子供が見たいアニメと親が子供に見せたいアニメの違いはどこだろう?
>子供が見たいアニメと親が子供に見せたいアニメの違いはどこだろう?
オタク世代の親だとあまりそういう垣根ってないんじゃないだろうか
しかも今日日は配信で見る子供多いからリアタイできない深夜アニメだってみようと思えば見れるし
>>子供が見たいアニメと親が子供に見せたいアニメの違いはどこだろう?
>オタク世代の親だとあまりそういう垣根ってないんじゃないだろうか
>しかも今日日は配信で見る子供多いからリアタイできない深夜アニメだってみようと思えば見れるし
あと録画もある
>>子供が見たいアニメと親が子供に見せたいアニメの違いはどこだろう?
>オタク世代の親だとあまりそういう垣根ってないんじゃないだろうか
>しかも今日日は配信で見る子供多いからリアタイできない深夜アニメだってみようと思えば見れるし
あんまりキツイ下ネタ入るようなのは無理だけど
今だと失格紋の最強賢者とかリアデイルの大地とかは録画して子供と見てる
実際シンカリオンはオタ親が多かった
腐も独身より主婦が目立った
>実際シンカリオンはオタ親が多かった
親にささる話多いからしょうがない
>>実際シンカリオンはオタ親が多かった
>親にささる話多いからしょうがない
それ本当に子供向けって言えるんですかね?
シンカリオンは少なくとも無印は親にも見てほしいってコンセプトで大人が前面に出たのもそれが原因だと思う
実際親受けを気にしてそうな要素多かったし
ライダーやシンカリオンzの味方同士で戦う展開って子供受けはいいんだろうか
俺は子供の頃そういうの嫌いだったけど
ワタル2のシバラク先生とか
>ライダーやシンカリオンzの味方同士で戦う展開って子供受けはいいんだろうか
悪落ちだって好きでしょ
そのオモチャも売れるし
>>ライダーやシンカリオンzの味方同士で戦う展開って子供受けはいいんだろうか
ライダーはおもちゃ売るためとはいえヒーローもスーツのバリエーション増やし過ぎて
怪人が割を食ってるからな
>ライダーやシンカリオンzの味方同士で戦う展開って子供受けはいいんだろうか
子供は分からないけど最近の怪人は必殺技食らうとすぐ死ぬので怪人だけだと物足りない気はする
親が子供に見せたい作品って子供には退屈なことも多い
親が子供の頃見てたってのはまず興味が無かったな
まんが日本昔話、一休さん、ハウス名作劇場、、、
火垂るの墓は大体夏休みに金ローでやってそれの感想文を親に書かされて夏休みの宿題扱いにされる
テレビクレしんはPTAの的だが映画クレしんは文部省特選というね
ドリフやクレしんもPTAに嫌われたけど子供はゲラゲラ楽しんだ
>ドリフやクレしんもPTAに嫌われたけど子供はゲラゲラ楽しんだ
志村けんの追悼番組で全員集合の再放送あったけど子供が笑い過ぎて途中で見れなくなった
ああいうのって世代こえるんだな
親になってわかるがクレヨンしんちゃんは余り見せたくないと思ってしまう
>親になってわかるがクレヨンしんちゃんは余り見せたくないと思ってしまう
当時のやつ?
それとも今のでも?
下ネタやお馬鹿ネタは親受け悪い
メーテルは下手すりゃ今の親も知らないんじゃ
>メーテルは下手すりゃ今の親も知らないんじゃ
直接知らなくても知識としてはしってるんじゃね
>メーテルは下手すりゃ今の親も知らないんじゃ
下手もなにもそうだよ
一応直撃世代は50ぐらいだろ
早ければ孫だね
アンパンマンなら親も子供もニッコリ
生まれた時からアンパンマンがある今の子供の時代環境がどんなものなのか気になる事もあるけど
生まれた時からスーパー戦隊やウルトラマンがある時代環境とそこまで極端には変わらないのかもしれないとも思う
>生まれた時からアンパンマンがある今の子供の時代環境がどんなものなのか気になる事もあるけど
>生まれた時からスーパー戦隊やウルトラマンがある時代環境とそこまで極端には変わらないのかもしれないとも思う
40代後半だけど子供のころ既にアンパンマンはあったような
>40代後半だけど子供のころ既にアンパンマンはあったような
アンパンマンは69年に開始してアニメは88年からだからな
>>40代後半だけど子供のころ既にアンパンマンはあったような
>アンパンマンは69年に開始してアニメは88年からだからな
アニメ始まる前は今みたいにアンパンマンの幼児向けキャラグッズは溢れてなかったからな
アンパンマンは根強いんだよなぁ1〜3歳とか
あと、すみっこぐらし
姪がプリキュアはもういらんからプレゼントは全部すみっこにしてくれって
>アンパンもあまり進んで見せたくはないパパさんママさんも多いらしい
流し見だと単純な暴力で解決に見えるからな
子供が見たいアニメにも
「みんなが見てるから見たい」と「ひとりで見たい」の2通りある
>「みんなが見てるから見たい」
そういう時代ってめちゃくちゃ昔の話じゃん!!
>>「みんなが見てるから見たい」
>そういう時代ってめちゃくちゃ昔の話じゃん!!
今もある現象だろう多分
>>「みんなが見てるから見たい」
>そういう時代ってめちゃくちゃ昔の話じゃん!!
鬼滅なんかはこの傾向強いと感じる
鬼滅もグロで親が子供に見せたい路線ではないけどキッズ人気出た
今でもその人気続いてんのかな
>鬼滅もグロで親が子供に見せたい路線ではないけどキッズ人気出た
>今でもその人気続いてんのかな
倫理観はキチンとしてるからな鬼滅は
>倫理観はキチンとしてるからな鬼滅は
何がすごいって子供たちが登場人物をさん付けで呼ぶんだよ
特に柱は○○さんて呼んでて感心した
>>倫理観はキチンとしてるからな鬼滅は
>何がすごいって子供たちが登場人物をさん付けで呼ぶんだよ
>特に柱は○○さんて呼んでて感心した
俺の姪っ子は冨岡さんだけ呼び捨て
呪術廻戦観てる小学校低学年もいるし子供は何に食いつくかわからない
>呪術廻戦観てる小学校低学年もいるし子供は何に食いつくかわからない
流行ってるもの
じゃないかな
>呪術廻戦観てる小学校低学年もいるし子供は何に食いつくかわからない
興味を惹かれたり持ったりできたら良いよね
ウチはDrスランプがダメだった
ウンチとかがダメだったのかな
昔北斗の拳とかシティハンターとかルパンの再放送見てたわ
子供ならアニメだったら結構見る
明らかにオタク向けの奴ならともかく今の2、30代が嫌がるような子供向けアニメあるもんなの
>明らかにオタク向けの奴ならともかく今の2、30代が嫌がるような子供向けアニメあるもんなの
まず今はテレ東夕方6時がほぼアニメやってない
うちの子供はロボットやライダーに全く興味を示さないな
トミカから始まってゲームにいった
今の時代はキッズ向けのアニメと
そのほかの年齢層をティーンズ向けがまかなっている状況
極端に言えば親が見せたいアニメなんてキッズ向けかジブリ系映画くらいでしょう
昔の方がキッズ層向けが多かったともいえるが
未就学児向けだと財布握るの親だから親受けネタを入れるのは道理に叶ってると思う
でも匙加減間違えたら子供が玩具欲しがらなくなる
親が子供に見せたいアニメと
子供が見たいアニメは全く別
>親が子供に見せたいアニメと
>子供が見たいアニメは全く別
ケモフレは良かったな…
動物園に連れて行ったら「ペパプ見るー!」ってペンギン見てたり
トラ模様の猫見たら「サーバーる?」なんて子供が動物に興味持ったものな…
流石にサファリパーク連れて行ったらギャップなのか少し怖がっていたけど
屯って寝てるライオン見たら「紙風船は?」っておい…
作る側がクレーム気にしすぎて親が見せたくない物は減ったなぁ
![]() |
ヒトコト投票箱
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
コメント…アニメ一覧について
-
- 2023年07月26日 06:49
- ID:BwMZZ85W0 >>返信コメ
- 今は少し事情が違うのと女の子の話なんだけど、数年前に幼稚園児くらいまではプリキュアにハマるけど小学生に上がるとアイカツ、バンドリ、ラブライブにハマるお子さんが増えるって子持ちの上司が言ってた(例外はあると思うけど)
子供に見せたくないアニメの上位に食い込んだ銀魂w
かつてはボーボボもそうだったし時代と共に定期的に現れる気がする
今の親御さんが子供に見せたいアニメってなんだろう?
記事内に火垂るの墓があったけど子供にはキツいと思うぞ(´・ω・')
-
- 2023年07月26日 06:53
- ID:jLc86wpK0 >>返信コメ
- シンカリオンTBS版はロボアニメ久々のヒット作で、しかもあの土曜日朝7時台のアニメ枠でも久しぶりのヒット作で、一年放送のはずが二年目まで延長になったが、東京オリンピックの番組やりたい局の都合で、枠ごと消滅
実は旧ダイの大冒険も極端な視聴率不振などが原因の打ちきりではなく、「ムーブ」という新番組はじめたかったTBS側の都合
-
- 2023年07月26日 06:56
- ID:DtDZLEDZ0 >>返信コメ
- アニメではないがオレの子供時代は、夜のバラエティー番組は禁止で
朝はNHKニュースのみ。だったから
学校で、クラスメイトのテレビの話には全くついていけなかったな。
ジャンプは買ってたから共通の話題は、ジャンプ漫画のみ
-
- 2023年07月26日 07:01
- ID:nVP.9aOL0 >>返信コメ
- >>2
アイドル系は売れるよな
ガンダムですら冴えカノとかに及ばなくなったくらいだし
-
- 2023年07月26日 07:06
- ID:tOtz6P.40 >>返信コメ
- 「世界名作劇場」や「まんが日本昔ばなし」のような子どもが見ても大人が見ても楽しめるってアニメが減った
だから今ではそれがサザエさんとかになっているんだろうが
-
- 2023年07月26日 07:11
- ID:r9nVsi2Y0 >>返信コメ
- 親はアニメ自体見せたくなくない?
-
- 2023年07月26日 07:11
- ID:WlaYk8XU0 >>返信コメ
- テーマは違いますが
SYNDUALITY NOIR (シンデュアリティ ノワール)
を中学生以上に見せたい。
(だって未だに此処で取り扱わないから…)
-
- 2023年07月26日 07:14
- ID:0bWlcNfD0 >>返信コメ
- >>5
あまり評価高くなかったラブライブスーパースター2期でも昨年の夏アニメではリコリコにつぐ円盤売上達成してる
水星は話によれば企画段階で若い子たちにガンダムの新作を作るけどどんなのがいい?と聞いたら「ガンダムはもういいです」という声が大きかったので学園ガンダムにしたんだと
-
- 2023年07月26日 07:18
- ID:bEVMmLFX0 >>返信コメ
- 今は大人の方も精神年齢が低くなってるから
自分が面白くて、子供が喜ぶアニメであれば見せたいんじゃないかな。
-
- 2023年07月26日 07:25
- ID:KvoFs9l90 >>返信コメ
- アニメも幼少期なら立派な教育だからな
型にハマったアニメは型にハマった教育に等しい気がする
個人的な意見としては自由に観て欲しい
-
- 2023年07月26日 07:33
- ID:uIJ678KM0 >>返信コメ
- ほとんどセリフや説明がなくても笑って楽しめる作品が存在することをトムとジェリーで教えたい。
-
- 2023年07月26日 07:35
- ID:XFWZGH6P0 >>返信コメ
- 親目線だと、思いつく限りでストーンワールドとかゆるキャン、ヤマノススメ、その他諸々みたいな雑学身に付く作品見せたいわね
-
- 2023年07月26日 07:43
- ID:a5hwLs.x0 >>返信コメ
- シンカリオン無印は主人公が「自分が新幹線オタクだから他人の趣味についてとやかく言わず受け入れる」って明言されてるのがすごく良かったなー。こういうの子供にも伝わって欲しいと思った
-
- 2023年07月26日 08:05
- ID:uJB9v7MI0 >>返信コメ
- 親が見せたい → 意識高い系
子が見たい → 意識しない系
-
- 2023年07月26日 08:06
- ID:zjnLjn2J0 >>返信コメ
- 深夜アニメって「これ深夜じゃなくてもよくない?」って内容のアニメがある
「であいもん」「スキロー」「おにまい」などはNHKの夕方枠でも良かったんじゃないか
-
- 2023年07月26日 08:08
- ID:jD3wBQA80 >>返信コメ
- そもそも親が積極的にアニメを
観せたりするようなことはなかったですね
子供の頃はアニメという娯楽自体に肯定的ではなかった
空気が私の周りにはあったように思います。
なので、たまに視聴できた作品も日本昔話や世界名作劇場の
ような『家族で楽しめる作品』が主でした。
その後、家庭を持ち幼かった子供たちとも
同じ作品を楽しみましたが、今では良い思い出です
-
- 2023年07月26日 08:29
- ID:vHLjn9Vd0 >>返信コメ
- >>6
家族となら日常アニメとか1話完結のが見やすいよね
ストーリーあると途中から見たらよくわからなくなるし
-
- 2023年07月26日 08:46
- ID:t76ksKnl0 >>返信コメ
- 子供が見たいアニメは当初はさほど興味のない作品でも友達が見てるから自分も見てみたいって理由から見始めるパターンもあるよな。
-
- 2023年07月26日 08:53
- ID:zmbC4GvP0 >>返信コメ
- 親が見せたいもの=子供にはどうでもいいつまらないもの
-
- 2023年07月26日 08:59
- ID:pPS1HzhU0 >>返信コメ
- まともな親ならギャグアニメは見せたがらないだろうね
-
- 2023年07月26日 08:59
- ID:Z6HrInAc0 >>返信コメ
- 親が見せたいもの→ディズニーやピクサーの子供騙しカートゥーン映画
-
- 2023年07月26日 09:04
- ID:SO9a4YzE0 >>返信コメ
- 親が見せたいアニメ ナージャ
子供が見たいアニメ プリキュア
-
- 2023年07月26日 09:06
- ID:vHLjn9Vd0 >>返信コメ
- 自分が好きなアニメ=見せたいアニメ、ではないけど、見せたいと思えるアニメは自分が良いと思ったアニメしかない
配信は充実してるけど、それってつまりアニメを見る前に「選ぶ」という工程を挟まなきゃいけないんだよね だから子供の内で人気になるのも大人が話題にしたアニメが多いのかなと
個人的におジャ魔女とかは良いアニメだと思うからオススメしたいなぁ
-
- 2023年07月26日 09:12
- ID:gm.mSjsw0 >>返信コメ
- 親戚の母親は小1の息子に情操教育として
杉井ギサブロー版「銀河鉄道の夜」を見せていた
-
- 2023年07月26日 09:13
- ID:VmFiLJFu0 >>返信コメ
- なろうとエロを売りにしたもの以外は子供と一緒に見てるけど、最近の中で食いつきが良かったのはヴィンランドサガ
残虐でもストーリーは色々考えされるのは食い入るように見てた
つまらない作品だと子供はゲーム始めたりして見なくなるし、ある程度自主性に任せていいと思う
-
- 2023年07月26日 09:22
- ID:Db0RwHF00 >>返信コメ
- >>3
ゾイドワイルドも一緒に打ち切られ、日5枠再設置で呪術廻戦再放送するまで3年近く、BS含めて深夜以外のアニメ枠完全消滅。
TBS最低やな。
-
- 2023年07月26日 09:24
- ID:.p4wsoBn0 >>返信コメ
- 友達の子供の話だけど『ゴールデンカムイ』を見ていたというのでビビりました
江渡貝くんの服について「あれ豚の皮って言ってたから豚の皮で作ったんでしょ?」
それに対して「そうだね」としか答える事が出来ませんでした…
-
- 2023年07月26日 09:29
- ID:cQha3rOF0 >>返信コメ
- ワイが親なら
スクライド、GUN GRAVE、ガン×ソードを見せたい
子供居らんけど
-
- 2023年07月26日 09:29
- ID:.p4wsoBn0 >>返信コメ
- 大人ですけどシンカリオンは無印Z含めて全話見ました
映画だって行きました
基本子供向けだけど時々大人に向けてのトラップあるのずるい…エヴァ…999…ゴジラ…
-
- 2023年07月26日 09:42
- ID:XaAi8nu30 >>返信コメ
- >>16
深夜じゃなくても良くない?って作品は昔からあったよ
覚えてる限りで最古によく言われてたのは「ちっちゃな雪使いシュガー」
-
- 2023年07月26日 09:52
- ID:.p4wsoBn0 >>返信コメ
- 「リトルウィッチアカデミア」
「ばらかもん」
「けものフレンズ(1期)」
「ひそねとまそたん」
夕方放映して子供に見せたい深夜アニメ
今ぱっと思い出しただけで、他にも確認したらありそうです
-
- 2023年07月26日 09:53
- ID:SbB2jVU60 >>返信コメ
- >>16
言いたいことはわかるけど(NHKはわからんが)夕方枠より深夜枠の方が料金安いという話もあるとか
予算の都合とこもあるだろうし
-
- 2023年07月26日 09:54
- ID:1YKRj8aA0 >>返信コメ
- >>25
俺は小四の時にアレを観てガッツリハマって分らない漢字調べながら原作読んだクチだけど、もし小一であのセンスが分かるならその子はかなり感性豊かだと思う。
-
- 2023年07月26日 09:59
- ID:Y2Z7hWWd0 >>返信コメ
- >>16
「俺物語と電波教師は放送枠逆だろ」とはそれらが放送当時思った日テレ系アニメ好きの俺
-
- 2023年07月26日 10:06
- ID:GFW5J.bZ0 >>返信コメ
- 未就学児の頃はアンパンマンや機関車トーマス観てたな。オモチャも買ってもらった記憶がある。
小学生の時はドラゴンボールやスラムダンク、幽遊白書とかのジャンプアニメ観てた。
-
- 2023年07月26日 10:09
- ID:Nb4gttAj0 >>返信コメ
- 独身だから子供いないけど
いたら見せたかったのは
ガンバの冒険、ザンボット3、じゃりン子チエ
-
- 2023年07月26日 10:18
- ID:m4fCpZ860 >>返信コメ
- 実家でアマプラでであいもんを見てたら小学生と幼稚園の甥が一緒に見始めたが、そこ笑うところ?って場面でゲラゲラしてたので自分の感覚でこれがいい、あれはダメってのは良くないのかなと思うようになった
でもイニD見たいと迫ってきたがあれはあんまり見せたくないから拒否したわ
-
- 2023年07月26日 10:18
- ID:j0hz95ix0 >>返信コメ
- 一応田舎のスーパーの知育コーナーは
ラブライブ、ウマ娘、リベンジャーズの
商品を置いてるな
-
- 2023年07月26日 10:20
- ID:CSl6xKVv0 >>返信コメ
- 子供に観せたい番組はNHKザマス!
ダーヴィンが来た とか 自然百景 とか。 アニメなら…未来少年コナン意外ないザマスね。
NHKでもういっほん!やるなら称賛するザマス おほほほほほ✨
-
- 2023年07月26日 10:26
- ID:CSl6xKVv0 >>返信コメ
- >>7
性的描写があるアニメはゴミザマ
どうしてもやるなら深夜で頼まぁザマス!
-
- 2023年07月26日 10:46
- ID:p.SCeDC00 >>返信コメ
- >>25
あの映画、ますむらひろしのキャラも良かったし、別役実の脚本も細野晴臣の劇伴も最高だったのに、なんか敬遠されがちというか、名作だからもうちょっと観られてもいいのになという不満がある。
-
- 2023年07月26日 10:54
- ID:QTCZ3vT.0 >>返信コメ
- そもそもお前らまだ親になってないんだからこの討論意味なくねぇ?
-
- 2023年07月26日 10:55
- ID:C.z1lxOO0 >>返信コメ
- 子供を負け犬のゴミチー牛にしないために
アニメは見せるべきではない
-
- 2023年07月26日 11:12
- ID:51k1UhQG0 >>返信コメ
- >>43
みんな自分と一緒だと思ってるの?
-
- 2023年07月26日 11:18
- ID:aalzEIXZ0 >>返信コメ
- かなり久々にドラえもん(多分わさび版は初)見たがのび太にはイライラさせられたな
自分にできない事あったらドラえもんに頼りドラえもんが口で分かりやすく説明してものび太は聞かず道具出して〜と泣きながら言うし
こういうの見たらやっぱ体罰は必要だなと思った
体罰批判するならドラえもんが口で説明しても道具に頼りたいのび太をどう説得しろって?
-
- 2023年07月26日 11:24
- ID:0jMZ6Gxm0 >>返信コメ
- >>43
でもお前は結婚すらしてないじゃんw
-
- 2023年07月26日 11:33
- ID:.p4wsoBn0 >>返信コメ
- >>46
それは貴方がドラえもんを楽しむ心をどこかに置き忘れて来たからだよ
-
- 2023年07月26日 11:36
- ID:0vxsCcy.0 >>返信コメ
- 大人が子供に見せたくないってのは結局大人のエゴでさ、
見せたくないのに子供が見たがるのは大人がそれを楽しんでるからなんだよな
不良がタバコ吸ったり酒飲んだりするのはもともと大人がやってるのを真似してるからなのと同じ
-
- 2023年07月26日 11:39
- ID:4yb0KgLm0 >>返信コメ
- >>43
自分にいなくても甥っ子・姪っ子いる人は意味あるんじゃね?
-
- 2023年07月26日 11:40
- ID:Z6HrInAc0 >>返信コメ
- >>46
体罰があたり前だった、げんこつがあたり前だった昭和の方が、凶悪犯罪、少年犯罪は多い 些細な理由でのね。
運動会に負けた!って小学生が同級生を殺害
中学生が生徒会の演説したくなくなった!って、スピーチ原稿頼んだ女子生徒を殺害
昭和33年わいせつで検挙された半数は未成年だ
1950年代.1960年代、文房具屋、駄菓子屋をしていた父方の祖母が言っていた。万引きが多発したとね
学生運動の時に学生だった母は、学生運動は烏合の衆で、抜けたい!って言った学生はリンチされて殺害されたと母は言っていた。
-
- 2023年07月26日 11:47
- ID:g5sDqN7D0 >>返信コメ
- >>40
あらあら奥様
宅では「小鹿物語」「名犬ジョリィ」「ニルスの不思議な旅」なんかの海外文学も見せるザマス
エドモンド・ハミルトンの「キャプテン・フューチャー」もあるザマス
そうそう「三銃士」「海底二万里」のお話もいいらしいザマスわよ
-
- 2023年07月26日 11:54
- ID:wQ.Amr5x0 >>返信コメ
- 個人的には制作者が本気でつくってるか否か、かな…。
一生懸命やってる熱量あるもの見るのはいいと思うよ。
-
- 2023年07月26日 12:01
- ID:oEtjOaVS0 >>返信コメ
- >>46
ドラえもんには
1 できない人間に
2 夢を与えて
3 調子に乗ったら
4 因果応報
という素晴らしい教訓がある
体罰は論外
-
- 2023年07月26日 12:01
- ID:guHKLXQg0 >>返信コメ
- >>52
忘れてたザマス! アナタが言ってたのはワタクシも観てたザマスよ 思い出させてくれて感謝するザンス✨
-
- 2023年07月26日 12:04
- ID:guHKLXQg0 >>返信コメ
- >>43
僕たちはコドオジってことかいな?
-
- 2023年07月26日 12:11
- ID:guHKLXQg0 >>返信コメ
- >>21
ワタクシはしょうもない芸人のバラエティー番組やダウンタウンの番組は観せたくないザンスよ。
-
- 2023年07月26日 12:52
- ID:NYjvnAk70 >>返信コメ
- >>16 さらっと「おにまい」を混ぜている件w
無職転生は敢えてNHKで流してもいいかな、とかは思っている。思春期に揺さぶるいいネタ。
2期3話目スレは今回ネタがネタでガチ組と永遠の妖精さんで阿鼻叫喚だけど
-
- 2023年07月26日 12:55
- ID:hMoSt0oU0 >>返信コメ
- このすばとか爆焔は親が見せたいアニメだろうね
-
- 2023年07月26日 13:04
- ID:faLZL.Jr0 >>返信コメ
- ターンエーガンダムでいんじゃね?
