おわり
これは特にね…
これの音楽がサイバーフォーミュラTV版の人だって最近知った
デデン
ガンダムw
みんなポエムみたいなセリフしゃべるね
大人になってから見たけどワクワクしっぱなしだったわ
いい意味で内容が滅茶苦茶すぎる
第一話で主役のガンダムがいきなり量産機に落とされてラストでお前を殺すで引きだもん
もうハチャメチャすぎて楽しくて即視聴決定したのを思い出す
>第一話で主役のガンダムがいきなり量産機に落とされてラストでお前を殺すで引きだもん
>もうハチャメチャすぎて楽しくて即視聴決定したのを思い出す
直前のGがちょっとスーパーロボット系にふってたので
Wのぱっと見シリアスがまじ格好良かったんだよなあ
>第一話で主役のガンダムがいきなり量産機に落とされてラストでお前を殺すで引きだもん
>もうハチャメチャすぎて楽しくて即視聴決定したのを思い出す
第1話でこの展開だもんな
「お前を殺す」は無いわ
>第1話でこの展開だもんな
>「お前を殺す」は無いわ
でも任務なんで
>第1話でこの展開だもんな
>「お前を殺す」は無いわ
これくらい脅しておけばもう近寄って来ないと思ったんです…
なんですか「早く私を殺しにいらっしゃい」って
>第1話でこの展開だもんな
招待状破って下げて涙を優しく拭って上げてお前を殺すで下げる
ホストどころでは無いテクニック
リリーナ様かわいそうと思ってたら作中屈指の女傑だった
そりゃライオンも飼い慣らすわ
誰とは言わないけど頭おかしいキャラいるよね
>誰とは言わないけど頭おかしいキャラいるよね
どれ?(居過ぎて分らん)
ガンダムダブリューは分かりやすいし
情緒もあるし纏まってるよ
みんな必死に生きているから覚悟も決まってるだけ
どのセリフも強烈すぎるんよ
お前を殺す、死ぬぜえ俺をみたものはみんな死んじまうぞー、死ぬほど痛いぞなどなど
トレーズ閣下は頭おかしくねえよ
エレガントなだけ
>トレーズ閣下は頭おかしくねえよ
>エレガントなだけ
置鮎「何言ってんだこいつ」
私は…歯医者になりたい
当時は頭おかしいと思ってた五飛だけど見返したら補給してくれた人にちゃんと御礼とか言うし意外と一番マトモなのコイツじゃね?ってなった
イマイチ他の4人から浮いてる印象だったけど変人だから浮いてたんじゃなくてむしろマトモだから浮いていたのかもしれない
>当時は頭おかしいと思ってた五飛だけど見返したら補給してくれた人にちゃんと御礼とか言うし意外と一番マトモなのコイツじゃね?ってなった
>イマイチ他の4人から浮いてる印象だったけど変人だから浮いてたんじゃなくてむしろマトモだから浮いていたのかもしれない
数年前に一気見したけど5人の中で五飛が一番好きになったわ
EWの葛藤も本編観てればそりゃそうだよなと
>数年前に一気見したけど5人の中で五飛が一番好きになったわ
>EWの葛藤も本編観てればそりゃそうだよなと
一年通して見ていくのと一気見とだと結構印象違うのよね
戦争が嫌いな子「はやく戦争にな〜ぁれ」
すぐにヒイロを圧倒するようになるリリーナ
>すぐにヒイロを圧倒するようになるリリーナ
最後のヒイロからの手紙を破り捨てるとこ好き
あ…根に持ってたんだと
みんな信念やら色々ある中でゼクスが割とライブ感で生きている
戦闘曲はテンション上がる
今見ると当時女子ファンはよく笑わずにキャッキャできてたなって感心するくらいにはずっとトンチキで楽しい
いにしえの少女漫画テイストのような何かをぶっ込んだ感じはある
星の王子様やらオズの魔法使いやらシンドバッドやら童話モチーフなのは女性向け狙ってたからなのだろうか
自分でトロワだって殺すよって言ったくせにいざトロワのヴァイエイトが爆破しそうになったら助けに向かおうとして
ヒイロがそれを引き留めながら「そんな覚悟で戦ってたのか…奴の死は無駄だったな」と言い放つところとか狂ってるけど好き
藤原啓治さんがモブやってたんだよな
>藤原啓治さんがモブやってたんだよな
全話でクレジットがあるだけでも推定106人とかだった気がする
それっぽいけど同じ話に複数人出ててクレジットされてない役を除いてこれだからまだ居そうとの事だが
僕に…僕に降りろっていうのか? サンドロック…!
ありがとう…僕のサンドロック…
本当に殺す気ならわざわざ宣言しないで黙って殺せばいいし、殺す気がないなら白を切って無難にやり過せばいいと1話から色々と雑だが、そこを綺麗に整合性とっても「お前を殺す」のインパクトは超えられない
まさにWの真骨頂みたいなシーン
当時わけわからんと思ってたが今見るとトレーズがOZの兵士達から慕われてたのも納得出来る
次回予告のイントロ聞くだけでなんか笑っちゃう
>次回予告のイントロ聞くだけでなんか笑っちゃう
みんなご丁寧にイントロの部分は黙ってるからね
当時SNSどころかネットが普及していなかったのが残念でならない
思春期を殺した少年の翼
Wガンダムの扱いが不遇過ぎる
>Wガンダムの扱いが不遇過ぎる
バード形態で胴体着陸しながら雑に変形する泥臭さがたまらん
>>Wガンダムの扱いが不遇過ぎる
>バード形態で胴体着陸しながら雑に変形する泥臭さがたまらん
バンクの使い方うめーってなった奴
硬すぎガンダムは1stリスペクトで好き
メカが全部カッコいい
>メカが全部カッコいい
敵MSはカトキ初期の仕事だそうな
>敵MSはカトキ初期の仕事だそうな
またアナザーの仕事やらないかなぁカトキさん…
結局5人の博士のやりたかった事ってOZの独裁許すなっていうテロ活動って事でいいの?
>結局5人の博士のやりたかった事ってOZの独裁許すなっていうテロ活動って事でいいの?
独裁っていうかコロニーへの締め付けがヤバ過ぎてコロニー側が疲弊してるからそれに対する抗議って感じ
あくまでも「お前らに反発する奴もいるんだぞ」っていう形を見せることが目的で別に勝つ気は最初から無い
変なところはたくさんあるんだろうがキャラクターに華があるしセリフも面白いしストーリーも派手な感じで小学生の時真面目に好きだった
>変なところはたくさんあるんだろうがキャラクターに華があるしセリフも面白いしストーリーも派手な感じで小学生の時真面目に好きだった
この変なところがいいんだ
俺的にはそれこそがガンダムWと言ってもいい
1話から強烈過ぎる!
そこだけじゃなくもちろんちゃんとガンダムとしてもおもしろいしキャラもメカもかっこいいし全部ひっくるめて人気あるのわかる
![]() |
ヒトコト投票箱
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
コメント…ガンダムについて
-
- 2024年04月17日 16:58
- ID:OayMCheb0 >>返信コメ
- 取り巻き消失バグ
-
- 2024年04月17日 17:01
- ID:yfkbl9x40 >>返信コメ
- トールギスⅠ、Ⅱ、Ⅲ全部に惚れた
-
- 2024年04月17日 17:07
- ID:Hcp.eLr80 >>返信コメ
- この世界の民間団体
保有する軍事力がやばくない?
オズとかロームフェラとかホワイトファングとかもはや既存の国家よりも武力で勝ってそう
-
- 2024年04月17日 17:08
- ID:99zKM0rC0 >>返信コメ
- >>2
トールギスⅢがlast attackをBGM に登場するシーンがカッコよくて何回も見てる
-
- 2024年04月17日 17:09
- ID:99zKM0rC0 >>返信コメ
- >>3
ホワイトファングはMDの製造工場押さえて数を確保してるだけじゃなかったっけ
-
- 2024年04月17日 17:11
- ID:99zKM0rC0 >>返信コメ
- 無人機の利点も弱点も詳細に描写していたのはかなり時代を先取りしてたのでは?
