ななしさん 2024/02/06(火)
ライジングフリーダムスレ
俺は好きだよ
俺は好きだよ
ななしさん 2024/02/06(火)
フリーダム系列で1番好きになってしまった
ななしさん 2024/02/06(火)
飛ばした盾が戻ってくるところがなんか好き
ななしさん 2024/02/06(火)
ビュンビュン飛び回る盾強すぎない?
ななしさん 2024/02/06(火)
顔面イケメンすぎる
ななしさん 2024/02/06(火)
HGがめっちゃかっこよくて満足
ななしさん 2024/02/06(火)
ゼータっぽいフリーダム
ななしさん 2024/02/06(火)
>ゼータっぽいフリーダム
意識はしてるんじゃない?
意識はしてるんじゃない?
ななしさん 2024/02/06(火)
>>ゼータっぽいフリーダム
>意識はしてるんじゃない?
まぁモチーフはリ・ガズィだろうしな
劇場版の前半機体ってポジションも含め
>意識はしてるんじゃない?
まぁモチーフはリ・ガズィだろうしな
劇場版の前半機体ってポジションも含め
ななしさん 2024/02/06(火)
ネーミング的にマイティよりライジングのほうが上位版ぽいのに
ななしさん 2024/02/06(火)
マイティーライジングフリーダムが想定してた運用なのではなかろうかとは思うので
マイティー出たらプラウドディフェンダー背負わせようと思う
マイティー出たらプラウドディフェンダー背負わせようと思う
ななしさん 2024/02/06(火)
ライジングにあったファンネルみたいなシールド
なんでマイティに付けなかったんだろ
あれめちゃくちゃ強くね?
なんでマイティに付けなかったんだろ
あれめちゃくちゃ強くね?
ななしさん 2024/02/06(火)
核爆発に思いっきり巻き込まれてるから使用不能か
回収して設定と改修しなおす時間なかったかじゃないかな
回収して設定と改修しなおす時間なかったかじゃないかな
ななしさん 2024/02/06(火)
劇場版に出たマイティの素体がストフリだから武装もストフリのまま
本来はライジングが使う予定だったんじゃなかったっけ
本来はライジングが使う予定だったんじゃなかったっけ
ななしさん 2024/02/06(火)
まあ機動力的に映画のあとも普段使いはこっちになりそう
まだライジングなうちにやめとけやテメーラ?
な意味も込めて
まだライジングなうちにやめとけやテメーラ?
な意味も込めて
ななしさん 2024/02/06(火)
カガリ「なんと予備パーツでもう1体組めたぞキラ!私が乗る!」
ななしさん 2024/02/06(火)
キラの機体だけど借り物ではないのに目が青いのも新鮮だと思う
最初のストライクガンダムからずっと黄色い目のガンダム乗ってたし
最初のストライクガンダムからずっと黄色い目のガンダム乗ってたし
ななしさん 2024/02/06(火)
何気に胸張ってキラの機体って言えるのライフリが初か
ストフリもそうといえばそうなんだけどあれも根っこが略奪品だし
ストフリもそうといえばそうなんだけどあれも根っこが略奪品だし
ななしさん 2024/02/06(火)
いきなり半壊させられて健闘するも最後は敗れるって美学だよなぁ…って感じ
ななしさん 2024/02/06(火)
フルバーストで盾も飛ばすようになったの好き
ななしさん 2024/02/06(火)
武装品はともかく本体の駆動系やらOSはライジングのが最新仕様で高性能って認識でいいのかしら
ななしさん 2024/02/06(火)
>武装品はともかく本体の駆動系やらOSはライジングのが最新仕様で高性能って認識でいいのかしら
弐式のOSは最新式らしいけどそれ以外は大凡2年前の期待の改修だからね
多分核動力使ってる故の継戦能力と出力以外は全部ライフリが勝ってると思う
弐式のOSは最新式らしいけどそれ以外は大凡2年前の期待の改修だからね
多分核動力使ってる故の継戦能力と出力以外は全部ライフリが勝ってると思う
ななしさん 2024/02/06(火)
>いきなり半壊させられて健闘するも最後は敗れるって美学だよなぁ…って感じ
半壊状態でシュラ相手に粘るキラはおかしい
半壊状態でシュラ相手に粘るキラはおかしい
ななしさん 2024/02/06(火)
ストフリよりフリーダムの正当進化系感ある
ななしさん 2024/02/06(火)
>ストフリよりフリーダムの正当進化系感ある
まぁストフリ自体フリーダムの後継機の設計図ちょろまかして
キラ用にあれこれ盛り込んで作った魔改造機だから……
まぁストフリ自体フリーダムの後継機の設計図ちょろまかして
キラ用にあれこれ盛り込んで作った魔改造機だから……
ななしさん 2024/02/06(火)
>>ストフリよりフリーダムの正当進化系感ある
>まぁストフリ自体フリーダムの後継機の設計図ちょろまかして
>キラ用にあれこれ盛り込んで作った魔改造機だから……
しかもストフリは元々フリーダムと同時期に開発されてた別機体だしな
>まぁストフリ自体フリーダムの後継機の設計図ちょろまかして
>キラ用にあれこれ盛り込んで作った魔改造機だから……
しかもストフリは元々フリーダムと同時期に開発されてた別機体だしな
ななしさん 2024/02/06(火)
ななしさん 2024/02/06(火)
ライジングフリーダムってどういう意味?