-
- 2023年07月26日 13:07
- ID:aFLYxIPZ0 >>返信コメ
- 甥っ子姪っ子(15歳前後)がアマプラでアニメ見てるって聞いて、
どんなの見てるのか聞いたら、その中にゴブスレがあった。
1話とかどういう感覚で見てたんかなぁ・・・
魔女の旅々が見たいって言ってて、録画した奴をくれくれせがまれているが、9話を入れていいモノかどうか悩んでる。
ようつべで切り抜きの一部とか見てるらしくてどういう話かはわかってるらしいけど。
まぁ親と相談するのが一番いいんだろうが。
-
- 2023年07月26日 13:17
- ID:Ag3gxIpO0 >>返信コメ
- >>23
親がナージャ見せたがるか?
かなりドロドロだぞあれ
-
- 2023年07月26日 13:21
- ID:Ag3gxIpO0 >>返信コメ
- ボンバーマンジェッターズはスタッフが子どもに届けたい作品として作ってたけどどうだったんだろうな
大人になってから見たけど
身近な死について逃げずに1年かけて描いていて子供向けとして本気で作ってるのが伝わった
-
- 2023年07月26日 13:23
- ID:qhST2V3x0 >>返信コメ
- 自分は放任気味に育てられたからエログロ含めて好き勝手に観てたけど、
親になってから「子供に観せたい作品は何か?」と問われると、良作云々より
今、お前が観ている作品はこういう経緯でここまで進化変化していったんだぞ
ってな感じで、リファレンス的に見せたくなっちゃうのよね。
結果的に、ゆったりした昭和の演出テンポが多くなって、観てくれないの。
-
- 2023年07月26日 13:30
- ID:48n4qKMy0 >>返信コメ
- >>62
ナージャもそうだが、一時期のテレ東の女子向けアニメがやたら「恋愛はいいものだからみんないっぱい恋愛経験をしよう」みたいな共通のテーマで女児を洗脳する流れがあった。挙句の果て子役タレント同士のねるとんみたいなバラエティーまであったっけ。
-
- 2023年07月26日 13:50
- ID:ZQdco6Sh0 >>返信コメ
- >>51
機動隊は機動隊で武器持ってないデモしてるだけの学生を何十人も殴り殺してるんだが……
昭和は政府も反政府も無茶苦茶だった
-
- 2023年07月26日 13:54
- ID:Z.7noReN0 >>返信コメ
- 最近わざわざ見せたのだと王様ランキングとモルカーくらいかな
-
- 2023年07月26日 13:55
- ID:l6T21cku0 >>返信コメ
- ボーボボ以上か未満かが境目だろ?
-
- 2023年07月26日 14:00
- ID:7gpGqmFw0 >>返信コメ
- 子供が見たいアニメ→クラスやネットで流行りのアニメ、刺激の強い教育に悪いアニメ、その世代の子がカッコいい(かわいい)と感じれるアニメ
親が見せたいアニメ→自分が理解可能なアニメ(ドラえもんとか、子供とのコミュニケーションのツールにしやすい)、教育に悪影響無さそうなアニメ(エロ作品や下品が過ぎるアニメ、生々しい暴力などは見せたくない)、対象年齢・性別にあったアニメ
-
- 2023年07月26日 14:03
- ID:bcDYVLlC0 >>返信コメ
- >>54
それは分かる
だけど道具を出す前にのび太がドラえもんが一生懸命説明しても泣きながら道具出して〜と言うのは?
話し合いで解決できると思ってる時点で負け
-
- 2023年07月26日 14:06
- ID:1qGRkxLw0 >>返信コメ
- こどももyoutubeで好きに見る時代なんじゃないかと思ったり
-
- 2023年07月26日 14:07
- ID:bcDYVLlC0 >>返信コメ
- >>48
こういう意味不明な奴が今の子ども駄目にさせてるんだよな
令和の子どもイジメ酷いらしいし
-
- 2023年07月26日 14:39
- ID:7gpGqmFw0 >>返信コメ
- >>4
俺はそれに加え、漫画すら読めなかったし、門限も男だけどやたら早くて厳しいのが高校まで続いたなあ
ゲームだけがギリギリ話題に入れたが、最大でも年間4本ぐらいしか買えなかったからやっぱり厳しかったなあ
当然、徐々に話題についていけなくなったし、門限早すぎで友達と遊ぶこともなくなった
-
- 2023年07月26日 15:02
- ID:XksrSIGD0 >>返信コメ
- >>66
何10人も嬲り殺したって渋谷事件の犯人ですら否定してたような
-
- 2023年07月26日 15:02
- ID:Heqa3ZZQ0 >>返信コメ
- >>73
結局、アニメが面白いだの詰まらないだの内容が工口いグ口いだの関係ないんだよな。
クラスの皆が、友達が見てるかどうか
会話に入れる感想を考えてるかどうか。なんだよな
それを理解していない。幼少期の、他人とこコミュニケーション能力生成期間の大事な時期に
周りとの話のネタが「天気」と「季節」と「担任の物真似」しかないのはハンデがデカ過ぎる
まぁ今はネット端末が各自で1台持てる時代だから、情報収集する事が可能だけどな
-
- 2023年07月26日 15:31
- ID:1hUR.sJ00 >>返信コメ
- そもそも子供って何歳くらいを想定してるんだ?
小学校低学年と中高生じゃ全然話ちがってくるんだが
-
- 2023年07月26日 15:33
- ID:MJX5dcsW0 >>返信コメ
- >>61
魔女旅は作者が自分で影響を受けたと言ってる氷菓やキノの旅の表面だけ真似した劣化コピーだからコピー元の方を見せた方がいい・・・・と言いたいがこれも大人のエゴだろうか・・・・
-
- 2023年07月26日 15:36
- ID:MJX5dcsW0 >>返信コメ
- >まんが日本昔話
昔やってた「まんが日本昔話」は名作だが、最近よく似た名前で放送してるのは全く関係ない会社が作った凡アニメだから混同して子供に見せないように注意な。ちなみにけもフレ2を作った会社。
-
- 2023年07月26日 15:37
- ID:QekxOSBa0 >>返信コメ
- 録画とか配信で好きに見れる環境があるなら、親がどうこう言っても見ちゃうでしょう。
中にはTVすら置いてない、見せない、って極端な親もたまにいるらしいけど、自立したときの反動が凄そうだ。
逆に今週のアレみた⁉︎がないのもちょっと寂しい気もするけどね。ドラゴンボールとか一時期すごかった。
-
- 2023年07月26日 15:48
- ID:Tr7MedGs0 >>返信コメ
- >>8それ、あにつぶにあるよ
-
- 2023年07月26日 16:03
- ID:.p4wsoBn0 >>返信コメ
- >>77
例え大人が何を言おうとも子供自身が心に残った作品を変える事は出来ませんよ。
それこそ自分の好きな作品に当てはめて考えて見て下さい。
この作品は○○の劣化コピーだよなんて言うのは失礼ながら最悪の物言いかと。
-
- 2023年07月26日 16:05
- ID:Tr7MedGs0 >>返信コメ
- 子供に見せたいってのも結局は親のエゴでしかないんだけどね
あっちの価値観をこっちに押し付けられてもなぁって奴ほど
個人的には「世の中でこんなに面倒くさいものはない」と
思ってるので。自分が見せたいと思っていても向こうが拒絶したら
それで終わり。それだけのことさ
-
- 2023年07月26日 16:20
- ID:8jLZ9Y9V0 >>返信コメ
- 昔、手塚治虫の漫画は安心だと偉そうに言ってた親がいて鼻で笑った
今でもいそうだな
-
- 2023年07月26日 16:25
- ID:YkHItPGJ0 >>返信コメ
- 今は女児向けがプリキュアぐらいしかないのはなんとなく寂しいものを感じるかもしれん
ちょっと前だとアイカツ、プリティーシリーズ、ミュークル、特撮だけどガル戦と選択肢があったし
女児向けが無いならそれはそれでちいかわ、すみっコとかジャンプ系に行くとは聞くけどね
-
- 2023年07月26日 16:27
- ID:tYNeUQtf0 >>返信コメ
- 女の子が殺されたり、死んだり、
いわゆる俗に言う「モブリョナ作品」だけは絶対に嫌ですね?
いや、中には安全そうに見えて突然襲って来る物もありますからね?
下調べはしっかりしないと。
-
- 2023年07月26日 16:42
- ID:1t.gBzot0 >>返信コメ
- 宗教倫理道徳の観点で全世代にお薦めなのが、聖おにいさんと鬼灯の冷徹。
-
- 2023年07月26日 16:43
- ID:GFW5J.bZ0 >>返信コメ
- >>83
火の鳥読んだことなさそうw
-
- 2023年07月26日 16:45
- ID:eFdEqa3L0 >>返信コメ
- モブリョナ含め露悪的な作品はあまり見せたくないが、中学の時にはそういうのを結構見ていた気もするので強くは言えまいな
あと半分冗談だがおもちゃが高額な作品もあんまり見てほしくない
-
- 2023年07月26日 17:13
- ID:Rpl9DQie0 >>返信コメ
- >>77
キノの方がよっぽど子供の教育には良くないと思うが。
-
- 2023年07月26日 17:33
- ID:XaAi8nu30 >>返信コメ
- >>68
ボーボボ以上って何だよ…
-
- 2023年07月26日 17:34
- ID:IgFTyMCX0 >>返信コメ
- 子供の年齢による
-
- 2023年07月26日 18:07
- ID:0vxsCcy.0 >>返信コメ
- >>46
ドラえもんを見た子供はみんな自分から努力をせず人に頼り言い聞かせても聞かないような人間になると?
君は子供のころ北斗の拳を見て悪い奴は殴り殺されて当然だと学んで、
だから体罰も必要だと考えるようになったのか?
そんなわけない。そんな単純な話じゃないだろう
-
- 2023年07月26日 18:14
- ID:48n4qKMy0 >>返信コメ
- まあでも、自分が子供だった頃は親は親で好きな物があって、それが自分たち子どもと違うのは当たり前って思ってたから、あれこれ気を回してこびなくてもいいと思う。
好きなアニメやゲームや歌手や芸人の話題で友達より親の方が話が合うなんて、子供としてはなんか親離れ出来てないみたいで恥ずかしい。
-
- 2023年07月26日 18:18
- ID:GFW5J.bZ0 >>返信コメ
- >>85
メイアビはモブリョナに含まれますか?
-
- 2023年07月26日 18:24
- ID:UeMnB85.0 >>返信コメ
- >>16「スキロー」と「おにまい」はアウトだろw それら外して「はたらく細胞」「平家物語」辺り入れようww
>>84少し昔にやったここたまシリーズを絶対DVDとか見せてあげるべき!物壊しがちな子供に物には神様が宿ってるって思わせて壊さない努力させよう!
-
- 2023年07月26日 18:25
- ID:XksrSIGD0 >>返信コメ
- >>92
中華版銀河英雄伝説を見た日本人が部屋にキンペー様の写真を飾る様になるかって話だよな
-
- 2023年07月26日 18:42
- ID:tYNeUQtf0 >>返信コメ
- >>94
判定難しいなあ?
あれ、人間の女の子というより、人間以外の動物って感じがする。
-
- 2023年07月26日 19:15
- ID:RHUCwF110 >>返信コメ
- >>61 その年齢で魔女旅アニメは全話問題ないわ。火サスとどっちがまずい?レベルだし。正直ドラマCDの、容姿を幼女にして常習性マッチを売りつける話の方が余程ヤバいw
なお、高校生に積極的におにまいは見せないw、流石に性癖に責任持つ必要出る。大学生以上なら布教するけどね。
厨房の娘にメイドインアビスは躊躇しなかったけど、大学生になった娘におにまいはやや躊躇、出来が非常に良いので布教したけどw
-
- 2023年07月26日 19:24
- ID:yLKGkff20 >>返信コメ
- ま、なろうは自分の子供に見せたくないかな。将来大人げ無いこどおじになったら困るし
-
- 2023年07月26日 19:26
- ID:Rfrd52Ca0 >>返信コメ
- >>31
かみちゅ!なんかもそんな感じかな
シュガーは本当は朝の時間帯に放送したかったとスタッフが悔やんでいたみたいな噂を聞いた事がある
放送枠が一番安い深夜にアニメを引っ込めてしまい、深夜アニメ=いかがわしいみたいに思われて日の目を見る事が出来ないまま埋もれていくのはアニメ業界全体の損失だよなあ
-
- 2023年07月26日 19:31
- ID:cO2vx.gS0 >>返信コメ
- 俺の親ってテレビで何見てたっけ。
野球中継? 野球で遊んではいたが大して面白くはなかったな。裏番組のロボットアニメ見れなくなってしまうし。
あとは時代劇か。遠山の金さん、水戸黄門、桃太郎侍、必殺。・・・。あ、必殺は好きだわ今でも。
-
- 2023年07月26日 19:53
- ID:yiz9.5OT0 >>返信コメ
- 銀の匙あたりかな。
-
- 2023年07月26日 20:08
- ID:yOOY44mo0 >>返信コメ
- >>16
うーん…
親が観せたい物と子供が観たい物ってやっぱり乖離があると感じるわ
そもそも娯楽なんだから好きにさせて欲しいってのが1番だな
観せたいとか余計なお世話だと思う
-
- 2023年07月26日 20:25
- ID:QekxOSBa0 >>返信コメ
- >>83
ウチも漫画とか全然読まない親で、手塚治虫なら医者になれるくらい頭がいい人だから変なのは書かないだろう、みたいに言ってたな。
…いろいろ歪んだわ。
ヘキの塊というか、原初の濃縮果汁でしょあのヒト。
-
- 2023年07月26日 20:30
- ID:ClBFzeU90 >>返信コメ
- >>37
ザンボはどうだろうな?〜
-
- 2023年07月26日 20:55
- ID:5H2e5d9G0 >>返信コメ
- >>46
一体どう理路で「体罰が必要」に至ったのかわからん
行間を読まにゃいかんのか
-
- 2023年07月26日 20:57
- ID:xu6psMDp0 >>返信コメ
- >>58
無職転生は30過ぎた主人公が10代前半の裸見て喜んでるからダメだろ
-
- 2023年07月26日 21:44
- ID:j0hz95ix0 >>返信コメ
- ゴブリンスレイヤーとか見せれば
襲われた時に対策出来る
-
- 2023年07月26日 21:54
- ID:GFW5J.bZ0 >>返信コメ
- >>108
誰に襲われる事を想定してんだよw
-
- 2023年07月26日 22:03
- ID:48n4qKMy0 >>返信コメ
- >>94
どうみても完全にアウトやろ。
-
- 2023年07月26日 22:09
- ID:PtQ.gZoy0 >>返信コメ
- ゆるキャン△と働く細胞は子供と見てたなぁ。
次男とは吸血鬼すぐ死ぬ好きで一緒に見てた。
長男は友達のお勧め次第らしい
-
- 2023年07月26日 22:12
- ID:jlvG.hOU0 >>返信コメ
- >>83
その親御さんが大して読まずにイメージだけで言ってるのか
それともアレコレ読破した上で安心だと言ってるのか
それによって意味合いが変わるセリフですね
手塚治虫なら積極的に読ませたい…性癖歪みそうなやけっぱちのマリアやきりひと賛歌も含めて
-
- 2023年07月26日 22:16
- ID:wyK4mK6y0 >>返信コメ
- トラウマになるようなタイプじゃなければ、基本将来への悪影響はないわな
-
- 2023年07月26日 22:27
- ID:DKWrS2xd0 >>返信コメ
- のび太がドラえもんの道具で楽をすると大抵最後はひどい目に合うから
結局のところ地道な努力が大事なんだなあって思っていたよ
-
- 2023年07月26日 22:36
- ID:TR6Ffvye0 >>返信コメ
- >>58
完全にアウト
-
- 2023年07月26日 22:57
- ID:x7BPq40v0 >>返信コメ
- >>17
昭和の頃と違って、今は親世代もアニメ見て育ってるから、子供らがアニメ見ることに理解があるよね。
と思っていたら、ボクの場合、子供の頃は野球を見たい親とテレビを取り合ったが、今は野球とかサッカーを見たい息子にテレビを取られてアニメが見られないwwww
トホホやでwwww
-
- 2023年07月26日 22:58
- ID:5rhFL9140 >>返信コメ
- ※6寧ろ今の方が大人から子供まで楽しめるアニメ増えてない?
