第10話「壁の町」

マル「イバラキとナラってのはどのくらい遠いの?」
キルコ『いっぱい遠い。でもまぁ奈良より茨城の方がまだ』


「ナラ…バキナラ…バキナライバラキ…ナライバラキナライバラキ…」

『ナラバキナラバキうっさいマル!』

「だって5時間は長いよ~ふあ~」
『ったく子供か!』

「もっと早く着かないの?」
11「あのー…5時間では着かないかもしれま…」

2人『何!?』
「いや地震のせいで道が…ですね」

「どのくらいかかるの?」
11「分かりません…」

『怪しいなぁ。仲間がいる所まで行ってカタにハメようっていう腹ではあるまいなぁ』

11「しませんよそんなこと」

11「さっき言ってたことは本当でしょうか!」
『びっくりしたなぁ!』

「なんの話だ?」
11「赤ちゃんが生きてるかのだけでも確かめるって話です」

「種豚の話は本当です。いずれ準備を整えたら復讐するつもりでした」

『それで銃を欲しがってたのか』
マル「お姉ちゃん こっちは本物の入れ墨だ」


キルコ《一応聞くが場所はどこだ》

11《走れる道をつなげば車で5時間くらい。この辺りです》
キルコ《ほぼ茨城じゃないか》

マル《おいおい 渡りに鳥とはこのことだ》
マル「ぐか~」

キルコ《船だろ》




『ハッ!』


『はぁ…』



11「取ってませんよ」

〈ガンッ〉
『った~…』

「しっ失礼しました大丈夫ですか?」

「でもこれで信用してもらえ…ました?」

『ジューイチ。確認するだけなのは変わらんぞ』

「…」

「それで十分です」

11「車はここに隠していきます。あとは…」

「あー!目立たないように!」

「あっお姉さんちょっと…気になってしまったもので」

〈タプ〉

「う~ん」

〈バキャ〉

「テメ 人の女の胸気安く触ってんじゃねぇぞゴラ!」
11「しッ失礼しました」

『誰が誰の女って?』
マル「しッ失礼しました」

「いえ…昨日は気づかなかったんですがお姉さんの胸が大きいのは危険かもしれません」

『はァ?』
「あの町では胸の大きい女性は敵です。ジャンパーの前は閉めて下さい」

「町に住む代わりに胸を切られた人がいました」

「女同士なのになんでそんなひでーことを?」
「少年を監禁して墨入れるようなイカれた連中ですよ。何考えてるかなんて分かりません」

マル「心配になってきた。俺も一緒に行くよ」
『バカ!男が一緒の方がよっぽど危険だろ!』

「あっ!そういう方向だったら良いものがあります」



「これでどうかな」
『うごっ…おぉ…』

『なっなんだよ…かわ…可愛いじゃん…』
「なんで複雑そうなんだ」

『おいジューイチ!どっちが可愛い?』

「えっ?そっそりゃあ…お姉さんですよ…じょ…女性ですし…」

『よし!』

『じゃあ行こうか』
マル「なんだこの人」

「もうその先から校舎が見えます。こちらから見えるということはあちらからも…」

『わーった。分かってる。じゃあ行ってくる』

「荷物漁んじゃねーぞ」
「しませんよそんなこと!」

「人の荷物を漁るヤツがいるんだよ」
『あの子だろ?ホテル王の。元気にしてるかな』
「元気にしてるといいけどな」


『壁の町という割にどでかい穴が開いてんじゃん』


『なんだか廃墟というよりガレキなんだが…』

「これはもう…」
『うーん…』

『人が住んでいた感じはするが』

「住みかがボロくなって引越したんじゃないか?」
『だとしたら種豚は…』

『もう少し探そう』

「誰かいませんか~」

「うわっ!」

『足元には気をつけなよ 常に』
「気をつけてるつもりなんだけどなぁ」

「おっ こりゃいい寝袋。なんかさ…生活感だけ残して人が消えた感じしない?」

『そうだ…』

『マル この日記書きかけなんだ』
「書きかけ?」
『途中のページ 日付だけで終わってる。これは…』

〈ゾクッ〉

「なんだ急に寒っ…」




「たっ!何すんだよお姉ちゃ…」
〈パキキッ〉

「お姉ちゃん?」

〈ピシピシ…〉

「お姉ちゃん水が…いや部屋が!」
『うぅ…ひ…人食いだ…』

『ちっ近くにいるぞ…』

『探せ…ハァ…ハァ…』


『う…まばたきで目が…くっつく…』




『上だ!お姉ちゃん!』


〈パッ〉

「やっぱりヒルコが…」
『ゴホッゴホッ』

『くそっ…今のは危なかった…あと何秒かで殺されてたんじゃないか…!?』

『なんで上だと分かった?』

「…なんとなく」
『なんとなくかよ!』

〈ガサガサ〉
『逃げるぞ!』

『上についてきてる』

『階段で鉢合わせるとマズい!』


「何やってんの!早く!」

「お姉ちゃん!?逃げるんじゃなかったの!?」

〈サッ〉







〈ピキ…ピシッ…〉

(始めやがったな…!)



〈ブーッ〉


(見えた。思った通りだ)

(こういう感じの攻撃なんだな。形が分かれば怖くない)

『狭い所で訳分からんうちに凍ってくれる相手にはよかろうが』

『凍る前に武器持って突き抜けてこられると』

『困るよなァ!』



「ん~…ない。入れることには入れるけど核が見当たらない」
『半分逃げていったけどあっちが本体か』

「帰るの?ねぇお姉ちゃん」
『この町はもう全滅してるよ』

『僕らが頼まれたのは安否確認だけだ』







キルコ『だって…言えるかよ』

マル『じゃあ俺が言うよ。それならいいだろ』

11「誰も…いなかった!?女たちも…?」
マル『そんでヒルコ…人食いが住み付いてる』

11「子供どころか…敵すらもういなかったんですね…」

キルコ『廃墟に人食いが巣くってて誰もいないってだけだ。建物がボロくなったから引っ越ししてその後人食いが住んだのかもしれない』



キルコ『ジューイチ。希望を…捨てちゃダメだ』

?「おーい!そこのツリ目3人組!」

マル『誰だ!雑なまとめ方しやがって!』

「本当か?」
「ああ間違いないって!」

「そんなこと…」
「ほらやっぱりだ!」

「種豚11号じゃないか!」

11「種豚6号さん9号さん!?」

6「その名前で呼ぶんじゃねぇ!」
11「そっちが先に呼ぶから合わせたんでしょうが!」

9「お俺たち今別の所に住んでて」
6「お前の子種から生まれた子も元気だぞ」
3人『えっ』

6「とにかくお前1回来いよ」

6「⸺ってなわけだったんだよハハ」

6「でな、お前が脱走して女が2人処刑されて」

「ひと月くらい経った頃かなぁ。お前の息子がひどい夜泣きをしてな」

「女たちの癪に触ると何されるか分かんねぇからみんなであやしてたんだ」


「で…その時よ。怪物が侵入してきたのは」

9「起きてたおかげで俺たちは怪物が壊した所から逃げることができたんだ」


6「ほ~ら十五(じゅうご)お父ちゃんだぞお父ちゃん」







マル『よかったな…敵は全滅だし子供は無事だし。最高じゃねーか』

キルコ『これならカネ取っても心が痛まんな』
『なんで微妙に素直じゃないんだよ』

『泣いてるくせに』
『っさいな…』







9「ジューイチ。食えよ 君の歓迎会なんだぜ」

11「十五のことありがとう。君が面倒見てくれてたんだって?」
9「君の息子なんだ。当然だよ」

9「あのさジューイチ…」



『あ~』

今日は寒かったからありがたいなぁ」



『ふわ~…あったまっておなかいっぱい肉食ったから眠い』

「明日はどうする?」
『茨木の施設の場所調べて行ってみよう』
「どうやって調べるの?」

『一応当てはある…カー…』
「しゃべってる途中で寝た」


6「消すぞ」



〈ベキッ〉

〈ピシ…ピシ…〉

『おいマル!起きろ!』

「お姉ちゃんこれは!」
『間違いない』

『みんな外に出ろ!』

『この寒いのは人食いの攻撃だ!』


9「ジューイチは!?ジューイチがいない!」
7「リーダーと十五もいない!逃げ遅れたんだ!」

『どこだジューイチ!早く家から出ろ!』

〈バキッ〉

『ジューイチ!』
6「ハァハァ…気絶してるだけだ」

6「それより十五を頼む!」

『全員道に出て走り回れ!まともにくらい続けたら1分で死ぬぞ!』


(落ち着け 頭は嫌というほど冷えてる)

(足の感覚もある)

『ガハッ…ゲホ…ゴホッ!』
(おかしいぞ…走っても走っても冷気から抜けられない…肺が…凍る…)

(僕を追ってきているのか?ならなぜ敵の姿が見えない?足音もしない…!)

(まずい…昼間に見切ったと思った攻撃範囲…)

(見誤った…か…)

「お姉ちゃん!」



(冷気が…やんだ…)


