2023年10月26日comment310
16bitセンセーション 4話 感想 いいんだよ!
第4話「いいんだよ!」
 …あらすじ…
コノハは“PC98専用のゲームしか作らない”と意固地になるマモルを連れ戻す役目を任される。家の前で寝泊まりしながら説得を試みるも寝ている間にマモルを見失ってしまう……。夏コミを過ぎると作業が間に合わないため、それ以上マモルを待っていられない。代わりのプログラマーを探すか決断を迫られる中、夏コミが始まる──。

脚本:髙橋龍也
絵コンテ:ワタナベシンイチ
演出:前島密(オーロックス)
作画監督:櫻井祐哉





ancb0018
QuintetSeeks
凸った2023/10/26 0:30:17
ibaraki_22
家まで押し掛けた
2023/10/26 0:30:22
RN_MyuSky_R6
出てこない
2023/10/26 0:30:21
tantou_KAI
相変わらず攻めているコノハの服装2023/10/26 0:30:31




ancb0031
nisesuka
ピポ!2023/10/26 0:30:25
gjd1285
ボクハモドラナイゾ
2023/10/26 0:30:27
tianlangxing
シャベッタァァァァァァァァ2023/10/26 0:30:25
Baruji_anime
なんの技術ww
2023/10/26 0:30:34
kab_studio
PCを外に野ざらしにするな2023/10/26 0:30:38



16bitセンセーション 4話 感想 10
maher_yuu_mina
ん?これは

2023/10/26 0:34:38


ancb0117
DCD_2018
雫www

2023/10/26 0:34:41
McpoNutsin
いきなり『雫』が始まったッッ!?2023/10/26 0:34:43
okirokora
懐かしいOPだな
2023/10/26 0:34:44
nLGxGHbfZbEBjf2
令和に雫のオープニング見るとは思わなんだ2023/10/26 0:35:17




ancb0119
tenndokazane
めちゃくちゃきれいな音楽だね
2023/10/26 0:35:01
tianlangxing
Leafだのアリスソフトだの2023/10/26 0:35:22
Jikkyouminmei
Leafやアリスソフトの名前が出るとウキウキしてしまう2023/10/26 0:35:24
kgym_wlw
懐かしのエロゲメーカー
2023/10/26 0:35:35
A_furo2
次はToHeartな2023/10/26 0:35:26
nisesuka
乗り換えよう!Windowsに!2023/10/26 0:35:25




ancb0170
Matsubagiku_Ace
色が多いフォトショがある2023/10/26 0:36:25
udon510
CDドライブついてるな

2023/10/26 0:36:29
okirokora
PhotoshopがWin版発売した頃か
2023/10/26 0:36:31




ancb0219
souy11097
前回の美少女2023/10/26 0:37:34
5gyou_hakobera
最高にやべぇ女キター
2023/10/26 0:37:37
AwiFpae
ラーメン屋2023/10/26 0:37:41
tantou_KAI
九州じゃんがらラーメンが出てくるアニメ2023/10/26 0:37:34
yukkurot
コノハお金大丈夫?2023/10/26 0:37:47
_Handbill_back_
この時代のラーメンいくらだろう。2023/10/26 0:38:11




ancb0274
AwiFpae
特典がない時2023/10/26 0:38:57
ACL_Phantom
それ以上いけない2023/10/26 0:38:59
_Handbill_back_
何故か無限に付いてくるテレカ。2023/10/26 0:39:10
yu_afuro_ta
オタク特有の早口かわいい
2023/10/26 0:38:47
AGE43
エロゲーの画集、出なくなったよな!2023/10/26 0:39:00
DCD_2018
抱き枕も追加で
2023/10/26 0:39:03
SunnyWalker2010
よく考えたらギャルゲーの特典ってほぼ使わないものばっかりだな・・・2023/10/26 0:39:17
Baruji_anime
昔は無かったんだね…
2023/10/26 0:39:06
Matsubagiku_Ace
そんでもって各店で全部特典が違う2023/10/26 0:39:20


ancb0337
Rafu_AI
あほかww2023/10/26 0:40:20
shana_zonu
不審者すぎんだろ!!!
2023/10/26 0:40:29
k0bakatsu
やべえやつ
2023/10/26 0:40:29
epy0n0ff
トイレどうするんだ…? 2023/10/26 0:40:31
DCD_2018
大丈夫?コノハちゃん?襲われない・・?
2023/10/26 0:40:42
Feena_TRX
これはどんな耐久レースなのか。2023/10/26 0:40:45



ancb0357
shana_zonu
( ˘ω˘)スヤァ
2023/10/26 0:40:56
KEEP_BochiBochi
玄関で寝てる…
2023/10/26 0:41:02



ancb0358
chromarock
まもる君気付いてしまったようだね
2023/10/26 0:41:20
shana_zonu
コネクタさえ作れば充電は出来そうなんだよなぁ
2023/10/26 0:41:25




ancb0376
satake_taketake
ざっくり工程2023/10/26 0:41:36
hajimema4ta
1か月でゲーム作るの?
ニューゲームもびっくりなスケジュールだな() 2023/10/26 0:42:08
yu_afuro_ta
夏コミの圧www
2023/10/26 0:41:57
candydrop_
夏コミへの熱がスゴい(笑)。2023/10/26 0:42:14
turbo810314
ちなみに当時のコミケは地方民にとっては都会のすごい祭でした。
2023/10/26 0:42:31




ancb0392
_Handbill_back_
室内で普通に喫煙できてた時代。2023/10/26 0:42:32
DCD_2018
ヤニがPC内に入る・・

2023/10/26 0:42:33
mu_chi_pu
シナリオ担当覆面様!2023/10/26 0:42:31



16bitセンセーション 4話 感想 44
RN_MyuSky_R6
何だと
2023/10/26 0:42:58
tenndokazane
失踪!???
2023/10/26 0:42:59
DCD_2018
ほんの・・少し・・?
2023/10/26 0:43:07
START170314T
しっかり寝てただろ2023/10/26 0:43:06
Matsubagiku_Ace
ずっとスヤスヤだったぞw2023/10/26 0:43:09
SunnyWalker2010
それ出かけただけじゃんw2023/10/26 0:43:11



ancb0454

16bitセンセーション 4話 感想 45
mamiyatoji
ジャンクショップにおった 2023/10/26 0:44:18
hike1096
98のキーボードだ 2023/10/26 0:43:48
kab_studio
めっちゃ長いスペースキーとかXFERキーとか良いな2023/10/26 0:44:03




ancb0498
souy11097
東京ビックサイト!?
2023/10/26 0:45:31
haruhianago
コミケだあああああ2023/10/26 0:45:30
_Handbill_back_
古のコミケ。2023/10/26 0:45:34


ancb0514
okirokora
ゲンドウさんwwwwwww
2023/10/26 0:45:44
Jikkyouminmei
ゲンドウやめーや2023/10/26 0:45:42
maher_yuu_mina
なんか見覚えがw
2023/10/26 0:45:44
furioushatter
よく似合っとる。2023/10/26 0:45:47
DCD_2018
EVAが流行ってた頃か。。
2023/10/26 0:46:01
goma_type3
新しいプログラマーを探せ
2023/10/26 0:46:00
CXmario_anime
え?あのままマジで失踪したん?w
2023/10/26 0:46:07
nokiakane_1001
話し方を寄せるなwwwww
2023/10/26 0:46:07
udon510
誰か冬月を用意してやれwww
2023/10/26 0:46:08



ancb0533
runburse
キターッ!2023/10/26 0:46:15
gemapozo
それ作ってたんか
2023/10/26 0:46:15
epy0n0ff
ダンボールでコスプレ衣装か… 2023/10/26 0:46:14
SunnyWalker2010
頭大丈夫?w2023/10/26 0:46:21
ibaraki_22
これがけじめか
2023/10/26 0:46:33
mohno
どんなケジメだよ。2023/10/26 0:46:35
ichkw96kuma
C&Cとか若いやつ絶対意味わかんねーだろwww
2023/10/26 0:47:02




ancb0558
SunnyWalker2010
西暦で聞いてくれるやさしい過去人2023/10/26 0:47:24
tantou_KAI
その夏場でその98コスプレ暑くない?w2023/10/26 0:47:30


ancb0586
chromarock
まぁタブレット見ちゃったらね、、、
2023/10/26 0:47:23
epy0n0ff
PDAwww 2023/10/26 0:47:43
SunnyWalker2010
PDAって言葉は死んだよw2023/10/26 0:47:50
kskboss1
もうWindowsとマックしかない
2023/10/26 0:48:19
DCD_2018
一部・・残ってはいる。
エミュでもあるしね。
2023/10/26 0:48:14
Jikkyouminmei
98の時代どころかエロゲに厳しい時代になってきてるんだ…2023/10/26 0:48:26
AGE43
未来に98は無いけど、MSXや68Kは在るんだから驚きだ!
2023/10/26 0:48:50


ancb0642
yu_afuro_ta
は!?98が復権するような未来に変えるだと!!?
2023/10/26 0:49:26
3rdKrotowa
まさか98残る未来改変やるの?
2023/10/26 0:49:24
Dai_goron
そこからならSEGAが天下を取る未来に変えてくれ2023/10/26 0:49:39
DCD_2018
タイムパトロール「仕事増やさないで・・」
2023/10/26 0:48:50
hike1096
NECには嬉しい台詞だな w2023/10/26 0:49:32
ionst4434
つまりPC98NXか…2023/10/26 0:49:16


ancb0666
SyunoBOX
エロゲに、こんなに熱くなる奴、観た事ないよ!
せやろか。割と多くない?ん?2023/10/26 0:50:07
5gyou_hakobera
俺も見た事ない
2023/10/26 0:49:53



ancb0672
Jikkyouminmei
かなり並んでるじゃないか2023/10/26 0:50:16
DCD_2018
てか壁サークル?
2023/10/26 0:50:20
satake_taketake
ペリカン便って今はもう…2023/10/26 0:50:11
souy11097
セーラームーンの絵柄2023/10/26 0:50:18



ancb0732
nisesuka
完売!2023/10/26 0:50:31
QuintetSeeks
完売おめでとう2023/10/26 0:50:37
haruhianago
C50って2023/10/26 0:51:16
DCD_2018
50・・・今C101やで・・・
2023/10/26 0:51:22
Feena_TRX
コミケ50、ちょうど半分前の世界。2023/10/26 0:51:31
satake_taketake
写真・・・
2023/10/26 0:51:27
ACL_Phantom
写真はマズイですよ2023/10/26 0:51:28
haniwa_office
果たしてこの写真は未来に残るのか・・・
2023/10/26 0:51:35



ancb0740
MNA_P
Windowsになってる!
2023/10/26 0:51:42
chromarock
めっちゃwinプログラムに適応しとる、、、
2023/10/26 0:51:56
k_kadora
98版も作るのか……2023/10/26 0:52:01
A_furo2
両方出すのか
痕みたいに2023/10/26 0:51:58
ixtusui
アリスソフトも98とWindows両対応のソフトを出してたなぁ
2023/10/26 0:53:00





ancb0752
manayayo
コミケ8月1週目だったのか
2023/10/26 0:52:14
okirokora
とうとうペンタブができたか
2023/10/26 0:52:06
Ridea_PSO2
このちゃんいつまで居れるんや2023/10/26 0:52:06
RN_MyuSky_R6
夏季休暇も無い
2023/10/26 0:52:30



16bitセンセーション 4話 感想 77
McpoNutsin
そして修羅場猛怒を経て――、開発終了!!2023/10/26 0:52:47
QuintetSeeks
媒体がCD2023/10/26 0:52:31
guns0w
マスターアップおめ2023/10/26 0:52:44
fiercekuro
(^^)(^^)(^^)
2023/10/26 0:52:44
Baruji_anime
デフォ3人出てきて萌
2023/10/26 0:52:40
yukkurot
また現代に戻りそう2023/10/26 0:52:53
yu_afuro_ta
いやあの殺人的スケジュールで98版含めて完成できたのかよwww
2023/10/26 0:52:58



ancb0806
icchan_s
電源が入った!2023/10/26 0:53:18
SyunoBOX
りんご みたいなマーク2023/10/26 0:53:27
_Handbill_back_
現代のタブレットが動いてしまった。2023/10/26 0:53:35
miime31
え、すごい…2023/10/26 0:53:30
okirokora
端子開発したか
2023/10/26 0:53:12
SunnyWalker2010
電源の規格は昔も今も大差無いんだ2023/10/26 0:53:17





ancb0812
souy11097
可愛い!?
2023/10/26 0:53:36
piren88
おいおいおい2023/10/26 0:53:37
tenouji_kamijou
パンドラの箱が開いた……
2023/10/26 0:53:39
asymmetry665515
は?コノハちゃん神絵師かよww2023/10/26 0:53:47
Jikkyouminmei
おいこれ…AIに描かせただろ2023/10/26 0:53:35



ancb0820
nokiakane_1001
あかん
2023/10/26 0:53:37
Dai_goron
これは歴史が変わってしまう2023/10/26 0:53:49
haruhianago
未来を変えたらアカンやつー2023/10/26 0:53:42



ancb0827
tianlangxing
押し倒しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!2023/10/26 0:53:45
satake_taketake
これ絶対
2023/10/26 0:53:55
souy11097
酔って寝ちゃった
2023/10/26 0:53:56



ancb0838
souy11097
消えた!?2023/10/26 0:54:07
SunnyWalker2010
こええw消えるのかよw2023/10/26 0:54:08
SunnyWalker2010
消え方怖すぎでしょw2023/10/26 0:54:16
pinch_sayurin
また現代戻るかな?


