第11話「壮烈の般若・創痍の式尉」

「江戸城 御庭番衆 密偵方 般若」

「御頭の命によりこの場を死守する!」

『…不要の闘争はできれば避けたいでござる。そこをどいてはくれぬか?』

「御頭の命は絶対だ」

〈ガッキィィィン〉

左之『野郎…革手袋の下に鉄甲をはめてやがる。それでこの間はいとも簡単に剣心の一撃をかわせたってわけか』

『戦うしかなさそうでござるな。悪いが手加減はできぬぞ』
「それはこちらとて同じこと」

「ゆくぞ」







「キエエエエエッ」


『直撃!?』

『クッ…』

剣心(裏拳!)


〈ビュウン〉


「砕!!」


〈ピッ〉

『何ボコボコ殴られてんだよ!お前らしくもねー!さっさと飛天御剣流十八番の読みを使えよ!』

『もう使ってるでござるよ。やつの拳打も裏拳も読んだ。拙者は紙一重でかわした。だが目前でやつの腕が一瞬伸びた…!』

「どうした抜刀斎お前の力はこんなものではないはず。私の術すら破れないようでは御頭と戦っても一分と持たないぞ」

『術!?』

「お前は1週間前私のこの姿を目にしたその瞬間すでに私の術中に落ちている。気付かぬうちにな」

『…始まったようだな』

『般若は手強い。ただでさえ卓越した拳法家である上に必殺の伸腕の術を使う』

蒼紫『術の正体を見極めない限り勝機はつかめん…』

『なるほど。術…でござるか』

『厄介だがまずはそれを破らねばならぬな』
「ぬ!」


『オイあの構えは何でえ?』
『知らねーよ』

『五行の構えの中じゃ正眼に一番近いけど明らかに違う…』

「“信剣”…の構え!」

「正眼から両腕を伸ばし切っ先を水平に相手の眉間につけるように構える」

「相手のいかなる変化にも即対応できる古流剣術にみられる防衛堅固の構え」

「だが!!翻せばそれは攻撃に転じにくい守り一辺倒の構え!たかがこれしきのことで臆したのか抜刀斎!」

「答えろ!!」


「…これが…こんな男が伝説の人斬りの正体か…!」

「買いかぶった私が愚かだった!お前ごときは御頭と…蒼紫さまと戦う資格すらなし!」

「この場でぶち殺す!!」

「信剣の構えがいかに防衛堅固であろうとこの伸腕を見極められない限りかわすことは不可能!」





〈カッ〉


『かわした!』
『見極めた!?』


〈ドギャアッ〉

「ぐっあああ…!?」

『見極めたのか剣心!』
『ああ。術の正体はやつの両腕に施された横縞の入れ墨でござる』

『横縞…そうか目の錯覚!横縞の模様は実際より物を太く短く見せる。それがお前の目測を誤らせていたのか!』

『やつの腕は目測より一寸も長かった』

『その差の分腕が伸びるかのように感じてしまいよけたつもりが直撃を食らってしまうわけでござるよ』


「そうか貴様…」

「あの信剣の構えは刀の刃渡りを利用して誤差を測るためだったのか…!」

『なーるほど剣客なら愛刀の長さくらい百も承知。物差し代わりにゃもってこいってわけだ』

『おぬしを初めて見たとき不審に思ったのはその異様な忍び装束』

『特に両腕の縞は目立ちすぎて隠密としてはまったくの不利』

『だがそれが拳法家としての利点になっていたとはな…』

『さらに般若面で視線と表情を隠し技の出どころを分かりにくくする』
「確かにそれもある」

「だがしかし、それ以上にこの般若面は素顔そのものを隠すためにある」






『…化物だ』

「化物か…フフ…これでもこの顔は便利なんで気に入っているんだがな」

『お主その顔は自分で⸺』

「私は密偵方。第一の任務は諜報工作。いかなる顔にも変装できるよう自分でくちびるを焼き耳を落として鼻を削いで頬骨を砕いた」

「お前たちがどこの生まれかは知らないが私の生まれた地方には貧しい村が多い」

「そういった村では食い扶持を減らすため親が子を殺す裏の風習が今でもある。私の村では“子返し”といっていた」

『まさかおめえ…』
「辛うじて死を免れてももう家にはいられない」

「それから先は犬猫のように徘徊し狐狼のように殺して奪う獣道だけ」

「だが!!」

「そんな孤狼と化した私を蒼紫様は拾ってくださり一流の隠密に育て上げてくだされた!そして私に江戸城御庭番衆という生きがいと同胞を与えてくだされた!」

「蒼紫様のお役に立てるならば顔も命も私には無用!」

『気を付けろ剣心!こいつはヤベェ!』

「キィエエエ!」
『こいつは御頭に…御庭番衆に全てをかけた狂信の化物だ!』





『般若一つ答えろ!お主は恵殿の過去を知っているのでござるか!?』

「見くびるな!御庭番密偵方に知らぬことなど何一つとてない!」


「ぐ!?」



「キエエエエッ!!」

『おおおお!!』





「フン 駄目だな」

「そんな腕では蒼紫様の足元にも及ば…」

「な…い…」


『やっと落ちやがったか』
『手強えやつだったな』

『般若…お前は人一倍孤独のつらさを知ってるはずなのにどうして恵殿のことは考えてやれなかった…』

『剣心…』

『恵殿が気掛かりでござる。先を急ごう』




観柳「…恵」

「聞いているか恵!?」

『うるさいわね。鍵を開けてさっさと入ってきたらいいでしょ』
「鍵は蒼紫に取られてるんだ」

『いまさら何の用?』
「私がソーリー悪かった謝る。部屋の鍵は何とかする。だから2人でここから脱出しよう」

「隠し通路を使えばバレはしない」
『冗談でしょ。あなたと逃げて何になるっていうの?』

「何だってできるとも!君の知識と技術、私の商才があれば新薬の開発も思いのままだ!病に苦しむ人を救うことができる!」

「私は反省…いや猛省してる!君への仕打ちと社会に及ぼした罪を!」

「今からでもやり直したいんだ!同じ罪を背負う君と一緒に!ビコーズアイラービュー!」

『…どこかに行って観柳。あなたの妄言はもううんざり』

『この罪を償えるはずがない。私が今できるのはこれ以上アヘンの被害を広げない。それだけよ』

『地獄で会いましょう観柳』
「ふふふふざけるなっ!悪いのはただひたすらにお前だ!」

「お前がアヘンをつくったから悪いんだ!お前がアヘンをつくらないから悪いんだ!」

「私を巻き込むんじゃない!このクソアマのメスガキの悪女の毒婦のサノバビッチが!もういい!そこでヒロイズムに酔うがいい!お前のせいで死んだ客たちはどう思うかな!」


蒼紫『カスが…』



『傷は大丈夫か?』
『浅手でござる。出血ももう止まった』

左之助(しかし般若ほどの男をあれだけ心酔させる四乃森蒼紫ってやつァいったいどんな男なんだか…)



「ここまで来たってことは般若が倒されたわけかい。なかなかやるねェ」


「江戸城御庭番衆 本丸警護方 式尉」

「挨拶代わりだもう一丁!!」

『オラァ!』

『左之!』
『この筋肉バカは俺に任せておめえは先を急ぎな!』

『こんなやつぁすぐに片付くからよ!さっさとあのひねくれ女を引っ張ってこい!』

『弥彦行くぞ!』
『おう!』



「フッ」

『てめえ…ハナから剣心は行かせる気だったな』

「まあねぇ。一番おいしいところを御頭に譲るのが定石ってもんだろ。俺様は三下で我慢してやるさ喧嘩屋斬左」

『!』
「驚いたか?般若のやつがついでに調べたんだよ。お前裏社会じゃ一応名うてだったんだってな」

「もっとも斬馬刀のない今のお前はたかが知れているがね」

『勘違いしてんじゃねーぞてめえ!』

『斬馬刀はねぇ!だがそれを自在に操った2本の腕は健在なんでえ!三下で我慢してやるのは俺の方だぜ!』

『おい剣心左之助一人で大丈夫か?あいつ結構強そうだぜ』
『左之のことだ大丈夫でござるよ』

『第一一緒にいても助太刀させぬでござる。突入するぞ構えとけ!』

「フッ 本丸警護方まで務めたこの俺さまを三下呼ばわりたぁ面白い。ここは一つお互い自慢の2本の腕だけで文字通り腕試しといこうじゃねぇか」

『上等だ!』

「フン!」
〈バキィ!〉

『てめえ!素手の勝負じゃなかったのかよ!』
「慌てるな」

『オラァ!!』


「こいつはこう使うんだ!」

「フン!」

『ぐあっ…』

「おっと」



「さぁどっちが三下か決めようぜ!」


『ぐっ…』


「フゥ…終わったな。骨のありそうなやつだったが…まぁ相手が悪かったな」

『ってに…』
「あ?」

『勝手に勝った気分になってんじゃねぇよ…妙ちくりんなケンカしやがって…なぁにが腕比べだ…笑わせんな』

『男のケンカってのは小細工なしでするもんだろうが!』

『こんなおもちゃで遊ぶんじゃ…ねぇッ!』

「なっ!?」

『あ~軽くなったぜ。これで本気が出せそうだ』
「いいね!」

「その減らず口いいねいいね!確かにそこらの三下じゃあなさそうだ!」

『誰が三下だっつってんだろこのタコ!』
「うおおおお!!」

「いいねいいね!」

「だが!!」

「むうん!!」

〈ドゴォ!!〉

「おっと悪い悪い。つい頭突きが出ちまった」

「この全身の傷を見ての通り俺様の人生これ戦いなんでね。考えるより先に勝手に体が動いちまうんだ」

『…て…めえ!くっ…』
「よしなって」

「俺の頭突きで頭蓋骨が砕けねぇのは大したもんだが中身はそうはいかねぇ。脳みそに伝わった衝撃でしばらく指一本まともに動かせねぇはずだ」

「にしても俺様の手をしびれさせるたぁ…」

「気に入ったぜ小僧。どうだ お前抜刀斎なんざと手を切って俺たちの仲間にならねえか?」
『あぁ?』

「俺たちにゃ氏素性は関係ねぇ。強ければそれで合格。この俺様だって本をただせば薩摩藩の隠密。つまり維新志士側の人間だったんだぜ」

「慶応2年。俺は来るべき決戦に備え江戸城探索の密命を受けたが」

「当時13歳だった御頭に倒された」

蒼紫《常人離れしたお前の筋力、殺すには惜しい密偵だ》

《御庭番衆に伝わる筋力増強の秘薬を使えばさらに強くなる》

《俺たちの仲間になれ。そうすればお前は無敵になれる》

「そして俺はこの無敵の筋力を手に入れた!」

「お前もそうだ。まだいくらでも強くなれる資質がある。御庭番衆の秘薬を使えば般若や俺様を凌ぐかもしれねぇぞ!」

『…てめえの話にフカシがなけりゃ四乃森蒼紫ってのは相当の強者だな』
「おお!もし御頭が京都に入って志士退治をしていたら最強伝説は抜刀斎なんぞではなく御頭のものになっていたはずだ!」