「もう大丈夫だお姉ちゃん」

〈パシッ〉

「近づいちゃダメだ!」
『はっ…離せ!』

『赤ちゃんが死ぬ!見殺しにする気か!』
「違う!あの子がヒルコだ!」

「何度か戦ってるうちに分かってきた。俺にはヒルコの気配みたいなものが分かる」

「お姉ちゃん あの子が冷却攻撃をしてるんだ」





「寒いのが収まった」
『何ともないみたいだな…』



トキオ『もうすぐ僕のお腹の中の物…』

『摘出できるんだって』

『そうしたら学校に…ぐすっ…戻って…コナにも…会えるんだって…』

『早く会いたいよ…コナ…』




猿渡『もうすぐ生まれます』


青島「さ…猿渡先生…」


『大丈夫です』


11「あとはこれも。10年前に期限は切れてますがないよりはマシでしょう」

キルコ『ありがとう。本当にもらっちゃっていいのか?』
「まだ同じ薬はありますから」

『そうじゃなくて…』

『車だよ』

「僕にはもう旅をする理由はありませんし…」

「それにここにある車、アレよりずっといい車なんですよ」
『そっか…』

『そうだよな』

「それじゃジューイチ!息子に凍死させられないよう気をつけろよ」
『シーユーバイバイ!』



〈プスン…〉

『あれ?クソッおっかしいな』
「お姉ちゃん…」

『分かってるよ!行くぞ!ほりゃ!』

『たはーっ』

「何がたはーっだよ!」
『うるさいマル!焦ると余計にかかんないだろ!』
「あーもう!」

青島「みなさん」

「これから新しい仲間をお迎えします」

「みなさんはこれからとても大事な時期を迎えます」

「何が起きたとしても正しい未来へ 迷った時は自分の心に従ってください」

『フワっとした話だなぁ』

「それでは新しい仲間 5期生のみなさんです」






〈ガシャ〉




11「あの夜のことです」

11「僕が脱走した夜…」

11「ハァハァ…」

11「ハァハァ…」

9「脱走だーっ!」

9「脱走だーっ!!」



11「すぐに叫び声が響きました…」

11「裏切ったのは脱走した僕なのでしょうか…」


11「これは逆恨みなのでしょうか…もう僕には分かりません…」

11「ただ一つだけ確かなこと…十五の母親を殺したのは…」


11「それでは」

11「またいつか」




〈ブロロロ…〉
「ん?なんか今…」

「…!!」
「なんだなんだ!?家の中!?」

「分かった行くから!」


「うわぁ!?」


「気いつけろクソバカ!」
6「おいアレってウチの車じゃ…」


「シーユー」

「バイバイ」







つぶやきボタン…
11は本当にすべてを成し遂げたんだろうか
復讐も出来て子供とも再会できたけど…手放しにハッピーエンドとは言えなさそうだよね
作画に関してはかなり早い段階でおや?ってなった!
崩した作画と本気作画が入り乱れててずっと画面にくぎ付けでした
5期の子達はなんか異能軍団登場!みたいでちょっとカッコよかったw
いや本当に面白い
復讐も出来て子供とも再会できたけど…手放しにハッピーエンドとは言えなさそうだよね
作画に関してはかなり早い段階でおや?ってなった!
崩した作画と本気作画が入り乱れててずっと画面にくぎ付けでした
5期の子達はなんか異能軍団登場!みたいでちょっとカッコよかったw
いや本当に面白い
![]() |
「天国大魔境」第10話
ヒトコト投票箱 Q. 本家「本当にあった怖い話」観たことある? 1…観たことある
2…観たことない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
エイベックス・ピクチャーズ
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
2023-05-24
コメント…2023年春アニメについて
-
- 2023年06月07日 08:35
- ID:Vd.X3ps80 >>返信コメ
- ギャグパート作画とシリアスパートの作画の温度差でこっちも風邪ひきそうになる回だった!
-
- 2023年06月07日 08:38
- ID:T65nw34z0 >>返信コメ
- 「お腹の中のもの摘出できるんだって」
事ここに至っても尚、施設側はトキオに”妊娠”の意味すら教えてないんだろうか
職員たちの異様な反応を見るに
化け物的ナニカが生まれてくる気配しかしないけど・・・
-
- 2023年06月07日 08:39
- ID:Z03u1txE0 >>返信コメ
- 毎度思うけど
場面々々の絵柄の落差が
ちゃんと効果的な演出になってるなあと感じる
今回もコミカルなタッチが多かった分
格闘シーンの緊迫感ヤバかった
-
- 2023年06月07日 08:48
- ID:2iAb0Y7H0 >>返信コメ
- あの車あげていい方の車に乗ってくことまでしっかり考えてたのか
-
- 2023年06月07日 08:49
- ID:9RI7RdV50 >>返信コメ
- 改めて予定調和を許さない作品だなと思った
気を抜くヒマがない
-
- 2023年06月07日 08:54
- ID:zkqak0BH0 >>返信コメ
- 種豚のトコ
印西市か〜
地図見てビックリ
割とご近所さん
-
- 2023年06月07日 08:55
- ID:yq3w2QY70 >>返信コメ
- 今回は
TRIGGER
↓
大友克洋
↓
稲村淳二
に印象が変わる絵柄と作風だった
-
- 2023年06月07日 08:56
- ID:l.mECbeJ0 >>返信コメ
- 作画がやばかったな
各人員の技量を最大限生かして配置してできうる限りの技法を駆使してやっと繋げたような危うさがあった
-
- 2023年06月07日 08:57
- ID:.G64WXTv0
>>返信コメ
- 五期生がまた一癖も二癖もありそうで怖いわ
偏見だけど何かしでかしそう
-
- 2023年06月07日 08:59
- ID:T65nw34z0 >>返信コメ
- 一度か二度の接敵だけで
ほぼ的確な対処法を探り当てる
前回に引き続き
「イヤすごいわ便利屋」って感じ
-
- 2023年06月07日 09:00
- ID:Z03u1txE0 >>返信コメ
- ”種豚”って単に子種のみ提供→体外受精かと思ってたけど
ジューイチの雰囲気とか見てると
もっとダイレクトにその行為があったのかもなって
-
- 2023年06月07日 09:00
- ID:omQH4kvC0 >>返信コメ
- グリッドマンのあの回っぽいなと思ったらやはり
-
- 2023年06月07日 09:02
- ID:UxdsxVpS0 >>返信コメ
- イイハナシダナーからのそう甘くはねーよ?のジェットコースターよ……
子どもがキルコと似た能力を持っていたけど、発動の条件って何だったんだろう? 能力がもし子どもに遺伝するのであればあの蜘蛛型はかつて……?
-
- 2023年06月07日 09:03
- ID:E6a3fD0J0 >>返信コメ
- >>8
コミカルとシリアスの使い分けで緊迫感はギリギリ保ってたが、止め絵過多で「こりゃ円盤収録までの修正が大変そう」「残りの話数にリソースを割いたんだろうが大丈夫か?」感が…
-
- 2023年06月07日 09:04
- ID:.puUcAX.0 >>返信コメ
- アマゾネスの話からの
誰だてめぇ(だが男だ
締まらない終わり方と思ったらどんでん返し
どうも洋画プロメテウスみを感じた
新世代どうるなかな
-
- 2023年06月07日 09:05
- ID:uIr.ljN80 >>返信コメ
- >>14
いやいや原画メンバー見たらむしろここに割いてるよ
-
- 2023年06月07日 09:05
- ID:TUcNZt4v0 >>返信コメ
- 最後の最後で「シーユーバイバイ」がこんな風に効いて来るとは…!
-
- 2023年06月07日 09:08
- ID:T65nw34z0 >>返信コメ
- 五期生の皆さん
なんかヤバ気なツラ構えが多すぎるような気がするけど大丈夫か
(グラサンの子でちょっと笑った)
-
- 2023年06月07日 09:10
- ID:Z03u1txE0 >>返信コメ
- 十五抱えたキリコの手
出血してんのかと思ったら
凍傷なりかけの描写だったのかな
こういうとこ細かいよなあって思う
-
- 2023年06月07日 09:14
- ID:83PT3XVV0 >>返信コメ
- 「摘出」って表現にゾッとした…
妊娠出産を知らないとどんどんお腹大きくなってくるし滅茶苦茶怖い病気みたいに感じそうだ
-
- 2023年06月07日 09:15
- ID:85OXZoKX0 >>返信コメ
- マルはずっと女装状態じゃダメですかね?
-
- 2023年06月07日 09:18
- ID:TUcNZt4v0 >>返信コメ
- >>10
施設逃げ出した後も逞しく単独で生き延びた人ですからね、頭の回転は本当に凄い。
車をマル達にプレゼントしたのも、一番いい車で逃げる算段を付けた上で集落からの追っ手を交わす為でもあるんでしょうね
-
- 2023年06月07日 09:30
- ID:UL5.Db5d0 >>返信コメ
- 前半に止め絵があったのを「制作がかなりヤバいのかな」と言ってた人がいたが、これって普通に回想の演出ですよね
同じような演出を使った実写映画もいくつかありますし
-
- 2023年06月07日 09:33
- ID:UL5.Db5d0 >>返信コメ
- 第10話のオーディオコメンタリーから(美術監督:金子雄司 MC:吉田尚記)
・(金子)この話の演出担当の五十嵐さんは「攻めた演出」を好む方だったので、四苦八苦しながらやっていたという感じ。
・(吉田)これまで天国大魔境を通しで観ていた方はこの10話の演出にビックリすると思う。
・(金子)そうですね(笑)
・(吉田)いきなり「雰囲気変わった!」って思いますよね。キャラクターもすごくデフォルメされていて。
・(金子)五十嵐さんは(キャリアとして)今回初めて演出を担当したそうです。彼は色々なマンガを研究しているので、マンガ演出っぽいことを10話の中で入れているなあという印象
・(吉田)天国大魔境で驚きなのは、これ、ほぼ手書きですよね?
・(金子)キルコたちがいる世界をスタッフ間では「魔境」と呼んでいて、高原学園の子供達がいるところは「天国」と呼んでいた。天国側はデジタルで作業して、魔境側はなるべく手書きでやっている。
・(吉田)例えばiPad使っても手を動かして作画するなら「手書き」だよね、みたいなこともあるんですか?
・(金子)筆とポスターカラーと画用紙を使う、昔ながらのやり方で描いています。
-
- 2023年06月07日 09:33
- ID:MXpZhpFm0 >>返信コメ
- 良い・悪いじゃなくて
今回はこれまでとは、大分、
味付けの違うアニメーションになってて
楽しめた人もいれば、楽しめなかった人もいそう。
個人的には、視聴の際、結構、戸惑ったので
取り合えず3回観て内容を確認した
-
- 2023年06月07日 09:38
- ID:5jNQmL6O0 >>返信コメ
- >>11
さすがに体外受精の設備はもう無いから
単純に美少年集めて性的暴行、おっさんになってきたら処分してた感じかな
-
- 2023年06月07日 09:40
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- ツイ見てると今回の作画、けっこう賛否両論だったような
TRIGGERとか知らない人にとっては急に画風変わって何だこれって感じだし
ちなみに石黒先生のコメントは
「自分は長期アニメの好きなスタッフさんの回を選んで買うようなタイプなので、今回限りの特別な演出の良さもわかるし、シリーズ通して見るとノイズになるのではという意見もわかる。
アニメ化するというのは色々全部含めてこういう事です」
とのこと
-
- 2023年06月07日 09:44
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>25
自分も序盤のわちゃわちゃしてる辺りがクレしんみたいでけっこう戸惑った
キルコが蜘蛛を撃つとこはめちゃ格好良かった
-
- 2023年06月07日 09:46
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>23
ヤバいも何も完パケ作品でもう最終話までできてるしね
-
- 2023年06月07日 09:53
- ID:wE24oW.A0 >>返信コメ
- >>13
あれ子供の母親で間違いないと思う。
廃校内で蜘蛛型ヒルコが走り回っているとき、11が車にぶら下げているのと同じ赤いキーホルダーが脚に着いてた。
回想シーンによれば、あれは母親カップルが11に自分たちと同じものをプレゼントしている。
なので、子供の母親の片方あるいは両方が施設出身者なんじゃないだろうか。そういや天国シーンでキスをしていた女の子たちがいたけど、もしかしてあの子たち?
-
- 2023年06月07日 09:59
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- 今回は作画に気をとられたのか話がわからんって感想もちらほらあったけど、そんな難解な話じゃないよね?
・百合カップルは壁の町の思想に染まっておらず、おそろいのストラップをジューイチにもあげる→3人の間には情や絆のような繋がりがあった
・脱走しようとするが9号が声をあげたせいで見つかり、カップルは処刑される→2人のうちジューゴを産んだ方がヒルコ化(よく見るとヒルコの足にあのストラップがついてる)、男達は逃げ女達は喰われる