-
- 2024年04月17日 17:12
- ID:Hcp.eLr80 >>返信コメ
- >>5
まずいくら無人兵器だからと言っても普通の過激派が軍事工事とか占拠したからってあんな大軍を作り出せるのがやべーような
ツバロフやはり天才か
-
- 2024年04月17日 17:17
- ID:J30ilDPt0 >>返信コメ
- 女傑とか女傑予備軍みたいな女性キャラばっかりだよねこのアニメ
いや、好きなんだけど思い返すとマジで女性強い人多い
-
- 2024年04月17日 17:25
- ID:U3bsGdDn0 >>返信コメ
- なんかシードのパクリみたいな話だったのは覚えてる
-
- 2024年04月17日 17:32
- ID:pkdppcBC0 >>返信コメ
- 実はOPがRHYTHM EMOTIONに代わったのは最終クールの途中から
3クール後輩のアニメである名探偵コナンが始まった時まだJUST COMMUNICATIONだったってマジかよオイ、と初めて聞いた時思った
-
- 2024年04月17日 17:37
- ID:RqtbdQsh0 >>返信コメ
- 名言というか迷言が多い作品だった
しかも未だに覚えてるセリフが多い
-
- 2024年04月17日 17:39
- ID:9YsruqYD0 >>返信コメ
- 敵に捕まってMS奪取して脱獄して…の流れが多すぎて、後半とりあえず一回捕まって施設に入るとこからスタートするのが安定策みたいになってるのが感覚麻痺してて後々冷静になると笑える。
-
- 2024年04月17日 17:43
- ID:oc2.FxHY0 >>返信コメ
- >>9
時 系 列 っ て 知 っ て る ?
-
- 2024年04月17日 17:45
- ID:JYu9g4vw0 >>返信コメ
- 主役機の筈なのに……ウイングガンダムの扱いがさぁ
酷えよ、ヒイロ
せめて名前くらいちゃんと呼んであげてくれ
-
- 2024年04月17日 17:46
- ID:ESefdrdK0 >>返信コメ
- トレーズ様の御心がイマイチ解ってないレディ・アン
-
- 2024年04月17日 17:49
- ID:BYy9h7ev0 >>返信コメ
- >>9
頭悪いのに電子機器使えるとかすごいな
-
- 2024年04月17日 17:53
- ID:BYy9h7ev0 >>返信コメ
- 主人公側が反体制(というかテロリスト)なガンダムの元祖だっけか(おかげでアメリカでは一時期放送休止)
-
- 2024年04月17日 17:55
- ID:yGdIezHo0 >>返信コメ
- 昔のめざましテレビやクイズ番組で死ぬほどWのBGM流れてたな
-
- 2024年04月17日 17:56
- ID:Ao2LZV3O0 >>返信コメ
- 初期のヒイロは性格が決まって無かったのか変な所で笑ってたな
-
- 2024年04月17日 18:04
- ID:IgqDTzOr0 >>返信コメ
- 多少の困惑を台詞回しの勢いと劇伴でふっとばして進んでいくいい作品だった
なので、後から冷静に見ると今度は笑いになるという不思議な作品でもあった
-
- 2024年04月17日 18:04
- ID:LZLr.RCc0 >>返信コメ
- >>9
全然違うと思うが…
SEEDはファーストのオマージュかな
-
- 2024年04月17日 18:04
- ID:EAzLmJ600 >>返信コメ
- エンドワルツしか見たことがないなぁ
時間帯的に見れなかったんだよね、せめて曜日が土曜なら・・・
-
- 2024年04月17日 18:06
- ID:EAzLmJ600 >>返信コメ
- >>22
×エンドワルツ
〇エンドレスワルツ
間違えた
-
- 2024年04月17日 18:13
- ID:BYy9h7ev0 >>返信コメ
- メインヒロインの声優が初代野原しんのすけというパワーワードwww
-
- 2024年04月17日 18:26
- ID:aFFKea4.0 >>返信コメ
- 正規軍や反体制でも組織された武装組織が主体の宇宙正規作品から変わって
G・W・Xとそれぞれ違った視点で戦争を描いていて好き
-
- 2024年04月17日 18:31
- ID:2NBUvclQ0 >>返信コメ
- Wは話を考えてる人が次話を考える人に
これで次の話を考えてみろってやった結果があれって聞いた事あるけど
本当ならよく完結まで繋いでいったと思うわw
-
- 2024年04月17日 18:32
- ID:7JcV3wVc0 >>返信コメ
- >>1
それもヤバいけど
ヒイロが搭乗中の機体は全部破壊不能オブジェクトになるバグの方がヤバいよね
-
- 2024年04月17日 18:34
- ID:qeNYufck0 >>返信コメ
- どいつもこいつもクセが強い
名前が数字なのはオタク心をくすぐられた
腐女子とヒイロのコスプレが多かったな
-
- 2024年04月17日 18:51
- ID:YipspHro0 >>返信コメ
- >>27
ジャスト ワン コミュニケーション!
-
- 2024年04月17日 18:53
- ID:YipspHro0 >>返信コメ
- EDでヒロインがカメラ目線で睨みつけるガンダムに衝撃を受けた!
-
- 2024年04月17日 18:54
- ID:Hcp.eLr80 >>返信コメ
- デキムバートン氏
トレーズ閣下のこと好きすぎだろ
-
- 2024年04月17日 18:55
- ID:YipspHro0 >>返信コメ
- リブートでガンダムW EW敗者たちの栄光
のアニメ化を強く希望する🗿
-
- 2024年04月17日 18:56
- ID:YIdKx1Gf0 >>返信コメ
- >>14
1話で撃墜されるどころか前作Gガンダムのガンダム連合に紛れて撃破された機体だ面構えが違う
その分ビルドファイターズでは恵まれてるから
-
- 2024年04月17日 18:59
- ID:YipspHro0 >>返信コメ
- >>1
Wの出てるキャラは変な人たちばかりだ
-
- 2024年04月17日 18:59
- ID:k8rKODld0 >>返信コメ
- >>27
違うから、エレガント装甲は軽量化の為に装甲厚にメリハリがあって、熟練パイロットはそれを活かした最適な被弾姿勢をとれるだけだから()。
-
- 2024年04月17日 18:59
- ID:YIdKx1Gf0 >>返信コメ
- ヒイロはかなり序盤からリリーナに押されてるよね
中盤にサンクキングダムでヒイロを迎えた時のリリーナ様の余裕の笑み好き
-
- 2024年04月17日 19:00
- ID:kn41opCS0 >>返信コメ
- >>25
矢島晶子さんは、Wのリリーナ、クレヨンしんちゃんの しんのすけ、クマのプー太郎のしあわせうさぎと、同時期にレギュラー出演されていた。
全然毛色の異なるキャラクターだったので、驚いた当時の記憶がある。
-
- 2024年04月17日 19:01
- ID:kn41opCS0 >>返信コメ
- >>37
>>25 じゃなくて
>>24 でした。
-
- 2024年04月17日 19:02
- ID:YIdKx1Gf0 >>返信コメ
- ノインさんとかいう冷静な軍人にして忠実な副官に見せかけて操縦技術も性格もやべーやつ
-
- 2024年04月17日 19:02
- ID:lx4AlH1t0 >>返信コメ
- ウイングほど主人公からの扱いが雑だったガンダムはそうそう無い
なおゼロは大好きな模様
-
- 2024年04月17日 19:06
- ID:k8rKODld0 >>返信コメ
- >>3
そもそも既存の国家群を地球圏統一連合がほぼ支配下に置いたというのが前提にあって、その中の最精鋭を集めて後に連合そのものを乗っ取ったのがOZ、その政治的、資金的母体がロームフェラ財団だから、その辺の既存国家では相手にならないのは当然。
-
- 2024年04月17日 19:06
- ID:YipspHro0 >>返信コメ
- ガンダムWのガンダムをみてると
昭和のロボアニメ
ブロッカー軍団 マシーンブラスターを思い出すのはなぜだろう?