『御庭番衆も強え…てめえらはもちろんべし見やひょっとこだって戦い方によっちゃあ侮れねぇ』

『だがそれだけだ』

『四乃森蒼紫の周りにゃ何かと強者が集まるみてーだがそれだけだ』
「何が…言いたい?」

『どいつもこいつも強いだけなんだよ。だから強者同士で寄り集まって戦うことが全てになっちまう』

『けど緋村剣心は違うぜ。嬢ちゃんに』

『弥彦』

『それに高荷恵』

『いろんなやつがあいつを慕って輪をつくる。人斬りは昔のことで今は流浪人ったってあいつの周りには常に戦いが絶えねーってのにそれでもな』

「何が言いたいってんだ!?小僧!」


『みんな分かるんだよ。どんなに強かろうと剣心は自分の戦いのためには刀を振るわねぇ』

「この!」

『あいつの逆刃刀は常に人を守るためだけにあるってな』

『強さに溺れて武田観柳の走狗に成り下がった御庭番衆なんざと緋村剣心は器が違うんでえ!!』

「くぉ…の!」

「ちいっと褒めたらいい気になりやがって!このカスが!」

「誰が強さに溺れているだとォ!あぁ!?」

「優しくしてりゃつけ上がりやがって!大口たたくのはこの式尉様を倒してからにしな!!」

『そういうところが…』

『強さに溺れてるってんだこのボケ!!』

「なぁにぃ!?」




『終わりだぜ三下』

『どらァ!!』


『いくら頭がかたくても中身はそうはいかねぇ…だったよな』


『式尉 てめえも縁があったら一度剣心と戦ってみな』

『なくしちまった大事なもんをもしかしたら取り戻せるかもしれねーぜ…』

『しかし御庭番衆ってのはあと何人いやがんでぇ』

『こんなのが続いたら体が持た…ね…』

『お互い顔は見知っているが話すのは初めて…でござるな』
『ああ…』

『拙者不要の闘争は避けたいでござる。そこをどいて観柳と恵殿の居場所を教えてはくれぬか』

『そう言われて般若は道をあけたか?あけなかっただろう』

『2人の居場所はその逆刃刀で問え』

『俺はこれで答えてやろう』







つぶやきボタン…
般若も式尉も強敵だった…
般若に関しては剣心相手じゃなかったらほぼ敵なしなのでは
暗殺とかめちゃくちゃ得意そう
式尉も左之助が勝ったけど結構ギリギリの戦いだった
にしてもみんな蒼紫様愛が強いな~
こういうトップが慕われてる組織からは何故か悪人臭がしないよね
さて次回はそんなお頭と衝突!早く見たい
般若に関しては剣心相手じゃなかったらほぼ敵なしなのでは
暗殺とかめちゃくちゃ得意そう
式尉も左之助が勝ったけど結構ギリギリの戦いだった
にしてもみんな蒼紫様愛が強いな~
こういうトップが慕われてる組織からは何故か悪人臭がしないよね
さて次回はそんなお頭と衝突!早く見たい
![]() |
「るろうに剣心 明治剣客浪漫譚」第11話
ヒトコト投票箱 Q. プロテイン飲んだことある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ノイタミナ / +Ultraについて
-
- 2023年09月15日 13:57
- ID:UWpBds6p0 >>返信コメ
- しましま般若くん可愛いと思ったのに騙されました
-
- 2023年09月15日 13:59
- ID:gDgW.hXj0 >>返信コメ
- 慶応2年と言えば第2次長州征伐で幕府軍がボロ負けした年で、もう幕府に先がないという空気になってたんだけど、それで式尉はよく勝ち組濃厚の薩摩から負け組の幕府お庭番に鞍替えしたよなあ。
-
- 2023年09月15日 14:07
- ID:etRFe9J00 >>返信コメ
- ジャンプ連載時に般若は仮面の男の素顔は美男子と思いこまれてて素顔さらした週に苦情が殺到したそうだ
-
- 2023年09月15日 14:09
- ID:uhmjqhTh0 >>返信コメ
- 信剣の構えをぶっちゃければ、剣道の基礎のひとつだ。
敵の術中に嵌ったりしたら、まずは基本に戻るのが普通だ。
それをナメてる般若は、逆に剣心の術中に嵌ったとしか見えない。
-
- 2023年09月15日 14:10
- ID:qbFHplf20 >>返信コメ
- 鍵を取られて部屋に入れない主草
蒼紫も相当嫌っとるなこれ
-
- 2023年09月15日 14:13
- ID:HilR4XIZ0 >>返信コメ
- 変装のために耳や鼻を削ぎ落として筋肉むき出しの顔にするって銀魂の地雷亜や暗殺教室の死神(二代目)を思い出した。
確かに変装には向いてるかもだけど感染症のリスクもあるし日常生活とか大丈夫なのかな。
-
- 2023年09月15日 14:14
- ID:AoQ9mp.x0 >>返信コメ
- 模様で短く見せることを知ってるなんて、左之助実は頭良いのか?
意外だわ
-
- 2023年09月15日 14:15
- ID:bnmc3h0A0 >>返信コメ
- Aパートの剣心VS般若の緊迫感が凄まじかった
原作でギャグ調になっていた弥彦のヤジとか左之の解説がシリアス風味になっているのを含めて、雰囲気やテンポを損なわないための改変が素晴らしい
剣心の作画がたいへんイケメンで息を呑んだけど、旧作の美麗作画でお馴染みの小林利充さんが総作画監督で参加されていた影響?
Bパートは、恵と観柳のやりとり、左之と式尉のチェーンデスマッチが良いアニオリだった
前者は、原作だと恵が観柳に殴る蹴るされて気を失ったまま終了だったから、恵自身からはっきり決別を告げる補完が良かったと思う
後者は、最近BLEACHでもアニオリでチェーンデスマッチしてたのでちょっと笑ったけど、完全に使い捨てだった式尉の鉄球を活かす良い改変だと思う
-
- 2023年09月15日 14:16
- ID:gDgW.hXj0 >>返信コメ
- 「お前が阿片を作るから悪いんだ」
「お前が阿片を作らないから悪いんだ」
どっちやねん。
-
- 2023年09月15日 14:16
- ID:uqkwapCY0 >>返信コメ
- 相楽総三と赤報隊は悲劇の人物として昔から人気が高く、それで歴史学者が詳しく研究してみたら、本当に行く先々で殺人や婦女暴行など乱暴狼藉を繰り返す凶悪集団だったということが判明し逆に新政府が処刑したことは正当だったとわかった
-
- 2023年09月15日 14:16
- ID:gY315uXl0 >>返信コメ
- 【悲報】視聴者、戦いに目を奪われ薫殿の料理がピンチなことに気付かない
-
- 2023年09月15日 14:26
- ID:XbvIgjlK0 >>返信コメ
- >>1
蒼紫がお頭になったのは15歳だぞ。13歳でこれだけの手練れなら動乱の時期にお頭になれるわけだ…
>>3
と言っても鳥羽伏見の戦いでさえ錦の御旗のおかげで薩長に流れが傾いたので負けてもおかしくなかったからな…
-
- 2023年09月15日 14:26
- ID:FKrDO63I0 >>返信コメ
- 剣心は自分の戦いのためには刀を振るわない
人を守るためだけに戦う
るろ剣のテーマ看たいなものだよね
だから最後の人誅編は雪代縁が凶悪無比な性格じゃなかったら全部剣心が悪いじゃんということになりかねなかった
-
- 2023年09月15日 14:30
- ID:YTnnyj5y0 >>返信コメ
- 稲田さんって元プロレスラー志望ってこともあってか本当にゴツかったり筋肉系のキャラやることが多いよな。
-
- 2023年09月15日 14:31
- ID:IlOurM.20 >>返信コメ
- 顔面殴られたあとの般若がシクシク泣いてるようにも見えてちょっと笑ってしまった((´∀`*))w
-
- 2023年09月15日 14:32
- ID:HilR4XIZ0 >>返信コメ
- 「べし見やひょっとこだって戦い方によっちゃあ侮れねぇ」ってのはまさにそうだよな。
特にべし見は戦闘力はともかく暗殺者としては割と上位かもしれないし。
-
- 2023年09月15日 14:33
- ID:FKrDO63I0 >>返信コメ
- >>3
江戸城無血開場しても戊辰戦争などで北海道まで粘っているので
徳川家に忠義を誓う旧幕府軍はそれからも抵抗を続けたんだけど
確かに最初から御庭番衆ならともかく薩摩から移る必要はないよね
蒼紫に個人的に魅力を感じたとか?
-
- 2023年09月15日 14:36
- ID:gDgW.hXj0 >>返信コメ
- 当時の食生活はタンマク質が不足していたので式尉に与えたお庭番集の秘薬と言うのもコメントでネタにされていたが単にプロテインみたいなタンパク質のみで構成された食品の可能性もある。
剣術道場の秘伝なんかを今見ると、どこが秘伝やねんという当たり前の事が書かれてあったりするので、秘薬と言うのもそれなりでは
-
- 2023年09月15日 14:43
- ID:6BijkRH70 >>返信コメ
- >>3
戦局とか関係なしに、隠密として任務に失敗しているからね。
仮に逃げ帰れたとしても居場所なんか無いんだろう。
語られてはいないけど、式尉がどんな生い立ちで薩摩の隠密になったのか、傷跡から見ても般若に負けず劣らずの扱いだったのではないかな。
敵に殺されるか味方に殺されるかの状況で、唯一の生きる道をだったのだと想像する。
-
- 2023年09月15日 14:48
- ID:fKBkpuXt0 >>返信コメ
- 作者の監修なんだろうけど、アニオリで観柳優遇されすぎてて草
早ければ来週にでもアレが出てくるか?
-
- 2023年09月15日 14:48
- ID:nZSfbR2T0 >>返信コメ
- >>8
似たようなギミックの武器を使う奴が昔の喧嘩相手にいたか、喧嘩の相手についての情報収集でそういう雑学を耳に入れる機会も多かったんじゃね
左之助は短気で脳筋気味ではあるけど頭自体は悪くないし
-
- 2023年09月15日 14:48
- ID:gb.DyoBu0 >>返信コメ
- 式尉はどうにも印象薄いんだよな。
出番少ない上に他の一芸持ちと比べて戦闘スタイルが珍しくないせいか
-