・ジューゴには母と同じ能力が
・ジューイチは9号に復讐
百合カップルといえばあの2人しかいませんね
-
- 2023年06月07日 10:02
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>26
原作では「夜の相手または精子の提供」となってる
設備なくてもスポイトあれば一応できるよ
もちろん衛生的には良くないけど
-
- 2023年06月07日 10:08
- ID:Afcodt4A0 >>返信コメ
- 十五の子供が蜘蛛みたいなヒルコにくっついてたってことなのか?
旅館のオバちゃんが言ってた血縁者の事は守ってくれるってのはあながち間違いじゃないのかね
-
- 2023年06月07日 10:08
- ID:ZYkcMtU80 >>返信コメ
- まぁ昔のアニメならともかく、今はいきなり作画も演出も変わるとなんだこれって言われるのは当然だろうな。
バトルシーンはともかく、クレしんみたいなちょっと古いギャグ演出が無ければそこまで違和感なかったかも。
-
- 2023年06月07日 10:11
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>14
アニメスタッフが誰とか知らない人にとってはそう見えてもしかたないかなと思った
ちょっと内輪ノリというかファン向けというか、何も知らない人にもすごい!と思わせるように作ってほしかったなって
-
- 2023年06月07日 10:12
- ID:hlEXVerN0 >>返信コメ
- >>1
TRIGGERも五十嵐氏の作画も好きだけど、これはやり過ぎ。これまで積み上げてきた雰囲気ぶち壊しだよ。コマ割り演出も多用して全体のバランスを取っているけど、肝心なところで手抜きしているように見えてしまう。これまでアクションシーンが良かっただけに、余計に目立つ。11のエピソード好きだったから、茶化された気分。11のエピソードを今回できっちり終わらせたかったのは分かるんだけど、サイドストーリー故に端折られまくったのは本当に残念。恐らく最後の落差に持っていきたいがための演出なんだろうけども、ギャグパートのノリはちょっと失敗だと思う。
See you, bye bye.
-
- 2023年06月07日 10:19
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- 9号が声をあげたのはどういう感情なんだろうね
単に処罰を恐れたのか
自分だけ逃げるなんて許せないという嫉妬か
ジューイチが好きだったのか
再会してから視線がずっとジューイチを追ってるし、冷気に襲われたとき真っ先に心配して呼んだのは赤ちゃんのジューゴではなくジューイチのほう
そして最期は安堵したような微笑み…
-
- 2023年06月07日 10:24
- ID:GZ5qBYE00 >>返信コメ
- >>27
アニメをそこそこ観てるだろうココの管理人さんでさえ感想で作画崩壊って単語を使ってるからやっぱり伝わらない人が多いんだろうね
伝わらないと言うかギャグ画や止め画が嫌なのかな?
-
- 2023年06月07日 10:29
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>36
うん
この作品ってギャグもシリアスも地続きというかナチュラルなのが持ち味だと思ってるので
90年代風の「ここおふざけパートですよ!」みたいなオーバーでコテコテな芝居はちょっとついていけなかった
もっとぶっちゃけ言うとキルコは常に可愛くあってほしかった
どんな荒っぽい言動してもガワは美女というギャップが彼の魅力だと思ってるので(異論は認める)
-
- 2023年06月07日 10:40
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>38
嫌というより若い人からすればもはや一昔前の手法なんだと思う
最近はとにかく緻密な作画でグリングリン動くのが良いアニメと言われるし(鬼滅の影響もあるかも)
演出としてそういうやり方があると知らなければ、枚数少ない=手抜き・崩し画=作画崩壊に見えてしまうんだろうね
-
- 2023年06月07日 10:40
- ID:TUcNZt4v0 >>返信コメ
- >>38
管理人さんは”崩した”と書いてるから、作画崩壊ではなく敢えて崩したって意味で書いてると思いますよ
-
- 2023年06月07日 10:41
- ID:VwaFtEuX0 >>返信コメ
- 演出作画の崩し具合が凄くて万策尽きたのかと思った
-
- 2023年06月07日 10:42
- ID:wrHkZ06L0 >>返信コメ
- >>16
やっぱり今回はあえて崩してるよね
ストーリー激重だから軽減してくれて良かったよ
中割りや引きの絵の簡素化、崩しを作画がおかしいといわないで欲しいね
-
- 2023年06月07日 10:43
- ID:hlEXVerN0
>>返信コメ
- TRIGGER好きだけど、作画演出はシリーズで統一して欲しいかな
違和感あって集中できなかった
-
- 2023年06月07日 10:46
- ID:4QzoNIaT0 >>返信コメ
- >>16
原画が良くても動画が間に合ってないんじゃないの?
>>35
確かにスタッフが誰とかほとんど興味ないなー。
気に入ったシーンについてスタッフツイートをたまたま見掛ける、を何度か繰り返して漸く覚える(事もある)って程度。
-
- 2023年06月07日 10:47
- ID:I2KgnAmK0 >>返信コメ
- ストラップの描写はまるまるアニオリだけどアレのおかげで
「子どもは無事だったのになぜ復讐を実行したか」が察せる
ジューイチはあの百合カップル(の少なくとも片方)のことを本気で好いていて、彼女の復讐だったんだろうなって
-
- 2023年06月07日 10:47
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- 今回もトトリの時と同じく
原作の扉絵ヒントがない代わりに
トトリの声をアンズ役の声優さんがしたように、ジューゴの声をナナキ役の声優さんが担当してるね
(ナナキは百合カップルの黒髪ショートのほう。茶髪ポニテがイワ)
-
- 2023年06月07日 10:50
- ID:DQXOr9J.0 >>返信コメ
- 作画は確かに気になったな
原作もギャグコマだとあんな感じなら気にならないけど、今回いきなりだったから
-
- 2023年06月07日 10:54
- ID:0CZMUqiB0 >>返信コメ
- >>26
種豚達皆若かったから老けて来たり成長してかわいくなくなったら殺されてたんやろな
-
- 2023年06月07日 10:56
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- 今回の話は5巻収録の29話『壁の町⑤』
扉絵は建物の上にいる蜘蛛ヒルコの一枚絵
実はこの絵の中にこのヒルコの「名前」が隠れてるんだけど、既読組みんな気づいた?
(未読の人も「天国大魔境 29話 扉絵」で検索すれば見れるはず)
-
- 2023年06月07日 10:58
- ID:BC9lDPpI0 >>返信コメ
- 種豚の役割を聞いて、「終末のハーレム」を思い出すな、やはり。
あっちはほぼほぼエロ要素だったけど…
-
- 2023年06月07日 11:02
- ID:fqUPOCTD0 >>返信コメ
- 作監:竹内哲也でいろいろ納得
-
- 2023年06月07日 11:04
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- 最後のシーン、全体の空は晴れてるのに
ジューイチとジューゴ親子の車が向かう方向は暗雲が立ち込めているのがはっきり描かれていて
2人の未来が明るくないのを暗に示してるんだよねぇ…
この何ともいえない終わり方が最高に石黒作品って感じ
-
- 2023年06月07日 11:06
- ID:cohigmGS0 >>返信コメ
- 奪った車パジェロじゃなくてランドローバー「ディフェンダー」
テールランプが特徴的
-
- 2023年06月07日 11:10
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- 先週気づいたんだけどOPにほんの一瞬だけど映像が追加されてるね 最初のほう
飛ぶ鳥→泳ぐ魚→蜘蛛の巣と、ヒルコの出る順番になってる〜!(こういうの探すの好き)
-
- 2023年06月07日 11:10
- ID:ekdfmYgG0 >>返信コメ
- >>38
全編そんな感じならいいけどこの話だけ崩していたらまず違和感が前面に出てしまって話に集中できないから正直微妙。
彼女も「なにこの作画」とか「今までと雰囲気変えすぎ」とか何度も口にしてたし。
-
- 2023年06月07日 11:13
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- あの赤いストラップ何のキャラだ?と思って調べたら
石黒先生のデビュー作「ヒーロー」の主人公らしい…!
先週の外天楼に気づいたのもそうだけど海外のコアなファンすげーな
-
- 2023年06月07日 11:18
- ID:kd6aY5ej0 >>返信コメ
- 1話の山梨大月から始まって、
八王子(3人組に襲われたのとこ)
富士吉田か御殿場辺り(はちのす旅館)
伊豆(大麻トマト農園)
浅草(レース場)
秋葉原、蔵前(宇佐美と不滅教団)
上野(分室)で、今回はチバラキの印西か…
聖地多すぎて回りきれねぇ…
-
- 2023年06月07日 11:19
- ID:jwcc1mi80
>>返信コメ
- マルめんこい💓
-
- 2023年06月07日 11:25
- ID:lz4US1ip0 >>返信コメ
- >>30
あのカップルの黒髪の方かなと。髪と目の色、顔立ちが似てる気がする。
-
- 2023年06月07日 11:26
- ID:EYxUkT.b0 >>返信コメ
- あぁトリガーっぽいなと思ってたけどそうだったのか
正直作風にあわないからドン引き回だった。
アクが強いってのは良くも悪くも、だね。
-
- 2023年06月07日 11:29
- ID:tNXuyfS30 >>返信コメ
- マルもジューゴも人間のまま能力を発揮できる
子供たちの子供たちはみんなそうなのか?
あとヒルコとの遭遇率なにげに高いな
-
- 2023年06月07日 11:31
- ID:VEeng6rc0
>>返信コメ
- 原作の雰囲気無視の作画オ◯ニーしてしまったか…
暗い回ってわざとかもしれんけど多いよねこういう無粋
-
- 2023年06月07日 11:35
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- そもそも何故危険とわかっていて脱走しなければいけなかったのか
あんな町だから嫌になる理由は多々あるだろうけど、個人的にはやはり「片方が黒い痣の病気を発症したから」ではないかと思う
胸が大きいだけで切らせるような連中が不気味な痣の出る病人に優しいとは思えない
伝染らないと言っても信じそうにないし、あいつ処刑しよってなったから脱走するしかなかったんでは
百合2人はタラオを見てるからいずれ死ぬ病気だと知ってるし、医者を探そうとしたのもあるかも
-
- 2023年06月07日 11:38
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>62
天国パートの子供達も人間の姿のまま能力発揮してない?ククとか
ミミヒメの予知も能力だろうし
-
- 2023年06月07日 11:39
- ID:66LVkpxr0 >>返信コメ
- 一話だけ作画の雰囲気ガラッと変えて評判良かったこととかあるのかな?
似たようなのだとグレンラガンの4話とかめっちゃ不評だった記憶が
-
- 2023年06月07日 11:39
- ID:kd6aY5ej0 >>返信コメ
- そもそも十五とジューイチって目も髪も全然似てないよね
なんなら9号とそっくりだしこっちの子供では?ってコメント見てエッッてなった
アニオリで9号がなんか言いたげにしてる描写が追加されててそれもありうるんか…?
-
- 2023年06月07日 11:40
- ID:ZDODLOx60 >>返信コメ
- >>2
マル君のお母さんがトキオではないのか?
原作読んでないけど
先々週の二人は大人になった二人で、今週の11号か、妊娠した女のどちらかが、あの施設の出身なのでは?
-
- 2023年06月07日 11:46
- ID:ZDODLOx60 >>返信コメ
- >>49
それなんていうジャ○ーさんだ?
-
- 2023年06月07日 11:46
- ID:lz4US1ip0 >>返信コメ
- >>46
女装したマルとキルコ、ジュウゴの寝顔を見つめるシーンも、それっぽかったよね。他の男達は女達にいい感情を持ってるわけないし、気付かれないようにしていたのかもしれない。
四人で逃げて幸せに暮らせたら、それが一番よかったのだろうな。
-
- 2023年06月07日 11:53
- ID:UL5.Db5d0 >>返信コメ
- どうしても合わないって言う人がいることは仕方ないと思うけど、それにしても原作と全く同じ絵が動くアニメなんて見たいかね?
-
- 2023年06月07日 11:56
- ID:66LVkpxr0 >>返信コメ
- >>71
統一されてないアニメ見たいか?
例えば1話だけ声優全変更とかしてみよう