-
- 2024年04月17日 19:10
- ID:UkjfqL310 >>返信コメ
- >>17
OZが体制側扱いならティターンズも
-
- 2024年04月17日 19:15
- ID:k8rKODld0 >>返信コメ
- 女性キャラは決して少なくはないのに、敵にも味方にも女性パイロットは珍しく、特に同年代の少女パイロットがヒルデぐらいでほぼいないというのも割と他にはあまりない。ドロシーとか専用MAにでも乗っててもおかしくない立ち位置なのに。
-
- 2024年04月17日 19:17
- ID:lvq0rpfI0 >>返信コメ
- >>40
しかも乗り換えがWだけ改良機じゃないし、乗り換えられた後も最後にトレーズを庇うまで放置だし。今ならノインさんか誰かが乗り継いでたりしそう。
-
- 2024年04月17日 19:17
- ID:UkjfqL310 >>返信コメ
- 続編小説があると聞いて読もうと思った
長すぎて挫折した
-
- 2024年04月17日 19:18
- ID:PBFR1JDo0 >>返信コメ
- また古い話題だなぁ。
何十年前の作品?なんで今さら?
-
- 2024年04月17日 19:19
- ID:lvq0rpfI0 >>返信コメ
- >>6
ゼロシステムを応用したMDの指揮とか今になって時代が追いついてきた感じ。
-
- 2024年04月17日 19:23
- ID:Efu2EBhF0 >>返信コメ
- >>21
実を言えばWも割と宇宙世紀オマージュなところはある(seedほど直接的じゃないし1st要素は薄めだけど)
4クールでシャアのアクシズ落としまで持って行ったのはすごい力技だと思う
-
- 2024年04月17日 19:47
- ID:4NSj.iKn0 >>返信コメ
- このお話のガンダムはとにかくカタい、なっかなか壊れない印象。
-
- 2024年04月17日 19:48
- ID:Hcp.eLr80
>>返信コメ
- >>41
もう中版は連合軍やスペシャズとも名乗らなくなって、一財閥企業がモビルドールは派兵してくるわ、降伏した国には変な爵位を与えて版図に加えていくわやりたい放題にもほどがある連中だったな
ロームフェラ
ロゴスやアナハイムエレクトロニクスよりも死の商人にしてはダイナミックすぎてもはやホラーだった
-
- 2024年04月17日 19:48
- ID:5uASBTQd0 >>返信コメ
- 機体をガンガン乗り換えるのが最大のステキポイント。
-
- 2024年04月17日 19:52
- ID:YipspHro0 >>返信コメ
- >>47
アレは同人だ
-
- 2024年04月17日 19:53
- ID:EKV38KaY0 >>返信コメ
- 5人全員がチームを組みそうで組まなくて、たまにそろうといがみ合ってたりして、ハラハラ感が凄かったな。
だもんだから、逆に最終局面で全員そろっての出撃が微妙に萎えた。
バラバラだけど、相乗効果で意外性が生まれる感じが良かったからなあ。
-
- 2024年04月17日 19:57
- ID:RSSczvAu0 >>返信コメ
- >>9 1期テレビ放映
ガンダムW 1995年
ガンダムSEED 2002年
嘘つくならもっとまともな嘘付けよバーカ
-
- 2024年04月17日 19:57
- ID:.gOnY5ho0 >>返信コメ
- >>10
なかなかOPかわらないから新OPが気になってTVで流れる前にCD買っちゃった
-
- 2024年04月17日 19:59
- ID:RSSczvAu0 >>返信コメ
- スパロボで遊んだけど揃いも揃って攻撃当たらねぇw
-
- 2024年04月17日 20:00
- ID:KzNEfPF50 >>返信コメ
- 予告(エンディング?)まで面白かったw
-
- 2024年04月17日 20:11
- ID:J9gV4cLp0 >>返信コメ
- >>15
漫画版だとさらにトレーズの心情が掘り下げられているから、レディ・アンの行動の残念さが浮き上がっているんだよなぁ
-
- 2024年04月17日 20:29
- ID:eThOFxyc0 >>返信コメ
- EWのEDでヒイロが歩くシーンを気に入ってずっとリピートしてた思い出
-
- 2024年04月17日 20:43
- ID:I3wcQnih0 >>返信コメ
- RGのエピオン売れ残り過ぎだろ、どんだけ作ったんだ
-
- 2024年04月17日 20:49
- ID:yy6Yqr3m0 >>返信コメ
- 後期OPのカッコ良さはTWOMIXの曲もあってあの時代でダントツだと思うわ
オペレーションメテオからゼロ起動の導入は発想がすげえ
-
- 2024年04月17日 20:51
- ID:CFNLXZ1n0 >>返信コメ
- サンドロックとヘビーアームズの
パイロットは逆な気がするんだよな
カトルをヘビーアームズに乗せたら
トロワ見たくバカスカ撃って弾切れになるとか
無くなると思う
サンドロックにトロワを乗せたら超人的な
身体能力で忍者見たいな戦い方出来て無双出来る
-
- 2024年04月17日 20:56
- ID:Vj5BZZI30 >>返信コメ
- ガンダムWで「ガンダムは必要ない」
次回作のガンダムXで「ニュータイプなんていません」
なんてガンダム世界否定したのに
何故まだガンダムが続いてるんだろう
-
- 2024年04月17日 20:57
- ID:C.35.HVg0 >>返信コメ
- >>15
最終盤まで視聴者含めて完全に解ってる奴なんて殆どいないから。
-
- 2024年04月17日 20:58
- ID:CFNLXZ1n0 >>返信コメ
- >>21
SEEDでランバ・ラルポジションの
砂漠の虎が仲間になった時の激アツ感
ファースト見てた人には
たまらんかったよな
ラルは仲間になった未来があり得たよな
-
- 2024年04月17日 20:59
- ID:qJyoXpBT0 >>返信コメ
- どの機体も顔のデザインは一緒なOZ機体・・・
顔の形状は差異あってもどれも首なしテレビ目統一ってちょっと珍しい
-
- 2024年04月17日 21:00
- ID:C.35.HVg0 >>返信コメ
- >>54
そういうところはGガンの次シリーズなんだなと。
-
- 2024年04月17日 21:00
- ID:1YQdQHMh0 >>返信コメ
- 初期平成ライダーレベルのライブ感で話進んでいくんだよな
そのせいでまともなXが割を食った感が強い
>>57
スパロボFはNT以外のガンダムパイロットに人権なかったから…
攻略本でぼろくそに書かれる五飛とか
-
- 2024年04月17日 21:01
- ID:1YQdQHMh0 >>返信コメ
- >>67
がんたんく「ひとがたてれび…」
-
- 2024年04月17日 21:01
- ID:CFNLXZ1n0 >>返信コメ
- >>24
女性役で出てる
アニメやゲームはことごとくすべってるよな
-
- 2024年04月17日 21:01
- ID:hsbd.d4K0 >>返信コメ
- 放映時に総集編が続いて不思議に思ってたけど、ずっと後になって事情を知って驚いた。
-
- 2024年04月17日 21:02
- ID:6tjv.9fI0 >>返信コメ
- >>16
大丈夫、30年近く前のパソコン通信の時代(現代よりずっとアクセスする敷居は高い)でも「イデオンはエヴァのパクリ」と言ってるやつがいたくらいなので。
-
- 2024年04月17日 21:03
- ID:C.35.HVg0 >>返信コメ
- >>63
でもカトルは装甲が厚くて堅牢なサンドロックでなければどこかで命を落としていたように思う。トロワは確かにそもそも他と違ってトロワの為の機体ではないしな。
-
- 2024年04月17日 21:04
- ID:CFNLXZ1n0 >>返信コメ
- >>57
ゼロになると可変出来なくなるから
ウイングの方が良かったな
-
- 2024年04月17日 21:05
- ID:ssBUpzo90 >>返信コメ
- >>10
知ってるかもしれないが、江戸川コナン役の高山みなみさんがWの主題歌を歌っているんだよな
で、当時のアニソンランキングで半年近く1位だったという
-
- 2024年04月17日 21:06
- ID:ayA5VV5i0 >>返信コメ
- >>45
宇宙で使う分にはトーラスの方がWよりマシだとは思うけどね
結構な改修しないと
-
- 2024年04月17日 21:12
- ID:1YQdQHMh0 >>返信コメ
- >>75
EW版じゃないゼロだっているんですよ(最近ほぼEW版での参戦だけど)
そして参戦作ならウイングゼロを撃墜数トップにかならずする男、ヒイロの中の人
-
- 2024年04月17日 21:14
- ID:ssBUpzo90 >>返信コメ
- >>64
Xはニュータイプ肯定でも有るけどね
Xが否定したのは『人類の救世主としてのニュータイプ』と『人類の奴隷としてのニュータイプ』なんで
-
- 2024年04月17日 21:14
- ID:ayA5VV5i0 >>返信コメ
- ありがとう僕のサンドロック
待ってて僕のサンドロック
鈍い!