- 2023年09月15日 14:49
- ID:gDgW.hXj0 >>返信コメ
- 般若は顔もそうだけど、体も鍛えてはいるが相当細いよなあ
細い体を太く見せる事はできるけど逆はできないから。
-
- 2023年09月15日 14:58
- ID:ljrj6Xx.0 >>返信コメ
- 唇と耳と頬はわかった。
白目はどうやった
というか何の意味がある
-
- 2023年09月15日 15:07
- ID:gDgW.hXj0 >>返信コメ
- 武田観柳が恵を罵倒していたサノバビッチというのは雌犬の息子と
いう意味で女性の恵に使うのは誤用なんだけど、よく英語知らない
観柳が意味もよく分かってなくて使ってみたかっただけと解釈した
-
- 2023年09月15日 15:08
- ID:WB95CB.V0 >>返信コメ
- なんで観柳のアニオリこんな面白いのw
-
- 2023年09月15日 15:08
- ID:40EfbaC.0 >>返信コメ
- (◓皿◔`)
ひでー顔で笑う
-
- 2023年09月15日 15:13
- ID:yhZma8qx0 >>返信コメ
- >>4
後に登場するあるキャラクターの時もそうだが、当時の作者は「美形なら仮面で顔隠す必要ねーじゃん」って考えの持ち主だったからな。
-
- 2023年09月15日 15:14
- ID:XbvIgjlK0 >>返信コメ
- >>15
信ずるは己の力のみ!
-
- 2023年09月15日 15:18
- ID:WB95CB.V0 >>返信コメ
- 般若vs剣心を楽しみにしてたんだけど、見てみたら左之助vs式尉が記憶より熱くて良かったわ。佐之の中の人、啖呵切る演技がバッチリハマってて良いわ。
-
- 2023年09月15日 15:26
- ID:7F3ydIAf0 >>返信コメ
- >>12
野菜の皮を剥いてるその手(指)に注目。
-
- 2023年09月15日 15:29
- ID:PPuiwHmc0 >>返信コメ
- >>10
「お前が阿片を作るから(中毒患者が増えたんだぞ! こうなったのはお前が全部)悪いんだ」
「お前が阿片を作らないから(私の商売に差し障りが出てるんだぞ! こうなったのはお前が全部)悪いんだ」
ということじゃないの?
自分は棚に上げて恵に憤懣をぶつける、追い詰められて錯乱した男のたわごとなんだろう
この辺の悪役ムーブがあるから個人的には観柳が嫌いだし、再登場させるならちょい役程度で済ませて欲しいんだよね
-
- 2023年09月15日 15:30
- ID:ILrFxnHL0 >>返信コメ
- 頭薩摩はコレだから…秘薬使う前でも式尉って密偵向きじゃねえだろw
-
- 2023年09月15日 15:34
- ID:XbvIgjlK0 >>返信コメ
- >>25
身長166㎝、体重55㎏なので芸能人だと織田信成、阿部サダヲ、小池徹平くらいの体形
-
- 2023年09月15日 15:37
- ID:ILrFxnHL0 >>返信コメ
- ダルシム『腕が伸びるとか目の錯覚ヨガ〜🧘♂️』
-
- 2023年09月15日 15:40
- ID:01vSqRNX0 >>返信コメ
- >>4
創作作品あるあるな案件ですね
自分の場合はむしろ「そっか多彩な変装するためには自分本来の顔立ちや骨格は邪魔になるだな」と妙に関心していました……やっぱり変わり者かな?
-
- 2023年09月15日 15:41
- ID:XbvIgjlK0 >>返信コメ
- >>25
165センチ 55キロだと現在スーパーバンタム級の井上尚弥が165cmなのでほぼ同じ体格だな。
-
- 2023年09月15日 15:41
- ID:gDgW.hXj0 >>返信コメ
- 蒼紫が京都に行っていたらというセリフがあったけど、
この時期将軍家茂は京都(もしくは大阪)と江戸えお行ったり
来たりしてたんだけど、付いて行かなかったのかな。
まあこの時期はまだお頭を継いでなかったので、先代が将軍警護を
やってたという事かな。
-
- 2023年09月15日 15:42
- ID:57ydclFl0 >>返信コメ
- >>1
お頭になったのは15では?
-
- 2023年09月15日 15:54
- ID:UaXErM.M0 >>返信コメ
- 中の人的にブランシュタイン家の兄弟が右腕左腕ってすっげえ
-
- 2023年09月15日 15:59
- ID:UaXErM.M0 >>返信コメ
- 鉄球とカギ爪でKOFのチャン&チョイコンビを思い出したが、こっちが先だよね?
-
- 2023年09月15日 16:05
- ID:qp9fwq.h0 >>返信コメ
- 御庭番集あと何人いるんだ…の流れから
打ち止めしたの笑った
-
- 2023年09月15日 16:11
- ID:wWF6on6F0 >>返信コメ
- メスガキって言葉90年代にはあったんだな。今とは微妙に意味が違うようだけど。
-
- 2023年09月15日 16:13
- ID:8naOnkyP0 >>返信コメ
- >>15
JOJO一部のタルカス、スプリガンのドイツ人・・・
あ、ドイツ人はマッチョな忍者が被ってる!
-
- 2023年09月15日 16:19
- ID:qjqXVRLD0 >>返信コメ
- >>4
当時、般若の素顔がイケメンだと思った人、手を挙げて。
-
- 2023年09月15日 16:22
- ID:qbFHplf20 >>返信コメ
- >>26
うっかり瞼も取っちゃったから目が乾くんで眼球を動かして濡らしてるんだ
-
- 2023年09月15日 16:26
- ID:qjqXVRLD0 >>返信コメ
- 佐之助対式尉戦、旧アニメ版では観柳邸正門で剣心対般若戦より前にやったんだよな。
-
- 2023年09月15日 16:27
- ID:25j11TcE0 >>返信コメ
- 左之助「なんだこいつ、この声で肉体改造したマッチョ忍者のくせに、分身の術を使ってこねえぞ!?」
剣心「おまけにナチスでもないでござるよ!」
式尉「お前らぁ!何の話をしている!」
式尉もこないだ出てきた山縣有朋と合体して「式尉狂介」になって、パンツを被って「フオオオーーーーッ!気分はエクスタシー!」と絶叫してムチやおいなりさんを使って戦っていれば、お頭の手を煩わせずとも剣心と左之助を倒せたのに
-
- 2023年09月15日 16:28
- ID:qjqXVRLD0 >>返信コメ
- 旧アニメ版では般若の素顔は般若の面が少し欠けただけでほとんど見えなかったんだよな・・・・・。
-
- 2023年09月15日 16:30
- ID:qjqXVRLD0 >>返信コメ
- 剣心「不要な闘争は避けたいと言ってるのに誰も聞いてくれない・・・・・」
-
- 2023年09月15日 16:34
- ID:qjqXVRLD0 >>返信コメ
- 般若の伸腕の術、相手の攻撃をギリギリで回避する剣心には効果抜群だけど相手の攻撃を体で受ける佐之助には効果が薄そう。
-
- 2023年09月15日 16:40
- ID:57O1PQMA0 >>返信コメ
- 鎖を腕に巻きつけてっての、こんなことしてたっけ?てなった
一緒に逃げようがアニオリなのは分かったけど、こっちは原作確認するまで、覚えてないなぁ…、だったわ
-
- 2023年09月15日 16:44
- ID:qp9fwq.h0 >>返信コメ
- >>26
井戸に毒を流し込むって考え方するのに
爪に毒を塗る発想は無いのか?
-
- 2023年09月15日 16:44
- ID:57O1PQMA0 >>返信コメ
- >>27
まあ多分、アイツよりはオレらのがちっとは英語わかるよな…
-
- 2023年09月15日 16:44
- ID:RFNoaBum0 >>返信コメ
- 蒼紫の言う通り観柳はカスだな
-
- 2023年09月15日 16:46
- ID:PyufHc1y0 >>返信コメ
- るろ剣しかりリリなのしかり、武装している状態の人間が「戦いたくないから話し合おう(意訳)」と言っても説得力皆無なんだよな。
自分だったら「なぜ交戦の意思がないのに武装しているのか、自分が武装解除したら騙し討ちにする気だろう」「話がしたいというなら丸腰で来い、断るなら危害を加える意思があると認識して排除する」とでも言って突っぱねてると思う。
イギリスの警官だって「武装した人間が近づいてきたら誰だって警戒するでしょ、最悪パニック起こして被害が拡大するかも」みたいな理由で説得担当と実力行使担当に分かれているのに… …。
それと般若の時に説得が通じなかったのだから、その上司の蒼紫に説得が通じないのはわかりきってる事じゃん。
せめて「戦いたくはないが… …般若があぁだった以上難しいな」みたいな感じでセリフを変えて欲しかった。
-
- 2023年09月15日 16:50
- ID:RFNoaBum0 >>返信コメ
- 左之助と式尉の闘い、熱すぎる
まるで格闘技の試合だ
-
- 2023年09月15日 16:55
- ID:qp9fwq.h0 >>返信コメ
- >>22
原作とアニメと実写だと全部
部下の数とか幹部とか違わないか?
-
- 2023年09月15日 16:57
- ID:RFNoaBum0 >>返信コメ
- よくよく考えてみれば人の人生と命を食い物にする観柳が悪い
-
- 2023年09月15日 16:59
- ID:q7RcyTgO0 >>返信コメ
- >>29
バイオハザード3の追撃者のような素顔ですね。
-
- 2023年09月15日 17:01
- ID:q7RcyTgO0 >>返信コメ
- >>35
それ、ひょっとこ相手でも同じ事言える?
-
- 2023年09月15日 17:08
- ID:ELDcIx0g0 >>返信コメ
- >>1
たぶん動乱の時代気づいてたから若き天才にトップ譲って世代交代はかったんじゃね。
-
- 2023年09月15日 17:14
- ID:9pmaVazT0 >>返信コメ