上がる自由?
上がる自由?
ななしさん 2024/02/06(火)
>ライジングフリーダムってどういう意味?
>上がる自由?
たちあがれ=ライジング
よみがえる=イモータル
って話をとしあきから聞いたことがある
>上がる自由?
たちあがれ=ライジング
よみがえる=イモータル
って話をとしあきから聞いたことがある
ななしさん 2024/02/06(火)
>たちあがれ=ライジング
>よみがえる=イモータル
>って話をとしあきから聞いたことがある
途端に機体に愛着湧く名前になったな
>よみがえる=イモータル
>って話をとしあきから聞いたことがある
途端に機体に愛着湧く名前になったな
ななしさん 2024/02/06(火)
燃え上がれは?
ななしさん 2024/02/06(火)
>燃え上がれは?
実際ライジングフリーダム燃え上がっちゃっただろ?
実際ライジングフリーダム燃え上がっちゃっただろ?
つぶやきボタン…
劇場版の新機体…なんだけど最後まで大活躍じゃなくリ・ガズィポジションの機体だった
かっこいいけどね!νガンダムもいいけどリ・ガズィもいいのと同じ
見た目的にはマイティより新型感強いかな
かっこいいけどね!νガンダムもいいけどリ・ガズィもいいのと同じ
見た目的にはマイティより新型感強いかな
![]() |
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/1183348460/
ヒトコト投票箱
Q. 個人的に好きなのは…
1…ライジングフリーダムガンダム
2…マイティフリーダムガンダム
-結果を見る-
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
Various Artists
SMM itaku (music)
2024-04-24
コメント…ガンダムについて
-
- 2024年02月16日 06:10
- ID:A6wUz8.c0 >>返信コメ
- 逆シャアで言う処のリ・ガズィ枠だよなライジングフリーダム(後イモータルジャスティスも)
-
- 2024年02月16日 06:40
- ID:s635Z2ed0 >>返信コメ
- スラスターを後ろ方向にまとめる為に複雑な変形をするZ系やガブスレー等とか、機体構造を単純化したメタス系やメッサーラ等は大好きだが、「機体を寝かせれば飛行形態です」ってタイプは好みじゃないのよね。
せめて作中の活躍で魅せてくれればまだアリなんだが…。
-
- 2024年02月16日 06:50
- ID:biIC6aDb0 >>返信コメ
- 「ライジング」「マイティ」
クウガかな?
-
- 2024年02月16日 07:00
- ID:A0fZ9ErU0 >>返信コメ
- ストフリ自体が設定で純粋なフリーダムの後継機では無くて、同時開発されてた量産型フリーダムの設計図を元にキラに合わせた調整や装備を載せたMSだから
全くの新型ではなくて、あくまでフリーダムのマイチェン
もししたら、戦場が宇宙にも広がる事を想定して宇宙で使う剣のストフリと地球で使う剣のフリーダムだったのかも
実際ストフリの武装や推進器は地球で使うと、性能が完全に発揮出来ないし
-
- 2024年02月16日 07:02
- ID:iH3v0bha0 >>返信コメ
- >>1
でも一部を抜き出せばストフリやインジャの性能を上回ってるところもあるのがC.Eの技術進歩の怖いところ
単純にリ・ガズィ枠とも見にくい…
-
- 2024年02月16日 07:15
- ID:FZAJIFbn0 >>返信コメ
- 悪くないんだけどさ、もう少し活躍しても良かったかも
ストフリもボコボコにされたし、ブラックナイトスコードとの相性が悪かったから仕方ないけど
-
- 2024年02月16日 07:40
- ID:BMsDBJYO0 >>返信コメ
- VLやらドラグーンやらの強力な武装はあるけどストフリでライフルやサーベルなんかは基本旧式
旧式の設計と装備に使える最新技術をぶち込んで魔改造したのをキラがどうにか乗りこなしてるのがストフリだから単純な戦闘力やパワーはともかく本体設計はライフリのほうが優れてる
-
- 2024年02月16日 07:53
- ID:PwjnkzSY0 >>返信コメ
- >>3
次の機体はアメイジングマイティか(それ名人カワグチが使う奴・・・)
-
- 2024年02月16日 07:58
- ID:PwjnkzSY0 >>返信コメ
- >>5
負けた理由にしても初見殺しな装備や準備をした機体相手だしなあ
同じ機体同士でも2戦目だったりしたら善戦は出来た可能性が
-
- 2024年02月16日 07:59
- ID:biIC6aDb0 >>返信コメ
- C.E最初期の可変機イージスが、滅茶苦茶複雑な変形方法なのが、
イージス→レイダー→ライフリと段々簡単変形してるのが面白い
MGのイージスを変形させようとして、足を壊したから、簡単変形は遊ぶ分にはありがたい
-
- 2024年02月16日 08:01
- ID:IfYGeXR40 >>返信コメ
- ライジングやストフリ含めフリーダムガンダムがおかしかったような…
3バカ戦でも苦戦してなかった印象も強いからな
でも、そのフリーダムを撃墜したシンは実力がかなりあった事を証明したもんだよね?