名作劇場みたいなアニメだけでなく、鬼滅進撃チェンソーマンといった、過激な作品も小学生から大人まで人気出るようになった
今の子供って大人が思うより楽しめる作品多いんだよね
大人側が勝手に悪影響だと思ってるだけ
-
- 2023年07月26日 23:05
- ID:jxAyuH4V0 >>返信コメ
- >>7 アニメ見せただけで子供に悪影響が出るなら親は何もしてなかったって話になる気がするぜ。結局最終的は親自身のしつけや教育の問題なんだし。
-
- 2023年07月26日 23:07
- ID:jxAyuH4V0 >>返信コメ
- >>116
配信で見れるいい時代でよかったな!
-
- 2023年07月26日 23:10
- ID:f1ODlGoS0 >>返信コメ
- 自分が子供の頃はまってた幽☆遊☆白書やらんまも、今思うとエログロ過激だったけど子供たちに普通に人気あったし、チェンソーマンやおにまいでも大丈夫な子は大丈夫じゃない?
子供が嫌だったら見せないけど、見たがってるなら無理に規制はしないな
アニメの真似しておっぱい揉んじゃダメだよ?という注意はちゃんとしとく
-
- 2023年07月26日 23:30
- ID:qzpIvzO90 >>返信コメ
- >>46
体罰が必要とか言ってる時点でもう時代遅れの老害じゃん
老害の昔は良かったの想い出補正は異常
-
- 2023年07月26日 23:36
- ID:48n4qKMy0 >>返信コメ
- 何となく自分が見てきたアニメ・漫画を照らし合わせて一つポイントとして、過激な作品は昔もあったが、残虐行為を働くキャラクターは見た目が醜かったりレ〇プもしたりなど、「女性ファンからは好かれないような配慮」がなされてたような気がする。全部の作品を観てるわけではないので例外はあるのだろうが。
-
- 2023年07月26日 23:45
- ID:ky5VnS.c0 >>返信コメ
- ジャンルにもよるけど深夜帯に放送されてるアニメでも内容自体は子供でも見られる朝や夕方に普通に放送しても問題なくね?って感じの作品は意外とあったりするからね
そういうのは大抵日常系コメディやギャグ系が主流だけど
-
- 2023年07月27日 00:15
- ID:Igxn6iz90 >>返信コメ
- >>7
んな事は無いな。
だいたい小学校以上の子供なんてどこからか色々なコンテンツに触れてるし、親が禁止したところでな。
明らかにエログロとかじゃなけりゃ好きなの見ろって言うわ。
-
- 2023年07月27日 00:18
- ID:Igxn6iz90 >>返信コメ
- >>23
プリキュアもせいぜい小学校低学年で卒業するしなあ。
最近の子は鬼滅やスパイファミリー、今だと推しの子まで普通に学校で人気よ。
-
- 2023年07月27日 00:28
- ID:OnPg.UsP0 >>返信コメ
- 大人としては、思想的に筋が通っているのとか
知識が散りばめられたのとかを見せたくなる気がする
ダイの大冒険とかDr.STONEとかみたいな
-
- 2023年07月27日 00:51
- ID:2K27hJbG0 >>返信コメ
- いつからこんなアニメへの規制って厳しくなったんだろ。ガンダムシードなんて夕方やってたのにオープニングで全裸だったよな、一応21世紀なのに。
今でいうプリキュア的存在のセーラームーンだが、似てるようで違う。
セーラームーンは普通に着替えや風呂シーンがある、ちゃんと胸が膨らんでる、私服がほぼ毎回変わる、あの男子カッコいい!とはしゃぎ恋愛に興味津々、戦闘中に血が出る、変身シーンの体のラインがハッキリしてる、最終回辺りで味方が消滅など。
-
- 2023年07月27日 00:58
- ID:2K27hJbG0 >>返信コメ
- 今や少年マンガや少女マンガの部類でさえ深夜送りだからな。
ふと思ったが、平和な作品、日常系だけしか幼い頃から見せずに育ったらいい子になるのかね。
「そんないやらしい作品や残酷な作品は見ちゃダメ!」ってよく聞く言葉だが、じゃ全く争わない作品しか知らなきゃいいのかよ、と思って。
それこそ、アンパンマンやヒーロー物、プリキュアとかさえ見せず、深夜にやってる癒し作品だけ見せて成長させたら。
-
- 2023年07月27日 00:59
- ID:TK9LFzO60 >>返信コメ
- SF好きな自分は電脳コイルが理想のタイプかなあ
-
- 2023年07月27日 01:23
- ID:XEJ.uEC80 >>返信コメ
- >>70
甘やかしたら調子に乗る? かな?
施しすぎるとしてもらって当たり前になって
ごねてなんとかしようとする
-
- 2023年07月27日 01:29
- ID:b1.it05R0 >>返信コメ
- >>54
笑ゥせぇるすまんかな
ドラえもんでそこまで明快なのデビルカード位しか思い付かないけど
-
- 2023年07月27日 01:33
- ID:Lpnbb2T70 >>返信コメ
- なんだろこの質問ー。フェミ臭い思想になっとる、でapoにとめられたら文句でしょ。大丈夫かよ
-
- 2023年07月27日 01:38
- ID:PU.9k8JD0 >>返信コメ
- >>122
それを配慮と言っていいのかなぁ
下手すりゃ外見差別だと思うけど
-
- 2023年07月27日 01:42
- ID:Rj7msygQ0 >>返信コメ
- >>7
昭和かよw
-
- 2023年07月27日 02:44
- ID:5kC72a.n0 >>返信コメ
- 小さい子は、自分が知ってるやつを見たがるよね。
昔、レンタルビデオ屋でバイトしていた頃、親がこれ新しいよ面白そうだよと薦めても、子供の方は、それ前に見たでしょ家にあるでしょと親に言われつつも頑なにパッケージを抱えている姿をよく見たよ。
やっぱり、アンパンマンや鬼太郎辺りが鉄板だったと思う。
現在の録画あり配信ありの視聴環境になったら、そりゃあ、無限ループになるんだろうねw
-
- 2023年07月27日 07:12
- ID:XEJ.uEC80 >>返信コメ
- >>107
10代どころか一桁年齢を性的に襲いかかるからな
しかも致命的なことにならず人間性を持ち上げる
-
- 2023年07月27日 07:22
- ID:IJkIktTe0 >>返信コメ
- >>27
社長なのか部長なのかわからんが、時期によってドラマ重視だったり、バラエティ重視したり報道系重視したりと局の重視したい番組が変わるからな。
これはTBSに限った話じゃないけど。
-
- 2023年07月27日 07:33
- ID:IJkIktTe0 >>返信コメ
- まあ、家庭や地域や性別や性格で違うんだろうけど、ウチの姪っ子はアニメほぼ観ないなぁ…プリキュアとか全然興味無いっぽい。せいぜい暇つぶしにコナンかワンピースくらいか。ゲームも漫画も興味ないみたい。
姉に禁止してるのか聞いたら別にそんなことは一切ないらしい。
まあ姪が特殊にしても最近の子は皆が皆アニメを観てるわけでもないっぽい。娯楽が分散してるのもあるんだろう。
-
- 2023年07月27日 07:35
- ID:lwdy7YKL0 >>返信コメ
- 今の時代ハルヒ見て育った世代が親になってたりするしアニメに対して余程のことが無い限り見せたくないとか親の偏見は少ないんじゃないか。
-
- 2023年07月27日 07:40
- ID:Na56EKyp0 >>返信コメ
- モーレツ宇宙海賊いいと思うけどな。
-
- 2023年07月27日 07:43
- ID:RQ.7HH.D0 >>返信コメ
- >>83
是非とも奇子を読ませたい
-
- 2023年07月27日 08:30
- ID:NtJ.c4S80 >>返信コメ
- >>37
今の子供には、デジタル以前のアニメは、それだけでかなり抵抗感あるみたいだからなあ。デジタルリマスターされていてようやく見てもらえる、だと思うよ。(体験談)
多分、80年代頃に白黒アニメを見せられるのと同じような感覚なのかと思う。
-
- 2023年07月27日 08:57
- ID:3pfmKcch0 >>返信コメ
- >>6
ぶっちゃけスポンサーが付かないのが最大の問題点だからな。ラノベ・なろう原作が多いのはある程度売り上げが見込めるから。だから当たれば大きいテレビオリジナルもスポンサーが渋い顔をする。
まあ世の中には単独スポンサーでオリジナルやって新社屋を建てられるほど儲かった例外もいるが。
-
- 2023年07月27日 10:47
- ID:bmNJtTAf0 >>返信コメ
- >>27この局はアニメに関しては大半を系列局の
毎日に投げちゃってるからね他の番組とかでもなんだけど
この2局が如何に仲が悪いのかがアニメ枠を度々移動する事が
物語ってるよね同様の体制を敷いているEX系とは大違いだよなぁ
-
- 2023年07月27日 12:20
- ID:.MWqYVJ20 >>返信コメ
- >>58
無職転生をNHKだと? ありえねぇな
-
- 2023年07月27日 12:26
- ID:.MWqYVJ20 >>返信コメ
- 子供に見せたいアニメなら 5億年ボタン
なんていいかもね 結構教養になるよ!