2023/10/26 0:54:03


16bitセンセーション 4話 感想 84
souy11097
元の2023年に戻った!?
2023/10/26 0:54:17
ushiitos
また現代へ
2023/10/26 0:54:23
tenouji_kamijou
やっぱり前後編構成で消えるのか……
2023/10/26 0:54:24
3rdKrotowa
この時代の役目終了…
2023/10/26 0:54:25




ancb0861
Rafu_AI
ED2023/10/26 0:54:21
naoBinaryDigit
2回目ループ終了2023/10/26 0:54:45
MNA_P
次はどの時代へ行くのか。
2023/10/26 0:54:30
A_furo2
次はKanonで戻ってくるのかな(1999年)2023/10/26 0:54:35




ancb0907
goma_type3
次回:2度あったことは3度ある!
2023/10/26 0:56:01
pikaia_pictures
一つゲームを作ると戻るのか?またいくつかのタイトルのゲームが本棚から減ってたら怖いな・・・2023/10/26 0:55:50




ancb0927
kab_studio
提供百合味ある2023/10/26 0:57:03
tantou_KAI
エンドカードは橋本タカシ氏!!2023/10/26 0:55:34
kskboss1
やっぱ今の技術って過去の積み重ねなんだなぁ
2023/10/26 0:54:50
sedracicir
50でビッグサイトになってたのか…オイラ初が56だから…でもビッグサイトはこの頃行って、周りに何も無いトコだったな
2023/10/26 0:54:56
satoshi1539
どんどん面白くなっていくな✨
2023/10/26 0:54:49
JUN4090
消えて終了した…また気になるヤツ2023/10/26 0:55:05




つぶやきボタン…



まさかのコノハC50参戦?!
96年のコミケから会場が東京ビッグサイトになったんだね
当時からコミケのコスプレの文化ってあったのかな?
そしてところどころにあるエヴァのオマージュw
守は、98版も出すことでプログラマーとして復帰してくれたけど、移行期ゆえの悩ましい問題だよね
Windowsの方が性能はいいけど、普及率の問題とかもあっただろうし、当時は他のメーカーも両方だしてたみたいだね
やっぱりゲームが完成するとコノハは、現代に戻ってしまうみたいだけど、次はいつにタイムリープするのか楽しみ!
 コメ
16bitセンセーション 4話 感想

ヒトコト投票箱

Q. C50より前のコミケに参加したことある?
1…ある
2…ない
3…コミケに行ったことがない
-結果を見る-

ヒトコト感想

感想
ヒトコト
 

新着話題

関連リンク

>>テレビアニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』公式サイト
>>@16bit_anime
ハッシュタグ:#16bitAL OR #16bitセンセーション

関連商品




【Amazon.co.jp限定】65535 (完全生産限定盤) (メガジャケ付)
中川翔子
ソニー・ミュージックレーベルズ
2023-11-01


コメント…16bitセンセーション ANOTHER LAYERについて

    • 1. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月26日 23:37
    • ID:zn.PxnAj0 >>返信コメ

    • そうかこの時代はエヴァだったんだね
      実は一時期A県に住んでいたんだけど日本最後の放送県だったのよね
    • 2. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月26日 23:48
    • ID:ndOWUYKl0 >>返信コメ

    • PC無知な自分、Windowsの何が革新的だったのか未だに分かってない
      出た当時に生まれてたら理解してたのかな
    • 3. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月26日 23:49
    • ID:JgHxb4h60 >>返信コメ

    • いたる絵も作品が進むたびにキャラクターの
      目が小さくなっていくんだよな
    • 4. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月26日 23:49
    • ID:1P3jaczv0 >>返信コメ

    • 前回「じゃんがらラーメンが」ってコメントしていた人がいたけど出てきたね
      この辺の細かい描写が大好き
      俺はこの先サンボやキッチンジローが出てくるのを楽しみにしてる

      ところで守くんが飲んでる缶コーヒーって、1996発売のBOSSプラスワンであってる?
    • 5. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月26日 23:50
    • ID:oe1ZPFxe0 >>返信コメ

    • 乃絵美www
      今からでも攻略させろwww
    • 6. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月26日 23:51
    • ID:JgHxb4h60 >>返信コメ

    • 田舎だったからか
      ネットが普及してなかったからか
      PCゲームの話しが出来たり
      一緒にプレイしてくれる人が1人もいなかった
      都会の人はそういう人がいて羨ましい
    • 7. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月26日 23:53
    • ID:H0.bagqK0 >>返信コメ

    • 冬夜ちゃんって、もしかしてコノハの母親だったりするのかな?
      髪色くらいしか根拠ないけど、1996年は27年前だから可能性としてはなくはないよねえ。
    • 8. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月26日 23:54
    • ID:3hPUmf5d0 >>返信コメ

    • このアニメ、原作アリのアニメ化だけどアニオリ主人公なのね。
      故にANOTHER LAYERなのか
    • 9. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月26日 23:59
    • ID:ugAFVYW90 >>返信コメ

    • 開発機が9821A*になった~
      そしてジャンク屋にウンズが

      守君のおかげか 産業機器に98が残っていて保守が大変になってる。
      弊社も自動倉庫の操作端末が98で10年ぐらい前まではジャンク98かき集めてたけど、入手出来なくなって何百万かかけて別ベンダーにwin32で書き直してもらった
      尚遠くない未来にwin64に移行しなければならないが、ベンター廃業してソースが離散してしまっている模様
    • 10. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:03
    • ID:Yxov77aS0 >>返信コメ

    • この頃はまだ18歳でも社会人だったり大学生なら飲酒が黙認されていた頃なんだよなぁ
      このはの酔っぱらい描写で「えっ!まさか」って思ったけど缶の甘酒(ノンアル)
      流石に今は放送できないよね

      細かいところまで当時の描写にこだわったアニメだけど、ここはタイムパトロールが歴史に介入したっぽいなw
    • 11. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:04
    • ID:c6AE.arQ0 >>返信コメ

    • 次過去行くときはリュックにswitch入れてけよ
    • 12. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:10
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • 正直原作のままだったらこんなに面白くならなかったというか
      面白さの質が原作とは違うわ
      原作はホント単純に昔を懐かしむ作品だけどアニメは先が気になってしゃーないし

      というか今のアニメって原作再現第一だし改変したら叩かれる事多いけど
      ルート変更どころか主人公迄変更してこんなに面白いんだから
      たまにはこういう原作と違うアニメ化もあって良いと思うんだ
    • 13. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:14
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • >>2
      俺も当時学生だったしPCの存在は知ってたけど
      割とみんながPC使うようになった頃ってもう既にWindows95だったから正直よくわかんないよね
      WindowsとMacがあるのは分るけど98って言われても??だったわ
      ファミコンとかメガドラとかスーファミみたいに機種が違うようなもんか?くらいにしかわからん
    • 14. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:17
    • ID:3HwTN6XW0 >>返信コメ

    • >>2
      デカい釣り針垂らしやがって…老人会の面々のレスで埋まるの覚悟しておけ

      おおざっぱに言うと、操作はキーボード9割、マウス1割。
      アイコンやウインドウは存在しない
      操作をほぼ文字入力だけで行うテキストインターフェース
      Windowsはグラフィカルインターフェース

      「操作をほぼ文字入力」これが「絵(アイコン)として視覚化された」この差はすさまじくデカかった
      目が見えないのが見えるようになったくらいの差
    • 15. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:18
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • >>10
      それこそちょうどピアキャロ1のサターン移植の際
      PC版に未成年キャラが間違って酒を口にするシーンがあって
      間違って口付ける程度だし良いじゃないかって交渉したけど
      家庭用で未成年飲酒は絶対にダメって言われたって
      当時のムックに愚痴っぽくインタビューが載ってたわ
      当時から現実より二次元の方が厳しかったんだな
    • 16. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:19
    • ID:c6AE.arQ0 >>返信コメ

    • コノハがいつから来たのか聞いてるんだから
      守が現代に戻ったコノハを探してもおかしくないんでは?
      会社とかも聞いてるだろうし会いにいくだけだろ?
    • 17. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:20
    • ID:S8UN5AFl0 >>返信コメ

    • 令和の時代に地上波で雫のオープニングが流れるアニメ
    • 18. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:20
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • >>14
      それで一般に広く普及したんだなぁWindows
      正直文字だけキーボードメインで操作しろとかさっぱりだわ
    • 19. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:21
    • ID:Yxov77aS0 >>返信コメ

    • 今更気づいたんだけどOPのタイトル「65535」なんだね
      ちょっとニヤリとしちゃった。マイナス1じゃん
    • 20. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:22
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • >>16
      この後描かれるタイムリープも現代の守からしたら過去だから
      そこで色々あったのかも?探しに来ない理由が
    • 21. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:25
    • ID:I.ZCv8An0 >>返信コメ

    • 雫と痕には本編クリアするたびに増えるお遊びのサブルートあったじゃんか。雫のほうで冒頭からろくに話も始まってないうちに主人公が「コイツが元凶です」とか速攻ネタばらすの笑ったなあ。痕の方だと思うが宇宙人と友達になるルートあってさ。最後がそんな事って・・・とけっこう衝撃的だった。

      ところであの絵を見せちゃうとどうなるってんでしょうね。
    • 22. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:26
    • ID:IhFIdLXI0 >>返信コメ

    • 雫、本当に懐かしい。
      あの頃のLEAF公式掲示板、KEY公式掲示板、葉鍵板、青春だったな。
    • 23. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:26
    • ID:McD9UdGT0 >>返信コメ

    • あんな格好(ノースリパーカー)の女の子にくっつかれたら平常心じゃいられなそう。
      次会う時は守君の方が年上になるのかぁ……
    • 24. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:28
    • ID:gB.t.9Ni0 >>返信コメ

    • >>17
      あのままゲームスタートしてモノローグの
      授業中のあのイベントを放送してほしかった
    • 25. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:28
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • 個人的にはコノハと守に恋愛的な意味でくっ付いて欲しいけど
      これ無理だよなぁ、生きてる時代的に

      次は守が年上になるのか…そろそろお姉さま方は年齢重ねて外見変わってきたりコノハが年取らないのを不思議に思ったりするんだろうか
    • 26. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:28
    • ID:Yxov77aS0 >>返信コメ

    • >>15
      2015年ごろに「うしおととら」がアニメ化された時も
      うしおが鏢さんとおちょこ一杯だけ酒を酌み交わすシーンが改変されたんだよなぁ
      現代では未成年飲酒はいけないことっていうのはわかるんだけど、原作屈指の名シーンだっただけにちょっと残念
    • 27. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:31
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • >>21
      なんかこう絵柄とか技術的なブレイクスルーが起っちゃうんだろうか
      見たところで当時の機器で描けるのかとは思うけど
      上手い人ならアナログで再現しそうだし
      古いとは言えフォトショあるなら行けるか?
    • 28. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:32
    • ID:rgQGH5lX0 >>返信コメ

    • Windows2000が出たあたりくらいまではコミケに行ってたな
    • 29. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:34
    • ID:rgQGH5lX0 >>返信コメ

    • >>1
      愛知県以外にAから始まる県はどこだろう
    • 30. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:35
    • ID:bDeiRVVq0 >>返信コメ

    • >>18
      じゃ、ついでに機能面的なことを言うと
      「マルチタスクとマルチウインドウ」
      ゲームしてて、ちょっとブラウザ開いて攻略情報調べて、メモ帳開いてコピペして、攻略動画見たり、録画してみたり…
      が「それぞれ立ち上げたまま同時に」出来る事のなんと便利なことかw
      コピペなんていちいちワープロ立ち上げて自力で打ち込まなくても済む画期的な機能なんだw
    • 31. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:35
    • ID:Yxov77aS0 >>返信コメ

    • >>29
      秋田、青森
    • 32. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:37
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • そういえばコノハちゃん当時の絵も素直に可愛いって思えるんだな、別にお世辞とかじゃなく心から言ってるみたいだし
      今ネットで当時の美少女絵とか大抵ネタ的にとは言えバカにされる事多いけど
    • 33. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:41
    • ID:3HwTN6XW0 >>返信コメ

    • >>27
      アナログは真似ればいいけど、CGは解像度と色数のスペック差で絶対再現できない
      絶対再現できないグラフィック見たら、現在(当時)のCGに耐え切れずにグラフィッカー心が死ぬと思う
    • 34. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:41
    • ID:2jSdk20r0 >>返信コメ

    • コノハが過去に干渉した結果、バタフライ・エフェクトで何故かコンパイルが倒産せず、型月も結成されずにエロゲー市場は史実より早く萎んで、コノハの勤務先が消滅してしまう未来

      96年だともうシリーズ最終作のセーラースターズを放映してる頃だから、セラムン人気がだいぶ下火になって、それと入れ換わりでエヴァが盛り上がった頃だな
    • 35. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:42
    • ID:gB.t.9Ni0 >>返信コメ

    • >>32
      紙芝居ゲームばっかりやるのかな?
      3Dのイリュージョンとか
      アニメの海月見たいなガチで作ってる
      ゲームの方はやらんのか?
    • 36. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:42
    • ID:rgQGH5lX0 >>返信コメ

    • >>2
      まず、エロゲでいえば、Windows用に一つ作れば各種のメーカーのPCで動くWindowsで遊べたので各機種毎にゲームを作る必要がなくなった。

      次にグラフィックが高解像度、多色化した。
      それまでは640x400(PC-9801の標準解像度)の解像度で16色だったのが、800x600の3万2000色とか1024x768で256色とかの表現ができるようになった事が大きかったな。

      つまりWindows用に1つ作れば、IBM-PC/ATでもPC-9801でもFM-TOWNSでもWindowsが動けば同じソフトが動いたわけだ。
    • 37. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:43
    • ID:qKWfK1HZ0 >>返信コメ

    • >>2
      一言でいうと テキストベースから グラフィクスベースへの転換が革新的だった
      Windows以前によく用いられていたOSのMS-DOSでは パソコンになにかさせようとする時 キーボードから 決められた文字列(コマンド等)を 決められた書式で入力するしか無かった(OSレベルでは)

      例えば ファイルをCOPYするだけでも
      COPY c:\fileA d:\fileB の様にいちいち文字入力で指示する必要があつた(タイビングが面倒ですよね)
      Windowsでは ご存知の様に ファイルはアイコン化されているので フォルダ間のcopyでも マウスを使ってドラグ&ドロップ等の「視覚的操作」で簡単に行える
      まあ その他 色々とあるが 大雑把に言うとそんな感じ
      ※※現在のWindowsでも PowerShell等を立ち上げるとMS-DOSと同じ 文字入力での操作が基本となる Windowsの根っこの所には未だにMS-DOSが存在してる
    • 38. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:43
    • ID:rgQGH5lX0 >>返信コメ

    • >>19
      16bitカラーの表現色でもあるな
    • 39. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:45
    • ID:BVvI6RE00 >>返信コメ