- 式尉の腹に残っている3本の平行な傷
これおそらく蒼紫の「アレ」を喰らってできた傷だと思っているんだけど
どうなんだろう?
-
- 2023年09月15日 17:15
- ID:q7RcyTgO0 >>返信コメ
- 「拙者、不要な闘争は避けているでござる」
観鉚の私兵達「俺達にはそんな事聞かずに問答無用で叩きのめしておいてそれはないでしょ………」
-
- 2023年09月15日 17:16
- ID:9pmaVazT0 >>返信コメ
- 般若は手袋内に爪を仕込んでいるから
たとえ伸腕の術を見抜かれてもリーチを変化させることはできるんだよな
-
- 2023年09月15日 17:20
- ID:Lgwe4hSn0 >>返信コメ
- >>12 >>33
まさに「手」料理ですな
-
- 2023年09月15日 17:22
- ID:9pmaVazT0 >>返信コメ
- 般若の腕の縞々
原作だと恵に水銀を見せる場面で袖口から見えちゃっているんだよね
剣心が言った通り確かに隠密としては不利だ
-
- 2023年09月15日 17:28
- ID:B1wB2eej0 >>返信コメ
- >>12
と言ってもこの間まで父一人子一人で暮らしてたんだろ?
まさか父が作ってたのか?
-
- 2023年09月15日 17:28
- ID:ApYiUlot0 >>返信コメ
- >>7
ついでに金カムのウイルクと影武者にされた囚人。あと羆に顔を剝がされた玉井伍長。こんなに面子出すとホント大先輩だな。
一応火傷による皮膚欠損は身体全体の約50%以上で死ぬ理屈だから頭部全体だとおおよそ2%だから理屈では大丈夫…な筈。
……でも食べ物こぼしたり瞼が無いから強い光を防げないし寝るにも苦労しそう。アイマスクなんて直接顔の肉に貼るのもなんだかなあ。
……もしかして江渡貝君みたいな職人手製人間の皮膚でできた変装用マスクを複数常備して顔を覆ってる⁉
-
- 2023年09月15日 17:30
- ID:bnmc3h0A0 >>返信コメ
- >>46
観柳と恵のやりとりがまるっとアニオリなので、90年代にその言葉があったかどうかは分からないですね
-
- 2023年09月15日 17:34
- ID:ApYiUlot0 >>返信コメ
- >>35
≻≻65
そこよね。
忍者というのは体重制限があって60㎏以上は駄目との事。
いざという時天井の梁は二本の指でぶら下がって上に隠れる為。
-
- 2023年09月15日 17:40
- ID:ApYiUlot0 >>返信コメ
- 左之助、御庭番を強えだけが取り柄と随分的を射た地雷を知らずに踏んでるな。
それを次回やってくれるよな。
-
- 2023年09月15日 17:44
- ID:fqlgr9cS0 >>返信コメ
- 平成版では式尉の寝返りやドーピングの設定がカットされてたんだよね
般若の過去はゴールデンタイムでやるにはきついから分かるけど
式尉の設定は何がまずかったんだろう?
-
- 2023年09月15日 18:02
- ID:41fRh8w30 >>返信コメ
- >>57
来週見れば分かるけど毒で剣心倒しても意味ないんで。
-
- 2023年09月15日 18:11
- ID:RFNoaBum0 >>返信コメ
- PSPのゲームで左之助はイタチ娘の操に「式尉は強かったぜ」と言っていた
-
- 2023年09月15日 18:15
- ID:ObHRSNEv0 >>返信コメ
- >>15
ヒロアカのエンデヴァーもゴツいガタイしてるのよ。ケンガンアシュラの関林ジュンはメッチャ演じがいあっただろうな…
-
- 2023年09月15日 18:18
- ID:ObHRSNEv0 >>返信コメ
- >>32
単行本の人物紹介で「式尉のモチーフは左之助」と和月先生は解説していた。「怪力、気っ風がいい、徒手空拳」と属性を合わせることで付いている剣心と蒼紫の違いを浮き彫りにするという意図があったとか。
-
- 2023年09月15日 18:21
- ID:ObHRSNEv0 >>返信コメ
- >>45
五、六人と恵殿が言ってただろ…べシミとひょっとこ戦闘不能だから残り三、四人よ…
-
- 2023年09月15日 18:26
- ID:ObHRSNEv0 >>返信コメ
- 「強い、だがそれだけだ」って左之助のセリフがカッコよかったなあ…これは「志々雄一派」にこそ刺さるべきセリフなんじゃなかろうか。「修羅だけ」の強さには限界がある。それでは当時の欧米列強には勝てない。左之助は「見てくる」からな、「全部、見てくる」からな…結局時代が剣心を選んだのは正解だったと思うよ。志々雄が勝っても「日本が弱くなる」だけだから。
-
- 2023年09月15日 18:31
- ID:ObHRSNEv0 >>返信コメ
- >般若「お前達がどこの産まれかは知らないが…」
>>剣心「雑草の鍋の味は知ってるでござる。」般若「…苦労したのだな…」
-
- 2023年09月15日 18:32
- ID:ik6lvHHA0 >>返信コメ
- >>41
京都は爺や組がいるしなあ
たしか先代の次は爺やが順当なのを若い蒼紫にって話だったと思う
-
- 2023年09月15日 18:34
- ID:MYgW2vxU0 >>返信コメ
- >>15
個人的に終盤に出てくる片手が大砲になってるやつ演じるかと思ってた
-
- 2023年09月15日 18:36
- ID:ObHRSNEv0 >>返信コメ
- べシミ、ひょっとこ、般若、式尉、御庭番衆たちの名前は「能楽の面」が元ネタになっている。
-
- 2023年09月15日 18:38
- ID:gDgW.hXj0 >>返信コメ
- >>60
この時代は当然として、現代でも力の背景がなければ交渉の席にさえも着かせてもらえないよ、双方互角か少なくとも自分が痛い目に会う可能性があると相手に思わせて初めて話ができる。
勝海舟による江戸城無血開城の交渉だって、上手くいかなければ江戸の住人たちを避難させてから火消したちに命じて江戸を官軍ごと火の海にする準備を整えてから交渉に入っている。
-
- 2023年09月15日 18:47
- ID:fxSECa7i0 >>返信コメ
- 和月先生は格ゲーとかアメコミをモチーフにしたキャラ結構多いのよな
-
- 2023年09月15日 19:03
- ID:3jh5cMcu0 >>返信コメ
- 最新の記事を見たんだが 北斗の拳
が再アニメ化するらしいね。
ジャンプアニメってリメイク化とか多いよね。 魁男塾のアニメは邪鬼パイセンのとこで打ち切りになったからこちらをリメイクしてほしかったな🤔
-
- 2023年09月15日 19:07
- ID:ObHRSNEv0 >>返信コメ
- >>4
大体シャア・アズナブルのせい。なお、ラウ・ル・クルーゼ…
-
- 2023年09月15日 19:08
- ID:SnlPKgZ70 >>返信コメ
- >若い頃の蒼紫美少年すぎるな
原作でこの回で一番評判良かったのが
ヤング蒼紫の一コマって作者がボヤいてたからな
-
- 2023年09月15日 19:13
- ID:Dmjwi5n20 >>返信コメ
- >>12
指怪我してんよねw
-
- 2023年09月15日 19:19
- ID:bQDE78t70 >>返信コメ
- それにしても、「斉藤壮馬」さんが演じるキャラは、ヒモが多い様な?エンゲージキッスの「緒方シュウ」やロクでなしの魔術講師の「グレン•レーダス」やダンまちの「ヘルメス」。それに、剣心も仕事をせずに薫に食べさせて貰っている様な?
-
- 2023年09月15日 19:20
- ID:zuPVvsGu0 >>返信コメ
- >>43
-
- 2023年09月15日 19:23
- ID:cxV244qr0 >>返信コメ
- アニメと原作見るとやっぱり実写版も蒼紫をここで出すべきだった。
-
- 2023年09月15日 19:25
- ID:Dmjwi5n20 >>返信コメ
- >>53
子供が見てた時間帯にあの素顔出せるか?と言われると難しいかねぇ
-
- 2023年09月15日 19:28
- ID:P1bj3F0e0 >>返信コメ
- 御頭のために顔を捨てた男と筋力を得た男の話であった。
-
- 2023年09月15日 19:30
- ID:gCIoEz4M0 >>返信コメ
- ヤング蒼紫に当時の平成ガールはキャーキャーなったらしいな
-
- 2023年09月15日 19:33
- ID:Dmjwi5n20 >>返信コメ
- >>89
るろ剣連載の頃は格ゲーブーム全盛期だったしな
月華の剣士に剣心出したかったって噂もある位
-
- 2023年09月15日 19:41
- ID:KwLt1noA0 >>返信コメ
- >>83
唯一現実見てた方治が洗礼受けてパーになっちゃったと考えると政府彼を引き込めなかったのはよかったかも。
-
- 2023年09月15日 19:47
- ID:SnlPKgZ70 >>返信コメ
- >>72
元々は門下生がいたから
料理上手な奴が作ってたんじゃないの?
人がいなくなってからすぐに似非恵比寿がいたしね
-
- 2023年09月15日 19:49
- ID:SnlPKgZ70 >>返信コメ
- >>100
サムスピの緋雨閑丸の見た目は思いっきり剣心だぞ
最初は喜んでいたけど月華で
あまりにも丸パクリで流石に苦言を言うようになったけどね
-
- 2023年09月15日 19:53
- ID:.kusrqHE0 >>返信コメ
- >>1
普通に先代御頭と翁の2人を中心に京都に居たはず
蒼紫とか若いから江戸に残された組だし
-
- 2023年09月15日 19:55
- ID:KwLt1noA0 >>返信コメ
- 般若は何故恵を慮れなかったのかと言うけれど、恵の生家って医者の家系で手に職学付けてるからだうあっても食い扶持に困らないし、一家は行方不明なだけだから全国行脚すりゃ見つかる可能性ある。
対して般若は家族に殺されかけて、御庭番衆に就いて今は裏稼業。未来と詰んでる。
そう考えると恵って阿片から手を引いて逃げるだけと贅沢な悩みなんだからこの先詰んでる身としては甘ったれてるとしか思えんのよね。般若と比べると。
-
- 2023年09月15日 19:57
- ID:ceYVYMyc0 >>返信コメ
- メスガキのロリめぐみたんに「ざぁ~こざぁ~こ♪」って罵られるイメージ湧いておっきしてしまったではないかどうしてくれる
-
- 2023年09月15日 20:04
- ID:jesOqOXX0 >>返信コメ
- >>48
俺は当時道場に潜入してきた時の、あの温厚そうな好々爺が本当の顔だと思ってた
人の良さそうな顔の飴売りとか新聞屋のじっちゃんってめちゃくちゃ情報収集に便利そうだし
だからあの顔を潰した正体を知った時、般若の覚悟は凄いと思ったけど、任務のために身体を鍛え続けてるめちゃくちゃ強いジジィの忍びを期待してたからちょっとガッカリしたw
現実の忍者は忍び装束も着てないし、忍術も使えない、極めて地味で目立たない外見をしてるけど
暗殺対象の屋敷とかに丁稚奉公として潜入して、何十年も経ってから抹殺司令が下って爺になってから任務遂行とか、そのまま家人として素性を明かさぬまま死んでいくとか般若とは別ベクトルで覚悟の決まった狂人が多かったという事実を知ってから
強いジジィの忍者に謎の期待をしてしまうw
-
- 2023年09月15日 20:06
- ID:1KCp1D4A0 >>返信コメ
- >>77
旧アニメの御庭番は4話しかなかったから多分尺の事情じゃない?当時な原作付きアニメはゆったりめのはずなのに
-
- 2023年09月15日 20:20
- ID:57O1PQMA0 >>返信コメ
- >>45
イタチ娘「ヨシっ!原作改変してあたしの出番!」
-
- 2023年09月15日 20:29
- ID:RvdcZLGo0 >>返信コメ
- Q:式尉と剣心が戦ったらどうなるの?
A:剣心が式尉に勝利した後めっちゃダメ出しします
ってなる、るろ剣の格闘ゲームがあったらしい
-
- 2023年09月15日 20:36
- ID:iBK3gQ7H0 >>返信コメ
- >>44
るろ剣の連載開始が94年19号からで、アイツらの初登場はKOF'94(94年夏)なので、稼働前情報なんかも加味すると微妙ではある
まぁ、いつもの悪い癖の片鱗の可能性は高いかと…
-
- 2023年09月15日 20:39
- ID:rlgqIPM90 >>返信コメ
- >>4
後の仮面キャラの方はともかく、般若は素顔に生き様が表れてて結構好きなんだよなぁ
まぁ顔と言うか、顔をそうしたことから分かる忠誠心の高さが好きって言った方が正しいかもだけど
-
- 2023年09月15日 20:42
- ID:4ASTlgYX0
>>返信コメ
- 御庭番衆に救いを!!!!!
-
- 2023年09月15日 20:52
- ID:.irp0xR00 >>返信コメ
- 観柳と恵のやりとりのアニオリ、スタッフ内に絶対に観柳ファンが居るでしょw
>>44
チャンとチョイが初出のKOF94が94年8月でるろ剣が連載し始めたのが1994年19号なので恐らくタイミング的にはそっちのコンビの方が先ですけども、単行本のキャラのモチーフ等が書かれてるページでデザイン上は般若はガイコツ、式尉は特に無しって書いてますね。ただ式尉の筋肉描写はアメコミを参考にしたらしいです。
-
- 2023年09月15日 20:53
- ID:vyP5pxvK0 >>返信コメ
- >>18
幕府に忠誠って「江戸幕府」軍と戦火を交えた藩って実は薩長でなくて会津公用方って皮肉…
-
- 2023年09月15日 20:54
- ID:974ECzEV0 >>返信コメ
- 「おお!もし御頭が京都に入って志士退治をしていたら最強伝説は抜刀斎なんぞではなく御頭のものになっていたはずだ!」
井の中の蛙じゃのう。小太刀二刀流習得して漸く上位連中に通用する強さで今の蒼紫様がいても新撰組と維新志士達の上位連中と比べりゃ大きく劣る。まぁ御庭番衆は城に引きこもってて最前線にいなかったから本物の化け物達を見てないからしょうがないけど。
-
- 2023年09月15日 20:56
- ID:OoZAYdN.0 >>返信コメ
- 原作ぼかしてたか?
-
- 2023年09月15日 20:59
- ID:HEWT8kvb0 >>返信コメ
- >>46
80年代のうる星やつらでクラマ姫が使ってたよ
あにこ便でも扱ってるリメイク版アニメ(第4話)でもそのまま出てきた
-
- 2023年09月15日 21:03
- ID:KVqYAwZr0 >>返信コメ
- >>30
後に考えを改めた結果が毒島ちゃんという。
-
- 2023年09月15日 21:09
- ID:PWGUuNN00 >>返信コメ
- 左之が言いたいこと言ってくれてよかったわ
蒼紫も結局観柳と同じ穴の兄弟
-
- 2023年09月15日 21:11
- ID:vyP5pxvK0 >>返信コメ
- >>85
つーか翁の方がお頭よりも有能でね?
会津公用方が御庭番京都支店なんか見つけたら問答無用で新選組か見廻組を送り込むのに見つからないまま明治を迎える…
実際に近江屋の二人は…
-
- 2023年09月15日 21:20
- ID:CfHWjOhS0 >>返信コメ
- バトル物作品ってなぜかわりとリーチ差が軽視されてる物が多い気がするんだよな
彼我にリーチ差があっても簡単に潜り込めて互角に戦えてしまう不思議
俺が強くないせいもあるんだろうけど合同稽古とかで剣道で銃剣道や薙刀と戦うときはこのリーチ差にかなり手こずらされたんだが
あ、薙刀の女性の皆様、負けそうになったらすねを打って あ、ごめーんw とかわざとらしく謝ってくるのやめてください死んでしまいます
-
- 2023年09月15日 21:23
- ID:CfHWjOhS0 >>返信コメ
- 芋の皮を剥くだけで迫真の表情をできる薫殿かわいい
ピーラーって偉大だなぁ・・・
-
- 2023年09月15日 21:30
- ID:snllG.e.0 >>返信コメ
- 来週と再来週、うる星のセレクション放送があるけど一部地域だけなのかな?
-
- 2023年09月15日 21:44
- ID:uz459z5q0 >>返信コメ
- 搬入くんはシマシマが刺青なので消せないし
お頭のために顔を焼いて
新政府の就職先もなくなった悲しみよ…
刺青を掘ったときは幕府がなくなるなんて想像つかんわな
-
- 2023年09月15日 21:44
- ID:a.4vxsAd0 >>返信コメ
- ギミック込みとはいえ剣心に一撃を入れられる般若、天性のタフネスの左之助をダウンに追い込んだ式尉って猛者人別帳だとどれくらい?
十本刀下位は軽く超えるとして四星レベル?
-
- 2023年09月15日 21:47
- ID:wWF6on6F0 >>返信コメ
- >>84
薫殿が錬成した物体の味も知って…
-
- 2023年09月15日 21:48
- ID:a.4vxsAd0 >>返信コメ
- >>89
現在だと確実に怒られるレベルのパクり(某キャラがあからさますぎて編集からクレームw)方をしているが当時の少年漫画では日常茶飯だったし…
-
- 2023年09月15日 21:52
- ID:a.4vxsAd0 >>返信コメ
- >>84
「土で作った粥や雑草だけの鍋は目から出る塩気が無いと食えたものじゃないですからねぇ…」
般若「見るからに金持ちで偉そうにしているのにそんな過去があったとは…」
-
- 2023年09月15日 21:54
- ID:4GQZCLw.0 >>返信コメ
- >>4
蒼紫の影武者とか実はくノ一とか、どっちにしても美形だと思われてたみたいだね
でも個人的にはあの顔じゃなかったら割りとありがちというか深みのない感じのキャラになっちゃってたんじゃないかと思う
>>55
薄いというかまるっきり無いさそう
対達人専用の技って感じだし
-
- 2023年09月15日 21:57
- ID:LIA6FFXf0 >>返信コメ
- 「お前がアヘンをつくったから悪いんだ!お前がアヘンをつくらないから悪いんだ!」
この罵倒がテンポよくてなんか好きw
OPがラップだから、それにならって韻を踏んでるのか?
-
- 2023年09月15日 21:59
- ID:LIA6FFXf0 >>返信コメ
- >>6
むしろあの世界で観柳の事、好きな奴いないでしょ
-
- 2023年09月15日 22:04
- ID:LIA6FFXf0 >>返信コメ
- >>120
その言い方は誤解を招く!
同じ穴のムジナですね
-
- 2023年09月15日 22:22
- ID:Wi2oEluH0 >>返信コメ
- >>17
べしみとかは遠距離から味方を援護するやり方の方が向いてるね。一対一で戦うタイプではないな。
-
- 2023年09月15日 22:28
- ID:5q4jlln.0 >>返信コメ
- >>15
だからたまにシュッとしたイケメン役とかやってるとちょっと吃驚する
声優さんなんだから御自身と役の体格が違ってても当たり前なんだけどなw
-
- 2023年09月15日 22:28
- ID:8dZmQceG0 >>返信コメ
- >>4
叩かれたのは外印じゃなかったっけ?
-
- 2023年09月15日 22:37
- ID:CrEuKCFw0 >>返信コメ
- 「左之助にしては」というコメントがあるけど、
ドリフの豊久みたいに戦いに特化したタイプだから相手の戦術を読み取ることはできるんだよ。
実際に彼の十八番とされる技が暫くしたら「とある人」から教わるんだけど
学習したってことはちゃんとその技の道理を理解しているってことだから何も考えていないわけじゃない。
-
- 2023年09月15日 22:37
- ID:NbPUfX6i0 >>返信コメ
- >>108