-
- 2023年07月27日 12:45
- ID:ORDOBtn.0 >>返信コメ
- つまりキメツはないなってことだ
-
- 2023年07月27日 15:05
- ID:ql.BIQNa0 >>返信コメ
- 養護学校の教師やってる知り合いが
呪術廻戦大人気って言ってたな
なんか惹きつけるものがあるのだろうか
-
- 2023年07月27日 15:43
- ID:zVwmwL3g0 >>返信コメ
- >>148
人にもよるかと
なんなら私の仕事先のACはチェンソーマンが大人気だと考えてるし
70代の先輩は孫と鬼滅遊郭編を見てたとか
-
- 2023年07月27日 16:09
- ID:r2RFdJyd0 >>返信コメ
- アニメってわけじゃないが初期の機関車トーマスの畜生ぶりは子供と大人じゃ捉え方が違うと思うのよね
一般的な認識は子供向けのはずなのだが大人目線だと違う面白さがあるってやつ
いやぁ不思議な作品だと思うわ。今の時代に初登場だったら炎上モノだったかもしれんがね
-
- 2023年07月27日 16:15
- ID:PU.9k8JD0 >>返信コメ
- 昔の作品は子供向けであっても大人が本気で作りたいものを
作るって感じのも多かったからね
それが子供にとってもいい勉強になり、これが大人の本気かと
いい刺激になってた部分もあったと思うが
最近のは子供向け、大人向けと最初からきれいに割り切った作品が
増えてちょっと単純化されたね
-
- 2023年07月27日 16:48
- ID:v50uV5xY0 >>返信コメ
- そういえば今はサザエさん見せたくない親が多いんだよな
昔の価値観が当たり前だからサザエさんがみた子供が
「何でお父さんは男なのに家事手伝うの?」みたいなこと聞いたりするからあまり見せたがらんって聞いたことある
-
- 2023年07月27日 17:10
- ID:bmNJtTAf0 >>返信コメ
- >>152あれだけ昭和の価値観全開だと時代錯誤状態なもんだから、
見せても子供からすれば一種の時代劇を見せられてる様な
感覚なんだろうね
-
- 2023年07月27日 17:21
- ID:zVwmwL3g0 >>返信コメ
- >>153
男が家事しないからって昭和的な価値観と言えるのかな?
そもそも俺らって家事とかしないじゃん
-
- 2023年07月27日 17:30
- ID:PU.9k8JD0 >>返信コメ
- >>152
そう聞かれたなら子供に教えるいいチャンスじゃん
ただ都合の悪いものを隠すしか出来ないってのは親としては
少々ふがいない
-
- 2023年07月27日 18:51
- ID:3oFxDqgF0 >>返信コメ
- 「何でお父さんは男なのに家事手伝うの?」
「ウチはまだ令和の価値観を引きずってるからさ」
-
- 2023年07月27日 19:17
- ID:mwKBzWI90 >>返信コメ
- 娘と一緒にプリキュア見てたのに娘のほうが卒業してしまって留年(視聴継続)し続けるプリキュアおじさんは結構多いと思う
-
- 2023年07月27日 19:45
- ID:t2esqTSY0 >>返信コメ
- ボーボボは劇薬だけどあまり笑わない子どもの特効薬にはなると思う。
-
- 2023年07月27日 20:56
- ID:EjdhZzTu0 >>返信コメ
- どうせ併行戦でソレジャイ展開になるに決まってるから基本スルーな方向のスレ。
-
- 2023年07月28日 07:02
- ID:jwHeM0XI0 >>返信コメ
- >>89
キノは「正義の定義なんてあやふやですよ」だからね
-
- 2023年07月28日 10:14
- ID:sRAP.Khg0 >>返信コメ
- シンカリオン、親世代どころかジジババ世代のネタとか普通にぶっこんでたからなあw
-
- 2023年07月28日 12:28
- ID:keSbrfBE0 >>返信コメ
- >>152
時代差別をしないような教育が必要やね。
-
- 2023年07月28日 13:30
- ID:Zz2szsRJ0 >>返信コメ
- >>72
令和生まれは乱暴な子供だらけよ。
-
- 2023年07月28日 13:40
- ID:tCojjtK30 >>返信コメ
- >>117
楽しめるかどうと
悪影響が出るかどうかって別問題じゃね?
-
- 2023年07月28日 15:27
- ID:UfC.A7W.0 >>返信コメ
- >>139
なぜそこでハルヒ!?
-
- 2023年07月28日 15:32
- ID:O501fTj90 >>返信コメ
- >火垂るの墓は大体夏休みに金ローでやってそれの感想文を親に書かされて夏休みの宿題扱いにされる
主人公の様な屑になっちゃいけないよって教訓だな
ジブリ作品でぶっちぎりの屑だろ、あいつ
お前が死ぬのは勝手だが
せめて妹だけでも叔母さんの所に残せと言いたくなる
-
- 2023年07月28日 15:33
- ID:UfC.A7W.0 >>返信コメ
- >>149
仕事先にアダルトチルドレンいて草。
-
- 2023年07月28日 15:35
- ID:UfC.A7W.0 >>返信コメ
- >>154
女でもお前みたいに家事をしないやつはいるもんな。
-
- 2023年07月28日 17:12
- ID:Z9BQ35MT0 >>返信コメ
- >>168
家庭観なんか人それぞれだしね
それを年号のせいにすんのもどうかと思うわ
-
- 2023年07月28日 17:34
- ID:0rI.qkuk0 >>返信コメ
- キャラの言動とか行動を子供は本当に良く真似るので、悪影響の強いアニメは見せたくないだろうな。
昔のクレしんも内容は子供向けでいいアニメだけど、親を呼び捨てにしたりとか子供が真似すると生活に悪影響が出てくるので。
-
- 2023年07月28日 18:37
- ID:vfwJ4fwu0 >>返信コメ
- 何を見せないかなんて検閲めいたことしても無駄でしょ
友だち経由やここみたいなサイト経由でいくらでも目に入る
子供が間違った影響を受けてたら一つ一つそれを叱って直していくしかない
楽な躾なんて存在しない
-
- 2023年07月28日 19:27
- ID:fVuPjt8d0 >>返信コメ
- >>154
俺「ら」って一緒にされてもなあ
俺は普通に自分の家の事として家事するぞ
-
- 2023年07月28日 22:44
- ID:MjZCGrRU0 >>返信コメ
- >>166
火垂るの墓は主人公クズいうよりあれブルジョワだから過酷な環境耐久力が足りなかっただけやろ
あの主人公は現代を舞台にしたら金持ち学校の富裕層系になるぐらいの家の長男だから一般人より過酷環境での生命力少なくても仕方無いぞ
-
- 2023年07月28日 22:52
- ID:Ffirr7cr0 >>返信コメ
- >>166
叔母さんを悪者にしてるのが腹立つよな
妹は幼いからしかたないが居候の兄が手伝いもせずに文句言って家を出たら火事場泥棒はクズだと思った
妹のために頭下げて叔母さんの家に戻れよ
-
- 2023年07月29日 01:38
- ID:6Cod.j4R0 >>返信コメ
- 親や教師に対して蔑視の傾向が強い作品
最近ないね
昔のヤンキーマンガはセンコー殴りまくってたけど
-
- 2023年07月29日 07:28
- ID:7.TCQ4n20 >>返信コメ
- >>172
昭和世代の男子は家事しないっていうのと同じだな
-
- 2023年07月29日 08:31
- ID:XaKOJz8g0 >>返信コメ
- 私が親ならば『サザエさん』や(今は亡き)『世界名作劇場』を子供に勧めたいですね。直近十年の作品では『ヤマノススメ』、『響け!ユーフォニアム』、『宇宙(そら)よりも遠い場所』、『ゆるキャン△』、『同居人はひざ、時々、頭のうえ』、『放課後ていぼう日誌』、『スローループ』、現在放映中の『青のオーケストラ』あたりでしょうか。
-
- 2023年07月29日 09:26
- ID:hyPvclNE0 >>返信コメ
- >>177
上記に『キングダム』も追加します(と言うか書き落としました………)。
-
- 2023年07月29日 09:48
- ID:pTnFXcYt0 >>返信コメ
- >>177
スローロープとかやめろ!