-
- 2024年04月17日 21:14
- ID:ASPzHLgL0 >>返信コメ
- 主役機乗り替わりは割とあるけど、主人公とライバルでせーので交換するっていうのはなかなかない気がする
-
- 2024年04月17日 21:14
- ID:I3wcQnih0 >>返信コメ
- >>65
何なら置鮎さんも分かってなかって言ってたなw
-
- 2024年04月17日 21:16
- ID:qJyoXpBT0 >>返信コメ
- >>63
マグアナック隊『置いてかないでー』
-
- 2024年04月17日 21:18
- ID:o4tl.Kdx0 >>返信コメ
- >>39
「ゼクス、1年と22日振りですね」
幼な心にこいつやべーやつだと確信した瞬間だった
-
- 2024年04月17日 21:22
- ID:C.35.HVg0 >>返信コメ
- >>51
母体となるのが各国の旧貴族階級を中心とした、古き良き伝統や地球の美しい自然環境を重んじる勢力だから、ファーストの勢力や後のブルーコスモスとかロゴスにも通じるものがあるんだよな。そういうのが財力を得て、さらに軍事力も得たら、という。
-
- 2024年04月17日 21:22
- ID:ya.fIImt0 >>返信コメ
- お前を殺す!死ぬほど痛いぞ!
早く殺しに来なさい
貴様らは正しいのかって聞いてる!
早かったな、俺の死も
宇宙の心は彼だったんですね(ガンギマリ)
早く戦争にな~れ
火消しの風、ウィンドって呼んで(願望)
ん~エレガント
-
- 2024年04月17日 21:29
- ID:ASPzHLgL0 >>返信コメ
- で、結局「宇宙の心」って何だったん?
-
- 2024年04月17日 21:34
- ID:RyHr5wqA0 >>返信コメ
- 初めて見たガンダムが種でその次に見たのがWだったから羽とか鎌もそんなに違和感なく受け入れられて普通にかっこいいなと思ってたわ
あれはガンダムファン的にはダサい扱いなのを後から知ってちょっとショックだった
-
- 2024年04月17日 21:34
- ID:ad..FFET0 >>返信コメ
- お前を殺す→早く私を殺しにいらっしゃ〜い
ガンダム作品の中でもお似合いの2人だと思う。
-
- 2024年04月17日 21:35
- ID:ayA5VV5i0 >>返信コメ
- >>63
サンドロックはパワーと装甲重視な指揮管制用の機体だけど
トロワに合うかな
どんな機体でもそれなりに使いこなすだろうけど
そういえばプラモのレーダーチャートが妙に斬新に感じた
スピードとかパワーとかのグラフ
-
- 2024年04月17日 21:44
- ID:I3wcQnih0 >>返信コメ
- トロワはサンドロックを使いこなすだろうけど、
マグアナック隊は完全に置いてけぼりにして、単騎でヒートショーテル無双やってそう
-
- 2024年04月17日 21:44
- ID:AuIyTcfJ0 >>返信コメ
- >>89
劇場版でもやってたけど
リリーナ人質にしてるから
撃ってこんやろって余裕こいてたら
問答無用で撃ちまくって笑ったな
敵大将の天才ロリっ娘がコイツらの関係
頭おかしいって震えてたな
-
- 2024年04月17日 21:46
- ID:AuIyTcfJ0 >>返信コメ
- アイキャッチがカチコミに行く前の
ヤンキー風でカッコ良かったな
-
- 2024年04月17日 21:47
- ID:C.35.HVg0 >>返信コメ
- >>49
シナリオ全体でというよりはゼクスがシャアのオマージュ要素が他のアナザーと比べてもかなり強いという感じだがな。
-
- 2024年04月17日 21:49
- ID:C.35.HVg0 >>返信コメ
- >>12
まあ前作のドモンも特に序盤は毎回のように拘束されて尋問とかされてたし。
-
- 2024年04月17日 21:59
- ID:Hcp.eLr80 >>返信コメ
- >>85
そういや敵組織なのに滅ぼされなかったなあの財団
…まああの化け物じみた規模の財閥が滅んだら復興もくそも無くなるからしゃーないけど
(何せ軍事面だけでも戦ってるのが敵も味方もトレーズ派というローム軍事部門の兵隊だらけという世界だし)
-
- 2024年04月17日 22:03
- ID:qJyoXpBT0 >>返信コメ
- おっぱいドラゴンの源流の柱の1つでもある
-
- 2024年04月17日 22:03
- ID:uo4nyKv.0 >>返信コメ
- >>19
エンドレスワルツの小説版で、「俺のような無価値な人間に殺されるとは馬鹿な奴だ」と、笑っていたのだと説明されてた
後付けだろうけど、例の女の子と子犬爆殺事故の後なので、情緒不安定なところがあった
-
- 2024年04月17日 22:07
- ID:v1RMbAtz0 >>返信コメ
- >>37
初めて声優すげーってなった
しんちゃん辞めるとき無理してたって言うのめちゃくちゃ納得した
-
- 2024年04月17日 22:19
- ID:C.35.HVg0 >>返信コメ
- >>63
あの回転斬りが回天剣舞六連になるのか。
-
- 2024年04月17日 22:21
- ID:v1RMbAtz0 >>返信コメ
- 腐◯子のせいでヒルデの出番が減ったのは絶対に許さない。
それに負けじとエンドレスワルツのラストでデュオとのその後を見せてくれたスタッフには感謝しきれない。
-
- 2024年04月17日 22:27
- ID:4NSj.iKn0 >>返信コメ
- >>64
戦う事を否定するフィクションが現実では肯定されているから、とか?
-
- 2024年04月17日 22:29
- ID:qeNYufck0 >>返信コメ
- >>89
最後に意趣返しで手紙を破り捨てたのは最高だった
さすがリリーナ様!
-
- 2024年04月17日 22:38
- ID:WfUGc.Ny0 >>返信コメ
- 水星で失敗したクリフハンガーを上手く扱い切ったんだよな
当時の脚本家達が競争心むき出しにして
あいつより面白い引きを作ってやるでまとまった奇跡みたいな作品
-
- 2024年04月17日 22:43
- ID:LR2XeQEJ0 >>返信コメ
- >>63
トロワのヘビーアームズがグルグル回転斬りとか宙返りとか色々変態機動するのは初期資料の名残らしい。前作のGガンが受けたから今回も各国の特色を出したガンダムを作ろうぜってことで5機それぞれデザインされたんだけど、トロワの乗機は元々ゲルマンニンジャ枠だったらしい。トロワがサーカス所属なのもそのため。ところが設定を煮詰めてるうちに何故か火力全振り機体になってしまった。(てか制作陣はドイツにどんなイメージ持ってるんだいいぞもっとやれ)
-
- 2024年04月17日 22:46
- ID:TfNA9kEk0 >>返信コメ
- ドローン戦争の是非みたいなのを随分先取りしてたな
SF世界的には新しくもないんだろうけど
-
- 2024年04月17日 22:48
- ID:kLgw9VwF0 >>返信コメ
- >>3
パーフェクト・ピース・ピープルが一番ヤバい。
平和の守り人である我々以外が軍事力を持つ事は認めない!
-
- 2024年04月17日 22:51
- ID:Hcp.eLr80 >>返信コメ
- >>107
地球教とかデスティニープラン主義者とか世界平和を掲げた組織ほど戦争を煽る存在になっていく皮肉
-
- 2024年04月17日 22:53
- ID:kLgw9VwF0 >>返信コメ
- >>17
Zの主人公側エゥーゴは、旧敵国スパイと叛乱兵と軍内マフィアと反政府ゲリラの連合体で、スポンサーは死の商人よ。
-
- 2024年04月17日 22:59
- ID:yy6Yqr3m0 >>返信コメ
- >>81
まぁ話の成り行きでエピオン乗ったけど、ゼクスがいたら渡していたはずだって言い分もなんか分かるんだよな
-
- 2024年04月17日 23:02
- ID:kLgw9VwF0 >>返信コメ
- >>66
残念ながら旧ファンには全く響かなかったし、種から入ったファンがかなり離れたのが砂漠の虎編。虎氏の珍妙な戦争論はツッコミの的だった。
-
- 2024年04月17日 23:04
- ID:kLgw9VwF0 >>返信コメ
- >>108
地球教はガンダムじゃないし、平和も訴えていないのでは?
-
- 2024年04月17日 23:19
- ID:Efu2EBhF0 >>返信コメ
- そういやこの作品、アイキャッチの長さがちょいちょい微妙に変わってたの何だったんだろ
尺稼ぎというほどの差があったわけでもないし
-
- 2024年04月17日 23:19
- ID:C.35.HVg0 >>返信コメ
- >>17
二大勢力の戦争とかではなく、既に宇宙含む地球圏ほぼ全て支配下に置いた連合に対する散発的なテロ活動でしかないんだよな最初は。というか物語全体を通してそういう戦争はホワイトファングとの一戦だけで、他は小勢力との非対称な戦闘か連合の内ゲバばかり。そのせいもあってか戦域のスケールの広さに比して世界全体での死者もかなり少な目っぽいし。
-
- 2024年04月17日 23:22
- ID:Hcp.eLr80 >>返信コメ
- >>112
本星の地球では平和な時代を説いてるし、教祖が戦争をしている宇宙の民を嫌悪してたから基本的に教義に反戦平和思想は入ってたはず
…要はそのための手段がほかの星の戦争を煽るというだけで
※109
軍隊マフィアと言えば、対立してるティターンズも賭博を経営してたな
ガンダムSEEDのゆかり王国も議長が死んでザフトからの機密費が来なくなって自国経済が行き詰ったのもクーデターの動機らしいし
ガンダム世界の武装勢力っていつも予算を奪い合ってんな
-
- 2024年04月17日 23:34
- ID:yy6Yqr3m0 >>返信コメ
- >>92
クイーンリリーナの平和論ぶち上げた回とか
(リリーナ、それは理想論だ!)
(私は戦争に利用されるだけ・・ヒイロ私を殺して)
湧き上がる拍手
(いいだろうリリーナ、やってみせろ)
キャラぶっ飛んでるとか言われるけど
こいつら心読みすぎて歴戦の戦友感が出てくるのほんと凄いよ
-
- 2024年04月17日 23:47
- ID:TfNA9kEk0 >>返信コメ
- そう考えるとシャアの役割をリリーナとゼクスで分け合ってる感じなのかな
-
- 2024年04月17日 23:50
- ID:nYAu2Fg50 >>返信コメ
- デスサイズが好きだった子供時代
黒くて死神モチーフで武器が鎌で名前にデスやヘルが入ってるとか、小学生の心鷲掴みじゃん…
-
- 2024年04月18日 00:00
- ID:F80Hv..V0 >>返信コメ
- >>111みたいな20年粘着爺がまだいたんだなw
アンチの閉じた世界で生きてるから時が止まってんだな
-
- 2024年04月18日 00:08
- ID:XbW3vd8j0 >>返信コメ
- >>55
嘘?
そいつにしたら間違っててもそれが真実やぞ
-
- 2024年04月18日 00:26
- ID:e0xOrl5i0 >>返信コメ
- >>50
カタいのは、たとえ量産機であっても名前のあるキャラが搭乗している時であって
モブキャラの場合はすぐに撃破される。
-
- 2024年04月18日 00:52
- ID:u.NpF8MA0 >>返信コメ
- >>85
あんな有り余る財力と特権があんのにそれをつぎ込んでまでして
フランス革命以前に戻りたいのか、平民の俺にはわからん。
現代日本で時代劇見ても、江戸時代に戻りたい日本国民なんざいないだろうに何考えてたんだろうな
あの財団。
-
- 2024年04月18日 01:53
- ID:9DnuXr2q0 >>返信コメ
- >>62
異論はないな!
-
- 2024年04月18日 01:55
- ID:9DnuXr2q0 >>返信コメ
- >>86
名言やな〜🤔
-
- 2024年04月18日 02:04
- ID:sXU14JHA0 >>返信コメ
- >>2
初めてプラモ作ったのがトールギスだったなあ
-
- 2024年04月18日 02:06
- ID:sXU14JHA0 >>返信コメ
- >>76
当時はアニソン=出演者が歌うものだと思ってたから、高山さんも出るんだろうなと思ってました
-
- 2024年04月18日 02:07
- ID:sXU14JHA0 >>返信コメ
- 最近ガンダム開発者のジジイ5人(ハワードもかな)が一番真っ当っていうか、あの世界で一番ましな倫理観持ってる気がしてきた
-
- 2024年04月18日 02:13
- ID:KN8ktI8O0 >>返信コメ
- MD出て来た時のドクターの「オートマチックの戦争では人は痛みを感じられず省みる事もない」みたいなセリフはもっともだと思うし、今の現実がそれを証明してるよね
-
- 2024年04月18日 02:23
- ID:z.Sri78v0 >>返信コメ
- そんな時代とは言え、OSTにキャラソン絡めなきゃ、2枚くらいで済んだだろと云う忸怩たる記憶が甦る。
監督が逃げたり、新OPの完成セル撮影前に丸ごと盗難されたり(流石にこれはガセだったらしいがw)、放送当時、内容に限らず話題に事欠かない作品だったのは確か。
話題になったと言えば、SFCの格ゲーは、妙に出来が良くて楽しめた。
-
- 2024年04月18日 03:55
- ID:BQMhmfyL0 >>返信コメ
- 言わずと知れた女傑リリーナ
下手したらカテジナのようにもになりうるドロシー
二重人格のレディ・アン
デュオの相棒が務まるヒルデ
トロワを引っ叩いて活を入れられるお姉ちゃん
一見有能なだけの女に見えて、実は会えなかった時間を秒単位で覚えてるクソ重女のノイン
……うん、女傑しかいねえわ
-
- 2024年04月18日 06:46
- ID:L57pfWgc0 >>返信コメ
- >>128
無人兵器の普及で、無人機に出来る事と出来ない事がだんだん分かってきてるので、戦争から人間が居なくなることは無いんだ
ドクターの心配は杞憂
-
- 2024年04月18日 06:52
- ID:tIE6uLh80 >>返信コメ
- >>131
エレガント分が足りない
-
- 2024年04月18日 06:59
- ID:0C2v6A280 >>返信コメ
- 「暴走を止めるために他を暴走させる。儂らのよく使う手じゃ」
「ぎゃ、逆賊は処刑した・・・。これでトレーズ閣下への裏切りをお詫びしたい。」
「戦いは兵士で決するものでは無いのだ。これで俺も戦いを捨てることが出来る。さらばだ、トレーズ」
「人々の心を動かすのは、勝者では無いのです」
平和に対する意識と矛盾とそういう葛藤のようなものが色々考えさせられる作品だった
迷言も多いが、物事に対して一つの核心に迫るセリフも多いんじゃないだろうか
デキム・バートンを殺したのが一般兵であった事がwという作品の答えとしてすごく良かったというか救いのように感じてる
-
- 2024年04月18日 07:02
- ID:CB4YXw9D0 >>返信コメ
- リリーナ様の
パンチラ すら無いアニメ
-
- 2024年04月18日 07:17
- ID:9tbq85AY0 >>返信コメ
- フローズンティアドロップとかいう黒歴史続編小説
なおあとがきで「続きとは言ってないもん!」とパラレル設定に逃げた模様
EWできれいに終わってて好きなガンダムです
-
- 2024年04月18日 07:58
- ID:TIRp2kT60 >>返信コメ
- >>122
熊被害への対策を見て「熊可哀想、田舎の人間居なくなれ」とか言う連中と一緒なんだろう。
自分は快適な環境維持しつつ上っ面を道楽で楽しむから問題ないんだ。
-
- 2024年04月18日 08:02
- ID:TIRp2kT60 >>返信コメ
- >>6
むしろSFネタとしては古典レベルの定番なんでそうでもない。ガンダムでやったのが凄いと言えば凄い。
-
- 2024年04月18日 08:08
- ID:u.NpF8MA0 >>返信コメ
- >>136
熊好きと違ってその上っ面の道楽を実現する権力も手腕もあるのが厄介というかなんというか。
当時の地球市民もコロニー民もある程度納得してたのか特にロームフェラに抵抗してないから何とも…
統治者としては悪くもなかったのかねあの財団の爺さんたち。
-
- 2024年04月18日 08:11
- ID:y6S.gj020 >>返信コメ
- >>130
一介の軍医だったはずなのにいつの間にか軍抜けてガンダム回収しまくって最終的に政府機関の中軸にまでなってるサリィ・ポーも追加で
-
- 2024年04月18日 08:12
- ID:TIRp2kT60 >>返信コメ
- >>113
尺調整でいいんじゃない?