うーん、剣心が戦う時間が多い方が視聴率を稼げるって判断したとか東京編の準レギュラーとして恵を早く加入させたかったとか?
式尉の過去より恵の東京でのその後を重視したかったって意味で
-
- 2023年09月15日 22:38
- ID:RDf.paqZ0 >>返信コメ
- >>15
稲田さんというと真っ先に無双の黄蓋を思い出す
無双6の赤壁とか大好きだよ
-
- 2023年09月15日 22:51
- ID:iXG36IAd0 >>返信コメ
- >>105
これはあと2話後くらいで解答が提示される
-
- 2023年09月15日 22:57
- ID:8naOnkyP0 >>返信コメ
- >>37
初期案では関節の痛みを波紋で和らげるズームパンチくらいだったのに
いつの間にかあんなに伸びるようになったそうだ
-
- 2023年09月15日 23:00
- ID:LIA6FFXf0 >>返信コメ
- アニオリを入れてまでカスっぷりを強調させられる観柳w
いや~、スタッフに愛されてますね~
-
- 2023年09月15日 23:00
- ID:dTDKoV.T0 >>返信コメ
- >>54
むしろ、戦いたい連中が多い…
-
- 2023年09月15日 23:05
- ID:vyP5pxvK0 >>返信コメ
- そもそもこんなにも強かった御庭番でも島津久光たち薩摩軍を止められなかったの?
まず関所はどうした
教えて剣心!
-
- 2023年09月15日 23:15
- ID:8naOnkyP0 >>返信コメ
- コイツの存在だけ完全に忘れてた
他のインパクトが強すぎ
-
- 2023年09月15日 23:25
- ID:LIA6FFXf0 >>返信コメ
- >>15
ワンピースだとMr.1やバージェスやタイルストンを演じてますね
-
- 2023年09月15日 23:25
- ID:PnUnbsVO0 >>返信コメ
- 御庭番衆改めて嫌いになれないなあ
みんな濃いキャラしてるけど青紫への強い忠誠心が強い…これが後に生きて来る訳ですね
後々出て来る某キャラ含めて日常スピンオフ読んでみたいと思えるくらいには
-
- 2023年09月15日 23:27
- ID:CCIflYYD0 >>返信コメ
- 働きたくない
絶対に働きたくない
-
- 2023年09月15日 23:27
- ID:EcO.Kb3C0 >>返信コメ
- >>126
いや、達人レベルではあるけど、キレてすらないるろうに状態の幕末組から見たら雑魚レベルの剣心、二重も習得してなく喧嘩屋時代からほとんど変わってない状態の左之が相手なんで四星レベルはまず無い、四星は個人差結構あるけど牙突見切ってカウンター入れたり、この時点の蒼紫よりかなり強い二刀流蒼紫の技完コピする奴がいるんでこの二人が勝てる相手じゃない
十本刀下位といっても普通に強いし良い勝負くらいじゃないかな…火力除けば雷十太よりは強いと思う(メンタル込みで)
-
- 2023年09月15日 23:33
- ID:jwcJjQEB0 >>返信コメ
- 拙者は紙一重でかわした。
だが目前でやつの腕が一瞬伸びた…!
剣心さんは紙一重でよけないと死んじゃう病なの?
初見の敵ましてやで忍者にギリギリ避け狙うなよ…
-
- 2023年09月15日 23:36
- ID:EcO.Kb3C0 >>返信コメ
- >>116
幕末京都がほんとに魔境過ぎたから、そこから外れたとこで戦ってた蒼紫たちの御庭番衆からするとね…まあ若い蒼紫も幕末京都に入ってたらいやでもパワーレべリングされて伸びてただろうけど、当然命の危険がかなり高いしね…
-
- 2023年09月15日 23:40
- ID:uEVVUpQ.0 >>返信コメ
- >>11
清水次郎長の敵として有名な黒駒勝蔵も薩長について働いたのに処刑されてる。いいように利用された挙句使い捨てられたのは確かだと思う。
-
- 2023年09月15日 23:41
- ID:LIA6FFXf0 >>返信コメ
- >>17
初登場時は剣心ですら気配に気付かなかったしね
-
- 2023年09月15日 23:44
- ID:LIA6FFXf0 >>返信コメ
- >>22
蒼紫や恵と違ってこの後出番がないからか、ここぞとばかりにアニオリ入れられてますね
-
- 2023年09月15日 23:46
- ID:uEVVUpQ.0 >>返信コメ
- >>71
姿を見せなければ意味ないギミックという点では暗殺向きじゃないよな。
-
- 2023年09月15日 23:49
- ID:LIA6FFXf0 >>返信コメ
- >>54
観柳「戦いたがる奴ばかりで困るよな…」
-
- 2023年09月15日 23:52
- ID:OQKeLOob0 >>返信コメ
- >>55
そもそも相手が紙一重で避けるって大前提がないと意味ない術だしなあ。一寸って3cmだぞ。
-
- 2023年09月15日 23:53
- ID:LIA6FFXf0 >>返信コメ
- >>63
よく考えなくても観柳が一番悪い
-
- 2023年09月15日 23:59
- ID:LIA6FFXf0 >>返信コメ
- >>110
ダメだしする必要あるのw
-
- 2023年09月16日 00:01
- ID:zsEIZpTe0 >>返信コメ
- >>90
北斗の拳を今さらやるぐらいなら世紀末ドラマ伝をやってもらいたいw
-
- 2023年09月16日 00:03
- ID:y06m3g2I0 >>返信コメ
- >>122
弥彦も第4話で「槍に剣で立ち向かうには相手の3倍の力量がいる」って言ってましたね
そしてこの剣心対蒼紫の戦いでもその辺りについて言及されますね
-
- 2023年09月16日 00:05
- ID:JW9L.Q.V0 >>返信コメ
- >>105
原作通りなら般若が恵の事をどう思ってたか説明されますよ
-
- 2023年09月16日 00:08
- ID:i15Z2yur0 >>返信コメ
- >>121
御庭番とか黒鍬者とか火付け盗賊改めとかあんのにわざわざ新選組とか作る必要あんのけ?とかなるからな
守護職サイドからしたら、江戸も薩長と同じく敵になるのか
-
- 2023年09月16日 00:09
- ID:JW9L.Q.V0 >>返信コメ
- >>124
関西ではやってないみたい
-
- 2023年09月16日 00:10
- ID:zsEIZpTe0 >>返信コメ
- 「私は反省…いや猛省してる!君への仕打ちと社会に及ぼした罪を!」
「もう違法なアヘンに手を出さない!これからは脱法ハーブで頑張ろう!」
-
- 2023年09月16日 00:15
- ID:mXX.Smnu0 >>返信コメ
- >>39
俺もそっちの考えよ、極めて合理的で
当時子供心ながら納得した
苦情がグロいではなく美形じゃないのが理由なのがむしろびっくりだわ
あと蒼紫は24なのも今知ってびっくり‼️
てっきり剣心とほぼ同い年かと
年は恵に近かったのな、操と8歳差か
この年齢差はSO2のレナとディアスを思い出すな
-
- 2023年09月16日 00:21
- ID:Cz0s9NzF0 >>返信コメ
- >>15
キルラキルの蒲郡先輩は本当に良いキャラだったな
-
- 2023年09月16日 01:14
- ID:UcQEj9Z40 >>返信コメ
- 信剣の解説も小太刀の解説も旧アニメでは薫殿がやってたな
-
- 2023年09月16日 01:23
- ID:BvkJ3FMT0 >>返信コメ
- ヤボなんだろうけど般若君は刀突き出して構えている相手に正面から腕伸ばして突っ込むのはどうなんだろうとか言っちゃだめかな
-
- 2023年09月16日 01:34
- ID:I5FeMv7m0 >>返信コメ
- >>20
秘薬と言うからこの話の鍵になってるアヘンで精神的に高揚させているのかと思った
-
- 2023年09月16日 02:23
- ID:7MvMyKuM0 >>返信コメ
- プロレスの作画が刃衛戦より良かったんだが
-
- 2023年09月16日 02:25
- ID:Tq2GEw1e0 >>返信コメ
- >>4
ちなみにあまり知られてないが、御庭番衆4人のうち一番若いのは実は般若である。
-
- 2023年09月16日 02:29
- ID:LE2qUyPK0 >>返信コメ
- >>27
英語話者が悪態ついてるところを聞いて、通訳さんから意味を聞いたとかだろうか
文法より聞いて話して覚える人っぽい印象だし(個人の感想です)
他言語の「この言葉はこういう使い方はしません」はいちいち覚えなきゃいけないからめんどくさいな
日本語だと女性に対して馬鹿野郎糞野郎とか野郎がついた言葉を使うことあるし
-
- 2023年09月16日 03:04
- ID:aAinacV20 >>返信コメ
- 原作の頃から思ってたが、御頭はどう考えても今までの敵の中で一番強いと簡単に予想できる抜刀斎を低く見積もりすぎてて戦術眼が怪しすぎる
本気で剣心を倒そうと考えるなら最初から般若と式尉の二強でタッグを組ませるか自分が最初から出るべきだろ
弱肉強食の時代と言っても良い幕末を生き残ったやつがどれだけ強いか御庭番衆の頭領が一番知ってるだろうに
-
- 2023年09月16日 04:01
- ID:0.AbWUX90 >>返信コメ
- >>15
鬼滅で蜘蛛の鬼(父)役を演じた時に
「今、俺が何か問題起こしたら、ほとんどしゃべってないこの役が代表作として紹介されてしまう」
ってツイートしてたの笑ったな
-
- 2023年09月16日 05:41
- ID:VnGrQmZ60 >>返信コメ
- >>173
マジ?年齢不詳なキャラと思ってた
-
- 2023年09月16日 05:48
- ID:skDF9FYn0 >>返信コメ
- 般若さん、あの口じゃ ま行 と ぱ・ば行 は発音出来ないのでは…
-
- 2023年09月16日 06:13
- ID:beQ2qo120 >>返信コメ
- >>8
前の話でもいわれてたけど、佐之助て地頭良いし、事前準備も怠らないんだよな
剣心組入ってポジションムーヴしてるとアホに見えるけど
-
- 2023年09月16日 06:17
- ID:beQ2qo120 >>返信コメ
- >>24
ついてきた佐之助の見せ場要員だわね
-
- 2023年09月16日 06:23
- ID:beQ2qo120 >>返信コメ
- >>55
本来は毒爪とかでやるんじゃないかな
かすっただけでヤれるなら意味があるし
-
- 2023年09月16日 06:24
- ID:beQ2qo120 >>返信コメ
- >>68
必要だったからセーフ
実際言うても聞くはずないしな
-
- 2023年09月16日 06:28
- ID:beQ2qo120 >>返信コメ
- >>128
良くも悪くも漫画もゲームも牧歌的だったんだよな、かつては
社会的な地位が上がるとそういうのは基本的には抑え込まれていく(たまにやらかすやつは出るが
-
- 2023年09月16日 06:30
- ID:beQ2qo120 >>返信コメ
- >>159
少年漫画主人公の義務なんで……
-
- 2023年09月16日 06:32
- ID:beQ2qo120 >>返信コメ
- 抱えられてる弥彦可愛かったです
-
- 2023年09月16日 06:36
- ID:TaLY4n8A0 >>返信コメ
- >>170
作中でリーチの重要性を語りながら実戦では素手でも刀剣と互角に戦える世界観なので
というかこの世界の達人はリーチを活かすという発想がないというか相手の間合いで勝ってこそ武人よみたいなこだわりでもありそう
-
- 2023年09月16日 07:24
- ID:opxX2OTK0 >>返信コメ
- >>149
般若だけは箒頭くらいの強さはありそうな。
-
- 2023年09月16日 07:57
- ID:EMCFqAoz0 >>返信コメ
- >>121
そりゃ一会桑政権と幕府中枢は微妙に意向が異なっていたけど
同じ幕府側だし襲撃までは行かないでしょ。
大体、幕末の動乱が起こるまではお庭番といえども京都では
京都所司代の指示を仰ぐことになっていただろうし、その時期の
京都所司代が一会桑政権の桑名藩主松平定敬だから会津とは独立
してても協力体制にあったのでは。
-
- 2023年09月16日 08:08
- ID:X4SS.WYY0 >>返信コメ
- >>173
年齢順だと、式尉>べしみ=ひょっとこ> 蒼紫>般若って感じらしい。
般若がキレたりしたのも若いからってのがあるのかも
-
- 2023年09月16日 08:27
- ID:OQAsrJMX0 >>返信コメ
- サノバビッチって
お前はビッチの子だって意味なのね
お前の母ちゃんでべその上位版と言うか
本人に悪口言っても効果無いから親の悪口を言うってのは人として言ってはいけない事だろ
-
- 2023年09月16日 08:35
- ID:L.ZCHsJp0 >>返信コメ
- >>152
どう考えても黒駒氏のは妥当でない?
-
- 2023年09月16日 08:43
- ID:whB5M5qg0 >>返信コメ
- >>144
箱根の関所は1862年の時点で薩摩藩は素通りしている、この時は勅使警護の任を帯びていたから幕府も止める事が出来なかったし、戊辰戦争でも官軍になっていたので止めれなかった。
お庭番がその気になっていても幕府上層部が止めていた。
-
- 2023年09月16日 08:44
- ID:8WIuUFDK0 >>返信コメ
- 回転剣舞がただの止め絵だったら泣くぞ
-
- 2023年09月16日 08:50
- ID:whB5M5qg0 >>返信コメ
- >>150
大きく避ける動作をすると相手もそれを読んで二の太刀で追撃しようとする、達人同士の闘いでは直前までかわされる事を相手に認識させない必要がある。
-
- 2023年09月16日 09:30
- ID:L.ZCHsJp0 >>返信コメ
- >>188
京都所司代も会津公用局の指揮下にいつの間にかなってるからそこんトコロはわからんな
よくよく考えたら、征夷大将軍後見職職と政治総裁と京都守護職が揃って江戸から出てってるんだよな
そら機能停止するな幕府
-
- 2023年09月16日 09:58
- ID:LUVJoK9c0 >>返信コメ
- >>150
剣心は潜在的な弱点のせいで、読みに特化してフェイントに引っ掛かりやすい所がある
飛天御剣流を抜いた剣心のスタイルは、圧倒できる格下には速さを活かしたゴリ押し、警戒が必要な実力者は先読みで崩すか避けてのカウンター狙いで、必殺技が派手だけど実は受け気味
後者の理由として、剣心は小柄で力では劣るから、力が強い方が有利な戦い方を避けて読みに特化してるが、そのせいでフェイントや種のある攻撃に引っ掛かりやすい
-
- 2023年09月16日 10:07
- ID:LDmoDLdH0 >>返信コメ
- >>9
確かに今回の作画の剣心めちゃくちゃ美形だなぁと思った。
-
- 2023年09月16日 10:08
- ID:qyA4BsvO0 >>返信コメ
- >>150
なんとなくFateのセイバーVS葛木が頭に浮かんだ
(相手の方が実力下位で紙一重で避けてるのに攻撃を食らいまくるやつ)
-
- 2023年09月16日 10:22
- ID:qyA4BsvO0 >>返信コメ
- >>175
ただ単に勝てば良いというわけじゃないからな蒼紫。
-
- 2023年09月16日 10:34
- ID:f8U.J39v0 >>返信コメ
- >>15
俺は稲田さんを知ったのは∀のハリー・オードだったから、美形役が多いのかなと思っていた。
デビューした頃の子安武人さんのようなイメージ。
-
- 2023年09月16日 10:36
- ID:JW9L.Q.V0 >>返信コメ
- >>190
それ以前に観柳は人としてやっちゃいけない事をたくさんしてるからセーフw
-
- 2023年09月16日 10:49
- ID:fMC0ipLQ0 >>返信コメ
- >>193
そん時は肩を抱いてやるよ(野郎同士の前提
-
- 2023年09月16日 11:18
- ID:7m96.Yxu0 >>返信コメ
- >>67
指摘されるまで気づかなかったけど、確かにアレの可能性あるわ。
-
- 2023年09月16日 11:31
- ID:hrp7tq8Z0 >>返信コメ
- >>177
蒼紫が般若に拳法を教え、後に出てくるキャラが「般若君から拳法を習った~」と言っているので少なくても蒼紫より年下(20代前半?)
-
- 2023年09月16日 11:37
- ID:7m96.Yxu0 >>返信コメ
- >>175
般若も言ってるけど、彼らは江戸城居残り組なので、バケモンクラスの相手とは闘ってない。
だから伝説の人斬りの強さも、自分達の知っている人物から推察するしかなかったので、実際の剣心の強さとの乖離があったのでしょう。
-
- 2023年09月16日 11:40
- ID:hrp7tq8Z0 >>返信コメ
- >>175
蒼紫は幕末の京都にいなかったので抜刀斎の実力を知らないからな…
しかも並以上の相手でさえ簡単に倒してしまうという天才ぶりでは相手の強さを予測できない。
-
- 2023年09月16日 12:00
- ID:mtg1483g0 >>返信コメ
- 恵殿のエッチいシーンを所望するでござるよ
-
- 2023年09月16日 14:37
- ID:LUVJoK9c0 >>返信コメ
- 観柳に敬意がないのはしょうがないが、戦いたいからと、雇い主を体裁だけでも逃がそうともせずって、蒼紫様…観柳が大激怒してアレを使うのは、今になると観柳側がしょうもない裏切りって訳じゃないんだな
-
- 2023年09月16日 15:11
- ID:QugK4fWm0 >>返信コメ
- >>89
多いよ
基本的にこの頃は月華の剣士とX-MENにハマっていて、それがジンエだったり般若くんの爪 この後戦い方も見た目もオメガレッドのキャラが出てくる
この後くらいからサムスピにハマり志々雄さんが影響受けまくり、技は風間火月の大爆殺・素顔は牙神幻十郎
師匠のマント巨大化はスポーンの影響
またエヴァにもハマっていたので、不二の初期案はモロにエヴァ弐号機だったりと
-
- 2023年09月16日 15:11
- ID:L.ZCHsJp0 >>返信コメ
- >>205
…本当に最強の御庭番衆なら、それこそ明治政府の捜査機関がほっとかないしな
あの四人って実は落ちこぼれの可能性も?
-
- 2023年09月16日 16:56
- ID:260BYnJh0 >>返信コメ
- >>75
あいつのパワーなら指二本で体重くらい支えられそう
天井の梁の強度が持つかどうかは知らんけど
-
- 2023年09月16日 18:07
- ID:52rVbbKG0 >>返信コメ
- >>210
最強といってもトップ集団の一つみたいな感じかもね
各藩がそれぞれ自慢の最強隠密を抱えてたりしてたら自分のお抱えの最強軍団使って旧勢力は使わないと思う
戦国時代自称最強の忍び軍団は幾つかあったけど大名と一蓮托生の所おおかったしね
諜報機関なら元敵の表に出したくない情報もしってる可能性も有るわけで新政府は御庭番衆なんて雇いたく無さそう
-
- 2023年09月16日 19:31
- ID:UmqEkOvG0 >>返信コメ
- >>30
ら、蘭陵武王
-
- 2023年09月16日 19:36
- ID:UmqEkOvG0 >>返信コメ
- >置鮎の「キェェェ!」
忍殺のバジリスク=サンとか・・・ イヤァァ↑ァァ↓!
-
- 2023年09月16日 19:43
- ID:Of.qUGYE0 >>返信コメ
- >>68
金で雇われて戦う事を仕事に選んだ奴は殺されても文句言えない。
自分が殺されない事を前提で「殺す側」のつもりで「高い給金」もらっている時点で「世の中舐め腐っている」といえる。
