんだんシリアスな表情を出来るようになってきたフィーネ。いよいよ呼吸するようにバンのお世話するようになってきたアーバイン。じわじわ人語を喋るようになってきたジーク。
2023/05/29 19:26:33

ホバーボードいっぱい出て来た!惑星Ziだと一般的な乗り物なのか…?地球のチャリみたいな感じ?レアヘルツの影響を受けないって事は、ゾイドコアとは別系統の動力で動いてる?ゾイド以外の機械技術も生きてるんだな
2023/05/29 19:24:28

終盤まで登場し続ける要素であるレアヘルツが初登場する回ですが、ロボ物的には愛機を失う危機に類する回ですね。アーバインやムンベイがそれぞれのゾイドに対する所感も述べている。そこにジークが野生に戻ってしまう危険が合わさるのは金属生命体のゾイドらしいところ
2023/05/29 19:30:50
つぶやきボタン…
レアヘルツによって暴走してしまったジークが元に戻ってよかったね
シールドライガーに潰されかけたり、ジークの尻尾アタックを食らったり
崖でも落ちてたなと思うとバンは今回だけでも体を張りすぎな気がするけど
ただその一生懸命な姿があってこその結果と考えるとあれでよかったのかな
次回はまた懐かしい人が出てくるけど男のロマンとは一体何なんだろうね
シールドライガーに潰されかけたり、ジークの尻尾アタックを食らったり
崖でも落ちてたなと思うとバンは今回だけでも体を張りすぎな気がするけど
ただその一生懸命な姿があってこその結果と考えるとあれでよかったのかな
次回はまた懐かしい人が出てくるけど男のロマンとは一体何なんだろうね
![]() |
ゾイド-ZOIDS- 9話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 気合いがあれば大抵のことは… 1…何とかなる
2…何ともならない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2023-06-30
コメント…2023年春アニメについて
-
- 2023年05月31日 00:58
- ID:zHy7Dvp50 >>返信コメ
- モルガって雑魚に見えるけど正面装甲が分厚くて突撃戦に向いた大きさの割に強力なゾイドなんだよな
生存率が高く決して侮れない機体、そして1/1で制作された唯一の機体でもあるw
※今でも壬生町おもちゃ博物館で展示中
-
- 2023年05月31日 01:18
- ID:qYtcwkrZ0 >>返信コメ
- 通常状態が赤い目で暴走状態が緑の目って初めて見た気がする
通常状態が赤い目で暴走状態が黒い目なら見た事あるけど(某凄まじき戦士感)
-
- 2023年05月31日 03:41
- ID:sZUSlSH40 >>返信コメ
- >>3
通常状態が黒で覚醒が緑で髪の色が逆立って金に代わりオ-ラをまとう展開もあるぞ・・・あれぶっちゃけ初期は心と引き換えに力を得た暴走だからね
-
- 2023年05月31日 03:48
- ID:sZUSlSH40 >>返信コメ
- >>2
まあそもそも昆虫型ゾイドって人気ない反面、地味に強い
無印はモルガとグスタフだけだけど片や生存率の高い扱いやすい機体、片やトップクラスの鉄壁の防御を誇る機体だからな
-
- 2023年05月31日 03:57
- ID:sZUSlSH40 >>返信コメ
- >ついに共和国で一番ヤバい奴がw
来たなチート中のチ-トwwww
-
- 2023年05月31日 04:49
- ID:Y.0SVCcB0 >>返信コメ
- >>2
ミサイルが入ってる背部ユニットが換装式だから派手な改造をせずとも突撃・対空・砲撃・輸送・工兵なんでもこなせる汎用性にも優れた名機。それがモルガ。
玩具の方もゼンマイによる動きがいい具合にモチーフを再現してて凄いんだ。
-
- 2023年05月31日 06:20
- ID:a2CKc8Ni0
>>返信コメ
- 面白かった良いと思います。
-
- 2023年05月31日 07:10
- ID:bQYJv8.y0 >>返信コメ
- ゾイドが暴走するレアヘルツの正体は理由は大分先に判明する。
-
- 2023年05月31日 07:57
- ID:jDmqy5k10 >>返信コメ
- 真の相棒になったお話
-
- 2023年05月31日 08:56
- ID:7.J3HRwp0 >>返信コメ
- このレアヘルツの谷ってバン達の時代から数百年先の続編のスラッシュゼロでも登場していたよね?