    • コマンドラインはGUIには勝てなかったんだよなぁやっぱ
      PCのコマンド入力だけでファイル開いたり閉じたりするのは感覚的に分かりづらかった
      パーソナルコンピュータの時代の幕開けだったな本当に
    • 40. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:47
    • ID:3HwTN6XW0 >>返信コメ

    • ゲンドウの声真似上手かったなw
      エロゲ周りは実物だったけどエヴァは許可取れんかったのか
    • 41. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:50
    • ID:bDeiRVVq0 >>返信コメ

    • >>32
      あれは本当に極端なの選んで馬鹿にして遊んでるだけだから…

      みつみ絵はそれこそ一時代を築いたシロモノだし、今だってみつみ絵から産まれた絵師は数多く生息している…筈
      「甲鉄城のカバネリ」で話題になった美樹本絵なんて80年代のマクロスの人だ
    • 42. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:51
    • ID:rgQGH5lX0 >>返信コメ

    • >>34
      エヴァが1995年放送でかなりこの年は衝撃的事件や天災やイベントが多かったからな
      1月に阪神淡路大震災、5月にオウム真理教地下鉄サリン事件、8月にWimdows95発売(日本では11月発売)、10月エヴァンゲリオンTV放送開始(1995年10月から1996年3月まで)といろいろあった。
    • 43. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:53
    • ID:rgQGH5lX0 >>返信コメ

    • >>31
      なるほど、3県まで絞れたな、そのうちでTV東京系列の放送局がある県か
    • 44. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:55
    • ID:rgQGH5lX0 >>返信コメ

    • >>30
      それができるようになるのは実はWindowsNTからなんだよな。
      Windows95は、なんちゃってマルチタスクなのでスケジューリングをWindows側でやるのでは無かったから特定のソフトがCPUを専有して放さなかったりとかいろいろあった。
    • 45. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:56
    • ID:3HwTN6XW0 >>返信コメ

    • >>39
      パーソナルコンピューターの幕開けは98マルチcanbeとかFMタウンズあたりなんだが?
      なお大部分が埃を被って物置状態になってたはずw(うちはそうだった)

      思えば日本PCメーカーもGUIを模索してた時期なんだけどMS(というか大元はapple)にかっさわれたのが、携帯電話とスマホの関係によく似てるんだよなあ
    • 46. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:56
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • >>33
      そっか解像度か…色はフォトショあるなら行けるんかと思ってしまったけどダメなんだな
      絵の方は専門じゃないのに一目で見抜く守君すごいな
      なんやこの液晶!?解像度ヤバ!?とかなったんだろうか
      バックライトもない時代か?
    • 47. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:58
    • ID:rgQGH5lX0 >>返信コメ

    • >>39
      いや、今もコマンドライン活用できてるよ。
      例えば大量のZipファイルから壊れたZipファイルだけ抜き出すとかコマンドラインでやればかなり簡単。
    • 48. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 00:59
    • ID:rgQGH5lX0 >>返信コメ

    • >>45
      それは、「マルチメディアパソコン」の幕開けじゃないかなぁ。
    • 49. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:02
    • ID:o2yG.lC40 >>返信コメ

    • 過去に行って歴史を変えちゃったら、実際どうなるんだろうな?
      タイムパトロール的なのが秘密裏に修正するか、時代を自然に復元する神の目線みたいなのがあるのかな?
    • 50. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:02
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • そういや原作だと時代に合わせてPCエンジンやスーファミやネオジオの話もしてたけどその辺の話はないな
      ときメモとかガロスぺとか、特にときメモは結構エロゲー界隈にも影響与えたとか
    • 51. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:04
    • ID:3HwTN6XW0 >>返信コメ

    • >>48
      そうそれだw
      まあマニア向けではなく一般家庭向けに売り出したという意味では先だったし
      一家に一台ってノリで大々的に宣伝もして実際売れたっぽいけど、ほぼ置物みたいになったというオチ
    • 52. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:06
    • ID:rgQGH5lX0 >>返信コメ

    • >>49
      今と同じような状態に収束するんじゃないかな。

      例えば、暴君を殺しても、別の暴君が出てきたりして結果同じ事が起こるとか
    • 53. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:10
    • ID:s0GVsXJh0 >>返信コメ

    • そりゃiPadの画素数や多機能は90年代じゃあオーバースペックだから、
      そんなもんが知れ渡ったらそれ以降が大きく変化してしまうからな。
      しかし、これでも90年代だからXPどころか2000が出てきてないからな・・・・・。
    • 54. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:10
    • ID:j0ZakSwG0 >>返信コメ

    • 私自身、懐古趣味はないと思っていたけど、このアニメ見て昔の断片的な記憶が蘇ってくるのも悪くはない気がする

      今じゃクロスプラットフォームで動くプログラミング言語は当たり前になったし、そもそも移植といった概念すらなくなったことに今更ながら気づかされる
      UI(フロントエンド)はプラットフォームに依存する部分も残されているが、ロジックはクラウドに上げてしまう事も可能になった

      ハードウェア依存ってことで考えると、Arduinoなんかをイジれば、ちょっと当時の既視感が味わえたけど、OSからI/Oまでワンチップでこなしてしまうこと考えるとDOS当時からすると別次元のコンピューティング技術になるんだろな

      そりゃ、じじいになるわけだ、しょぼーん
    • 55. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:10
    • ID:n.jPXBOI0 >>返信コメ

    • ネット初体験がNifty-Serveで、コミケ初参加は晴海最後のC49。
      作中のC50はビッグサイトでの初開催で、これも参加してた。
      たぶん、そんなネット老人がたくさん巣喰ってるよね、このスレ。

      バザールでござーるは出てこなかったか…
    • 56. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:11
    • ID:rgQGH5lX0 >>返信コメ

    • >>37
      実は、Windows10でも、ファイル名を直接入力して実行で、cmd.exeと入力するとコマンドプロンプトのウィンドウがでてくる。
    • 57. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:23
    • ID:GUveAsd70 >>返信コメ

    • 当時ゲーム買うとOS(MS-DOS)がおまけでついていた記憶があるが、ボケたかなあ
    • 58. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:25
    • ID:o.zaGj8e0 >>返信コメ

    • 初めて買ったPCがオールインワンの98Canbeだった俺には涙が出るほど懐かしい話
      あれ、PCとして使わなくなってもTVのモニター替わりにしたり
      4連装CDチェンジャーで次々と音楽聞いたり色々と遊べたなあ
    • 59. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:25
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • >>7
      俺もこれちょっと思ったけど
      流石に自分の母親は20年前でもわかりそうな…あと名前で
      ……と思ったけどかなり外見変わってたり
      名前が偽名だったりとか無くはないのか
    • 60. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:28
    • ID:sGPNoUjS0 >>返信コメ

    • 2度あることはサンドア〜ル
    • 61. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:29
    • ID:Dr0dzxC40 >>返信コメ

    • コミケが晴海からビッグサイトになって、交通の便が格段に向上したのを実感した。
      バスしかない都心の陸の孤島の晴海と違い、ゆりかもめと東京テレポートまでの部分開通のりんかい線があるのは大きかった。

      ただスイカやパスモはなく、帰りの切符は国際展示場駅に着いたら
      その場で買っておくのが一般的な時代だったな。
    • 62. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:30
    • ID:bTWzienL0 >>返信コメ

    • ペリカン便懐かしいなぁ…
    • 63. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:31
    • ID:Ulg47KAP0 >>返信コメ

    • コノハはおばあちゃんのゲームで移動できると気づいてるかな?

      そろそろ現代でも、何かしら変化がありそう。

      次回が楽しみ。
    • 64. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:36
    • ID:eXQqgZaZ0 >>返信コメ

    • >>57
      MS-DOSver.2.11までは、DOSのバンドルが認められていたからな。
    • 65. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:42
    • ID:WZAVAhsZ0 >>返信コメ

    • >>49
      藤子F先生の「T.Pぼん」みたいに歴史変えたら
      変えたほうが我々の知ってる歴史になるってオチかもしれん
    • 66. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:47
    • ID:5yLgm3wE0 >>返信コメ

    • Windows95と、エヴァンゲリオンが同じ時期だったことの
      驚き。自分、ー中学生だったよ。
    • 67. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:49
    • ID:AvK4yQil0 >>返信コメ

    • >>19
      &HFFFFだね
    • 68. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:51
    • ID:eXQqgZaZ0 >>返信コメ

    • >>53
      Windows95が発売された年だと、他にはWindowsNT3.1とかかな
    • 69. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 01:56
    • ID:5D6S1v7Q0 >>返信コメ

    • 今回も面白かった。
      いきなり「お姉様」呼びになったのが気になったが。
    • 70. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 02:00
    • ID:AvK4yQil0 >>返信コメ

    • ここのコメント見てるとみんな40歳以上か・・・
      と、いう俺も還暦。学生で98F2を買ってずっと借金返してた。起動音もなかった時代。2DDディスクが10枚\14,000-した時代。
    • 71. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 02:18
    • ID:9pknzMPS0 >>返信コメ

    • 当時のゲームやPC事情ものとして面白いけどコノハと守のボーイミーツガール的な部分にも注目したくなってきた
      でも守だけ歳を重ねていくからどうしてもこの部分は切ないなあ
    • 72. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 02:32
    • ID:lxC4OKvZ0 >>返信コメ

    • 俺はエ○ゲ世代じゃないし98というパソコンも正直今まで知らなかったけど今期で一番続きが気になるくらい楽しみだよ
      実質オリジナルアニメで、先がどうなるのか誰もわからないから毎週ワクワクする
      原作ありだと実況や掲示板見ちゃうとどうしても先の展開耳に入っちゃうしね

      自分がこういうSFチックなの好きってのもあるけど
    • 73. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 02:34
    • ID:L.KuHXru0 >>返信コメ

    • タブレットがお逝きになったと言ってもプールの水道水で海水やコーヒーじゃないなら何とかなる
      AA(単三)3本にレギュレータ基盤組んでタッパーに入れてるが
      C-MOS用3.3VスイッチングACアダプタが当時もあったし安く済むし秋月で探せばたぶんある
      あと当時からあったじゃんがらは東京風豚骨ラーメンでぶっちゃけ糞マズ
      新宿の桂花の方が歴史あるし味も勝ってるけど店員の態度が横柄なのだけは共通で現代も変わらない
    • 74. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 02:39
    • ID:7gicVoVH0 >>返信コメ

    • 90年代の「けいおん!」としてことぶきつかさ風の絵がよくバカにされてるけど、
      実際にはセーラームーンとかエヴァの方が圧倒的に流行ったんだよね
      確かに「大張正己」「石田敦子」「後藤圭二」らの濃い絵もあったけどさ
      「Piaキャロットへようこそ!!2」で「みつみ美里」や「甘露樹」が売れたのだって97年だし
      あの「けいおん!」絵は当時を全然反映してないよ

      あと、「萌え」の語源の1つはセーラームーンの土萠ほたるちゃんなので、
      コミケにサークル参加するほどのオタクなら「萌え」は聞いたことあると思うんだけど
    • 75. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 02:46
    • ID:DJV1nrXb0 >>返信コメ

    • このアニメでの98の音声合成ってどうしてるんだろう。FM音源なら音声合成モードがあるのでフォルマントデータをベタ打ちしていけばいけるけどBEEP音で喋らせる猛者もいたからな。
      おなじNECのPC-6001mkII/SR/6601/SRなら音声合成専用のチップが載っててBASICから簡単に喋らせたり出来たんだけどそうしたら8bitセンセーションになってしまうしな(なお音質は察してくれ)。
      ニコ動などで「昭和のボーカロイド」タグで検索すると結構出てくるぞ。
    • 76. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 02:50
    • ID:L.KuHXru0 >>返信コメ

    • 98は開発を8bitゲーム機部隊じゃなくて5200やACOSなんかのビジネス機部隊にやらせてC&Cで売ってたから玩具にならずに済んだ
      ジャンク屋にあった茶色いキートップはF2とかVM2からの伝統で後世のRA辺りで白っぽくなってく
      ちな海外じゃこんなガラパゴスPCなんて全く通用しないんでPC-AT互換機(今のLaVieの先祖な)売ってたんだ
      田町のロケットビルが持ちビルだった頃は
    • 77. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 02:59
    • ID:BSWLzRfu0 >>返信コメ

    • >>12
      ただこれは原作の特殊性というか、現代人のコノハの視点でないと若い子は当時の歴史を知る楽しみさえ味わえないから、必要に迫られての措置だったと思う
      あくまでifバージョンであって、原作を普通にアニメ化したはずなのに改変しまくってるのとはまた違うし、原作者たちもがっつり関わってのことだろうから

      逆に言うと、アニメ化に適してない作品をアニメ化する時には、こういうのも考えてみた方がいいとは思う
    • 78. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 03:03
    • ID:7htaEtD10 >>返信コメ

    • やがてCOBOL屋がOfficeとVBやらされる時代に突入する
      当然ながら98依存やマクド専業には悲惨な運命が
    • 79. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 03:17
    • ID:4F1SWpaU0 >>返信コメ

    • 3度目のジャンプは2ちゃん全盛時代に放り込まれるのかなw
      はたまた割れとの闘いとか
    • 80. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 03:33
    • ID:J4SKFHV60 >>返信コメ

    • タイムリープ物で良くあるのって「コノハが過去に介入する事も歴史に織り込み済み」「過去が変わったら分岐した別の世界が出来るだけでコノハの未来は元のまま」だけどどっちかなのかな?
    • 81. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 03:49
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • >>71
      コノハから見たらまだ短期間に仲良くした思い出で済むけど
      守がもしコノハに惚れちゃったら数年ごとに短期間しか会えないうえに自分だけ年取っていくって中々切ないな
    • 82. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 03:53
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • >>73
      じゃんがら行った事無いからわからんけど名前は聞いた事あるし
      30年続いてるならマズいというより好みの分かれる味なのでは

      と思って調べたらあの場所に1984年からあるんだってよ…凄いわ
    • 83. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 04:23
    • ID:foKO7QaQ0 >>返信コメ

    • >>49
      ぶっちゃけその辺作品の設定さじ加減次第だし、そこが差別化のしどころでもあるところだしね…
      分岐するかもしれないし歴史が変わるかもしれないし結局同じに収束するかもしれないし、それを実感できるのも観測者だけだし、そもそも時間移動が起こってる時点ですでにイレギュラーだからその後の行動の影響とか考えなくても良いっていうパターンもあるし
    • 84. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 04:37
    • ID:1HE9yKZw0 >>返信コメ

    • コノハちゃん結構まずい性格してるよね
      現代に未練がないからか歴史ブレイクする気満々過ぎて
    • 85. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 04:41
    • ID:G1YSLG7.0 >>返信コメ

    • >>12
      そういうのって本来は原作改変した事自体が悪いんではなくて、
      改変した事により原作の面白い部分が損なわれた事に対する
      不満であるべきなんだけど、最近ではなぜか内容に関係なく
      改変自体を悪とする風潮がある。
      全部がそうなのは流石にあれだけど、たまにはこういう大胆な
      改変をしたアニメというのも見てみたい。
    • 86. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 05:01
    • ID:G1YSLG7.0 >>返信コメ

    • >>61
      幕張メッセ時代って調べてみたら1989~1994の5年間だけ
      だったんだよな。
      世間の風当たりが厳しい時期で、エロ同人誌の販売を千葉
      県が規制した事で、一旦晴海に戻って、それ以降はコミケは
      東京ビックサイトでの開催になっている。
      しかし、しばらくしたら幕張メッセでも同人誌即売会やる
      ようになったので、あの風潮はほんと何だったのか。
    • 87. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 05:14
    • ID:iazPb7Tj0 >>返信コメ

    • なにげにこのアニメ面白い。
      俺は、今期のダークホースとみている。
    • 88. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 05:16
    • ID:hbKeA5ZT0 >>返信コメ

    • 98のことを吹っ切ってwinでゲーム作る気になったのは都合いいことなのに
      98を捨てるななんて振り出しに戻ってもおかしくないことを迫るコノハは
      ほんとよかった
    • 89. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 06:12
    • ID:9dm1E8s40 >>返信コメ

    • これはそのうち
      いつものところ
      も出てくる流れか?
    • 90. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 06:17
    • ID:I27CiYSA0 >>返信コメ

    • >>4
      じゃんがらラーメンはEYECOM誌に連載してた水玉螢之丞さんの漫画の中でちょいちょい出てたので名前は覚えてます。(実物は知りませんが、あと万世とか)
       その水玉螢之丞さんも亡くなって久しいなあ・・・
    • 91. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 06:25
    • ID:DDL7vBgi0 >>返信コメ

    • 次は「To Herat」の時代か「Kanon」の時代か…?
    • 92. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 06:29
    • ID:kX2O.NQb0 >>返信コメ

    • う"わ"ーーーーっっっ!?雫OPーーーーっっっ!?折戸サウンドーーーーッッッ!?(突然興奮する患者)
      ああああやっぱりこの音楽沁みるぅぅぅぅぅぅ!!!!
    • 93. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 06:29
    • ID:WQpuz2EL0 >>返信コメ

    • >>9
      ずらっと並ぶTOWNSモデル2が墓標のように・・・・・南無
      要4MBゲームが遊べないから誰も欲しがらなくなった

      私事だけどTOWNSⅡHCとフリコレを手放したのは一生の不覚
    • 94. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 06:33
    • ID:HttjRq0s0 >>返信コメ

    • エンドカードが一世を風靡したゲームの原画の方々、そのゲームのキャラとコノハをセットで描いてくれるので次に誰が出てくるのか楽しみになる
      初回の赤松氏も88かなにかでゲームプログラムしてたんだよね
    • 95. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 06:33
    • ID:kX2O.NQb0 >>返信コメ

    • >>4
      この頃のアキバって飯食える場所が極端に少なかったんだよなぁ
      スターケバブもまだ開店していない(1999年)
      孤独のグルメで「この街には食欲というものが欠乏している気がする」と描かれたのもさもありなん、だ
    • 96. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 06:59
    • ID:hY7c0ROA0 >>返信コメ

    • >>80
      前のリープから帰ってきた時点でコノハの部屋のゲームが消えてるから多分コノハの未来ごと変わる
    • 97. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 07:06
    • ID:O3hmv2eP0 >>返信コメ

    • 晴海からビッグサイトに移った当時ってどんな感じだったんだろ
    • 98. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 07:07
    • ID:HYYzfoQt0 >>返信コメ

    • マスターアップでCD-Rが出てきたけれど、初期のCD-Rは繊細で、プログラマーさんが電圧が安定する夜中の1時とか2時あたりが一番安定して焼けるとか言って、マスターのCD-R作成は泊まり込みで対応してたのを覚えてるな。
    • 99. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 07:25
    • ID:P.v3Xsg.0 >>返信コメ

    • ちょっと調べてみたら、オレのサークル初参加はコミケ34、一般初参加は26だった
      それから99くらいまでは、ほぼ毎回参加してたわ
      自分でも結構驚いた
    • 100. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 07:28
    • ID:6mixZGuf0 >>返信コメ

    • >>14
      いつも思うけど日本のパソコンメーカーはWindowsは作れなかったの?
      ビル・ゲイツより早く
      Appleもそうだけど
    • 101. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 07:34
    • ID:O3hmv2eP0 >>返信コメ

    • この頃はまだポケモン話題になって無い頃か?
      セーラームーンは最終作のセーラースターズ放送されてたよな
    • 102. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 07:34
    • ID:SrqtOaW60 >>返信コメ

    • >>23
      ショタおね派私、大興奮
    • 103. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 07:42
    • ID:eXQqgZaZ0 >>返信コメ

    • >>100
      実は、TRONというのがあったんだけど
      日米貿易摩擦による貿易不均衡から行なわれた交渉で政府がアメリカのWindowsを今後政府の主要ソフトとして推進すると決めたので、残念ながらTRONは。
    • 104. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 07:55
    • ID:NxFU.l5y0 >>返信コメ

    • >>23
      コノハのいる2023年なら、もう親子ほどの年の差よ。デートでもしようものなら援交を疑われて守くん逮捕されるw
    • 105. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 07:56
    • ID:SD.wQCao0 >>返信コメ

    • I am the bone of my PC-98
      >今度はコノハフルアーマーで戻ってくるから覚悟しててね!
      いやー、逆にパージした方が部屋から出てくるんじゃないですかね。
    • 106. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 08:23
    • ID:XW3R9QPu0 >>返信コメ

    • 乃絵美は確か実の兄が好きだったけど本当の兄妹だったから恋愛イベント等は一切無かったから同人誌などでのカップリングの人気が高かったけ?
    • 107. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 08:30
    • ID:foKO7QaQ0 >>返信コメ

    • >>104
      まああの二人現状でもお互いそういう感情は無いだろうし(守君は分かり伝いけど分かりやすいコノハからはゼロ)、いちいち恋愛フラグ立たない方が個人的には良いと思う、フラグ立つ前に別れて長期間空いてる感じだし
      お互い恩は感じてるけど手のかかるめんどくさい相手、くらいの感じで現代で再会してほしい
      というか守くんフラグ的には次回のタイムリープ時にはメガネの子とのほうがちょっと何かありそうな感じがしなくもない
    • 108. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 08:35
    • ID:c60gtdLj0 >>返信コメ

    • >>36
      機種専用の移植もメーカーの個性があってアレはアレで色々と楽しめたんだけどな
      ノベルゲーとかはそんなに大差なく移植できてた感じだけどアクションものとかは結構個性あった
      豆腐ハリアーを名作と捉えるか迷作と捉えるかは人それぞれ・・・
    • 109. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 08:39
    • ID:yhKl2WYe0 >>返信コメ

    • >>74
      「鬼萌え」と言ったせいで、「萌え」とは結び付かなかったのかも。「鬼〇〇」ってここ10年くらいで出てきた表現の筈だし。

      エヴァは当時地元で放送されてなくて、数年後にレンタルビデオで観たんだよなぁ。アレが夕方に放送されてたって、凄い時代だ。
    • 110. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 08:40
    • ID:c60gtdLj0 >>返信コメ

    • 当時の絵師たちにAI作画の絵を見せて これAIが描いたんすよ ってネタばらししたらどんな反応が返ってくるのだろうか
      いや普通に信じてもらえないか
    • 111. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 08:41
    • ID:J3w1rkKa0 >>返信コメ

    • >>26
      セラムンリメイクでも
      ダンスパーティー会場でうさぎがジュースと間違えてカクテル飲んで酔っ払って居眠りした所をまタキシード仮面にキスされる所を
      夜更かし続きで寝不足になったから居眠りしたに変更されたんよね
    • 112. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 08:42
    • ID:.qtPkm0g0 >>返信コメ

    • >>101
      ポケモンは発売から一年ぐらいだから、アニメが始まる頃だと思う
      まだポリゴンショックが起こる前
    • 113. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 08:44
    • ID:biBp2hmu0 >>返信コメ

    • >>107
      あの子も19歳だから守君と同い年
      …そして結ばれた二人の間に生まれたのがコノハ
      って可能性はあり得る
    • 114. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 08:47
    • ID:biBp2hmu0 >>返信コメ

    • >>49
      というか何者かがコノハに歴史変えるように仕向けてるよね?
      あの中古屋の婆さんなんかまさに
    • 115. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 08:53
    • ID:biBp2hmu0 >>返信コメ

    • >>101
      96年はまだ赤緑出たか出る前だからアニポケは始まってすらいないな
      アニポケは97年スタートだから
    • 116. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 09:16
    • ID:c6AE.arQ0 >>返信コメ

    • >>1
      関係ないけど頭の画像一つ目に見えるもんだから
      ゲンドウより土鬼の奴を思い出す
    • 117. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 09:31
    • ID:0Ou4biZA0 >>返信コメ

    • >>100
      既に当時マルチタスク機能やGUI等が実装されており、Windows3.1よりも明らかに完成度は高かったが、TRONがアメリカ政府側の貿易障壁としてやり玉に挙げられたり、当時の日米ハイテク摩擦等でTRONがかなり、叩かれた事をあげておく。

      Windows3.1どころかWindws95以上のものは作られて実装版が出ていたけど、政治的理由で市場から排除されたという意味合いが強い。

      作らなかったの?ではなく、政治的に潰されたというのが概ね正しいのではないか。
    • 118. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 09:33
    • ID:CB.nI45n0 >>返信コメ

    • >>105
      守くんだと ハート目で鼻血噴きながら…と言うよりは
      お前 女の子が何やってんだっ!って真顔で怒りながら出てきそうだ
    • 119. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 09:56
    • ID:CB.nI45n0 >>返信コメ

    • >>98
      翌年の97年にYAHAMAのCDR-200買って 米コダックからメディアを100枚個人輸入した記憶…
      1$120円ぐらいだったよな~
    • 120. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 10:03
    • ID:3O845ZpA0 >>返信コメ

    • Windowsは確かに革新的だったけど、PCの性能がね。
      DOS時代は、i486が普通で、Windows95-98が快適に動くのが、Pentium 166MHz位だから、そこまで性能が追いつくのに時間が掛かった。
      本作、はたして リアル うぐぅやヒロユキちゃんが聞けるのだろうか?
    • 121. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 10:11
    • ID:5Ow.Dd5M0 >>返信コメ

    • >>15
      『ダイの大冒険』原作と初代アニメ(1992)でパプニカ奪還の祝勝会開いた際にレオナ姫(14)が「らーいじょうぶよワインなんてお酒のうちにはいらないわ」と言っていたな。
      90年代後半から規制されたようで、当然ながらリメイク版ではカット…
    • 122. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 10:11
    • ID:UnKVpL7F0 >>返信コメ

    • マモル君の事、特典商法のアイディアと今回はガッツリ歴史介入してきたね。
      これでどう歴史が変わるのかと思ったが多分、コノハから話を聞かなくても特典商法とか一体誰がいつやり始めるのかという部分が異なるだけで結局いずれ起こる未来ではなかろうか
      そう考えると、これって原作版戦国自衛隊パターンで本来正史とは異なる歴史を歩むはずだったパラレルワールドに介入したことで正史と同じ結果に収束してしまうというパターンなんでわ
    • 123. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 10:16
    • ID:5Ow.Dd5M0 >>返信コメ

    • >>65
      『戦国自衛隊』がそのオチだったな。
    • 124. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 10:24
    • ID:BWKDeOjb0 >>返信コメ

    • 本編パートの頭で雫のオープニングが見れるとは。
      このアニメのメインライターの高橋龍也さん自分の作ったゲーム事あるごとに入れてくるな。
      次はこの作品に絡んだ人も多いToHartが出てくるかな。

      原作読んでいるとここでコノハが冬夜にゲームの特典の話をしたのが今後の展開に関わっているのか。
      OPに冬夜の後に蝶々が飛んでいるのはバタフライエフェクトの意味だったのね。
    • 125. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 10:39
    • ID:MQkNukEt0 >>返信コメ

    • >>50
      ときメモ自体がエロゲーの影響受けてるけどな
      同級生やプリンセスメーカー(こっちは非エロゲ)が土台だし
    • 126. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 10:40
    • ID:0Ou4biZA0 >>返信コメ

    • >>93
      FM-TOWNS model2は、全国の高校等の教育機関へ配布しまくったので当時のパソコン関係のクラブに所属していたりすると見たり触ったりしたことがある一つも多いと思う。
      逆に言うと、貸出期間終了後に返却されたFM-TOWNS model2が後に中古市場に大量に出回る事になったわけかな。
    • 127. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 10:42
    • ID:0Ou4biZA0 >>返信コメ

    • >>125
      同感、同級生とかプリンセスメーカーの方が先発だよな
    • 128. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 10:47
    • ID:0Ou4biZA0 >>返信コメ

    • >>86
      晴海では炎天下の中や寒風吹きすさむなか会場の外で並んで待ってた記憶がある。

      今ほど有名ではなかったので待つといってもそれほど待たずに列が動いていたのでそれほど苦痛はなかったな。
    • 129. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 10:52
    • ID:0Ou4biZA0 >>返信コメ

    • >>62
      にっつうの♪ぺりかんびん〜♪
      というCMの決まり文句を未だに覚えてる。
    • 130. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 10:54
    • ID:0Ou4biZA0 >>返信コメ

    • >>120
      Intel CPUの互換機CPUが隆盛を誇った時代でもあるよね。
    • 131. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 10:58
    • ID:0Ou4biZA0 >>返信コメ

    • >>76
      当時のNECは、ホビーユースはPC-8801で、ビジネスユースはPC-9801でと分けてたからね。
    • 132. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 11:01
    • ID:3aCQMZRK0 >>返信コメ

    • 令和の時代に乃絵美の新規絵が出て来るとは…ありがとうございます!
    • 133. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 11:12
    • ID:KIyVw3Tv0 >>返信コメ

    • バザ~ルでござ~る
      もうちょい時代が下るとタッチおじさんなんてのも
      わっかるかな~わっかんね~だろ~な~イェイ♪
    • 134. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 11:15
    • ID:kXExwZcz0 >>返信コメ

    • 何気に壁サークルすごくね?
    • 135. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 11:22
    • ID:h7veqgRe0 >>返信コメ

    • これ面白いね。
      なんか軽く視てた。
      すげー懐かしくてアホみたいで好きになったわ
    • 136. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 11:36
    • ID:UnKVpL7F0 >>返信コメ

    • >>117
      それはちょっと誇張された表現かな
      実際には意気軒高だったのは国内の一部の人たちだけで
      多勢はすでに乗り気ではなかったというのが本当のところです
      OSの完成度と比較して開発環境とか充実してなかったのも痛い
      また国内のPC市場で大きなシェアを握っていたNECが反発したのも話が進まなかった事情の1つ
      外圧はただの建前、プロジェクト失敗の責任転嫁、言い訳でしかないのです
    • 137. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 11:46
    • ID:t1sopsVS0 >>返信コメ

    • >>14
      重ステがパワステになったくらいの差
    • 138. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 11:56
    • ID:j0ZakSwG0 >>返信コメ

    • >>62 レノボになってしまう遥か以前のIBM ThinkPadが故障した時
      パソコンポ(だったっけ)で翌日には1分前後で引き取り完了
      ラップで宙吊り状態の我が相棒が去って行くのを見守ったことがあったが
      ありゃちょっと感動したな
    • 139. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:11
    • ID:brNcUluF0 >>返信コメ

    • コノハの声、ぶっ壊れた時のかぐやちゃんとほぼ同じだな
    • 140. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:12
    • ID:EyW23x4L0 >>返信コメ

    • 実況みてたら1996年にはコミケがあった事に驚いてる視聴者が結構いて自分が驚いたわ笑
    • 141. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:15
    • ID:BWKDeOjb0 >>返信コメ

    • >>134
      モデルがみつみ美里・甘露樹(メイ子、かおさんの本ネタ)の超大手サークルのCUT A DASH!!だから壁に配置されるのは当たり前。
    • 142. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:16
    • ID:78j2iz.10 >>返信コメ

    • TRONと言ったら組込ファームでむしろ現役OSなんですけどw
      PCからTERMで繋いでモジュールうpしたりロガー収集したリ
      特注の音声合成ボードがCバスなせいで98が現場から引退できなかったり
    • 143. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:21
    • ID:a.xa8QTy0 >>返信コメ

    • >>2
      ベーッシックなら少しはやったは
    • 144. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:22
    • ID:i4fomwn10 >>返信コメ

    • コノハ「美少女AIで生成したよ」
      守「ふん、人工無能かよ」
    • 145. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:23
    • ID:Cp8iif2H0 >>返信コメ

    • 守さん オタクな女のコに声をかけてもらえるだけで幸せ者なんダナー
      ポクなんてコミケに行っても女のコに声なんてかけられなかったんダナー
      今時代、大阪オタロードでメイドコスプの女のコにオタク達がニコニコ話し合ってるけどポクにはまねできないんダナー
      プシュ−ハフハフ( ☉ω☉ )
    • 146. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:28
    • ID:nlSF0XrG0 >>返信コメ

    • 中学の頃は「東京ナンパストリート」や「マカダム」程度の画像でムチャ興奮したなぁ。(あとコンプティークの袋綴じ)笑
    • 147. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:35
    • ID:ChmIpVWZ0 >>返信コメ

    • 前のタイムリープのときにコミケ行ってたら晴海だったのか
      それも見たかった
    • 148. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:35
    • ID:V0yqQ76M0 >>返信コメ

    • 年代ばれるけどなww、自分が10代の頃は98の前の88だったわw
      CPU今は64ビット主流やけど、その当時は8ビットやったわ(^_^;)
    • 149. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:39
    • ID:Cp8iif2H0 >>返信コメ

    • >>70
      ダナー!! 
    • 150. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:42
    • ID:.qtPkm0g0 >>返信コメ

    • コノハ、バイト代貰った?
    • 151. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:49
    • ID:aMsriSXz0 >>返信コメ

    • >>136
      う~ん、それはTRONを甘く観すぎ
      アメリカ通商代表部が、名指しでTRONが貿易不均衡の非関税障壁になってると批判してるくらいだから、かなりの脅威にしていた。
    • 152. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:50
    • ID:aMsriSXz0 >>返信コメ

    • >>95
      近くに立ち食いそば屋くらいしか無かったもんな
    • 153. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:53
    • ID:2TVHi57D0 >>返信コメ

    • 本来ならエロゲに深くかかわらなかったはずの眼鏡ちゃん
      改変続いたら、このはの会社の上司になってるかも
    • 154. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:56
    • ID:bvWNQNgb0 >>返信コメ

    • >>144
      それ言うなら人工無脳
      ところでAIにレトロ脳パラメータ与えて'90年代の作風を再現できるのだろうか?
    • 155. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:58
    • ID:aMsriSXz0 >>返信コメ

    • >>141
      搬入のダンボール箱で壁紙画像できるレベルで搬入しても品切れだもんな
    • 156. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:58
    • ID:aMsriSXz0 >>返信コメ

    • >>141
      搬入のダンボール箱で壁ができるレベルで搬入しても品切れだもんな
    • 157. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:59
    • ID:KRxY.6jo0 >>返信コメ

    • >>91
      次は21世紀初頭であの「ダ・カーポ」辺りが登場してくるかもしれませんね
      ただ、この辺りからメジャーになったことで一般アニメ化などのメリットと同時に色んなマイナス面も出て来るようになる時代の始まりですが…
    • 158. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 12:59
    • ID:aMsriSXz0 >>返信コメ

    • >>142
      リアルタイムOSとして使われてるよね
    • 159. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 13:11
    • ID:hnV.w9qi0 >>返信コメ

    • あの頃は同人も商業もやりたい放題だった児童ロ〇ポル市場が
      宮〇勉事件の影響で急速に縮小して今じゃ国際レベルで規制されて
      プチ〇マトやスタ〇オRシリーズ持ってるだけで違法だもんな
    • 160. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 13:16
    • ID:luIXxVqL0 >>返信コメ

    • 次回のjmpイベントではサクラサクミライコイユメのパンモロOPが見れるって本当ですか?
    • 161. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 13:23
    • ID:CB.nI45n0 >>返信コメ

    • >>4
      冨貴… 冨貴派はいらっしゃらぬか?!
      あとは かんだ食堂派は?!

      冬夜さん じゃんがらじゃなくてマンセー塔の排骨麺からスタートでコノハに会うたびに1Fづつ上の階で食べさせてあげてw
      ※私は4Fまでしか踏破できなかった
    • 162. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 13:38
    • ID:MOsWcimk0 >>返信コメ

    • >>109
      うちの辺りでは朝放送されてたよ
      入院してた時期で、朝飯食いながらテレビ見たらいきなり綾波包帯回だったよ 入院患者に朝から包帯プレイ見せつけるとは世の中どうなってるんだと衝撃受けた記憶はある そのあとも普通に見てたけど たしかそのあとスクミズ回だったよな たしかにいかれた時代だ・・・
    • 163. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 13:47
    • ID:EQulAbF20 >>返信コメ

    • 雫、痕、DOSゲーの最盛期……
      そこからwin95が広まって、ToHeartでビジュアルノベルシリーズとして花開いた頃、学校とかでもインターネットが解放されて一気に一般市民でもネットに触れられるようになって、交流もかなり広がったと思う
      懐かしい……
    • 164. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 13:53
    • ID:UnKVpL7F0 >>返信コメ

    • >>151
      そこがすでにミスリードなんですよw
      実はその時点でTRONのプロジェクトは遅々として進んでおらず熱心なのは通産省と松下だけ
      文部省もいつになったら出来るんだっていらいらしてたし通産省のごり押しには冷ややかに見つめる人も多かった
      そういうお題目だけ立派なよくある政府主導巨大プロジェクトだったんです
      そこで障壁リストにのったのはそうした人やメーカーにとってはむしろ渡りに船だったというのが実際のところです
    • 165. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 14:07
    • ID:sGPNoUjS0 >>返信コメ

    • >>75
      Beepで音出すと機種変わってクロック変更されると音程変わって処理に苦労した思い出
    • 166. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 14:09
    • ID:jL.vBdoe0 >>返信コメ

    • >>158
      組み込みのTRONもさすがに減ってきたと聞いたが、新規でもまだ使われているの?
      古い機械に組み込まれている物が動き続けている例はあると思うが
    • 167. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 14:15
    • ID:KSCqxYjL0 >>返信コメ

    • 雫ってあんなだっけか
      当時から絵が変だと思ってやらなかったけど今見たら人の顔じゃないなw
    • 168. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 14:16
    • ID:sGPNoUjS0 >>返信コメ

    • >>98
      ATAPI接続のCD-Rが不安定だったんでSCSI接続のCD-R(2倍速)で焼いてた思い出

      BURN-ProofやJust Link出てきたあたりでまともにCD-R使えるようになった
    • 169. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 14:20
    • ID:sGPNoUjS0 >>返信コメ

    • >>130
      会社の133MHzPentiumPCをWinChip2に入れ替えた思い出
    • 170. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 14:21
    • ID:3iexs9t60 >>返信コメ

    • そうかコミケ50って初ビッグサイトなのか。晴海の時に憧れだったホテル浦島ももう無いんだよなあ・・・本当にこの作品を観ると時の流れを感じる

      時の流れの一方で、今でもテレカをショップ特典とかにしているメーカーがあるのも面白いけど

    • 171. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 14:31
    • ID:WQpuz2EL0 >>返信コメ

    • >>4
      大食漢の知人ご用達だったのが、路地裏の暴食店 ごはん処あだち
      自分はあの独特の店構えですでに入る度胸がなかったし
      かんだ食堂でお腹いっぱいの少食派
    • 172. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 14:34
    • ID:YmffjY7U0 >>返信コメ

    • PC98はwindows98までだからな・・・事実上。
      2000までpc98版はあったが、俺はxpまでNEC
      で粘ったっけな・・・
      本当にPC98は、国民機だったんだよ・・・
      だから、守の気持ちはよく分かる。
      これ見てるともう本当に日本の技術は・・・ってなる。
    • 173. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 14:40
    • ID:lh1b0rFC0 >>返信コメ

    • >>164
      当時既に教育機関に導入が決まってましたが、遅れていたとか言うのはどうかなぁ。
    • 174. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 14:46
    • ID:CB.nI45n0 >>返信コメ

    • >>164
      キ○バシ「つまりは 国家主導で誰も止められず表面だけ肥大化したハリボテをアメリカの外圧の所為にして誰も責任を取らずに終わらせたと言うことだったんだよ!」

      ΩΩΩ<ナ ナンダッテー
    • 175. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 15:15
    • ID:2jSdk20r0 >>返信コメ

    • >>12
      個人的には、時間遡行者のコノハを噛ませたせいでいろいろ白々しい作品になってしまったな、というのはある(いや、コノハがいないと物語として成り立たないのはわかってるけど)
      原作は未だ数多くの同業者が現役な中で、当事者が当時を語るという緊張感が最高なのに…
      あと劇中でコノハが美少女ゲーム愛を語る度に、「そうはこと言っても、この人らそんな青臭い承認欲求のためにエロゲー作ってた訳じゃないでしょ?」ってなる

      そういえばコノハのキャラって、こういう二昔前のゲームやアニメのヒロインのステロタイプなんだけど、この辺若い人には伝わってるんだろうか
      コノハはそういう周回遅れの世界にどっぷり浸ってたせいで、21世紀の生まれなのに2023年に居場所がない人間になってしまったキャラを、アニオリのヒロインにするというのもどうかと…
    • 176. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 15:46
    • ID:brNcUluF0 >>返信コメ

    • 今回はEDの協力で、コミケの実在の出展者とは関係ない旨の表示があったな
      ああいう文章調の表記は珍しい
    • 177. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 15:51
    • ID:LI5ja1nv0 >>返信コメ

    • もうこのころは有明の国際展示場があったのか。
      僕は昔、コミックマーケットに一度だけ行ったが、そのころは晴海だったけど。
    • 178. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 16:05
    • ID:WQsiV57E0 >>返信コメ

    • TRONに関して検索してたらこんな記事を見つけたので参考までに

      「主張しないOSだったから世界に広がった」TRONの生みの親・坂村健が語る

      引用ここから>>
      世界で使われているマイクロプロセッサの総数から見ると、パソコンやスマートフォンは総計でも5%程度と言われています。他の95%は機械の中に組み込まれたコンピュータです。その95%の中でTRONは半分以上のシェアを持っているので、台数ベースでは最も使われているOSになると思います。
      <<引用ここまで
    • 179. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 16:13
    • ID:LI5ja1nv0 >>返信コメ

    • 普通のタブレ6ット、「板タブ」って言うのか。
      昔、PC-98の類似品(EPSONの468)使ってた時代、RS232接続のWACOMタブレット買ったけど、直接描画は難しくて断念した。僕的には紙に書いてスキャンしてそれをなぞる事しかできなかった。
    • 180. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 16:21
    • ID:LsEfD2SD0 >>返信コメ

    • タブレット修理してたけどUSB-C端子に電線直結させたのか?
      あの時代だとUSB-Aすらない気がするけど
    • 181. 179訂正
    • 2023年10月27日 16:22
    • ID:LI5ja1nv0 >>返信コメ

    • 【誤】タブレ6ット【正】タブレット
      【誤】468【正】486
      【誤】RS232【正】RS232C
      【誤】それをなぞる【正】それをなぞって色を塗る
      すいません。
    • 182. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 16:30
    • ID:5Ow.Dd5M0 >>返信コメ

    • >>180
      単三3本直列→昇圧回路で5V→ケーブル直結だろ。
      水没はしていない~から分解はしているみたいだし。
    • 184. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 16:59
    • ID:K77X4xgA0 >>返信コメ

    • TRONネタについては陰謀論語りだすのが現れる前に程々にしよう
      それにしても1話でコノハの声が耳にキンキン来てたのにもう聞きなれてしまった
      人間の順応力凄い
    • 185. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 17:16
    • ID:Yxov77aS0 >>返信コメ

    • >>182
      あのシーン、「あ、未来戻ってもメーカー保証が」と思ったのは俺だけじゃないはずw
      USBの規格とピン配置知っていれば外部から給電するのは簡単だけどまだ存在しない時代だからなぁ
      正確にはUSB1.0の規格は1996年にあったから守くんが知ってる可能性もあるが、USB MicroやType-Cの端子を見てこれがUSBだってわからないと思うし

      やっぱ分解してバッテリーのスペックをとバッテリーの端子を見た可能性が高そうだね
    • 186. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 17:22
    • ID:CB.nI45n0 >>返信コメ

    • >>184
      陰謀論の元ネタひねり出す人は、よくもまぁそう言う理論展開思いつくなぁとつくづく思う。
      なんか脚本とかシナリオライターとかそっち方面でも飯食えるよな
      ~て気がする。
    • 187. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 17:24
    • ID:hPJSGG6n0 >>返信コメ

    • >>56
      cmdだけでも開くけどね
      あと、explorerのパスのところでcmd打つと、そのディレクトリにいる状態でプロンプトが開く
      結構便利
    • 188. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 17:35
    • ID:7gicVoVH0 >>返信コメ

    • 自分もエプソンのPC-486SEで98ゲームをいっぱいプレイしたけど、
      PC-98はそこまで愛着持つようなパソコンかな?

      X68000は熱心なマニアがいて、Windows95登場後も数年は同人ゲームが出てたけど
      PC-98は(拡張できるサウンド機能はともかく)グラフィックはどうしようもなかった

      なので256色同時発色できるWindowsソフトは大歓迎だった
      (フルカラー・ハイカラーのゲームCGはマシン性能上、当初は少なかった)
    • 189. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 18:25
    • ID:Yxov77aS0 >>返信コメ

    • >>188
      前回で守くんはVMを愛でてたでしょ?
      同じPC-9801でもV30を経験した世代と80486(486SX/DX)あたりの世代だと随分感覚が違うと思うよ
      そのくらい激動な時代だったんだね
    • 190. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 18:43
    • ID:58p4OlOi0 >>返信コメ

    • エンドカードにいたのはカクテルソフトのWith You〜みつめていたい〜の主人公の妹、伊藤乃絵美

      懐かしい…当時たくさんのお兄ちゃんに人気だったキャラ

      実況まとめでは触れられてなかったけど、ここでは気付いている人が何人かいて嬉しい!!
    • 191. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 18:50
    • ID:Fw9zUG2m0 >>返信コメ

    • >>171
      あだちはご飯茶碗が丼かつ昔話盛りがデフォだからなぁ
      しかも客見て無断マシマシしてくるからガタイのいい人やお腹がFNYな人は撃沈される恐れが……

      ※じゃんがらの隣のに描かれている赤提灯のお店。今なおストロングスタイルで営業中
    • 192. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 18:52
    • ID:fxlxbWQn0 >>返信コメ

    • この頃はMac派でPerforma5220でパソコン通信やってたわ
      「Air Warrior」とか「F/A-18 HORNET2.0」
      「放課後恋愛クラブ」→「放課後マニア倶楽部」とかやってたな
      NECのパソコンフェアも見に行ってて9821は覚えてるけど
      結局買わずに初Windowsは東芝のLibretto20だった。
    • 193. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 19:06
    • ID:I.ZCv8An0 >>返信コメ

    • 最初が9821マルチ。以来ずっとNEC。今も。別にいいだろ。
    • 194. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 19:06
    • ID:aP4HLgzk0 3 >>返信コメ

    • >>100

      TRONはちょっと過大評価されているというか陰謀論的な感じになってきているので置いておくとして、例えば、PC-9801F(PC-9801の2番めのモデル)と同時に、同じNECから発売されたPC-100というパソコンがあった。
      1983年で、UIは思いっきりGUI。西和彦が、日本版「Alto」(MacやWindowsの元ネタとなったゼロックスのマシン)を目指して作ったPC。
      実は初代Macより発売は早い。

      でも、売れなかったので一代限りのマシンになった。ある意味、早すぎて失敗したPC。

      成功するマシンは、単に性能が優れているだけでなく、タイミングや宣伝力が大きく影響するんだよ。

    • 195. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 19:25
    • ID:I.ZCv8An0 >>返信コメ

    • 初めてMIDI音源のボードをパソコンにつけてスピーカーから音を出した時はいい音すぎてビックリした。CD-DAはいい音でもなんか当たり前って感じで感動はしなかった。
    • 196. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 19:31
    • ID:bDeiRVVq0 >>返信コメ

    • >>188
      長年触れてきたモノに愛着持つのは当然だろう…
      性能だけが全てだとでも思ってる?
    • 197. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 19:49
    • ID:2B4kgr5R0 >>返信コメ

    • 周辺機器の互換性よりも何よりもソフト会社が対応してくれないとハードが売れないんだよ
      98天下の陰で慢性的に寂しい思いをしてたのがFM-TOWNSユーザーやX68000信徒
      誰も移植してくれないんで歌にまでなってた
    • 198. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 20:16
    • ID:rNWKF81g0 >>返信コメ

    • これ2023年には当然守君や他のメンバーたちはまだ生きてるよね
      どうなってるんだろう、コノハとの記憶は残ってるのか

    • 199. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 20:37
    • ID:rRQsiDzb0 >>返信コメ

    • >>196
      車やバイクみたいにデザインに惚れ込んだり、テクや用途次第で使える物と違って、
      パソコンは性能がほぼ全てだよ

      その他のデザインとか省電力とか軽量さなんて性能が許容範囲の時に初めて考慮するものだ
      別に96年のPentium搭載PC-9821でもVMのソフトは動くんだから
    • 200. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 20:38
    • ID:lsL1Vi.40 >>返信コメ

    • 職場でゴリゴリ使ってて慣れ親しんでるPC9801F2が家電店でも売られててRPGや恋愛シミュレーションやギャルゲーやエロゲーまで売られてたんで自宅用にVM2買ってみてSASIのHDDも安いんで付けてもらったらV30CPUで職場のより新しい分高性能で快適だった思い出
      いっぽう当時の主流ゲーマーたちはi80286の方に金かけてVXをFD起動でガチャガチャ言わせててHDDなんて1㎜も知らない世界でゲームソフトの違法コピーとパッチに情熱を傾けていたのだった
    • 201. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 20:38
    • ID:XDHY7cv.0 >>返信コメ

    • 中古屋に初期型Townsがいっぱい並んでる!
      Townsが発売された当時、時代を二つくらい飛び越してたんだよなぁ。
      おかげで数年は富士通以外のソフトがほとんど出なかったけど。
    • 202. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 20:50
    • ID:XDHY7cv.0 >>返信コメ

    • >>75
      PC-6001mk2激なつかしい、初めて買ったパソコンだ。
      HAL9000ごっこして遊んだわw
      しゃべれたし、漢字も出せたんだよな。
      6601だと、歌わせることもできた。
    • 203. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 20:57
    • ID:1gbK5Ilj0 >>返信コメ

    • >>91
      そろそろ中の人ネタくるか?
      その為の堀江さん川澄さん起用だと思いたい
    • 204. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 21:05
    • ID:WZAVAhsZ0 >>返信コメ

    • >>19
      イース1&2とか昔のゲームの集められる経験値とお金の限界値でもある
    • 205. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 21:10
    • ID:bDeiRVVq0 >>返信コメ

    • >>199
      そうじゃない人もいるんだよ…
    • 206. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 21:14
    • ID:jRktqvUe0 >>返信コメ

    • 職場のPC98*でマルチプラン(!)か123で表計算
      BABYMAKERで割った一太郎2または3で文書作成
      同じ機械で最新ゲームまでできる
      夢のようじゃないか諸君!
      他社PCや汎用機端末やワープロ専用機じゃ真似できなかった
      そんな時代もあったねと
    • 207. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 21:22
    • ID:UOOktkBQ0 >>返信コメ

    • >>206
      一太郎3はノープロテクトだったお陰で爆発的に普及して松を駆逐してましたねえw
      MultiplanはMacからやってきたExcelに統合されて今じゃ一太郎やWordより使い勝手の良いワープロとして絶賛活躍中です
    • 208. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 21:41
    • ID:AvK4yQil0 >>返信コメ

    • >>194

      PC-100は友人が買ったけど、モニタ(当然ブラウン管です)を縦でも横でも使えたのがありえへんかった。それにしても令和になって98とかTOWNSとかX68000とかパピコンとかの話が盛り上がるのがすごいね。
      V30とかも知る人ぞ知るのでは? PC9801Fの8086-2をV30に差し替えて使ってたけどね。
      このアニメ、マイコン黎明期~パソコン初期の猛者をあぶりだしているのでは・・・ちなみにエロゲはやったことなく、サラトマやロードランナーぐらいしか知らん世代。
    • 209. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 22:08
    • ID:YmffjY7U0 >>返信コメ

    • >>193
      俺もだよ、メーカー製はずっとNEC
    • 210. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 22:17
    • ID:NHHIFY040 >>返信コメ

    • 日本郵便制度の父が演出してるってすごい話だな。
    • 211. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 23:08
    • ID:j2nnJKw50 >>返信コメ

    • 「エヴァ」放送してたころだと、まだインターネットじゃ無くてパソコン通信だしなぁ
      東京BBSとか、各種草の根ネットで他愛のない話をして楽しんでたわ
      ラジオをつけて「合い言葉はBee!」
    • 212. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 23:20
    • ID:.qtPkm0g0 >>返信コメ

    • >>210
      マジだ。肖って付けたんだろうか
    • 213. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 23:22
    • ID:ZKzRVQZe0 >>返信コメ

    • >>198
      最終回で、コノハの会社が生き残ったアルコールソフトになってたりしてな
    • 214. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 23:29
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • >>86
      昔はホントにタダの素人のオタクの集まりだったけど
      今はコミケじゃなくても同人イベントに企業が参加したり
      色々お金も動くしちゃんとしてきたからなんかな?
      当時知らんから予想だけど
    • 215. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 23:30
    • ID:G6Mc2.Yj0 >>返信コメ

    • >>91
      おばあちゃんのくれたエロゲの時代に飛ぶから、見えてた範囲だと「Kanon」と「こみパ」があったから次に飛ぶのは1999年。
    • 216. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 23:42
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • >>99
      自分も99までサークル参加してたわ、初参加は70くらいからほぼ全部。初一般参加だと55くらいまで遡るけど
      なんだかんだ言ってここでも歳行ってる方かなと思ってたけど全然上がいた…

      出てた時は申し込んで参加するの義務みたいになってずっと赤字なのに正直無理して出てる感あったけど
      コロナで中断したら、あ、なんかもういっかぁ……ってなってしまった
    • 217. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 23:43
    • ID:yyQnlESM0 >>返信コメ

    • タブレットの絵を見せたせいでアルコールソフトが現在ではチェスの駒の会社やモアイ像の会社を脅かすレベルになったりしてな
    • 218. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 23:44
    • ID:G6Mc2.Yj0 >>返信コメ

    • Aパートの開幕でいきなり雫のOPが出てビックリしたわw
      瑠璃子さんで懐かしさがMAXになってうわぁぁあとなった。
      さすがにゲーム画面は無理だったみたいだけどw
    • 219. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 23:49
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • >>121
      異世界モノだと今もやり方によってはギリギリ大丈夫というか

      飲んでるものをお酒とは言わない
      けど見た目はワインぽかったり泡が出てたりするし飲んだら酔っぱらう
      原作勢はあの中身は酒だってわかってる

      みたいなやり方だと大丈夫みたいだよね
    • 220. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月27日 23:52
    • ID:bbNLr28N0 >>返信コメ

    • >>127
      別にときメモが元祖だぜみたいな話じゃなくて
      家庭用でこんな完成度の高いの出たみたいにお互いに刺激や影響受けてるみたいな話だった
      同級生もちゃんとすげーゲームが出たぞって描かれてたし
    • 221. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 00:00
    • ID:K7NvOwX40 >>返信コメ

    • 先日どこかのまとめサイトを覗いていたら、このはが落ちたプールについて調べた人がいました。謎の犬に連れていかれた公園はあの公園だろうからと思って過去の地図を見たらそこには確かに学校とプールがあったそうです。あと放映直前にYouTubeにアップされた特番「進め!電波少女」によると劇中のPCの起動音やキーボードのカタカタ音などは、全て考証の方の私物を倉庫まで出向いて録音させてもらった本物だとのこと。こういうこだわりがいいなぁと思いました。
    • 222. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 00:06
    • ID:zZ49b1Rp0 >>返信コメ

    • >>221
      昔のモノの録音っていうと
      昔のアーケードゲームのサントラを今出すってなった時って
      ゲーセンにある基板から録音してるって聞いて驚いたな
      会社に残ってるデータとかじゃないんだなって
    • 223. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 00:31
    • ID:i4F723v40 >>返信コメ

    • ところで1998年時点でコノハも守も19歳
      コノハは底辺イラスト着色屋だが一応高卒社会人
      守は都内の木造2Fアパート住まいで大学生なのか社会人なのかまったく不明
      ニートって用語は1999年にイギリスで誕生したんだが
      この時代の日本では単にプーと言ってた希ガス
    • 224. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 01:02
    • ID:ZlMkLYA.0 >>返信コメ

    • >>223
      ずっとPC前でプログラムしてるんだから、会社勤めでも学生でもないだろう。

      表向きは1階にあるPCショップの店員で、実際は2階でプログラマって感じだろうと予想。
    • 225. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 01:10
    • ID:gRhPyyJS0 >>返信コメ

    • >>75
      PC-9821が出る以前にも、サウンドオーケストラとかスピークボードとか拡張音源ボードの中にPCM音源搭載してる物もあったっけな
      PCMデータはメモリ食うし、640KBしか無い98では積極的に利用されなかったような気もするけど

      8ビット時代だとMZ-2500にもオプションでボイスボードってのがあったけど、それ含めて結局一過性のブームという感じで消えていった感じだな
      固定の声質かつ機械的な音声でしかしゃべらせられない音声合成機能よりも、PCM音源でデジタル録音した音声を再生させた方がずっとリアルだったし、ボカロとして回帰するまでに長い年月がかかった
    • 226. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 01:18
    • ID:ezllikmy0 >>返信コメ

    • >>6
      都会に住んでいても一人ぼっちな人は少なからずいますよ。
    • 227. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 01:41
    • ID:WZLTwKUH0 >>返信コメ

    • PC98xxの音源としてSoundBlasterがWin95以降のデファクトスタンダードで定着したんだな
      確かCreativeとEPSONが98互換機用にCバス形態で出したもんだからFM音源もBeep音も全て忘れ去られて無かったことに
    • 228. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 02:37
    • ID:oE6qJXg20 >>返信コメ

    • グラフィックスのほうもオンボードを無効化してCバスのほうを生かすことでようやく540x400/16色の軛から解放されたわけで
      ところがCバスがネックになって「やっぱ台湾製PC-AT互換機で良いよねー」の時代に入っててゴニョゴニョ
    • 229. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 05:30
    • ID:DkpPWa9T0 >>返信コメ

    • 640x400x16色の軛(くびき)やね
    • 230. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 05:36
    • ID:i.MdsNl10 5 >>返信コメ

    • おもしろかるた
    • 231. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 06:17
    • ID:DkpPWa9T0 >>返信コメ

    • だかしかし
    • 232. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 07:44
    • ID:91X6vqnG0 >>返信コメ

    • >>182
      電気詳しくないけど、直流って簡単に昇圧できるの?。
      直流→交流化→トランスで昇圧→直流化だと、大掛かりな装置必要だし、熱になってロス多そうだし。
    • 233. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 07:47
    • ID:OuxmIGzI0 >>返信コメ

    • あの時代からワヒらは歳をとりすぎた…
      ファファファ〜
    • 234. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 08:04
    • ID:rTFfA5yE0 >>返信コメ

    • コノハがなんで公衆電話の使い方知ってるの?って、当然ですよな50台のおっさんなんだから(メタ的にw)みなさんお歳のせいか、コメ欄穏やかで癒されますわ。
    • 235. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 08:42
    • ID:SXVbWW2L0 >>返信コメ

    • >>134
      サークル名が愛車と同じで変なトコロに刺さったわw
    • 236. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 08:55
    • ID:6XWw.CnE0 >>返信コメ

    • >>61
      東京ビッグサイトで便利さは一気に向上したよね。
      なお副作用として、かつては「コミケで雨は降らない」と言われ台風すら避けた(気象図的には本当)伝説も終焉した模様。
    • 237. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 09:17
    • ID:rue6DbCj0 >>返信コメ

    • >>202
      PC-6001シリーズ用のスペースハリアーは凄かったよなぁ
      名作?怪作?傑作だわな
      これといい9801向けのギャプラスといい、天才プログラマが腕を振るって商品化できる時代だった
      守くんは生まれてくるのが10年遅かったな
      (まぁそうしたら全く別のお話になってますがw)
    • 238. デッドプール
    • 2023年10月28日 09:24
    • ID:5xQn6MI.0 >>返信コメ

    • 次は何年にタイムリープするのかな?
    • 239. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 09:42
    • ID:rue6DbCj0 >>返信コメ

    • >>232
      スマホ普及前は単三電池2本で5V給電できるモバイルバッテリーがコンビニなんかでよく売られていたよ
      パカパカケータイの頃はこれでも良かったけどスマホの大バッテリーを充電するには能力不足でもう絶滅状態だけどね
    • 240. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 10:16
    • ID:6XWw.CnE0 >>返信コメ

    • >>238
      4話が1996年だから、To Heartが発売した1997年と予測。
      エロゲー語る上で絶対に外せないタイトルだし、アクアプラス(旧Leaf)が協力してる作品だし。雫の話が出た時に「Leafの次回作はWindowsで出すだろう」という趣旨のこと言ってたから。
    • 241. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 10:21
    • ID:Fqosxb.u0 >>返信コメ

    • 前話で作画とろけ気味+話も微妙だな~と思っちゃったけど
      前回はタメ回だったかな 今回は普通に面白かった
    • 242. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 10:28
    • ID:ek07gmU90 >>返信コメ

    • タブレットが奈織ました
    • 243. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 10:38
    • ID:H39Ut0sw0 >>返信コメ

    • アルコールソフトの2人でピンときた
      上原メイ子(原画,CG担当,CV:堀江由衣)
      下田かおり(企画,原画,CG担当,魔乳属性,CV:川澄綾子)
      両声優共通の代表作は1999年のTo Heart
      堀江はマルチ(準主役)役
      川澄は神岸(柊つかさの元ネタ)役
    • 244. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 10:55
    • ID:mU8TwnRn0 >>返信コメ

    • 1999年に飛んだとして
      守は意地を張り通して98エミュレーター開発に没頭
      WindowsAPIマイスターとなるもやがて力尽きる
    • 245. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 11:15
    • ID:ami.oKi60 >>返信コメ

    • >>234

      コノハより一学年上のうちの息子も、公衆電話の使い方は知ってるよ。東日本大震災で、「いざというとき公衆電話の使い方がわからないと困るのでは」と、当時の小学生の親で、子供に教えた人は割と多いと思う。
      カード入れに埋もれていたテレカを渡したりしていた。なので、うちの息子も1990年代にタイムスリップしても多分大丈夫だな。

    • 246. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 11:23
    • ID:m.Bon.r10 >>返信コメ

    • コミケの初参加は晴海の頃、まだまだラムちゃんのコスプレイヤーが居て「夏コミでラムちゃんを見れないと来年の夏コミまでに死ぬ」とまことしやかに囁かれていた…
      一度だけ運営の側に入った事が有ります、(知人の誘いで)会場をアッチコッチ走り回って、ただただ忙しかった記憶しか無い

      守くん、プロはユーザーの為にプログラムを組む…(違っ、駄洒落じゃ無い)
    • 247. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 11:31
    • ID:m.Bon.r10 >>返信コメ

    • >>103
      IoTの制御OSとして覇権取ってるよ
    • 248. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 11:34
    • ID:N29CSLKY0 >>返信コメ

    • 趣味と仕事の切り分けができない割り切れないプログラマはただのアマグラマである
      趣味のアマグラマは仕様書を書けない残せないから誰も引き継げない
      そのため仕事に不自由しない代わりに障害が出た時に逃げられない
      障害が消えるまで報酬も出ない
    • 249. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 11:38
    • ID:m.Bon.r10 >>返信コメ

    • >>95
      カレーステーションが定番だったよ、返して…
    • 250. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 11:39
    • ID:CAHNzIMQ0 >>返信コメ

    • C50!「はぁうっ!」
      50という数字を見た時、心臓が止まりそうになったわ。
      封印していた記憶の扉をこじ開けないでくれぇ
    • 251. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 11:53
    • ID:nJZkq4810 >>返信コメ

    • 昔は打ち込みパソコンでブロック崩しやイーアルカンフーで遊んでたな−
    • 252. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 11:55
    • ID:BK7Jiqn90 >>返信コメ

    • ダンボーCRTのC&Cを見てふと思い出す
      具なしカレースタンド→一般人
      バザールでござーる→依存症
    • 253. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 12:47
    • ID:FSh.IoN.0 >>返信コメ

    • >>248
      逃げられるぞ。そして引き継いだ人が地獄を見る。
    • 254. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 13:26
    • ID:MBWCiYd10 >>返信コメ

    • 最初からSEを自称する駆け出しPGが半年持ち堪えることはまずない業務に疲れ果て引き際を知ったときPGはSEへと進化し設計に回る
      全てのSEが設計する仕様には無理難題と矛盾と破綻が満載である
      PGやSEが異世界転生したとしても無双することはまずない
      全ての闘いが終了するのはパラダイムシフトが起こってプラットフォームのライフタイムが切れた時である
    • 255. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 15:06
    • ID:XVlL.BEV0 >>返信コメ

    • >>86
      5年もやってない。1989年冬~1990年冬まで。
      1991年の夏コミを予定していたが色々あって幕張メッセから利用拒否され、以前の会場だった晴海が受け入れてくれた。
    • 256. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 15:17
    • ID:Ko.sClRl0 >>返信コメ

    • >>17
      雫はOP以外でもBGMが全体的によかったよな
      瑠璃子さんのBGMは好きだった
    • 257. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 15:52
    • ID:M2mzkj2m0 >>返信コメ

    • >>249
      金沢系の油っこいカレーにやられた
      チャ  もゴー  も苦手だわ
    • 258. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 16:58
    • ID:Zw1Zjur.0 >>返信コメ

    • >>255
      SOME-LINEで「おかげで今年は晴海で開催よ!」のセリフの意味理解できたw
    • 259. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 17:17
    • ID:Zw1Zjur.0 >>返信コメ

    • >>239
      昔のは0.5Aだったのでガラケーなら十分な性能だったが、
      スマホやタブレットは出力電流が1A以上ないと難しい。
      電池4本の6Vにして減圧して電流を上げたら何とか動かせる。
      充電率は10%くらいなので一時しのぎだが。
    • 260. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 17:55
    • ID:5h.bJxDc0 >>返信コメ

    • 2023年だと守くんはなんさいになっているの?
      最後に2023年現在の彼ら彼女らが出てくるんだよね?
    • 261. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 19:08
    • ID:dNT3b6960 >>返信コメ

    • >>205
      性能なんて一切考えず、デザインだけでMac cube買ったはw
    • 262. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 19:16
    • ID:46X5kIuo0 >>返信コメ

    • >>260
      2023-1996+19=46(歳)
      現役オヤジで皮脂ギトギトのパパ活対象年齢域に該当するw
    • 263. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 19:28
    • ID:BCqd0u190 >>返信コメ

    • 営業出て納期直近で割に合わん受注切り出してくる世代やね
      んで製造現場は氷河期世代から猫よりも使えないZ世代までと
    • 264. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 19:43
    • ID:FSh.IoN.0 >>返信コメ

    • >>37
      9x系や32bit版NT系(通常は起動しない)のMS-DOSプロンプト(COMMAND.COM、仮想DOSマシン)と、
      NT系のコマンドプロンプト(cmd.exe、WindowsNT上のコマンドラインツール)や
      PowerShell(powershell.exe、.NET Frameworkや.NET Coreのコマンドラインツール、なのでcmd.exeの単なる上位版ではない)は別物。
    • 265. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 20:32
    • ID:MAPLyyDQ0 >>返信コメ

    • ファイルのタイムスタンプいじりにtouchコマンド打ってたけど(エクスプローラのアドレスバーでcmdと入れるとプロンプトが開く)いい加減面倒臭くなって
      そこでファイルリスト中でこっちのファイルのタイムスタンプをクリップしてあっちのファイルのタイムスタンプにペーストするだけ(もちろんタイムスタンプ手入力も可能)の超簡単なダイアログ対話ツール書いてショートカットをSendToに置いて使ってる
      こんなのがちょこまか増えていらなくなったら消す
      てへぺろ
    • 267. ヤドンのそーま(・8・)
    • 2023年10月28日 21:37
    • ID:iDqhx.E10 >>返信コメ

    • おじいちゃんたちには刺さるものがあっるらしいが全然共感できんしコノハうざいだけだわ…
    • 268. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 22:17
    • ID:W183FQqV0 >>返信コメ

    • Z族のお前らが仕事でPC触る機会なんてこの先永遠にないんだから
      我々が仕事で開発したスマポとゲー専用機に使われて
      我々を儲けさせてくれりゃぁそれで良いんだよ
      だから余計なこた考えるなよ分かったか?
    • 269. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 22:27
    • ID:kkfvyGNJ0 >>返信コメ

    • アニメの方はコノハわちゃわちゃしてて楽しいのに
      ここでは人生終わった連中が個人日記書き込みまくって
      カオスヘッドだわ
    • 270. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 22:34
    • ID:mO3qBJWo0 >>返信コメ

    • コノハがうざいのか楽しいのかわからん奴らやなあw
      言ってることが安定しないのはこころの発達が遅れてるから?
    • 271. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 23:34
    • ID:tOVYAAvx0 >>返信コメ

    • ?「PC98は先の時代の敗北者じゃけえ」

      守「ハァハァ…敗北者…?」
    • 272. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月28日 23:47
    • ID:yiiGd.7.0 >>返信コメ

    • >>12だからといって
      世の中の連載されてる漫画が
      原作が人気だからアニメ化するのに原作大幅改変されるのは困るし何か違う
    • 273. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 00:27
    • ID:O4h1CQw30 >>返信コメ

    • >>103

      今でも組み込み式OSとしては幅広く使われてますね
      例えば有名どころでは小惑星探査機はやぶさシリーズの制御系とか
      それ以外にも国内外メーカーの家電や電子機器、車載電子制御系などが該当します
      失敗したのはBTRONだけ
    • 274. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 01:00
    • ID:O4h1CQw30 >>返信コメ

    • >>136 >>164
      そもそも仕様が公開されているのに開発環境ガーというのは違うでしょう
      1989年には松下の開発したBTRON1.2仕様OSが公開されていた(ただしPR不足だったので注目を集め難かったというのはある)
      しかしその年のアメリカ合衆国通商代表部による報告書でBTRONが槍玉に挙げられ(日米間の貿易障壁に挙げられていたものは多々あるが、他は大括りの分野で示しているのに対して特定プロジェクト名が名指しされているのはBTRONだけだった)
      それに対して元々NECは米系MS-DOS推しであり、アメリカに睨まれると米系企業との提携や米国進出が難しくなることから反対に回った
      更には米系ソフトの輸入販売業を80年代から手掛けていたソフトバンクの孫正義が通産省などで反BTRONのロビー活動を行っていた
      そして当時のマスコミが、アメリカでBTRONを槍玉に挙げた事をもって「BTRON失敗!」などと書き立てて世間の空気を歪んだ方向に持っていった
      こうした一連の流れからBTRON仕様OS搭載PCの教育現場導入や市販化の流れが断ち切られたわけなので、結局はアメリカの動きが発端となったのは否めないと思いますね
      単純に「日本のよくある政府主導巨大プロジェクトだから」な話じゃ無いんですよ
    • 275. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 02:01
    • ID:LQfKh8vu0 >>返信コメ

    • こんな事書いたら、燃料投下するだけかもしれないけど

      もし君達が真のエンジニアだったら、これまで(OS|Editor|etc)の宗教戦争は散々みてきただろ?
      例えばUnix系OS(Linux|BSD|Mac OS|etc)が長い年月の間、形を変え今現在使用されている、またはその他現存するOS達のように

      TRONも現在およびこれからの要求に応えられるか、またどう最適化されていくかどうかって事じゃないのかね
      今後生き残るかは政治や陰謀ではなく真に今現在の問題を解決ことに耐えうることができるかどうかだと思うのだよ

      アニメの板で宗教戦争する事ではないんじゃないのかね

      だがしかし、コノハはかわいい!!
    • 276. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 02:05
    • ID:8eEa8sjM0 >>返信コメ

    • >>240
      一年しか変わらないと物語的に動きが少ないから
      やっぱ1999年あたりじゃないか?
      ノストラダムスの話とかしそう
    • 277. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 07:19
    • ID:rp.VuKis0 >>返信コメ

    • ワイ1996年でのコミケの薄い本の価格800円は高いなと思ってしまった。1996年当時ならジャンプ、サンデー、マガジン等の漫画雑誌1冊190円から200円の時代
      アニメ雑誌すら1冊390円から450円ぐらいと考えると薄い本1冊800円はやはり高いなと感じてしまう(現在なら800円でも妥当だと思うけど)
      この当時なら通販やるにしても雑誌に堂々と個人情報が載ってた時代。現在はあまり使われなくなった定額小為替が主流だった
    • 278. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 07:47
    • ID:MeY.7qDd0 >>返信コメ

    • ビッグサイトって96年にもうあったんだっけ?と思ったがそういえば俺が行ったゲームショウもビッグサイトだったわ。
      FF7の体験版CDを配布してたんだけどもらいたい放題だったから何周もして沢山もらって帰ってクラスで配りまくった思い出。
      この「イベントで体験版を配る」って文化はエロゲーでも盛んだったけどインターネットの高速化ですっかり亡んだね。
    • 279. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 08:06
    • ID:YHZOKO9R0 >>返信コメ

    • >>276
      一年というけど、Windows以前とそれ以後、東鳩以前とそれ以後は劇的に変わるので、ぜひ描いて欲しい。
    • 280. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 09:56
    • ID:qkxkf7B80 >>返信コメ

    • >>161
      肉の万世本店は 2021年に売却されテナントビルになった なお万世は1~5階で営業継続 6,7階は幻となった 1階のパーコー麺は健在
    • 281. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 10:33
    • ID:55rB1GM30 >>返信コメ

    • >>280
      歳くってもう肉が重くなってきて、マンセー通り越して神田でコスパイマイチの蕎麦食って満足しちゃう今日この頃
    • 282. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 11:21
    • ID:xEn1WvTk0 >>返信コメ

    • エヴァの時代にコノハの絵は受けないと思うがな
    • 283. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 11:34
    • ID:gHsr4V.J0 >>返信コメ

    • >>282
      斬新な絵として大うけするか外れるかの両極端になると思う。
    • 284. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 13:27
    • ID:8nUkgaap0 >>返信コメ

    • >>62
      搬入のバイトは地獄でした
    • 285. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 15:02
    • ID:AAqEkOxB0 >>返信コメ

    • >>259
      あくまでも>>232の「DCって簡単に昇圧できるの?」に対する例ね
      一般的に昇圧した製品は出回ってたし、多分1996年の秋月電子でもDCDCコンバータは気軽に買えたんじゃないかな

      出力電流たらねー、4本で6V(ニッケル水素電池で5V)の方が良いっていうのは指摘の通り
    • 286. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 16:33
    • ID:OiVnsDpe0 >>返信コメ

    • >>267
      まぁ何の根拠もなく大丈夫だと言うのはな。
      本人がケジメをつけたのに要らん横やりを入れたから作業量が増えたからな。蒸し返しただけ。このはが2023年でも旧型の愛用者なら分かるが最先端に頼っている時点で説得力がない。


    • 287. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 17:39
    • ID:aXNrvJBW0 >>返信コメ

    • 96年ならまだ98使ってゲームしてた(PCの速度なんてまだ大きく変わってない感じだったし)

      うろ覚えだけどコピックマーカ-使ってた気がする
      絵を描くことを楽しんでたけどPCでどうこうは考えなかった
      あくまで紙に絵を描くだけ、コピックで塗ってね
      同人誌書いてる人(年下)とゲーセンで出会って「へぇ、そうやって書くのかー」って教わって、0.3mmのシャーペン持ってたから(高校で1年間製図の授業があった為)それで細かいところを描いてた
      下手だったけど楽しかったなー、TRPGのキャラクターシートにも描いてた、もう描けないけどね・・・(物理的に)
    • 288. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 18:11
    • ID:Ohpg.Bzh0 >>返信コメ

    • >>256
      「雫」はこのアニメのED曲作曲した折戸伸治さんの仕事やぞ
      Airの「鳥の詩」とかも作った人
      ちょっと変なとこでキーが跳ね上がるからわかりやすいっちゃわかりやすい

      しかし髙橋龍也脚本で雫の仕様を語らせるのはさすがにどうなんだw
    • 289. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 18:57
    • ID:o8tMtg740 >>返信コメ

    • >>288
      折戸伸治と石川真也と下川直哉ね
      瑠璃子は折戸氏だったか

      雫がORITO痕がDOZA(石川氏のハンドル)入力で音楽モード入れた
      当時MPU-PC98にYAMAHAのTG300繋げてたがGS音源よりリセット遅くてゲーム向きじゃなかった。でもいろんなゲームでFM音源版と聞き比べできたのは楽しかったな。
    • 290. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 18:59
    • ID:k.gPiU8O0 >>返信コメ

    • >>289
      瑠璃子は折戸さん、言われるとわかりやすいよね
      Leafだと後の衣笠さんが似た曲調センス持ってたと思う
    • 291. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 20:52
    • ID:xEn1WvTk0 >>返信コメ

    • 2010年代にアニメ趣味に復帰した時
      鼻が点になった絵にかなり衝撃受けたんだよね
    • 292. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 21:27
    • ID:fAFlPhQU0 >>返信コメ

    • >>194
      おっとSEGAの悪口はそこまでだ
    • 293. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月29日 22:05
    • ID:vbMyguDb0 >>返信コメ

    • まだ音声作品が無かった時代とか凄いな~
      私が初めてプレイしたのがニトロプラスのファントムだったのが沼に漬かった地獄だぜ。
      ゲームラボの広告で知ったんだっけかな?
    • 294. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月30日 00:42
    • ID:VMLApRJ10 >>返信コメ

    • >>277
      コミケって昔から基本500円で物価変わってない気がするけどどうなんだろ
    • 295. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月30日 05:42
    • ID:cMVqROVC0 >>返信コメ

    • >>215
      こういう伏線いいよね
    • 296. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月30日 07:58
    • ID:VMLApRJ10 >>返信コメ

    • 見てる人の年齢によってそろそろタイムリープしてもついこの間だな~って思うようになるのかな
      自分は1999年までは昔って感じだけど2000年台入ったらこの間って感じるようになりそう

      やっぱ学生とかで生活が今と違うと昔って感じするけど就職後はもう10年前も20年前もそんな昔って気がしない
      住んでる部屋も変わらんし

      結婚でもして子供でも出来てれば違ったんだろうけど
    • 297. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月30日 15:26
    • ID:J6jzT.1r0 >>返信コメ

    • 今回も面白かった 次は1999年か
      ポケモンなら金銀が発売してた時代って思うと最近な気がしてしまう
    • 298. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月30日 17:45
    • ID:mH6g.JcC0 >>返信コメ

    • このアニメ、何気に面白くて結構楽しみに見てるw次は1999年にとぶのか?俺はてっきり4年ごとに、とぶのかと思ったわwというか、このアニメのタイムリープはとんでいる範囲が狭いから、アルコールソフトの面々とか山田さんってコノハのいる現代でも普通にいるよね?現代でコノハとエンカウントする展開とかあるのかな。
    • 299. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月30日 19:38
    • ID:CYmPVLeI0 >>返信コメ

    • >>240
      自己レス。
      トゥハート関係ネタは絶対にやるとは思うが、アニメ化が1999年だから1997年飛ばしても問題ないと気が付いた。
    • 300. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月31日 00:20
    • ID:UFlRPkNX0 >>返信コメ

    • 第2話は2023年のミスドへ戻った場面で終わったけど、
      今回は「コノハが過去でこんなに積極的に行動したら、いよいよ歴史が変わっちゃうのでは?」と視聴者(俺)に思わせたうえで
      2023年の様子を描くことなく1996年の場面のまま次回へ続く…
      シンプルだけど上手い終わり方だわ。次回が気になる

      >>286
      アニメ公式サイトの「圧倒的な美少女への愛でお送りする」という文言や主題歌の歌詞を踏まえて考えると、
      最終的にはお仕事系やSF系の難しいネタには踏み込まず
      「『自分は○○が好き』という気持ちを大事にしよう」をテーマにしたオタク賛美アニメになるのかなと予想してる
      それはそれで1つの方針としてアリだとは思う
      そもそもアニオリストーリーだから、最終話まで見ないと判断できないけどね
    • 301. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月31日 08:13
    • ID:ipjXXp0X0 >>返信コメ

    • 個人的には今期一番続きが気になるアニメになってきてる
      次はこみパとKanonの発売年の1999年かな
    • 302. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月31日 11:54
    • ID:4.VaBN.T0 >>返信コメ

    • >>7
      髪の色と瞳の色形が同じなんだよね。
      趣味もこの母にしてこの娘有りって感じで。
      名前は本名バレが恥ずかしいからペンネームの可能性もある。
      本当に未来の母親なのか、ミスリードなのか楽しみだ。
    • 303. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月31日 21:29
    • ID:jE.nFwlz0 >>返信コメ

    • 現在はPC98どころか作ってた会社も葬式されそうなレベルなんですが
    • 304. アニメ好き名無しさん
    • 2023年10月31日 21:38
    • ID:jE.nFwlz0 >>返信コメ

    • >>172
      NECも富士通も中国企業にPC事業売却しちゃったからな
      メーカーではなくSierとなりライバルはNTTデータ、30年前にこんな未来が誰が想像できただろうか
    • 305. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月01日 03:21
    • ID:P0zYjNI.0 >>返信コメ

    • >>302
      多分みんな一瞬母親じゃね?とは思うよね
      ただ名前と流石に顔見たらわかるんじゃねーかって話で
      そこクリアする何かがあるなら母親説十分あり得る
    • 306. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月01日 12:43
    • ID:tRh.7JJT0 >>返信コメ

    • >>305
      名前はハンドルネーム、髪型はこの後に原作版と同様に変更かな。
    • 307. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月02日 06:10
    • ID:q296YF3N0 >>返信コメ

    • 次は1999年か メモリ部門で一悶着したあとの祭り感だな。

      198X年代はメモリが主役でOS(CPU)はサブみたいなところがあってメモリで日本企業はそれで天下を取ったのだがとりすぎて2つの過ちを犯してしまう。
      ①CPUを諦めた

      ②メモリの次世代に対応しなかった

      ①は置いといて②のメモリの次世代とは大規模集積化のことどんどん高密度のメモリになっていくため工場建てても採算取れなくなってしまう(どっかで聞きましたね。そういうことやぞ)海外はメモリ部門を切り離してメモリ部門を合同させて生き残ったが日本は企業ごとに残したため各個撃破。日立と東芝だったかのメモリ部門が合弁してエルピーダメモリができるのが1999年遅きに失したね。通産省がケツでも引っ叩いて無理に他の企業のメモリ部門の合同を進めていればなぁ…
    • 308. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月02日 06:13
    • ID:q296YF3N0 >>返信コメ

    • >>307
      ちなみにエルピーダメモリは社名変更して日本マイクロンメモリ株式会社に変わりました
    • 309. アニメ好き名無しさん
    • 2024年01月06日 00:59
    • ID:a.Hqe6op0 >>返信コメ

    • >>100
      OSといっていいのか知らんが、一太郎とか作ってる
      ジャストシステム社なんかは「JUST WINDOW」みたいなのは作ってた
    • 310. アニメ好き名無しさん
    • 2024年11月27日 11:48
    • ID:D5TCXqf40 5 >>返信コメ

    • >>43
      まだコメ欄チェックしてないが、さぞかし濃いコメいっぱいあるんだろうな、楽しみw
      このころ、スロウスタートのとくみ先生はバリバリ同人で活動してたんだよな・・・
      とりあえず・・・かおりさんのおっぱいがよいw
      メイ子さんもかわいいしこのはもかわいい。
      コスプレもかわいかった
      あと・・テレカくらいのおまけは、このころのエロゲー(当時はエロゲ、ではなくエロゲーと呼んでたと思う)でもあったと思うけど。
    • 311. アニメ好き名無しさん
    • 2024年11月27日 11:56
    • ID:D5TCXqf40 >>返信コメ

    • >>43
      310で返信しようとして忘れてたw
      愛知はテレ東系列はあるが、東北にはない。
      テレ東系列は、関東以外は大阪と愛知と北海道と福岡と岡山愛媛にしかない。
      あと、テレ東系アニメは、大阪と愛知は放送するが、北海道と福岡はスルーされがち。
    • 312. アニメ好き名無しさん
    • 2024年11月27日 13:28
    • ID:D5TCXqf40 5 >>返信コメ

    • >>170
      テレカじゃなくクオカードにすればいいのに。
      でもテレカも、災害やら携帯スマホの回線に不備があった時に使ったりするか。最近そういうことあったよね。

      >>291
      割とその前からそういうのあったと思うけど、気のせいか

      あいかわらず濃いコメ欄でなんか最高
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

 …コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。

『 16bitセンセーション ANOTHER LAYER 』最新記事

『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事

16bitセンセーション / 4話 / 感想 / いいんだよ! / アニメ

2ちゃんねる(アニメ) 本日のランキング