研究したのもあるが研究したからって必ず勝てるとも限らないしね
-
- 2024年02月16日 08:01
- ID:5viAwRW00 >>返信コメ
- 考察によると核エンジンらしいがマイティライジングの方がマイティストフリよりも強いんかな。
-
- 2024年02月16日 08:17
- ID:..xFAzqa0 >>返信コメ
- >>11
アタマふっとばされてんのに苦戦してないはちょっと…
-
- 2024年02月16日 08:28
- ID:BS5GgHzm0 >>返信コメ
- バトルディスティニーみたいな機体チューニング出来るゲーム出たらマイティより使い続ける自信がある
-
- 2024年02月16日 08:32
- ID:1xOdHozH0 >>返信コメ
- そういやコイツ、武器として使える盾のほかにビームシールドも装備してるんだな
-
- 2024年02月16日 08:45
- ID:O0zv.k5O0 >>返信コメ
- 作中の活躍見てもまじでマスフリがいらなかったわ
終盤のお祭り展開は良かったけど、鬼ステラにデコブレード、デコビーム全部ゴミ
SEEDシリーズ、ひいては監督を嫌いだった理由を改めて再認識した
-
- 2024年02月16日 08:51
- ID:A6wUz8.c0 >>返信コメ
- >>5
リ・ガズィも機体スペックだけ見れば一部はZガンダム以上だしね
因みにだけど、参考としてリ・ガズィとZガンダムの性能は
リ・ガズィ
全高21.5M・本体(全備)重量24.7t(55.2t)・出力2550kw・推力89.6t・センサー有効半径18.9km
Zガンダム
全高19.85M・本体(全備)重量28.7t(62.3t)・出力2020kw・推力112.6t・センサー有効半径14㎞
-
- 2024年02月16日 09:24
- ID:ZJPQUPob0 >>返信コメ
- 宇宙でもないのにビュンビュン飛び回る盾強すぎだろと思った
あれにドラグーン積めよ
-
- 2024年02月16日 09:27
- ID:A6wUz8.c0 >>返信コメ
- >>8
もし仮に「アルティメット」が登場するならどんな感じになるんだろう?
粒子加速装置みたいなのが付いていて無尽蔵のエネルギーをより増幅させて戦うスタイルになるのかな?
-
- 2024年02月16日 09:34
- ID:hvgQwp5b0 >>返信コメ
- 予告を初めて見た時から、あっこれリ・ガズィだってなるもんな
作品自体が集大成的な上、昨年Vガン30年で今年Gガン30年だから、諸々の要素が強いのもある。全天周囲もだけど、スペック2の分身とか、ネタと言うより、意図的にGガン意識したフシも
-
- 2024年02月16日 09:35
- ID:A6wUz8.c0 >>返信コメ
- >>11
全領域対応型とはいえ射撃寄りの武装構成でフォビドゥンのゲシュマイディッヒパンツァーに無力化(レールガンもTP装甲で無力化)、機動力と殲滅力に関しても後期GAT兵器+ダガー軍団を相手にじり貧(兄弟機のジャスティスもいたとのに)、PS装甲もレイダーのミョルニルみたく“抜いてくる”奴があるし、ラミネートコートシールドも(至近距離スキュラを跳ね返し砲門を潰したとはいえ)絶対ではない(実際其れをやったジャスティスのシールドは表面が溶解していた)
-
- 2024年02月16日 09:42
- ID:biIC6aDb0 >>返信コメ
- >>11
3バカ相手には結構苦戦してたのでは
って言うかあの3人、終盤まで生きてたから強かったんだよ
アスラン加勢とミーティアが無かったら、フリーダムはオーブで大破、プラントは核でどかーん
ってなってたと思うぞ
-
- 2024年02月16日 10:05
- ID:A6wUz8.c0 >>返信コメ
- >>14
G3ガンダム「チート機体かするかはSPアタック次第」
フルアーマーZZ「後はハイパーモードで弾幕祭りできるか次第?」
ペーネロペー「一部チャージ攻撃が強力でも可」
-
- 2024年02月16日 10:07
- ID:jpSPv54U0 >>返信コメ
- >>10
機械的には簡単な変形の方が理にかなってるのよね
-
- 2024年02月16日 10:11
- ID:A6wUz8.c0 >>返信コメ
- >>24
Zガンダムは「バルキリー超えてやる」で複雑化した典型例だしね
実際は寝そべり変形が(構造的に)易しいんだよな
-
- 2024年02月16日 10:13
- ID:jpSPv54U0 >>返信コメ
- ライフリはギャンやゲルググ同様に「制式採用機」だそうだから、
性能的にはストフリやストフリ弐式の方が強い機体のような気がする。
勝手なイメージでは、ストフリ弐式>ストフリ>ライフリ>フリーダム ってなイメージで見てた
ユーラシア連邦が核兵器導入(ファウンデーションに撃たされちゃってた)してたし、核動力MSは解禁されてるのかも?
-
- 2024年02月16日 10:19
- ID:0o6LWpXb0 >>返信コメ
- やはり主人公ガンダムはマスクに二本線の空気穴がないとね〜🤔でもライジングFの
飛行形態はウイングガンダムみたいで好き😊
-
- 2024年02月16日 10:25
- ID:.gr42qeL0 >>返信コメ
- 大気圏離脱はタンホイザー?の補助ありでやってなかった?
何もなしでも出来そうだけど
-
- 2024年02月16日 10:30
- ID:FYUvaAgT0 >>返信コメ
- ストフリは大気圏内だとスパドラ使えないので火力が大幅ダウンする難点があるのよね。ライフリがフリーダムと同様の翼なのはコンパスの介入する紛争の大半が地球上だからというのもありそう
マイフリの翼は大気圏内だとどうなんだろ。ディスラプターは環境に優しくなさそうだが
-
- 2024年02月16日 10:45
- ID:jXI.ePKW0 >>返信コメ
- >>12
ライジングの方にも何処かに傲慢砲付いてるんかな?
-
- 2024年02月16日 10:58
- ID:DlBMJgNh0 >>返信コメ
- 劇中での立ち位置はリガズィだけど性能的にはHi-νなんだよなコイツ
-
- 2024年02月16日 11:21
- ID:3qh467In0 >>返信コメ
- >>15
それもあってフリーダム時によくやってたシールド捨ててサーベルとライフルで斬り込む戦術しても防御力が低下せず
ただ捨ててたシールドも回収可能になってるからフリーダム時で行ってた戦術が洗練された状態になった
-
- 2024年02月16日 11:30
- ID:.mXtNji40 >>返信コメ
- 胴体や肩の青色が黒色で、且つ顔にへの字付いてれば間違いなく一番好きなフリーダム系になってた
-
- 2024年02月16日 11:36
- ID:gcflRrMD0 >>返信コメ
- カラーリングが爽やかでフリーダム系で一番好き
-
- 2024年02月16日 11:43
- ID:3qh467In0 >>返信コメ
- >>18
その盾の操作方法がドラグーンシステム系なので攻撃手段がビーム射撃じゃなくビーム刃展開しての突撃なだけで既にドラグーンの一種とも言える
そしてその突撃する様はインジャのファトゥム-01の突撃と似た対艦刀でぶった斬る様な物になるので当たりさえすればブラックナイトのFT装甲破れたかもしれない割と強力な武装なんですよ
-
- 2024年02月16日 11:54
- ID:.yRU1wFn0 >>返信コメ
- >>6
ブラックナイトスコードがあそこまで強いとは思っても見たかったら、去年のルブリスウルとかルブリスソーンとかガンヴォルヴァとは大違い過ぎた
-
- 2024年02月16日 12:11
- ID:GnZEzaDp0 >>返信コメ
- デザインがスマートでフリーダム系では一番好き
ボコボコにされると聞いてたけど実際に見てみたら思ったより粘ってて「あれ? こいつ強くね?」ってなった
シールドを駆使しての戦闘がスタイリッシュなんだよなぁ
-
- 2024年02月16日 12:15
- ID:.MsqYITj0 >>返信コメ
- >>16
巣に帰れ
-
- 2024年02月16日 12:16
- ID:J3eqIK.70 >>返信コメ
- 戦果も十分な上に
パイロットを生かして帰したなら
最高のガンダムよ
-
- 2024年02月16日 12:18
- ID:wez4f9b30 >>返信コメ
- >>12
いつもの100から一気に0近くなるエネルギー切れ描写あったしバッテリーじゃないの?
バッテリーでマイティーバリアとか使ったらすぐ動けなくなりそう
-
- 2024年02月16日 12:20
- ID:.MsqYITj0 >>返信コメ
- >>26
ユニウス条約は連合・プラント間でのものだからオーブは関係ない、とか?
-
- 2024年02月16日 12:23
- ID:QvgjooWg0 >>返信コメ
- >>30
当然のようにラクスの承認システムが用意されてるし
ストフリに搭載されたものをライフリにもそのまま継承させてそうではある
元々補助装備であるPDもライジングで運用する予定だったし
キラの希望する能力にディスラプターも想定に入れてるとしたほうが自然やね
-
- 2024年02月16日 12:28
- ID:QMdBWQ5t0 >>返信コメ
- >>1
いや
逆シャアに例えると
調整の完璧なファンネル付きのニューがヤクト・ドーガにボコボコにされたから
オーキスに乗ったディジェでサザビーボコるお話
扱いアレやけどライジングが最強のフリーダムやで
-
- 2024年02月16日 12:40
- ID:QMdBWQ5t0 >>返信コメ
- >>43
×ディジェ
〇ディジェSE-R
-
- 2024年02月16日 12:50
- ID:95m7E5pZ0 >>返信コメ
- >>24
宇宙世紀の連邦軍でもゼータの可変機構は廃れて、ゼッツーやリゼルは変形がシンプルなメタスの流れを汲んでるもんな。
-
- 2024年02月16日 12:59
- ID:A6wUz8.c0 >>返信コメ
- >>27
もしかしてウィングガンダムみたいな変形だからあんなことに?(汗)
一応ウィングガンダムの初期ネームがメテオガンダムで破壊されるのが半分確定されていたみたいだし
前作のGガンでガンダム連合に登場してやられたりと不穏な扱い受けてたしね(仮にも当時の次回作主人公機なのに)
-
- 2024年02月16日 13:02
- ID:A6wUz8.c0 >>返信コメ
- >>45
ほぼΖガンダムの可変プロセムの機体はZプラス位しかないしね(それでも微妙に違う)
そういえばEx-Sも複雑怪奇な変形するしね
ZZガンダムやガンダムAGE-2は半分寝そべり変形だけど
-
- 2024年02月16日 13:10
- ID:vWeY6aNS0 >>返信コメ
- >>42
一人の女の子があんなトンでも兵器の使用権があるとか…
誰やコンパス法案を提出した政治家は!
-
- 2024年02月16日 13:14
- ID:dFmIoCKa0 >>返信コメ
- >>22
3バカ呼びがやられ役感あるのと新3バカが本当にただのやられ役だったせいで弱いイメージを持たれがちだけど、プロヴィデンスの次くらいに苦戦してたよね(インパルスやブラックナイトはメタられてたから別として)
バッテリー切れとお薬切れに助けられてた部分も大きいと思うわ
-
- 2024年02月16日 13:25
- ID:dDaN8rrp0 >>返信コメ
- >>37
散々准将へのメンタルデバフかけて包囲からのダメも与えて2対1でエネルギーもガンガン削ってっていう条件なのに、もうアカンかな~まだ耐えてる・・・場面切り替わって再びでさすがにもうアカンよな、まだ耐えてる・・・!で前半戦のギリギリまで耐久してるの観て映画館で思わず笑っちゃったわ
-
- 2024年02月16日 13:39
- ID:0IE5uekU0 >>返信コメ
- >>23
ロンギヌスやめろ
SPAより酷い弾幕ゲーやめろ
SPA全ゲージ消費より酷いチャージ攻撃やめろォ!!
-
- 2024年02月16日 14:09
- ID:.FroPLXl0 >>返信コメ
- ななしさん 2024/02/06(火)
燃え上がれは?
フリーダムガンダムは初期案でファイヤーガンダムというクソダサネームだったそうだが、たぶんそれが燃え上がれを意識して付けようとした名前なんだな
結果的に反対されてファイヤーはやめてフリーダムにしたけどまた反対されて、最終的に監督が強い気持ちでフリーダムを通した
次回作があったらデスティニーの後継機に燃え上がれ要素が入っていたりしてね ブレイズデスティニーとか?
-
- 2024年02月16日 14:19
- ID:.FroPLXl0 >>返信コメ
- >>40
「ディスラプターは莫大なエネルギーを消費するためプラウドディフェンダーを付けていないと撃てない」って設定があるからエネルギーに関してはプラウドディフェンダーが何かとんでもないものを積んでる
のでライジングでもマイティ化はできると考えられる
ただライジングの頭部にディスラプター付いてるのかどうかは知らん
ストフリ弐式の頭部に付いてたことが既に謎なので、ライジングはあくまで世界中の戦場を飛び回るために考えられた機体で、何かやむを得ない事態が起きた時だけマイフリを出して処するつもりだったのかもしれない
-
- 2024年02月16日 14:29
- ID:A6wUz8.c0 >>返信コメ
- >>48
カガリとかロンド・ミナじゃない?
-
- 2024年02月16日 14:38
- ID:A6wUz8.c0 >>返信コメ
- >>51
ライフリの場合SPアタックはハイマットフルバースト
射撃1はビームラフル
射撃2はヴァイパー3
射撃3はシュトゥルムスヴァーハー
副兵装はシュラークファング
格闘はヴェルシーナ
チャージ格闘はフラッシュエッジG-3
になるのかな?
-
- 2024年02月16日 15:20
- ID:5viAwRW00 >>返信コメ
- >>48
オーブと大西洋連邦とプラントの穏健派の連中(多分)
それこそカガリと映画の議長とかじゃね
-
- 2024年02月16日 15:41
- ID:S9EgyHsi0 >>返信コメ
- 後から考えると頭おかしい粘り方してて素ストフリより高性能だよなって。徹底的に下げられた芋ジャは泣いていい
-
- 2024年02月16日 15:49
- ID:4Futqmet0 >>返信コメ
- それに比べてイモジャって隠者の使いにくい武装だけつけた火力の出ないセイバーって感じが拭えない。ライフリがフリーダムの標準装備をまんま引き継いだような装備構成してるだけあって更に
-
- 2024年02月16日 15:52
- ID:4Futqmet0 >>返信コメ
- >>16
ネタバレ拾ってきて観た風に語るの怖い
-
- 2024年02月16日 16:32
- ID:QvgjooWg0 >>返信コメ
- >>57
技術発展の速度がエグいあの世界で後継機として開発されたライフリイモジャだから
基礎性能は前作機の同等以上なのはほぼ確実だね
イモジャの不遇の半分は機体特性にアジャストしきれなかったシンが悪い
もう半分はシンの特性を活かさない部隊指揮をとったキラが悪い
-
- 2024年02月16日 16:43
- ID:gPXxuZ.90 >>返信コメ
- >>60
シンには合わなかったけど例えばこれがアスランならどんな機体だろうと使いこなすぞって。あくまでも格闘戦の鬼なだけで戦闘で苦手な分野ないのがアスランとキラだし。まぁキラは戦闘しか出来ず作戦立てたり指揮はそんな得意じゃないみたいだけど。アスランはマジで戦闘方面は破壊工作から潜入、部隊指揮まで何でもこなせるので。そこら辺はオマージュ元のシャアそっくり。
-
- 2024年02月16日 16:48
- ID:FYUvaAgT0 >>返信コメ
- >>61
シンも機体を使いこなしてはいるんだよ
ただ標準的なビームライフルとビームサーベルが通りにくいフェムテク装甲にはイモジャの相性が悪かった
-
- 2024年02月16日 16:55
- ID:Z1.2dP1V0 >>返信コメ
- >>8
アメイジングストライクフリーダムならもうあるんだけどね。
外伝コミックが初出&プラモもプレバンだからマイナーなのはゴニョゴニョ。
-
- 2024年02月16日 17:44
- ID:.FroPLXl0 >>返信コメ
- >>60
シンは太いビームバカバカ撃ったりデカい剣で突っ込んだりとにかく暴れん坊スタイル
イモジャはシンの戦闘スタイルには合ってないかなと思うね
コンパスの理念的に戦場を広げないために派手な武装がないのかもしれないけど、そもそもコンパスとシンが合ってない
戦いがないとどう生きていくのか想像できない人間が平和のために戦ってる矛盾
心の闇ってのもそういう部分を指してるんだろうし
-
- 2024年02月16日 17:55
- ID:.FroPLXl0 >>返信コメ
- >>28
タンホイザーがあっても普通はギャンとゲルググみたいにブースターが必要
単独で突破できるようになったのはとんでもない推力してるよ
-
- 2024年02月16日 18:10
- ID:z.FQcdDH0 >>返信コメ
- >>53
オーブの地下で二式をお出しする時に「新兵装の実験用」っていってたから、二式のディスラプターは試作版じゃないかな?
すでにライフリに積んでるのか、PD完成時に改めて製品版を搭載するつもりだったのかはわかんないけど
-
- 2024年02月16日 19:39
- ID:y27z.u0V0 >>返信コメ
- >>60
シンが一番力を発揮するのは全てが一撃必殺見たいなサーチアンドデストロイなんだけど
キラを尊重して不殺に苦心しながらイモジャに乗ってるから色々ミスマッチっていうフォローはパンフでされてたな
-
- 2024年02月16日 19:44
- ID:vWeY6aNS0 >>返信コメ
- いい加減、この世界は
フリーダム禁止条約作った方がよくね
-
- 2024年02月16日 19:59
- ID:uuHMY5D20 >>返信コメ
- >>68
それよりジェネシス、レクイエム、デストロイを禁止しないと。
-
- 2024年02月16日 20:30
- ID:fVhiKoVo0 >>返信コメ
- >>69
青き清浄の〜の人たちを根絶やしに!
-
- 2024年02月16日 20:41
- ID:h0AsF2jc0 >>返信コメ
- >>62
後は戦闘場面が民間人庇ったりとか囲まれてたりとかのこともあったしね
公式サイトで示唆されてるインジャ以上のリフター推力による高機動戦をさせてもらえてなかった
そこら辺もメタってたんだろうけど
-
- 2024年02月16日 21:17
- ID:hhKhhrXp0 >>返信コメ
- プラモの出来がめっさ良いと聞くので悩み中
-
- 2024年02月16日 21:29
- ID:p9.SeC4D0 >>返信コメ
- >>69
仮に禁止しても守られないだろうなって
-
- 2024年02月16日 22:04
- ID:h0AsF2jc0 >>返信コメ
- >>40
核動力はあくまで長期的な運用に対する半永久機関であって、理論上短期的にはエネルギーを使いすぎるとガス欠することはあるのよ
これをガス欠しにくくしたのがハイパーデュートリオンエンジンだけど
劇中だと機体の破損とVPSを使わされまくった事による一時的なエネルギーダウンだと思う
ストフリの存在を知らなかった以上、PDはライジングで使う前提の開発だったろうし
-
- 2024年02月17日 00:12
- ID:LUid3jc10 >>返信コメ
- >>74
劇場パンフで「PDはストフリ弐式用に開発された」と書いてあるし、本来はストフリ弐式との合体が前提
むしろフリーダム強奪事件でストフリが中破or大破した事で途中からライフリに合体先が変更した可能性の方が高い
キラがストフリ弐式見て驚いたのも壊されたと思ってたストフリが知らないうちに修復&改修されてたからだと思われるし
なので元々の合体先であるストフリ弐式にはディスラプターが搭載されてるのに対しライフリには搭載されてない
-
- 2024年02月17日 00:26
- ID:ab3IaqJ.0 >>返信コメ
- >>34
黒系と黃系の割合が減ってさらに全体的に彩度抑えめなのが落ち着いた印象があっていいよね…
-
- 2024年02月17日 00:39
- ID:mM3JTLCx0 >>返信コメ
- >>75
細かいことだが弐式は本来の合体想定機じゃない(なのでパンフの記載がそもそもちょっとおかしい)
無印ストフリだった可能性が高いが使用できなくなってライフリに変更したって流れなら
代替機であるライフリにストフリで運用想定だった装備を搭載させないと果たして言い切れるのかな?
-
- 2024年02月17日 00:39
- ID:ADww5LZN0 >>返信コメ
- >>74
SEEDの核エンジンてエネルギーが回復するだけで消費量が回復量上回ると普通にガス欠するしね。だからバカスカ撃ちまくって攻撃当たりまくると普通にエネルギー切れで何も出来なくなる。
何回も通った視聴者によるとライフリとストフリのエンジンモニターはほぼ同じらしいので核エンジンそれもバッテリーと組み合わせた仕様の物との事。まぁハイパーデュートリオンだと思うけど。
-
- 2024年02月17日 01:15
- ID:LUid3jc10 >>返信コメ
- >>77
何故公式から出されてるパンフの設定が否定されるのかが理解できないんだけど
ディスラプターの有無はもちろん、ライフリのプラモ等にもPD装備が前提との情報もないのに
現状はストフリ弐式:パンフに明記&実際に装備に対して、ライフリ:ファンの想像でしかない
-
- 2024年02月17日 01:39
- ID:mM3JTLCx0 >>返信コメ
- >>79
何故も何もあなたも自分で言ってるとおり弐式はキラも本編中盤でその存在を知った機体だから
「弐式用に開発した」は公式映像と明らかに矛盾してるんですが…
仮にパンフの記載を全面的に受け入れるなら無印ではなく弐式での運用を想定してることになるんで
強奪事件前のフリーダムが既に弐式と言われる改修を受けてたってことになるかもね
ディスラプターについても搭載してないとは限らないと言ってるだけで
搭載してると言い切ってるわけでもない
ファンの想像という点では非搭載と言い切るのも公式情報が無い現状では同じですね
-
- 2024年02月17日 03:36
- ID:tS1CxHta0 >>返信コメ
- >>41
ユニウス条約締結時のオーブは連合所属だからオーブも核兵器を所有できないよ。本編中全ての勢力が表向きは守りつつ裏ではバリバリ破ってる。もっとも、劇場版でユニウス条約残ってるから不明だけど。
-
- 2024年02月17日 04:52
- ID:wI7Ku9X90 >>返信コメ
- >>67
あとから見に行ったからパンフとかなかったけどそこ情報だったんか<イモジャが動きそこまでよくない理由。
-
- 2024年02月17日 06:13
- ID:eU.xE0Ee0
>>返信コメ
- ライジングフリーダムガンダムの方が良いだと思います。
-
- 2024年02月17日 07:47
- ID:Lz0l8ZNb0 >>返信コメ
- >>78
肝心のハイパーデュートリオンもガス欠しにくくなったというだけで、ガス欠しませんとは言われてないしね…
それほどまでにブラックナイトスコードシリーズがメタ機体だったんだろうけど
-
- 2024年02月17日 08:09
- ID:WyznOqGV0 >>返信コメ
- >>84
バッテリー駆動=エネルギー切れの概念がある。ストライクみたく外付けで解消したり、インパルスみたく外部から供給する必要がある
核エンジン=エネルギー切れの概念は無い。ただしミーティアとの同時運用では演習時ミーティア側の調整ミスにより過剰にエネルギーを消費して一瞬PSダウンを起こした
ハイパーデュートリオ=エネルギー切れの概念は無い。ただし過剰な消費をした場合エネルギー切れを起こす(デスティニーやストフリは比較的過剰にエネルギー消費をし易い装備が多いため)
-
- 2024年02月17日 08:09
- ID:P1K6gm780 >>返信コメ
- >>70
そしてデスティニープラン主義勢力がデストロイとか使いだす
-
- 2024年02月17日 10:17
- ID:CtoZ.u4.0 >>返信コメ
- >>24
簡単な変形いいよね(シンに似た声のロボットを見ながら)
-
- 2024年02月17日 13:08
- ID:r.pBXD6t0 >>返信コメ
- >>34、>>76
最初はちょっと違うんじゃないか?って思ったけど、HGをフリーダム配色にすると正直ヒロイック過ぎて途中退場させられんじゃんこれって感じたから最適解だったんだなって。
-
- 2024年02月17日 13:25
- ID:bRM6ugBO0 >>返信コメ
- >>22
オーブ防衛戦のアスラン加入前は結構押されてたよな。ミョルニルが直撃とかしてたはず。
-
- 2024年02月17日 13:31
- ID:bRM6ugBO0 >>返信コメ
- >>58
こっちも盾飛ばしてたはず。
見返したらデストロイ戦で結構活躍はしてるんだけど、印象薄いよね。
赤くて変形して落とされるせいでセイバー感あるのは同感。
-
- 2024年02月17日 16:45
- ID:jhA67LMC0 >>返信コメ
- 劇場パンフにプラウドディフェンダーはストフリ弐式の為にキラが設計したって書いてたからライフリにつける想定はなかったと思われる
ライフリとイモジャはフレームが同型の正式採用機である程度量産と整備製重視の中コスト機の立ち位置じゃねえかなぁ
-
- 2024年02月17日 17:30
- ID:giXZcQx30 >>返信コメ
- 劇中のキラは実際に見るまでストフリが修復されてることは知らんし
弐式自体も改修はしたもののテスト用に使ってたと言われてるから
実戦想定してる機体じゃないのは語られてるんだよなあ
-
- 2024年02月17日 19:49
- ID:NblJTbU80 >>返信コメ
- >>18
いや、簡易ドラグーンだよ。ディスティニーのフラッシュエッジと同じく投げるとオートで戻って来る
-
- 2024年02月18日 04:21
- ID:MPmJivs.0 >>返信コメ
- >>92
映画小説上の強奪事件の断片話をふまえるなら、元々弐式にする為にアークエンジェルに渡してオーブに降ろすつもりがそこから強奪事件になったって仮定したら改修自体は元々するつもりだったでつじつま合わないかな?
キラは既に改修が終わってるところに驚いたという体で
-
- 2024年02月18日 05:33
- ID:JAomSuA80 >>返信コメ
- >>94
情報が少ないから隙間を補完というかこじつけようと思えばいくらでもできるな
まぁストフリ自体が旧世代MSなんで近代化改修してまで実戦運用する意義がどこまであるのかって話にもなるんだけど
-
- 2024年02月18日 12:56
- ID:.W3nnWtc0 >>返信コメ
- >>2
あの変形で大気圏突入時の時に高熱なるであろう下部にシールドがあるのはいいがなんでその外側最先端にライフルがあるのだ?
Zは上面だしリガズィはシールドの内側なので一応守られてるが、あれでは一番摩擦がヒドイ位置にあるのでよくライフルが持つなと思う。
-
- 2024年02月18日 23:48
- ID:ZiJdb2BM0 >>返信コメ
- >>94
普通に考えてコレが一番納得いく流れなんだよね
そもそもキラがストフリ弐式を見て驚いたからといって『=ストフリ弐式の存在を初めて知った』訳じゃない
しかもこの流れじゃないと
・キラとハインラインが設計及び開発を担当してるライフリ用特殊兵装を何故か弐式にも付けられるようキラ達に何の相談もせず勝手に改修
・且つその特殊兵装が無いと使用出来ない武装を特殊兵装がオーブへ貸出or譲渡されるかどうかも不明なのに搭載
・何よりテスト機体に搭載された上記武装へ開発責任者でもオーブ代表でもなく他組織であるコンパス総裁の承認が必要なセキュリティを設ける
っていう意味不明な事をエリカ達がやってた事になる
-
- 2024年02月18日 23:55
- ID:ZiJdb2BM0 >>返信コメ
- >>97(続き)
整合性を考えるなら
①元々マイフリ化計画があって、弐式への改修とPD開発が開始
②弐式に改修される前に強奪事件が発生してストフリ撃墜
③無事だったPDは急遽ライフリとの合体へ変更
④ストフリはテスト機として修復しつつ元々の計画通り弐式へ改修
⑤ライフリが撃墜されたので弐式が表舞台へ(キラはストフリの修復及び弐式への改修が既に終わってる事に驚いた)
みたいな感じだと思う
これならPD装備前提で使用にコンパス総裁の承認が必要なディスラプターが弐式には搭載されてるのにライフリには未搭載な理由も説明出来るし、劇場パンフ掲載の「PDはストフリ弐式との合体を前提に開発」にも矛盾しない
-
- 2024年02月28日 09:41
- ID:t.KWD4DB0 >>返信コメ
- あのシールドはまるでゴッドブーメラン。あの変形と言いライディーンが元ネタ?
-
- 2024年06月09日 17:42
- ID:DyV2fALH0 >>返信コメ
- シヴァに針だらけにされてフェイズシフトダウンして立ち尽くした姿がWの第一OPのラストのウィングガンダムっぽく感じたけどやっぱりオマージュなんだろうか
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 ガンダム 』最新記事
『 スレまとめ 』最新記事
第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン