2023年10月12日comment239
16bitセンセーション 2話 感想 ANOTHER LAYER いっしょに美少女ゲーム作ろ!
第2話「いっしょに美少女ゲーム作ろ!」
 …あらすじ…
1992年にタイムリープしたコノハは行くあてもなく美少女ゲームメーカー「アルコールソフト」に転がり込み、ゲームの開発を手伝うことに。美少女の最先端を知る自分なら“無双”できるはずと意気込むコノハだったが、使い慣れたツールはこの時代にはなく悪戦苦闘することに。





ancb0033
 @KogasaTatara
タイムスリップだけどタイムリープじゃないよな
2023/10/12 00:30:40
 @whitesnow_witch
アニメならタイムリープはデフォルト
2023/10/12 00:30:43
 @nanasinosakai
ラッキースケベの続きですか!?
2023/10/12 00:30:46




ancb0046
 @Bretagne_kry
てへぺろも通じなさそう
2023/10/12 00:30:50
 @bibicro2
てへぺろまだ存在してない時代だが・・・
2023/10/12 00:30:48






ancb0220
 @Jikkyouminmei
ラジ館だ
2023/10/12 00:35:10
 @boiling_metal
1992年だとPC-9801 FAが発売された年か
2023/10/12 00:35:26



ancb0239
 @knighthalt
投石!!!!
2023/10/12 00:35:30
 @HajimeAnime18
石投げるなww
2023/10/12 00:35:29
 @Chicky8705_V38
窓割れるだろ
2023/10/12 00:35:31



ancb0277
 @Benhou4e77
昔のエロゲ会社は家屋多かった サーカスもしょぼい建物だったもん
2023/10/12 00:36:52
 @knighthalt
確かにタイムリープって言わないよな90年代
2023/10/12 00:36:49
 @nisesuka
そういえばこの時代のタイムスリップものって、ちょうどBTTF映画の頃か
2023/10/12 00:36:58
 @Bretagne_kry
タイムトラベラー(職業)
2023/10/12 00:36:53
 @budou3
肩書きがタイムトラベラーだw
2023/10/12 00:36:54
 @Benhou4e77
電子マネーもSNSも地図アプリも00年代だからね
2023/10/12 00:37:35



ancb0341
 @Komin003214
おおいきなりやな
2023/10/12 00:38:20
 @D_toma
90年代に今の絵は時流がさぁ!
2023/10/12 00:38:20
 @hanewatapon
時代にそぐわない絵なんだよなぁ
2023/10/12 00:38:30
 @MaTggkra72846
この時代でもイラストレーターって呼称あったの?
2023/10/12 00:38:26





16bitセンセーション 2話 感想 35
 @maher_yuu_mina
タブレットも充電ない
2023/10/12 00:38:34
 @nisesuka
電池切れw
2023/10/12 00:38:31
 @uavsy
終わった・・・
2023/10/12 00:38:31
 @darma2222222
充電しとけや!!!!
2023/10/12 00:38:37
 @TsubasaApp
せめて充電器を持っていれば…
2023/10/12 00:38:53



ancb0362
 @nisesuka
PDAw
2023/10/12 00:38:40
 @knighthalt
PDA、時代を感じる単語だ……
2023/10/12 00:38:48
 @yu_ri508
IPADなんてオーパーツ
2023/10/12 00:38:39
 @whitesnow_witch
1992年にIPadは存在しないからな
2023/10/12 00:38:55



ancb0448
 @Draron2019
PC-9801DA
最新じゃん
2023/10/12 00:41:25
 @7vU6jrZRuX2ffkY
そりゃ我々から見りゃ30年モノ…
2023/10/12 00:41:25
 @G_fubuki_
現代のPCになれた人間が92年のPCに耐えられるのだろうか?
2023/10/12 00:41:08



ancb0454
 @nikka81ball
起動音とかハードディスクの音懐かしいwww
2023/10/12 00:41:55
 @SuperMnemonic
おっさんにはたまらない音w
2023/10/12 00:41:31
 @gemapozo
この頃って各会社それぞれでドローソフト作ってたよな
2023/10/12 00:41:35
 @uavsy
SSD・・・?
2023/10/12 00:41:42
 @Jikkyouminmei
フロッピーついてるパソコンなんてもうないからな…
2023/10/12 00:41:49




ancb0507
 @renka76139925
まるぺだぁぁぁ!(w
2023/10/12 00:42:38
 @kk4_RXR
マルチペイントwww
2023/10/12 00:42:34
 @mao110210
マウスでぽちぽち塗る時代だぁー
2023/10/12 00:42:43
 @pikaia_pictures
デジタイザは存在したけど高かった・・・
2023/10/12 00:42:59
 @KEEP_BochiBochi
現代と90年代のギャップ…
2023/10/12 00:43:12
 @7vU6jrZRuX2ffkY
92年にいる自覚1ミリもなくて草
2023/10/12 00:42:56
 @zero9uick
ツールに慣れちゃえすればなんとかなれ!!
2023/10/12 00:43:10



ancb0538
 @masuta_tw
コピーで濃くするの懐かしい
2023/10/12 00:43:45
 @Jikkyouminmei
古の知恵って扱いになってら
2023/10/12 00:43:43
 @D_toma
レガシースキル
2023/10/12 00:43:43




ancb0546
 @Poka_nChan
ほへーこういうやり方だったのか…
2023/10/12 00:43:58
 @souy11097
スキャンで出来た
2023/10/12 00:43:48
 @Connect_Puru
そうなんだって思いながら見てる、そうなんだ~
2023/10/12 00:43:54
 @MisakiJun
俺が仕事始めた時代もまだやってたとはいえ、紙の原画スキャンしてた時代がもはや懐かしすぎる……
2023/10/12 00:44:55



ancb0554
 @nisesuka
フロッピーなっつw
2023/10/12 00:43:53
 @7vU6jrZRuX2ffkY
3.5インチだ
2023/10/12 00:43:53
 @Benhou4e77
フロッピーディスクはドクター中松が作った日本の結晶ぞ
2023/10/12 00:44:28
 @zero9uick
データ消しそうでコワァwwww
2023/10/12 00:43:59



ancb0560
 @kiraboshi513
コピー機が今ほど高性能じゃないのもある
2023/10/12 00:44:00
 @hennnojou
何から何まで時代だね
2023/10/12 00:44:15
 @ChonanHiyoshi
そーそーそー。こういう不便な時代だったんだよ。DOS時代はね?
2023/10/12 00:44:06
 @hidamarun
すごいご丁寧に説明してくれるなあ
2023/10/12 00:44:19



ancb0591
 @hoshikuzu6
出た…色職人だ……
2023/10/12 00:45:00
 @gemapozo
タイル塗りな
2023/10/12 00:44:37
 @fienel_3kyu
手作業グラデ
2023/10/12 00:44:49
 @precious_blue12
もうこれ、90年代前半にゲーム会社働いてた人ホイホイアニメな気がするw
2023/10/12 00:45:01
 @Benhou4e77
古の技術wwwwwwwww
2023/10/12 00:45:08



ancb0652
 @nisesuka
あれ?もしかしたらハマったら一気に伸びるタイプ…!?
2023/10/12 00:46:56
 @nisesuka
すげぇよww
2023/10/12 00:47:02
 @uavsy
うめえ!!!
2023/10/12 00:47:02


16bitセンセーション 2話 感想 66
 @iti1ni2sann3
スゴいね・・・・・・
2023/10/12 00:47:06
 @torimuneman
頬の赤らみを…ドットで打っている…
2023/10/12 00:47:07
 @danieru_4
マウスだけで塗るなんて鬼の所業
2023/10/12 00:47:19



ancb0674
 @Jikkyouminmei
やっと1枚描けた…
2023/10/12 00:47:08
 @TsubasaApp
はぇ〜すっごい…
2023/10/12 00:47:05
 @ioriloneguy
当時の技術を会得した
2023/10/12 00:47:25
 @zero9uick
初ってかんがえるとじゅうぶんすごいとおもうのようおうおう
2023/10/12 00:47:27



ancb0719
 @katsuralll
家なき子
2023/10/12 00:48:22
 @maher_yuu_mina
ジャージ姿もいいな
2023/10/12 00:48:08
 @HajimeAnime18
可愛い
2023/10/12 00:48:16




ancb0841
 @soujiXtucchi
このはちゃん最高すぎる・・・
2023/10/12 00:51:25
 @potoridae
コノハちゃん熱いな
2023/10/12 00:51:35
 @Bretagne_kry
もうちょっと声量おさえろよ
2023/10/12 00:51:25
 @7vU6jrZRuX2ffkY
1時にそんなデカい声出すな
2023/10/12 00:51:33


ancb0858
 @nisesuka
病院池w
2023/10/12 00:51:41
 @HajimeAnime18
病院行けwww
2023/10/12 00:51:41
 @N1937200
やさしいせかいじゃなかった…
2023/10/12 00:52:21
 @hahirusan
ずっこけ方が昔
2023/10/12 00:52:05
 @knighthalt
平成を通り越して昭和のリアクションじゃなかった?
2023/10/12 00:52:08




ancb0922
 @nikka81ball
ED!!!!すげえ
2023/10/12 00:52:26
 @Norwegiangian
EDの入りがそれっぽすぎて叫びそうになった
2023/10/12 00:52:10
 @Jikkyouminmei
ドット絵EDたまんね~~~~~
2023/10/12 00:52:18
 @Meiji_926
サンキュー、作詞KOTOKO
2023/10/12 00:52:52



ancb0970
 @TsubasaApp
晴れ時々バケーション
2023/10/12 00:54:40
 @knighthalt
なんか色々混ざってないかそのタイトル
2023/10/12 00:54:56



ancb0989
 @uavsy
かんぱーーーい
2023/10/12 00:54:32
 @jagement
打ち上げ
2023/10/12 00:54:30
 @Meiji_926
肩出しええな
2023/10/12 00:55:01
 @SxiN__
コノハちゃんの肩出しかわいい
2023/10/12 00:54:59
 @KogasaTatara
2004年生まれの使うお絵描き掲示板ってどこ?
2023/10/12 00:55:34
 @Misp
なんだよ、マウスの使い手じゃん
2023/10/12 00:55:22
 @45aaaa
うそつけ努力しただろ!
2023/10/12 00:55:03



ancb1022
 @uavsy
え!?
2023/10/12 00:55:30
 @45aaa
戻るの?!
2023/10/12 00:55:33
 @mao110210
帰ってきた?!
2023/10/12 00:55:38
 @Poka_nChan
夢オチ?
2023/10/12 00:55:39
 @carmine0702
!?!?!?
2023/10/12 00:55:34
 @Formidable_666
そういう展開なのかw
2023/10/12 00:56:12




ancb1023
 @tenndokazane
次回
Layer3 「もう一度みんなに会いたくて」
2023/10/12 00:55:59
 @toki_N_nippon
そんなコロコロ行き来するのかw
2023/10/12 00:55:58
 @uavsy
気になるじゃねえかよォ〜〜〜〜‼️‼️
2023/10/12 00:55:57
 @uavsy
じゃあ充電器持って行けるってこと!?!?
2023/10/12 00:56:58




ancb1050
 @HajimeAnime18
提供可愛いーー
2023/10/12 00:56:59
 @Pasta283
提供がみょうに懐かしい絵だ・・・
2023/10/12 00:57:20
 @tantou_KAI
この令和の時代に門井亜矢描き下ろしの『下級生』絵が見られるとかすごすぎるwwww
2023/10/12 00:59:54
 @soujiXtucchi
2話も面白かった!!!
良い意味でこのアニメイカれてやがる!!!
2023/10/12 00:57:54
 @garubo_jick
うわ予想外の展開になってんぞ。期待しかねーじゃんこれ
2023/10/12 00:58:31
 @teruha_kiba
流石に90年代前半に郷愁を感じるには小さすぎるので、厳密にはわからん…とはいえ、この作品の10年後、20年後の世界には秋葉原は激変して、街の構図とともにサブカルの位置付けも大きく変わっていく。その辺の変遷を意識できるか否かが、面白いと思える分かれ目かも。
2023/10/12 00:54:02




つぶやきボタン…



1992年にタイムリープしたコノハが美少女ゲーム会社で働くことに!
現代でもイラストレーターだったコノハなら余裕化と思いきや、液タブしか使ったことのないコノハにとって、マウスで絵をかくのはなかなかの苦行…マウスで絵をかくのって線引くのすら慣れてないと難しいんだよな
コノハは最新の絵が描けるから無双できるって豪語してたけど、現代のキャラ絵がそもそも当時通用したのかな?
キャラのイラストも今と当時じゃ流行ってる絵が違うから、当時のオタクに受けるかはなんとも…
ジャンルやキャラの性格に流行り廃りはあるけど、シナリオとかだったら無双できるかもしれないけどね
このまま、92年の世界で頑張っていくのかなと思いきや、まさかの現代に帰還!
そのまま現代に戻るのか、それともまた過去に戻るのか…
 コメ
16bitセンセーション 2話 感想

ヒトコト投票箱

Q. ドット絵とCG絵どっちが好き?
1…ドット
2…CG
-結果を見る-

ヒトコト感想

感想
ヒトコト
 

新着話題

関連リンク

>>テレビアニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』公式サイト
>>@16bit_anime
ハッシュタグ:#16bitAL OR #16bitセンセーション

関連商品




【Amazon.co.jp限定】65535 (完全生産限定盤) (メガジャケ付)
中川翔子
ソニー・ミュージックレーベルズ
2023-11-01


コメント…16bitセンセーション ANOTHER LAYERについて

    • 1. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 17:44
    • ID:Ft.HECGq0 >>返信コメ

    • Keyが好きだった自分からしても懐かしさを覚えるアニメなのだから、古参のファンからしたらもっと語るべきところが多い作品なのかも知れない。
    • 2. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 17:57
    • ID:QF3o1U2Q0 >>返信コメ

    • ドラゴンナイトはやらないのか
    • 3. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 17:59
    • ID:aZxq13Rp0 >>返信コメ

    • 92年だと、ジャンプでセルゲームの頃だろ
      餓狼伝説2とか、ソニック2も、それくらいかな?
    • 4. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:06
    • ID:g3OIvJAq0 >>返信コメ

    • 今回も体感時間短くてヤバい笑
      最終回までこの面白さを維持できると良いな〜
    • 5. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:14
    • ID:ON3nlIw.0 >>返信コメ

    • OPの作曲がボカロP、EDの作曲が折戸伸治だが、どうやら主人公が現代と1990年代を行き来するような展開となりそうなので、両方の時代を象徴するような作曲者を配置したのかな。
    • 6. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:14
    • ID:b4ff.HW10 >>返信コメ

    • 末期のkeyを触った程度なので世代的なノスタルジーはわからない
      でも気になる
    • 7. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:20
    • ID:vJzpppyq0 >>返信コメ

    • コノハオタゲーやアニメにどっぷり浸かっているはずなのに未来から来たことの説明が下手糞すぎるw
      そこは数あるタイムリープもののネタを使って切り抜けてほしかったぞ

      けどこれ未来人無双というよりコノハのやりたいことをやることが主題になりそうな流れなのでそこに期待
    • 8. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:20
    • ID:Ov1nCdc30 >>返信コメ

    • もう数年でエルフ全盛期になるくらいか
      この頃の時点でこの界隈としては大分突出してたと思ったけど
    • 9. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:27
    • ID:Zfj7crLE0 >>返信コメ

    • 当時は1byteを節約してコーディングしていた記憶が蘇る
    • 10. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:27
    • ID:ahh7nmJa0 >>返信コメ

    • 当時グラフィッカーとして働いていた者からすると、PCゲームのイベント絵とかをドット絵と言われるのは違和感があったり。
      当時はあれでも高解像度のCG扱いだったから。
    • 11. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:27
    • ID:saIKsaMx0 >>返信コメ

    • やっぱ今と違って絵が濃いよな
    • 12. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:31
    • ID:RaREjb7E0 >>返信コメ

    • 主人公の声が甲高くてつい顔をしかめてしまうけど、ストーリーは面白くキャラも良いから見てしまう
      いや主人公も普通に喋ってる分には問題ないけど、叫ぶ時だけオクターブがスゴイ上がるから脳に来てしまう
    • 13. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:39
    • ID:.XO..LOJ0 >>返信コメ

    • えっ次回どうなるんだ?というワクワクな引き、良いね・・・
    • 14. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:39
    • ID:PY.2nOAo0 >>返信コメ

    • >懐かしいねー、昔の映画で言ってたよねー

      こいつらさぁ…、92年なら去年「ターミネーター2」やったばっかりだろ
      「CG VFXで映画の歴史が変わる!」ってみんな大騒ぎしてた頃で、パソコン扱ってるだけで無茶振りされてうんざりしてた時期じゃないのか
    • 15. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:47
    • ID:xMTjU6bo0 >>返信コメ

    • カセットテープ懐かしいな
      最もカセットテープで持ってるの『ポートピア連続殺人事件』と
      『オホーツクに消ゆ』だけだけど
    • 16. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:47
    • ID:kLtb9Qrx0 >>返信コメ

    • >>10
      自分もドット絵と言うとゲームの操作キャラ(32x32)とかをまず浮かべる
      イベント絵はタイリング塗りを使うCG、て感覚。ドット絵と同じではないかな
    • 17. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:47
    • ID:ra.SoKNR0 >>返信コメ

    • 16色とかファミコン並みじゃね?
      この頃主流だったスーファミは確か255色だったろ。
    • 18. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:50
    • ID:UPVre3Wl0 >>返信コメ

    • 次にタイムリープするときは充電用のコードを持って
      行った方がいい、取り合えず電池切れの心配はなくなるので
    • 19. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:52
    • ID:NPn9nUzo0 >>返信コメ

    •  次充電器用意して過去行ったけど、接続用意して無くて
      当時のPCで使えなかったとかオチつきそうw

       未来知識チートのタイムリープじゃなくて
      きらら系ポンコツ可愛い系とはタイムリープの新しいジャンルか?w
       なんかまちかどまぞく臭がするw
    • 20. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:54
    • ID:Kbv9UPjw0 >>返信コメ

    • 次回タイトルはMIFES、マモルが使うのはVZ
      きちんと描き分けていることに熱意を感じる

      マモルは中学生でアセンブラを使うのか
    • 21. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:55
    • ID:ACdCNdrH0 >>返信コメ

    • >タバコをそこで吸うな

      92年くらいだと、ゲーム会社にかぎらず普通の会社でも、いたるところでもう発煙筒みたいにタバコが吸われていたな。嫌がると、「お前も吸えば気にならくなる」と言われてむしろ吸わないこっちが悪いという扱いだった。
    • 22. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:56
    • ID:lFpQMu3f0 >>返信コメ

    • 1話からだけどコノハと聞くと前期のホリミヤ思い出してしまうのが困る
      エンカの門井先生の下級生描き下ろしで今回の話全部吹き飛んだw
      やはりこの時代の絵師さんのイラストは独特の魅力があるね
      贅沢言えば南里愛ちゃんも描いて欲しかった
    • 23. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:59
    • ID:UJuMmMzO0 >>返信コメ

    • おばあちゃんからもらったゲームソフトの数だけタイムリープできるのかな?後何回だ?
    • 24. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 18:59
    • ID:ZITUK8WU0 >>返信コメ

    • 当時の美少女ゲーム業界を知らない世代なんだけど
      こんなに女性社員が活躍してたの?
    • 25. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 19:01
    • ID:hkUKWhvQ0 >>返信コメ

    • >>14
      「タイムリープ」という言葉が懐かしいってことじゃないかな?
      アニメじゃないない方の時かけで使ってたようだし
    • 26. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 19:03
    • ID:u6nWh5f40 >>返信コメ

    • 過去と現在を行き来する感じか?
      ずっと過去だったら生活するには「記憶喪失なんです」で押し通して戸籍を作ってもらうしかないけどその心配は無さそうだな
      (1988年に記憶喪失の人に戸籍が作られた例が有る)
    • 27. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 19:13
    • ID:oZjrWBij0 >>返信コメ

    • >この頃のタバコって安かったんだろうな~
      マールボロ・ボックスを吸ってたけど250円とかだった。
      大抵のは220円前後だったかな。メンソール系は吸うとEDなるとか
      友達に言われてたのを今思い出したわ。
    • 28. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 19:20
    • ID:a.PqFalC0 >>返信コメ

    • この作品のシリーズ構成で今回の脚本のゲーム界のレジェンド高橋龍也さんがtwitterで当時のLeafのゲーム開発部が今回のアルコールソフトと同じってつぶやいていた。
      これぞ16ビットセンセーション見どころの当時のゲーム開発の状況。

      そういえば主人のコノハってコノハ=Leaf(葉っぱ)って意味なのか。
    • 29. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 19:32
    • ID:l.L5B0cr0 >>返信コメ

    • 花屋の原画誰だろ。2枚目はちゃん様だけど
    • 30. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 19:33
    • ID:9aDurtR80 >>返信コメ

    • 仮に液タブが使えたとしてもこの時代の解像度と色数だと作中みたいなドット単位の線引きや塗り方になるからむしろマウスの方が楽なんだよな
    • 31. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 19:35
    • ID:9aDurtR80 >>返信コメ

    • 自分がCGに手を出した時はすでにフォトショあったけど
      フォトショが出たのは何年頃だったっけか
    • 32. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 19:36
    • ID:.o6L.IV00 >>返信コメ

    • 未来から来た方がスキル的に役立たずというのは面白いな、
      まあこの時代はアナログ技術のウェイトが大きいし、
      便利なツールもほとんどないからなあ。
    • 33. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 19:36
    • ID:q350jTXh0 >>返信コメ

    • 手描き絵スキャンしてコントラスト上げてドットの欠けポチポチ埋めとかないと色置いた途端に全画面に流出して悲惨なことに
      もしアンドゥ機能がないと前回のセーブ前にロールバックして
    • 34. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 19:44
    • ID:6AovF67L0 >>返信コメ

    • 中学生が趣味でi86アセンブラやっとるな
      制御業界に入ったらパズルゲーなんかより圧倒的に面白いぞ
      タイミングの闘いはアクションやシューティングどころじゃない
    • 35. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 19:46
    • ID:.o6L.IV00 >>返信コメ

    • かおりさんやメイ子さんも現代ではもう50歳前後なんだよな。
      そういや中の人もそろそろ・・(それ以上はいけない!)
    • 36. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 19:47
    • ID:dpVJtwp60 >>返信コメ

    • CGって、コンピュータグラフィックって意味だから、コンピュータで描かれたグラフィック(絵)ならドット絵もCGに含まれるんじゃない?
      少なくとも自分の世代ではプチプチドットでやってるのもCGを描いているという認識だった(というかそれしかない時代)
      スキャンなんて高級品買えない俺のような底辺はサランラップに絵を描いてディスプレイに貼ってたな(ブラウン管だから静電気で貼りつく)
      と、隙あらば自分語り。
    • 37. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 19:49
    • ID:wHJzVANj0 5 >>返信コメ

    • いにしえワロタ(笑)
    • 38. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 19:53
    • ID:O5SzoTtn0 >>返信コメ

    • コノハちゃん表情がコロコロ変わって可愛い
    • 39. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:01
    • ID:.o6L.IV00 >>返信コメ

    • >>24
      「NEW GAME」とかでも全員オッサンなのを美少女にしたファンタジー
      と言われているように、まだ現在の方が女性の比率は高いよ。
    • 40. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:01
    • ID:ahh7nmJa0 >>返信コメ

    • >>21
      自分が勤めていたソフトハウスでも、開発室内で平気でタバコを吸っていたからPC-98が黄ばんでいたな。
      ついでに言えばフロッピーディスクドライブの故障率も高かったみたい。
    • 41. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:02
    • ID:24WMmZKe0 >>返信コメ

    • 事務所の机に灰皿置いて煙草吸いながら仕事してたあの頃がちょっと懐かしい
      ロフトにPC-9801NS/Eと9821NdとPC-486SEが眠ってるから広い部屋に引っ越して再度動かしたくなった
    • 42. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:05
    • ID:O5SzoTtn0 >>返信コメ

    • >ゲームにもアニメにも漫画にも、電車やバス、
      >>お米やお酒にだって美少女キャラでいっぱいになるんだよ
      美少女ゲームのおかげかは知らんが美少女キャラが増えたのはたしか
      ただ、昔より受け入れられるようになったからか
      美少女ゲーム出身のクリエイターが軒並み一般に移って
      肝心の美少女ゲームのほうはどんどん衰退していってるけど
    • 43. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:07
    • ID:ahh7nmJa0 >>返信コメ

    • ちなみにこのアニメのキャラデザをしているささやんこと佐々木さんは、ソニアのVIPER-V6、GTSのキャラデザや原画をしていたので、実は当時のエロゲンガーと言えなくもなかったりする
    • 44. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:12
    • ID:LQpfT5sI0 >>返信コメ

    • ダビンチで同じような絵を描いてみたけど何日かかったか・・・
      (PC-9801VM使用、2つ描いて挫折した(徹夜もした))
    • 45. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:15
    • ID:VV1At0.p0 >>返信コメ

    • >>15
      >最もカセットテープで持ってるの『ポートピア連続殺人事件』と
      『オホーツクに消ゆ』だけだけど
      騎手は何?
      P6版ならポートピアはサルベージできたけどオホーツクのテープがワカメになって取り込めなくなったから言い値で買おうw
    • 46. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:16
    • ID:kLtb9Qrx0 >>返信コメ

    • >>33
      スキャンしただけ、濃度調整しただけ、線繋ぎ完了といくつもセーブ
      自分は行け負い自宅作業やった頃はもうフォトショップで修正だったし、元の線画は途切れがないようにピグマで描いてた
      アニメ屋さんに原画描いてもらった時はやっぱり鉛筆なので修正大変だった・・・・
    • 47. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:19
    • ID:Aek76aKb0 >>返信コメ

    • 『時をかける少女』が1983年か。いちおう昔の映画って枠になるのかな
    • 48. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:25
    • ID:TIOhe3JL0 >>返信コメ

    • わいらイーサで繋がったNewsでBSDやSystemⅤの計測アプリやら移動体なんぞを咥え煙草でやっとったな
      ギャルゲやエロゲの人たちは8ビット「マイコン」時代からの筋金入り
      あとCOBOL屋とゆう繋がらないすぐ落ちる巨大なスタンドアロンの人たち
      えろえろおったもんや
    • 49. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:26
    • ID:6qQD..Uk0 >>返信コメ

    • ああうん・・・
      そうだね・・・このあたりの時代は宅間守のせいでオタクへの風当たりがめちゃくちゃ強くてね・・・
      1995年あたりにエヴァが社会現象になって00年代に京アニがハルヒを送り出してようやく偏見が減っていったんだ・・・・
    • 50. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:29
    • ID:QhtitsNl0 >>返信コメ

    • >>17
      日本標準とも言える、PC-8001、PC-8801、PC-9801は元々ビジネス用途が主眼のパーソナルコンピューターで、色数とか音源は重視されていなかったのだ

      ファミコンを経て、ホビー用途重視のPC-6001、FM-7、X68000、海外DOS-V機等が当然のように出現したが、圧倒的な「ビジネスシェア」を持つに至った98に叶う筈もなく(だって「オフィスに転がってる98で(隠れて)遊べるかどうか」が最重要なのだからw)、「貧弱な98の仕様で只ひたすら職人芸を磨き上げる」というガラパゴス的進化を遂げたのが美少女ゲームなのだw(98強化パーツは有るがマニアしか買わんので計算に入れられないw)

      Windows95の爆発的普及によって「フルカラー+CD音源or生音垂れ流し」環境が世間一般の標準に広まるまで、ガラパゴスは続くのであった…

    • 51. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:33
    • ID:QhtitsNl0 >>返信コメ

    • >>18
      多分未来機器は動かないパワーが働いてる
      だって普段遣いのものがいきなり「充電0」とか有りえん
    • 52. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:35
    • ID:GE0PFUQx0 >>返信コメ

    • 92年だとジュラシックパーク封切り間際だからCGはあった筈
      まあ零細企業はアレだけど
    • 53. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:40
    • ID:QhtitsNl0 >>返信コメ

    • >>24
      女性絵描き自体は前からそこそこ居たは居た
      これのモデルであるみつみ美里に触発されて業界入りした女性絵描きは数多い
    • 54. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:42
    • ID:7fpEnLyR0 >>返信コメ

    • 98はピクセル固定なもんでVRAMにアドレス決め打ちで直書きしてたけど
      今だったらヴァイオレーションで弾かれるわな
    • 55. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:43
    • ID:OrRxCByl0 >>返信コメ

    • >>32
      江戸時代にタイムリープして「計算はそろばん使えよ。使えない? でん……たく? どんな田舎から来たんだよプゲラwww」って言われるところを想像してみればいいんじゃね?
    • 56. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:45
    • ID:QhtitsNl0 >>返信コメ

    • >>29
      劇中イラスト制作 みつみ美里
      とあるから、全部ちゃん様じゃね?
    • 57. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:48
    • ID:7QJBgLz80 >>返信コメ

    • わ、昨夜てか今日未明に放送されたばかりなのに、もうまとめ?
      今期はまとめ対象の作品はすぐにアップするなぁ。
      その分飛ばしている作品も多いけど、そちらにも良作はあるから可能な限り追ってみることにする。
    • 58. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:48
    • ID:NvTOYqag0 >>返信コメ

    • >>17
      85年には総天然ショックの4069色同時発色のFM-77AVがあったんだが、同年に発売されたPC-8801mk2SRに圧倒的にシェアで負けてしまったんで。
    • 59. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:51
    • ID:DHJL6u4G0 >>返信コメ

    • この時代だったらPC開発の主流はMSC(現在のVC++の先祖)とMASMかね
      漏れ個人は趣味でTurbo C(Embarcadero C++ Builderの先祖)仕事じゃ何でも使ってた(遠い目)
    • 60. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:55
    • ID:7qBNDXLO0 >>返信コメ

    • ツールが無いんなら作れば宜しくってよ
      お~いゲイツさんやひとつ儲け話なんやけどな
    • 62. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 20:59
    • ID:hGoLKooy0 >>返信コメ

    • アルコールソフト=カクテルソフト
      晴れときどきバケーション=晴れのちときどき胸騒ぎ+DokiDokiバケーションか
      パッケージは前者、CGは後者に寄せてる感じね
      晴れのちシリーズ好きだったのよな~ F&Cさんリメイクしてくれんかな
    • 63. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 21:05
    • ID:u6nWh5f40 >>返信コメ

    • >>32
      南方仁先生だって外科の患者がこない時期は「こうなると私は役に立たないな」と思ってたくらいだし、未来技術・道具が過去では役に立たないのは割と定番よ
    • 64. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 21:06
    • ID:.bTqFj4e0 >>返信コメ

    • コノハ19歳だったのか
      てっきり高校→専門→就職で20は超えてるものかと

      …って事は18以前からあの手のゲームをヤりまくってたのかあの娘は
    • 65. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 21:06
    • ID:0alnPaDB0 >>返信コメ

    • 全盛の時代か。買うのに列並んで何分レジ待つんだよ、前のヤツ何個買ってんだよ早よしてくれという時代だな。一巡してもう一回来ないかなーあんな時代。
    • 66. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 21:07
    • ID:Kbv9UPjw0 >>返信コメ

    • >>18
      1992年だとUSBの登場前だから、充電器ごと持って行く必要あり
      ただし、携帯電話がアナログなので通信は全くできない
    • 67. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 21:11
    • ID:aWIQjxxG0 >>返信コメ

    • 原作はあるけど大幅にアレンジされているから先が読めないな
      コノハ自体がアニオリキャラだし
    • 68. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 21:13
    • ID:vknh5qBG0 >>返信コメ

    • 言われたら8bitのマイコン時代ってのもあったねーw
      俺9801F2以降だから全然知らんけど
    • 69. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 21:17
    • ID:9aDurtR80 >>返信コメ

    • >>49
      偏見が減ったというより金になるって見られ始めたんだと思うよ
      相対的に他のコンテンツに金が落ちなくなってきたなかで、オタクだけは生活関係なく金かけてるのに気づいた
    • 70. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 21:18
    • ID:43fpN2T.0 >>返信コメ

    • >>12
      あの声結構好き
    • 71. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 21:22
    • ID:i.pFc3zj0 >>返信コメ

    • テルマエロマエ ?ぽさを感じる
    • 72. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 21:23
    • ID:.nZPPOLX0 >>返信コメ

    • これ過去からの介入で世界線が分岐するシュタゲ的な展開か?
    • 73. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 21:24
    • ID:RuGp.oHc0 >>返信コメ

    • >>24
      ゲームの人じゃないけどりんしんが女性と聞いた時は衝撃を受けたw
    • 74. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 21:37
    • ID:83RXlL6x0 >>返信コメ

    • >>25
      逆になんでタイムスリップ、タイムトラベルが使われなくなったんだろうなあ
      タイムリープと世界線はずっとマイナーだったのが急に流行り出して一気に定着したからよくわからん
    • 75. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 21:40
    • ID:H8HzpIfg0 >>返信コメ

    • 1992年にタイムリープしてこのまま美少女ゲーム作りしていくのかと思ったらまた現代に戻るとは思わなかった
      当時の苦労とかテクニックとかも知れてなかなか面白い
    • 76. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 21:42
    • ID:f.8DeG7d0 >>返信コメ

    • QICって 記録メディアもまだ
      使われてたのかな
    • 78. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 22:00
    • ID:Nc8gSZIt0 >>返信コメ

    • >>31
      ウィキペディア先生によると、90年に発売されている。尚、リンゴ専用。窓版は93年かららしい。
      まあ、仮にフォトショ環境があったとしても、レイヤー機能が実装前みたいなので、使いこなせていたかどうか・・・。
    • 79. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 22:05
    • ID:YoSp5sfE0 >>返信コメ

    • >>35
      最終回で再開するのがセオリーだろうけど、主人公が時代を行き来できる展開といいちょっと捻ってきそうだね
    • 80. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 22:06
    • ID:khmvHjO20 >>返信コメ

    • 男と女が同じ場所でPCゲーム作るとか
      間違いとかおきないのかな?
    • 81. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 22:08
    • ID:0vD3dt6K0 >>返信コメ

    • 先が読めなくておもろいけど
      コメント欄の年齢層がすげぇ高いのが見て取れて笑った
    • 82. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 22:15
    • ID:pnGa3fiH0 >>返信コメ

    • 面白いねぇ
      コノハが基本アホの子だからよく話が動く
    • 83. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 22:19
    • ID:Zc05QX5g0 >>返信コメ

    • 完成した!
      セーブし忘れた!
      消えた!

      のコンボになるかと思ったけどそんなことなかったわ
    • 84. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 22:22
    • ID:3.dExpFc0 >>返信コメ

    • >>49
      宅間守が事件起こしたのは2001年だぞ。宮崎勤と間違えてない?
    • 85. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 22:25
    • ID:Nc8gSZIt0 >>返信コメ

    • >>49
      宅間守ではなく、宮崎勤な。宅間守はまだこの頃、全国的な事件は起こしていない。
    • 86. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 22:33
    • ID:rl4yR.j30 >>返信コメ

    • 主人公の中の人すら生まれていないんだな当時
      ワイもだけど(隙自語)
    • 87. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 22:36
    • ID:Nc8gSZIt0 >>返信コメ

    • >>51
      一瞬、自分も同じ事を考えたけど、前回、過去に来た直後にスマフォを起動させてPC破壊をお願いしている途中で電池切れになったから、普通に電池切れだと思う。
      ただ、過去に来る過程で電気を大きく消耗して、0%近くになった可能性はある。
      だから、次行く時はコードと充電器だな。
      カメラ機能だけでも動けば、当時としてはあり得ない機能を披露できる。
    • 88. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 22:38
    • ID:8i1rNSuK0 >>返信コメ

    • >>73
      りんしんさんもゲームに関わりがあります
      「同級生2」OVA版のキャラデザなどを担当したのが縁で、エルフの「ワーズ・ワース」ゲーム版の原画とOVA版にも関わってました
      ちなみに「同級生2」OVA版のメインヒロイン唯の中の人は、はいだ画伯wで有名になったスプーの声も担当してました
    • 89. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 22:43
    • ID:waQCynpC0 4 >>返信コメ

    • ニューゲームと似て非なるお仕事アニメだわ。
    • 90. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 22:43
    • ID:ZbuwCl160 >>返信コメ

    • DokiDokiバケーションのヒロインの娘は結局脱がなかったんだ
      脱がなかったんだ・・・

      秋葉原から御徒町方面に歩いてくといまだ銭湯はあるし、あの辺は変化は少ないかな
    • 91. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 22:51
    • ID:khmvHjO20 >>返信コメ

    • >>11
      モザイクとかもドッドで手書きなのかな?
    • 92. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 22:52
    • ID:gwJ1j4fe0 >>返信コメ

    • プログラムにバグがない言ってるのは全部自分1人で作ってて
      全体を完全に把握してたからだろうな
      今は大人数で作るから全体把握してる人間少なくて下手に直すととんでもない所で齟齬が発生したりする
    • 93. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 23:13
    • ID:8GhfMPY.0 >>返信コメ

    • >>31
      お絵かき、自分はFractal Design Painter 2が最初だった。懐かしい。
      なんか色々やばい刺激を受けるアニメだ。
    • 94. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 23:17
    • ID:Nc8gSZIt0 >>返信コメ

    • >>74
      海外展開の時に受けが良いからかなあ?
      タイムスリップやタイムトラベルは英語だけど、タイムリープは和製英語(初出が時かけ)だから日本っぽさを感じるとか??

      あと、個人的な感覚だけど、ドラえもんのタイムマシンのように、過去や未来に行けば、その時代の自分に会えるタイプの物は前者、
      ハルヒのエンドレスエイトのように、過去の自分の身体に戻るループ系は後者ってイメージは何となくある。(むろん、当てはまらない作品も多いが。

      まあ、細かくなるけど、前者の2つでもタイムスリップの場合は事故的、偶発的な場合(戦国自衛隊やジパング等)、タイムトラベルは能動的、意図的な場合(ドラえもん、ターミネーター等)って印象はある。
    • 95. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 23:21
    • ID:l.L5B0cr0 >>返信コメ

    • >>56
      ちゃん様絵柄書分けられるんやな()
    • 96. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 23:23
    • ID:inaNG8.i0 >>返信コメ

    • >>44
      夜にタイリングしだすとゾーンに入ってしまって気がつきゃ朝でコノハみたいな顔になってる事はしばしば 
    • 97. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 23:29
    • ID:OCAnkLbI0 >>返信コメ

    • >>72
      過去に介入して現代が変わる世界線かドラゴンボールのトランクスみたいに過去が変わっても現代は変わらず別の並行世界が生まれるか
    • 98. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 23:36
    • ID:83gvw78L0 >>返信コメ

    • 面白かった。いや懐かしい。
      当時はゲームを買って遊んでいても、開発現場なんて知る由もないから見てて楽しいわ。こんな感じだったんだな。
    • 99. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月12日 23:58
    • ID:2dmWdI1J0 >>返信コメ

    • >>64
      2003年生まれだとすると2019年中学卒業、2022年高校卒業
      リアルタイムで見ていたニチアサが電王やプリキュア5
      初めて見たガンダムが00で中学時代にオルフェンズ
      3歳の頃にハルヒ、6歳でけいおんと時代の差を…
    • 100. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 00:05
    • ID:LH7TP9OV0 >>返信コメ

    • >>58

      FM77AVは40「96」色な。
      ちなみに、次のAV40は26万色。
    • 101. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 00:11
    • ID:g7AewfaW0 >>返信コメ

    • そのうち画像データの圧縮アルゴリズムの話とか出てくるんだろか
    • 102. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 00:35
    • ID:6T.5t2V10 >>返信コメ

    • >>75
      たぶん貰ったゲームの数がタイムリープできる回数なんだろうな
    • 103. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 00:46
    • ID:TLOKwbKw0 >>返信コメ

    • もう1人のタイムリーパーの正体は
      コノハだった
    • 104. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 00:51
    • ID:3Re45RDC0 >>返信コメ

    • ちょっとだけズレてるけどほぼ高校時代だわ
      修学旅行で170MBの内蔵ハードディスクとランス4を買った記憶
      キャラ絵が256色グラボ有りでカラー表示、グラボ無しでも白黒表示できたゲームで
      次の夢幻泡影が完全に256色ボード必須だったわ確か
      中年の思い出話で世代でない人達には申し訳ないけどやっぱり嬉しくて語りたくなっちゃうんだごめんなさい
    • 105. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 00:53
    • ID:ss9vlmso0 >>返信コメ

    • インターネットが存在しない時代?
    • 106. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 00:53
    • ID:lhX56xOz0 >>返信コメ

    • >>74
      どう考えてもシュタゲでしょ
      それより前は普通にタイムスリップだったよ
    • 107. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 00:54
    • ID:2wvKcjiA0 >>返信コメ

    • >>74
      どう考えてもシュタゲでしょ
    • 108. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 00:57
    • ID:eQzPQ7cW0 >>返信コメ

    • 次回のタイムスリップに備えて
      タブレットにネット接続なしでも使えるアプリ
      ・お絵かき・ゲーム・写真加工とか
      と2023最新コンテンツの動画詰め込んで
      目一杯充電しておけ。あと充電器も持っていろ。
    • 109. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 01:06
    • ID:VJUk0hwb0 >>返信コメ

    • >>68
      ゲーム電卓でインベーダーゲームとか言って、現代人は理解してくれるだろうかw
      ごく普通の電卓の画面で攻めてくる数字と戦うんだw
    • 110. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 01:14
    • ID:Pkf.S8.b0 >>返信コメ

    • この時代アマチュア無線やパーツ屋が存在感あったけど、
      元々ヲタ色の強い物だっただけに、後の世に美少女やメイドカフェで溢れかえる土壌は確かにあったんだよな。
      渋谷や新宿では生まれなかった。
    • 111. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 01:17
    • ID:4GECC0Fh0 >>返信コメ

    • >>24
      当時のゲーム雑誌にアリスだったかエルフだったかの社員の集合写真が載ってて
      そこそこ女性社員がいたおぼえがある
      アニメみたいな美少女ではなかったが(^^;
    • 112. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 01:30
    • ID:MRBR4qXI0 >>返信コメ

    • >>62
      未だに両方のDOS版を持っている。なんかうれしい
    • 113. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 01:34
    • ID:IJZCCExa0 >>返信コメ

    • 2話で早々に戻っちゃうのホントに意表を突かれたわ
      このあとまたすぐ過去に戻るとしても
      現代で過去メンバーやアルコールソフトがどうなったのか探すにしても
      どっちでも楽しみ過ぎる
    • 114. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 01:38
    • ID:IJZCCExa0 >>返信コメ

    • >>10
      その辺のコノハとアルコールソフトのメンバーとの感覚の違いを
      実体験からも楽しめるの羨ましいですな
    • 115. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 01:43
    • ID:IJZCCExa0 >>返信コメ

    • >>24
      当時は知らんけどこの数年後からの美少女ゲーム全盛期の頃の人気原画家は何故か女性が多かったよな
      業界の人間じゃないんでどういうルートでアダルトゲームメーカーに入るのか、原画の前は何してるのかとかよくわからんけど

      というかこのコメ欄に結構な数の当時の業界人がいてビビる
    • 116. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 01:45
    • ID:IJZCCExa0 >>返信コメ

    • >>62
      でもこの世界カクテルソフトは別に存在するんだよね
    • 117. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 01:46
    • ID:IJZCCExa0 >>返信コメ

    • >>67
      原作読んでるからこそ2話のラストはびっくりした
      ただ単に何もわからない視聴者目線のキャラとしてコノハを追加しただけで
      序盤以降は原作と変わらん感じでやると思ってたから
    • 118. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 01:52
    • ID:IJZCCExa0 >>返信コメ

    • >>102
      同級生だけタイムリープのカギになるってやたら扱い良いなぁと思ったけどそれなら納得

      そういや次にタイムリープしたら向こうでは数年経ってたとかもあり得るんだな…ソフトの発売年に飛ぶとか?
      同級生の発売今調べたら1992年12月だったし月まであってる可能性も
    • 119. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 01:57
    • ID:IJZCCExa0 >>返信コメ

    • >>64
      20歳そこらの酒豪キャラとかお前絶対20歳前から酒飲んでたろ
      ってのと同じ感覚だわ
      19でエロゲ会社で働いてて入ったばかりって雰囲気でもないって事は高確率で18歳以前からエロゲやってるよなぁ
    • 120. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 02:00
    • ID:VJUk0hwb0 >>返信コメ

    • >>90
      カクテルはメインビジュアルの娘を脱がさない(or Hなし)悪癖があったので困る…スワティとかw
    • 121. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 02:15
    • ID:VJUk0hwb0 >>返信コメ

    • >>91
      ちなみに、「元からモザイク付き」「モザイク後付け」等が存在し、後者はぶっこ抜きとか特殊コマンドとかで…w
      でも前者にも別パーツが有ったり、特殊ツールで暗号化した添付ファイルが隠されていたりw、xorとかで解除できるモザイクの場合もw
      後なんだっけか…色々油断のならない時代ではあったw

      例の沙織事件後は固定巨大モザイクor画面半分ぼかしや白抜き、それくらいなら「そもそも描かない(つるつる)方がマシ」のが暫く流行ったりした暗黒時代がね…
    • 122. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 02:21
    • ID:Kebyrtlc0 >>返信コメ

    • この世代ではないけど16色の一枚絵を見ると今のCGとは違う独特の魅力を感じてしまう
      本当に16色だけで描いてるのかと思う程の絵もあったりして凄いなと思ってしまうわ
    • 123. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 02:29
    • ID:VJUk0hwb0 >>返信コメ

    • >>105
      存在「は」したかな
      まあ日本は電話回線とモデムでNiftyとか草BBSとかにダイヤルアップして、通話料気にしながらテキストファイルやごとP氏のCGをダウンロードしてオフラインツールで読む時代だったので、一般人が活用とかは現実的にね…

      でもこの頃のBBSで口コミな文化が美少女ゲームには多大な貢献を…
    • 124. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 02:33
    • ID:GbpSu7.G0 >>返信コメ

    • ASCIIからINSIDERSとゆう9801のマザボ内部をウロウロするアドベンチャーゲーム(?)がでておったんじゃが
    • 125. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 02:47
    • ID:TLOKwbKw0 >>返信コメ

    • >>108
      富くじとか税金かからない
      公共ギャンブルの当たり番号を
      覚えてループした方が良くないか?
      ゲーム制作には莫大な資金がかかる
    • 126. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 02:52
    • ID:vyDOrOtD0 >>返信コメ

    • >>50

      順番が違う。
      PC-6001が1981年、FM-7が82年、ファミコンは83年。
      家庭用ゲーム機の一般化はエポック社のカセットビジョン(81年)が走り。
      パソコン(当時の呼び方ではマイコン)の流行はゲームが自作できるという楽しさから生まれたものでファミコンとは関係ない。
    • 127. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 02:55
    • ID:VJUk0hwb0 >>返信コメ

    • >>110
      そもそもパソコンゲーム会社というもの自体が、パソコンショップの副業的始まり方してるからね…何故かって、そこにパソコンが余っているからw

      九十九電機(ツクモ)とかも昔は二階でPC-8001用のゲーム(カセットテープw)自作して売ってたりw
      ツクモとかはハード売上で成長したからアレだが、地方の零細パソコンショップとかはご近所に高価なパソコン売るよりソフト方面に生き残りを模索したというか…なんか次世代ゲーム機戦争とかにも通じる感じだなぁw
    • 128. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 04:00
    • ID:Nee0KAIo0 >>返信コメ

    • こういうゲーム作りもそうだけど
      ゼロから人間が作り出した創作物を楽しむ文化って不思議な感じはするよね
    • 129. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 04:55
    • ID:h6fRJ.TY0 >>返信コメ

    • >>91
      当時主流だったマルチペイントシステム(まるぺ)には、今でいうプラグイン機能も存在したので、モザイクとかの画像加工はそれでできたはず。
      簡易的なアンチエイリアス処理や高機能なグラデーションとかも同様。
      とは言え、それらを使ったらそれで完全に綺麗に仕上がるというものでもないので、フィルターをかけた後で細部を手修正して行くという流れ。
    • 130. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 05:16
    • ID:xDa7y0CP0 >>返信コメ

    • >>105
      一応あったけど90年代前半までは軍事用とか、ごく一部でしか使われてない
      Windows95が出た前後から一般家庭にも広まり始め、大学などでも情報リテラシー科目で
      ネットやPCの使い方を教えるようになった(高校ではまだ普及せず)
      そしてセガがドリームキャストにモデムを搭載したことによって
      初めてコンシューマーゲーム界もネットと繋がるのが一般的になったのよ
      この頃はまだPCゲームのサポートもネットでやる時代ではなく
      バグなんかはソフトについてるアンケートハガキで報告して
      それこそフロッピーディスクやCD-ROMで修正プログラム配布してもらってた
    • 131. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 05:38
    • ID:k25WpZlh0 >>返信コメ

    • >>39

      というかそもそも男女雇用機会均等法が施行されたのが1986年だから、ヨノナカ的に会社組織というものの中に女性というものがお茶くみ以外でまだそんなには存在していないのよ。ゲーム業界はあたらしい業界だし、そこらへんの既成概念はあんまりなかったと思うが、パソコンとか理系とかの世界に女性が少なかったのも事実だし。ただし、絵師とか漫画家とかだったら女性はべつにめずらしくない。
    • 132. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 05:42
    • ID:oqzGQBwu0 >>返信コメ

    • STEPCOUNT_STERT

      ……STERT…?
    • 133. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 05:43
    • ID:k25WpZlh0 >>返信コメ

    • >>74

      タイムトラベル:どらえもんのタイムマシン、あるいは自分の超能力などで随意の時間に行ったり来たりできる。

      タイムスリップ:突然、もらい事故の様に過去あるいは未来に不本意に飛ばされてしまう。

      タイムリープ:単純に「時間跳躍」随意か不随意かは問わない。


    • 134. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 05:51
    • ID:qnxqVvoL0 >>返信コメ

    • >>105
      一応はあるけど、黎明期だね
      通信速度が無茶苦茶遅くて一画面開くのに数分かかっていて
      こりゃ使えんなと思い、しばらくは大して利用していなかった。
    • 135. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 05:54
    • ID:e07DEUt80 >>返信コメ

    • CD-Rが 世に出た年だっけ
    • 136. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 06:28
    • ID:zuJLo57d0 >>返信コメ

    • コトハのコート脱いだ私服姿がすけべすぎる
    • 137. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 06:53
    • ID:3J4V0rxy0 >>返信コメ

    • このアニメを見ながら「あれ~AdobeのPhotoshopとかペイントツールSAI(ペイント彩)とかまだ出てなかったっけ?」とwikiを調べると
      PhotoshopがMacintosh向けでWindows向けは一般的ではなかったらしい?SAIのプロトタイプ彩(SAI)が出たのが1996年…

      ちなみに92年のアニメ雑誌で現在も生き残ってるのはアニメディアとアニメージュ。アニメディアがセーラームーンのネタバレ載せて東映に怒られたという懐かしい記憶www
    • 138. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 06:55
    • ID:IJZCCExa0 >>返信コメ

    • >>99
      自分が3歳の頃にやってたアニメなんて若い頃は古のアニメって認識だったよなぁ
      とは言え今はネットで昔のアニメとかにも触れられるから
      感覚違うのかな
    • 139. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 07:05
    • ID:R8S.moni0 >>返信コメ

    • >>105
      無いかな
      Windows95は文字通りでもう少し後になるよ
      モデムも遅かったし(ピーガーガーいうアレね)
    • 140. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 07:11
    • ID:R8S.moni0 >>返信コメ

    • >>81
      アニメ好きってそんなもんだよ
      しかもネタ的に「良かった時代」を知ってるからね
      掘り下げればもっと古いの出てくると思うよw
      (1992辺りの98ってどれだったかなぁ?CPUはi486かな?)
    • 141. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 07:29
    • ID:JT6KpAGz0 >>返信コメ

    • >>12
      あの甲高い声でハイテンションな喋り方、自分のことを名前呼びしてしかも劇中何度も
      正直かなり苦痛なんだけど、周りの時代を反映させた描写とかストーリーとかすごく魅力的なんだよなぁ
      ....だんだん癖になってきたw
    • 142. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 07:37
    • ID:JT6KpAGz0 >>返信コメ

    • >>105
      存在するよ
      ただし大学の研究室やそっち系の企業だけで繋がってたような時代
      実名@大学/企業名で会話していた時代だね

      それ以外のパソコン好きな人はパソコン通信全盛期なのでNIFTYやPC-VANだったり草の根ネットでコミュニケーションしていたよ
      劇中「掲示板で〜」がツッコミ入らなかったのは92年でもBBSが認知されていたからかと
    • 143. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 07:38
    • ID:kh.SRulL0 >>返信コメ

    • ショップの売り物ゲームの棚が加工されて映ってるけどあれほとんど元ネタわかってしまう自分がツライ
      1992年以降の舞夢やVG2や同級生2なんかがあるのはご愛敬
      というか大半は同級生ヒットで爆発的に増えた1992年以降だな
    • 144. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 07:50
    • ID:Z0h9LDZT0 >>返信コメ

    • >>105
      家庭でニフティ繋ぐにしても電話回線占有して電話を使えなくなる
      結局一番安くて早あがりな送信手段がFAXという
    • 145. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 08:17
    • ID:olezzGJA0 >>返信コメ

    • アラサーは生まれたばかり、アラフォーでも小学生、アラフィフで中高生
      働いてた系の書き込みはアラ還って考えるとコメ欄の平均年齢ヤバくて草
    • 146. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 08:54
    • ID:lOBdgpv40 >>返信コメ

    • 仮にタブレットが使えたとしても、フォーマットが違うし使えたとしても重すぎるしで絶対に原画にできないよね…
      未来人の証明にしかならない
    • 147. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 09:22
    • ID:UNu4F6qP0 >>返信コメ

    • まだ「フロッピーディスクはドクター中松が作った」なんてデマを信じてる奴がいてあきれるわ

      フロッピーディスクを作ったのはIBMで、ドクター中松が「ジャケットに入れたまま使えるレコード」という特許を持っていたから特許侵害になる可能性を恐れて念のために許諾を取ったというだけの話
      それをドクター中松が話を盛って「自分が作った」と言いふらしてるだけだからな
    • 148. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 09:27
    • ID:ADdyMwrG0 >>返信コメ

    • kanonをゴニョゴニョな方法で手に入れKeyにハマり、初めて自腹でairを買い「夏」にトラウマを植えつけられた
      以降はメーカーに最大限の還元をするために(有れば)公式からしかソフトは買わんようにしてる

      昔のソフトはCGローダーやMAGローダーで画像を引っこ抜けたけど、今のソフトはどうなんだろう?
    • 149. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 09:29
    • ID:NSzS0IBV0 >>返信コメ

    • >>105
      大学や企業の大型計算機やワークステーション(UNIX機)だけがネットワークに繋がっていた時代。
      一般の人がインターネットと言って思い浮かべるWebページやブラウザ(WWW)が拡がり始める直前で、一般向けのインターネット接続サービス(プロバイダー)も開始前。
      日本で一般向けインターネットのサービスが始まり、雑誌インターネットマガジンが創刊されたのが1994年。
    • 150. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 10:13
    • ID:0gNvt8Yh0 >>返信コメ

    • 守君の趣味のプログラミングは、BASICじゃなくてPC9801DAのCPUである80386(i386DX)のアセンブリ言語ですね。
      自分は16ビットCPUまでしかアセンブリ言語を使ったことはないけど、基本命令は同じな感じですね。
    • 151. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 10:15
    • ID:0RscP2a10 >>返信コメ

    • >>137
      ニュータイプがあるだろ。。。
    • 152. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 10:17
    • ID:0RscP2a10 >>返信コメ

    • >>140
      1992年だとFAですね。1992年の冬ボでFA買ったから間違いない(歳がバレるw)
    • 153. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 10:20
    • ID:0gNvt8Yh0 >>返信コメ

    • >>105
      舞台の1992年は日本に最初の商用インターネットプロバイダーが登場した年。
      ただし、技術的な意味での「インターネット」は日本でも1980年代から実験・研究ネットワークとして存在していた。
    • 154. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 10:35
    • ID:.PuyZn9r0 >>返信コメ

    • >>144
      回線も電話加入権というのを買わないと増やせなくてな。
      草の根BBSやニフティで遊ぶのに学生の身分で必死で金貯めて買ったわ。
      結婚する方が奥様の持ってる加入権売りますみたいなパターンも多くちょっとした個人資産だった。

      今や無価値になってしまったのは国家主導の詐欺の先鞭だと思っている。
    • 155. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 11:04
    • ID:ITm2BL2t0 >>返信コメ

    • 当時18禁ゲームがしたくてPC買った俺、期待して見てるが
      当時の秋葉原の空気感を再現しきれてないのが残念
    • 156. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 11:24
    • ID:NSzS0IBV0 >>返信コメ

    • >>154
      国家主導の詐欺と言うよりは時代や状況の変化で政策が変わり価値が激減した話なんて、それ以前にもいくらでもあるがな
      通貨の変動相場制移行とか金本位制の廃止とか軍票とか
    • 157. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 11:49
    • ID:65B2yZtQ0 >>返信コメ

    • 守君のプログラムは本当に趣味で書いているみたいだね。
      32ビットレジスタ操作をしていたからCPUが80386以降でないと動かない。(当時のPC9801向けソフトは大体9801VM4以降ってのが多かった)
      あとEPSONの国民機が出てこなかったのが気になる・・・
    • 158. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 11:49
    • ID:8MKeD6jU0 >>返信コメ

    • 古賀葵さんの声をずっと聴いていたい。マジでご褒美アニメ
    • 159. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 11:56
    • ID:h6fRJ.TY0 >>返信コメ

    • >>137
      自分が97年にPC向けのソフトハウスからコンシューマー機の開発会社に移って、そこでようやくPhotoshopを触ったという感じだったかな?
      当時のバージョンは3だったか4だったか。
      まだPhotoshopを使える人が少なかったので、当時はPhotoshopを使えるだけでゲーム会社への就職に有利になるなんて噂があったくらい。
    • 160. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 12:24
    • ID:kHjOiIu60 >>返信コメ

    • >>150
      実は今現役の64ビットCPUになっても、まだ基本的な命令部分はこの当時(や、更に祖先の8086の頃)から変わってません。
      もちろん扱えるデータのサイズが大きくなったり色々な命令が追加されてきてはいますが、命令の基本は最初の8086当時のまま拡張に拡張を重ねてとんでもなく複雑な構造になっています。
    • 161. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 12:40
    • ID:Z0h9LDZT0 >>返信コメ

    • >>146
      未来からプリンタ持参して印刷したものしか提供できないね
      92年93年時点ではペンタブ持ってるのほぼアップル使いだけだったし、実質デザイナーさん印刷屋さん専用
      パケ絵とか販促物を描くだけなら役立てられるかな
    • 162. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 13:03
    • ID:ZGIwHBih0 >>返信コメ

    • >>12
      コノハ、クドくてつらい。
      馴染んだ頃にはクライマックスの予感。

      古賀さんってこんな役も出来るんだね。
    • 163. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 13:10
    • ID:Z0h9LDZT0 >>返信コメ

    • >>135
      取引先にデータ届けるのに重宝しまくり
      会社では単価高い数枚売りのいい奴を指示されていた
      安売り品は何年も経つとまさか焼いた中身が消失するなんて想像もしていなかった

    • 164. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 14:05
    • ID:iiEgVfLU0 >>返信コメ

    • >>74
      タイムワープ、テレテンポレーションって言い方も有るよ

      >>106
      ゴッドマジンガーのEDでタイムリープって歌詞が使われてる
    • 165. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 14:10
    • ID:Z0h9LDZT0 >>返信コメ

    • FDエロゲを買って遊んだあとのお楽しみ
      全部のディレクトリを調べて何か画像が入っていないか調べたおすのが変態紳士の嗜み
      そうすると隠しファイルのような感じでモザイクの入っていない(削
    • 166. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 14:19
    • ID:iiEgVfLU0 >>返信コメ

    • >>79
      禁断のBOXソフトを開けてしまいお婆さんに…
    • 167. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 15:41
    • ID:pDu5JXdT0 >>返信コメ

    • でもさーこの時代に理想のゲームを作ろうって思ってもつくれないよね・・機材能力的に
    • 168. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 15:42
    • ID:kDJh7F430 >>返信コメ

    • 中古ソフト店のお婆ちゃんとなって若き日の自分と再会
    • 169. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 16:11
    • ID:oOD3Xdqs0 >>返信コメ

    • >>137
      ニュータイプが抜けてるぞ
      あと広義の意味でのアニメ雑誌としてコンプティークと電撃G's magazineも有る。ゲーム情報や漫画等が載ってたりして純粋なアニメ雑誌とはいえないかもしれんが
    • 170. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 16:13
    • ID:BkqQjuvn0 >>返信コメ

    • >>156
      変動相場制はともかく後ろ2つは戦争体制への変革と敗戦による強制破綻ですがな。
      変動相場制は一律無価値になったわけではなく取り返す機会は与え続けられていますがな。
    • 171. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 17:00
    • ID:JT6KpAGz0 >>返信コメ

    • >>76
      92年ならQICはその前も後も現役だと思うけど、ホビーユーザが気楽に買えるものでは無かったね
      UNIXワークステーションだとオプションで用意されていたと思う
      MOはあった(NeXT cubeに採用されてた)けどまだまだ高価、Zipドライブは未発売
      当時のHDDはまだまだ40MBとかが一般的だったからフロッピー40枚とかでバックアップ取ったりしていたね
    • 172. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 18:17
    • ID:GcMH1Csv0 >>返信コメ

    • >>141
      2話でもう慣れたというか逆に癖になってしまった
    • 173. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 20:09
    • ID:SJdO6.vd0 >>返信コメ

    • コメ欄は50代くらいの加齢臭がすごい
      自分の体臭だって?いやいやそんな…
    • 174. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 20:33
    • ID:zGcie9Ff0 >>返信コメ

    • >>60
      多分Windows1.0開発してる最中
    • 175. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 20:42
    • ID:meniH2oA0 >>返信コメ

    • ピラミッドとかもこんな風に、今やロストテクノロジー化した当時の工夫で作られてたんだろうなあって感じがする
    • 176. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 20:48
    • ID:tnkdOpM40 >>返信コメ

    • >>35
      次回のストーリー判らないけど
      会いたいと思うならタイムリープを試みるより現代で探すのが普通だよな
      名前知ってればFacebookを当たるとかやり方はあるだろ
    • 177. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 20:53
    • ID:tnkdOpM40 >>返信コメ

    • >>83
      なんか失敗して曇る展開かなーって思ってた
    • 178. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 20:58
    • ID:tnkdOpM40 >>返信コメ

    • >>108
      未来技術が過去に持ち込めるとかヤバいな
      スマホなんてドラえもんの秘密道具みたいなもんだろ
    • 179. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 21:43
    • ID:nmyp79FB0 >>返信コメ

    • EDとか、現代のHDTVで640×400ドットの絵っぽいものを見せられるとかなかなかエモい経験だな。現代と過去を行ったり来たりするのは今的には東リベっぽい感じか。でも、ガジェットを持って行き来するのはかなり危険なのでは。
    • 180. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 22:08
    • ID:VJUk0hwb0 >>返信コメ

    • >>174
      この頃はWindows3.0時代だな(1.0は85年らしい)
      まだMS-DOSから起動する16bitアプリだが、32bitWindowsの雛形みたいな感じというか、そこそこMacっぽい事が出来るようになってきた…が如何せん「多色お絵かきとかマルチメディアとか複数窓とかやりたいならMac買え」が正論だった気がするw

      実際3.1とか、フルカラーCG見る用途くらいにしか使ってなかった覚えがw
      だってマシンパワー喰い過ぎて、MS-DOS+ファイラーでキーボード操作した方が遥かに軽快だったんだ…
      Windows95の爆発的ヒットは、完全32bitで新OSとして超洗練されたこともあるが、PC(CPU+グラボ)丸ごと買い替えで個人所有PCのマシンパワーが一気に進化した事無しでは語れない気がする
    • 181. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 22:53
    • ID:Xy3CRhBt0 >>返信コメ

    • >>10
      ちょっと違う話なんだけど、
      異世界転生モノとかで現代文明の技術や知識で無双する話よくあるけど、その世界のその時代の技術でできることは目一杯やってるだろうから、実際に転生しても無双どころじゃなくて今回の話みたいになるんじゃないかな・・・、特に料理関係とか、って思うわwww
      夢の無い話ですまぬwww
    • 182. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 22:58
    • ID:5gDCYhkW0 >>返信コメ

    • こういうナチュラルな就職のしかたの経歴の持ち主って良いですね
    • 183. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 23:05
    • ID:90rriU8T0 >>返信コメ

    • 同級生と下級生、WIN10対応版がFANZAで販売してるから気になった人はどうぞプレイしてください。
    • 184. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月13日 23:22
    • ID:TPbvNXrv0 >>返信コメ

    • >>180
      windows95は16bitじゃない?
      windows2000から32bitじゃなかたっけ?
      もう20年以上前だからあやふやだが
    • 185. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 02:01
    • ID:JJx6Scm60 >>返信コメ

    • >>127
      パソコンショップがパソコンソフト作ってた時代ってのは知らなかったわ
      ソフト制作や販売のハードルも低かったんだろうか
      面白い始まり方してたんだな
    • 186. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 02:06
    • ID:JJx6Scm60 >>返信コメ

    • >>145
      良い時代になったもんだわい
    • 187. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 02:22
    • ID:JJx6Scm60 >>返信コメ

    • >>176
      まずはアルコールソフトが現存するのかどうかだな

      >>181
      今回の話がチート系異世界転生ならペンタブもPCも周辺機器もコノハだけ現代のもの使えて
      最初は描いた絵をスキルで当時のPC用に出力して売るけど
      そのうちPCやOSやペイントソフトもコノハが開発して普及させて
      絵柄もコノハの絵が主流になって
      エロゲが世界の娯楽の中心になって私またなんかやっちゃいましたか?になる
    • 188. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 05:11
    • ID:SZMD1OMk0 >>返信コメ

    • >>184
      Windows3.xが基本16bitで3.1から一部32bit動作、
      Windows9xが基本32bitだが16bitコードも混在、
      WinodwsNTは最初の3.1から完全32bit。
    • 189. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 05:28
    • ID:tRDePqal0 >>返信コメ

    • >>114
      そうですね。実際なんだかんだで液晶タブレットを使ったイラスト制作ぐらいまでは仕事でやっていたので、制作環境の進化については実感できましたね。
    • 190. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 05:36
    • ID:tRDePqal0 >>返信コメ

    • >>185
      ちょっと違いますが、夢枕獏のキマイラシリーズとかだと、主人公の拳法の師匠がマイコンでゲームをつくっていて、「時々業者が買いにくるのさ」みたいな話をしていたりしますね。
      その頃は個人で作ったゲームがそのまま商品化されることも珍しくなかったので。
      なお、新装版になったときに、その頃の時代に合わなくなったと思ったのか「時々業者がゲームのアイデアを聞きにくるのさ」と台詞が変わっていましたがw
    • 191. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 06:48
    • ID:e.0F24qu0 >>返信コメ

    • >>181
      情報の伝達と蓄積が違うよ
      インターネットのある現代と違って知識に地域格差があるし口伝だと容易に技術が廃れてしまう
      とは言えどちらにせよ素人の半端な知識でどうにかなるもんではないだろうけど
    • 192. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 08:32
    • ID:OlC0ROnq0 >>返信コメ

    • >>186
      あの独立二つボタンの純正有線ボールマウスが1万円以上した時代ですからね

      >>180
      win3.xは不安定で落ちまくりでしたねぇ
      ホントとにDOS+ファイラーが速度も安定性もダンチ。
      ただグラフィックや音楽系を含めて拡張ボードのドライバーがwin用しか提供されなくて使わざる得なかった
      NT4.0は安定してたけどコッチもドライバーが提供されないという…
    • 193. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 10:06
    • ID:TDlcGtek0 >>返信コメ

    • 個人的には【「時間移動」を装った『(位相が遠い、違う時代の現実)異世界転移』】って解釈も推す

      メタ的には『創作内・別作品』で、アルコールソフトの面々(特に木葉と守君)にとっては、お互いがお互いに
      【賓客であり「天人五衰しつつある各々のゲーム情熱」を若返らせる『稀人(ボーイミーツガール・キャラ)』】

      【活き活きと「美少女ゲームを作る境遇時空にヒロイン転生するか否か?」をガチめ鍵作品風】に…
    • 194. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 10:48
    • ID:bzSkEXfT0 >>返信コメ

    • Windows2〜3.0はDOSの重いランチャーみたいなものだったので、
      フロッピーで起動させていかに640kのメモリを空けるか競ってた頃
      FD+Vzを基本として、MASM開発用、IME入れた文書作成用などのフロッピー作成してた
    • 195. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 11:41
    • ID:cZDn4yQG0 >>返信コメ

    • ドット絵は想像力を掻き立てられるところが良いよね
      今のような実写に近い絵だと情報量が多すぎて長時間見ているのがつらい
    • 196. デッドプール
    • 2023年10月14日 12:38
    • ID:5..zF9Yq0 >>返信コメ

    • やっぱり東京リベンジャーズだこれ
    • 197. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 12:50
    • ID:JJx6Scm60 >>返信コメ

    • PSのToHeratやってえっちなシーンがあるPC版もやりたくなって
      バイト代でPC買ってやったのが初めてだったなぁ…懐かしい
      ネットも繋いでなかったから3~4年はエロゲー専用機だったわ……
    • 198. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 12:57
    • ID:MXL0ui440 >>返信コメ

    • ローテク時代に生み出されたものが現代のものより上質だったりすることがあるのは何故だ。
    • 199. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 13:36
    • ID:ROYNHm630 >>返信コメ

    • >>163
      日本1どころか 世界1のCD-R博士のあの人
      今 どうしてるんだろう
    • 200. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 15:40
    • ID:8InSPztN0 >>返信コメ

    • しかし1992の2年前にミスティ・ブルー(エニックスのPC-88/PC-98向けADV)でキャラデザやってた恩田さんがこのアニメと同じ時期にMFゴーストでキャラデザやってるのも凄いな
    • 201. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 17:24
    • ID:Zhfmq6ip0 >>返信コメ

    • >>188
      補足するとWindows2000からNT系のカーネルが採用されているので>>184が言う「windows2000から32bitじゃなかたっけ?」はその事かと
      個人向けの完全32bit版windowsはWindows2000から、って意味かな
      軽いし安定してるし良いOSだった

      話戻って92年にはすでに32bit CPUは普通に使われていたし、グラフィックの方もHigh ColorどころかFull Colorもあった
      16ビットの時代というよりはすでに32bit時代の幕開け頃だったはず
      でもゲーム制作においては、圧倒的にシェアを持ってたPC-9801のVM以降っていう足枷があったので、
      ソフトハウスは98のメモリ空間やグラフィックの制限の中で戦ってたんだよなぁ
      そう思うと「16bitセンセーション」ってタイトルはなかなか考え深いw
    • 202. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 17:36
    • ID:SMq.R4nv0 >>返信コメ

    • 8086はセグメントの扱いが面倒臭え~とか怨念の声がよく聞こえてきたし、守くんも同じ事を思っていたんだろうな
      68000のアセンブラ触ってると想像が付かんが
    • 203. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 17:38
    • ID:9xD2TTZX0 >>返信コメ

    • 中の人も相まってぼくたちのリメイクを思い出す
      あっちは10数年前なのでだいぶマシな時代だったけれど

      つい数百年前は侍が歩いてたことを見ると本当に技術の進歩は急速に進んだんだな
    • 204. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 18:47
    • ID:dacy0yhy0 >>返信コメ

    • 同級生のフロッピー版8枚だっけ9枚だったっけ…
      必ずディスク交換になる場所はめんどくさくて避けたせいで攻略しなかったキャラがいた記憶
    • 205. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 19:59
    • ID:KBratUEn0 >>返信コメ

    • >>156 電話加入債に関しては、最末期でも3万4千円くらいの価値があったのが(ISDNで無しでも電話は引けた)、唐突?にNTTが買い取り止めます、で無価値になったので情勢があったとはいえ、相当に叩かれた。アレで4兆の債務がチャラになったから、NTT
    • 206. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 20:02
    • ID:dUfbNjgI0 5 >>返信コメ

    • 面白かった良いお話ですね。けど1992年は勇者シリーズにも放送されていますよ。
    • 207. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 20:07
    • ID:KBratUEn0 >>返信コメ

    • >>169 Gsはともかくコンプは92年とかまーだまだ美少女ゲーのフロントラインでしょうに、そりゃ専門誌のBugBugとかあったけどさこの頃
      というかなかのひともここにいつくひとwも、お世話になったどころか関係者が相当数いると思われるぞ、コンプティーク w
    • 208. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 20:22
    • ID:KBratUEn0 >>返信コメ

    • >>202 X68Kにおいでよ、と相当誘惑を受けていた悪寒w あっちの方が草の根で無茶苦茶やってた人多かったし。
    • 209. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 21:12
    • ID:MXL0ui440 >>返信コメ

    • >>204
      なので俺の場合はハードディスクにインストールしてやっていた。そして比較的快適に長時間やった後セーブして終了したらセーブされてなくて愕然。
      確かスマートドライブディスクキャッシュとかの問題でセーブデータがメモリに格納されちゃってHDDに記録されてなかった、とかだったか。
      おかげでコンフィグだのコマンドプロンプトのオプション指定だのと必要最低限な事だけ勉強させられたわ。このゲームの為だけに。
    • 210. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 21:40
    • ID:JJx6Scm60 >>返信コメ

    • コノハみたいなあんまり性的な色気とか出して無くて
      自分は男にそういう需要無いだろみたいに思ってる美少女良いよね…
      薄い本出るなら楽しみ
    • 211. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 21:46
    • ID:Zhfmq6ip0 >>返信コメ

    • >>202
      アドレッシングもそうだけど、68000系の命令体系はデビュー当時「お前高級言語か!?」ってくらいに機能豊富で洗練されていたよね

      残念ながら92年頃のトレンド(トレンドは通じるよね?トレンディドラマ全盛期だしw)では複数のもっとシンプルな命令の組み合わせでブン回した方が並列処理もしやすくていいよね!って感じで
      モトローラもPowerPCへ移行しつつある頃だったけどね
    • 212. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 22:51
    • ID:SZMD1OMk0 >>返信コメ

    • >>201
      個人向けの定義がクライアントならNT3.1からだし、
      一般向けという意味ならばXP(Home Edition)から。

      個人向け:
      1.0→2.x→3.x→9x(95,98,me)→XP Home(NTに統合。NT5.1)
      ワークステーション:NT3.1→NT3.5→NT3.51→NT4.0→2000(NT5.0)→XP Pro(NT5.1)
      サーバー:
      NT3.1→NT3.5→NT3.51→NT4.0→2000(NT5.0)→Server 2003(NT5.2)
    • 213. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 23:23
    • ID:OlC0ROnq0 >>返信コメ

    • >>205
      個人は車が事故ったと思って……みたいな慰めトークがしばしば聞かれる程度で終わったけど 会社で何百本も持ってた所は無形固定資産なので償却できずにいたのがいきなり不良債権と化してしまって大変だったと聞く。

      当然ながら裁判も国の全勝で NHKの裁判ネタ聞くたびに加入権裁判を思い出す
    • 214. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月14日 23:50
    • ID:OlC0ROnq0 >>返信コメ

    • >>200
      懐かしい……
      大人になったらこんな切ない恋愛するんだなと。
      DTM派はED(特にmisty bule)を一生懸命耳コピしてたなぁ
    • 215. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月15日 01:24
    • ID:ZSQ4f7IL0 >>返信コメ

    • >>190
      最近の刊行だといつの間にか携帯普通に使用されてて、これ1980年代の話だったはずじゃなかったかと思ったけど、時代に合わせて書き直してたのか。さすがに新装版まではチェックしてなかったわ。
    • 216. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月15日 01:34
    • ID:Nxs2Qnz00 >>返信コメ

    • まとめ内のツイート(X)で突っ込みたくなったところが…

      >この時代でもイラストレーターって呼称あったの?
      ↑90年代を戦前か何かと勘違いしてない?高度成長期にはもうイラストレーターという職業はあったはずだけど?

      >iPadなんてオーパーツ
      ↑「オーパーツ」というのは「場違いの出土品」という意味で、過去や古代には無いはずのテクノロジーで出来た人工物の事を指しているのでこの場面にはふさわしい表現ではない。もし言い換えるとしたら「オーバーテクノロジー」とかじゃないか?

      >>12
      どちらかというと当時のアニメとかの方がこういうキンキン声が多かった印象だけどね。声優の古賀葵さんは(または音響監督が)そういう時代の雰囲気に合わせて声を作ってると思う
    • 217. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月15日 10:54
    • ID:T3rhrzi60 >>返信コメ

    • >>216
      そろそろ高音域の聴力が弱くなってくる歴戦の勇者視聴層の耳にあわせて演技してくれてたりして(笑)
    • 218. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月15日 21:29
    • ID:g.G4qlIm0 >>返信コメ

    • このころプリメの服消して
      PCに無限の可能性を感じてた
    • 219. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月16日 00:51
    • ID:Fd4PoFhC0 >>返信コメ

    • >>172
      しゃべり過ぎる 女の口を
      さめたキスで ふさぎながら
      背中のジッパー つまんでおろす
    • 220. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月16日 07:53
    • ID:upwz8viY0 >>返信コメ

    • ディレクションは音響監督がやってるでしょ演技やら音やら調整するのが仕事だし
      ただわざと指示してるんだろうけど声の高さはともかく深夜に声デカいのだけが気になった
    • 221. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月16日 17:41
    • ID:wjLEhaWg0 >>返信コメ

    • >>216
      再現するのは当時のアニメじゃなくて
      当時のリアルなゲーム制作現場なんだから
      あんなキンキン声要らないよ
    • 222. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月16日 20:08
    • ID:z32pe.Tw0 >>返信コメ

    • あっ あっ あっ 瑞穂たまらんこのオッサンホイホイガー!!!(大歓喜)でも真ん中誰かわかんねw

      君たち、自分らの顔を描くと令和最新の絵柄になりますよ…???
    • 223. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月16日 20:17
    • ID:ARYiU59U0 >>返信コメ

    • この頃はMAXコーヒーはネタとして土産になるくらいで千葉とか一部地域限定販売なのでそこらへんで気軽に買えなかったのに自販機にわざわざ入れた理由が分からん
    • 224. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月16日 21:42
    • ID:t6ECY6Zi0 >>返信コメ

    • EDのメロディ聴いててまさかと思ったら本当に折戸伸治さんなのがエモかったわ
    • 225. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月16日 21:50
    • ID:yzlAWmGo0 >>返信コメ

    • JOLTとか言うカフェイン増量コーラもこの頃かね
      Dr.Pepperはシュタインズ・ゲートに出てたが
    • 226. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月17日 18:09
    • ID:nyyLXPLk0 >>返信コメ

    • >>225
      たけしがCMやってましたよね
      えぐみが後味引くコーラで周辺では毒飲料扱いでしたが、個人的には好きでした
    • 228. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月17日 21:42
    • ID:A1dU.neZ0 >>返信コメ

    • プロットの時点で脳が溶けるみたいな描写あるんだし狙ってやってんだろ
    • 229. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月18日 05:36
    • ID:gRSHWi3c0 >>返信コメ

    • また現代に戻ってくる展開は予想外だったから続きが気になる
      コノハと守くんのラブコメにも期待したい
    • 230. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月18日 13:43
    • ID:sM754p9W0 >>返信コメ

    • >>87
      >カメラ機能だけでも動けば、当時としてはあり得ない機能を披露できる

      カシオQV-10が1994年だから、まさに未来技術そのもの
    • 231. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月19日 10:51
    • ID:9DO.4Kwg0 >>返信コメ

    • 1992年には、Adobe illustratorを使って仕事してた...
      ロゴマークとかタイトルとか
      やたら大きく出力してから縮小して紙焼きをとる
      それを版下用として印刷会社に渡す感じ
      初のイラスト単体は1994年、某企業の年賀状用に描き起こした猪
      これも版下を作って入稿したと思う
      もちろんMacね
      photoshopはラフみたいなもんにしか使えなかったと思う

      業界はぜんぜん違えど、懐かしすぎて涙が出てきた
    • 232. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月19日 23:04
    • ID:dyqqBYws0 >>返信コメ

    • >>231
      当時はまだデータ入稿とか空想すらしなかったなw
      初DTPはページメーカーだったが、もうちょっと後の時代かな。
      iMac発売以前のMacなんて、高すぎて手が出なかった。むしろApple IIcとか、そういうのに憧れてたわ(古すぎ?)。
    • 233. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月21日 13:35
    • ID:iqXChtLe0 >>返信コメ

    • >>127
      ハドソンもそうだね
      北海道のCQハドソンっていうアマ無線機器のお店がパソコンの取り扱いを始めて、という流れ
    • 234. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月21日 13:58
    • ID:iqXChtLe0 >>返信コメ

    • >>205
      ちょっと認識が違う
      電話加入債と言っているものの正体は施設設置負担金を支払って得られる「電話加入権」で、市場では債権としての価値があるとして取引されていた(電話でお金貸します、のマルフクの看板覚えてる?)し、公金滞納の差し押さえで公売にかかることもあったが電電公社時代も含めてNTTは買い戻しには応じていない
      なお昭和末期に72000円だったのが2000年代中頃の見直しにより36000円と半額になって以降は市場価格でも2万円程度、電話加入権が不要なひかり電話などの普及により現在はほぼ無価値~せいぜい数千円程度
    • 235. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月22日 20:01
    • ID:CFm7X2jb0 >>返信コメ

    • このころの美少女ゲーム業界って、いろいろ闇が深いんじゃなかったっけ?
      唯一の女性スタッフが、男性スタッフ達にあれされまくったとか、穴兄弟になっていたとか、逃げたスタッフを新興宗教のように拉致して監禁して働かされていたとか・・・・・
      どうなんだろう??
    • 236. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月22日 20:06
    • ID:kRFb7Gjr0 >>返信コメ

    • このころの美少女ゲーム作っているようなところって、いろいろやばすぎたって聞いたことあるけど本当なのかな
    • 237. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月23日 00:56
    • ID:08jfi31r0 >>返信コメ

    • >>10
      自分も趣味でドット絵描くけど、日本で「CG」っていうと「3DCGI」の文脈で使われることが多いからあの絵を「ドット絵」と言うのはそんなに違和感はなかった
    • 238. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月23日 02:46
    • ID:.J2BtoBP0 >>返信コメ

    • 2000年代に入るとHDDの大容量化でいっぱい買いましたなぁ。
      アリスソフトとかニトロプラスとかクリエイター躍動の分岐点かな。
    • 239. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 04:24
    • ID:sdaQJH2f0 >>返信コメ

    • >>39
      NEW GAME、おっさんの擬人化、美少女化作品の代表みたいになってるの、見かけるたび笑ってしまう
    • 240. アニメ好き名無しさん
    • 2023年12月06日 13:09
    • ID:Q1HZnX4U0 >>返信コメ

    • 92年なら普通にゲームのパッチはあったよ。
      パソ通やPC雑誌の付録FDとかでバグ修正のパッチ入ってたし
      一応
    • 241. アニメ好き名無しさん
    • 2024年11月24日 13:42
    • ID:hMPC3l650 5 >>返信コメ

    • このはのミニスカがエロかわいい。
      アルコールソフトの女性クリエイター二人もかわいい

      OPもEDも、映像と曲含めて最高。
      かおり、て名前がゆゆ式とかの監督っぽい名前だ。

      とにかくノスタルジーを感じるし、コノハの声もくせになるし、最高。
      自分も正直けっこうな年で、当時のことがわかる人間だけどw、コメ欄も年齢層高いうえに詳しい人多くて、良くも悪くも濃厚で最高ですw
    • 242. アニメ好き名無しさん
    • 2024年11月24日 14:21
    • ID:hMPC3l650 5 >>返信コメ

    • 美少女ゲームの歴史的なものを知る、という意味ではいいアニメだしおもしろいし最高だし、あにこのまとめもよいしコメ欄もよいが、あにこみる度に横やらポップアップで出てくるエロゲの宣伝バナーは本当に邪魔だしいらないんだけど。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

 …コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。

『 16bitセンセーション ANOTHER LAYER 』最新記事

『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事

16bitセンセーション / 2話 / 感想 / ANOTHER / LAYER / いっしょに美少女ゲーム作ろ! / アニメ

2ちゃんねる(アニメ) 本日のランキング