冴えカノ卒業できなくなるだろうが!(俺が)
-
- 2023年07月29日 17:26
- ID:5bYKH1hi0 >>返信コメ
- >>28
材料がブタor人かを問答するより
デザインセンスのぶっ飛び具合を受け入れてるのが凄いな。
オッサンの俺でもあれの初見はクラクラしてきたぞ。
天井から動物/鳥類のはく製が逆さづりにされてる部屋で
人間の下半身を丸ごと使って尚且つ肛門から顔を出す被り物
をかぶって、股間から腕2本分繋ぎ合わせた拳付きの帯(?)を
フリフリさせながらキャットウォークする絵面なんて
ぶっ飛びすぎだろ…
-
- 2023年07月29日 17:44
- ID:n.SzazJy0 >>返信コメ
- >>172自分も。というか一人暮らしは家事を
やらなきゃいけないからね
誰も手伝ってくれないから当たり前なんだけど
-
- 2023年07月29日 21:40
- ID:HdIjuJjf0 >>返信コメ
- >>2
娘「 ママ~♪ 」
母「 なに~? 」
娘「 ソープ嬢~♪ 」
母「 ...あ...うん....( 困。 」
母「 Q:空知先生....私の育て方が間違っていたのでしょうか? 」
空知先生「 A:ぼくが間違ってました。 」
...ガチであった質問コーナーの話..空知先生ェ( 笑 + 汗 )
-
- 2023年07月29日 23:13
- ID:HdIjuJjf0 >>返信コメ
- >>103
「 みせたい 」は余計な御世話だと思う>>確かに...。ちょっと子供側が困るかも....。
自分が好きになっている・なったアニメは一部が親や兄姉が見てたから、それが「 面白かった 」からとか、偶々見ていたモノが面白かったから見続けていた、というのがキッカケだからね...。
なんか、( 警戒心や不安は分かるけど、 )教育やら悪影響やらが色々とややこしくさせているような気がする...。
-
- 2023年07月30日 03:23
- ID:dtCKsCNA0 >>返信コメ
- 嫌がるなら変えようと、自分が子供の頃に観て心に残った作品を、なんとなくオンラインでTVで流してたりするけど。
『宇宙船サジタリウス』は食い付いた。
あれ、面白かったもんな。あと、話数が多いから「もう一回!」地獄から逃げられる。
アンパンマンと映画ドラえもんは、気に入った話を無限にせがんででくるから、台詞全部覚えるほど繰り返し見させられて、こっちがウンザリしちゃった。
で、聡い子供はそういう親のイライラを敏感に感じ取って、観たいのに「観たい」って言えなくなるんだよね。
股の間に子供を座らせて、両方とも夢中になってる時、めっちゃ幸せだなぁと思う。
-
- 2023年07月30日 04:02
- ID:lOa0p.fd0 >>返信コメ
- 親の世代にもよるだろうけど、大抵はジブリ系じゃない?それか、名作劇場系。
親がガノタの場合、教育(洗◯)と称してファーストを見せるだろうけど。
-
- 2023年07月30日 08:42
- ID:3sl3ks1p0 >>返信コメ
- 私の親は自分の見せたいアニメを無理矢理見せることもなく、逆に見せたくないアニメを見せないってこともなかった
クレヨンしんちゃんのアニメを見せたくない親が多いという話を聞いても「親の教育の悪さをアニメのせいにするな」と言って見せてくれた
親に感謝
-
- 2023年08月01日 02:42
- ID:8F8sX9330 >>返信コメ
- >>84
>>95
「ここたま」も良いけど個人的には「しゅごキャラ!」かな
自分探しや個性の大切さを描いた物語で毎回主人公日奈森あむの熱い言葉がすごく心に沁みるのが魅力。
男女ともに自分の気持ちに不安が芽生えやすい時期だからこそこういった作品を見せたい…!
-
- 2023年08月01日 03:00
- ID:8F8sX9330 >>返信コメ
- >>157
そして中学生になってオタクとして再びプリキュアに目覚めた娘とニチアサを楽しむまでがテンプレ
-
- 2023年08月01日 08:46
- ID:SQS7W1uu0 >>返信コメ
- >>181
昭和世代もそうやって家事してたんだろうな
-
- 2023年08月04日 03:00
- ID:a.P1StXe0 >>返信コメ
- >>187
しゅごキャラって兄妹でキスしてなかったか?
妹は本気でヤバいぞ
-
- 2023年08月14日 00:46
- ID:y0fwdTBd0 >>返信コメ
- エヴァだろ。やっぱ
-
- 2023年08月22日 12:00
- ID:RBHvlfBW0 >>返信コメ
- >>166
あれ、作った人はもしも今の若者の感性で戦時中に行ったら…な、if的なものとして作ったらしいがな。飽食な時代の甘やかされてる若者がいきなり過酷な環境になったら、な、いわば異世界転生もの。恵まれた若者に対するやっかみとドSごころも入ってないとはいいきれない。
実際いくら軍人さんで一般家庭より恵まれていたといっても、あんなにKYな振る舞いはしないだろ。なんだかんだ、将来は軍人に…ってんで躾けられてるだろうし。
-
- 2024年07月21日 21:56
- ID:ASUrhYqG0 >>返信コメ
- >>84私小学6年だけど個人的には高学年とかやっぱ 名作で暗殺教室とか良さそう.....
といても家庭によるだろうし 暗殺という タイトルが入ってるから 第一印象は よくなさそうだけど
...... 主人公のを親の感じは トラウマになりそうとは思う
逃げ上手とか グロ表現 多いけど好き
呪術廻戦などは周りが流行ってて追いつけなくてとりあえず見始めて好きになった感じですね
鬼滅の刃もそんな感じでそろそろヒーローアカデミア 見とかないと置いてけぼりにされる だと今更ながら 思いました
男子がはい喜んでとか歌ってたりメズマライザーを歌ってたり やっぱり YouTube って偉大で冒頭 15分 見せます とかで映画とかいけない子でも 序盤だけ 話が合う.......w
それはそうとして 序盤 以外は 話についていけないし ネタバレ 食らうw
...... すいません 話がずれました...... やっぱり親が見せたいものと子供が見たいものと子供が見なきゃいけない物っていうのがあるようだと........
上から 目線でごめんなさい
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
幼女たちからは人気なくて前年のハピチャよりも数字下げた
ファンはアナ雪、妖怪ウォッチ、アイカツ、プリパラと強いライバルが多かったというんだが
それはハピチャも同じ