第9話「またね!」
つぶやきボタン…
ついにラストワルツ完成!
テキスト量2186KB、エンディング数16、CG552枚!こんな超大作聞いたことがない…
CG552枚を5か月で書くだけでも相当大変そう
ゲーム単体で10億売れるかはわからないけど、関連グッズとか、アニメ化とかではまれば、いけそうな気がする
ラストワルツが世に出たことで、未来が大きく変わったのか、残っていたゲームも燃えてしまったね
残っているのがこみっくパーティ―だけだけど、こみパの発売日が1999年5月なのが、今後の物語の展開を読む手掛かりになりそう
それにしても現代で守くんに再会してコノハの第一声がおじさんになってる!は可哀想w
テキスト量2186KB、エンディング数16、CG552枚!こんな超大作聞いたことがない…
CG552枚を5か月で書くだけでも相当大変そう
ゲーム単体で10億売れるかはわからないけど、関連グッズとか、アニメ化とかではまれば、いけそうな気がする
ラストワルツが世に出たことで、未来が大きく変わったのか、残っていたゲームも燃えてしまったね
残っているのがこみっくパーティ―だけだけど、こみパの発売日が1999年5月なのが、今後の物語の展開を読む手掛かりになりそう
それにしても現代で守くんに再会してコノハの第一声がおじさんになってる!は可哀想w
16bitセンセーション 9話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 美少女ゲー関係の仕事に就きたいと思ったことある? 1…ある
2…ない
3…していた
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
古賀 葵
アニプレックス
2023-12-27
コメント…16bitセンセーション ANOTHER LAYERについて
-
- 2023年11月30日 23:31
- ID:NlQeEvHE0 >>返信コメ
- 果たしてコノハは望んだ世界線に辿り着けるのか……
-
- 2023年11月30日 23:34
- ID:swL7scyo0 >>返信コメ
- やっぱ最後のタイムリープで歴史を元どおりにする流れだよな
折角ことは無双してたのに
-
- 2023年11月30日 23:34
- ID:3325lzQi0 >>返信コメ
- サオリ事件!?
サオリって聞いて真っ先に吉田沙保里が思い浮かぶ俺は大分boketeに毒されてるな・・・
さておき、この後はシュタゲみたいにアキバを元に戻す作業が始まるんか?
-
- 2023年11月30日 23:35
- ID:H6FhTNFe0 >>返信コメ
- サオリ事件って何かと思って調べたら、実在する事件だったのか
というかソフ倫ができる切っ掛けだったとは、ある意味ゲームの歴史の転換点だったのかもしれない
-
- 2023年11月30日 23:38
- ID:f7MBVjs.0 >>返信コメ
- ラスト・ワルツやってみたい!
-
- 2023年11月30日 23:42
- ID:floXG0.J0 >>返信コメ
- パソパラとは、パソコンパラダイスという、エロゲ専門月刊誌、やや可愛い系が多かった印象
P天とは、PC Angelというエロゲ専門誌、個人的には攻略法の記事が多かったようなきがする。
-
- 2023年11月30日 23:44
- ID:xyMcY3IA0 >>返信コメ
- 俺達の秋葉原がFF7みたいになっててわろた…わろた
-
- 2023年11月30日 23:45
- ID:floXG0.J0 >>返信コメ
- >>フロッピーディスク!
MOかも
-
- 2023年11月30日 23:53
- ID:EEiA6nBu0 >>返信コメ
- コミパで99年にタイムリープして直すんだろ
-
- 2023年11月30日 23:55
- ID:f7MBVjs.0 >>返信コメ
- エロゲ1つでこうまで変わるとは、バタフライエフェクトか?
-
- 2023年11月30日 23:57
- ID:DTM9xYDJ0 >>返信コメ
- 20年ちょっとでこんな町できるか?
あと、戦国ランスの存在しない世界線は認めない
-
- 2023年11月30日 23:58
- ID:floXG0.J0 >>返信コメ
- 沙織事件
1991年、京都府の男子中学生が、成人向けゲーム『沙織 -美少女達の館-』を万引きするという事件が起きた。
この当時、確か中学2年生(14歳)で報道があったような、今なら46歳か。
中学で窃盗では高校には進学はできないだろうし中卒ではかなりのハードモード人生だろうな。
-
- 2023年12月01日 00:00
- ID:PpAY5tdG0 >>返信コメ
- >>5
あれが、窃盗犯が中学生じゃなくて成人なら問題にはならなかった、中学生というのが不味かった
-
- 2023年12月01日 00:08
- ID:S4wN5Z2V0 >>返信コメ
- これが秋葉原タワーが立っていた世界線か・・・・
どのくらいの人があの構想覚えていたのだろうか
これ見るまで忘れてたよ
-
- 2023年12月01日 00:13
- ID:bJyQD90j0 >>返信コメ
- 守は、コノハが居なくなった後何かヤバいこと起きたんで
やり直すために最後のエロゲを持っているコノハを
鉄球ぶちかまして呼び寄せたんだろうな
-
- 2023年12月01日 00:13
- ID:qX5YJzF10 >>返信コメ
- >>13
地域No1の学校とかは無理だがその程度で進学無理なんてことはない
反省文書いて終わりだよ
-
- 2023年12月01日 00:14
- ID:1tVraBHk0 >>返信コメ
- やはりコノハが頑張りすぎていた展開となった……
「サブカルの消えた秋葉原」というとディストピア的なイメージになりがちだけど今回はどう描かれるのやら
一見「サブカル要素が消えた以外は平穏に見える」けど実は「想像力の消えた街」になっているとか?
-
- 2023年12月01日 00:14
- ID:TpgKYV1m0 >>返信コメ
- タイトル変えたのはこのアキバを隠したかったからかな
-
- 2023年12月01日 00:17
- ID:eF9aZtV60 >>返信コメ
- 先週の予告ではLayer.09 「ここどこ?」だったのが
今週のLayer.09では「またね!」になってる
…はっ 分岐した!?
-
- 2023年12月01日 00:17
- ID:G5quJL3V0 >>返信コメ
- いや……素人感覚だけれど
よくこの完成品を当時の市販規格の容量に収めたな!?!?
-
- 2023年12月01日 00:19
- ID:G6EZDXZh0 >>返信コメ
- 40半ばにしちゃ十分若い
-
- 2023年12月01日 00:20
- ID:3vvWwdAG0 >>返信コメ
- >>7
過去記事ヒトコトでも書き込んだかもしれませんが、パソパラは
息の長い読者参加ゲーム掲載雑誌でもあったんですよね…。
当時の常連投稿者からイラストレーターや漫画家さんになった方も居られましたし、
インターネットのない頃はファンによる同人サークルや会報も多々生まれてましたね。
-
- 2023年12月01日 00:21
- ID:JBm1KXpK0 >>返信コメ
- >>15
初耳だったの調べたけどこんな計画あったんだ
というか、タワーの形そのまんまだし
-
- 2023年12月01日 00:23
- ID:IR0b5Cxs0 >>返信コメ
- 確かにラストワルツが十億売れて借金返せたどころかウハウハですなんてトコ描写しても野暮かもな。ゲームが完成してスタッフの幸せな様子を描いたほうがいいか。
あの後に守は何を願いどんな行動をおこしたのか。歴史が変わったのはゲームの問題ではなくたった一人の天才の暴走とかじゃなかろうな。
それにしても最後のカギはこみパであったか。
-
- 2023年12月01日 00:25
- ID:6uUXVOhh0 >>返信コメ
- 2023年だと登場人物の年齢はこうなってるのか…
六田守 46歳 1992年時に15歳のアニメ設定の場合
上原メイ子 50歳
下田かおり 52歳
キョンシー 55歳
キキララ 44歳 1995年時に16歳だった場合
てんちょー 63歳
山田冬夜 46歳
守以外も2023年で出番があるのだろうか…
-
- 2023年12月01日 00:26
- ID:OWz3LrnQ0 >>返信コメ
- 何をどうやったらあんな未来になるんだ?