-
- 2023年05月31日 08:56
- ID:M1TG1muS0 >>返信コメ
- ジークは反抗期だったんだね?
ついにコーヒーに山盛りの塩を入れて飲む爺さんが出る
-
- 2023年05月31日 09:27
- ID:pySLtpkW0 >>返信コメ
- >>2
壬生で見てきたわ
雨ざらしだから痛むの早そう
-
- 2023年05月31日 09:30
- ID:XtFTH5WX0 >>返信コメ
- アーバインの「腐れ縁」ただよう距離間、いいな〜
ムンベイがいなければ、きっとバンたちを放置して去っていただろうと思うと、
ジークを含めてこの5人パーティのバランスが絶妙すぎる。
-
- 2023年05月31日 09:43
- ID:vpaHCY5V0 >>返信コメ
- >>2
分類上小型だけどなんかモコっとでかいので
体当たりとか結構強そう
-
- 2023年05月31日 10:12
- ID:.I.v3t2u0 >>返信コメ
- ライガーの胸の3連ショックカノン、アニメだと衝撃波を撃ち出してるような表現だけど、設定はブレてて実弾だったり衝撃波だったりする…
コマンドウルフの右足首のゴムキャップ、引き出すとウインチになってたんだね、再現してるキットは今の所無かったと思う
-
- 2023年05月31日 10:16
- ID:vpaHCY5V0 >>返信コメ
- ムンベイはしょっちゅう共和国を批判してるが
初動の遅い民主主義国家と強権でぐいぐい進む独裁国家の違いという感じ
地の国力は強いので、帝国側は共和国が戦時体制に入って本気出す前に短期決戦で落とさなきゃいけないという
-
- 2023年05月31日 10:31
- ID:VsBdTox.0 >>返信コメ
- 筋力だけならまだしも、怪我までしてジークを掴める少年
-
- 2023年05月31日 11:31
- ID:a.t0M.U.0 >>返信コメ
- 開幕糞強モルガでニッコニコでしたわw
レアヘルツが不規則に移動してるというのは初めて知った……
-
- 2023年05月31日 12:03
- ID:GogmczOt0 >>返信コメ
- ムンベイが紙の地図を使ってる事について本スレで「GPSは普及してないのかな」みたいなコメがあったけど、戦時下なので人工衛星が撃墜されて使えないとか、地域全体を俯瞰してルートを考えるには紙の方が便利なのかなとか解釈してる。
(でもゴルドスの背ビレがGPS磁気探知機だったり、グスタフの背中のアンテナがGPSセンサーだったりするのよね…)
-
- 2023年05月31日 12:08
- ID:vpaHCY5V0 >>返信コメ
- 良くも悪くも諦めの早い現実主義の年長者が
青臭い子供に感化される定番エピソードの一つでもあるな
-
- 2023年05月31日 12:31
- ID:HNlT14.50 >>返信コメ
- >>11
数百年じゃなくて千年後。
-
- 2023年05月31日 13:15
- ID:Zsew1Ej70 >>返信コメ
- 良くも悪くも灯台下暗し、バン一向はゾイドイヴを通り越してしまった
-
- 2023年05月31日 13:42
- ID:sZUSlSH40 >>返信コメ
- >>17
商人として現実を冷静に判断してるだけだろ
実際に極めて重要な作戦でちゃんと作動しないリモコンとか馬鹿にして当然、結果上手くいったが普通ならフィーネは助かったかもしれんがムンベイはあの世逝きになってもおかしくない案件だからな
-
- 2023年05月31日 16:09
- ID:VJvHXQVy0 >>返信コメ
- なんでレオンのブレードライガーはレアヘルツの谷にいて平気だったんだろう。
-
- 2023年05月31日 19:03
- ID:HZyRMm.s0 >>返信コメ
- >>19
元々惑星Zi自体が地磁気強いし大気に荷電粒子に溢れてるからね
だからプテラスとかが両翼スカスカでも飛べるしビーム砲が使えるんだけど
地球でも重力のかかり方が赤道付近か極地かでも違う、それによって自転速度が変わってくるからそれと似たようなもんじゃないかな
-
- 2023年05月31日 19:19
- ID:KKwHIGnp0 >>返信コメ
- >>20
あの世界てそもそも元々GPSとかみたいに人工衛星による測位システムとか構築されてたん?
-
- 2023年05月31日 19:23
- ID:8bR7IuWP0 >>返信コメ
- >>21
少年の心は、時として成人男子に伝染する・・・。よくある例だ
-
- 2023年05月31日 19:43
- ID:p4kxznX.0 >>返信コメ
- >>25
ジークみたいに克服した個体の可能性と
スラゼロ世界はこの無印ゾイド時代から千年経過してるので
もろもろな理由レアヘルツの怪電波がなくなっていて
地名だけが名残りで残ってる可能性がある
-
- 2023年05月31日 21:24
- ID:it5XishS0 >>返信コメ
- >>5
ちょっと前に出たガイサックを忘れるとか……。話進んだら、
また別の奴も出るし
>虫型ゾイド
-
- 2023年06月02日 18:16
- ID:zOkLu91C0 >>返信コメ
- >>2
モルガとかガイサックとか、一見雑魚に見えていぶし銀のような活躍する機体好き
レブラプター?知らない子ですね…
-
- 2023年06月02日 18:19
- ID:zOkLu91C0 >>返信コメ
- >>20
有事には結局アナログが最強な場面って割とよくありそう
-
- 2023年06月02日 19:49
- ID:YYS7Z6nd0 >>返信コメ
- レアヘルツとは明言されていないが、マグネーザーで地中に潜航して、直上の敵機にジャミングウェーブをぶちあてて機能を狂わせるハリネズミゾイドも開発された
-
- 2023年06月02日 19:50
- ID:YYS7Z6nd0 >>返信コメ
- >>33
ハリモグだった ゴメンネグランチャー
-
- 2023年06月03日 01:30
- ID:2LL.stLm0 >>返信コメ
- >>30
そういや蠍って昆虫だったんだよな・・・
神話でヘラクレス殺したり聖闘士星矢シリ-ズの黄金だったり
強すぎて忘れてた
ガイザックも数集めると本当にヤバいし
後に最強クラスの化け物が出てきたな、そういや
-
- 2023年06月03日 13:56
- ID:o.jKcuDc0 >>返信コメ
- ヘラクレスの死因は違うぞ。蠍に殺られたのは別の英雄だが
黄金の蠍は、本編のはイマイチ地味っつ-か、単独の活躍らしい
活躍はねーしな
-
- 2023年06月03日 21:56
- ID:ZexqWb270 >>返信コメ
- >>35
サソリは昆虫じゃないぞ
-
- 2023年06月06日 09:36
- ID:.daw9Gpa0 >>返信コメ
- 6月13日から/0以降のゾイドアニメも配信されるってよ!
-
- 2023年06月20日 14:35
- ID:QhnU4OZ40
>>返信コメ
- 次回いよいよ無印ゾイドにおける超すげぇ爺さんDrディー登場
-
- 2023年06月20日 14:37
- ID:QhnU4OZ40
>>返信コメ
- 次回いよいよ無印ゾイドにおける超すげぇ爺さんDrディー登場
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2023年春アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ゾイド-ZOIDS- / 9話 / 感想 / 魔物のすむ谷 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
いよいよキャラが揃ってきました