-
- 2023年06月07日 12:05
- ID:T6F82E.90 >>返信コメ
- お姉ちゃん初見でヒルコの攻撃見抜いて即反撃方法思い付くの凄すぎね?何度も異形相手に戦ってるとしても
シンクの洗面器見て「おはしが水に浸かってるな。誰かいるんかな~」とか考えてたオレはもう凍死してます
-
- 2023年06月07日 12:16
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>70
マルの使ったカツラが黒髪ショートボブで、キルコが茶髪ロングだから
並んで歩く姿にかつての2人を見ていた感じするね
-
- 2023年06月07日 12:18
- ID:Hr8OHuNd0 >>返信コメ
- >>37
とっさに裏切ってしまった人物が
罪悪感を抱き続けて 最後に復讐されてホッとして死んでいくのはよくあるパターンんあんだ
-
- 2023年06月07日 12:23
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>67
ジューゴの母親が誰か気づけば「ああ似てるわ」ってなるよ
なんか言いたげにしてるのは罪悪感だろう
後悔もあると思う
ジューイチに逃げてほしくなかった、けど結果ジューイチの大切な人が自分のせいで殺されてしまったと
-
- 2023年06月07日 12:29
- ID:YFvLy0hA0 >>返信コメ
- >>36
ほぼ同意 でもたぶんギャグ作画はカロリー節約の意図もあると思うんだ
完全に作画崩壊してしまうよりは良いと思う
-
- 2023年06月07日 12:37
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>71
合う合わないはそうなんだけど
原作と同じが良いんじゃなくて
1〜9話と同じ作画と演出で見たかったって話なんや…
1話からずっとこうならともかく
1クールしかできないのに貴重な1話を使いよって、ていう感情もある
2クールあったらこれも有りと思えてたはず
-
- 2023年06月07日 12:37
- ID:SySktvGn0 >>返信コメ
- >>32
スポイトで提供したみたいなレベルだったら、ジュウイチは子供の安否なんてそんな気にしないだろうし、女性カップルが自分たちだけでなくジュウイチも一緒に逃がそうとしていたところを見ると、情的なつながりはあったと思う
-
- 2023年06月07日 12:40
- ID:8Ou1Eyab0 >>返信コメ
- 最後ホラー展開で怖かったが
一人だけで逃げた過去の自分を追い越しての「シーユーバイバイ」は良い演出だった
-
- 2023年06月07日 13:01
- ID:z.Egr8be0 >>返信コメ
- 全然ありの演出だと思った。作画の振り幅で見せる方法も持った色々試されるべきだ
施設の場所が俺の定番サイクルコースで吹いたよ
あといつもまとめてくれてありがたい
様々な考察も楽しみたいので大変助かる。完走まであと少しなので頑張って下さい
シーユーバイバイ
-
- 2023年06月07日 13:05
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>10
キルコのことだよね?
緊迫した状況の中、少し観察しただけで特徴掴んで一瞬で対策考えて、確実に当てに行く
普段うっかりなとこもあるぶんギャップがかっこいいね
-
- 2023年06月07日 13:07
- ID:SySktvGn0 >>返信コメ
- >>70
いやでも女性カップルに種豚が割り込んできた形になるから、四人で逃げられたとしてもそのまま幸せに暮らせるだろうか?
ジュウイチがジュウゴの母親を本気で愛していたとして、もう一人の女性からしたら、「何、勝手に人の彼女に」ってならないだろうか。
個人的には攻めすぎた作画より、その辺の人間関係の方がモヤモヤした。
-
- 2023年06月07日 13:23
- ID:vmAYbTu10 >>返信コメ
- >>67
マルとトキオ、ジューゴと母親がそっくりというのは登場人物の関係性を示すためのデザインと考えるのが自然だが、ひょっとしたら性交渉は妊娠のための単なるトリガーで、単為生殖でほぼクローンを生んでいるだけなのかもと思った
理由は、ジューゴと母親ヒルコの能力が同じだったからだ
もちろん天国側の子同士だとその子供の能力はランダムで、ジューゴの場合は父親が人間だったので母親の能力が優先されたとも考えられる。トキオがどんな能力を持っているかしだいなんだけどね
-
- 2023年06月07日 13:24
- ID:FLSUQqEL0 >>返信コメ
- >>30
となると、蜘蛛型ヒルコにはまだ子供に対する執着とかあるのかなと考えてしまう
まだ人間的な考えを持ってるヒルコとそうでないヒルコが居たりするのだろうか?
-
- 2023年06月07日 13:24
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- 建物の中でキルコが見てた日記、よ〜く見たら
「15号(ジューゴ)の声がうるさいので処罰。場合によっては処(刑?)」と書いてある
他にも、外に作業しに行った仲間の女が時間になっても戻らないから処罰、とか
とにかく意に添わない者は簡単に処罰されるのがわかる
脱走を決めたのはジューゴが処罰されそうだからっていうのもあったかも
-
- 2023年06月07日 13:30
- ID:KjE.D2vW0 >>返信コメ
- >>24
え、このアニメCG殆ど使ってないの?
ヒルコや乗り物はじめ各種メカ、
あと水面とかの表現でも?
-
- 2023年06月07日 13:36
- ID:366Mx.uA0 >>返信コメ
- 笑えて泣けてゾッとして・・・
とにかく感情の整理が追い付かない異質な肌触りのエピだった。
ジューイチは此れでお役御免だろうけど、その後の消息が気になるわ。
-
- 2023年06月07日 13:45
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>83
ジューイチいわく「2人のうちの1人から」ではなく「2人からよく指名された」なので、両方と関係を持ってたと思う。行為は3人でしてたかもね
キルコと女装したマルが並んでる時も、視線はマルの方ではなく「2人」を懐かしげに見ている
ジューイチが好きだったのは母親の方だけではなく、2人が睦まじくしてるのを愛しく尊いもののように見ていたんだと思う
-
- 2023年06月07日 13:46
- ID:wqczVqlT0 >>返信コメ
- >>4
そもそもあの家の車は11番の車じゃないから来たばかりの11番が勝手にあげるとは言えないでしょ
車が二台残ってたら車で追いかけられるかもしれないから自分の車をあげたというのもある
-
- 2023年06月07日 13:52
- ID:8C05Sgam0 >>返信コメ
- >>84
自己レスすまん
ミクラさんがマルタッチできたのはマルだけと言ってたのUPした後思い出した。かさねてすまんかった
-
- 2023年06月07日 13:56
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- 天国の子供達、人と同じ姿と心を持って生まれて
悩んだり愛しあったりしても最期に待つのはヒルコという運命なのか
何とも残酷で切ない
シロとミミヒメは唯一その運命から逃げきったんだな
マルとキルコの旅はヒルコ達の最期を見届ける旅でもあるんだな
2人は何も知らないので実際に見届けてるのは我々だけど
-
- 2023年06月07日 14:08
- ID:K1Oz474g0 >>返信コメ
- う~ん、こういう崩した作画はこの作品の雰囲気にあわないな
このエピソード好きだったのに作画のせいで気が散って集中出来なかった
-
- 2023年06月07日 14:18
- ID:1bXErQbG0 >>返信コメ
- 子どもは能力を制御できていないみたいだけど、大丈夫なんだろうか。
ふとしたきっかけで、父親を殺してしまうのではないか?
仮にそうなったとしても覚悟の上でジューイチは連れ出しているのかもしれないが。
-
- 2023年06月07日 14:34
- ID:K1Oz474g0 >>返信コメ
- >>71
観たいよ?当たり前じゃん
-
- 2023年06月07日 14:34
- ID:9iGj6mNQ0 >>返信コメ
- >>40
作品全体を通してそういう演出や作画がちりばめられていれば、今時のアニメとしても違和感はないんだろうけど、昭和ジジイの自分からしても今回は唐突な感じがあった(イヤではないけど、この作品に持ち込むのはどうかなと思った)。
-
- 2023年06月07日 14:42
- ID:Xse.CB1a0 >>返信コメ
- >>54
「守護者」か…
ジューイチと十五の旅はこの車だけが頼りだろうから合っていると言えば合っているな
>>82
「春希」にとって本当の意味で「自分のもの」と言えるのは今や脳味噌だけだから、頭をしっかり使って生きていこうと心掛けているのかもね
-
- 2023年06月07日 14:46
- ID:2DDZP.bm0 >>返信コメ
- 手書きなんだし各話でキャラの描き方に差異は出るでしょ
あえて総作監置かないんだし
これまでも各話で微妙にお姉ちゃんの顔が違ってたじゃん
今回文句言ってる人は気づいてなかったのかな?
-
- 2023年06月07日 14:51
- ID:bp8.5cb10 >>返信コメ
- >>31
因みに9号が何故「脱走だ!」と叫んだのかと言うと、9号は11のことがLoveかLikeかはさておいて好きだったんだと思う
その証拠に15が氷の能力を発動した時、9号は真っ先に11の安否を心配していたし、だからこそ「脱走だ!」という叫びは、自分を置いてかないでくれ、という悲痛な叫びに聞こえる
11の子供だから面倒見ていたってセリフやあの日のことを打ち明けようとしてる素振りがあったことからもあの日のことを相当悔いていて償おうとしてる様子もみてとれる
最後首を切られた9号が少し表情を微笑ませたのも辛い思いをさせてしまった11の復讐を自分が死ぬ事で達せられて悔いなく逝けたからなのかもしれない
-
- 2023年06月07日 14:52
- ID:Sjl0uaye0 >>返信コメ
- >>36
2000年代のアニメってこんな感じで1話完結話の雰囲気に合わせていきなり作画の方向性変わる作品多かったから違和感は無かったな。地続きな雰囲気であることを魅力と思ってたならそう感じるかもしれんが、それも好き嫌いだと思うし。
-
- 2023年06月07日 14:58
- ID:UL5.Db5d0 >>返信コメ
- >>87
「なるべく手書き」ですよ。
-
- 2023年06月07日 15:00
- ID:UL5.Db5d0 >>返信コメ
- >>87
9話でジューイチが車を停め直すシーンなどは、9話のコメンタリーでCGだと言っていました。
-
- 2023年06月07日 15:06
- ID:iNjQIcXy0 >>返信コメ
- >>20
正に、トキオはそんな心境だったと思うよ
タラオの病死とか直前に有ったわけだし、吐き気はするしで……
-
- 2023年06月07日 15:07
- ID:l8ect32f0 >>返信コメ
- >>66
1年以上放送する朝夕アニメで普段は朝夕アニメ相応のクオリティで重要回だけ超絶神作画ってケースだと評判が良かったりする
-
- 2023年06月07日 15:17
- ID:iNjQIcXy0 >>返信コメ
- >>23
尺の都合で今回のエピソード導入部分を回想という形にしたんだろうけど……
ギャグ部分の演出も含めて、原作のテイストのまんまで見たかったわ
この話、好きだったから汚された気分になった……(個人的な感想です)
-
- 2023年06月07日 15:22
- ID:OtBTIgPS0 >>返信コメ
- >>103
おまけに時々ポコポコ動くわけだからな。
知識なかったら、エイリアンとか入り込んだみたいに思っちゃいそう。
-
- 2023年06月07日 15:26
- ID:g6h3NDvd0 >>返信コメ
- >>30
「お前が脱走して女が2人処刑されて」
「ひと月くらい経った頃かなぁ。お前の息子がひどい夜泣きをしてな」
施設出身者の母親が死亡→ 一ヵ月にヒルコ化? それが今回のヒルコ?
そんで息子が同じ凍結能力って…
これヒルコ化因子(?)持ってる奴、死んだら全員ヒルコ化するのか?
今回ホテル王の話題でたし、ホテル王も死んだら…
-
- 2023年06月07日 15:29
- ID:OtBTIgPS0 >>返信コメ
- >>27
100話越えのシリーズのうちの数話ならともかく、クール制の今だと捨て回になりかねないからなあ…BOXも安くはないわけだし。
-
- 2023年06月07日 15:35
- ID:bp8.5cb10 >>返信コメ
- >>98
1〜9話は個性を出しつつも、全体として見てもある程度統一感があるって感じだった
それに比べて10話は明らかにやり過ぎてるって話
-
- 2023年06月07日 15:43
- ID:OtBTIgPS0 >>返信コメ
- コメでクレしんって出てたけど、むしろ昔のうる星やつらとかDr.スランプとかの崩し方だよね。
むきゃ〜!とかやかましいわい!とかでいきなりへチャむくれになる。(キリッ⭐︎とかで2枚目になったりね)
るーみっくだと元々原作そういう感じだから違和感ないけど、いきなりくるとなあ。