あのゲームが売れまくってたら、その影響でエロゲ業界は活性化しそうなもんだが。
とにかくこみパを使ってもう一度過去改変するんだろうけど。
-
- 2023年12月01日 00:27
- ID:m9dImQen0 >>返信コメ
- マスターにバックアップのところで手に持ってるのフロッピーじゃなくてMOディスクだよね?
-
- 2023年12月01日 00:30
- ID:1tVraBHk0 >>返信コメ
- >>10
なお原作でのラストワルツにあたるゲーム(企画はメイ子)がこみっくパーティーモチーフのゲームだったようで
その際冬夜が社長を務める会社と特集記事枠を巡り激突するらしい
こちらの世界線の冬夜は少なくともコノハの前ではかつての彼女でいられる感じなのが幸いすぎる
-
- 2023年12月01日 00:31
- ID:ssdEF3uM0 >>返信コメ
- >>9
MOだよね
まあ本当に寿命の短いメディアだったから
知らん人が多くても仕方ないけど
-
- 2023年12月01日 00:32
- ID:4T7cBOyT0 >>返信コメ
- 改変後の守は成功者っぽいな
改変してなかったらどんなおっさんになってたんだろう
-
- 2023年12月01日 00:35
- ID:IR0b5Cxs0 >>返信コメ
- ところで元の話知らない人は各キャラこのアニメでの印象が優先になっちゃっても仕方ないって事でいいよね
-
- 2023年12月01日 00:37
- ID:98c.ZERn0 >>返信コメ
- 冬夜ちゃんが今後の展開の鍵だな
・親子みたいそっくりでコノハ母説
・こみパ使ってもオタサーの姫は確定済
・立ち上げた会社がアルコールソフト買収して守は冬夜ちゃんの部下になってアキバ再開発を指揮してるルートもありうる
-
- 2023年12月01日 00:45
- ID:JBm1KXpK0 >>返信コメ
- >>33
立ち上げた会社がブルーベル、じゃないかなぁ
-
- 2023年12月01日 00:47
- ID:G6EZDXZh0 >>返信コメ
- まぁエロゲとはいえ20年以上先の技術や発想を先取りしちゃったわけだから、どんなバタフライエフェクトが発生してても不思議はない
-
- 2023年12月01日 00:50
- ID:y2MH.ZT.0 >>返信コメ
- エコーソフトはハードな会社だったのか。
-
- 2023年12月01日 00:53
- ID:HmCuKROK0 >>返信コメ
- この美少女ゲーム表現手法未来先取りしまくってるけど推奨スペックどんな事になってるんだろ
守君が天才プログラマーっぷりを発揮して当時の並スペックでも問題なく動くレベルになってるんだろうか
-
- 2023年12月01日 00:56
- ID:6mykcLRt0 >>返信コメ
- >>20
TOKYO MXのEPGが間違っているのかと思ったら、先週の予告の方が誤りだったのか
まさか最終回のサブタイと間違えたんじゃないかとヒヤヒヤした
-
- 2023年12月01日 00:56
- ID:UlIzHkce0 >>返信コメ
- デジキャラットが2000人キャパの今はなき六本木ベルファーレから
5倍以上の横浜アリーナでコンサートをやるとなった時は驚いたな。
ほんとに人が集まるのか?不安だったが、結局8000人入って
この様なコンテンツにも、これだけ集結するんだと将来性も感じた。
それとサイリウムが本格的に使われる様になったのも、この頃でしたね。
-
- 2023年12月01日 01:01
- ID:26Tfffje0 >>返信コメ
- >>6
リアルで近いゲームなら
響ワークスかな?叡智シーンじゃなくて
立ち絵のシーンでアニメ使ってる珍しい会社
前は勢いあったけど今何してるのかな
-
- 2023年12月01日 01:03
- ID:26Tfffje0 >>返信コメ
- >>13
コレのせいでPCゲームの箱は
大きくなったのか?
-
- 2023年12月01日 01:04
- ID:26Tfffje0 >>返信コメ
- >>21
イリュージョンのゲーム見たく
スペック高すぎて動かない人が続出しそう
-
- 2023年12月01日 01:05
- ID:n5fMibqx0 >>返信コメ
- 何が起きた!?(;゚Д゚)
-
- 2023年12月01日 01:05
- ID:26Tfffje0 >>返信コメ
- キョンシーがウマ娘のトレーナー見たくなってる
-
- 2023年12月01日 01:10
- ID:IQiC1S3B0 >>返信コメ
- >>26
モデルのみつみ美里(メイ子)甘露樹(かおさん)が実際にその年齢って事だな。
-
- 2023年12月01日 01:12
- ID:98c.ZERn0 >>返信コメ
- >>33
自己フォロー
OPで冬夜ちゃんがラスボスぽく登場して直後に蝶がまってることからバタフライエフェクトの中心人物そうなのは元々示唆されてる
-
- 2023年12月01日 01:16
- ID:IQiC1S3B0 >>返信コメ
- 原作の若木民喜さんのブログによると今回で第一部の最終回らしい。
後、前回出て来たエコーソフトのエコー達の存在や物語のデザインはロリコンブームの大家へのオマージュらしいけど、吾妻ひでおか内山亜紀の事だろうか。
-
- 2023年12月01日 01:20
- ID:JhPzkrl70 >>返信コメ
- アルコールソフトがうまく行きすぎてGAFAMの一員にでもなってしまったのだろうか……
-
- 2023年12月01日 01:25
- ID:czCvCzni0 >>返信コメ
- 店長は元からBGM担当やぞ
メイ子かおりが原画CG、キョンシーがシナリオ、マモルがプログラムで店長がBGMやってたのだ
そのうえで営業、販路確保、資金確保と店長はガッツリ仕事してたんやぞ
-
- 2023年12月01日 01:49
- ID:LzfAvgFX0 >>返信コメ
- >>27
逆に後続が後追い出来ないだけでなく、
アルコールソフトもこれを超える作品が作れず、
各社、何を作っても「ラスト・ワルツ」の足元に及ばない状況が続き、
美少女業界のみならずゲーム業界、果ては秋葉全体まで廃れたのでは?
-
- 2023年12月01日 01:57
- ID:hMbAedh40 >>返信コメ
- アキバが見覚えのない街に。
なんとなく「BTTF2」で、2015年の老人ビフが1955年の青年ビフに未来のスポーツ年間渡したせいで、ビフが資産家になりヒルバレーの街が様変わりした、1985年Bを思い出した。
-
- 2023年12月01日 02:03
- ID:nMbhd4EK0 >>返信コメ
- >>27
いまのエロゲ業界と一緒で衰退するのが確定なのでは?
それをコノハがオーバーテクノロジーしまくったから業界みんなが真似するようになってエロゲ業界の進歩が加速してそれを早める結果になったとか
逆にエロゲーであんだけのビルが建つ時代になったのかもしれないけどw
-
- 2023年12月01日 02:12
- ID:IXa.sAZU0 >>返信コメ
- コノハが情熱を持って取り組めた作品が出来たのは良い事だけど現代への影響がこんなにも大きいとタイムリープ系の作品では王道の展開とはいえ怖くなるなあ
世界を元に戻す方向に行くだろうけど守との関係性含めて先がこんなに気になるアニメになるとは
-
- 2023年12月01日 02:21
- ID:7uFo7cCK0 >>返信コメ
- >>3
そうだと思うけど
こみぱが1999/05/28発売なので
アルコールソフトの人らとの出会いとか冬夜ちゃん覚醒とかの
それ以前に変えた歴史は元に戻しようがないので全て完璧に元通りってわけにはいかんと思う
-
- 2023年12月01日 02:23
- ID:OiBHE9py0 >>返信コメ
- コノハの消失の仕方がドラマチックだったな。
あと守はコノハが消えた時に気落ちしてたのに対して、今回のコノハは過去から戻ってもがっかりせずあっけらかんとしてるのがこれまでと真逆の構図になってるのよく出来てる。
-
- 2023年12月01日 02:30
- ID:hYNb1PN.0 >>返信コメ
- 時代的にオタクに厳しい時代だったからね、90年代。田舎はもちろん都会でも。
そして男オタク以上に女オタクに。
当時は美男美女で勉強や運動出来て金持ちとかでも、アニメやゲーム、マンガ好きだと、うわぁ…条件はいいのに残念扱いされてた気がする。
そういやこのはってパソコンでやるエロゲばっかりだが、家庭用のギャルゲーはやらないんだっけ?
-
- 2023年12月01日 02:39
- ID:PNG2zzlQ0 >>返信コメ
- >>16
なんかある意味シュタゲとかああいうのみたいになってきたな
こんな話になるとは思っても見なかったわ
-
- 2023年12月01日 02:41
- ID:PNG2zzlQ0 >>返信コメ
- >>55
あの時代で生きたいとかみんなに会いたいじゃなくて
この時代でちゃんと頑張ろう!!ってなるの凄いよね
しかし守くんは割と照れたりしてるのにコノハちゃんは全くやなぁ…
なんか元気な中学生みたいなキャラだけど成人してるんだよな…
-
- 2023年12月01日 02:44
- ID:PNG2zzlQ0 >>返信コメ
- >>28
MOあったなぁ…ちょうどあの頃学校で使ってたわ
まさか数年でさっぱり消えるとは
-
- 2023年12月01日 02:49
- ID:PNG2zzlQ0 >>返信コメ
- 正直美少女好きってだけなら00年台ならまだしも今の時代エロゲまで踏み込む必要ないし
どうやってエロゲと出会って取りつかれたのか、あとエロシーンに対してのスタンスとかも気になる
原作だと原画の子恥ずかしくて乳首描けなくてコピぺしてなかったっけ
-
- 2023年12月01日 02:57
- ID:hYNb1PN.0 >>返信コメ
- >>4
さおりっていうとときメモパロディのどきメモのメインヒロインの名前もだな。
シュタゲは最終的に元に戻った訳ではなく、未来がどうなるか分からない真ん中の世界に飛んだだけでハッピーな未来が約束された世界ではないからなぁ。
最初の0世界ではクリスは多少の誤差や方法が違うだけで確実に死に、変えた1の世界では同じくまゆりは絶対死ぬ運命。
おかりんは0.5の世界に辿り付くためにとんでもない数を巡ったけど、このはは一回勝負なのがきついな。
ただ、数が無限にあったら精神崩壊しそうだよな。
-
- 2023年12月01日 03:36
- ID:cQfiee..0 >>返信コメ
- オジサンになった守くん後ろ姿が父親そっくりだな
-
- 2023年12月01日 04:09
- ID:.MADTziK0 >>返信コメ
- 視聴者おじさん一同「「「(そりゃおじさんになるだろ…)」」」
-
- 2023年12月01日 04:10
- ID:bJyQD90j0 >>返信コメ
- 現代の守とコノハ
年齢的に結ばれたらヤバいから
父親と娘の関係なのかな
母親が妊娠中に何らかの理由で守と別れたら
お互い知らないのも無理はないだろう
過去に戻るのはそれ絡みかな
-
- 2023年12月01日 04:36
- ID:A3RX.ETn0 >>返信コメ
- エコーたちがいそうなアキバになっちゃったね
千代田区外神田はもうダメだ
台東区秋葉原だけは、って元から違うわ
-
- 2023年12月01日 05:00
- ID:xeVpXTX00 >>返信コメ
- >>13
ゲーム自体はかなり微妙な作品だったけど廃盤になった結果中古ショップでそれなりの値段で売れた記憶がある
>>63
おっさんじゃなくおじさんだからまだコノハ優しい
-
- 2023年12月01日 05:18
- ID:Z96iJl3e0 >>返信コメ
- >>27
ラスト・ワルツが凄すぎて後続があれを超えるもの出せなくて衰退した可能性はある
また。あれに使われた技術が時代先取りし過ぎてたから、アルコールソフトがエロゲとは関係なく世界的な企業になったかもしれない
1999年はAPPLE社がiMacで経営立て直そうとしてた時期だから、この時期に守が修得した時代を先取りし過ぎた技術を余所で出されたら、それに押されてしまったかもしれない
-
- 2023年12月01日 05:24
- ID:AkGkmx.D0 >>返信コメ
- >>27
実際のところ現実でもオタクの街である秋葉は消えつつあるから
コノハが未来の技術を現実より早く出した結果、美少女ゲームの衰退が早まったとか?
-
- 2023年12月01日 05:27
- ID:Adf7ExDs0 >>返信コメ
- なにごともなかったかのように店長が社内に馴染んでるのよかった
酒のメンバーは懐が深すぎる
ラストワルツで10億返せてればいいんだが
メリバなんて言葉が出たりあんな引きだったりしたのが気になる
-
- 2023年12月01日 05:29
- ID:5v54rP8w0 >>返信コメ
- 「ラスト・ワルツ」って聞くと、ファイナルファンタジーを連想する。最高、これ以上はない、というような意味もあるけど、これが最後だ、これでダメなら(会社)終了!ってつもりで世に出したら、予想以上に売れて、シリーズ化、時代になった・・・とか?