間に挟むCMは尺きまってるんだから合わせないと
-
- 2024年04月18日 09:02
- ID:TH2XzRy40 >>返信コメ
- アナザー三部作の中では一番ダメだった
主人公はガンダムに乗る為に教育、訓練を受けて育ったんじゃないの?簡単に理想を述べるキャラになって欲しくなかった
最後まで戦闘マシーンであって欲しかった
-
- 2024年04月18日 09:17
- ID:CB4YXw9D0 >>返信コメ
- >>127
あの科学者5人衆 なんか好き
-
- 2024年04月18日 09:29
- ID:6S.KXBU.0 >>返信コメ
- >>13
種見た後、再放送視聴勢とかで見るとそうなるぞ
子供のころだとどっち先に見たかな?ってのは割とあいまいになるし
うろ覚えならなおさらそうなる
-
- 2024年04月18日 09:46
- ID:0C2v6A280 >>返信コメ
- >>141
たまたま乗ったガンダムで活躍しながら物語の中心人物になるのがガンダムだもんね
だからこそ選ばれた少年達としての導入がナヨナヨしてない覚悟を持った少年達として人気が出たとも思うけどね
「感情のままに行動するのは正しい人間の生き方だ」
それが戦闘マシーンの出した答えだよ
-
- 2024年04月18日 10:32
- ID:D9KeJbkA0 >>返信コメ
- >>13
制作された年を知らんでBSの再放送や配信で見た平成10年代産まれのお方ですよ……※9って。
これで女性ファンの獲得に繋がったのでキャラデザインの方向性が固まり、ガンダムXや∀、SEEDとキャラデザインが美形路線にね。
-
- 2024年04月18日 10:47
- ID:RRHQXP7A0 >>返信コメ
- 流石に大人になって見るとキツイ
-
- 2024年04月18日 10:49
- ID:B1UflBsK0 >>返信コメ
- >>96
財団も一枚岩ではないからな。サンクキングダムに対しても複雑で、滅ぼしたのも、復興させたのも、再び侵攻したのも結局はロームフェラ。トレーズの最終的な肩書もロームフェラ財団代表だし、あの時点では連合を代行して地球圏全体の統治をしてたような状態。そもそもは自然環境や伝統文化の保護の為に権力や財力を得て運用しようという集団だから、穏健派も多い。最終回後、地球圏統一国家が樹立した後の描写はあまりないが、恐らく軍事部門を切り離して縮小しつつも財団の本義に立ち返って穏健派が中心となって一定の財力と権力を維持しているのではないかな。
-
- 2024年04月18日 10:53
- ID:D9KeJbkA0 >>返信コメ
- >>141
テロリストが乗るガンダムは後にOOでも見られますがね?最もこれはOVA(オジリナル.ビデオ.アニメ)でどんどん新作が展開された事実もあるんですよ……更にテレビ朝日は次の機動新世紀ガンダムXにて夕方アニメ枠を廃止、まあ当時のテレ朝社長がご理解されてない感じもあってね……。
(その割にはドラえもんやクレヨンしんちゃんを厚遇したからな、熱烈なガンダムファンは指を突き上げただろうよ……今でもね)
で∀はフジテレビ、SEED、OO、AGE、水星の魔女はMBS(TBS系列)、ビルトファイターズシリーズや三国志伝はテレビ東京、NHKでもOVA化されたTHE ORIGINを13話に再編集し“機動戦士ガンダム THE ORIGN 前夜 赤い彗星”としてNHK総合で放送してます。
-
- 2024年04月18日 11:01
- ID:oYIR.W.z0 >>返信コメ
- 正直言ってガンダムの中で一番気軽に楽しめて一番面白いと思うよ
陰惨な展開殆ど無いし、最終的に平和を成立させるという目的も達してるし
途中で監督変わってどうなるかと思ったけど
-
- 2024年04月18日 11:33
- ID:AMf2jqjX0 >>返信コメ
- >>147
エンディングでリリーナがライオンやグレートピレニーズと戯れていたけど、実はあの光景こそがロームフェラの目指した理想郷だったのかな。
まあ本当に私欲だけの連中なら腐敗してたからって連合軍を打倒はしないでそのままにしておくだろうし、そらクイーンの平和思想路線に乗る連中が現れるわな。
-
- 2024年04月18日 11:41
- ID:i6eZjlxX0 >>返信コメ
- >>14
VSシリーズに未だに参戦させてもらえないウィングガンダムが可哀そうです。
-
- 2024年04月18日 11:43
- ID:XsI.nSIu0 >>返信コメ
- 1話の終わりで「お前を殺す(デデン)」
2話の終わりで「これで何もかも終わりだ任務完了」(土座衛門と書いてつづくと読む)
1クール終わりでウィングガンダム自爆
だもんな
-
- 2024年04月18日 11:44
- ID:i6eZjlxX0 >>返信コメ
- エグザムシステムのモデルってゼロシステムなんだっけ?