この作品、リアルよりな感情表現つーか、大袈裟に叫んで照れて、じゃなかったから、ちょっと自分は集中できんかった。
-
- 2023年06月07日 15:55
- ID:bp8.5cb10 >>返信コメ
- >>92
最期を見届ける旅という未来を作ったのはアスラなのかもしれないね
-
- 2023年06月07日 16:07
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>107
さすがに腐ってしまうので死んですぐヒルコ化したんじゃない
(目の前にある肉体をとにかく喰らうという特性を考えると、隣で吊るされてた恋人の遺体は真っ先に喰われた可能性が…)
その辺ウロウロしてまた戻ってきたのかな
トトリ(ホテル王)も核はあったけど、ヒルコ化するのは黒い痣の病気になった状態で死んだ場合だと思う
-
- 2023年06月07日 16:08
- ID:xq..0PkC0 >>返信コメ
- 相当ヤバいな。エントロピーリデューサーとか。
-
- 2023年06月07日 16:08
- ID:R.LTpH2U0 >>返信コメ
- >>9
まあ確かに何かやらかしそうだよな
偏見だけど
-
- 2023年06月07日 16:10
- ID:bp8.5cb10 >>返信コメ
- >>98
今までリアルな動きを大事にしていたからこそ反感を買ってる面もありそうだね
-
- 2023年06月07日 16:16
- ID:RqYa7ETs0 >>返信コメ
- 昔からアニメ見てると、総作監とかいない時代を知ってるから絵柄がコロコロ変わっても「はいはい」って感じだけど、今の絵柄を安定させる体制になってこういうのを見ると戸惑うだろうな、って思う。
もう昔には戻れないんやね。
それはそうと、キルコのヌードとかが出るたびに、なんちゅうええ体なんや…って惚れ惚れする。
お姉ちゃん(キリコ)のスタイルの良さだけでなく、石黒先生の原作絵と上手いアニメーターが合わさって、なんというかたまらん。
ずっとこのアニメ見ていたいわ。
-
- 2023年06月07日 16:18
- ID:58P8ZChy0 >>返信コメ
- ちょっと分からんのだけど、最初に出てきたクモの人食いが、あの子供なの?
-
- 2023年06月07日 16:29
- ID:IkilXIuC0 >>返信コメ
- 緊張感を大事にして欲しかったな…
チェンソーでも散々言われたけど、視聴者に作品への敬意を感じさせないレベルのオリジナリティを発揮されると違和感の方が先に立ってストレスになる。
原作未読だから怒りまでは感じなかったけど、原作の既読組には不快感を残した人もいたと思うな。
処々の画像のクオリティは高いのにそれを素直に評価し辛い一本になってしまった。
二度と無いことを心から願います。
-
- 2023年06月07日 16:30
- ID:1bXErQbG0 >>返信コメ
- >>117
おそらく、クモの人食いは子どもの母親でジューイチの2人の相手のうちのどちらか。
ジューイチの脱走時に処刑されて人食いに変化したっぽい。
子どもも、同じ能力に覚醒したってこと。
-
- 2023年06月07日 16:34
- ID:IkilXIuC0 >>返信コメ
- >>13
施設に絵を書く子がいたけどその子の能力なのか。手の生えた魚の絵も描いてたよね。
絵を受け取った人が能力を発動して始めてヒトクイになるのかな?
ミミヒメも受け取ってたっけ?
-
- 2023年06月07日 16:38
- ID:IkilXIuC0 >>返信コメ
- >>24
やっぱり作りてのエゴの部分があの作画か。
原作への敬意を感じ難かった事を「個性」として受け取らされる時代ってもう古いと思うよ。
チェンソーも「実験的な作品…」とか監督がコメントしてたけどね。
今回のエピソードは違和感が残ってもったいなかったよ。
-
- 2023年06月07日 16:40
- ID:bp8.5cb10 >>返信コメ
- >>118
今期やってるマジデスとかのオリジナルアニメだったら合ってたかもしれない
クオリティが高い分、本当に勿体ない1話だった
贅沢な話ではあるけど
-
- 2023年06月07日 16:41
- ID:IkilXIuC0 >>返信コメ
- >>40
それ。
単純に古い事してるなって思った。
オリジナリティを楽しんでくださいって悪意無く楽しんで作ってたんだろうけど、正直なとこそこが違和感になって良い作画の部分もスッと受け容れ難かった。
二度と無いことを心から願います。
-
- 2023年06月07日 16:41
- ID:vlajweKx0 >>返信コメ
- 作画に関しては素人が見ても分かるレベルでこれまでと違うから、その違和感に引っかかる人がいるのは当たり前だと思う
ここ最近の作品じゃあまり見ないギャグ風の崩し方だったし尚更
ただシリアスシーンではいつも通りの作画に戻ってたので線引きちゃんとしてて良かった
ラストのホラー展開はシンプルに怖い
-
- 2023年06月07日 16:44
- ID:IkilXIuC0 >>返信コメ
- >>34
そこ以外素晴らしかったと思ってるから勿体無いという感想しかあの演出には感じない。
単純に余計な事をしてたと思った
-
- 2023年06月07日 16:47
- ID:IkilXIuC0 >>返信コメ
- >>57
あちらでは今でも日本と比較したらなかなかお気に入りの作品の単行本が手に入り難いらしいので、ようやく手にしたお気に入りを丹念に隅々まで味わう人が多いのかもね。
-
- 2023年06月07日 16:49
- ID:IkilXIuC0 >>返信コメ
- >>71
なんで原作と同じ絵が動くアニメを観たくないと思った?それ逆張りだよ。
-
- 2023年06月07日 16:50
- ID:9b3bfuw20 >>返信コメ
- 自分は演出や作画の振り幅があって緩急もあり好きな回だったんだけどあまり受け付けない人が多かったか、印象的な一本だった
-
- 2023年06月07日 16:50
- ID:kD.BHV.J0 >>返信コメ
- >>71
いやそりゃ見たいよ!
というか最高じゃんそれ
-
- 2023年06月07日 16:52
- ID:IkilXIuC0 >>返信コメ
- >>98
各話で微妙に変わるのは気付く気付かないじゃなくて当然で議論の対象に誰もしないだけ。
意図して崩す事に対して疑問を感じてるだけよ。
-
- 2023年06月07日 16:55
- ID:IkilXIuC0 >>返信コメ
- >>122
アキバ冥土みたいにオリジナルアニメはどんどん意欲的、実験的にやって欲しいイケイケアニメもは好きだから。
原作がある作品ではその辺は自重して欲しいな。
-
- 2023年06月07日 16:56
- ID:1z798pZj0 >>返信コメ
- >>66
モブサイコ100でも中国の凄腕アニメーターが存分に表現力を発揮した回がありましたな
やっぱりシリーズ全体からみるとなかり異質だった
シリーズ中1本くらいはアニメーターの個性を全開にするっていうスタンスはありだとは思うけど個人的には1クールずっと同じキャラデザで出来るだけ統一してほしい派です
…さらに原作に強い愛着があるとあまり絵柄を変えて欲しくないというのはありますよね
-
- 2023年06月07日 17:00
- ID:NSYQpNtQ0 >>返信コメ
- 100コメまで読んだんだけど半分くらい作画の話だったので聞いてみるね。
施設の蜘蛛はまだ生きているんだよね。
で、15は能力を発動して殺されかけてるのにメンバーは気にしてない感じだし
凍死させられないように気を付けろよって言ってるから隠しているわけでもなく
あの二人もその事には特に気に留めるでもなく
どうなっているのかさっぱりなんだけど、その辺り教えて。
-
- 2023年06月07日 17:00
- ID:OUDo0IIn0 >>返信コメ
- >>107
8話で宇佐美が、ヒルコは怪物になる病気を発症して死んだ元人間だと説明している
おそらく、生前に発症するか否かが分岐点なのだと思う
-
- 2023年06月07日 17:08
- ID:YtjOvGjr0 >>返信コメ
- 正直、あの作画の所為で
マルの美人女装もおっぱいタプンタプンも印象薄れてしまったわw
……もしかして、それが真の狙いか?
-
- 2023年06月07日 17:08
- ID:yYmX9Iri0 >>返信コメ
- >>9 先頭の目つき悪いのとサングラスは何なの?
-
- 2023年06月07日 17:12
- ID:Sjl0uaye0 >>返信コメ
- >>121
どんな作画も好みだろ
俺は今回の滅茶苦茶好きだったし
嫌いな人が居ても仕方ないと思うが
そういった寛容性なく間違いだ!って言うコメ自体はクソだと思う
-
- 2023年06月07日 17:22
- ID:p6HTA4c20 >>返信コメ
- 姉ちゃんおっぱいでけえな
-
- 2023年06月07日 17:23
- ID:eT9.Z5eF0 >>返信コメ
- 詐欺師が徐々に呪縛から解放されていく感じが良かった
-
- 2023年06月07日 17:40
- ID:YtjOvGjr0 >>返信コメ
- >>136
目を合わせちゃいけないんだろうね(すっとぼけ
-
- 2023年06月07日 17:51
- ID:OgXo6CB40 >>返信コメ
- 相変わらず面白いわこの作品
で、最後のグラサン幼女で爆笑したわ
-
- 2023年06月07日 18:44
- ID:IB4M1KSx0 >>返信コメ
- >>86
ジューゴの母親が蜘蛛型ヒルコの成れの果てだとすると、生前に例の病気が発症していた事になるから……
単に夜泣きが鬱陶しかっただけでなく、遺伝病を疑っていたかもしれないね?
-
- 2023年06月07日 18:57
- ID:qSI280nV0 >>返信コメ
- >>136
サングラスの子は次回で、何故あんなのかけてるかの理由が分かる
…はずだけど(原作勢)
-
- 2023年06月07日 19:06
- ID:qSI280nV0 >>返信コメ
- >>66
「どろろ」の15話も評判悪かったですね
ひとめで「あ、あの人だ」と分かるくらい強烈な作風勘弁して欲しい
-
- 2023年06月07日 19:17
- ID:tvo0CgOQ0 >>返信コメ
- 高級和食食べに来たら高級中華が混ざってた
和食食べに来た人にとっては異物でしかないがこの品が旨いものであることと作った職人の腕が悪いことにはならない
怒ってもいいがはき違えてはいけない
誰々がたくさんアニメ見てるのに作画崩壊といったからという意見も見たがこれは職人にリスペクトが無いただの消費者に過ぎない。たくさん売れたハンバーガーが一番うまい食べ物ではないしたくさん食べた人が味の違いが分かるとは限らない
ただ個人的なことを言うとこの作者は崩した絵も描けるのにこの作品だと崩した絵を使わない。これは人体が変質するというのがキーポイントだからだと思うしシナリオの妨げになると考えてるからだろうと思うしギャグシーンも絵を崩さないでも笑ってもらえるという自信があるからだろうから意味があってのことだと思う
これを崩したのは・・・むしろ許した作者の心境が気になる。事情が分からないからゲストに罪は問えないと思う
質自体は非常にいい、決して手抜きではない
ただの消費者がアニメオタク面して評論の真似をするもんじゃない。よく身の程を知れ
-
- 2023年06月07日 19:21
- ID:Z1WWHidx0 >>返信コメ
- >>35
いや、明らかに意図的に崩してるって分かる絵だったでしょう。
-
- 2023年06月07日 19:24
- ID:1QUIQOqc0 >>返信コメ
- >>133
「お前の息子は化け物だから殺してしまえ!」という訳にはいかないじゃん。
ハッキリと言葉にはしてないけど、みんな変わらない態度で一緒に暮らしていくつもりであることを示しているから、「凍死させられないように気をつけろよ」くらいしか言うことない。
-
- 2023年06月07日 19:24
- ID:aZj2WFtx0 >>返信コメ
- >>30
自分もあの2人かな〜と思った
明確にはされてないが、ここでも宇佐美と星尾がシロとミミヒメの大人になった様だと言われてたしね
最初の方に出た魚のヒルコは100%元ククって感じだったし
星尾がミミヒメなら、天国の子供達が黒斑病になり進行するとヒルコになると同意のことを宇佐美が言ってたことになる
-
- 2023年06月07日 19:24
- ID:KGDFHQXY0 >>返信コメ
- >>64
脱走の理由は他のコメントにあるように、子供がうるさいから始末しちゃおうかみたいな不穏な雰囲気があったからっぽいけど、
あの蜘蛛のヒルコが生まれたってことは、
「あのアザが出る病を発症して死ぬ → 死体がヒルコ化する」だから、
発症済み→吊るされちゃった後に…なんだろうね。
原作読んでるのに全然気づかなかったよ。
-
- 2023年06月07日 19:29
- ID:aZj2WFtx0 >>返信コメ
- >>18
グラサンってことは目に関連する何かがあるんだろうな
光に弱いのか、能力に使うのか
目が無い可能性もあるかも
代わりに聴覚など他の感覚が鋭いから生活できるとか
-
- 2023年06月07日 19:34
- ID:aZj2WFtx0 >>返信コメ
- >>33
まだ赤ちゃんとも呼べる小さい子が急にいなくなったら騒ぎになるだろう
ヒルコが騒ぎを起こしてる隙に種豚達は施設から逃げたとも言ってた
クモ型ヒルコは母親で、同じ能力が遺伝してたって考えるのがベター
-
- 2023年06月07日 19:37