「武士道とは死ぬ事と見つけたり」と「葉隠」に書かれているように戦いで死ぬ覚悟を持たない輩が金目当てで動く「元侍」がいるとしたら士族という身分に恥じる連中だらけが集まっている事になる。
-
- 2023年09月16日 19:47
- ID:Of.qUGYE0 >>返信コメ
- >>35
「風魔の小次郎」の劉邦も忍者向きでは無いな。
-
- 2023年09月16日 19:53
- ID:Of.qUGYE0 >>返信コメ
- >>99
御庭番衆にならず陽忍として「お前ハニートラップ担当な!」で活躍できていればロイド・フォージャー並みの諜報活動で成功していたかもしれない。
-
- 2023年09月16日 20:19
- ID:QwxRFFif0 >>返信コメ
- >>209
逆や
先にハマったのはサムスピ
そもそも月華って1作目が出たの97年だし
-
- 2023年09月16日 21:39
- ID:oab5XToe0 >>返信コメ
- 左之の「それだけだ…」のくだり、メタルギアライジングみたいだった。
-
- 2023年09月16日 21:45
- ID:TBzmEBAg0
>>返信コメ
- 原作はこっちの方が先ですが、般若の顔の件は暗殺教室の2代目死神かと思いました。
-
- 2023年09月16日 22:20
- ID:L.ZCHsJp0 >>返信コメ
- >>99
まず大奥の奥女中が黄色声出したろうな
(家茂政権下の幕府での出世はこれが大事)
-
- 2023年09月17日 00:14
- ID:OxVKQyTO0 >>返信コメ
- >>192
ぶっちゃけ関所なんて大した人数いないし抜けるだけなら簡単。国定忠治も白昼堂々と関所破りしてるくらいだし。
-
- 2023年09月17日 00:38
- ID:QpWHP2MG0 >>返信コメ
- >>4
読んだ時(当時小学生)はひたすら壮絶だと思ったし、ああこの顔を隠してたんだな、と納得した
一般に般若面は女性の面だと知ったのはもう少し後
仮面の下は美形というパターンがあると知ったのはずっと後になってからだった
-
- 2023年09月17日 00:59
- ID:2BNexZlP0 >>返信コメ
- 蒼紫「カスが…」
式尉「カスが!」
観柳も左之助もカスだったとはw
-
- 2023年09月17日 01:02
- ID:2BNexZlP0 >>返信コメ
- 乗り込んだ剣心に一時間待ってくれと言った時や、恵に一緒に逃げようと言った時の観柳の猿芝居好きだわ~
真殿さんの欠片も信用できない胡散臭い演技がうまい
-
- 2023年09月17日 01:14
- ID:EZaqfqaW0 >>返信コメ
- >>121
そら先代御頭の補佐を務めてた人生経験も豊富な分柔軟に考えられるし、その分人脈も広いからな、その上この時点では蒼紫より上の強さだぞ
いくら蒼紫が天才と言っても経験が浅い分劣るのはしょうがない
-
- 2023年09月17日 01:21
- ID:EZaqfqaW0 >>返信コメ
- >>116
剣心もいきなり無敵の強さだったわけではなく京都で強くなったからな、蒼紫も京都にいればあの時点で二刀流になっていたと思うぞ
そもそも独学でわずかな期間で小太刀二刀流を極めたのはヤバい
-
- 2023年09月17日 06:49
- ID:YVSQnD1O0 >>返信コメ
- >>17
おかしな発言ではないけど、左之助がボロ負けした相手を褒めるなんて珍しいですよね。
-
- 2023年09月17日 07:01
- ID:.qnPubue0 >>返信コメ
- >>20
獣肉食を「薬食い」と呼んでいたり、
卵酒が風邪の特効薬扱いだったりするぐらいだしなぁ…。
一応、漢方薬系だと、
男性ホルモン様作用で筋肉増強に働く麝香・海狗腎・鹿茸などは、
今でもスポーツのドーピング規定に引っ掛からないよう
要注意物質の一覧で挙げられているらしい。
-
- 2023年09月17日 08:18
- ID:OMldupTK0 >>返信コメ
- >>226
スパイって交渉術も必要だが…お頭は…
-
- 2023年09月17日 08:21
- ID:JxMHV8.U0 >>返信コメ
- >>164
昔からあるけどこういうローカル差別やめて欲しいよな
だからTVは年々駄目になっちゃうんだよな
-
- 2023年09月17日 09:18
- ID:ScC4p3IT0 >>返信コメ
- >>121さすがに明治初期の平均寿命考えると
引退しなきゃダメな歳でしょ
今の段階だと1対1の短期決戦なら翁の方が強いかもしれないが
長期戦闘の事も考えたら若い者に道を譲るべきだろうし
-
- 2023年09月17日 09:40
- ID:OMldupTK0 >>返信コメ
- >>13
寧ろ2000程度の兵力の薩長がなにをどうしたら兵力100000の野砲や戦闘艦を保有してる旧幕府軍にアンだけ粘けてんのよ…
あれならあと一日は錦の御旗が到着しなくても持ちこたえそう
-
- 2023年09月17日 10:07
- ID:9GPxOhUi0 >>返信コメ
- >>233
だって幕府軍は大坂から京都へのの最短距離ルートの街道から
しか進軍してないもの。
兵が多いから兵力を分散して別の街道から京都に侵入したら
勝ってたのに。
ちなみにこの時の幕府軍の指揮官が竹中半兵衛と滝川一益の
子孫で、祖先の名を汚す無能と当時から言われていた。
-
- 2023年09月17日 10:24
- ID:i3TDYphQ0 >>返信コメ
- >>34
美味しい所だけ欲しがり、不都合は他者にい擦り付ける無責任クズって誰の心にもある面だけどここまで矜持も信念もない悪を堂々とやってのける姿は漫画だから許せる反面教師とも受け取れる。
「こんな奴になりたくない!」と少年少女に教えられてるはずなのに、現実にそんな大人に成長するのがいるのが痛ましい。
-
- 2023年09月17日 13:14
- ID:OMldupTK0 >>返信コメ
- >>234
薩長が嫌いって以外、目的がバラバラで互いの事も信用してなかったろうからな
…なお戊辰戦争だと征討軍は彼らと同じミスはせずにみんなで目的地にたどり着けてたのに対して、会津軍や奥羽越同盟や蝦夷共和国が鳥羽伏見の戦いとおんなじ結果に…どういうこと?
-
- 2023年09月17日 20:35
- ID:aoCkJXHn0 >>返信コメ
- >>183
そもそもSNKの方も大概るろ剣のパクリキャラみたいなのいっぱい出してたし、集英社側もSNK側も互いに苦情とか言わなかったからな
当人同士が問題にしてないなら第三者が口挟む筋合いもないだろうっていう
-
- 2023年09月17日 21:18
- ID:vJ4WCcdb0 >>返信コメ
- >>183
ネットの発達のせいで情報が共有&拡散できるようになり、第三者からパクリ疑惑で叩かれるという事態になったからな。
しかも著作権や肖像権とかのパロディに対しても法律が発達していなくおおらかだったので…
無許可でパロディヒーローを地上波で出した仮面ノリダー、Drスランプやうる星だとモブで確実にアウトなキャラ描くは、コロコロでも当時の流行のパロディキャラを平気で出すという版権の無法地帯…
-
- 2023年09月17日 23:41
- ID:9qziBGwF0 >>返信コメ
- >>233
後の光武帝、劉秀が率いる決死隊3000の漢軍が
自称100万(実数40万)の新軍を撃破した昆陽の戦いという例
-
- 2023年09月18日 08:55
- ID:rRuxGDyZ0 >>返信コメ
- この敵たちの戦う動機がダサすぎだろ!
-
- 2023年09月18日 10:06
- ID:oj9zlk.A0 >>返信コメ
- >>136
外印「も」だね。
-
- 2023年09月18日 13:11
- ID:JigkcoK00 >>返信コメ
- >>240
基本的にヘルシングのミレニアム大隊と似たり寄ったりな動機だからな
-
- 2023年09月18日 20:36
- ID:dJRZNLM20 >>返信コメ
- 姥捨てとか有名だけど実際には口減らしでは子供の方をするのが
基本だったらしいね
-
- 2023年09月18日 21:38
- ID:vJAMDS7.0 >>返信コメ
- >>9
後半のBパートにある相楽左之助VS式尉は、グラップラー刃牙顔負けのシーンじゃん
-
- 2023年09月19日 02:36
- ID:I0g09AC30 >>返信コメ
- >>30
リアルとフィクションの違いってやつだな
リアルは顔を見せたくないから隠す
フィクションだと顔を晒したときの衝撃を読者や視聴者に与える為に隠す
だから今回みたいに醜い場合だけでなくものすごい美形でも隠していたりする
-
- 2023年09月19日 10:27
- ID:wBNLdySS0 >>返信コメ
- >>119
じゃあ美形以外が出てきて誰が喜ぶんだ!?という
意見に成程と思ったそうで
-
- 2023年09月19日 22:58
- ID:5IYx9VC60 >>返信コメ
- >>233
寡兵が大軍を撃破した事よりも、東アジアでも最大級の陸軍兵力の一つの徳川軍が旗一本で指揮系統が完全に崩壊したことの方がわけわかめ…
さすがに戦国時代でも最低、互いの指揮官による停戦交渉が始まるだろ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 ノイタミナ / +Ultra 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
るろうに剣心 / 明治剣客浪漫譚 / 11話 / 感想 / 2023年版 / 壮烈の般若・創痍の式尉 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
剣心も14から人斬りやってたしww
むしろ他のお庭番衆は何してたのか気になるレベル