-
- 2024年04月18日 11:47
- ID:i6eZjlxX0 >>返信コメ
- >>8
ガンダム作品内でもトップクラスの実力を持っているルクレツィア・ノイン
-
- 2024年04月18日 11:49
- ID:D9KeJbkA0 >>返信コメ
- >>109
アナハイムとしては地球人至上主義者の集まりのティターンズを放置するのもヤバいと言う判断よ……死の商人呼ばわりする者は己が住む国がどのようにして成り立っているのか知らないカモでもあり、復讐の道具にされ名誉の戦死をした坊やでもある訳さ。
ティターンズも毒ガス使った時点でね……
-
- 2024年04月18日 12:33
- ID:B1UflBsK0 >>返信コメ
- >>131
むしろ劇中でゼクスが考案したゼロシステムによるMDの指揮命令システムとかが現代だと割と近いものが出来はじめてるのよな。
-
- 2024年04月18日 12:34
- ID:c7AGnK7s0 >>返信コメ
- >>87
個人的には「ニュータイプ」の言い換え説を支持している。
-
- 2024年04月18日 12:35
- ID:AMf2jqjX0 >>返信コメ
- >>155
そらビジネスだけで言ったら連邦軍の一特殊部隊のくせにそこらの独立国家をしのぐ戦力をもつティターンズと組んだ方が得だろうに、エゥーゴを作って対抗してんだから私欲だけではできんわな。
一筋縄ではいかん企業よアナハイム。
-
- 2024年04月18日 12:40
- ID:loU..xTM0 >>返信コメ
- >>9
ガンダムWをガンダムOOのパクリとか言いそうな意見だな
-
- 2024年04月18日 12:45
- ID:B1UflBsK0 >>返信コメ
- >>3
というかトレーズ派のヤバさよ。一民間軍事会社の中のさらに一派閥でしかないのに物語全体どころか劇場版まで通して質量ともに作中最高の軍人集団。トレーズがエレガントだからそうしなかっただけで、物語開始時点で既にトレーズが一声かければ地球圏統一国家元首でもなんでもなれるからな。MDの登場で軍人の質と量が足りなくとも軍事力が持てるようになって必ずしも最強ではなくなったが、マリーメイア軍とかでもいかにトレーズ派を取り込むかが兵士確保に直結する状態。
-
- 2024年04月18日 12:50
- ID:B1UflBsK0 >>返信コメ
- >>14
トレーズ「ウイングガンダム!?」あんたどこで知ったんだそれ。ドクターJを捕えた時にでも聞いたのかな。これが作中唯一の名前呼びなんだから泣けるわ。
-
- 2024年04月18日 12:59
- ID:AMf2jqjX0 >>返信コメ
- >>160
派閥は無くならんはずだよ…
ガンダムSEEDFREEDOMもクライン派とファウンデーション王国をはじめデスティニープラン勢力の雌雄を決したのも
ザラ派取り込み工作だったし。
そもそもホワイトファングすらも隊長クラスは元をただせばトレーズ派というありさまだしもはや哲学だよ…
-
- 2024年04月18日 13:34
- ID:.eBzeaBm0 >>返信コメ
- >>142
「戦争する事は愚かだが、そこで流される血は無駄でない」
「人はその血を見て僅かながらに反省する事が出来る」
この辺りのセリフ好き。
-
- 2024年04月18日 14:40
- ID:noNKny3p0 >>返信コメ
- 僕には合わなかったな
キャラ人気商売したい制作側の意図と、人に理不尽な死と惨めさと勝利の凱歌をもたらす戦争、両者の取り合わせの悪さが露骨ににじみ出てしまった作品だった
-
- 2024年04月18日 14:52
- ID:RmO.vpGJ0 >>返信コメ
- >>10
しかも新規作画で一部バンクから差し替え、SEも入った完全版が流れたのが最終回1前話という(実質2話分しかTVで放送されなかった)
-
- 2024年04月18日 15:07
- ID:JlYPhp.W0 >>返信コメ
- お前を○す(デデン!)てこれが元ネタかぁ
-
- 2024年04月18日 15:21
- ID:z3Cj.kO.0 >>返信コメ
- >>87
彼 だったんです。
-
- 2024年04月18日 15:36
- ID:qhGJA5oh0 >>返信コメ
- 小学生の頃にガンダムWの下敷きを持ってた女子がいたけど女性人気も良かったのかねこの作品
-
- 2024年04月18日 15:53
- ID:XolbGJ9z0 >>返信コメ
- >>168
トルーパーガンダムとの異名を持つ位には。
-
- 2024年04月18日 16:05
- ID:lgvdWMFq0 >>返信コメ
- >>2
トールギスは作中の活躍だけでなく、その設定や設計思想もイイんだよな。
あんなにやべー機体が別名プロトタイプ・リーオーとかたまらん。
一番好きな機体だ
-
- 2024年04月18日 16:52
- ID:3Ssa6eX40 >>返信コメ
- 監督替わってからいや見たかったのはこれじゃないや…てなったけど
あの監督のままだったら風呂敷畳みきれなかっただろうなという妙な確信もある
キャラも音楽もめちゃめちゃカッコよくて大好きだったけど、話は当時の自分でも滅茶苦茶だと思ってた
-
- 2024年04月18日 18:17
- ID:iQAgwHuK0 >>返信コメ
- >>108
そこは南洋同盟にしておいてくれ
まさかメラニーカーバイン会長が宇宙世紀で織田信長ポジとは思わなんだわ
しかしPPPといい平和を唄う宗教が戦争を煽って教義違反にならないとか嫌な話だわ
-
- 2024年04月18日 20:23
- ID:KN8ktI8O0 >>返信コメ
- >>131
それでも殺人や戦争の忌避感は薄まってると思うのだ……
やってるのは機械で自分じゃない、って感じで
-
- 2024年04月18日 20:37
- ID:FXhwvUsq0 >>返信コメ
- >>168
ガンプラにパイロットフィギュアがつくようになったくらいには
-
- 2024年04月18日 20:51
- ID:FXhwvUsq0 >>返信コメ
- >>70
SDガンダムフルカラー劇場誰も覚えてないんだろうか
炊事洗濯掃除公共料金の振り込みまでこなす奥ゆかしい馬こと風雲再起とか
-
- 2024年04月18日 21:26
- ID:iQAgwHuK0 >>返信コメ
- >>173
意外にモビルドールみたいな無人兵器の盲点というか、人が死なないから製造に際限なく物資と資金を投入してしまい国家財政を破綻させる諸刃の剣なんだよな。
兵士が遺体袋で帰るからここらへんでやめようと考えられるわけだし、高価な無人兵器につぎ込んでいくととんでもない赤字になると思う。
というかモビルドールをデスアーミーの次位に投入しとったロームフェラのお財布がそもそもおかしい…
-
- 2024年04月18日 21:46
- ID:LpRN6zZD0 >>返信コメ
- >>176
逆、無人兵器は安くてなんぼ
この前のイランのイスラエル攻撃あったでしょ
あの攻撃でイスラエルはイージス艦一隻分の予算を迎撃に使った
対してイランはその10分の1程度の予算しか掛からなかったって言われてる
今、無人兵器の普及で攻撃に掛かる予算は劇的に下がってる
「無人機はお金掛かるから戦争止めよう」
なんて発想は無くなりつつある
-
- 2024年04月18日 22:32
- ID:Ljk3bfdd0 >>返信コメ
- 全ての登場人物がエキセントリックで展開が劇場型で楽しく、破綻してるようで実は破綻してないストーリーが面白かった。これはガンダムなのか?言われたら全然ガンダムじゃないかもしれんが話としてはとても楽しい。
-
- 2024年04月18日 22:39
- ID:MagMv5Fm0 >>返信コメ
- 1話だけなら無料でユーチューブで見れるかな
そこのコメで「変な男がより変な女と出会い関わる事で少しまともになる話」ってまじかよ
この作品辺りからか? 女ファンが増えたのって
イケメンキャラに人気声優使ってるし
-
- 2024年04月18日 22:40
- ID:Ljk3bfdd0 >>返信コメ
- 主人公が少年5人で全員ガンダム乗ります言われた時は「そんなもんキレイに纏まる訳ねーだろ盛り過ぎで破綻するわ」思ってたが、展開メッチャ早くて全員キャラ立ってて話もちゃんと押さえるべきところは抑えてて良く出来てて感心した。腐女子狙いだったのかもしれんが男が見ても全然おもしろい。
-
- 2024年04月18日 22:54
- ID:iQAgwHuK0 >>返信コメ
- >>177
さーて鉄やプラスチックを分解するバクテリオファージや
遠隔操作で発病する感染症ウイルスの登場はな
(白眼)
-
- 2024年04月18日 23:18
- ID:nAX2lsaR0 >>返信コメ
- >>169
ちょっと気になって調べたらロボアニメが女性層に舵切ったスタートがWだった
この後勇者シリーズがダグオンだしライディーンもこの系統でリメイクされたし
-
- 2024年04月19日 00:16
- ID:DaKeCXOq0 >>返信コメ
- 宇宙だったかな
暗いとこからデスサイズが姿を現すシーンがかっこよすぎて何回もみたなー
-
- 2024年04月19日 00:20
- ID:SDHcjOl60 >>返信コメ
- >>168
当時の中高生女子がハマってガンダム初見だーって人たくさんいたんだよね
-
- 2024年04月19日 00:22
- ID:SDHcjOl60 >>返信コメ
- >>183
40話あたりだったかな
確かトロワやカトルと合流する話のやつむっちゃカッコ良かった
-
- 2024年04月19日 00:25
- ID:qBDGG76l0 >>返信コメ
- >>168
そりゃあキャラが美形だからなぁ……
-
- 2024年04月19日 01:19
- ID:PDaUBJC.0 >>返信コメ
- Gがガンダムの垣根を壊したと言われてはいるが
どっちかと言うと壊したのはWっぽい
上記はまだ代理戦争の一兵士というのを脱却出来てない
逆にWはテロリストが主役側
-
- 2024年04月19日 05:00
- ID:6HMk9H8o0 >>返信コメ
- GとWが濃すぎてⅩが地味に感じるからねえ
-
- 2024年04月19日 07:18
- ID:bn.mgjPA0 >>返信コメ
- >>187
つーかスペースノイドの影がここまで薄い作品もない気がする
-
- 2024年04月19日 08:32
- ID:er6mIK9Y0 >>返信コメ
- >>188
Xの世界観はどのガンダム世界の中でも壊滅的なんだけどね…
あらゆるガンダムの戦争が極まったら、ああなるんだけど
-
- 2024年04月19日 09:46
- ID:l3wQsdMW0 >>返信コメ
- >>171
でもまぁ池田監督が作った後半も見てみたい気持ちはある。
-
- 2024年04月19日 10:52
- ID:dJJB.9iZ0 >>返信コメ
- >>190
人口の99%死んで地球も宇宙も荒廃した状態から十数年である程度体制立て直してまずやることが「よし戦争だ。今度こそ滅ぼしてやる」だからねCEと似たり寄ったりの上層部
-
- 2024年04月19日 11:58
- ID:QVa.foKa0 >>返信コメ
- >>192
地球を本尊として崇める一神教が必要だと思うそれ
-
- 2024年04月19日 12:38
- ID:HZKu1IwC0 >>返信コメ
- >>170
ハワード曰くトールギスこそが最初にして最高のMSの完成形だからな。そこで満足しなかった5人がゼロを設計したわけだが。
-
- 2024年04月19日 13:26
- ID:lJGr2x6E0 >>返信コメ
- >>170, >>194
目的や思想があり設計製造している。
キャラも相まってそれぞれ個性が際立ったのがWのいいところだと思う。
だからWのプラモデルって未だに派生含め支持され多いんだろう。
-
- 2024年04月19日 15:22
- ID:.C0CfpiB0 >>返信コメ
- デュオとかいう一番人気あったけど、物語的には一番扱い悪くて、作品の主題にもあまり絡まなくて、でも実は彼女できたり結構幸せそうな境遇の男
よく見なくても脚本的には(黒の死神デザインメカで男児の、キャラで女性の)視聴者向けに用意した釣り餌みたいなキャラで
作品としてやりたかったことは別のキャラにやらせてたんだろうなっていう
-
- 2024年04月19日 15:25
- ID:.C0CfpiB0 >>返信コメ
- >>170
EWまでの設定なら、あの世界で最初に“設計”されたMSはトールギスで
最後に“製造”されたMSは多分トールギスIIIなんだよね。まさにW世界を象徴するMSだわ
(読んでないけど後の時代を描いたフローズン・ティアドロップも
登場する期待は原作機体のオーバーホールみたいな感じらしいから、この設定生きてるかも?)
-
- 2024年04月19日 15:25
- ID:7.506I5f0 >>返信コメ
- トールギスのマスクを外すと、無機質なテレビ顔(リーオーの顔)が出て来るのが良い
-
- 2024年04月19日 17:46
- ID:XsaV7utf0 >>返信コメ
- 十分人気だったんだろうけど
もっと評価されてもいいと個人的には思う
-
- 2024年04月19日 20:16
- ID:Dtnctc.10 >>返信コメ
- OPがとても好きだった
トロワは弾討ち尽くしたら終わりっていう戦術どうにかならなかったのかな・・・
早かったな・・俺の死も・・じゃねーんだわ
他の機体は近接武器持ってんじゃん
-
- 2024年04月19日 20:33
- ID:JfVBG.ke0 >>返信コメ
- ヘビーアームズにはナイフがあるから…
-
- 2024年04月19日 20:44
- ID:R5QbzpCD0 >>返信コメ
- ところで射手座は何故ハブられた?
-
- 2024年04月20日 00:29
- ID:HeweWdhv0 >>返信コメ
- >>148
>その割にはドラえもんやクレヨンしんちゃんを厚遇した
視聴率が10倍くらい違う
数字が読めるなら当然の判断だよ
-
- 2024年04月20日 01:28
- ID:jD3.v9QD0 >>返信コメ
- >>47
今さらも何も今だに人気あるし新商品も出続けてるし
-
- 2024年04月20日 12:01
- ID:kuIeoVaA0 >>返信コメ
- >>202
蠍座「私もじゃね?」
天秤座「私は要塞だし・・・、水瓶だってMS化してるのにチクショー!」
-
- 2024年04月20日 13:41
- ID:iv6O6XMC0 >>返信コメ
- >>205
一応「スコーピオ」って機体があるらしい。形式番号OZ-16MSX-Dだってさ。
-
- 2024年04月20日 15:05
- ID:foQvkfON0 >>返信コメ
- 蠍座「漫画だった・・・、だから一応共演した乙女座がマウント取ってきよる」
-
- 2024年04月20日 20:24
- ID:z872XCW50 >>返信コメ
- Wはテレビシリーズのラストも良かったしEWの風呂敷の閉じ方もめっちゃ好きなんだが今じゃただのネタアニメとして見られてるのがちょっと悲しくなるわ
-
- 2024年04月20日 22:58
- ID:0YjOvc0f0 >>返信コメ
- >>2
トサカとったらリーオー顔が出てくるところがたまらなく好き
-
- 2024年04月21日 23:23
- ID:Gaict4P00 >>返信コメ
- >>52
ガンダムだろうと敵の量産機だろうと、とにかく使えるものに乗って戦うってのが当時クールに思えた。
ヒイロはバスターライフルとか早々に撃ち尽くすし。
-
- 2024年04月22日 09:50
- ID:TtHE5U.v0 >>返信コメ
- >>177
でもその一機当たりの価格がミサイルの10分の一でも300発も無人機を使ってたらイランの国力では一日で息切れしてた。
(経済制裁で半導体もないし)
モビルドールは明らかにミサイルよりも高価そうで、300どころではない惜しみなく投入して、ロームフェラでないと無理だろ
あんな運用。
-
- 2024年04月22日 13:37
- ID:1.VhPFXp0 >>返信コメ
- >>28
ヒイロのコスプレ風のただのタンクトップやろ
-
- 2024年04月22日 13:38
- ID:1.VhPFXp0 >>返信コメ
- >>84
あの一言で異常性を認知させるの凄い
-
- 2024年04月22日 13:45
- ID:1.VhPFXp0 >>返信コメ
- >>46
つまらんくて挫折したわ
2ch時代に流行った二次創作みたい
-
- 2024年04月23日 16:21
- ID:Fnl.OCFi0 >>返信コメ
- >>202
フローレンスティアドロップ「本編以前に起こった戦争で月面での戦いで運用された陸上戦艦が射手座だ」
-
- 2024年04月23日 17:21
- ID:TveUovDh0 >>返信コメ
- >>45
この作品のガンダムはどいつもこいつも身体が頑丈でないと乗りこなせないのばかりだからな
発展前のトールギスですら、歴戦のパイロットがGで死んでるし
そりゃガンダムパイロット以外はなかなか使わないよ
唯一使えるだろうトレーズはトールギスⅡだし
-
- 2024年12月02日 04:19
- ID:JW1X124I0 >>返信コメ
- 予告でリリースさんが予告を語ったのは一回だけ!
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。