- ID:aZj2WFtx0 >>返信コメ
- >>34
今まで使ってなかった手法が急に現れたらアレ?って思うよね
オムニバス作品じゃないんだからあまりやらないほうがいいかなと思った
-
- 2023年06月07日 19:41
- ID:KGDFHQXY0 >>返信コメ
- >>141
あとのお楽しみだね!
色々見直しておくといいよ〜
-
- 2023年06月07日 19:45
- ID:aZj2WFtx0 >>返信コメ
- >>62
>ヒルコとの遭遇率なにげに高いな
漫画としてのご都合展開なのか、過去に子供達が歩いた足跡をキルコ達が辿ってるのか、どうなんだろうな?
ヒルコが縄張りのように一定の地域に留まる生き物だとしたら後者もあり得る
-
- 2023年06月07日 19:45
- ID:NSYQpNtQ0 >>返信コメ
- >>147
言葉通りの意味しかないってこと?
いくら種豚で過酷な経験を積んできた連中でも
今まで育ててきた子があんな能力持ってて(自分の死に関わるのに)
動揺ひとつ見せないのは描写不足なのかカットされただけなのか。
2人にしても今までの感じなら葛藤する描写があってもいいはず。
結果的には「本人たちに任せるしかない」と結論付けるだろうけど
逆に言うと何が原因で発動したのか、このまま放っておいても大丈夫(?)と思ったのかが気になるところです。
-
- 2023年06月07日 19:50
- ID:aZj2WFtx0 >>返信コメ
- >>149
「男子が産まれたら種豚の仲間として男が世話をする」ってシステムがあるなら夜泣きする子も初めてじゃないんじゃないかな?
罵声は飛んできても殺しはしないかと
-
- 2023年06月07日 19:56
- ID:aZj2WFtx0 >>返信コメ
- >>66
線が細かく崩れなく動きが滑らかにっていい事ずくめの変え方ならバトルアニメのクライマックスとかで90年代からよくある
-
- 2023年06月07日 19:57
- ID:KGDFHQXY0 >>返信コメ
- >>156
コメント>>86をご参照。
うるさいってイライラを募らせてるのは世話をしてる男たちじゃなくておっきいOPIをえぐるような思想のアマゾネスたちの方だよ、多分。
恐怖政治みたいな統治してたみたいよ。
-
- 2023年06月07日 19:57
- ID:1ZSgWobQ0 >>返信コメ
- >>43
作画とかそれ自体は嫌いじゃないが、今までシリアスもギャグもまったりした流れでそれが原作にあってるなあと慣れてきたとこだったのに、急に癖の強い演出にするから違和感あるんだよ
前述の通り「シリーズ通して見るとノイズ」という話
-
- 2023年06月07日 19:58
- ID:aZj2WFtx0 >>返信コメ
- >>71
論点がズレてるよ
-
- 2023年06月07日 20:02
- ID:aZj2WFtx0 >>返信コメ
- >>76
ジューゴの母親が誰って話は原作にもまだ無いだろう
みんな勘の状態だ
-
- 2023年06月07日 20:06
- ID:aZj2WFtx0 >>返信コメ
- >>98
釣り針がデカすぎるぞ
-
- 2023年06月07日 20:07
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>133
個人的考えだけど
男達の反応が「化け物!」って感じだったらマルとキルコもそのままにはしないと思う
マルはおねえちゃんあの子連れていこうよ、と言うかもしれないし
キルコも連れてくのは正直きついな…と思いつつもジューゴが殺されそうな雰囲気だったら放っておけないだろう
でも実際は男達の愛情は変わらなかった
寝る時は別の部屋にせんとなあ、とか
これからは気をつけて育てないとな、て感じ?
(実際あのまま放置じゃ危険すぎるし、かと言って殺せないなら制御出来るよう育てるしかない)
そんな様子を見てマルとキルコはこの家なら置いてっても大丈夫そうだ、と思ったんじゃないかな
-
- 2023年06月07日 20:12
- ID:aZj2WFtx0 >>返信コメ
- >>155
カットしたんだろう
騒ぎが夜中でキルコ達が発ったのは陽が高く登ったあと
時間は十分あった
-
- 2023年06月07日 20:15
- ID:1ZSgWobQ0 >>返信コメ
- >>155
幕間を想像するなら、子供の能力については今まで発動していないことや推定母親たちの状況から女の人に反応しているのではないか?くらいまでは察しが付きそう
あの世界はもうデストピアも末期の状況だから、ちょっとの希望とか目的で生きていくしかない
マル達からしても別の目的があるからそこまで深入りはしないって感じじゃないかな
-
- 2023年06月07日 20:16
- ID:aZj2WFtx0 >>返信コメ
- >>145
漫画·アニメは消費者が消費するためにある
どんな意気込みで作ってようと消費者が喜ばなければ無価値
高説ぶってるのはアンタだろう
-
- 2023年06月07日 20:35
- ID:idHsvOs.0 >>返信コメ
- 女ばかりの集団だと巨乳は卑屈に控え目に振る舞わないと何されるかわからないとは聞くな。
-
- 2023年06月07日 20:43
- ID:hJ6WSlPR0 >>返信コメ
- >>165
ポストアポカリプス警察だ!
天国大魔境の地獄側の状況は、ディストピアではなくポストアポカリプスだ!
-
- 2023年06月07日 20:44
- ID:c.ZaxiFp0 >>返信コメ
- >>34
15年くらい前にグレンラガンって作品で作画監督(?)個性爆発の回があって同じように荒れてたの思い出した
-
- 2023年06月07日 21:06
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>161
本編内には無いけれど
29話の扉絵に蜘蛛ヒルコの名前がこっそり描かれてる
クク、トトリ、不滅教団の時もそうだったけど
扉絵に答えをひそませるのはこの作品のもはや定番になってる
(公式ガイドに扉絵の種明かしコーナーがあるくらい)
-
- 2023年06月07日 21:13
- ID:YzAGMzg.0 >>返信コメ
- アクエリオンのうつのみや回、グレンラガンの小林治回を思い出した。
あのときも賛否両論すごかったけど、俺は味のある作画、好きだけどな。
今流行の多様性ってことだよ。
-
- 2023年06月07日 21:15
- ID:9.vVkaVk0 >>返信コメ
- >>149
子供がひどい夜泣きをして、女達が処罰か処分を検討しようか考えたのは、ヒルコ襲来の夜だから、その時には母親達は既に処刑された後だよ
-
- 2023年06月07日 21:19
- ID:nEZBUpwl0 >>返信コメ
- >>145
最後の一文が無ければよかったのにね
-
- 2023年06月07日 21:23
- ID:5Ddz4IX20
>>返信コメ
- トリガー所属の五十嵐海のコンテ演出回(グリッドマン9話やダイナゼノン10話のコンテ作監の人)ってことで期待してたけど内容も衝撃的だったし3回は見たくらい素晴らしかった
-
- 2023年06月07日 21:26
- ID:l.mECbeJ0 >>返信コメ
- >>136
新入りだからと言って舐められるわけにはいかないので気合を入れてるのは?
不良界ではよくある話です
-
- 2023年06月07日 21:28
- ID:9.vVkaVk0 >>返信コメ
- >>167
嫉妬っておそろしい……
-
- 2023年06月07日 21:28
- ID:0FFffBRh0 >>返信コメ
- >>145
評論じゃなくあくまで個人的感想です…クオリティが高いのは見ればわかるよ
ここのコメ手抜きなんてそんなに言ってる?むしろ昔のアニメを知らない世代に手抜きだの何だの言われるのは悔しいしから誤解されるような事はしないでほしかったって感じ
「情報を食べてる」という言葉があるけれど、知識がないと良さがわからないのはやっぱり駄目だと思う
オーコメで「90年代のOVA風に作れないかなと思った」と言ってるので、意図した通りのものがバッチリできてるのは確かにその通り
でもそういうのってコナンみたいな一話完結型の長期アニメでする事じゃない?繊細でリアルな世界観の作品にそのニーズがあったか?何も予備知識がない人の反応はどうだった?
「この良さがわからんのは見る側が無知なせい」になったら老害の始まりよ
-
- 2023年06月07日 21:55
- ID:QwYcpzXm0 >>返信コメ
- マルに焼いた肉あげてた青年、思いっきりわかりやすい顔してたなw
原作のほうだとこの人そっちの気のある人なんじゃ・・・?くらいの匂わせしか描いてなかったが
>>165
子供の能力の発動が女性であるキルコが居た事がきっかけってのはありえそうな話やね。
女親が殺された現場の空気を感じてたなら、男所帯との対比で限定的にトラウマになっててもおかしくないし。
自分はジューイチの殺意が子供に伝わったせいかと思ってた。
寝てる時の殺意だから誰に向けられたものなのかがわからなくて、自動的に防衛本能で発動しちゃったみたいな。
実際のジューイチの殺しの時は子供も起きてて、自分に危害はないと感じたからなら筋も通るし。
-
- 2023年06月07日 22:02
- ID:wE24oW.A0 >>返信コメ
- >>167
女でも巨乳が好きな人は一定数存在するし、触りたがる奴もいるぞ。
-
- 2023年06月07日 22:06
- ID:y4uJd.so0 >>返信コメ
- アニメ組なので、原作との比較はできないけど、なんか10話は別作品、加えて10話内でも演出や作画テイストがバラバラ
複数のフォントつかってシャッフルされた文字で印刷された小説を読まされた気分だよ
まるで、なにか事故があって上がっていないカットを補って、わざとバラバラにすることでごまかしたんじゃないかと勘ぐってしまうよ、完パケと言っても納期は存在するだろうしね
作画の良し悪しにはに疎いですけど、確かに口に含んだ水をぶっかけて、凍った球をかいくぐるて戦うシーンは目を見張ったよ、でも、それすらも今まで公開されてきたこの作品の連続性を壊してしまっているのだよ
これは各話でおねーちゃんの顔の印象がちょっと違うとかと言ったレベルの話ではない、作品全体での構成の問題だよ
すでにみなさんが書かれたご意見の書き直し見たいになってしまったけど、今まで制作側と視聴者との間に暗黙的に築かれていた契約を反故にされた気持ちです
-
- 2023年06月07日 22:13
- ID:6SNJvoUz0 >>返信コメ
- >>83
件の女性2人が高原学園出身者だったとしたら性観念は一般とはズレてるじゃん。
むしろ【性行為を特定パートナー以外と行うことは不貞行為である】って発想自体なかったんじゃないか?
最初が性知識を一切与えられない無菌室でその次が壁の町となると、
周囲の先住民(女性)から「これが普通だ」って教えられたから「これが(外の世界では)普通なのか」ってなるんじゃない?
ジューイチとするようになったのも周囲の女性から「ここに住んでいたいんなら、子ども産むために種豚ともしろ」って言われたからくらいだったんじゃないかね。
性倫理は無知だからこそ逆にピュアで、性差別意識とかもなく種豚のジューイチとも普通に接して3人で友人のような家族のような関係になったみたいな(学園時代のように)
-
- 2023年06月07日 22:13
- ID:OC88Hu.10 >>返信コメ
- >>167
「女らしさ」を異様に嫌悪するんよ、いわゆるフェミとかウーマンリブ(死語)の人らは
実際60~70年代のウーマンリブ闘士には「乳房を切除した」なんて人もいたぐらいで
-
- 2023年06月07日 22:39
- ID:7BCw4Hf40 >>返信コメ
- >>99
保身だけのガチのクズ野郎ならもう少し救いがあったんだろうけどね。でも人間は多面性のある生き物だから例えあの日は裏切っても本気で悔いて償おうと子供の面倒を率先して見てくれたり安否を誰よりも真っ先に心配したりと一面だけじゃあ判断出来ん。
-
- 2023年06月07日 23:19
- ID:mELH91AL0 >>返信コメ
- おおぉぅ?
謎が解けたと思ったらまた謎や疑問がわいてくるな、本当いい作品や
まず、11の息子が能力発現してたけどこれはヒルコになる素質も持ってるってことだよね?
素質持ちは全員高原学園関係者(1話の旅館のおばさんは息子を預けていた?)で、病が発症してから死ぬとヒルコになる
この素質はどうやら遺伝するらしい
マルもおそらくそうだし、11の相手の女性もおそらく施設出身か
てか遺伝性とかじゃなかったらもっとヤバいか、どこかのロストグラウンドよろしく新生児の何%かに発症、とかだったら人類絶滅不可避だし
-
- 2023年06月07日 23:55
- ID:fj1PlVt60 >>返信コメ
- 辛気臭いムードが続いていたからギャグ寄りの作画は和んだ。
と、思ったらⅭパートは乾いた笑みがこぼれた。(´・ω・`)
-
- 2023年06月07日 23:56
- ID:DTqfcYWy0 >>返信コメ
- >>86
設備が凍ってる報告あるし15みたいに母親も生前から能力暴発させてたっぽいね
あと9月32日って日付書いてて明らかにまっとうな教育受けてた人の日記じゃないんだよなぁ
-
- 2023年06月08日 00:02
- ID:hYzTiIAe0 >>返信コメ
- >>145
頭悪いヤツって何でこういうヘタクソな例え話するんだろうなw
-
