2023年11月23日comment230
16bitセンセーション 8話 感想 ANOTHER LAYER エコー
第8話「エコー」
 …あらすじ…
ひょんなことからマモルがタイムリープして辿り着いたのは、1985年のエコーソフトという会社だった。社長の名前はエコー、アシスタントも飼い犬もエコー、どうやら美少女ゲームを作っているらしい。マモルはゲーム作りに誘われPC98を使用することを条件に承諾することにしたが、彼らは普通の人間とは何かが違うようで……?

脚本:森瀬 繚
絵コンテ・演出:笹嶋啓一
作画監督:磯野 智、奥田泰弘、河西睦月、苗木陽子



ancb0023
Gnu_yurision99
16bitの時間だあああああああああ!!!!!2023/11/23 0:30:00
banira_main
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!2023/11/23 0:30:03
whitesnow_witch
10億円返済アニメ始まった2023/11/23 0:30:03
sumisu_jima
黒幕要素???2023/11/23 0:30:20
epy0n0ff
BASICかな2023/11/23 0:30:24
applepie_bs11
記憶媒体がテープの時代か2023/11/23 0:30:27
mahoro_MtF
PC88って書いてる。
2023/11/23 0:30:42



ancb0158
tenndokazane
Layer8「エコー」
2023/11/23 0:33:43
45aaaa
知らん男と知らん萌え女出てきて狂う2023/11/23 0:31:15
N1937200
新キャラ
2023/11/23 0:33:51
KEEP_BochiBochi
守がタイムリープした…
2023/11/23 0:31:10
nametable
92年より更に古い時代へタイムスリップか…。
2023/11/23 0:31:25
nue_dotter
なんか急にSF。2023/11/23 0:34:24




16bitセンセーション 8話 感想 17
ibaraki_22
1985年
2023/11/23 0:34:23
yukkurot
阪神タイガースが日本一になった年2023/11/23 0:34:30
sumisu_jima
古すぎる!!!!!!!!!2023/11/23 0:34:47
11052ag
初代ホンダ・シティやんwwww 2023/11/23 0:34:48




ancb0176
goma_type3
昭和末期の光景
2023/11/23 0:34:52
icchan_s
昔の秋葉原 2023/11/23 0:34:53
byousin_
街並みの古さ凄い!2023/11/23 0:34:58
SuperMnemonic
おおう…電気街の秋葉原だ…マイコンの時代だ…
2023/11/23 0:35:00



ancb0190
shana_zonu
最新!
2023/11/23 0:34:56
45aaaa
まずはそれかよ!!!!!!!2023/11/23 0:35:04
shana_zonu
98で年を確認するなwww
2023/11/23 0:35:21
yuyo_x0
98に食いつく
2023/11/23 0:35:15
RN_MyuSky_R6
一切戸惑わないマモル
2023/11/23 0:35:17



ancb0208
Y_ozuu
しれっと買ってるw
2023/11/23 0:35:36
ItumoKaerenai22
そしてこの落ち着き様である
2023/11/23 0:35:38
Mercury2008
適応力高すぎるw2023/11/23 0:35:40
newparuo
ここで仕組みを理解するかな?
2023/11/23 0:36:12
JiyuNoINU
自らも体験してよくわかる奴
2023/11/23 0:36:25
kokikenokoya
1985年って秋葉原がまだオタクの街じゃなかったときだな
2023/11/23 0:36:01



ancb0226
sumisu_jima
アルコールソフトの場所なの?2023/11/23 0:36:08
tenouji_kamijou
変な運命で草
2023/11/23 0:36:07
_Handbill_back_
ここずっとゲーム会社だな。2023/11/23 0:36:14



ancb0237
tianlangxing
むこうから誘ってきた2023/11/23 0:36:36
petto77
いきなりすぎだろw2023/11/23 0:36:50
RN_MyuSky_R6
美少女ゲームはここから始まったのか
2023/11/23 0:36:38
goma_type3
正解が分からないゲーム作り
2023/11/23 0:36:33
shana_zonu
美少女ゲーム作りの聖地かよ
2023/11/23 0:36:40




ancb0270
N1937200
ぼくっこ!!!
2023/11/23 0:37:02
Jikkyouminmei
どっちもエコー?2023/11/23 0:37:08
udon510
禁則事項的に「エコー」で伏せられてた??
2023/11/23 0:37:23
takumigamepokeA
この女の子どっかで見たことある
2023/11/23 0:37:07
11052ag
でも労働環境はエコーじゃなさそうやけどな() 2023/11/23 0:37:30



ancb0294
yuyo_x0
コノハとしてることが同じだけど
2023/11/23 0:37:39
whitesnow_witch
エコーソフトでアルバイト2023/11/23 0:37:31
juangotoh
1985年の秋葉原は、8ビット機がまだ元気で、MSXや88、X1とかが店頭にぎっしり並んでた記憶がある。
2023/11/23 0:37:35
45aaaa
明らかに普通の場所じゃなくて笑う2023/11/23 0:37:48
ibaraki_22
謎な空間
2023/11/23 0:37:58


ancb0334
smkw
5インチのFDDの作業音がする。2023/11/23 0:38:54
sumisu_jima
おっそwwwwwwwwww2023/11/23 0:38:48
ItumoKaerenai22
画面表示が遅いw
2023/11/23 0:38:50
ninefang
懐かしいほどのペイント速度 2023/11/23 0:38:57
whitesnow_witch
全てエコー1がエロゲを作るって凄すぎだろ2023/11/23 0:39:05
isokaze183
そんなにPC環境は変わってないから順応してるのか?
2023/11/23 0:39:06



ancb0348
MNA_P
ラップスキャン懐かしいwww
2023/11/23 0:39:03
tana_anime_c
 へー2023/11/23 0:39:10
tenouji_kamijou
こうやってやってたの?!!?
2023/11/23 0:39:13
_Handbill_back_
アナログ!!2023/11/23 0:39:13
START170314T
すげぇ地道な作業だ2023/11/23 0:39:16
boundey_gx
ラップスキャン懐かしい。ぼくもやったことある2023/11/23 0:39:24



ancb0356
theworldflat
Music Macro Language!2023/11/23 0:39:33
RN_MyuSky_R6
キーボードでやるんかよ
2023/11/23 0:39:18
akimomi0103
昔こんな作業してたんかすごいな2023/11/23 0:39:18


ancb0363
yukipsntos
この当時の98でMML?
2023/11/23 0:39:37
kgym_wlw
ひゃーまったくわからんw
2023/11/23 0:39:40
sumisu_jima
なんでマモルくんそんなに知ってるんだよ!!!!2023/11/23 0:39:44
smkw
ラップスキャンというおっさん絵師しか知らない技術とか、MMLというおっさんDTMerしか知らない技術とか。2023/11/23 0:39:45




ancb0389
toaru__8615
マモルくん物分りが早い 2023/11/23 0:39:57
tantou_KAI
タイリング!!2023/11/23 0:40:18
ttjHIRO
あまりにも元祖技術が出て来て昭和オタク泣く2023/11/23 0:40:10
Umisuika
このアニメ、PCゲームの歴史を描いているなぁ2023/11/23 0:40:15



ancb0411
kab_studio
ビープ音を組み合わせるのか2023/11/23 0:40:44
ioriloneguy
先人たちの智慧が詰まっている。
2023/11/23 0:40:29
RN_MyuSky_R6
コノハと違って時代に適応してやがる
2023/11/23 0:40:36
RedRose_Daisuke
本作の史料性ヤバくないですか☆
2023/11/23 0:40:40



ancb0428
shana_zonu
テープ;;
2023/11/23 0:41:10
11052ag
カセットテープが積み重ってく・・・! 2023/11/23 0:41:28


ancb0457

ancb0458
tana_anime_c
 ?!?!?!?!?!?2023/11/23 0:41:54



ancb0463
kudou039
マイコンベーシックマガジンwww2023/11/23 0:41:59
kab_studio
ベーマガだ!2023/11/23 0:41:57
Jikkyouminmei
マモルくん、金どうしたんだろう2023/11/23 0:42:11



ancb0473
tana_anime_c
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww2023/11/23 0:42:15
RossoNero09
あかん。守くんが元居た時代より98ライフを満喫している2023/11/23 0:42:16
hiragichukasa
いや帰れよ2023/11/23 0:42:17
N1937200
満喫してる
2023/11/23 0:42:18
theworldflat
マモルくん買いすぎwww2023/11/23 0:42:26
CXmario_anime
いや戻って来てくださいw
あんたがいないとアルコールソフトはどうなっちまうか()
2023/11/23 0:42:30
N1937200
コノハ達はどうしてるかな
2023/11/23 0:43:09



ancb0520
kab_studio
ぼちゃん2023/11/23 0:43:38
tianlangxing
ゲームのエネルギーを測る装置とは2023/11/23 0:43:57
yuyo_x0
液体?

2023/11/23 0:43:57
applepie_bs11
謎技術2023/11/23 0:44:02
rikkame
ゲームでエネルギーを発生させる!?!?2023/11/23 0:44:04
hahirusan
てっきり当時テープ水の中に入れんのかと
2023/11/23 0:44:23


ancb0536
tianlangxing
想像力がない場所から来たとは2023/11/23 0:44:26
DCD_2018
もしかして:宇宙人?
2023/11/23 0:44:35
10perdeflation
オイラーの式あるwww
2023/11/23 0:43:41
tianlangxing
計算とは2023/11/23 0:44:36
SyunoBOX
面白いゲームはエネルギーも大きい2023/11/23 0:44:11
JiyuNoINU
エロゲの面白さがタイムスリップのエネルギーに……?
2023/11/23 0:44:43
hajimema4ta
突然のSFファンタジー 2023/11/23 0:44:21




ancb0556
11052ag
コイツいつもコスプレしてんなwwww 2023/11/23 0:45:02
kab_studio
2023/11/23 0:44:54
epy0n0ff
背中えっち2023/11/23 0:44:53
tana_anime_c
高いなwwwwwwwwww2023/11/23 0:44:57
45aaaa
90点なんだ……2023/11/23 0:44:56



ancb0573
ibaraki_22
経験に基づく推論
2023/11/23 0:45:35
petto77
中2かよ2023/11/23 0:45:32
yukkurot
AIみたいな回答やな2023/11/23 0:45:31
rikkame
エコー1、どこから来た存在なんだろ2023/11/23 0:46:03
applepie_bs11
AIと同じで学習モデルがないと何も出来ないタイプか2023/11/23 0:46:08



ancb0630
QuintetSeeks
いなくなった!?2023/11/23 0:46:18
_Handbill_back_
家出でしょ。2023/11/23 0:46:25
Feena_TRX
まるで感情が無い感じ。2023/11/23 0:46:45
CXmario_anime
いきなり高飛びするアシスタントとか怖くね?w
2023/11/23 0:46:46
shana_zonu
エコー2お前、消えるのか・・・
2023/11/23 0:46:39
Jikkyouminmei
想像力が働かないから事故になったとかも考えないのか2023/11/23 0:47:09



ancb0644
komiti_ayaya
パッケージ作るようになったのか2023/11/23 0:47:22
hahirusan
それっぽいパケになってる
2023/11/23 0:47:26
ItumoKaerenai22
この人たちは誰なんだ…
2023/11/23 0:47:34



ancb0660
QuintetSeeks
とんでもねぇ格好だ・・2023/11/23 0:47:35
Umisuika
元ネタ有りそう
わからん2023/11/23 0:47:37
ninefang
2号普通にいたか。どういう存在なのか 2023/11/23 0:47:41
mamiyatoji
誘拐されてたらどうなのよ2023/11/23 0:47:52
Matsubagiku_Ace
コスモ星丸!?ナウでヤングなマスコットやんけ!2023/11/23 0:47:47




ancb0673
45aaaa
エコー(犬)、ごつい2023/11/23 0:48:00
healingbomber
1話の犬?
2023/11/23 0:48:28
nameless911
こいつら筑波万博じゃねえか!2023/11/23 0:48:05