-
- 2023年12月01日 05:31
- ID:hS742ko30 >>返信コメ
- コノハ絵柄のゲームを作ったことで未来の歴史が変わった
現実に実売していないゲームだから作中で歴史が変わるのは当然
コノハもコノハで絵をかいてる合間に自分の力で本気でゲームが作りたいなら普段絵をかいてる目の前の機械でゲームの作り方って調べればゲーム作りできる環境は2023年にあったはず
-
- 2023年12月01日 05:37
- ID:KCUe1oY80 >>返信コメ
- いい最終回ダナァー風の流れから急展開来て最高潮に盛り上がってきたところを
「おじさんだーーーーーーー」の喋り方が全部持っていった感じw
いやもっと言い方あるやろ、守くんかなりのイケオジだぞ
-
- 2023年12月01日 05:42
- ID:nQAAJAil0 >>返信コメ
- >>30
商品の寿命は短かったけど(いや10年くらいは持ったと思うが)、
記録データの寿命(耐久性)は現在でもトップ
CD-Rが読めなくなる経験をした人もいると思うけど、MOなら全然余裕
640MB MOなら650MB CD-Rとほぼ同容量だからマスターディスクとして正解
-
- 2023年12月01日 05:44
- ID:KCUe1oY80 >>返信コメ
- >>59
数年ってことは流石にないかな
NeXTcubeに搭載されて話題になってから1999年で10年は経ってるし、
下手するとすぐ読めなくなるCD-Rよりずっと信頼性があると言われていたから、一部の業界では細々と使われていたはず
-
- 2023年12月01日 05:50
- ID:KCUe1oY80 >>返信コメ
- 5ヶ月でカレー1500皿って、1月あたり300皿だから10人なら3食全部カレーの計算だな
30人でも全員毎日カレー食べてる計算だw
-
- 2023年12月01日 06:21
- ID:KVR6ra8G0 >>返信コメ
- 髪色の派手な2人娘が距離近すぎる
あんなん絶対勘違いするわw 俺は悪くねぇ的な
それにミニスカニーハイ腕ひしぎ十字固めってただの風俗のメニューだと思うんです
-
- 2023年12月01日 06:28
- ID:FUYFVtVg0 >>返信コメ
- >>1
コノハが「えーーー!?」て絶叫した瞬間、脳内で
未来警察ウラシマン(1983)のEDの出だしが流れた
『ネオ・トキオ・トキオ・ドリームシティ』
-
- 2023年12月01日 06:29
- ID:4swBcDhq0 >>返信コメ
- 個人的にはエロゲ視点だけじゃなく、昔の秋葉のアニメもやって欲しいわ……差を表示されても今の子ほとんどわからんやろ
実はそういうアニメってほとんどないんだよ
コミパは同人誌メインでどちらかと言うとコミケ描写だし、げんしけんはサークル描写で、デジはファンタジー感強すぎるし
-
- 2023年12月01日 06:35
- ID:twGbjajZ0 >>返信コメ
- >世紀末の年末に発売熱い
よく勘違いされるけど21世紀は2001年からスタートだから、世紀末は1999年じゃなくて2000年だけどな
-
- 2023年12月01日 06:36
- ID:vGpc8l9K0 >>返信コメ
- そうえば秋葉原にも昔は電気街だと思います。けど現在の秋葉原はメイドカフェとアニメの聖地の街になったよ。
-
- 2023年12月01日 06:38
- ID:3rBXLZy60 >>返信コメ
- 十字固めって普通は痛すぎてすぐ「参った」するけど、腕が術者の下腹部にぐりぐりするようなので、美少女にやられたら我慢する。でも、あお向けだと勃起バレバレ。
-
- 2023年12月01日 06:44
- ID:AGEnSal00 >>返信コメ
- コノハは「改変?いいよ、来いよ!」とあんだけ豪語したんだし、ここからこみパ封印して今の世界で頑張る流れにしたら90点、こみパ使って改変を無かったことにしたら落第点だな
-
- 2023年12月01日 06:47
- ID:KVR6ra8G0 >>返信コメ
- >>81
それに加えて
手の甲はちょうど胸のあたりに保持される
足で身体を押さえつけられる
に加えて本来なら
相手の太もも膝裏付近で顔を押さえられる
というサービス
-
- 2023年12月01日 06:56
- ID:fyVXma0h0 >>返信コメ
- >>11
秋葉原象徴のラジ館壊してる現場に守が居たからにして、守が変えたような気が、、、
-
- 2023年12月01日 06:57
- ID:uxDicAAD0 >>返信コメ
- 1999年
東京MXは 深夜アニメ 放送してたっけ
-
- 2023年12月01日 07:02
- ID:fyVXma0h0 >>返信コメ
- >>25
こみパは好きなゲームなんだが
今回ばかりは原作があるアニメの限界を見たわ
-
- 2023年12月01日 07:03
- ID:KCUe1oY80 >>返信コメ
- >>3
OP前にメリーバッドエンドって単語をぶっ込んでくるあたり
完全には元に戻せない、全員幸せとは限らない結末の暗喩だよなぁ
-
- 2023年12月01日 07:04
- ID:EqaDJDNs0 >>返信コメ
- >>13
この時代ならセンセイ(先生ではない)にお願いすれば大丈夫
-
- 2023年12月01日 07:07
- ID:.ElpK9Dv0 >>返信コメ
- 「ラスト・ワルツ」と聞くとザ・バンドの解散コンサートアルバムを思い出して
あぁこれで皆とお別れかなぁ…とフライング気味にしんみりした
-
- 2023年12月01日 07:12
- ID:fyVXma0h0 >>返信コメ
- >>75
シエル先輩爆誕?
こうして型月に社名変更しました、にならないな
-
- 2023年12月01日 07:16
- ID:KCUe1oY80 >>返信コメ
- >>9
守くんが手に持ってるスクショ見るとディスクの下の方左右に切り欠きがあるから3.5inch MOっぽいね
あと3.5inch FDなら右肩のとことが斜めに欠けてるはずだしシャッターはもっと横長のイメージ
このアニメ本題にあまり関係ないところまで細かく描写しているのが
オッサンホイホイ過ぎて好きだ
ソフマップの後のシーンで中央通りに細いビル丸ごと店舗だった秋葉館が映っておっと思ってしまった
(ただ、ソフマップとアキバ間の並びはあれで良かったかはちょっとわからん)
-
- 2023年12月01日 07:18
- ID:EqaDJDNs0 >>返信コメ
- >>73
あの頃はカード・ディスクどちらもいろんなメディアがあったよね
全て負け組を選択したが楽しかったし後悔はしてない
-
- 2023年12月01日 07:19
- ID:l5qEmtAP0 >>返信コメ
- >>1
この秋葉原も経済は歴史よりも回復しているようで悪くはないんじゃない
秋葉原が電気街からオタクの街になる時も機械マニアから秋葉原はもうおしまいと言われていたし
2000年代頃の秋葉原に行ったら外国人観光客の子どももいるのにデカデカと抜きゲーの看板が飾ってあって恥ずかしかった
-
- 2023年12月01日 07:44
- ID:PgH9gh.W0 >>返信コメ
- >>93
経済は発展しているし文化もいわゆる非オタ的と言うか「健全な社会人の嗜み」レベルのものは存続していそう
ただ見えざる代償が大きすぎた、とか次回おじさん守が語るのだろうか?
-
- 2023年12月01日 07:58
- ID:uxDicAAD0 >>返信コメ
- 関係ないけど 書かせて
BSプレミアム閉局
レギュラーのアニメ放送は無かったけど
何年か前の けいおん一挙放送や
エヴァ旧劇 はすごい覚えてる
-
- 2023年12月01日 08:02
- ID:TwZtMhBA0 >>返信コメ
- エンドカードは作画監督の佐々木さん=ささやんだったけれど、さすがにVIPERの悪魔ネタとかはできなかったかw
まあ会社がなくなってるし、許諾をとるのも難しいだろうしね。
-
- 2023年12月01日 08:04
- ID:WPCXWwau0 >>返信コメ
- 未だに大事なデータはGIGAMO保管
容量小さいのが玉に瑕
-
- 2023年12月01日 08:07
- ID:KCUe1oY80 >>返信コメ
- >>63
あの相手に一切配慮のない見たまんまを叫んじゃうのすごいよな
2023年の守くんが禿げてたら大惨事だったぞ
-
- 2023年12月01日 08:17
- ID:9giqiBu20 >>返信コメ
- >>41
沙織事件以前からパッケージは一般、青年向け(レーティング自体が無かったので成年向けではない)問わずそれなりにデカい箱が多かった。
売り場で目立つためと万引き防止の為。
-
- 2023年12月01日 08:24
- ID:9giqiBu20 >>返信コメ
- >>88
センセイにお願いした結果が沙織事件(ただの万引き事件なのにメーカー・販売店側が猥褻図画販売目的所持で摘発)だもんな。
-
- 2023年12月01日 08:42
- ID:KCUe1oY80 >>返信コメ
- >>26
次回、ヘソ出しカオさん(52歳)の活躍にご期待ください!
-
- 2023年12月01日 09:07
- ID:n5fcO2LO0 >>返信コメ
- キョンシーが2ちゃんに書き込む描写があったけど、アルコールソフトの中の人ってバレたら「アル中乙」とか言われたんかな
-
- 2023年12月01日 09:14
- ID:2kanVOsU0 >>返信コメ
- 小ネタとしてスカイツリーはガチで秋葉原に建てる計画もあった
でも電気街に強力な電波塔はどうなんだ?ってのと明確な計画ではなかったので流れた
「スカイツリー 秋葉原」あたりでググるとその経緯が出てくる
-
- 2023年12月01日 09:56
- ID:m9dImQen0 >>返信コメ
- >>85
MXはまだ本格的に深夜アニメに舵を切ってなかった頃かな
独立局は首都圏だとtvkとかテレ玉が映るところが羨ましかった記憶
あとWOWOWアニメが全盛期だったのも思い出す
-
- 2023年12月01日 10:10
- ID:PgH9gh.W0 >>返信コメ
- >>87
問題はどのへんで落とし所をつけるか
とりあえずメリバにすればいいはずもないし
妥協の人生に徹する道を選ぶコノハというのもさすがに、とか
-
- 2023年12月01日 10:38
- ID:WtqttZyx0 >>返信コメ
- >>67
あまりにも先進的なソフトすぎて10億どころか100億1000億稼いでしまい
とんでもないパラダイムシフトがおきアキバがシリコンバレー化した未来になったってところか
まあ、しくじったことで業界全体が没落したなら滅んでスラム化してる描写の方がわかりやすい
-
- 2023年12月01日 10:39
- ID:cepKE4jp0 >>返信コメ
- >>80
家電量販店は00年代半ばに小規模企業が淘汰されてしまったような…
いまやどこに行ってもビックカメラかヨドバシだし。
あ、ヤマダもあるけど、あれはどちらかというと地方に多いイメージ。
ヨドバシはまだ秋葉原にあるが、昭和通り側なのであまり秋葉原って感じがしないな。ビックカメラはメインのほうにあるが、店舗としては決して大きくはない。品揃えなら有楽町店のほうが明らかに上。
おっしゃる通り、今や増え続ける外国人観光客が物珍しさで立ち寄るメイドカフェや、爆買いを当てにしたアニメショップの街となったな。
ヤマダやノジマが地方に店舗を出しまくっていることもあるけど、少なくとももう秋葉原が「家電の街」に戻ることはないだろうな。
-
- 2023年12月01日 10:42
- ID:cepKE4jp0 >>返信コメ
- 細かいようだが。
打ち上げを行っていた居酒屋の壁に「ハイボール」と書かれていたポスターがあったが、この時代の大衆居酒屋にあったのか?
ハイボールを誰もが飲むようになったのって、2009〜10年あたりのブームがきっかけになって、それで居酒屋の定番メニューとして定着した覚えがあるんだが。
-
- 2023年12月01日 10:50
- ID:WtqttZyx0 >>返信コメ
- >>107
アキバのビックは元ソフマップやもんね
わざわざビル建てて家電も取り入れた新形態店舗だったけど立ち位置は中途半端で結局親会社のビック直営になった
-
- 2023年12月01日 11:22
- ID:b5QFknd30 >>返信コメ
- この作品、最終的にどう着地するかによって、記憶に残る名作になる可能性と記憶に残る駄作になる可能性の両方を秘めてる
今からドキドキする
-
- 2023年12月01日 11:23
- ID:2kiDs9L90 >>返信コメ
- 完成したゲームが当時としては画期的だけど今やるとそんなに面白くなさそうな感じに収まってるのが地味によかった
とはいえパッケージソフトなら前評判よくて予約好調ならもう勝確だろうしコノハの未来の知識から得た要素てんこ盛りなら大ヒットして歴史を牽引するものになっててもおかしくない
果たしてどうなるやら
-
- 2023年12月01日 11:38
- ID:JBm1KXpK0 >>返信コメ
- >>106
建ってるのが秋葉原タワーなら秋葉原シリコンアレーになってるのかも
-
- 2023年12月01日 11:45
- ID:PpAY5tdG0 >>返信コメ
- >>17
無理だろ
-
- 2023年12月01日 11:59
- ID:VWLus2DN0 >>返信コメ
- このアニメ勢いで押してる所は多いけど
普通にめちゃくちゃ面白くね?
-
- 2023年12月01日 12:00
- ID:C85hZUa00 >>返信コメ
- >>79
ノストラダムスの大予言が勘違いする切っ掛けの一端を担ってたと思う。
-
- 2023年12月01日 12:08
- ID:WtqttZyx0 >>返信コメ
- >>99
昔はOSとかビジネス系のソフトの説明書はオンラインやpdfじゃなく
かなりしっかりした厚みのある冊子だったので
それを収める箱としてあの大きさだったように思う
それがスタンダードだったのでその必要がなくても売り場で目立つためにあの大きさを継続したように思う
-
- 2023年12月01日 12:16
- ID:zBxrdjSA0 >>返信コメ
- マモル君の持っているのはMOディスクだぞ
1999年だと1.3Gのが発売されたので何とかなりそうだな。
-
- 2023年12月01日 12:22
- ID:zBxrdjSA0 >>返信コメ
- >>73
PC-98とWindoswとのデータやり取りするのには一番使いやすい。
540MBならドライバ無しで98で読めるし、フォーマットはWindowsと共通という。
-
- 2023年12月01日 12:25
- ID:o4dFl8j00 >>返信コメ
- >>79
「世紀」は01年~100年の100年間だから、99年目は十分世紀「末」だろ
-
- 2023年12月01日 12:32
- ID:78MppxZG0 >>返信コメ
- >>50
多分これだよね。
何より競争会社とかは絶対に真似出来ないから、越えれる物を作れる可能性があるのも、アルコールソフトだけ。
次第に競争会社も居なくなって業界全体が廃れたんだと思う。
-
- 2023年12月01日 12:33
- ID:9giqiBu20 >>返信コメ
- >>37
多分3Dで描写。
背景ポリゴン板1枚にテクスチャ貼り、キャラクターに体の大まかな部位ごとにポリゴン板を使ってテクスチャを貼ってざっくり動かせるようににしていると思われる。
要はカメラアングル完全固定のパラッパラッパー。
多分あのi740でも行けると思う。
-
- 2023年12月01日 12:39
- ID:9giqiBu20 >>返信コメ
- >>119
2000年になった時にニュースで世界各国の年始映像を映す中で、アメリカの映像で思いっきりニューセンチュリーと言ってた。
-
- 2023年12月01日 13:48
- ID:VTkH.d5a0 >>返信コメ
- >>15
AKIUBA'S TRIPの電波回でも取り上げられたネタではある
-
- 2023年12月01日 14:39
- ID:a8nIq9ok0 >>返信コメ
- >>6
某「Free_ride フリーアンダーバーライド」みたいに円盤特典にならないかなぁ(無茶)
-
- 2023年12月01日 14:53
- ID:4JMuJ2Mo0 >>返信コメ
- メリバは今回の世界線の暗喩で
次のループではトゥルーエンドに向かうと信じてる
今までの努力が水の泡になるし元の世界線のマモルくんとは一生会えなくなるし泣きゲーの雰囲気しかないんだけど
コノハ可哀想杉内
-
- 2023年12月01日 15:02
- ID:GbTIN.4x0 >>返信コメ
- >>108
あるにはあったよ
ただまあ、流行りではなかった
ホッピーなんかも同様、昔からあったけど
昔からあったおかげで「古臭いもの」扱いされてた
通が飲むものって感じ?あとはオッサンのノスタルジー
それが近年になって人気が再燃したと
-
- 2023年12月01日 15:20
- ID:uxDicAAD0 >>返信コメ
- 5.25インチの光磁気ディスクって
家庭で使ってた人は 居たのかな
-
- 2023年12月01日 15:37
- ID:sxEL0UVz0 >>返信コメ
- >>15
スカイツリーがVivyに出てくるアラヤシキみたいになってた
-
- 2023年12月01日 16:29
- ID:xXSS5Pu60 >>返信コメ
- どんな世界線になっても、存在し続けるコノハ行きつけのミスタードーナツ
ある意味無敵
-
- 2023年12月01日 17:28
- ID:3AUw1jtW0 >>返信コメ
- >>13
この犯人、1991年で14歳ってことは、守と同い年なのか
-
- 2023年12月01日 17:44
- ID:FY58MpsQ0 >>返信コメ
- >>125
元ネタがギャルゲ、エロゲだけあって展開自体もそのオマージュ
そもそもこのお話自体が創作物というメタの可能性もOPからする
-
- 2023年12月01日 18:11
- ID:o4dFl8j00 >>返信コメ
- >>128
俺も思った
-
- 2023年12月01日 18:32
- ID:O6d.OPJa0 >>返信コメ
- >>17
一般入試で進学できるわけ無いだろ
内申書の賞罰欄に書かれるんだぞ。
成人向けゲームを窃盗した事により少年院への送致とか。
これを見て高校側が問題ナシとして入学許可するわけない。
-
- 2023年12月01日 18:34
- ID:O6d.OPJa0 >>返信コメ
- >>100
そうだったな、かなり喚いて問題視してマスゴミもそれに乗って大騒ぎ
-
- 2023年12月01日 18:39
- ID:O6d.OPJa0 >>返信コメ
- >>130
制作側もその点を考慮してるのかもな
-
- 2023年12月01日 18:44
- ID:O6d.OPJa0 >>返信コメ
- こげとんぼ先生にキャラクター使用料が入ったんだろうな
-
- 2023年12月01日 19:18
- ID:9vDGYoel0 >>返信コメ
- 掲示板に同じIDで書き込み続けて祭りにを少し期待してしまった
-
- 2023年12月01日 19:26
- ID:IR0b5Cxs0 >>返信コメ
- アニメイトは? ドンキは? とらのあなは?
-
- 2023年12月01日 19:26
- ID:Ie7up1QY0 >>返信コメ
- アキバはどうなるんだ・・・・
-
- 2023年12月01日 19:50
- ID:IR0b5Cxs0 >>返信コメ
- 変わってほしくないだけなんだよ。でも変わっていく。
ゲームもアニメも特撮もラノベも。スポーツも芸能も。テレビ番組も映画も。車も鉄道も。採れる野菜も獲れる魚も。仕事も学校も家族の在り方も。
・・・だめだ、言い出すと延々続いてしまう。
-
- 2023年12月01日 19:53
- ID:Pl1Mq6Oz0 >>返信コメ
- >>27
他で言われてるけど「エロゲの技術停滞」+「技術革新が美少女以外に活きた」の両立なのかな。
ましてや、アキバにアニメ漫画が根付こうとしてるところだったから、
まだ電気街の色の方が濃い時期に、それを組み合わせて超技術生み出した聖地と化したんだろうし。
-
- 2023年12月01日 19:56
- ID:a0dbUJnd0 >>返信コメ
- 守君が頑張ってDOS/V駆逐してPC-98が世界を制するとアキバも変わってしまうんだな
-
- 2023年12月01日 20:35
- ID:JbBF4pVV0 >>返信コメ
- >>142
PC98-NXを出すまでもなくPC-9821の時点で中身は大体PC/AT互換機でWindows走らせるんだからなんだから98が天下を取ることはない。
98が天下取るにはまず80年代後半にIntelを倒さなければならない。
-
- 2023年12月01日 20:44
- ID:xXSS5Pu60 >>返信コメ
- 夜中の秋葉原で、鉄球使ってビル解体とかしないだろ
あさま山荘か
-
- 2023年12月01日 20:59
- ID:.MADTziK0 >>返信コメ
- >>107
秋葉原の話ではありませんが、家電量販店自体にも栄枯盛衰がありますね
おじさん世代なら「第一家庭電器」とか「エル商会」などが懐かしいはず
カメラ店も新宿(発祥)の「ヨドバシ」や池袋「ビック」は生き残っているけど、新宿の「さくらや」とか渋谷の「ドイ」などは残念ながら…(合掌)
消えたお店はいずれもTVCMの常連でもありました
-
- 2023年12月01日 21:07
- ID:.MADTziK0 >>返信コメ
- わざわざ書かなくてもいいんだけど、守くんのPC-98に「リセットボタン」が付いてるのにちょっとモニョりません?>PC-98好き同士諸氏
(「Ra」にはリセットボタンがないのよ…側面のネジもだけど…)
-
- 2023年12月01日 21:24
- ID:gCRhLm8H0 >>返信コメ
- >>66
凌辱系だったから、ニッチな性的趣向に対しての需要だったから、中学生が窃盗しなければ問題にもならない規模の市場だったはずなんだよな。
-
- 2023年12月01日 21:25
- ID:aXcAEg5e0 >>返信コメ
- >>136
間違いやすいけど「こげどんぼ」だぞw
-
- 2023年12月01日 21:27
- ID:KYUGNI140 >>返信コメ
- >>37
ドリキャス並のマシンパワーがあればいける
-
- 2023年12月01日 21:40
- ID:bJyQD90j0 >>返信コメ
- >>10
CD10枚組にすればできるだろ
HDDの容量に余裕がなければプログラムだけ入れて
データはCDから読み取り
レスポンスは少し悪くなるけどプレイできないほどではない
-
- 2023年12月01日 21:42
- ID:bJyQD90j0 >>返信コメ
- >>150
>>21
の間違い
-
- 2023年12月01日 21:58
- ID:IR0b5Cxs0 >>返信コメ
- ラジ館があんな壊され方してるなら秋葉原駅はどうなってんだ。
-
- 2023年12月01日 22:57
- ID:iyGXg2ay0 >>返信コメ
- 今回一番リアルだったのは2chでアルコールソフトが酒って呼ばれてたとこ
-
- 2023年12月01日 23:46
- ID:hT7XZna80 >>返信コメ
- >>92
かろうじてZipを除けばイロモノ街道爆進したアイオメガとかな……いやJazもclikも欲しかったけれど
-
- 2023年12月02日 00:00
- ID:SAqAk0Zs0 >>返信コメ
- >>81
あれは、女の子にやられるとちょっと我慢できるくらいには柔らかいモノの感触が手の甲にあって我慢してしまう。
-
- 2023年12月02日 00:03
- ID:SAqAk0Zs0 >>返信コメ
- >>108
既に1980年代にはTVCMがあったからなんの違和感もなかった
-
- 2023年12月02日 00:42
- ID:IVhCIAX50 >>返信コメ
- >>81
時代的にも「爆骨少女ギリギリぷりん」ですね。わかります。
-
- 2023年12月02日 01:17
- ID:teO3d1Ec0 >>返信コメ
- あの当時3大PCのX68k(シャープ)ならインテルに勝てたかもしれない
ただコピー対策とCDを出さなかったのが敗因
後すぐに撤退したのも敗因だね
あのバカ高いMOモドキ出したのも敗因かも
まぁ独自OSでまだMSDOSさえアイコン無かったのに
アイコン操作出来て革新的だったのだけど
残念だった
-
- 2023年12月02日 01:40
- ID:phfGm0fG0 >>返信コメ
- >>104
当時は都内でもUHFアンテナを神奈川千葉埼玉方面に向けていた家が多く、一番安いtvk千葉テレ玉3局の深夜枠を買い取って都内の視聴者向けにアニメの放映を行ったのが始まり
一方TOKYO MXは95年に開局した後発組で、受信する為にはもう1本UHFアンテナを追加する必要があった為に苦戦してたが、デジタル放送への移行でNHK民放と相乗りになった事でこの問題は解決
更にテレ玉がこどものじかんの放送を土壇場になって拒否した事からアニメ業界は大混乱、以降tvk千葉テレ玉の3局は総スカンを食らう事になり、唯一ミソの付いていなかったMXに全面移行した
-
- 2023年12月02日 02:22
- ID:jzOeqRwi0 >>返信コメ
- >>37
どういう複雑な技術で立ち絵アニメを作ろうが「動画再生するだけ」なら疑似再生でok…FLASHだろうがGIFだろうがDirectorだろうが構わんw
バーチャロンのWin版が動いてた時代なんだからそれ位はどうって事は
-
- 2023年12月02日 02:28
- ID:jzOeqRwi0 >>返信コメ
- >>54
多分10億円事件は防げるので、元世界線に戻ってくるレベルの修正は行ける
-
- 2023年12月02日 07:36
- ID:opxY2Sgz0 >>返信コメ
- >>54
1週間遡るだけでは根本的なことはできないね
それよりも、二人同時に存在するわけにはいかないのでラストワルツにかかわれない
その後もゲーム制作にかかわれなければ未来に戻るのに24年かかる可能性が
-
- 2023年12月02日 08:16
- ID:9xAyNcSr0 >>返信コメ
- 今回ようこそシネマハウスへを思い浮かべた人はそんなに多くなかったか
あれも伝説(?)のゲームだった
復刻の話はどうなったのかな
-
- 2023年12月02日 08:21
- ID:81T9IjJ20 >>返信コメ
- >>158
X68kは数年間アーキテクチャを買えません宣言がまずかったんだと思ってる。
ユーザーにとってはありがたい宣言だったけれど、あれで他機種の処理速度向上に置いていかれたから。
-
- 2023年12月02日 08:22
- ID:81T9IjJ20 >>返信コメ
- 買えません→変えません
-
- 2023年12月02日 09:09
- ID:B1SeDdYU0 >>返信コメ
- 冬夜ちゃんが回を追うごとに綺麗になってくのだけれど、彼女がストーリーにどう絡んでくるのか気になる、今のところ顔出しして会話して別れるばっかりだし
あ・・・2023年にはオバサンになってるのか、見たいような見たくないような・・・。
-
- 2023年12月02日 11:02
- ID:K2b4eUXU0 >>返信コメ
- まぁ、普通に考えれば並列処理機組んで専用にフォトショ作ったり1999年付近のミドルスペック(MMX~PentiumⅡ付近、グラボ無し、HDD10G以下)に現行と同等の技術を使えるようにする超技術があればエロゲなんて作らずに一般ソフトで大会社立つよね
-
- 2023年12月02日 11:05
- ID:SOyLnRMF0 >>返信コメ
- コノハとアルコールソフトの人達が最高のゲームを創って会社の危機を救った。みんな笑顔になった。この経験でメイ子は迷いが吹っ切れてコノハも成長した。
歴史が変わってしまうからと言ってこの事実を消してしまうのはおかしい。好きなものは好きなままでいいって話じゃなかったのか。現実には勝てないからあきらめろって話だったのか。無くしたらダメだろ。
元のアキバに戻すのはいい。その為にコノハと守が解決しなければならない問題がまだ残っていた。もう一仕事。それだけの事だよなきっと。
-
- 2023年12月02日 11:13
- ID:SOyLnRMF0 >>返信コメ
- 公式HP覗いたらラストワルツがマスターアップした記念イラストが載ってた。さすがに芸が細かい。
-
- 2023年12月02日 12:08
- ID:sS3dy3WV0 >>返信コメ
- >>168
ジョブ太君がアタリに勤めていた時にブレイクアウトの回路の部品減らしを命じられた。
そんなこと出来るわけが無いと瞬時に悟ったジョブ太君はウォズえもんにこっそり泣きついた。
ウォズえもんは本人以外誰も理解出来ないような魔法で部品を大幅に減らしたが、ジョブ太君にも理解出来ず全く会社に説明できなかったためにボツになり、ウォズえもんは今度は誰にもわかるような技術で、魔法を使った時よりは削減数が少ない物の、十分な部品削減を果たした。
-
- 2023年12月02日 12:45
- ID:sS3dy3WV0 >>返信コメ
- >>163
制作秘話読んだら今作ったら300人規模で数億円以上かかる開発プロジェクトを10人ぐらいで作ってて草。
そりゃ採算取れる人数で細々と復刻するなら相当時間かかるわ。
-
- 2023年12月02日 12:59
- ID:sS3dy3WV0 >>返信コメ
- >>107
ビックカメラは元々未開の地で創業、レールサイド戦略を取る。
ヤマダは元々未開の地で創業、郊外型家電量販チェーン。
どちらも秋葉原の電気屋を買収して秋葉原進出しているので異質な存在。
ヨドバシはレールサイド戦略の一環として秋葉原駅近くに進出して影響を与えまくっているいるものの、本質的には電気街とは無関係。
ちなみに未開の地在住のワイはケーズをよく利用している。
-
- 2023年12月02日 13:04
- ID:cZX8p6vi0 >>返信コメ
- >>158
X68000が仮にそのあたりをクリアしてもモトローラMPU使っている時点で先が見えている。
MC68050がキャンセルされMC68060が1994年リリースとintelに置いて行かれている。
PowerPC搭載のX68000も見てみたかった気もする。
-
- 2023年12月02日 13:39
- ID:0nRBaiiQ0 >>返信コメ
- >>108
99年なら余裕である
居酒屋天狗水道橋店で先輩といつも飲んでた
さらにいうと今のは第二次ブーム、俺のお袋は第一次ブーム経験者で「ハイボールなんてそのままじゃ不味くて飲めないお酒を飲む方法だったのにまたブームになったんだねぇ」って感慨深げに言ってた
-
- 2023年12月02日 13:40
- ID:JI4cNb1J0 >>返信コメ
- >>26
てんちょーってそんな若いの?
守くんと17歳しか変わらん。
-
- 2023年12月02日 14:01
- ID:avLQRgA40 >>返信コメ
- >>73
メディアだけはいまだに持ってる (230MB から 1.3GB まで。しかも未使用新品も。2.3GBも探せばあるかも)。ドライブは持っていた記憶がなく、職場にあっただけな気が。
-
- 2023年12月02日 14:06
- ID:avLQRgA40 >>返信コメ
- >>154
SyQuest とつぶやいてみる。
-
- 2023年12月02日 17:58
- ID:0nRBaiiQ0 >>返信コメ
- >>73
光磁気ディスクの名前通り、円盤面の記録層転移をするために光学と磁気の両方が必要だから影響を受けにくいんだよね
フロッピーなどの磁気メディアは磁石で、CDやDVDなどの光メディアは自然光下に置いておくだけでも変化(消失)しちゃう
ただしその分リードライトに時間がかかるのがデメリット
バックアップ目的だったらテープメディアよりも優れていると思うけどそこはMB単価で完敗だから仕方ないか
-
- 2023年12月02日 18:06
- ID:qoPz6FwB0 >>返信コメ
- >>164
X68000って初代機の時点でアーキテクチャとしては完成されていたようなものだったし、それ故にハードウェアの変更が難しくなってしまっていた感があるんだよなあ
例えば512x512ドットのような高解像度モードでラインバッファ型スプライトを実現する為に、わざわざ高価なSRAMをスプライトVRAMとして使っていたりしてたけど(通常のDRAMではアクセス速度が追い付かない)、
もし今後もスプライトの表示数を増やしていくとなるとSRAMの容量も増やさなければならず、コスト的に見合わなくなる事は目に見えていた訳で
-
- 2023年12月02日 21:05
- ID:udGOIJv90 >>返信コメ
- >>116
OSやビジネスソフトなんてなかった8ビット時代から、ソフトの箱はあのサイズだったでしょ。
5.25インチFD・3.5インチFD・カセットテープ・MSXのROMカートリッジ、たぶん5.25インチFDのサイズに合わせた共通の箱。
-
- 2023年12月03日 02:04
- ID:62G53Rh90 >>返信コメ
- アニメの話している人いない
このスレの毎度の光景
-
- 2023年12月03日 02:29
- ID:aqIFVvZ60 >>返信コメ
- >>180
> OSやビジネスソフトなんてなかった8ビット時代
ワープロは横に置くとしても、Lotus 1-2-3とかMultiplanとか表計算ソフトは昭和の頃からよく使われてました
パッケージサイズは、展示されたときの訴求力との兼ね合いもあったようです
>>181
アニメじゃない、ほんとのこ~とさ~
(アニメ民には申し訳ないけど歴史の掘り起こしにはなってなくもなさそうな気がするんで…)
-
- 2023年12月03日 04:41
- ID:62G53Rh90 >>返信コメ
- 自分もPC88世代だが自分語りばかりで
流石にあきれるわ
独りでアニメ見ていた方がいいな
さようなら
-
- 2023年12月03日 06:46
- ID:zXirW7k60 >>返信コメ
- >>67 >>106
まさにそれだと思う
秋葉が銀座並みのオシャレで高級な街になってたり秋葉タワーが立っているところからしても、少なくとも秋葉で大規模な設備投資と再開発が出来るほどに好景気が生まれてるって事だろう
アルコールソフトがGAFA並みの巨大企業になっているのかもね
-
- 2023年12月03日 06:49
- ID:zXirW7k60 >>返信コメ
- >>183
98どころか88世代なのかよ…
ってかアニメの話してる奴多いだろ
脱線するのはどこのスレでも同じ傾向だし、そんなのにいちいち突っかかってるくらいなら最初からまとめを読まない方がいいぞ
-
- 2023年12月03日 07:39
- ID:B4FfZUCb0 >>返信コメ
- というかその手の捨て台詞ってある意味最高の自分語りだよなぁ
-
- 2023年12月03日 09:58
- ID:6F.ps2ZH0 >>返信コメ
- >>175
確かに
マモルのアニメ設定に合わせて68歳と考えるのが自然かも
(原作では1992年時点でマモル10歳、てんちょー32歳)
-
- 2023年12月04日 00:39
- ID:2PV81SFH0 >>返信コメ
- >>49
それで何もしてない扱いされてたの逆にひでえなw
-
- 2023年12月04日 10:50
- ID:qJB.QpCQ0 >>返信コメ
- 金と上級国民に趣味の町を占拠されるというオタクが一番恐怖しそうな町の変化
-
- 2023年12月04日 21:13
- ID:5AhmVivS0 >>返信コメ
- >>26
当時のエロゲ業界とか新興で土方は若い連中ばっかだったから妥当な年齢だな守は若すぎるけど
それでもその世代の若い頃はキャプつばとか北斗とか宮崎藤子とかが隆盛だったと書くと初老感凄すぎる
-
- 2023年12月04日 21:52
- ID:8FKdGVk80 >>返信コメ
- >>26
キキララの年齢は高校生という設定からの推測だったけど
同人誌版8巻で1999年で22歳と明記されてた
なので2023年では46歳
アニメ版守とは同い年だったとは…
-
- 2023年12月04日 23:01
- ID:ylSssv9T0 >>返信コメ
- メイ子達の元ネタやら秋葉原シリコンアレー計画やら沙織事件やら、コメ欄見るとさらに作品内容を深掘り出来るから正直コメ欄の皆の話好きやで
取り敢えずラジ館は人工衛星が衝突したり鉄球が衝突したりで忙しくて草ァ!!
-
- 2023年12月05日 01:02
- ID:TJfL0iXZ0 >>返信コメ
- >>167
必要は発明の母ってやつかしら
-
- 2023年12月05日 10:06
- ID:dQ9k4muK0 >>返信コメ
- ラストワルツが余りにも凄すぎて他のメーカーがやる気を無くしちゃった感じなのかな
唯一燃えずに残ったこみパでまたやり直しそう
-
- 2023年12月05日 14:30
- ID:wP11Hhie0 >>返信コメ
- >>7
で、電脳通信ピピ・・・
-
- 2023年12月06日 00:49
- ID:1tBELfxW0 >>返信コメ
- メイ子のストーカーが気になった。
打ち上げ後、コノハとメイ子が会話していたシーンが印象的
だった事もあり、まさか2023年までにメイ子はストーカーに
○されていないよな?それを阻止するために最後のゲームで
タイムリープする展開とか…?そんな事は無いか。
-
- 2024年01月06日 05:12
- ID:a.Hqe6op0 >>返信コメ
- >>21
この時代だと、一番容量食らうボイスが殆ど無かったからね……
AirもKanonもFateも音声無かった
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 16bitセンセーション ANOTHER LAYER 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
16bitセンセーション / 9話 / 感想 / ANOTHER / LAYER / またね! / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
本当予想の斜め上を行きやがる