- 2023年06月08日 00:06
- ID:FVyLOsWP0 >>返信コメ
- 結局 種豚達を支配していたアマゾネス達が何者
で何を目的にしてたのか原作漫画では
もう少し詳しく説明されたり
設定のようなものとか存在しないの……?
-
- 2023年06月08日 00:26
- ID:B3PPHWKn0 >>返信コメ
- 「少年を監禁して墨入れるようなイカれた連中ですよ。何考えてるかなんて分かりません」説得力しかない
ギャグパートの崩れたコミカルな絵やアクションでの間のコマを抜くことでのスピード感とか個人的には好みな演出だった
種豚の部屋、天井まで落書きされてたけどどうやって書いたんだ?
さすがに仮定母親と同じ顔だけあってそれらしくすると可愛いな
子供が能力受け継いだヒルコだとすると、あの施設の蜘蛛のヒルコは吊るされた親が変化したものかな?
殺したところでどうにもならないとしても、あそこで通報がなければ逃げれて親子4人仲良く過ごせていたかもしれないと思うと、復讐する気持ちも仕方ない気はする
-
- 2023年06月08日 00:41
- ID:lAIheHpm0 >>返信コメ
- >>184
旅館の女将は息子が喰われるのを見たけど現実を受け入れられなくて「息子は人食いと同化した、あの人食いには息子の意識がある」と思い込んでただけ。
実際は無関係の子供がただ喰われただけだし人食いに人の意識は無い
動物的本能で餌を得るために女将を利用していたと思われる
女将が喰われたのは手負いで気が立ってた所に近づきすぎたせいだと思う
ちなみに鳥型ヒルコの正体は原作最新巻にもしかしてこの人かな?ってのは出てくる
-
- 2023年06月08日 00:53
- ID:7UNTQlZU0 >>返信コメ
- >>145
3行でまとめると
•これはこれでいいものだから慣れない味でも批判するものではない
•ただ原作はこういうテイストではないので何でOKを出したのかは知りたい
•オタクは身の程を知れ
やっぱ3行目で1行目の無闇に批判するな、を自分で破ってて、自己矛盾のダブスタになっちゃってるな。
仲間内で公開の文化祭発表会とかじゃないんだから、オタクだろうがライトだろうが観る側には平等に批判する権利はあるよ。制作側が気にするかどうかは別問題だけど。お金を出す上の方の意見なら気にせざるを得ないけど、そうじゃなきゃあんまり酷い誹謗中傷じゃない限り感想は自由だと思うよ。
-
- 2023年06月08日 00:57
- ID:lAIheHpm0 >>返信コメ
- >>188
ない、少なくとも学園とは無関係かと
高原学園の思想が「性差をなくす」方向なのに対して壁の町は極端な女尊男卑だから全然違う
現実の過激なフェミを皮肉ったんじゃないかな
キルコが支部で見たチラシ(原作では全文読める)→「女に生まれただけで差別される謂れはありません。男に生まれただけで罪悪感を植え付けられる心配はありません。」
壁の町の落書き→「罪があるから男に生まれる 男に生まれたことを反省せよ」
-
- 2023年06月08日 00:58
- ID:WniAVjq60 >>返信コメ
- >>177
すでに出ている批判意見と似たり寄ったりの事うんざりするほど繰り返して書き込んでるのを見るのは
いいねの数で気持ち良くなるSNSの害を目の当たりにしてる気分になるね
-
- 2023年06月08日 01:04
- ID:7UNTQlZU0 >>返信コメ
- しかし、親ひとり子ひとりで子育てするのは、車上生活ではなかなかキツくないかな。
他のコミュニティに入れてもらうにしても、いつ能力が暴走するのか分からない状態だとなあ…
第三者目線でいえば、息子のために復讐心抑えてあそこで暮らしていたほうが絶対良かったと思うんだけど、やっぱあの2人を殺された怨みは深かったんだろうかな…
-
- 2023年06月08日 01:39
- ID:TEaPmIDx0 >>返信コメ
- いまだに核心に触れた話をやらないから、興味が薄れて来たわ。
最後まで見るけど、「へぇー、そうなの」という感じで終わる予感。
-
- 2023年06月08日 01:43
- ID:8VOdswKL0 >>返信コメ
- プロの目線からです。
ギャグシーンの作画は技術的に「化け物」レベルのことをやっています。凄まじいです。
ただ、一視聴者としては「余計」としか思いませんでした。この時代に、この作品でやることではない。
-
- 2023年06月08日 01:50
- ID:FVyLOsWP0 >>返信コメ
- >>192
説明サンクス
天国パートの学園の一部過激派みたいな
派閥でもいたのかとか想像してたんだけどなあ
-
- 2023年06月08日 02:02
- ID:WKF8HjJc0 >>返信コメ
- >>62
『ベルセルク』の生け贄の烙印みたいなのが、二人のどちらかに密かに刻まれてたりして。
-
- 2023年06月08日 03:21
- ID:SdDVS5SP0 >>返信コメ
- ギャグ顔作画はアレだったけど
あれって実は原作者のギャグ画風に近いんだよね
『木曜日のフルット』とかは常時あんな感じだし
-
- 2023年06月08日 03:30
- ID:SdDVS5SP0 >>返信コメ
- >>177
最後のそれ、老害というより『駄目なクリエイター』の台詞じゃない?
「若者の言うことのほうが常になにがなんでも正しい」というのも老害の「近頃の若い者は」と同じぐらいろくでもない思考だと思うよ
というか、自分がいつまでも若いつもり=自分は常に正しいという思考のまま歳を取った結果が老害なんだから
自分がいつそうなるか、すでにそうなってしまったかなんて誰にも分からんぞ
-
- 2023年06月08日 04:14
- ID:Wq.59Tr40 >>返信コメ
- >>195
10話までの内容だけでも相当核心に迫れると思うけど…
だされた情報をただ何も考えず眺めてるだけじゃ何も分からない様になってる作品だから考えることが苦手なら早々に退場した方が得策なんじゃない?
-
- 2023年06月08日 06:04
- ID:QYapJDy50 >>返信コメ
- 作画に関しては受け入れてもいいが、お姉ちゃんを揉むときくらいはちゃんとやって!!!!!
-
- 2023年06月08日 06:13
- ID:fMZOWL.H0 >>返信コメ
- >>195
コメントする場所間違えてますよ
-
- 2023年06月08日 06:15
- ID:HdKoQjEQ0
>>返信コメ
- 天国大魔境遅いな
-
- 2023年06月08日 06:43
- ID:rj8DSKDs0 >>返信コメ
- >>132
モブサイコと同じクールにやってた「ヤマノススメ」も回によって作画がバラバラだったな
業界関係者によると 『シリーズ全体にわたって隅々までガチガチにコントロールしようとする普通の作品と違っていて
半パートごとに、そこを任されたクリエイターが、描きたいものを描いていいんだよね
クオリティは高くないと許されないけど、そのクオリティの目指す方向性自体は各パートのクリエイター次第という作り 』
…ということらしいんだけどこの10話もそういうことだったんだろうと個人的には思っている
-
- 2023年06月08日 07:20
- ID:Ue.JfMmk0 >>返信コメ
- >>21
今回初めてマルってマジで美形だったんだ…って納得した
-
- 2023年06月08日 08:10
- ID:XBYNRDWp0 >>返信コメ
- >>27
こういう、本質的に「いい意味で“普通じゃない”プロと言う人間」の「作り手の創意とアレンジ」について、それを受け取る凡人たちが、自分たちのレベルに引きずり降ろして揚げ足を取り批判しようとする事が、実写分野のTVを委縮させてつまらなくしてきたんだよ。
物語も演出も作画も、何一つ品質の落ちた代物を見せられたわけじゃなく、緩急自在の語り口とメリハリの妙の結果、作品として相当に「面白かった」のなら、それで良くないのかな。
自分の理解力のレベルを超えて来られた事への違和感への抗議は真っ当な“批評”に摩り替えるべきじゃない。
-
- 2023年06月08日 09:30
- ID:4Belp3tF0 >>返信コメ
- >>207
↑人は自分よりも馬鹿だと思ってる馬鹿w
-
- 2023年06月08日 09:36
- ID:moDSHOSW0 >>返信コメ
- 最初に(意図的に)作画が崩れた時点で『なんかTRIGGERっぽいな』ってわかるTRIGGERってすごいなって思った
-
- 2023年06月08日 09:39
- ID:B.8VK9Vx0 >>返信コメ
- >>137
嫌いな人がいてもいいけど、コメは糞?
馬鹿だろお前。
寛容性の欠片もない奴が一丁前を気取るなよ。
お前の無茶苦茶好きは尊重するけど、他人の嫌いも尊重しろボケナス。
-
- 2023年06月08日 09:40
- ID:B.8VK9Vx0 >>返信コメ
- >>208
自己紹介か?
-
- 2023年06月08日 09:44
- ID:GEZ.9wOM0 >>返信コメ
- >>198
多分、マルも十五と同じヒルコ人間だと思うから……
ジョジョの「スタンド使い同士はひかれ合う」の方に近いんじゃないの?
匂いというか、独特の気配を感じるっていう事から……
-
- 2023年06月08日 10:20
- ID:.yYoqCTg0 >>返信コメ
- >>137
有料で配信してるコンテンツを視聴した感想が自分と180度違う事に我慢出来ず、クソなんてコメント付ける奴が「寛容性」を語るのかよ。
-
- 2023年06月08日 10:21
- ID:2XIfk0I20 >>返信コメ
- >>200
若者のいうことはなんでも正しい=自分、なら、今の若者の流行りについていこうとすると思うけどな。無理あるとしても。
アダルトチルドレン、あるいはこどおじだろそれ。
老害は、今の流行りや感覚についていけなくなって、自分の若い頃=理解できる時代の流行り=正しい、で、今の若いものは…本当にいいものを教えてやる→古臭いものを出す、の方だから、自分が正しいと固執するのは一緒だけど自分が若いのと同レベルだとは思ってないよ。
-
- 2023年06月08日 12:56
- ID:.yYoqCTg0 >>返信コメ
- >>56
私も個人的にだけどユニークさというより突飛さからの違和感の方が強かったな。
-
- 2023年06月08日 12:58
- ID:.yYoqCTg0 >>返信コメ
- >>152
前回から今回への2話構成になってたし演出にしても繋がりを意識した方が良かったと思ったね。
-
- 2023年06月08日 13:04
- ID:1gj3ugqg0 >>返信コメ
- >>39
原作は崩し顔って一個もないんだよね
ギャグもそのままの顔でやる自然さ、シュールさが好きでしたわ…
-
- 2023年06月08日 13:07
- ID:1gj3ugqg0 >>返信コメ
- >>7
もしかして
稲川淳二
-
- 2023年06月08日 13:13
- ID:Wq.59Tr40 >>返信コメ
- >>207
本質を何も理解してないコメ
-
- 2023年06月08日 13:15
- ID:1gj3ugqg0 >>返信コメ
- >>9
このシーン、原作では普通の子として描写されてるんだよね
10話は9号の追加要素(赤いストラップ)といい、情報増やしてややこしくしてるのちょっと嫌だったわ
-
- 2023年06月08日 13:16
- ID:LyejNuJL0 >>返信コメ
- >>195
脳萎縮してそうなコメ
-
- 2023年06月08日 13:23
- ID:SKg4Rfdq0 >>返信コメ
- 好き嫌いは言っていいと思う、自分も今回の表情の描き方は他話と比べて浮いてると思ったし
ただ好き嫌いを正しい間違いにすり替えるのは感心しない
特に二度とするなってアドバイス罪をするコメはもう好き嫌いの範疇を超えてる
あと前々からこのサイトで見かける批判意見は創作に必要って意見あるけど、あれはクリエイター側が言うから様になるんであって、視聴者側が悪感情を吐き出すための言い訳に使ったらけないと思う
「お客様は神様」じゃないんだからさ
-
- 2023年06月08日 13:30
- ID:1gj3ugqg0 >>返信コメ
- >>27
石黒先生自身も今回はほぼTwitterで褒めてないね
8話とかただのオタクかってくらい絶賛してたけどw
質が高いのは分かる、
でも複雑ではあるんじゃないかのぅ…
-
- 2023年06月08日 13:31
- ID:luEeyXsI0 >>返信コメ
- >>216
そうなんだよね
高原学園の分室があったビルから出てきた時に、ジューイチとまた出会って「お前、まだいたの?」からの導入がだいなし
-
- 2023年06月08日 13:32
- ID:1gj3ugqg0 >>返信コメ
- >>169
ヤマノススメでもあったような
-
- 2023年06月08日 13:38
- ID:zV3FMbwv0 >>返信コメ
- >>37
ジューゴのくだりを見る限り子供が夜泣きしただけで機嫌が悪い女達から処罰を受けるのを怯えてる位だから、ジューイチの脱走を見逃したら残った自分達が処罰を受ける可能性もあるだろうし、とっさに叫んじゃったのかもね
-
- 2023年06月08日 13:40
- ID:1gj3ugqg0 >>返信コメ
- >>31
自分もこう思ってたんだが
あにこ便に貼ってある画像を明るくしたら、
赤いストラップしてる「男」、ジューイチともう一人いるよね??
金網バックの回想シーンのとこ
これ、ジューイチだけじゃなくて9号も