16bitセンセーション 8話 感想 69
Matsubagiku_Ace
何かに目覚めた?2023/11/23 0:48:21
AwiFpae
AIに感情が芽生えた2023/11/23 0:48:53
START170314T
かわいい2023/11/23 0:48:27
Baruji_anime
服点数付けww
2023/11/23 0:48:34
tana_anime_c
 かわいあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ2023/11/23 0:48:32




ancb0730
sumisu_jima
!!?!?2023/11/23 0:48:52
ibaraki_22
目の中に宇宙が
2023/11/23 0:49:10
whitesnow_witch
急展開すぎて訳が判らん2023/11/23 0:49:16
sumisu_jima
いきなりやばい感じになってる!!!!!!!どういうこと???????2023/11/23 0:49:30





ancb0747
tana_anime_c
!?!??!?!2023/11/23 0:49:24
hiron_r_
融合!?2023/11/23 0:49:43
gemapozo
謎の超展開
2023/11/23 0:49:25
N1937200
何が起こってる…?
2023/11/23 0:49:34
takohachibar3
どんどんSFじみてきたぞ2023/11/23 0:49:36
inar10ne
今回何なんや…?
2023/11/23 0:49:56



ancb0772
tana_anime_c
 !?!?!??!?!?!2023/11/23 0:50:27
10perdeflation
エコー同士が融合して……宇宙服!?
2023/11/23 0:50:29
izumi171120
頭の中大混乱ですよ(´_ゝ`)
2023/11/23 0:50:37
daiki69698516
もしかして宇宙船なのか??2023/11/23 0:50:41



ancb0793
tana_anime_c
 エネルギー!?!?!?!??!!??!2023/11/23 0:51:02
shana_zonu
秋葉原に集まってくるオタクエネルギー・・・
2023/11/23 0:51:08
jinji_29
不思議な話で引き込まれる。
2023/11/23 0:51:52


ancb0831
adatijun
話が大きくなった!2023/11/23 0:51:52
sumisu_jima
まるで人間じゃないみたいな言い方だ…2023/11/23 0:52:09
goma_type3
古より続く物語
2023/11/23 0:52:06
Jikkyouminmei
そして古から存在するオタク
2023/11/23 0:52:17



16bitセンセーション 8話 感想 86
tana_anime_c
は!?!?!?!?!?!?2023/11/23 0:52:47
akimomi0103
いぬ!?2023/11/23 0:52:50
icchan_s
犬がシャベッタアアアアアアアアアアアアアアア2023/11/23 0:52:57
RN_MyuSky_R6
どんどん増えてく
2023/11/23 0:53:07
11052ag
なにこのカオスな展開wwwwwwwww 2023/11/23 0:53:07



ancb0896
tianlangxing
お前ら一体何者だ(それもっと早く聞いて)2023/11/23 0:53:20
daiki69698516
ガワが美男美女のキュウべぇかよ2023/11/23 0:53:27
KEEP_BochiBochi
SFっぽい展開やな…
2023/11/23 0:53:32
pikeran
どういうことだ まるで意味が分からんぞ
2023/11/23 0:53:31
theworldflat
多次元生命体?2023/11/23 0:53:34
kokikenokoya
「想像力が現実を定義する」って名言だと思う
2023/11/23 0:53:56




ancb0902
tianlangxing
支持者とは2023/11/23 0:53:40
JiyuNoINU
マモル君になにを背負わせるつもりだ?
2023/11/23 0:53:45



ancb0913

tianlangxing
( ゚д゚)ハッ!2023/11/23 0:53:54
sumisu_jima
戻った!?!?!?2023/11/23 0:53:52
whitesnow_witch
そして元の世界へ2023/11/23 0:53:58
guns0w
よかった帰ってきた2023/11/23 0:54:04



ancb0918
saoifRED
違います、レアケースです2023/11/23 0:54:17
45aaaa
いやコノハさんはこんな感じではないよ2023/11/23 0:54:15
akimomi0103
コノハの体験とずいぶん違うな2023/11/23 0:54:19



ancb0988
goma_type3
次回:ここどこ?
2023/11/23 0:55:53
shana_zonu
どこやろなぁ
2023/11/23 0:55:57




ancb1032
kaz689888
なんか壮大な話になってきたな
2023/11/23 0:56:26
_Handbill_back_
超展開はエロゲーにつきものだからな。これもある意味原作再現…。2023/11/23 0:54:48
haruhianago
コノハ出番なかったやん2023/11/23 0:54:50
hironika
今週の本編をみたら、今までなんとなく聞いていたエンディングの歌詞が意味深に思えてきたな。2023/11/23 0:56:07
sumisu_jima
ここどこ?
マジで1話からは想像もできない方向にぶっ飛んでてビビる、これはもうエ口ゲ関係なしにみた方がいいやつですよ!!!!2023/11/23 0:56:22




つぶやきボタン…



守くんがタイムリープした先は、1985年だった!
98好きの守くんにとってはたまらないねw
そこで出会ったエコー達はいったい何者だったんだ
宇宙人なのか、未来人なのか、異世界人なのか…
プログラマーなのに、絵の技術や音楽、ドットなど当時のゲームに必要な知識を網羅している守くんが相変わらずオーバースペック過ぎるw
よくわからないまま戻ったけど、またゲーム作りの続きをするのかな
 コメ
16bitセンセーション 8話 感想

ヒトコト投票箱

Q. 80年代に戻りたいって思うことある?
1…ある
2…ない
-結果を見る-

ヒトコト感想

感想
ヒトコト
 

新着話題

関連リンク

>>テレビアニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』公式サイト
>>@16bit_anime
ハッシュタグ:#16bitAL OR #16bitセンセーション

関連商品




【Amazon.co.jp限定】65535 (完全生産限定盤) (メガジャケ付)
中川翔子
ソニー・ミュージックレーベルズ
2023-11-01


コメント…16bitセンセーション ANOTHER LAYERについて

    • 1. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 16:32
    • ID:evqArUpn0 >>返信コメ

    • 古き良きセカイ系の雰囲気が出てきて個人的には良かった
    • 2. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 16:33
    • ID:Y.yuAMQ10 >>返信コメ

    • 犬は一話で出てきて、エコー2は2話と5話で出てきてるからエコー1はどこで出るか
      あとコノハちゃんと出会ったおばあさんは何者なのかと
    • 3. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 16:34
    • ID:yTtKR.i30 >>返信コメ

    • あれ?いつの間にかオカルトアニメになってるぞw
    • 4. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 16:38
    • ID:gPcEfHA60 >>返信コメ

    • エコーって言いうかコエーよ!
    • 5. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 16:41
    • ID:KEKlD9z90 >>返信コメ

    • スピンオフっていうか
      読切短篇みたいで割とおもしろかったと思う
      けっこう好きな雰囲気だったかも
    • 6. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 16:43
    • ID:hGa0hdTW0 >>返信コメ

    • ヤックデカルチャ
    • 7. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 16:45
    • ID:c2VjkXJm0 >>返信コメ

    • エコーソフトは当時アダルトソフトも手掛けてた光栄のもじりかな?

      I/OにベーマガにBeep…表紙にはバラデュークやFC版ドルアーガの塔…何もかも懐かしい
    • 8. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 16:49
    • ID:geRylxph0 >>返信コメ

    • ここはエコールソフト。
    • 9. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 16:49
    • ID:Hc4vaCKL0 >>返信コメ

    • 過去いってる時点でSFなんだけどね
    • 10. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 16:51
    • ID:PS9hlGpV0 >>返信コメ

    • 「80年代に戻りたいと思うことある?」ってアンケート、80年代を知ってる人間にしか分からんよね
      今の人間から見れば不便で不合理なだけの時代なんだろうけど
      当時を生きた人間だからこそ分かる「だからいいんだよ」な部分もたくさんある
    • 11. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 16:53
    • ID:JvbCldrM0 >>返信コメ

    • 想像力。いい年してフィクションで一喜一憂しているオレ達の根幹にイキナリ踏み込んでくるとはっ!!
    • 12. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 16:56
    • ID:7NPhTQQ30 >>返信コメ

    • ワイ、8ビット時代からPCいじってる(ほぼ)ジジイ
      BASICとかラップスキャンとかMMLとかベーマガとかI/Oとか、若かりし頃の記憶が掘り起こされてちょっとノスタルジーに浸ってるw

      若い人にはわからんと思うけど、ゲームしたいが為にI/Oとかに掲載されてたダンプリストの入力、今思えばよーあんな事できたよなぁw
    • 13. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 16:58
    • ID:c2VjkXJm0 >>返信コメ

    • 1985年はオタクの街ではなかったというのは正解でも不正解でもある
      電気店が林立する中、すでにソフマップやファミコンショップ、アニメソフトショップ、ラジコンショップなんかもあってオタクの街の萌芽があったんだよね
      そもそも電子工作オタクの街ではあったわけだし
    • 14. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 17:02
    • ID:dKwFxqq70 >>返信コメ

    • キャストのクレジットにコノハ…って、寝言かよw

      コスモ星丸っぽい帽子に赤青立体視メガネ!
      つくば万博で富士通パビリオンに並んだのを思い出す…
    • 15. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 17:03
    • ID:GJROQI2K0 >>返信コメ

    • PC-KD852の前面の二個ダイヤル Hondaシティ
      やばい、覚えがありすぎる
      べーしっ君も連載始まっていたな確か
    • 16. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 17:17
    • ID:r3wCKF0Z0 >>返信コメ

    • MML ってガラケーとかにも使われてましたよね?
      MSXの最新作とかの楽曲データもMMLとかだし、前回のLZHとか一部で未だ現役ですよね。
      ・・・現在でも通用する技術が出てきたりして何気に凄いな・・・。
    • 17. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 17:23
    • ID:dKwFxqq70 >>返信コメ

    • PC-98に外付けされていた8インチフロッピードライブ。挿入・イジェクトのときに『バチンッ』ってやたら大きい音が出てビビるヤツ。ディスクも芭蕉扇みたいにデカいし。
      ちなみにPC-98用のWindows98SEまでは標準でドライブを認識できましたが、Windows2000で認識できなくなったかと思います。残念。

      この時期はホビーPCの音源が強化されてきた頃で、素人なので本格的なMMLまではサッパリですが、耳コピしたゲームミュージックなどをPLAY文で打ち込んで鳴らしたりしてました。
      …ビンボーだったのでNEC機は買えなくて、安かったFM77AVでだけどw
    • 18. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 17:24
    • ID:JvbCldrM0 >>返信コメ

    • どこかで「無」、何もない所から素粒子が生まれて「有」になる事が科学的に認められてると言ってたような。エコー2の左目から光が消えた後に星が輝くようになったトコでそんな話が頭をよぎった。燃えろ小宇宙!!
    • 19. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 17:33
    • ID:XBXTD1UX0 >>返信コメ

    • エコー2は失踪でも何でもなく、歩いて筑波万博に行ってただけだったりして…?
      昔の3D映像って言うとみんな「赤青メガネ?」って言うけど、1984年のジョーズ3では
      偏光フィルム式のメガネ(無色に近いスモーク)で3D映像が実現できてるんだよね

      しっかしバック・トゥ・ザ・フューチャーで現代だった1985年がもう40年近い過去とは…
    • 20. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 17:35
    • ID:Idey7DBr0 >>返信コメ

    • タイムリープがあるなら宇宙人がいてもおかしくないか
      何で他のSF設定が出てこないって思ってたんだろう
    • 21. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 17:36
    • ID:l4YIzfJk0 >>返信コメ

    • 分からぬ!
    • 22. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 17:57
    • ID:38wplcYn0 >>返信コメ

    • レキューム人「分かる」
    • 23. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:00
    • ID:CjPJiZ2p0 >>返信コメ

    • 確かにこういうSF小説っぽいの好きなの多かったなエロゲ
    • 24. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:02
    • ID:CjPJiZ2p0 >>返信コメ

    • >>20
      何故跳べるのかの理由付けではあるんだろうね
      事象変異とか相転移とかそういうやつ
    • 25. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:03
    • ID:C2lOF2yC0 >>返信コメ

    • エコーがキュウべぇっぽいぞ
    • 26. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:05
    • ID:l7JcCrBx0 >>返信コメ

    • >>10
      そういうのは当時の年齢も合わせた思い出補正とかもあるからなぁ。
      30年前40年前の自分が感じていたことを、歳を取った今の自分がタイムリープして同じものを感じることができるか疑問。
    • 27. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:06
    • ID:b9RKL.Hg0 >>返信コメ

    • >>11
      いい歳してるからこそフィクションに一喜一憂してしまうのかもしれん
      歳をとると月日の流れが早くなるとかいうけど要は毎日がルーチンワーク気味になって刺激が減っていくので振り返ると一日一日が印象に残らず月日の積み重ねを実感できなくなっていく
      そんな変化のないリアルはもうただの時間経過に過ぎないのでそこではない場所、フィクションに一喜一憂してしまうと

      つまり何が言いたいのかというとゲーム大好き
    • 28. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:12
    • ID:wCjpums80 >>返信コメ

    • >>12
      ナカーマ、多分パソコンサンデーとか見てたと想像。あの番組確か副音声だったかでブログラム(ピーガー音がしてた)流してた記憶。
    • 29. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:14
    • ID:cWfqP5Ay0 >>返信コメ

    • もしかしてこのアニメ
      テーマにAI(生成作品)も扱ってるのか?
    • 30. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:14
    • ID:B6j.p2Ik0 >>返信コメ

    • >>1
      まだ税金とかない時代だっけ?
      めっちゃ買い物してたな

    • 31. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:15
    • ID:B6j.p2Ik0 >>返信コメ

    • なんか物語シリーズ思い出したな
    • 32. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:15
    • ID:9Hlv8bPP0 >>返信コメ

    • さすがに1985年は記憶にないな…なんと38年も前だし。
      この時代を覚えている視聴者、どのくらいいるのかな?
    • 33. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:30
    • ID:JAiqDXsI0 >>返信コメ

    • これ、缶コーヒーのCMで出てくるやつ?
    • 34. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:31
    • ID:h.Q4HNz20 >>返信コメ

    • エンドカードは今は無き姫屋ソフトに所属していた影崎由那さん

      本家の姫屋よりブランドのC's ware(DESIRE・EVE他)の方が圧倒的に有名だったという
    • 35. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:33
    • ID:3F4XCD9c0 >>返信コメ

    • 守くん、ちゃんとZ-80アセンブラも書けたんだな。
    • 36. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:37
    • ID:yvb0TwKQ0 >>返信コメ

    • >>2
      やはりエコーのアバターの一つだったりして
      コノハの美少女ゲームへの強い思いを感じ取り特異点的存在として選んだとか
      問題は守のタイムリープ&エコーとの接触(もしかすると特異点2号化)でどんな変化が起きるか
    • 37. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:44
    • ID:3F4XCD9c0 >>返信コメ

    • >>30

      いやいや税金のない時代なんてないよ(縄文時代あたりならともかく)

      まあ消費税のことを言ってるんだろうけど、当時も物品税というものがあって、今で言う内税方式で消費者の目に見えないから意識はしてなかっただろうけど、買い物するだけで税金を払う時代だったのは1985年も変わらないよ。

      むしろ、CDプレイヤーには物品税がかかるため、PCエンジンはCDROMドライブとCDROMインタフェースを分けて販売していた(ドライブには物品税がかかるので、ドライブにインタフェースを内蔵すると、その合計価格に物品税がかかってしまう。インタフェースを別売にすればそっちには物品税がかからないので、バラバラに買って合計した場合に安くなる)、といった有名な話もあったくらい。
    • 38. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:47
    • ID:alaE71wE0 >>返信コメ

    • PC-9801-14 C-BUS用音源ボードがアニメになる日が来るとは…
    • 39. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 18:49
    • ID:3F4XCD9c0 >>返信コメ

    • >>37

      ちなみに、物品税は生活必需品や教育用品にはかからず贅沢品にはかかるので、歌謡曲のレコードには物品税がかかるけど、童謡のレコードには物品税がかからない。
      当時のアニソンが、ヤマトやガンダムが出て子供じゃないアニメファンという客層が確立したにも関わらず、童謡扱いにしていれば物品税非課税=歌謡曲類より定価を安くできるので、童謡として扱われていた。

      消費税の施行で物品税は廃止されたので、この時点でそういった物品税逃れ的ないろいろな特殊なシステムもなくなった。
    • 40. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 19:03
    • ID:rIwe690n0 >>返信コメ

    • >>19
      現在はBTTFの未来より8年も後なんだぜ…
    • 41. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 19:11
    • ID:WVgURkHg0 >>返信コメ

    • この先が読めない感覚久しぶり
      しかし守君コノハより過去をエンジョイしてるなw
    • 42. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 19:16
    • ID:unvhI1Jp0 >>返信コメ

    • うわぁ、ストレージとしてのカセットテープなんて、すっかり忘れてたわ。
      ロードランナーのEDIT面もカセットでセーブできたっけ。
    • 43. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 19:16
    • ID:cHL2qTK10 >>返信コメ

    • 何か上位存在っぽいの出てきた?!
    • 44. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 19:24
    • ID:kd89yLos0 >>返信コメ

    • MMLのとこで出てきたの、もしかしてヤマハのMSXかな?
      昔はカセットテープで500円くらいのゲーム売ってたよなぁ。スペースマウスとか、ワイヤーフレームのアクションとか。中身はBasicだから、どうやってるのか、プログラムの中身を見て、勉強したり。
      死ぬほど懐かしいわ。考えてみると、まさしくマイコン、パソコンの歴史を全部体験してきたんだなぁ。8bit機からAI生成まで。
    • 45. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 19:25
    • ID:7NPhTQQ30 >>返信コメ

    • >>28
      パソコンサンデーとは、これまた懐かしいっすなぁw
      ワイはNHKの「マイコン入門」でこの世界に入門したクチですが、愛機はX1(無印)→X68kというSHARP派でございました
    • 46. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 19:42
    • ID:pG8OAa3S0 >>返信コメ

    • 1985年はファミコンが爆発した年だな
      スーパーマリオブラザーズ
    • 47. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 19:47
    • ID:TqgH8GkF0 >>返信コメ

    • 後提供の絵って誰だっけ?
      見た気がするんだけど思い出せない
    • 48. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 19:48
    • ID:Vb1YOQB50 >>返信コメ

    • 「買ったもん、全部置いてきちまったな」
      これに守くんの気持ちが集約されてるな
      もうちょっと1985年の描写を見たかったと思う古参組視聴者は俺だけじゃ無いはず!
    • 49. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 19:49
    • ID:kd89yLos0 >>返信コメ

    • >>17
      自分はFM77AV40使ってたけど、それまでのPSGと比べて、内臓音源は一気にレベルアップした感じだった。
      シンセとmidiで接続できるようになるのは、もうちょっと後だったかな。
    • 50. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 19:51
    • ID:b9RKL.Hg0 >>返信コメ

    • 1985年の秋葉原の看板でラジオってあったけど当時はともかく今はラジオってマニア向けのクソ高いのかコモディティ化したクソ安いのかの2極化してるよね
      少なくとも電気屋で主力の一角として売ってるようなもんじゃない
      中間層が欲しければ中国メーカー製に手を出すしかないのが現状

      まあ中華ラジオは性能はなかなかいいけど
      ただ中国製電解コンデンサだけは勘弁な!
      マジでハズレはすぐ死ぬ・・・
    • 51. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 19:56
    • ID:2Utp3zuP0 >>返信コメ

    • 1985年か、この年の出来事は
      日航機墜落事故とつくば万博が有名だな
    • 52. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:01
    • ID:6ZMP4qy.0 >>返信コメ

    • 紙幣大丈夫か?と思ったけど、ぎり漱石になってるのか
    • 53. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:02
    • ID:Vb1YOQB50 >>返信コメ

    • テグサーと倉庫番の画面を見て俺も魂がタイムスリップした気がするわ

      劇中に出てきたFM音源ボードや、16色表示に必要なグラフィックボード、メモリを640Mに拡張するために追加のメモリボードでついでにRAMDISKにしたり
      当時の9801はその後の定番となる完成形ではなくて、各種ボードを追加する必要があった。
      いわゆる98エロゲの標準環境、9801VM/UV以降っていうスタンダードが出来つつある過渡期だねぇ
    • 54. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:08
    • ID:dKwFxqq70 >>返信コメ

    • テグザー(スクウェア)はホビーパソコンで結構流行ったよね
    • 55. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:09
    • ID:OjPuTy.G0 >>返信コメ

    • >>14
      営業のお姉さんだけ
      モブじゃなくてキャラ立ってるけど
      水着にはならないんだな
    • 56. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:09
    • ID:d3J6hO4.0 >>返信コメ

    • アセンブリ警察だ!
      アセンブリ言語(機械語)にIF文はないぞ!
      それともIF文をブランチ命令に翻訳してくれる高性能アセンブラなのかな?
    • 57. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:09
    • ID:q3ljHBoP0 >>返信コメ

    • 1985年といえば「メガゾーン23」でいうところの「一番幸せな時代」だな
      昔に戻って株を買うとかヤボなことは言わないが、例えばトレノAE86が新車で買えるとか、
      2ストローク500ccのバイクが新車で買えるとか、デロリアンもまだプレミア付いてないだろうとか
      昔は昔で楽しみ方はいくらでもあるよね(いつの時代も金さえあれば)

      でも守君は99年から来たんだから、98部品はもっと良いやつがあるだろうに、コレクターなの?
    • 58. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:10
    • ID:Vb1YOQB50 >>返信コメ

    • >>53
      しまった、640Mじゃなくて640Kだわw
      HDDが10M,20Mでもめちゃくちゃ高かった時代
    • 59. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:10
    • ID:WaTpJOzn0 >>返信コメ

    • 旧エヴァの風を感じた
    • 60. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:11
    • ID:OjPuTy.G0 >>返信コメ

    • 子供の頃から20年くらい一緒に
      会社経営やって来た仲間を残しても現代に
      帰りたくないって会社でハブられてるのかな?
    • 61. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:12
    • ID:dKwFxqq70 >>返信コメ

    • >>51
      他にもTVで生放送された豊T商事の事件があったり、国電の同時多発ゲリラがあったり、いろいろ物騒でしたね(汗)
    • 62. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:14
    • ID:9YRdAqlH0 >>返信コメ

    • エコーのPCの横にやけに大きなカセットデータレコーダーがあったけどもしかしてソニーが1980年に出したエルカセットのデータレコーダーかな?
    • 63. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:15
    • ID:Vb1YOQB50 >>返信コメ

    • >>61
      忘れちゃいけない阪神日本一
    • 64. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:19
    • ID:dKwFxqq70 >>返信コメ

    • >>49
      FM音源も今聞くとやたら金属音っぽい感じだけど、当時は余韻のある音色がレベルアップ感がありましたね!
      MIDIアダプターは初代77AVの頃に出ましたが、残念ながら持っていませんでした…
    • 65. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:20
    • ID:JvbCldrM0 >>返信コメ

    • >>46
      しかしエコーはファミコンゲームのエネルギーを測り、作ろうとしてはいなかった。何故だ。・・・ああ任天堂の許可がいるからか。
      ハード作ったトコの許可を取らずにソフトを作っていいってのは良い面も悪い面もあるがその後の発展には大事な事だったのかもな。
    • 66. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:21
    • ID:dKwFxqq70 >>返信コメ

    • >>63
      トラッキーの背番号ですね!
    • 67. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:30
    • ID:XrxuJWmj0 >>返信コメ

    • 少女の願いが一番エネルギー効率が良いのか?
    • 68. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:31
    • ID:6ZMP4qy.0 >>返信コメ

    • >>63
      当時、21年また待てますか♪という替え歌が流行ったのだけど
      もっと持つことになったなw
    • 69. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:31
    • ID:qzR30Uep0 >>返信コメ

    • >>32
      乳児の頃なのでさすがに記憶はないけど
      この年はプラザ合意があってバブル景気に転換してく
      ターニングポイントだったのと、阪神が日本一になった年なので
      日本史や経済の先生が野球好きだと必ず触れると思う
    • 70. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:34
    • ID:ODLbaopV0 >>返信コメ

    • カセットテープを水に浸したくだりを見てスティーブ・ジョブズのアイフォンを水に沈めて「泡が出るならそのスペースでもっといいものが作れる」と言っていたエピソードを思い出しました。
    • 71. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:34
    • ID:viCfqKqF0 5 >>返信コメ

    • そうえば1985年のジヤンプにも連載しています。俺は1987年の生まれです。
    • 72. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:38
    • ID:DX2U3iiG0 >>返信コメ

    • >>60
      今からPC98が全盛期になるからじゃない?
      コノハと接してじきにPC98が滅亡するを察してるから楽しくないよね
    • 73. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:40
    • ID:3F4XCD9c0 >>返信コメ

    • >>54

      テグザーはスクウェアじゃなくてゲームアーツ。というか、ゲームアーツってテグザーを世に出すために作られたような会社じゃなかったっけ。

      ファミコン移植版の販売元がスクウェア。
    • 74. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:42
    • ID:Vb1YOQB50 >>返信コメ

    • >>70
      それ元はソニーの逸話がいつの間にかジョブズの話になって広まった件かと思う
    • 75. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:44
    • ID:3F4XCD9c0 >>返信コメ

    • >>56

      MACRO-80 (CP/M上で動くZ-80のマクロアセンブラ)には、IF文があります。

      http://www.retroarchive.org/cpm/lang/MACRO-80.PDF

      あたりをみて勉強してください。
    • 76. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:52
    • ID:dk.7ptk70 >>返信コメ

    • >>60
      いやぁ違うでしょ
      確かに98関連品買い漁ってた時はそんなこと言ってたけどそれは単にその瞬間が楽しすぎただけで、その後ちゃんと冷静になってやっぱダメだよなってなってたし、その時にはきっと未来のみんなの顔とか自分の役割とかいろんなこと考えてたと思うけどなぁ
    • 77. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:53
    • ID:tFYAQvGy0 >>返信コメ

    • ありゃー化物語化しちまったか
      今回ばっかりはシャフトが描いても良かったような
    • 78. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 20:59
    • ID:JXjqDewY0 >>返信コメ

    • >>45
      パソコンサンデー見てた。
      ドクターパソコン宮永好道。
      この番組の影響を受けてMZ2000買った。
    • 79. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:03
    • ID:Vb1YOQB50 >>返信コメ

    • >>76
      「帰りたくない」と「帰れない」の間には大きな隔たりがあるもんね
      帰る方法も解らぬまま時間が過ぎていく中での諦めに近い愚痴とも言える

      「戦国自衛隊」はまさに隊員のそういった戸惑いをも描いた小説だったよ
    • 80. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:03
    • ID:xr0MRuU50 >>返信コメ

    • まあ好き嫌いが分かれる回だったなw
    • 81. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:06
    • ID:GzwF3pqo0 >>返信コメ

    • この視聴者を一気に突き放す感じ90年代終わり~2000年代前半の雰囲気がして好きだな
    • 82. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:06
    • ID:MThWlH.i0 >>返信コメ

    • >>47
      >>34氏参照
    • 83. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:07
    • ID:Kg6EwgLA0 >>返信コメ

    • >>51>>61>>63
      85年生まれなんだが、阪神日本一以外にも色々あったんだな。
      日航機墜落事故って70年代だと思ってた
    • 84. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:12
    • ID:TrHY.ins0 >>返信コメ

    • >>80
      まさに「俺は好きだけど他の人はどうかなぁ」って言われるタイプの話だったね。守くんが10億売れるゲーム作りの鍵を掴み取ってきたとかのはっきりわかりやすい展開があった話じゃなかったし、好き嫌い分かれそう。

      まあ俺は好きだけど。
    • 85. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:12
    • ID:Eoxf.i6l0 >>返信コメ

    • エコー2号のピンクでフリルなコスプレに対して、
      守が1度目は90点、2度目は0点を出したのが印象的だった
      このサイトの本作過去話数のコメント欄でも話題に出ていた、岡本太郎の
      「同じことをくりかえすくらいなら、死んでしまえ」という言葉も思い出した
      ある意味で、創作や人間らしさの本質を象徴しているのかな?
    • 86. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:13
    • ID:TrHY.ins0 >>返信コメ

    • >>85
      そこ難解だった。なぜそのシーンでエコー2は悟りを得たのか。是非みんなに見解を聞きたい
    • 87. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:15
    • ID:rjVZnpFS0 >>返信コメ

    • 「MSX2テクニカル・ハンドブック」が世に出る1年前
      1つのアーキテクチャを解説した書籍としては当時としては稀有な存在だったんじゃないかと思う
    • 88. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:17
    • ID:ACZLf4Rh0 >>返信コメ

    • 1985年はちょうど「つくば万博」の年で
      マスコットキャラはUFOの上半分みたいな「コスモ星丸」ってキャラで
      その格好してたと思われる
    • 89. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:18
    • ID:fUCdexIM0 >>返信コメ

    • この作者タイムリープ好きだよな。
      神のみでもやってたし。
      神のみは上手くまとめてたけど、今度はどうかな?
    • 90. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:20
    • ID:r3wCKF0Z0 >>返信コメ

    • >>73
      R-TYPE の原作の開発元でもあるらしいですね。
      企画書を持っていったら却下されてその直後名前だけ差し替えられて発表されたってネットで書いて有った模様ですし。
    • 91. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:21
    • ID:8q2iGcso0 >>返信コメ

    • 阪神優勝と言えば、「カーネルサンダースの呪い」
    • 92. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:23
    • ID:ACZLf4Rh0 >>返信コメ

    • >>86
      一度見た衣装だったから守君は「前にそれ見たぞ」の意味で0点出したけど
      エコー2的には数学的には同じ数字が出ると思ってたから「先まで読む」ことが想像力なんだなって事に気づいたとかそんなんかなと
      エコー2はそれにしては結構人間臭いよね
    • 93. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:24
    • ID:r3wCKF0Z0 >>返信コメ

    • >>89
      YU-NOが滅茶苦茶好きで有名ですよね。
      神のみはYU-NOを元ネタにしたってブログで語ってるくらいですし。
    • 94. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:26
    • ID:Vb1YOQB50 >>返信コメ

    • >>15
      ホンダシティのシーンの後にちらっと映るの、ウォークマンのWM-101だこれ
      まだポータブルカセットプレイヤーが無骨なデザインとサイズだった時に
      真のカセットケースサイズとしてデビューしたモデルだと思う
      なお当時の自分はCDプレイヤーのD-50にめっちゃ憧れていた頃
    • 95. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:26
    • ID:r3wCKF0Z0 >>返信コメ

    • >>92
      ですよね。
      服選んだとき嬉しそうにしてたし、それが外れて絶望した感があるし。
    • 96. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:28
    • ID:PhyckliG0 >>返信コメ

    • そういや85年はスーパーマリオがヒットした年でもあったな?
    • 97. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:29
    • ID:ACZLf4Rh0 >>返信コメ

    • PCの話だけどファミコンの開発とかもこういう感じだったよね確か
      当時の開発者がようつべとかでプログラミングの説明しててそういうの見るの好き
      昔はバグがやたら多かったのもデータがはみ出たりのを保護する機能がなかったからなのよね
    • 98. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:29
    • ID:r3wCKF0Z0 >>返信コメ

    • そういえば、コノハとエコー2のマモルを呼ぶ時の感じ瓜二つな気がするんだけど気のせいかな?
    • 99. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:41
    • ID:dKwFxqq70 >>返信コメ

    • >>73
      素で間違えました。ファミコンへの移植(とX1版の開発?)がスクウェアですね(汗)
      これより少し前に出たテクノソフトのサンダーフォースなどもそうですが、PC版発祥のシューティングというのも時代を感じます。
    • 100. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:42
    • ID:vaHBwfig0 >>返信コメ

    • 同じ作者のねじの人々みたいな話しだった
    • 101. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:42
    • ID:dRGyjLLU0 >>返信コメ

    • コスモ星丸。筑波博のマスコットキャラ。
      当時、会場で星丸饅頭を売るバイトしてたな。
      そこで稼いだ金で、アキバで問屋みたいな怪しい店で、
      初めて市販品のパソコン買ったな。札束握って。
      ちなみにPC98じゃない。
    • 102. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:44
    • ID:JvbCldrM0 >>返信コメ

    • アニメのアキバって何年かおきに超常的な何かが起こるよなあ。全部見てるワケじゃないが少し前はメイドが抗争してたとか、服を脱がすと消滅する人外がでたとか。もう少し溜まったら誰かスパロボ的なゲームを作ってくれ。
    • 103. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:45
    • ID:VUiMltOo0 >>返信コメ

    • >>14
      富士通館は1~2位を争う人気館だったが、個人的には富士通館の赤青メガネよりも鉄鋼館の偏光フィルム式の方が驚愕だった
    • 104. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:45
    • ID:dRGyjLLU0 >>返信コメ

    • というわけで、やはり、タイムリープのエネルギー源は、想像力のパワーではないかと。パッケージソフトが消えるのは、そのエネルギーに消費されたためで、決して歴史が変わって存在が消滅したとかではないのではないかと思う。
    • 105. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:47
    • ID:POslpfgl0 >>返信コメ

    • 全く訳わからんかったけど、風呂入ってたら閃いた
      世の中には早すぎた発明や早すぎた創作ってのがあるよね
      つまり、発想が飛躍しすぎてて凡人には理解できない発明
    • 106. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:49
    • ID:ClygZS5R0 >>返信コメ

    • 水飲み鳥の前に水が置いてないとなんとなくもにょる
    • 107. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:53
    • ID:kd89yLos0 >>返信コメ

    • >>64
      そんなころからあったのか、midiアダプター。知らなかった。
      確かamigaだと標準でついてたんだっけ?
      はじめて買ったpc6001のころは、まだcv/gateの時代で、なんとかして録音にpc使えないかなっていつも考えてたっけ。
    • 108. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:54
    • ID:6ZMP4qy.0 >>返信コメ

    • >>101
      断定しよう、mkIISRだな
      98は高級品で個人が趣味で使うマシンじゃないってイメージがまだあったかも
    • 109. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 21:58
    • ID:POslpfgl0 >>返信コメ

    • >>86
      全く同じ物なのに印象が180度変わってる
      同じ物でも時代や環境によって180度変わるのではないか?と
    • 110. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 22:00
    • ID:VUiMltOo0 >>返信コメ

    • >>39
      今でも軽減税率の境界があるので、同様の話はあります
      有名なのは「プリングルズ」がビスケット類か否かを争った裁判ですね
      軽減税率と安直に言う人は多いですが、実施をするとなると境界の問題は必ず発生し簡単なことではありません
    • 111. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 22:01
    • ID:POslpfgl0 >>返信コメ

    • >>106
      同じ事思った^^けど水槽はあったねw
    • 112. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 22:12
    • ID:2bnBYGGA0 >>返信コメ

    • >>37
      MIDI音源のMT-32も物品税→消費税で5000円ほどお安くなりました。
    • 113. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 22:18
    • ID:2bnBYGGA0 >>返信コメ

    • >>51
      1985年といえばプラザ合意で超円高 → 円高不況対策 → バブル景気
    • 114. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 22:22
    • ID:Sw1m1Zxk0 >>返信コメ

    • 今回ちょっと特殊な回だったけど、最終回までに今回の85年と、アルコールソフト時代と、2023年が繋がる展開になるんだろうか?

      なにかしら制作に意図がなければ話数に余裕ないのにこういう回ははさまないだろうし。
    • 115. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 22:29
    • ID:dKwFxqq70 >>返信コメ

    • >>101
      当時秋葉原には「現金問屋」ってジャンルの店がいくつもありましたね
      自分もその手の店でパソコン買いました
    • 116. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 22:31
    • ID:JvbCldrM0 >>返信コメ

    • >>86
      探しに来てくれた事でエコー2は守に対し好意を持った。
      だから彼女は自分の為ではなく守に喜んでもらいたくて90点の服を着た。
      しかし守は0点を出し喜んでくれなかった。彼女は落胆し悲しんだ。
      もうこんな思いはしたくないと恐怖した。
      恐怖とは想像する事で生まれる感情である。だから彼女は想像を理解した。
      というところでどうだろう?
    • 117. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 22:40
    • ID:wwFIffNu0 >>返信コメ

    • ホンダCITY(初代ノンターボ) 通勤用に中古の買って1年位のったなあ キックバックが強く 道路のカントも感じる なかなか疲れるハンドリングだった
      そして トールボーイはいいけど 高速で横風くらうと ドーンとスライドした怖いくらいに まあ非力だけど 小さくて取り回しやすいのは助かった 今から見るとなかなか個性的な自動車だった
    • 118. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 22:42
    • ID:m3QFzdxl0 >>返信コメ

    • 幼女のコスプレに点数つけるだけの仕事なら不眠不休で働けますね。
    • 119. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 22:54
    • ID:jX1f0Ilk0 >>返信コメ

    • 影崎さん全然絵柄変わらんな
      それこそPC98の時から変わってないように見える
    • 120. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 23:11
    • ID:2MGTLKve0 >>返信コメ

    • >>53
      ハイドライドもあったね
      操作説明の画面
    • 121. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 23:17
    • ID:oNXN2.aB0 >>返信コメ

    • 思考が現実を作り出すのは量子学的にガチだぞ
      普段からネガティブなやつは、不幸な現実を引き寄せてしまうからマジで直した方がいい
    • 122. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 23:42
    • ID:dC84cZHL0 >>返信コメ

    • >>4
      エコーって言うかコーエーよ
    • 123. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 23:49
    • ID:V2y1TXaS0 >>返信コメ

    • >>39
      ゴジラのサントラ(東宝レコード)が一般扱いで¥2200、アニメやウルトラマン(キングレコード、コロムビア)が¥1800でした。この辺物品税の差という風にとらえてました当時。
    • 124. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 23:52
    • ID:RSgaGNsc0 >>返信コメ

    • 今回出てきた要素が今後にどう生かされるかでこの回も評価も変わると思うが現時点ではあまり好みではなかった
      意味ありげなんだけどフワッとした会話はどうも性に合わない
    • 125. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月23日 23:54
    • ID:V2y1TXaS0 >>返信コメ

    • >>63
      大学入って初めての学園祭。漫研で必死に似顔絵書いてる最中に爆発的な歓声が巻き起こって何事かと思ったらタイガース優勝に感涙する関西人軍団だったのは怖かったなあ。
      あの歓声聞いたら、そら道頓堀に飛び降りる人も出るわなって思いました。
    • 126. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 00:02
    • ID:1KysK77N0 >>返信コメ

    • エコー2の最初のコスプレ、ジャッカー電撃隊のビッグワンと変身前の番場壮吉を足して二で割った感じ。
      後、他のコスプレで謎の円盤UFOのムーンベース女性隊員みたいな恰好もしてて、ダイコンフィルムみたいな遊び心を感じた…これも80年代あるあるだったなあ。
    • 127. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 00:24
    • ID:KfymrBDw0 >>返信コメ

    • 人間が想像して生み出したと思っているフィクションは実は別の次元で起こった事実を受信しているのだって事だよな。他でも聞いた事あるけど結構ある考え方なんだろうか。
      想像力が現実を定義する。ワケのわからん理由で大量殺人や戦争を始める奴らも誰にも真似できない偉業を成し遂げる人達もそうして自分だけの現実を作ると。
    • 128. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 00:40
    • ID:.vm92sG00 >>返信コメ

    • 1話のラストでマモルが空をみてなんだあれ?って呟いてからコノハが突っ込んできたけど、あのなんだあれ?は1992年にはエコーがまだお空にいるってことなのかな
    • 129. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 00:42
    • ID:N64Y94p80 >>返信コメ

    • オイオイ、残りの話数で何するつもりだ?
    • 130. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 00:43
    • ID:wjUWLREY0 >>返信コメ

    • >>127
      ゲーム世界に転生できる理論でもあるな
      それとも想像力が異世界を創造してるのか
    • 131. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 01:04
    • ID:iOAioj.O0 >>返信コメ

    • 今回、脚本が森瀬繚さんでこのアニメでは初めて。
      レトロPCのコレクターでクトゥルー神話の邦訳とか著書で有名らしい。
      原作にない1985年のパソコン事情は面白かった。またエコーが宇宙服を着てからの宇宙的な虚無感のある話がクトゥルー神話っぽかった。
    • 132. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 01:17
    • ID:468dIM6U0 >>返信コメ

    • >>77
      リュックを背負ったエコー2は八九寺真宵ちゃんのオマージュですかね

      ところでエコー2が持っていたビデオカメラですけど、カメラ一体型みたいだったからSONYのベータムービーでしょうか
      1984年にVHS-Cビデオカメラ「GR-C1」が日本ビクターから発売されていますがそれとは見た目が違いましたね
    • 133. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 01:35
    • ID:mHqfFCv40 >>返信コメ

    • うーん、この回が良アニメとクソアニメの分岐点になるのかな
    • 134. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 01:40
    • ID:Yvk.i4.p0 >>返信コメ

    • おぉPC9801F2登場! ちなみに起動音は鳴りません。ちょっとミスりましたね。それにしても98F2に金も時間もつぎ込んだなぁ。
      5inch 2DDドライブはヘッドの音がガチャガチャうるさくて、FDD分解してソレノイドの当接面にビニールテープを張って静音化してた。あの頃のI/OやASCIIのコラム欄に投稿して掲載されたら500円の図書券送ってくれた。拡張ボードのユニバーサル基板を買ってI/O(8255)やサウンドICを搭載して遊んだり・・・
      学生時代にそんなことしててメーカに就職して製品開発してもう定年。
    • 135. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 01:49
    • ID:2LaXDMt60 >>返信コメ

    • 原作からも1話からもまったく想像できない話になってきた
      そしてめっちゃ面白い!!
    • 136. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 01:55
    • ID:2LaXDMt60 >>返信コメ

    • >>102
      アキバズトリップ原作ゲームとは全然違うし大ヒットでは無かったけど13話でしっかり完結してる良いアニメだったな
      16bitもそんな感じのアニメになりそう
    • 137. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 02:16
    • ID:KYnaXrNf0 >>返信コメ

    • 最終的に何でも動く雑食性のレトロフリーク拡張版にみんな潰される展開
    • 138. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 02:46
    • ID:Yvk.i4.p0 >>返信コメ

    • >>17
      8inch FDDはイジェクト音もでかいけど、飛び出し方も半端なかった。あと挿入時に中途半端に差し込んで磁気シートの穴をシワシワにしたり、挿入途中でディスクごと折り曲げるやつもいたよね。
    • 139. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 02:46
    • ID:MM7KhjSo0 >>返信コメ

    • 対象PFをNewsとHPとSunで動く計測AP開発してた頃のハナシ
      OSは基本BSD、言語はC、GUIはMotifの時代だな
      その中でSunだけSystemⅤで大迷惑だった
      途中DECが追加されてLEだからバイトもワードも上下反転して大騒ぎにw
      んなもんダンプ取ったらすぐわかるやろ
      IFでLE/BE変換すりゃええやん
      何でハードに合わせにゃいけんのや!
      同じ時代のゲーム屋さんは個別の専用機器に合わせ移植で大騒ぎ
      移植対象にしてもらえないゲー機はひっそり事業部ごと消滅
      今じゃ難易度低くて一番楽そうなHTML屋さんまでWinやMacやケータイやスマホに合わせないと怒られるんだからえらいこっちゃ
    • 140. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 03:04
    • ID:KQyGSFdF0 >>返信コメ

    • オープンリールとストリーマとポリバケツは知らない
      パンチカードと8"FDと5"FDと3.5"FDは全部使ってきた
      一応MOも持ってたけど捨てた
      最近ではSSDは原理的にクラッシュしないと信じてるネット民がいて笑った
    • 141. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 03:08
    • ID:FiG.uuUR0 >>返信コメ

    • 左右色違いのゴーグル付けたEcho#02で3Dブーム思い出した
      あれ平行視ができるなら必要ないんだっけ
    • 142. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 03:17
    • ID:sS7fdBnb0 >>返信コメ

    • この頃、事務機屋でバイトしてて1Fのショールームにシャープのパソコンが何台か置いてあって自由にお触り下さいってなってた
      中学生くらいの男の子が何人かよく触りに来てて、キーボードカチャカチャやって入力してる、デバッグが上手くいったのかモニター見て「ニタ~」って笑ってて
      「うわ、きっしょ」
      って思って俺はパソコンとかやらないぞ、って思ってたのに10年後には手放せなくなってしまった。
    • 143. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 04:01
    • ID:JRcFVD6Q0 >>返信コメ

    • >>139だけどAT-X観ながらボーっと思い出してたらDECのほうがIntel系と同じLEだったんだ
      NewsなんかがMIPSや68系のBEなの
      みんなそっちの「正直な」データログに慣れててLE/BEなんて意識してなかったとゆう話
      PC98みたいので解析とかゴニョゴニョみたいなのしてたから一応知ってただけって話
      あ、終末のハーレム<超ハーレムVer.>はじまたw
    • 144. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 04:24
    • ID:p.W99FS60 >>返信コメ

    • トレースって同人誌の方でもこのテクニック使ってるの見たことあるな
      あれ85年代だったんだっけ?
    • 145. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 04:45
    • ID:pEyCQs.h0 >>返信コメ

    • PC-98はCPU性能が上がっていくと、起動音も短くなる。ピポッ
      初期の方の98は、もっと間延びした音だったはず…ピ~ポ~ッ

      30年以上前の事だから、自信はないけど。
    • 146. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 04:53
    • ID:qpTUujRV0 >>返信コメ

    • >>143
      NEWSは全部大文字で書いて欲しい
      は随分昔にNEWSの関係者と飲み会でお会いした時に言われた言葉でした

      補足すると1985年はNWS-800が発表される前年ですね
    • 147. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 05:09
    • ID:pEyCQs.h0 >>返信コメ

    • 私もX68000のデビューした年に戻りたい!
      あの頃は楽しかった…。

      X68000Zのコンプリートパック買ったが、老眼には専用モニターのサイズがキツイ。
    • 148. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 05:20
    • ID:JENQl.BM0 >>返信コメ

    • >>105
      自撮り棒とかですね
      今の時代なら自撮りしたライヴ感のある映像をインターネット上に上げることに価値がありますが、昔は現像しないといけなかったのでライヴ感がなく自分を取れる以外の付加価値がなかった代物
    • 149. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 05:23
    • ID:JRcFVD6Q0 >>返信コメ

    • 現時点でウン十年前の中古機入手できたとして
      クロック保持やラッチアップのニカド積層電池(!)やケミコンが生きてるかどうか

    • 150. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 07:10
    • ID:TrqK0hX60 >>返信コメ

    • >>12
      (それに比べれば)若い世代も着メロの手入力とかしてたからまぁ
    • 151. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 09:02
    • ID:Kiryd2z90 >>返信コメ

    • >>121
      それ、自己啓発セミナーとかやっている連中が勝手に展開している「量子力学と名付けられた何か」であって、物理学の量子力学はそんなことを言っていない。
      そもそも、量子力学で「思考」なんて扱っていない。
      思考は脳という複雑な生体組織が生み出すマクロな現象であり、量子力学が扱う波動関数の世界とは全くの別物。
    • 152. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 09:12
    • ID:v2JzDPaf0 >>返信コメ

    • >>104
      タイムリープで消えた分はそうかもね。そもそも、既に発売されてからの分岐だから。
      だけど前話で残りのソフトが燃えた(消えた)のは、歴史改変による影響かも知れない。自分は詳しくないけど、「午後の天使たち」以外は1999年より後の作品、「午後の天使たち」は1999年よりも古い作品なので改変の影響を受けなかったとか。
    • 153. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 09:15
    • ID:.vm92sG00 >>返信コメ

    • MMLは各種Basicや音源ドライバによって方言があったけど他に移植はしやすかったかな
      FM音源はオペレーターの接続パターンとか変えるだけで一気に音が変わるから音作りが楽しかった
      MIDIの制御も少しMMLでやったが和音とかパラメーターが煩雑になってあきらめてレコンポーザー使ってた
      YAMAHAが6OPのチップをPC向けに出してたらどんな膨大なパラメーターを数値で入力しないといけなかったか恐ろしい
    • 154. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 09:47
    • ID:NkdoTd3.0 >>返信コメ

    • 今回の話は、文明の発展や種の存続に行き詰まって別の道を模索する存在と接触するという古典SFの定番っぽくて懐かしい気持ちになった
    • 155. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 09:59
    • ID:BT7xT4C20 >>返信コメ

    • 前回コネクトを流したのはキュウベェ的存在の予告だった?!このはと守が約束を交わすシーンがクライマックスにあるのかなとも予想してるけど
    • 156. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 10:06
    • ID:v6C9FpPZ0 >>返信コメ

    • >>26
      便利と不便、両方知るとどうしても楽なほうにいつか流れる
      移住者の田舎暮らしでもタブレットスマホがないと無理
      80年から90年代のオートバイだって部品入手がしんどくても直しつづけてあと10年乗るか、現行新車買うかと言うとね・・・
      今の感性、心のもちように従うとやはり今の便利を選んでしまう
    • 157. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 10:07
    • ID:IM3nBoyS0 >>返信コメ

    • セカイ系の話部分すら懐かしさを覚える。
      一話で区切ったのもあって不思議な読み切り感ある。
      98ライフ満喫してる守くん面白かったぜ
    • 158. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 10:24
    • ID:lK.r2gAn0 >>返信コメ

    • >>12
      >ワイ、8ビット時代からPCいじってる(ほぼ)ジジイ
      俺は今でも8bit機いじってる。
      もっとも実機が生きてる間にBIOS抜いてソフトもサルベージしイメージ化した上でのエミュレータ環境だけど。
      MMLは現在も使ってるし、さらに言えば音声合成機能で音痴な歌を歌わせて当時の解像度と色数で動画作っては細々と公開してるけど。

      >若い人にはわからんと思うけど、ゲームしたいが為にI/Oとかに掲載されてたダンプリストの入力、今思えばよーあんな事できたよなぁw
      最近昔の雑誌引っ張り出してダンプリスト打ち込もうとしたけど、結局スキャナで取り込んでOCRで解析してテープイメージに変換するエミュレータ用ツールで済ませてしまった。レトロゲー遊ぶ気力はあっても打ち込む気力は枯れ果てた。
    • 159. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 10:40
    • ID:lK.r2gAn0 >>返信コメ

    • >>49
      サンプリングした楽器の音をスペアナ解析して倍音の構成を再現する手法使えばFM音源でもかなりリアルな音が作れるのだけど、当時は耳で聞いてこんな感じの音という作り方がほとんどだったから、どうしても金属的なシンセくささがあった。
      それもまた懐かしい音で風情があるけど。
      当時の俺に今の技術で作られたFM音源の音(パラメータ打ち込めば当時のPCでも同じ音出せる)聞かせたら、生演奏の音だと思い込んだだろうな。
    • 160. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 10:42
    • ID:9AX06bVY0 >>返信コメ

    • >>26
      当時に子供だったか 大人だったかでも感じ方は大きく変わるだろうね。

      昔、父が『ALWAYS 3丁目の夕日』を きっと昔を懐かしんで喜んでくれるだろうと思って祖父母を連れて映画館に行ったんだけど、父はボロ泣きしてるのに祖父母は冷めてて 理由を祖父母に訊いたら「昔はいっぱい苦労したからねぇ。 今の方が楽しいよ」と返ってきた。

      大人にとっては苦労した思い出の方が多い(戦争も経験してるから幼少時も大変)けど、子供だった父視点では 楽しい思い出が詰まってたって違いだった。
    • 161. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 10:59
    • ID:9AX06bVY0 >>返信コメ

    • >>118
      あくまで業務のひとつであって、プログラミング(ワンオペ)と社内清掃もやるんだぞ。
      コスプレ採点は1日1着のみだし。
    • 162. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 11:04
    • ID:9AX06bVY0 >>返信コメ

    • >>127
      自分はサムライフラメンコの終盤で知った。
      「ヒーローが全力で駆け抜けた人生は、別の宇宙で作品として消費される」ってやつ。
    • 163. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 11:07
    • ID:9AX06bVY0 >>返信コメ

    • >>133
      何故 『良』と『クソ』の両極端しか無いのか…?
      グレーとか オフホワイトは無いのか?
    • 164. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 11:13
    • ID:9AX06bVY0 >>返信コメ

    • 次回サブタイトルの『ここどこ?』は、順当に観るならゲーム完成して現代に戻ったは良いが、オーバーテクノロジーぶっ込み過ぎて全然知らない歴史に変わってたって流れだよなぁ(愉悦)

      そもそもコノハが現代に居た会社は アルコールソフトが潰れてなきゃ 少なくともあの場所には存在し得ないわけで……
    • 165. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 11:33
    • ID:.aPU.YcY0 >>返信コメ

    • 85年って聖徳太子のお札だと思うけど、守はまだ持ってたのかね?
    • 166. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 11:39
    • ID:.4aLmi3q0 >>返信コメ

    • ラップスキャンという正式名称あったんか?
      クラスの子が聖闘士星矢を録画、一時停止、ビニールに写す
      というトレースしてノートに落書きしてたわ
    • 167. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 11:48
    • ID:hT8mmAPk0 >>返信コメ

    • >>34
      個人的にはNEVER7のキャラデザと「かりん」の作者という印象が強い。
      NEVER7はリメイク前の体験版しかやったことがないけど
      (金銭的事情で当時買いたかったけど買えなかった…)
    • 168. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 12:25
    • ID:FlohGZxx0 >>返信コメ

    • 1985年なんて俺が小学校低学年くらいだわ
      視聴者で当時生まれてた人どれぐらい居るんだ?
    • 169. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 12:34
    • ID:mHqfFCv40 >>返信コメ

    • >>163
      宮迫か!
    • 170. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 13:08
    • ID:1KysK77N0 >>返信コメ

    • エコーが着ていたのは宇宙服というより、深海作業用のドライスーツではないだろうか?第一作ゴジラで宝田明と平田明彦が着ていたのを白くした様な。
    • 171. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 13:12
    • ID:1KysK77N0 >>返信コメ

    • >>132
      それっぽい。最大の特徴であるテープ残量が見える窓とロゴは無かったけど、部屋の棚に大量のベータテープが積み上げられてました。あの沢山生み上げられたテレビの下のデッキがF11とかのベータデッキだったから(よく見えなかった)、かもしれませんが。
    • 172. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 13:17
    • ID:1KysK77N0 >>返信コメ

    • >>141
      つくば万博で富士通が上映してました。
      赤青分離はそれこそ1950年代からある技術で、「飛び出した日曜日」とかありました。アメリカの「ゴリラの復讐」って立体映画をTVで放送しててテレビ壊れたかと思ったのも懐かしい。
    • 173. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 13:22
    • ID:O.c0opB.0 >>返信コメ

    • >>165
      聖徳太子から福沢諭吉(旧)に切り替わったのが1984年なので、この時点では混在している感じだったと思いますが、1999年と同じお札が使えることになります。
      (まだ刷られていないはずのナンバーが…とか細かいことは気にしない(汗))

      次に切り替わる(現行のお札になる)のが2004年ですね。
      コノハはたぶんいろいろ苦労しているはず…
    • 174. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 13:35
    • ID:bEJiXA6P0 >>返信コメ

    • >>151
      まあ意訳すれば「情報がエネルギーを生んだ(という解釈が一番収まりがいい)」みたいな観測結果自体は存在するからそこの拡大解釈でなんとか、というのもわからんでもないが、自己ケーハツなんぞ那辺ほどにも掠らぬ話には違いないからな
    • 175. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 13:41
    • ID:SCk5XzlB0 >>返信コメ

    • >>173
      そしてその「現行のお札」も来年から切り替わる、と。
    • 176. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 15:29
    • ID:Kiryd2z90 >>返信コメ

    • >>174
      電子の世界(物理学)でトンネル効果が起こるから人間だって自在に壁を通り抜けられる
      って言うぐらいにとんでもないレベルの拡大解釈だけどな
    • 177. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 15:35
    • ID:7LPjmlYb0 >>返信コメ

    • >>147
      ViXion01で万全
    • 178. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 15:43
    • ID:wpXoaRiS0 >>返信コメ

    • こういう核心部分を主人公が知らないままってのはあんまりない気がする
      まあ大切だけどどうでもいい部分でもあるしこれ以降はあんまり触れなかったりするのかな
    • 179. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 15:55
    • ID:6hEycUD20 >>返信コメ

    • つくば万博でポストカプセル(2001年の自分に手紙が届く)という企画があったらしいから
      2001年のアルコールソフトに手紙が届くかもしれない
    • 180. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 16:42
    • ID:qpTUujRV0 >>返信コメ

    • >>175
      なるほど、お札が定期的に更新されるのは偽札防止のためかと思っていたけど
      未来人が過去にタイムスリップして豪遊するのを防ぐ役目もあるんだなw
      なお、ここ30-40年くらいは長年のデフレのおかげでどのみちほとんど豪遊できない模様
      昭和のオイルショック前位まで行かないと
    • 181. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 17:05
    • ID:H1bNBpeu0 >>返信コメ

    • >>108
      ウチは88mk2だったなぁ
      この頃ぐらいからか
      パッケージに書いてある「SR以降」の文字で悔しくなるのはw
      「ディーヴァ」やりたかったなぁ・・・
    • 182. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 17:14
    • ID:H1bNBpeu0 >>返信コメ

    • >>7
      85年ぐらいになるともうアダルトはやってなかったかな
      「タイムエンパイア」とか「蒼き狼と白き牝鹿」とか「三國志」がそんぐらい
    • 183. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 17:33
    • ID:Rfgl3FGF0 >>返信コメ

    • >>131
      日本じゃ手に入らないような資料を色々持ってることで有名な人
      FGOのアーラシュとかもこの人が中東系の資料持ってるからキャラにできた
      その割に剽窃問題が起きた時に責任取らされて謝罪させられてたの可哀相だったが
    • 184. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 17:45
    • ID:2U3OUEGp0 >>返信コメ

    • 今80年代に行ったとしてもどこ行くにもスマホアプリに依存しちゃってるから
      電車やバスに乗って遠出するとか困難に感じるだろうなぁ
    • 185. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 18:28
    • ID:bmecw40n0 >>返信コメ

    • エコー2のキンキン声がキツすぎる。
    • 186. デッドプール
    • 2023年11月24日 18:36
    • ID:LoSlIciu0 >>返信コメ

    • 80年代はバブルで今よりも活気があった
    • 187. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 19:09
    • ID:Sd.bHP0u0 >>返信コメ

    • 1985年はZガンダム見てカミーユのファンになって感情移入してたな。今回の16bitは完全にSFだと思いながら見てたわ。コノハか守くんどっちかを最後は精神崩壊させてみるか・・・。
    • 188. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 20:37
    • ID:qpTUujRV0 >>返信コメ

    • >>184
      少年ジャンプでシティハンターの連載が始まったのが1985年らしい
      つまりこの頃は駅の伝言板が大活躍だったんだね
      当時、集合場所で友人と会えなかった時どうしたかって思うと過去には戻れないよねw
    • 189. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 20:54
    • ID:qpTUujRV0 >>返信コメ

    • >>168
      ということは40代だと思うけど子供の頃の10歳差と今の10歳差は全然違うよ
      コミケも初期のインターネットも、支えていた人たちは俺らの先輩である今60代70代がメインだと思う
      20年30年経っても今の趣味を維持できるのって素敵だと思わない?
    • 190. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 21:18
    • ID:LkGrbUQV0 >>返信コメ

    • >>181
      今からEGGで全機種やろうぜ
    • 191. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 22:04
    • ID:KfymrBDw0 >>返信コメ

    • >>104
      守が85年に来た時、すぐに体が消えかかっていた。何やらエコーが繋ぎ止めていたようだが。
      行ける時間はソフトが発売された時。その時代に居続けられる期間はゲームの面白さ、つまりエネルギー量で決まるという事なんだろーか。・・・いや午後の天使たちに対してヒドイ事言ってるかもなーとは思うのだが申し訳ない。
      もしかするとコノハは持ってきたゲームを予備燃料として使い切ったようなものなんだろうか。
    • 192. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 22:11
    • ID:DFKZ3Fu.0 >>返信コメ

    • 若木さんは大学で哲学専攻してたから、こんな感じになったのかな?
      「ねじの人々」みたいだった。
      あれもアニメ化しないかなあ。
      アルバトロスと神のみを比較する話がめちゃめちゃ面白かった。
    • 193. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 22:46
    • ID:4geoqSot0 >>返信コメ

    • ジャッカーのビッグワンコスプレはいくら何でもマニアすぎ
    • 194. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 23:03
    • ID:8l2BVhQC0 >>返信コメ

    • 懐かしい秋葉原
      ヤマギワソフトにゲームメーカーの人がセールスに来たりしてて、
      なんかゲームのTシャツ貰ったりした記憶。
      まだ羽振りが良かったよなぁ
    • 195. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月24日 23:44
    • ID:8AzkdcUi0 >>返信コメ

    • >>59

      あー私もエヴァ 25話を見てる気になったわ…
    • 196. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月25日 01:43
    • ID:7DbtxVbl0 >>返信コメ

    • もう原作と別ルートすぎて草
      タイムトラベラーがやってきた時点で別世界線に完全移行してんな
    • 197. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月25日 01:49
    • ID:xcg.z.K70 >>返信コメ

    • >>56
      下手したらアセンブリ言語じゃなくてバイナリデータ直接打ち込みだったんじゃないかって気もする
      当時アセンブラってパッケージとしてはそれなりの価格だっただろうし、当時読んでたFM-7マシン語入門も命令をハンドアセンブルしながらモニタ画面からコードを1バイトずつ入力するという形で解説してた

      BASICでの開発がメインだった時代は、オールマシン語というのはひとつのステータスだったんたよなあ
    • 198. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月25日 05:28
    • ID:qZOduVJq0 >>返信コメ

    • オール機械語はデバッグがクソ大変なんよ・・・
      昔の小規模プログラムでもそうなのに現代的な大規模アプリはもう㍉
    • 199. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月25日 09:22
    • ID:odtbKD4e0 >>返信コメ

    • ごめん・・・。終盤どうしても寝落ちしてしまうわ・・・
    • 200. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月25日 10:23
    • ID:sSIULDQl0 >>返信コメ

    • PC-9801U2、初めて手にした98シリーズだった
      確か定価298,000円をアウトレットで198,000円、初代V30搭載機ってことで購入を決めたけどVRAMが従来機の半分の96KBしかなくてE/F/M/VM以降対応の動かないソフトが結構あって悲しい思いをしたし、3.5インチフロッピーもまだ1,000円近くておいそれと買えるものじゃなかった

      >>172
      万博閉会後もしばらく横浜こども科学館でリバイバル上映やってたんですよね、「ザ・ユニバース~私たちは星から生まれた~」万博には行けなかったけど家族に富士通の社員がいて招待券をもらったので横浜まで観に行きました
    • 201. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月25日 11:54
    • ID:k.s3LStN0 >>返信コメ

    • >>186
      上面は活気があったかもしれないが、下面の闇もずっと深かった
      「24時間戦えますか」の流行語のとおり労働環境は悪くパワハラ当然
      ネットで告発なんてなかったから泣き寝入りも当然と思われていた
    • 202. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月25日 12:54
    • ID:Nq1.6xoj0 >>返信コメ

    • ちょっと何言ってるか分からない
    • 203. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月25日 13:19
    • ID:Rj70YKb10 >>返信コメ

    • >>86
      今回は美少女ゲームの元祖が生まれた年の話でオリジナリティがテーマと思われるから、前に見せた衣装は前回どんなに高い評価を貰っていても0点。
      エコーソフトのゲームのエネルギー量が0だったのも恐らく内容が他の面白いゲームの丸パクリだったからと思われる。
    • 204. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月25日 13:31
    • ID:Rj70YKb10 >>返信コメ

    • >>121
      全く違う。
      思考(頭の中の想像)を量子化(デジタイズ)して現実化する(美少女ゲームとして完成させる)という話。
    • 205. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月25日 17:34
    • ID:EOGuEWMy0 >>返信コメ

    • ラップでトレスとかもうこれオタク版ドクターストーンじゃん
    • 206. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月25日 18:38
    • ID:XHQhLjHJ0 >>返信コメ

    • >>32
      アラフィフ以上の視聴者どれくらい居るかな。自分の話で言えば85年は初めてパソコン買ってもらった年だ。ビクターのMSX。
      アニメは舞台が秋葉原だけど、当時はまだ地方の「街の電器屋さん」も元気で初期のホビーパソコンは地方でも盛り上がってたんだよ。全国各地にゲーム開発会社が出来てた。
    • 207. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月25日 20:50
    • ID:HdSYjdbt0 >>返信コメ

    • 販売店のシーン見ると88SRが出てAV前の77、X1Dあたりの時期なのかな
      8bit御三家がもうしばらくで全盛期を迎えていくって感じ
      16bitはまだ高嶺の花でありソフトもビジネス用がほとんどの時期かね
    • 208. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月25日 21:33
    • ID:EjpuA9VW0 >>返信コメ

    • >>182
      1985年にマイ・ロリータ発売してますが
      適当な記憶だけでレスするのはやめましょうね
    • 209. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月25日 22:06
    • ID:Zjzptnuf0 3 >>返信コメ

    • 新海誠ワールドのオマージュですな
    • 210. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月26日 02:08
    • ID:rbZJhkoo0 >>返信コメ

    • >>151
      量子脳理論などという学説もあってだな…
      代表的なのはノーベル賞物理学者のロジャー・ペンローズによるアプローチがあるが、それ以外にも色々な量子力学的アプローチの方法があって、全部を検証するのも一苦労なほど
      まぁ>>121みたいな考え方は流石にトンデモだし、量子脳理論を真っ当に研究する物理学者や大脳生理学者達に迷惑がかかるから止めた方がいい
    • 211. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月26日 04:19
    • ID:a4uLrLSp0 >>返信コメ

    • >>60
      普通軽い冗談とかギャグ描写って分かるよね
      アスペって怖ぇー…
    • 212. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月26日 12:44
    • ID:F7nIN4su0 >>返信コメ

    • 見る前はエコーがタイムスリップの仕掛け人だと思ってたが
      今回の話で違うんじゃないかと思えてきた
      この話はぜんぶゲームの中の話というのもありそう
    • 213. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月26日 13:25
    • ID:9.G9Cuq10 >>返信コメ

    • 1985年の話なのに2001年宇宙の旅ぽいな
    • 214. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月26日 14:23
    • ID:.UmUp0uo0 >>返信コメ

    • アキバが滅びつつあるこのご時世にこんな特大級のノスタルジックぶち込まれて涙が止まらない
    • 215. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月26日 16:19
    • ID:hzGrHIgs0 >>返信コメ

    • キョンシーという言葉というか概念が日本でヒットのは日本で1986年に公開された霊幻道士で香港の公開は1985年だったんだね
      ついでにタイムスリップで一世を風靡したバック・トゥ・ザ・フューチャーも1985年なんだよね
      エロゲーの基礎を築いた天使たちの午後の発売も1985年ということでなにやら大いなる運命を・・・感じないか

      まぁキョンシー自体は原作からのキャラだしタイムスリップ要素はアニメオリジナルだし偶然なんだろうけど
    • 216. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月26日 17:17
    • ID:rbZJhkoo0 >>返信コメ

    • >>214
      勝手に滅ぼすなよ
    • 217. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月26日 17:39
    • ID:riuJHXM.0 >>返信コメ

    • >>3
      オカルトというか、歴史修正(捏造)をやってる、宗教国家が人間の本質(だから民主国家を破壊するのは正しい行い)とかアニメを使って布教洗脳したいとこでしょ。

      言ってる内容も嘘科学だし。
    • 218. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月26日 17:50
    • ID:riuJHXM.0 >>返信コメ

    • ※151
      ※210
      脳がというか、意識が量子側から発生してるというのは正解だろうね。クオリアが物質として定義できない理由。本物宗教で意識が不滅とか体が死んだら意識は彼岸(ニルヴァーナなど)とか言われる理由。
      そしてその量子の変化を感じられる人は、焼き鈍し回路作ったりして、天才脳と呼ばれる一瞬で答えがみたいな能力になる。

      その上で、自己認識によって世界を想像しているのは、「自分の世界」であって誰でも当り前にやってる事。
      全ての人や人でなくても、自分の妄想世界で世界を認識構成して生きている、なんてことは当り前過ぎて語るまでもない事。

      それをうだうだぐちぐち言って、宗教こじつけに使ってる頭のおかしな人達がいるって形。
      普通は誰にでも個人の考えや物のとらえ方はあるなんて大前提で、「どう人と合わせて行くか」を考えている。
      宗教で人間否定して、個人を否定してるから、この当り前を抜け落ちた悪魔の議論をふっかけてるわけ。
    • 219. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月26日 23:05
    • ID:CyRHC83j0 >>返信コメ

    • ※7,※12
      ベーマガは本当に懐かしいです…
      元は付録だったソフマガコーナーは山下章さんのAVG攻略なども夢中になりましたし、リレー小説「神の剣」で自分のアイディアが採用されたことがすごく嬉しかったです

      ※51
      Twitterで機内から主翼を撮影したある写真を見た時、日付と機体番号を見てマジでゾッとしました…

      ※93
      「アオアシ」の小林先生がブログで菅野ひろゆきさんの作品の大ファンで、アシトの母の店の名前を「YU-NO」にした程だと語っていました
      このまとめでも4話で店の看板のカットが出ています
    • 220. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月27日 14:34
    • ID:sNU6Km5h0 >>返信コメ

    • あーしの青春の書は「ざべ(The Basic/ザ ベーシック)」ですたよ
      中央線の駅前で選挙運動展開してた某教団をもじってパッチ真理教とか
    • 221. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月27日 16:37
    • ID:BkGerv..0 >>返信コメ

    • >>208
      惜しい、それは84年
      ・・・まあ似たようなもんかw
    • 222. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月27日 16:40
    • ID:BkGerv..0 >>返信コメ

    • >>190
      そう思ってSR版のやつ買ったんだけど
      なんかうまく動かなかったんだよね

      「ブラスティー」クリアしたよw
    • 223. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月28日 00:13
    • ID:f3uht0K70 >>返信コメ

    • 唐突に置いてけぼりにされる感覚たまらんわ
      この雰囲気好きだったな
      物語の外に出てきて直接こちら側に一対一で問いかけをしてくるような異質な感じ、不思議と好きだったな
    • 224. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月28日 10:11
    • ID:73B9YZRl0 >>返信コメ

    • Aパートはラップスキャンとか古の技術が学べて面白かった
      Bパートから急展開だったけど不思議と引き込まれて個人的には4回見たくらい好きな回だった
    • 225. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月28日 17:14
    • ID:BJfu1K0z0 >>返信コメ

    • >>218
      真面目に量子力学を現象理解のためのツールとして使っている者からすると、波動関数もハミルトニアンも定義できないくせにイメージだけで量子力学という言葉を使うな!となるんだよ。
      物理学の量子力学は人間のマクロな感覚からすると奇妙に見える結果でも、きちんと定義があって数式があって計算して定量的に結果を導き出すもの。
      ふんわりしたイメージの物ではない。
      その辺の「脳なんちゃら」は量子力学における確率の収束などのイメージを都合良く例として切り出して使っているだけ。
      物理学や数学の裏付けがある量子力学という言葉を曖昧に借用するのではなく、自分達の言葉と用語で議論を展開して欲しいというのが物理を学んだ者からの要求。
    • 226. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月29日 08:41
    • ID:cqqL8xAI0 5 >>返信コメ

    • すごい物語だ
    • 227. アニメ好き名無しさん
    • 2023年11月30日 02:41
    • ID:4.XpLjkO0 >>返信コメ

    • >>171
      SONYのSL-HF900も登場したね!
    • 228. アニメ好き名無しさん
    • 2023年12月01日 16:57
    • ID:88b1u.Bk0 >>返信コメ

    • >>86
      エコーたちは想像力からエネルギーを取り出してるけど、その一端は「過去の反復ではないオリジナリティ」ってことに気づいたのではないか?

      一度高得点出した衣装着ても0点出されたし
    • 229. アニメ好き名無しさん
    • 2024年04月22日 14:52
    • ID:lm8jSfxC0 >>返信コメ

    • 本編の超展開がよくわからなくて感想を見に来たけど、それ以上にここの当時のマイコンキッズ達の懐かしトークがちんぷんかんぷんで、はえ〜ってなった
    • 230. アニメ好き名無しさん
    • 2025年03月31日 14:11
    • ID:tqrV90dO0 >>返信コメ

    • あにこがいろいろあって多くの記事消える中、これが残ったのは僥倖かな。
      コメ欄の当時の詳しい人、年食った人(いい意味で)が多くていろいろとすごいっす。
      今回の展開もすごかった。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

 …コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。

『 16bitセンセーション ANOTHER LAYER 』最新記事

『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事

16bitセンセーション / 8話 / 感想 / ANOTHER / LAYER / エコー / アニメ

2ちゃんねる(アニメ) 本日のランキング