百合カップルに精子あげてたことにならん?
-
- 2023年06月08日 13:44
- ID:1gj3ugqg0 >>返信コメ
- >>227
そんで、十五ってジューイチと顔が全然似てないんだよね
目も鼻も髪の色すら
十五はそもそも9号と百合カップルの子供じゃないか?
-
- 2023年06月08日 13:54
- ID:1gj3ugqg0 >>返信コメ
- >>37
ストラップは9号ももらってるみたい
俺を置いてくのか?って感情もあった?
-
- 2023年06月08日 13:55
- ID:Iwd8nP4m0 >>返信コメ
- 5期生、髪型だけを見て
ずいぶん男女比率が他と比べて偏ってるなぁと思っていた時期がありました……
-
- 2023年06月08日 13:58
- ID:1gj3ugqg0 >>返信コメ
- >>181
なるほどなぁ
種豚のジューイチに唯一優しくしてくれたのが、百合カップルだったという可能性はあるね
-
- 2023年06月08日 14:08
- ID:1gj3ugqg0 >>返信コメ
- >>57
あと種豚ゾーンて壁にでっかく書かれてるシーンで、暗闇の中に王様ランキングのカゲが居たの気づいた?
-
- 2023年06月08日 14:09
- ID:1gj3ugqg0 >>返信コメ
- >>154
そもそもヒルコを作り出してた(?)天国を目指して旅してるから、そりゃ遭うわっていう…
-
- 2023年06月08日 14:17
- ID:1gj3ugqg0 >>返信コメ
- >>205
天国大魔境みたいに伏線小ネタてんこ盛りの作品だと情報量が臨界突破して
特に合わなかったかもな、と
-
- 2023年06月08日 14:21
- ID:1gj3ugqg0 >>返信コメ
- >>73
カワイイw
しかし、なんかそこもお箸が「凶」の字の形になってるのでは?
という考察を見たんだけど…
-
- 2023年06月08日 14:52
- ID:K43s9KF70 >>返信コメ
- 円盤購入するつもりだったけど、ちょっと考え直してる。
やっぱり全編通して視聴した時に突然作風が変わった回がはさまるのは気になる人は気になる。
最初から買う気がなかったなら、とやかく言うつもりはなかったけど。。。
-
- 2023年06月08日 15:43
- ID:Wq.59Tr40 >>返信コメ
- >>227
金網の向こう側にいるのは百合カップルだけど、なんか見間違えてないか?
あと赤ちゃんの髪の色と目の色は百合カップルの片方とそっくりだからそれが遺伝してる
-
- 2023年06月08日 15:56
- ID:Wq.59Tr40 >>返信コメ
- >>187
いや、この例えはかなり的を得てると思う
最後の一文は終わってるけど
-
- 2023年06月08日 16:01
- ID:lAIheHpm0 >>返信コメ
- >>227
最後のほうの「裏切ったのは脱走した僕なのでしょうか…」のとこ?
あれは百合カップルが吊るされてる所だね
ジューゴはたぶんママ似なだけ
-
- 2023年06月08日 16:06
- ID:lAIheHpm0 >>返信コメ
- >>232
気づかんかったw
-
- 2023年06月08日 16:17
- ID:.yYoqCTg0 >>返信コメ
- >>145
延々と長文を書き連ねて何を言いたいのか知らんけどさ、最後の「ただの消費者がアニメオタク面して評論の真似をするもんじゃない。よく身の程を知れ」かそんまんま自分に当てはまってるって自分ではわからないもんなんだな。
ホントに理解者のつもりの消費者ってわかろうね
-
- 2023年06月08日 16:18
- ID:.yYoqCTg0 >>返信コメ
- >>191
攻撃性の高い性格の人間はみんなそうだからね。客観性を養って出直してほしいよ
-
- 2023年06月08日 16:23
- ID:.yYoqCTg0 >>返信コメ
- >>145
単純に下手くそな文章だね。
長文書き連ねたあげく「身の程を知れ」は酷いね。
君も同じ消費者なんだから、製作チームの理解者ぶるのは気味悪いよ。
嫌いなものを嫌いと言うことを批判するのは幼稚だよ。
-
- 2023年06月08日 16:51
- ID:eTO32DFM0 >>返信コメ
- >>218
いや、多分伊藤潤二だよ
-
- 2023年06月08日 17:14
- ID:tvmvcZWL0 >>返信コメ
- >>236
楽しみにしていた人にはなんだか同情してしまう、もし僕なら楽しみにしていた作品だったら怒っていただろうな
僕は「天国大魔境」についてはアニメで知ったぐらいだけど、今回はいろいろ考えされられるものだと思った
10話みたいな作風が好きでこの作品が好きな人は幸せな人たちで、また、この作品かどうかを問わずこう言った作風が好きな人たちも存在して、両者共に10話を好意的に見るだろう
補足するならば、作風のみを気に入っている人たちは、今回の表現が「天国大魔境」である必然性はなかったとも言える
裏を返すと、「天国大魔境」の10話で今回の様な作風を採用する必然性があったなら、おそらくこれ程作画だの演出だのが話題になることもなかったと思う
ビジネス的に考えて、10話で財布の紐を絞った人たちと、作風が好きで、財布の紐を緩めた人たちの人数は計測しようがないかもしれないが、興味はある、そんなこと僕みたいな一視聴者には重要ではないが、売り手の人たちはそちらがかなり重要になるんだろうな
-
- 2023年06月08日 17:35
- ID:eTO32DFM0 >>返信コメ
- >>171
好き嫌いの問題じゃなくて、借りてきた原作の雰囲気を壊してまでやることじゃないよねってこと
そういう作画の作品があっても良いよねっていうのが多様性であって、多様性だからこういう作画をぶちこむね!っていうのは多様性とは言わん。
-
- 2023年06月08日 18:01
- ID:R21uIRil0 >>返信コメ
- >>168
どちらかといえば、天国側がディストピアだよな
-
- 2023年06月08日 18:52
- ID:EzZj9m4Q0 >>返信コメ
- >>247
まあ、「ユートピア、他の誰かにとってはディストピア」って言うしな……
-
- 2023年06月08日 21:41
- ID:Tddv1CAs0 >>返信コメ
- >>190
今回の蜘蛛っぽいのに付いてたマークって天国パートで出てきたっけ?教団地下のは読み返したら「!」ってなったけど
-
- 2023年06月09日 01:10
- ID:.ijlteA10 >>返信コメ
- 人食いが出てくる前の不安な構図とか
空気まで凍るような緊迫感は凄いと思ったが
前世紀のギャグアニメみたいなオーバーアクションはちょっとキツいな
-
- 2023年06月09日 02:02
- ID:1cqwFMw20 >>返信コメ
- >>87
金子ってのは背景美術の人で
この人のスタジオは紙と絵の具の手描きと
パソコンで描くデジタル作画の両方やってる
この作品では背景をシーンによって使い分けてる
-
- 2023年06月09日 10:44
- ID:mWE610pe0 >>返信コメ
- >>112
確かに1ヶ月のスパンは処刑後(おそらく外のフェンスかなんかに吊るされた)人食い化してしばらく住みかの学校の外をうろうろしてたと考えた方が筋が通るな
入り口のバリケードも外から破られた方向に見えた
息子の夜泣きが聞こえて戻ってきたのかな…
-
- 2023年06月09日 10:52
- ID:mWE610pe0 >>返信コメ
- >>53
かなしい
-
- 2023年06月09日 10:58
- ID:mWE610pe0 >>返信コメ
- >>171
新世界よりもめちゃくちゃ演出に癖がある回があったな。。今でも覚えてるわ
-
- 2023年06月09日 11:04
- ID:i.4okMkX0 >>返信コメ
- >>249
読み返してきたけど無い…はず
教団地下のあの子を見るにマークがは力を発動した時だけ出るっぽいから、ナナキは学園にいた時は力を使ってないか覚醒すらしてないんだと思う
小さい頃から当たり前のように力を使ってる子と、なかなか覚醒しない子と、個々の差が激しいよね
-
- 2023年06月09日 13:25
- ID:Pdw40Dfl0
>>返信コメ
- この回、ディストピア好きには最高だ。どうしてそうなったかさりげなく納得できる。
最後なんて芥川の「羅生門」を彷彿とさせる余韻がある。
-
- 2023年06月09日 17:12
- ID:7y.hXJN70 >>返信コメ
- >>249
ヒルコの顔や目にあるマーク?
……そういや、ヒルコの前世とされる子供が何期生なのかで顔なのか目なのか違ったりするのかな?
-
- 2023年06月09日 18:20
- ID:Pdw40Dfl0
>>返信コメ
- みんなのコメントを興味深く読んでる。
最後は芥川の「羅生門」みたいな味わい
-
- 2023年06月09日 22:01
- ID:gSevUqde0 >>返信コメ
- 今ほど技術が平準化されていない昔のTVアニメシリーズだと、スタッフによっては異様に浮く異色回ってぽつぽつ見たような気がする。
すぐ思い出せるのだとウラシマンの13話とか。
自分はこういうの好きでご褒美と思うんだが、雑味と捉える人も結構いるんだな
-
- 2023年06月10日 11:43
- ID:9osSGi.a0 >>返信コメ
- >>43
いや、崩しがこのタイミングで必要だったか?って話だけど。個人的には、他の人にも同じようなコメントが有るけど、古い手法使ってるなぁ・・・って感想。
-
- 2023年06月10日 11:48
- ID:9osSGi.a0 >>返信コメ
- 全体がトリガー風味ならそれでバランス取れてるから良いんだけど、単発で作画や演出が異なる今回みたいなケースって、何年たってもだいたい悪い方向でしか話題にならないし、製作者さんにとって何かメリットあるんだろうか。話題にならないよりマシって感じ?
-
- 2023年06月10日 20:58
- ID:Ih.B9Jwm0 >>返信コメ
- マルが美少女化したとおもったらトキオが美女化していた
美形の遺伝子なんだな
-
- 2023年06月10日 23:39
- ID:PH0H3Dzs0 >>返信コメ
- 一話単位でなく全話通しての調和とか整合性を大事にして欲しい
そう思うのは少数派なんだろうか…
-
- 2023年06月11日 00:32
- ID:isM8fcLl0 >>返信コメ
- 癖の強い作画で感想意見割れるの久々に見た気がするわ
前回から続いた癖の強いオッサンがこういう結末なの作者は本当にひねくれ者だな(誉め言葉
-
- 2023年06月11日 05:24
- ID:f3Lt9oUp0 >>返信コメ
- >>263
少数派だろうが多数派だろうがまずは自分の感性を大事にして欲しい
阻止t自分の感性に対する客観性を磨いてほしい
-
- 2023年06月11日 06:47
- ID:FwGymGao0 >>返信コメ
- 作画クレしんからアキラ落差あり過ぎ
こういう遊び心のある作画って80年代アニメ見てるみたいで良い
-
- 2023年06月11日 18:51
- ID:ce6OBK7.0
>>返信コメ
- 怖い話でした
-
- 2023年06月11日 22:16
- ID:uNS4DpK00 >>返信コメ
- ここ見るまで何が何だかわからなかった。
みんなすごいな。
-
- 2023年06月11日 23:53
- ID:W4RZ6.0A0 >>返信コメ
- 遅れて見て今更コメントするけど
本筋が面白い話なのに作画の話ばかりになってるのは失敗だったのではないかと思ってしまう
内容で色々語れる(今回も)良い話だったのにそれが残念
-
- 2023年06月12日 00:41
- ID:YOrjV6a80 >>返信コメ
- 11話のコメ見て荒らしたくないのでここに戻ってきたけど、やっぱ10話はまじでノイズ
-
- 2023年06月12日 14:26
- ID:DIk.Swx.0 >>返信コメ
- >>30
今更コメだけど、十五くんの声優さんは天国のイワちゃん(女の子カップルの黒髪の方)と一緒だね
廃墟に住み着いてたヒルコになったのもイワの可能性は高いよね
ジューイチの回想では壁の町の女たちに殺されていたような描写だったけど、病気を発症していたのかな…
-
- 2023年06月14日 15:31
- ID:vn0gb.GC0 >>返信コメ
- >>270
作画がーって言ってる人たち本当にノイズだよね
-
- 2023年06月19日 19:23
- ID:xoNZCRlY0 >>返信コメ
- ジューイチが百合カップルを二人とも大切に想っていたあたり、三人(ジューゴを入れて4人)立派に家族だったんだなあ そら復讐するか……
-
- 2023年07月01日 00:59
- ID:BFgb.hdv0 >>返信コメ
- 作監の作風の違い楽しめないやつってほんましょーもないな
-
- 2023年07月08日 21:35
- ID:RpMjbIB90 >>返信コメ
- >>195の「核心」がいったい何だったのか、気になります
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2023年春アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
天国大魔境 / 第10話 / 感想 / 壁の町 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン