>異世界ものってアニメ化する時にこういうビジュアルにした方がかっこいいと思うんだがあまり無いな
単純に受けない
>>異世界ものってアニメ化する時にこういうビジュアルにした方がかっこいいと思うんだがあまり無いな
>単純に受けない
かっこいいと思ってるの俺だけなのか…
>異世界ものってアニメ化する時にこういうビジュアルにした方がかっこいいと思うんだがあまり無いな
深夜枠じゃこんな冒険はしないだろう劇場作品ならまあ
なんにせよウケないだろうが
>異世界ものってアニメ化する時にこういうビジュアルにした方がかっこいいと思うんだがあまり無いな
作画コストが高すぎる
>ベルセルクのクシャーンカッコいいよね
兵士はあまりインド感無いんだな
>>>>ベルセルクのクシャーンカッコいいよね
>>>兵士はあまりインド感無いんだな
>>ムガル帝国の甲冑
>インド映画のとは全然違う…
そっちのは紀元前をイメージしているようだ
インドも時代により違う
4000年の歴史があるんだから
なろうでインドモチーフの国が出て来たので探せばあるが
そういうのがアニメになるとは限らないからな
>なろうでインドモチーフの国が出て来たので探せばあるが
>そういうのがアニメになるとは限らないからな
なろうって原作じゃ美術指定してるのは少ないんで舞台がどこそこモチーフである必要はないんだ
アニメ化や漫画化の際にスレ画みたいな雰囲気にされるのは稀ってだけで
なんで無いかって言うと作者がインドの文化に詳しくないからだ
>なんで無いかって言うと作者がインドの文化に詳しくないからだ
とりあえずゾウさん! という適当な発想しかないな
戦象とか派手なんだけど実際は痛みに弱いとか
まぁファンタジーなんだからめちゃくちゃ痛みに我慢強いのがいたって問題ない
せいぜいペルシャあたりだな
アラジンのイメージでいける
FF5の踊り子みたいなスケスケドスケベコス美女の曲刀戦闘部隊
異世界もの小説でも近代戦的な世界観の作品ってあるけどああいうのってアニメ化や漫画にする時に派手派手な甲冑にしたら批判食らうんかな
メイン客の中高生には人気出ないでしょう
>メイン客の中高生には人気出ないでしょう
そういう人たちにはかっこよくみえないのか
>>メイン客の中高生には人気出ないでしょう
>そういう人たちにはかっこよくみえないのか
全員で踊り始めれば・・・
>>>メイン客の中高生には人気出ないでしょう
>>そういう人たちにはかっこよくみえないのか
>全員で踊り始めれば・・・
スレ画はインドより東南アジア風だぞ
異世界独特の風習や文化についての詳しい描写を避けるためにヨーロッパ風の世界にしてるのにわざわざインド風にするわけないだろ
>異世界独特の風習や文化についての詳しい描写を避けるためにヨーロッパ風の世界にしてるのにわざわざインド風にするわけないだろ
ヨーロッパ風だと避けられてインド風だと避けられないの?
そこがわからんぞ
異世界ものアニメってヨーロッパ風なんじゃなくて視聴者が勝手にヨーロッパ風だと解釈してるだけじゃねえかな
ヨーロッパっぽい要素上げろって言われてもビジュアルどうこうじゃなく西洋っぽい名前のキャラがいるぐらいだし
>異世界ものアニメってヨーロッパ風なんじゃなくて視聴者が勝手にヨーロッパ風だと解釈してるだけじゃねえかな
登場人物もヨーロッパ風に見える街並って言うてるだけやからな
>異世界ものアニメってヨーロッパ風なんじゃなくて視聴者が勝手にヨーロッパ風だと解釈してるだけじゃねえかな
>ヨーロッパっぽい要素上げろって言われてもビジュアルどうこうじゃなく西洋っぽい名前のキャラがいるぐらいだし
商会とかギルドとか西洋要素たっぷり
異世界ものはヨーロッパ風じゃないってさんざん言われてるから
>異世界ものはヨーロッパ風じゃないってさんざん言われてるから
ヨーロッパではないけどヨーロッパ風だとは言われてんじゃねえの
つーかなろうは小説
アニメやコミックはそれを原作としてるだけだから
アニメスタジオか漫画家に言え
>薬屋のひとりごとはどのメディアでも西洋寄りにされてないのなろうとしては滅茶苦茶珍しくね?
中華風ファンタジーって昔からの定番だしね
>薬屋のひとりごとはどのメディアでも西洋寄りにされてないのなろうとしては滅茶苦茶珍しくね?
そりゃ剣と魔法世界の下地が西洋だから
後宮モノのベースが中国になるのはそれはそれで王道だけどな
>薬屋のひとりごとはどのメディアでも西洋寄りにされてないのなろうとしては滅茶苦茶珍しくね?
女向けだと中華ファンタジーは一大ジャンルだぞ
薬屋は中国で時代がいろいろ混じってる!って批判もあったけど
そもそも中華ファンタジーであって歴史モノじゃないってわかってる奴はちゃんと知ってるからそんな騒ぎになってない
スレの雰囲気あるのはアルスラーン戦記やろ
メジャーやから覚えておき
転生したら印度っぽい国でした〜無限にカリーをつくる能力で無双する象頭の俺〜
ヒトコトコメント
新着話題
関連商品
コメント…アニメ一覧について
-
- 2024年11月03日 12:03
- ID:nyTGvuPX0 >>返信コメ
- 流石に中世ヨーロッパの設定には飽きたね。
-
- 2024年11月03日 12:04
- ID:uKJqeUe.0 >>返信コメ
- 異世界転生ものは流行ってしまって描きやすいってのはある
-
- 2024年11月03日 12:05
- ID:balWv9W10 >>返信コメ
- ヨーロッパ風以外にファンタジーっぽいものってなんもんなのかな
-
- 2024年11月03日 12:06
- ID:uKJqeUe.0 >>返信コメ
- なんだかんだゼルダのモチーフもそれだけど ちゃんと敵キャラに創意工夫はしてあるし
スターフォックスも獣人世界だけど スペースオペラとして面白い
-
- 2024年11月03日 12:08
- ID:uKJqeUe.0 >>返信コメ
- 犬夜叉 ガッシュ は魔物妖怪だけどオリジナル感あって好き
-
- 2024年11月03日 12:09
- ID:ExiXJjLw0 >>返信コメ
- ✕中世ヨーロッパ風
◯ドラクエ(特に1・2)風
こうなんじゃないかと思ってる
-
- 2024年11月03日 12:14
- ID:7uHBVWz90 >>返信コメ
- 異世界もの初期に中華風を書いた十二国記は偉大だな
-
- 2024年11月03日 12:14
- ID:wkLNMCLH0 >>返信コメ
- ファンタジーは指輪物語が偉大すぎる
剣と魔法の世界は全部そこから始まってる
-
- 2024年11月03日 12:15
- ID:rKmTCGco0 >>返信コメ
- ヨーロッパ風だと、ゲームの戦闘用の魔法とか、まさに魔法使いってイメージに合うけど、アラビア風だとちょっと違うってなるかなぁ
和風や中華風だと、陰陽師とか仙人とかのイメージで使えるけど
-
- 2024年11月03日 12:16
- ID:WLiwoK0x0 >>返信コメ
- ひと昔は中華風異世界が流行ってたのに…
-
- 2024年11月03日 12:17
- ID:J2MTrqfR0 >>返信コメ
- アンデス文明風とかあっても良さそう
でも文字(当時の文献)が無いので作者の想像力が試される
-
- 2024年11月03日 12:17
- ID:e8Fpqtrj0 >>返信コメ
- ヨーロッパ風味の森にしかエルフが生息してないのがいけない
-
- 2024年11月03日 12:18
- ID:JUPJe7AZ0 >>返信コメ
- 異世界というよりファンタジーものが中世ヨーロッパ軸ですよね。
貴族(概ね腐敗している)とか使い勝手が良いからだろうか。
で、大体東方か辺境に日本風の国が1つある感じ。
剣と魔法の世界にするとどうしても中世ヨーロッパ+魔法でファンタジーを表現するからでは?
西洋の剣で刀みたくスパスパと斬っているのは違和感しかないが。
-
- 2024年11月03日 12:19
- ID:hbzEvTy00 >>返信コメ
- 和や中華もサブや小ネタでは結構見る
-
- 2024年11月03日 12:19
- ID:N3T8qj3o0 >>返信コメ
- 小説だと描写にイメージしやすさ
-
- 2024年11月03日 12:22
- ID:5cQGxmEX0 >>返信コメ
- みなさんは天空戦記シュラトをお忘れかな?
-
- 2024年11月03日 12:24
- ID:p2AUvbD60 >>返信コメ
- そもそもヨーロッパ風って何なのか良く分からない
具体的に作中の何がヨーロッパ風なのか誰も言わないし
-
- 2024年11月03日 12:26
- ID:FBT3VRs80 >>返信コメ
- 初期のファンタジーネタである指輪物語の影響がデカいだろうしな。
まー現在のエルフの扱いがなぜか初期のエルフのイメージではなく日本製エルフのイメージばかりになっているのはなぜ?って感じのネタもセットな気がする。
ディードリットの影響がデカすぎる。
-
- 2024年11月03日 12:26
- ID:N2itjNDM0 >>返信コメ
- 魔法や剣、ギルド自体が中世ヨーロッパの物だからな
-
- 2024年11月03日 12:28
- ID:WLiwoK0x0 >>返信コメ
- >>17
ローマ時代かハプスブルク帝国時代かでかなり違うしな
何なら幼女戦記は第一次大戦風だし
まあちょび髭の時代だけはないのは仕方ない
-
- 2024年11月03日 12:29
- ID:rKmTCGco0 >>返信コメ
- >>16
仏教系だし、和風とかに入りそう
-
- 2024年11月03日 12:32
- ID:WLiwoK0x0 >>返信コメ
- >>21
なろうに限らず二次元の仏僧は強すぎというか、尸魂界なんかヤーへの管理を和尚がしてるぞ
-
- 2024年11月03日 12:33
- ID:A5yOjgdu0 >>返信コメ
- そういえばここでまとめられてないから忘れられそうになるけど今期の星降る王国のニナも初期はレアなアラビア(または中近東?)系が舞台だなあ
-
- 2024年11月03日 12:33
- ID:Ot9yeA.w0 >>返信コメ
- なーろっぱ背景はそこそこおされ感と手抜き感が同居できるからね
あんまり考えなくてもこれがあーでこーでと受け入れやすい
他背景だとよく練らないと多神教だったり戒律やらでストーリーの身動きとれなくなるから
アルファベットランクと法衣貴族と銀貨が日常の通貨・・・
>>18
浅い神話知識とトールキンとD&Dあたりのテーブルトークとロードス島とドラクエ筆頭にJRPGの影響だね
-
- 2024年11月03日 12:33
- ID:J2MTrqfR0 >>返信コメ
- 中東風ファンタジーも多少あるよね
女性向け作品に多い気がする
-
- 2024年11月03日 12:34
- ID:dOLgwXFa0 >>返信コメ
- 大半の作品においては「意味はないけどとにかく異世界!」だからテンプレになるのはしかたないし、中世ヨーロッパ風というよりRPG風と言うべきなのよね。
和風なり中華風なりにしてるのは探せばあるけど、それなりに意味があってその世界観にしてるわけだし
-
- 2024年11月03日 12:35
- ID:n8J7Xl6U0 >>返信コメ
- 日本人にとって伊勢快感を感じるのが中世ヨーロッパ風の世界観だからじゃないの
欧米人が侍・NINJYA・カンフーに惹かれるのと一緒で
自分の文化と隔たってるモノだからこそ、そこにロマンを感じるというのはあると思う
-
- 2024年11月03日 12:36
- ID:XZGc5m3b0 >>返信コメ
- >>17
中世中世言うけど多くの場合は近世だったりするよね
-
- 2024年11月03日 12:36
- ID:J2MTrqfR0 >>返信コメ
- アニメ化された贄姫と獣の王も獣人に目が行きがちだけど
舞台をよく見ると中東風
-
- 2024年11月03日 12:38
- ID:XZGc5m3b0 >>返信コメ
- なろうに限って言うなら、なろうが二次創作禁止したときに流行ってたのがゼロ魔の二次で
禁止後ランキング上位を一次創作化したジェネリックゼロ魔二次が占めたから後追いでみんな真似してこうなった
-
- 2024年11月03日 12:39
- ID:n8J7Xl6U0 >>返信コメ
- ×伊勢快感
○異世界感
これじゃ天照大神が伊勢海老のコスプレをしたメスガキビッ○になっちゃうよ…
それはそれで需要ありそうだけども
-
- 2024年11月03日 12:41
- ID:.T73d4990 >>返信コメ
- 最近だともう中世ヨーロッパとすら言うのを止めていわゆるナーロッパだと説明してる作品すらある
-
- 2024年11月03日 12:45
- ID:3rPacwV80 >>返信コメ
- 必ずしも緻密で奇抜で正確な設定が求められているわけではない
「はいはいいつもの異世界ね」で済まされる定番の適当ヨーロッパが
作り手にも読み手にも都合が良かったりするのだ
-
- 2024年11月03日 12:46
- ID:n8J7Xl6U0 >>返信コメ
- >>17
登場人物の名前がまさにヨーロッパのそれでは?
-
- 2024年11月03日 12:49
- ID:rKmTCGco0 >>返信コメ
- >>33
いつものヨーロッパ風異世界じゃなくしたところで、それを生かしたお話作りができるのっていうとね
じゃあ、いつも通りのヨーロッパ風異世界でいいじゃんってなる
-
- 2024年11月03日 12:54
- ID:ZTMNog2w0 >>返信コメ
- >>4
スペースオペラはめちゃくちゃロマンス溢れてて良いよな
スターオーシャン2とか世界観死ぬ程好きだった
惑星間を旅して、惑星ごとに文明レベルが違うから中世ヨーロッパ風だったり、SF超未来だったり色んな世界観やその星々の〇〇人みたいな多種多様な種族も自然と簡単に出せるしね
ただ転生先がSFの超技術ありきな世界だと、転生したというより、向こう側の超技術で生身のまま時間も空間もなんなら世界線も超えて召喚された感じになるから異世界『転生』にはなりづらいよな
-
- 2024年11月03日 12:56
- ID:iAnrjj2c0 >>返信コメ
- >>33
> 定番の適当ヨーロッパ
「ナーロッパ」といわれるそれが、言うほどヨーロッパしてないよねって話
多くの人の歴史教育が西欧中心だから、そこで登場した単語をちりばめてるだけなのをヨーロッパ風と誤認してるのはありそう
-
- 2024年11月03日 13:00
- ID:IusmsgtY0 >>返信コメ
- ヨーロッパ風じゃなくてドラクエ風ね
-
- 2024年11月03日 13:01
- ID:gBRa6dNb0 >>返信コメ
- 魔女と魔法陣出したいからナーロッパしかない
インドだと仏像とか日本でもお馴染みだから異世界感薄いしな
-
- 2024年11月03日 13:03
- ID:YLQ2H1na0 >>返信コメ
- 陰陽師物なら幾らでも有るし
ギリシャ系なら百錬有ったし
北アフリカ~中東系なら今度りそヒモがアニメ化するだろ?
-
- 2024年11月03日 13:07
- ID:2QsBx0mz0 >>返信コメ
- >>19
中世ヨーロッパに魔法は存在してたのか…
-
- 2024年11月03日 13:08
- ID:9pAIe8Ur0 >>返信コメ
- 現代人の価値観で真っ当に生きていく想像ができる限界がそこ
それより先もそれより手前もほぼ動乱過ぎてやってられない
-
- 2024年11月03日 13:11
- ID:0HszXaWa0 >>返信コメ
- 少し歴史学的なコトを言うと、いわゆる中世封建主義段階を「典型的な形で」長く経験したことのある文化圏は、実のところ、西欧と日本しか無い。
つまり、他の文化圏だと、資料そのままでは「中世らしさ」を演出することが難しい。例えば、社会的な人間関係で言うと、アラブやシナはつい最近まで古代的な「一君万民」のノリだったから、中間的な貴族層というものが(資料そのままでは)描写しづらい。
根底には、そういう理由もあるんじゃないかなと「個人的には」思ってる。あとは、やっぱり言語(具体的な人名など)の問題かな。
-
- 2024年11月03日 13:19
- ID:vfrq98x30 >>返信コメ
- 和風や中華風は「海もしくは大陸の先の東の島国or国」って設定はよく見るよな。
-
- 2024年11月03日 13:20
- ID:vfrq98x30 >>返信コメ
- 思いっきり和風な世界観が舞台の異世界モノってどれくらいあるんだろう…
-
- 2024年11月03日 13:24
- ID:OH.IShMx0 >>返信コメ
- 舞台として楽なのと建物が洒落てるのもありそう
-
- 2024年11月03日 13:26
- ID:94ye7l8.0 >>返信コメ
- 中東やインドってダサいやん
-
- 2024年11月03日 13:31
- ID:i54gHrcj0 >>返信コメ
- >>28
中世から近世に変わった頃なんていう近世初期ですらなく、がっつり近世なんよね
-
- 2024年11月03日 13:33
- ID:voikTMnm0 >>返信コメ
- なろうではないけど漫画原作のマギは魔法がテーマだけどモチーフはインドとかアジア風で新鮮だったな。
-
- 2024年11月03日 13:34
- ID:NFIEPjy50 >>返信コメ
- 大元のD&Dが、世界中の怪物や魔法をごちゃ混ぜにして
中世ヨーロッパ風世界にぶち込んで作られてるから、
他の世界なしでなんでもできてしまう。
D&D自体はあらゆる世界観の拡張が用意されてるけど、
一番人気は中世ヨーロッパ風なのよね。
-
- 2024年11月03日 13:37
- ID:gBRa6dNb0 >>返信コメ
- >>45
日本だと異世界じゃなくて妖怪退治みたいな話になるよな
昔だとどろろとか、ちょっと前は犬夜叉、最近だと鬼滅とか
-
- 2024年11月03日 13:38
- ID:gBRa6dNb0 >>返信コメ
- >>46
お城とお姫様が日本と全く違うからね
-
- 2024年11月03日 13:42
- ID:KzcvBLCg0 >>返信コメ
- なろうはあんま見ないし読まないから分からんが何故ヨーロッパ風が多いのか?
当時ヨーロッパが文化流行ってたからかな?ルネサンスとか
-
- 2024年11月03日 13:45
- ID:CrGFdmrb0 >>返信コメ
- 女性向けは割とアラビアンな感じとかあるイメージ
ヨロイ描きたくないのかもしれんが
-
- 2024年11月03日 13:46
- ID:iJUaVZqG0 >>返信コメ
- ほぼインドふうの話になってるけどスレ1のはタイ?
-
- 2024年11月03日 13:50
- ID:dJXjL9D60 >>返信コメ
- 中世ヨーロッパ風に対して中世じゃないって言う人いるけど、それを言い出すと和風ものに出てくる平安時代もわりと近代的に描かれてるよな
まあ歴史ものでもなけりゃその辺をリアルに描くことが面白さに繋がるわけでもないし逆に制限が増えるだけだからね
-
- 2024年11月03日 13:52
- ID:Ql8M.yzv0 >>返信コメ
- 神秘の世界エルハザードはアラビアイメージだった。
-
- 2024年11月03日 13:53
- ID:JXnGy4Tp0 >>返信コメ
- >>41
非キリスト教由来の原始的医術・科学が魔法であり、それを
使う人がいわゆる「魔女」って扱いだったんじゃね?
字義としての「魔法」は単に邪悪な技術、ぐらいのもので別に
手から炎や雷を出したりする必要はない
-
- 2024年11月03日 13:53
- ID:dJXjL9D60 >>返信コメ
- >>51
ゲームなら和風異世界もいくつかあるけど漫画だと異世界じゃなくてパラレル日本がほとんどだよね
-
- 2024年11月03日 13:54
- ID:SsxjsvTD0 >>返信コメ
- >>47
天空戦記シュラトとCLAMPの聖伝でインド神話にハマりました
銀河戦国群雄伝ライはSF中華日本で面白かったな
-
- 2024年11月03日 14:10
- ID:hc3Wzqyf0 >>返信コメ
- 指輪物語以前の黎明期は、歴史の無いアメリカで歴史物として発展してきたからルーツのイギリスが舞台なのは仕方ない。
-
- 2024年11月03日 14:11
- ID:grk.2SF40 >>返信コメ
- >>53
だいたいD&Dのせい
「みんなが思い浮かべるファンタジーといえばこれ」みたいな「使いまわせる便利な」世界観が広まった
インド風とか和風とかアラビア風その他とかだと「単発の作品」でなら魅力的なのもあるけど
結局のところ「それを使いまわした作品群」がないわけ
というか仮にNARUTOの中忍試験とかチャクラとか術とか完全にパクった作品出したとしたら「パクリ」って叩かれるだけなんだよね
-
- 2024年11月03日 14:14
- ID:ys0aUIcV0 >>返信コメ
- 例えば学園ものなら日本人にはほぼ説明不要でそういうところにページを割かずに物語を勧められるだろ
同じ話で中世ヨーロッパ”風”ファンタジーはゲームや小説・アニメで知識として一定の下地があるからやはり説明の大半をせずに進められる(多少は必要だったりはするが)
世界観の説明がいかに大変かは、かの指輪物語ですら中つ国やホビットの文化風習を説明した最初の巻は読み飛ばしても良いと言われるくらいだぞ
ペルシャとかインドとかなんなら南米とかを舞台にされると大半の人に前提知識が無い事が多いから説明を多くせざるを得なくて読者が付いて来ないリスクがあり、それを避ける判断をするのは何も不思議はないだろ
歴史好きの中にはペルシャやインド辺りが好きって人は少ないながらも必ずいるから、書ける作者だっているかいないかで言えばいるんだよ
いても読んでもらえないからで避けられる
-
- 2024年11月03日 14:19
- ID:RJgv.WsX0 >>返信コメ
- 無職転生のアニメ版は人族の外見コーカソイドを基準にしてるけど、建築様式(序盤の街やシーローン王国等)は欧州じゃなく中東の街並みで王道ナーロッパとはまるで違うんだよな。
転移災害後は魔大陸という人族圏外だし。
-
- 2024年11月03日 14:24
- ID:PvuMwRY20 >>返信コメ
- >>60
メガテンシリーズ・・・って思ったがアレはごった煮か(舞台はアレだけど)
-
- 2024年11月03日 14:24
- ID:b8OBl3sf0 >>返信コメ
- >>58
元来は異教徒というよりも
同じキリスト教内の別宗派の信徒弾圧が目的>魔女狩り
それに衆愚のよそ者敵視思想が上手くはまった
ちなあれを煽り立てていたのは教会でもなんでもなく、そこらの一般人(特に多かったのが貧困層)だったというオチw
-
- 2024年11月03日 14:26
- ID:PvuMwRY20 >>返信コメ
- 宗教的にも素材にしやすいとかありそうな
イスラム教はそもそも厳しいけど
-
- 2024年11月03日 14:28
- ID:J2MTrqfR0 >>返信コメ
- 劇場オリジナルアニメだと、西洋以外の国がモチーフだったり
国にとらわれない謎世界観のファンタジーが多い気がする。
-
- 2024年11月03日 14:57
- ID:Pr4yQnZk0 >>返信コメ
- 中華風の異世界アニメも面白いよな
ふしぎ遊戯とか十二国記とか
-
- 2024年11月03日 15:01
- ID:q.9.Xo3a0 >>返信コメ
- 文化装束が和テイストでありながら歴史宗教が全く反映されとらん日本風ファンタジーなら蟲師が真っ先に出るな
他に類似する作品ないようなオリジナリティ高い世界観を一から創り上げられるのは才能だと思うわ
-
- 2024年11月03日 15:18
- ID:GXsn.oDi0 >>返信コメ
- >>6
より正確には「騎士道物語風」かな。まあその騎士道物語自体、時代考証とか地理的な正確さとかは求めたらダメなジャンルの文学ではあるが…。
(8世紀フランスが舞台なのに火縄銃が出てきたり、中国と思われる東の国の姫様がアンジェリカだったりする「狂えるオルランド」を読みつつ)
-
- 2024年11月03日 15:27
- ID:M4v3jGs70 >>返信コメ
- どをな文明世界をモチーフにしてても
レベルやステータスのウィンドウが出てきたりガイダンス音声が聞こえてくると
あーハイハイって感じになるのよ
-
- 2024年11月03日 15:32
- ID:PjKZZrmY0 >>返信コメ
- ダンバインすらそう
-
- 2024年11月03日 15:46
- ID:W4USmZ9J0 >>返信コメ
- 『日本へようこそエルフさん。』は序盤導入こそナーロッパ舞台だけど
異世界パートの本編に突入したら、すぐ「古き良きアラビアン・ナイト」風世界観になるぞ?
豚肉もムシャムシャ喰う、素晴らしき中東風異世界であって、断じてイ◯ラムではない!
ガチめシリアス展開の最中でも、唐突にブッ込まれる日本パートで、強制的に和んで情緒壊れるけど
-
- 2024年11月03日 15:47
- ID:5HhjWoRg0 >>返信コメ
- 異世界転生モノはファンタジーだとは思ってない
もはや別のジャンルだと思うようにしてる
異世界転生モノ見るといらいらする。世界観とか宗教観とかきっちり作れよ、じゃないと説得力がでないだろいって思っちゃう
別ジャンルだと思えばそれも無くなるから
-
- 2024年11月03日 15:55
- ID:955Cv6Ru0 >>返信コメ
- アラブ世界風のって少ないよな
-
- 2024年11月03日 15:57
- ID:955Cv6Ru0 >>返信コメ
- >>47
SFだけどデューン砂の惑星はアラブモチーフの世界観をかっこよく演出してるやん
-
- 2024年11月03日 15:57
- ID:grk.2SF40 >>返信コメ
- >>75
それは「世界観がきっちりした作品を見たい」であって異世界転生モノかどうかは関係ないだろう
たとえばゴクドーくんとかフォーチュンクエストが世界観とか宗教観とかきっちり作ってるとは俺は思わん
要するにライトファンタジーが嫌いなだけなのでは?
-
- 2024年11月03日 16:08
- ID:QjzGYEBT0 >>返信コメ
- 少し前に読んだ事のない古い漫画を楽しんでみようと思って石ノ森章太郎のストレンジャーを電子版で購入。
分類としてはSFよりなんだろうが、異世界というならこうだろうと思ったね。
とにかく世界全体が主人公や人間に対して優しいところがまるでない。暮らしていくには楽しさより緊張と恐怖。ひと時の平和は一瞬で崩壊。共にいた仲間たちは前触れもなく突然命を落とし甦る事はない。冒険とはアドベンチャーではなくサバイバルなのだ。
でもこういうのばかりでもしんどいわな。現実のストレス発散のために観るアニメならご都合主義でも現状のヌルい異世界のほうが適している。
-
- 2024年11月03日 16:09
- ID:Dk0QlBwC0 >>返信コメ
- >>3
和風ファンタジーは夢枕獏と山田風太郎がほとんどネタを使ってしまったという…
-
- 2024年11月03日 16:09
- ID:aggCHfNW0 >>返信コメ
- 基本的には和風か洋風しかないな
最近だと無職転生とかアニメーターにいろんな文化様式の背景描かせてて結構好きだったわ
背景画の使い回しができないからインド風とかアラビア風とかあんまり出てこないんじゃないかな、あとはそもそもその2つの文化圏のイメージがフワッとしかほとんどの日本人にない
-
- 2024年11月03日 16:09
- ID:clEXh9Ww0 >>返信コメ
- >>7
原作者によると死なないラインハルトの物語を作りたくて書いたのが十二国記なんだって。だから銀河英雄伝説を書いた田中先生の方が偉大かも。
-
- 2024年11月03日 16:11
- ID:Dk0QlBwC0 >>返信コメ
- >>47
アルスラーン戦記…
-
- 2024年11月03日 16:11
- ID:GXsn.oDi0 >>返信コメ
- >>72
それはファンタジー云々じゃなくて.hackからSAO辺りに連なるVRゲームモノの影響じゃないかな…
-
- 2024年11月03日 16:21
- ID:IOf3Nr.D0 >>返信コメ
- 作家は物語を書きたいのであって世界観を書きたい訳じゃない。
-
- 2024年11月03日 16:21
- ID:nBajtcaj0 >>返信コメ
- >>75
そも異世界転生がそういうの求められてないからな
頭空っぽでどっかで見た世界を主人公がかき回すストーリーが見たいときに見るもので、しっかり設定とかやられるとそういうの見たいなら商業小説見るからってなる
マッチョが銃持ってテロリストと戦うハリウッド映画で妙に凝った設定の話とかされたらそういうの要らんってなるのと同じ
-
- 2024年11月03日 16:26
- ID:nBajtcaj0 >>返信コメ
- 異世界転生は元々なのは二次でオリ能力持ったオリ主が転生というテンプレから始まってる
一次創作サイトになった今でも根本は二次創作だから、大事なのは主人公だけで後は完成済みのものの味付けを変えてるだけなんだよ
-
- 2024年11月03日 16:26
- ID:0047.h1g0 >>返信コメ
- >>23
それマジか面白そうノーチェックだったぞ見たいぞ!と一瞬盛り上がったが
もしかしてアラビア中近東風なのは初期のみ?
しょぼーん
でも見てみよう、ありがとう!
-
- 2024年11月03日 16:28
- ID:gBRa6dNb0 >>返信コメ
- >>75
そんな堅苦しい設定なんか見たくないしギャグだけ楽しめりゃいいからナーロッパでええわw
-
- 2024年11月03日 16:28
- ID:.b029dMc0 >>返信コメ
- 日本から外国に行けばそれは異世界同様だ!言葉もわからんし、景色が微妙に違う気がする〜🤔
-
- 2024年11月03日 16:30
- ID:BbZNvUfQ0 >>返信コメ
- 中東をモデルにすると大体モンゴル帝国ベースな国に攻められちゃうから…
-
- 2024年11月03日 16:34
- ID:.b029dMc0 >>返信コメ
- 異世界転移モノの元祖は聖戦士ダンバインだと思うんだ。
あとは時空世紀オーガスとか
ロボモノで異世界転移描いたのはこの2作だけだろうか?🤔
-
- 2024年11月03日 16:37
- ID:.b029dMc0 >>返信コメ
- >>16
アビラウンケン ソワカァァァァァァ!!!
-
- 2024年11月03日 16:38
- ID:gBRa6dNb0 >>返信コメ
- >>92
最近ナイツ&マジックって異世界転生ロボがあったな
ネトフリの将軍ってある意味日本に転移した白人の異世界転移物だよな
-
- 2024年11月03日 16:52
- ID:6Wv3.Er30 >>返信コメ
- パッと思いつくのは理想のヒモくらいだな
-
- 2024年11月03日 17:10
- ID:xoryQFPd0 >>返信コメ
- >>3
シュラトとか十二国記とか
-
- 2024年11月03日 17:23
- ID:hJHzB7ni0 >>返信コメ
- 異世界転生モノが流行り始めたときと大体同じ流れだな
テンプレを使う利点は読者と認識を合わせやすいという点。物語に必要な舞台設定や世界観を1から説明する手間を省いて読ませたい物語をすぐに始められるので作者が楽できる
-
- 2024年11月03日 17:25
- ID:hJHzB7ni0 >>返信コメ
- >>92
エスカフローネとかレイアースとか
-
- 2024年11月03日 17:37
- ID:kvuzZFgO0 >>返信コメ
- >>16
カルラ よく知らん
-
- 2024年11月03日 17:39
- ID:GXsn.oDi0 >>返信コメ
- >>92
不思議の国のアリス(原作1865年、アニメ1951年)をご存知ない…?
-
- 2024年11月03日 17:44
- ID:kNWjOxsV0 >>返信コメ
- 読み手も作りてもオタクが世界知らんからなぁ
-
- 2024年11月03日 17:46
- ID:EqPMhRE50 >>返信コメ
- >>45
サムライチャンプルー?
-
- 2024年11月03日 17:46
- ID:gBRa6dNb0 >>返信コメ
- >>100
まあ浦島太郎やおむすびころりんも異世界っちゃ異世界だなw
-
- 2024年11月03日 17:49
- ID:gBRa6dNb0 >>返信コメ
- >>101
オタクだけの話か?インド風RPGとかあるか?
-
- 2024年11月03日 17:52
- ID:mQXGSp.W0 >>返信コメ
- 現代では日本で異世界転生が多く発生しているけど
中世の時代ではヨーロッパ周辺で異世界転生が多く発生していたのかもしれない。
その結果、異世界が中世ヨーロッパの影響を受けているのかもしれない。
-
- 2024年11月03日 17:59
- ID:EqPMhRE50 >>返信コメ
- >>46
要は原作者が昭和の頃に比べて不勉強なんよな。漫画家も含め、ありとあらゆるものを描くために、使うか使わんか解らんぐらいのものをいっぱい調べている。その膨大な知識の中から「今回はこれを使おう」ってやってる。
一般人もwikiに頼ったりするように、世代を経るにつれてその辺を手抜きで済ませようとすれば、作品世界もチャチくなる。
-
- 2024年11月03日 18:02
- ID:.m.WLg.F0 >>返信コメ
- >>45
ブレイドライン(和風)、央華封神(中華風)とかはどうだろうか?
-
- 2024年11月03日 18:04
- ID:EqPMhRE50 >>返信コメ
- >>85
そりゃ最初から世界観の説明ばかりじゃ読者・視聴者もついてこんやろ。話の流れで説得力を持たせるために、その都度世界観の説明が必要で、それらを小出しにし続けて最終的にそれらが矛盾してない状態で作品をフィニッシュできるかってことよ。
-
- 2024年11月03日 18:04
- ID:LV.yhMLH0 >>返信コメ
- アニメ化されてないが異世界建国記は中世ヨーロッパでも古めの世界観なので結構新鮮かもしれない
あとは上でも上がってるけど理想のヒモ生活は西アジア系かな?
少し変わったものだとゲームのドラゴンスレイヤー英雄伝説2が当時王道モノと思ったら驚きの展開だったな
まぁ世界そのものはよくあるヨーロッパ風ではあるのだが
当時のPCゲームは一風変わった世界観が多くて面白かった
-
- 2024年11月03日 18:05
- ID:EqPMhRE50 >>返信コメ
- >>83
将国のアルタイル…
-
- 2024年11月03日 18:09
- ID:WoE20IM60 >>返信コメ
- >>1
実は近世ヨーロッパも多いぞ
-
- 2024年11月03日 18:13
- ID:KEHnUzy30 >>返信コメ
- やっぱり聖戦士ダンバインの影響が大きいのかな?
-
- 2024年11月03日 18:16
- ID:WLiwoK0x0 >>返信コメ
- >>47
なんていうかわざわざ異世界を舞台にせんでもいいやんとは思う
-
- 2024年11月03日 18:29
- ID:grk.2SF40 >>返信コメ
- >>106
昭和の漫画アニメのほうがテキトーで不勉強だぞ
-
- 2024年11月03日 18:30
- ID:grk.2SF40 >>返信コメ
- >>108
オリジナルでそれやれてるやつあるか?
指輪物語なんて序盤は説明説明アンド説明で多くの読者を脱落させてきたぞ
-
- 2024年11月03日 18:35
- ID:WLiwoK0x0 >>返信コメ
- >>91
チンギスハンが異世界から帰還したらハネメイやネタニヤフよりはマシとか言い出しそうで怖い
-
- 2024年11月03日 18:37
- ID:nBajtcaj0 >>返信コメ
- >>92
1719年のロビンソン・クルーソーは未開の島というある種当時の異世界に流れ着いて現代知識チートで活躍して現地人を文明化するというなろう的ストーリー
-
- 2024年11月03日 18:38
- ID:hJHzB7ni0 >>返信コメ
- いわゆるなろう系とかナーロッパとかって、ゆる~いシェアードワールドみたいなものだな
-
- 2024年11月03日 18:39
- ID:.S2mogAc0 >>返信コメ
- アニメ感想以外のまとめって珍しいじゃん
いいぞもっとやれ
-
- 2024年11月03日 18:40
- ID:BbL1cjwm0 >>返信コメ
- ここでアニゲー速報みたいな内容のスレ挙がるのはちょっとなぁ…
-
- 2024年11月03日 18:43
- ID:nBajtcaj0 >>返信コメ
- >>118
kanonの二次以降二次創作界隈では人気作を見て作品を作るという文化ができた
311以降二次創作サイトとして成り上がったなろうも当然この文化を持ってた
なろうが二次創作を禁止して以降も文化は残ってランキングに上がった作品を見てオリジナル要素をちょっと入れて書くという流れができた
その結果要素が取捨選択されて自然と生まれたシェアードワールドがナーロッパと言えるかもしれない
-
- 2024年11月03日 18:45
- ID:UZzY.Szv0 >>返信コメ
- >>105
ウィッチャーとかゲートとかがそんな感じの設定だった気がする
-
- 2024年11月03日 18:45
- ID:hJHzB7ni0 >>返信コメ
- >>108
残念ながら昨今の読者や視聴者は、その都度とか小出とかしてると説明不足とか後出しご都合設定とかいってすぐ離脱する
だからといって序盤で説明説明だと今度はテンポが遅いといって離脱する
そんな中、偶然誕生したのがテンプレ世界観とテンプレ展開な長いタイトルの作品群だ
-
- 2024年11月03日 18:49
- ID:WLiwoK0x0 >>返信コメ
- >>76
君は知らんだろうけど、日本の大学教授が劇でイランの政治体制を風刺して殺害される事件があったのよ
そん時の責任者が今のあの国の最高指導者
-
- 2024年11月03日 18:54
- ID:y9LXElkB0 >>返信コメ
- >>6
ドラクエや初期のFFが中世騎士物語としての異世界を日本で広めた1番の功労者じゃないかと思うが、さらにその元ネタはドラクエの元ネタでもあるウィザードリィとウルティマ、更にはその元ネタであるダンジョンズ&ドラゴンズ、さらにその元ネタである指輪物語が元祖かと。
ファンタジーをテーブルゲームに落とし込んだD&Dが無ければ、全く違うものが流行っていたのかもと思うと感慨深い。
-
- 2024年11月03日 18:54
- ID:8SlimxSo0 >>返信コメ
- >>41
中世前時代や中世にも「魔法」は存在していた、なんなら中世ヨーロッパに限らずアジアや日本だってあった
当時はそれら不可思議な物を魔法としていただけで、現代では単なる信仰や間違い、あるいか科学の原型みたいな感じなだけで
人を呪い殺す術、天気や運命を左右したり予知する技、悪魔の仕業やそれを倒す方法……
一見荒唐無稽に思うかもしれんが、それらの原型が現代ファンタジーの基礎となったんや
-
- 2024年11月03日 18:57
- ID:y9LXElkB0 >>返信コメ
- >>13
東方風の異国文化がある元ネタはウィザードリィかな。
中世ヨーロッパ風の剣と魔法の世界にサムライやらニンジャやらが登場したのはあれが初か?
-
- 2024年11月03日 19:05
- ID:y9LXElkB0 >>返信コメ
- >>126
昔古本屋で買った「加持祈祷秘密大全」なる古文体で書かれた二次大戦前に発行された専門書持ってるけど、指で印を結んで仏教の真言を唱える事で天候操作や邪気払い、想い人を呼び寄せる方法とか、まことしやかに書いてある。
-
- 2024年11月03日 19:07
- ID:y9LXElkB0 >>返信コメ
- >>25
アルスラーン戦記は架空のペルシャだのインドあたりの話だな。
-
- 2024年11月03日 19:08
- ID:y9LXElkB0 >>返信コメ
- >>31
むしろそれ見たいわ
-
- 2024年11月03日 19:12
- ID:WLiwoK0x0 >>返信コメ
- >>120
ネタがないんだよ…
このままだと地上波実況ではなくDVD感想のまとめサイトになってしまう
-
- 2024年11月03日 19:15
- ID:y9LXElkB0 >>返信コメ
- >>47
一時期、孔雀王だのアスラだの仏教ものが流行ったんだけどね。
-
- 2024年11月03日 19:18
- ID:8GVK8XLd0 >>返信コメ
- >>28
ガチで中世(大体西ローマ帝国滅亡から東ローマ帝国滅亡までの約1000年間)のヨーロッパが舞台の日本の漫画・アニメとなると、有名なの中世中ごろが舞台のヴィンランドサガかジャンヌダルクが処刑された頃の時代が舞台の純潔のマリアくらいになるからなぁ…
しかも純潔のマリアの舞台はあと約20年で百年戦争終結(※東ローマ帝国滅亡と同じ1453年)なので見るからにあれより新しそうだと「中世…?」と疑問符がついてもおかしくないという
-
- 2024年11月03日 19:18
- ID:WLiwoK0x0 >>返信コメ
- >>132
モディ体制下だとアレはインドにカウントされないからな~
何ならインドという国名すら国辱だから変更しろとか言い出してるし
-
- 2024年11月03日 19:25
- ID:lCIoSaRF0 >>返信コメ
- 異世界モノの定番といえばたしかにヨーロッパ風ですが
他にも和風、中華風もありますが
それ以外はたしかにあまり見かけないか
そもそも日本という国からして他の文化になじみが無い
ただまぁヨーロッパ風とひとつにまとめられてるけど
フランス風だったりドイツ風だったりイタリア風だったりとわりと多彩だと思うぞ
-
- 2024年11月03日 19:27
- ID:4puprD870 >>返信コメ
- 見映えが良いし無双しやすいというのがあるんじゃないかな
古代日本とかだと異世界というよりタイムスリップってイメージだし
SFみたいなのだと転生者の現代知識があるというアドバンテージが低くなるし
なんとなく科学に基づいてないとダメなイメージだから書き手に科学的教養が必要だし
ファンタジー系みたいに法則を無視したとんでもないスキルとかを主人公に持たせ難いというのもあるのかも
-
- 2024年11月03日 19:29
- ID:iJeN2qhJ0 >>返信コメ
- >>73
考えてみりゃ、あれこそドラクエもD&Dも影響無いだろうに、中世ヨーロッパ風の妖精みたいのが居る異世界なんだよな。
なんでなんだろ?
-
- 2024年11月03日 19:29
- ID:W4USmZ9J0 >>返信コメ
- >>128
それ系は厳密には「そう“なった”世界を観測する」為に
自分の精神を起点にして(別に“否定想念”を原動力にする必要性はない)
自己の肉体(を通した答え合わせ)に対して掛ける、一種の『呪術(カース・マジック)』
-
- 2024年11月03日 19:32
- ID:iJeN2qhJ0 >>返信コメ
- >>79
楳図かずおの漂流教室もサバイバルって感じだったな。
-
- 2024年11月03日 19:34
- ID:iJeN2qhJ0 >>返信コメ
- >>115
狼と香辛料は経済やら宗教やら文化やら、わりと世界観しっかりしてると思う。
-
- 2024年11月03日 19:34
- ID:gBRa6dNb0 >>返信コメ
- ハリーポッターのヒットで魔法学園物だらけになって、それを今も引きずってるよな
異世界転生でも魔法学校が出て来る
転スラ、無職転生、ナイツ&マジック、爆裂めぐみん
-
- 2024年11月03日 19:35
- ID:QjzGYEBT0 >>返信コメ
- >>114
そのあたりは時代よりも漫画家個人による。
もっとも当時正しいと考えられていたものが後年ひっくり返る場合もあるので、調べていても今となっては不正確になってしまう事もある。
もちろん無知なまま調べもせず描写してしまう漫画家もいたのだろうけど。
-
- 2024年11月03日 19:37
- ID:iJeN2qhJ0 >>返信コメ
- >>123
しばらく見てりゃ分かるから黙って見てろよというものであっても、すぐに答えが提示されないと勝手に自分で予想言って勝手に理解した気になって続き見ないなんてのも結構居るしな。
-
- 2024年11月03日 19:39
- ID:iJeN2qhJ0 >>返信コメ
- >>92
ラムネ&40とか
-
- 2024年11月03日 19:41
- ID:iJeN2qhJ0 >>返信コメ
- >>104
その昔、マハーバーラタというインド叙事詩を元にしたRPGが有ったが、売れたという話は聞かない。
-
- 2024年11月03日 19:43
- ID:Y0RoXyUK0 >>返信コメ
- >>141
学園展開は地雷って言われてた時代もあった
それを壊したのが無職で以降学園展開もありって流れになった
-
- 2024年11月03日 19:45
- ID:npDLwsmY0 >>返信コメ
- SF系なら色々な世界観の作品見るけど、剣と魔法の世界で甲冑着た騎士やら冒険者を出したかったら下敷きが指輪物語とD&Dから続くヨーロッパ風ファンタジーになる
-
- 2024年11月03日 19:47
- ID:iJeN2qhJ0 >>返信コメ
- >>105
トムソーヤの作者がアーサー王のコネチカットヤンキーという中世への転移もの書いてるね。
ただ、かつてアメリカとかで流行った異世界転生ものはバロウズやムアコックなどの火星シリーズ、金星シリーズなんだけど、あれも文明未発達な世界だったな。
-
- 2024年11月03日 19:48
- ID:8SlimxSo0 >>返信コメ
- >>115
絶対数の違いはあれど、そういうのはなろう小説とかの方がやりやすいんや(面白いかは別として)
実際になろう小説では典型的な異世界中世風ヨーロッパ……と思わせてというネタが沢山あるからな
例えば映画マトリックスは「現実だと思っていたのが仮想世界で~」というのが衝撃的だったわけだろう
ある意味ではそういう共通演出の部分でも中世風ヨーロッパは好まれる形態にある
-
- 2024年11月03日 19:55
- ID:ZPdwp3X.0 >>返信コメ
- >>118
しばらく前に流行った学園異能力ものなんかも学校生活という誰もが連想しやすい世界をベースにしたから流行ったんだろうしな。
-
- 2024年11月03日 19:57
- ID:grk.2SF40 >>返信コメ
- >>137
あれは騎士物語だからなぁ
-
- 2024年11月03日 19:59
- ID:ZPdwp3X.0 >>返信コメ
- >>135
昭和の頃なんかアメリカもイギリスもフランスもドイツもイタリアもひっくるめて「欧米」という国って認識だったからな。実際は文化とか全然違うのに。
話は其れるが東映版スパイダーマンの主題歌に英語の合いの手入れさせようと外国人だったら英語話せるだろうと、安直に考えて連れて来たのがフランス人で英語喋れない事に驚いたりとか。
-
- 2024年11月03日 20:12
- ID:Zp9A2f.x0 >>返信コメ
- 日本人は幼少から義務教育レベルでドラクエからファンタジー学んで染み込んでるんだから
日本作家から生まれる創作はヨーロッパ風というより
ドラクエ派生の世界観になるのは当然だよ
-
- 2024年11月03日 20:18
- ID:wIxyUvsT0 >>返信コメ
- 指輪物語とかD&Dだすと、あれらは神話とかを丸ごと持ち込んでるからな
神話に行き着いてしまい、最古の神話がすごいで終わる
-
- 2024年11月03日 20:34
- ID:gBRa6dNb0 >>返信コメ
- >>146
そうなん?むしろ学園編こそ鉄板だと思うんだが
ゼロの使い魔だって人気だったし、とある魔術も科学も学園だし
-
- 2024年11月03日 20:37
- ID:adXDGD9m0 >>返信コメ
- >>127
ウィザードリィのサムライやニンジャは、カシナートの剣(Cuisinartというのは、フードプロセッサーやハンドミキサーを主力商品とする、アメリカの実在家電メーカー)みたいなお遊び要素の一環だったんだろうにねえ。
-
- 2024年11月03日 20:43
- ID:adXDGD9m0 >>返信コメ
- >>136
かつて仮想戦記ブームの頃に「戦国の長嶋巨人軍」という、読売ジャイアンツが戦国時代にタイムスリップする話があったが…
(明らかに戦国自衛隊のパクリなのだけど、自衛隊が戦国時代で無双できるのはわかるがなぜプロ野球チームが戦國時代で…)
-
- 2024年11月03日 20:47
- ID:gBRa6dNb0 >>返信コメ
- >>145
インドのイメージが少ないからかな?例えばインドの戦士ってよくわからんし
お姫様とかおるんかわからんしなw
-
- 2024年11月03日 20:52
- ID:QjzGYEBT0 >>返信コメ
- >>155
ほとんどの人は学校の生活知ってるから感情移入しやすいもんね。ただ聖闘士星矢Ωに持ち込んだのはいただけなかった。世界観が完成してるところに後から持ち込むべきではないな。
-
- 2024年11月03日 21:02
- ID:WUdw4w6M0 >>返信コメ
- 最近だんだんと和風とか中華風とかも増えてる感はあるけどな
結局RPGのイメージとして中世ヨーロッパ風ってのが一番定着してるからだろうけど
-
- 2024年11月03日 21:06
- ID:gitUqts90 >>返信コメ
- >>92
ワ、ワタル・・・・・・
まぁ、それはそうと田中芳樹の天竺熱風禄はアニメ化が難しいかもしれないなぁ
中国はまだしもインドやネパール、チベットの文化とか日本人の大半は分からないし
・・・・・・いや、まぁ中国から外交官としてインドを訪れたら内乱に巻き込まれて命からがら脱出
チベットとネパールから軍隊を借りてインドの内乱を平定
囚われた部下を救出したのち、内乱の首謀者を中国まで強制連行とちょっと単語を変えたらよくある異世界転生ものになりそうな話なんだよな
-
- 2024年11月03日 21:06
- ID:.KM2.JRk0 >>返信コメ
- >>16
声優 子安武人がブレイクし始めた作品🤔
-
- 2024年11月03日 21:07
- ID:gBRa6dNb0 >>返信コメ
- >>159
だよね。今期もダンダダンで学園に戻ってめちゃ面白かったしw
星矢は・・・違うかもね...
-
- 2024年11月03日 21:09
- ID:l7xyiLG.0 >>返信コメ
- そもそも冒険者ギルドとかあって日帰り距離にモンスターいまくるのに耕作できて世界観もおかしいよな
-
- 2024年11月03日 21:10
- ID:.KM2.JRk0 >>返信コメ
- >>92
皆さんアリガトウ。参考になりました
-
- 2024年11月03日 21:15
- ID:grk.2SF40 >>返信コメ
- >>155
そういう「学園物作品」ではなく
「元々学園ものじゃないなろう作品が学園編に突入する」ことだろう
オーバーロードでもWEB版は学園編になって更新停止して
書籍版からは存在自体がなかったことになっている
-
- 2024年11月03日 21:16
- ID:0N.4ZWQP0 >>返信コメ
- >>47
そんなダサい中東(オスマントルコ、ペルシャ帝国)に散々辛酸嘗められてたのが古代~中世ヨーロッパなんやで...
そしてなんやかんや戦いながらも敵の技術を研究して近代のルネサンスに繋がるんや
後、異世界系で違和感を覚える所が、現代より修羅の世界に生きてるはずなのに人々の倫理観が現代人並みに良くも悪くも達観してる所なんだよな
「三国志演義」や最近だと「逃げ上手の若君」の様に敵も味方も倫理観が若干壊れているぐらいがリアリティあって好きなんだけどやっぱり少数派なんだろうか
-
- 2024年11月03日 21:19
- ID:oYXoS94T0 >>返信コメ
- 異世界物がナーロッパばっかりだって言うのはアニメしか見てない人の言うこと
-
- 2024年11月03日 21:20
- ID:gBRa6dNb0 >>返信コメ
- >>117
それは発見した土地を侵略蹂躙して奪い取ったクズの実態だろ
現地人を騙して争わせ、虐待拷問ミナゴロシのクソゴミ白人の史実だ
-
- 2024年11月03日 21:21
- ID:gitUqts90 >>返信コメ
- >>164
まぁ、どの辺まで深く設定するかにもよるからな
金貨の価値も世界によっては異なるし
例えばアルスラーン戦記では平民が金貨を数枚所持していただけで役人が来るとか(普通に働いてたら平民が金貨を複数枚手に入れられないため)言われてるのに対しビキニウォリアーズだと10枚あっても宿屋に泊まれないとか
で、金貨の価値だけでなく厳密に日本円に換算できるように設定しようとすると設定資料だけでサイコロ本が完成するという
(そもそも、どういった資源がどれだけあって、どういった需要が有って供給が有って・・・・・・等など考えなければいけない事が山ほどある。砂漠のど真ん中の町でコップ一杯の水と現在日本でのコップ一杯の水では価値が全然違うと言えば何となく分かるだろうか?)
-
- 2024年11月03日 21:25
- ID:Jpn0d.xS0 >>返信コメ
- >>92
魔神英雄伝ワタルはロボット物でいいか?
>>99
翼紫乱だっけか
-
- 2024年11月03日 21:26
- ID:ZPdwp3X.0 >>返信コメ
- >>158
絶世の美女ドラウパディーというお姫様が出てくる。
パーンドゥの五王子というのが主人公なんだけど、王子が一人っ子だと勘違いした相手の王様が確認もせずに嫁がせてしまって、あげく長男が俺たち全員は平等だから五人の妻になってもらおうと言い出し、五兄弟共通の妻になるとかいうなかなかトンデモな話だった記憶がある。
-
- 2024年11月03日 21:31
- ID:grk.2SF40 >>返信コメ
- >>167
若君は主人公も取り巻きも倫理観比較的まともだし
その分をバーサーカーみたいな武士出すことでカバーしてる感じ
そういった意味だとなろうの冒険者もだいたい倫理観ぶっこわれた奴は出してると思う
新人狩りして殺して金品奪うとかザラにあるし
貴族は庶民を遊び半分で殺してる
-
- 2024年11月03日 21:31
- ID:ZPdwp3X.0 >>返信コメ
- >>157
凄いな。
つかこうへいの長嶋茂雄殺人事件とかあるし、長嶋はフリー素材なんだろうか。
-
- 2024年11月03日 21:31
- ID:D9CFOV1p0 >>返信コメ
- 日本人に対して詳しく説明しなくても何となく分かるものとなったら
そら日本風中華風ヨーロッパ風のどれかにするしかないやろ
-
- 2024年11月03日 21:34
- ID:gitUqts90 >>返信コメ
- >>167
そういや、三国志演義も厳密な三国時代の中国じゃなくて明代の文化が混ざってるんだよな
蛇矛も有れば偃月刀も有るというヴァーチャル三国時代な訳で
結局の所、大衆受けを考えると現在の価値観とか文化はある程度混入せざるを得ないというのが現実の所だろうね
日本でも信玄とか謙信が捕虜を奴隷として売ってたとか話はあるが
大河ドラマでは描写される事は少ないわけだし
-
- 2024年11月03日 21:42
- ID:OMXLnTAa0 >>返信コメ
- 実際には中世ヨーロッパ「風」ですらないからな
読む方も書く方もイメージはドラクエだし
なろうに限らないけど、世界観そのものが二次創作みたいなのは「ナーロッパ」と命名したのは実に的確だと思う
-
- 2024年11月03日 21:46
- ID:kOvzmjlc0 >>返信コメ
- >>1
簡単な説明で世界の下地に大まかな共通認識を持たせられることは結構大切。
-
- 2024年11月03日 22:11
- ID:WLiwoK0x0 >>返信コメ
- >>176
アア俺たちの時代劇や大河ドラマでよく見る織田信長とは萬屋錦之介みたいなもんか
-
- 2024年11月03日 22:33
- ID:EqPMhRE50 >>返信コメ
- >>115
「世界観の説明」と書くと、文字通り長い説明セリフのシーンを思い浮かべるかもしれんが、そうじゃなくて見せ方としては「ハリーポッター(映画の方)」のように、この世界では照明をつけるときはこう、手紙を出すときはこう、とヴィジュアルで見せるのも説明。これが理想の方法の一つ。
-
- 2024年11月03日 22:36
- ID:EqPMhRE50 >>返信コメ
- >>123
だからそういう連中の意見を無視するところから始めない限り、フィクション物に未来はないやろね。
-
- 2024年11月03日 23:27
- ID:qHs2O7aQ0 >>返信コメ
- 和風のは信長っぽいのが出てきて歴史IFのジャンルに吸収される
-
- 2024年11月03日 23:35
- ID:nV7lYTaI0 >>返信コメ
- >>92
ゲームだとスパロボXもだね
ワタルも絡むがそれ以外にも・・・
-
- 2024年11月03日 23:39
- ID:GXsn.oDi0 >>返信コメ
- >>106
「古典は名作しかないのに最近の作品は玉石混交→昔に比べて作家の質が落ちている」…ってのはよくある誤解でな。
まあぶっちゃけて言うと古典にも駄作・凡作は山ほどあったのよ。ただそれが何十年・何百年という時の流れの中で忘れ去られてしまって、名作しか今に伝えられていないってだけの話でさ。
(明治~昭和にかけてマジで掃いて捨てるほど出版された「吾輩は猫である」のパクリ小説の数々を見つつ)
-
- 2024年11月04日 00:06
- ID:S2hm6M6O0 >>返信コメ
- >>11
漫画だと翡翠峡奇譚がアステカ神話+ナチスで面白かったな
未完だけど
-
- 2024年11月04日 00:26
- ID:RLPj.e5r0 >>返信コメ
- >>184
「吾輩は猫である」自体も
ホフマンの「牡猫ムルの人生観」のパクリ説があるしなぁ
-
- 2024年11月04日 00:47
- ID:C9hfixBu0 >>返信コメ
- >>78
どんなジャンルにもレベルさがあるのは当たり前だと思ってる
ゴクドーくんやフォーチュンクエストはファンタジーモノの中では世界観がしっかり作られてない方というだけで、同じファンタジーものでも十二国記なんかは世界観がしっかり作られてる。同じジャンル内にヘビーなものからライトなものまであるのは良い事だと思う
でも異世界転生モノ(よう知らんけどなろう系ってやつの事になるのかもしらん)は作り込まれたものを見た事が無い。それがいらいらするって事です。自分が無知なだけですごいのもあるのかもしれないけど、だったら教えてほしい。読みたい
-
- 2024年11月04日 00:47
- ID:Vid8VfCB0 >>返信コメ
- >>177
そもそも誰も[中世ヨーロッパ」を描いたつもりは毛頭なく
第三者が[中世ヨーロッパ風」と雑にくくっていただけ
-
- 2024年11月04日 01:01
- ID:RLPj.e5r0 >>返信コメ
- >>187
最果てのパラディン
-
- 2024年11月04日 01:01
- ID:S2hm6M6O0 >>返信コメ
- >>45
近現代設定になるけどJAPANや皇国の守護者という日本風異世界作品がある
角川お家騒動後のコミックコンプはJAPANや翡翠峡奇譚、インド神話ファンタジーがあって面白かったんだけど読者ウケはしなかったんだろうなぁ 未完や打ち切りエンドばっかり
-
- 2024年11月04日 01:03
- ID:RLPj.e5r0 >>返信コメ
- >>187
なんか勘違いしているようだけど
「同じジャンルの中にライトとヘビーがある」のではなく
「ライトファンタジーというジャンルがある」んだよ
まあ大きなくくりではファンタジーではあるのだが
この場合のライトってのは軽自動車とか軽食とかと同じで
「大きくて重い軽自動車」「ものすごく量が多くて凝った軽食」みたいなのは存在自体矛盾してるわけじゃん?
-
- 2024年11月04日 03:00
- ID:Mi3p6A1f0 >>返信コメ
- >>120
たまには良し
-
- 2024年11月04日 04:49
- ID:Tebq18by0 >>返信コメ
- 紺碧の艦隊
-
- 2024年11月04日 05:04
- ID:SpSlu5fr0 >>返信コメ
- なろうじゃないかもだけど、図書館の大魔術師が、いいカンジだと思うよ。
-
- 2024年11月04日 05:30
- ID:KVqNoz9q0 >>返信コメ
- >>1
日本にすれば時代劇に為っちゃうし、アメリカ開拓にすれば西部劇……未来にすればSF、中世欧州が一番イメージしやすいって言うのもねぇ。
-
- 2024年11月04日 08:41
- ID:GHqiF.tR0 >>返信コメ
- >>192
アニメの感想以外じゃなくてもいいんだけど、
なんか揚げ足取りを目的にしたようなスレはねぇ…
他のまとめサイトでこういうスレ見かけるけど
スレ主(あるいは管理人)の品性問われるのばっかりだし
-
- 2024年11月04日 09:12
- ID:7zTm6fo70 >>返信コメ
- >>188
そもそもヨーロッパの「中世」はあまりに長すぎる(西暦400年代~1400年代の1000年くらい)んで、技術レベルとか政治体制とかを一括りに出来ないという…。
それはそうとして、大陸を渡れる帆船(大航海時代)とかギロチンでの公開処刑(フランス革命)とかも「中世」だと思ってる人があまりに多いってのはまあ、うん。
-
- 2024年11月04日 09:35
- ID:CnQ2.23a0 >>返信コメ
- >>176
何気に日本の時代劇で使われてる江戸の街並みなんかも、260年の内の
色んな期間の寄せ集めでできてる「なんちゃって江戸」だそうだな
まぁ世界観なんて凝っても凝ってもキリがない上に、そういった作り込みが評価される
こともかかる労力の割には少ないわけで、極一部のうるさ型のためにそこまでやらないとだめなの?
てなるのは分からんでもない
-
- 2024年11月04日 09:50
- ID:7.X9hiRu0 >>返信コメ
- >>126
『トリックスター※人類史上、意義のある詐欺師・奇術師』としての
サンジェルマン伯爵や安倍晴明の、「手練手管」と「他者の認識を操作・誘導する技術」。
エジプト由来の「自然科学・化学の源流」としての、錬金術(アルケミー)。
文化人類学における「魔法・魔術・呪術・妖術・邪術・魔女宗」概論。は齧ると面白い
-
- 2024年11月04日 09:56
- ID:EvuHtA8.0 >>返信コメ
- ヨーロッパ風じゃなくドラクエ風な
-
- 2024年11月04日 10:24
- ID:yLKzALAM0 >>返信コメ
- >>189
早速読んでみるわ
ありがとう
-
- 2024年11月04日 11:06
- ID:LgECftPG0 >>返信コメ
- >>184
わざわざ駄作・凡作を書いた作者を引き合いに出してどうする?。名作を書くためには名作を残した作者の努力を見習えば?ってこと。
-
- 2024年11月04日 11:44
- ID:dKv.cm5C0 >>返信コメ
- >>142
第七感にセブンセンシズって誤訳をあててしまう、とか?
(本来ならセブンスセンスが適当)
-
- 2024年11月04日 11:54
- ID:3duEJWlV0 >>返信コメ
- >>1
古代中南米風のが観たいですよね。
-
- 2024年11月04日 11:54
- ID:5ZuKNeAF0 >>返信コメ
- 似たような世界もそうなんだけど、魔法が使える世界だとどうしても別作品でも英語をもじった(もしくはそのまま)ほぼ同じ呪文名が出てくるのは残念かな
とはいえ堀井雄二のような発想もなかなかできないだろうし、読者に想像しやすく且つオリジナリティを出すのが難しいのもわかる
ネギまのようにラテン語、ギリシア語になるだけでなんかかっこよく聞こえるもんだけどね
-
- 2024年11月04日 12:27
- ID:GzZau2jN0 >>返信コメ
- アニメで知った本好きの下剋上も現世で急死した主人公が中世ヨーロッパ風異世界に転生ってなろうテンプレをきれいになぞってたな
でも風俗・社会構成・宗教まで完全オリジナルで細かく造り込まれてて原作読んだら凄い面白かったわ
魔法はある世界ながらエルフやらゴブリンやらステータスシステムやらのゲームっぽい設定全く使われてなくて1から世界観が構築されてんだよ
もっと話題になって然るべき作品なのにアニメのクオリティ低かったのが本とに惜しい
続編はWITが継いだから期待してるけどね
-
- 2024年11月04日 13:02
- ID:FwHCIkcd0 >>返信コメ
- >>176
大河ドラマの平清盛が、時代考証をかなり厳密にやったら「画面が汚い」と文句ばかり言われた、という事もあったしね。
-
- 2024年11月04日 13:48
- ID:9E2kZOvX0 >>返信コメ
- >>153
揚げ足を取るようだけど
DQも過去には海外に取材に行ってて
そんな中でスペイン色がいちばん強かったりする
それに古代エジプトとか何回か出してるし
過去には古代日本、タイ、モンゴルあたりもあったよな
だから「DQ派生」というのは違和感
-
- 2024年11月04日 14:31
- ID:7zTm6fo70 >>返信コメ
- >>202
うん?いや>>106 が「原作者が昭和の頃に比べて不勉強」って言ってるから、別に昭和の頃にだってそんなのはいくらでも居た(けどその程度の作家の名前なんか今には残ってないってだけ)よ、って言っただけなんだが…何か誤解されてない?
…ってもしかして「吾輩は猫である」なんざ駄作に過ぎないから引き合いに出すな、って言いたいとかそう言う…?
-
- 2024年11月04日 15:28
- ID:7zTm6fo70 >>返信コメ
- >>19
「ギルド=同業者の組合」って意味なら、同じく中世の日本には「座」、中国には「行」っつー組織があってだな…。
ちなみに魔法の概念に関してはともかく、剣に関しては紀元前24世紀頃のトルコの遺跡から出土したものが「現存する最古の鉄剣」で、銅剣になると紀元前30世紀にはメソポタミア(今のイラク)で作られてた形跡が残ってるので…ヨーロッパのものと言うよりはむしろ中東のものと言った方が正確かなと。
-
- 2024年11月04日 16:29
- ID:cfyfLF200 >>返信コメ
- >>198
数十年後数百年後に現代を舞台にした物語が作られたら、
昭和平成令和がごっちゃになった作品になるのだろうな
-
- 2024年11月04日 16:31
- ID:gtwy8twB0 >>返信コメ
- >>203
あれは七つの感覚すべてを使えないと戦えないぞという意味だと解釈している。
だからセブンセンシズでもいいのだ!! たとえそれがどんなに苦しくても!!
-
- 2024年11月04日 17:07
- ID:q5oeCo5S0 >>返信コメ
- >>31
伊勢海老と聞いて注連飾りで隠したイメージが即座に浮かんでな
-
- 2024年11月04日 17:13
- ID:q5oeCo5S0 >>返信コメ
- >>129
将国のアルタイルが大体トルコか。
-
- 2024年11月04日 17:50
- ID:4oFzr0Pm0 >>返信コメ
- >>85
自分の考えた世界にキャラクターを置いたらどんな行動をするのか、みたいな構築をする作家もいるので一概にそうとは言えない
-
- 2024年11月04日 17:58
- ID:CnQ2.23a0 >>返信コメ
- どこまでもガチろうと思えば、世界が惑星の上にあると仮定して、
太陽との距離自転周期公転周期衛星の有無海と陸地の比率……
みたいなところから考え始めないといけないからな
そっちはそっちである種の魅力はあるけど
-
- 2024年11月04日 18:34
- ID:UIMWk15d0 >>返信コメ
- 実写映画だけど俳優のメル・ギブソンが監督作品「アポカリプト」
が、昔の南米を舞台にしたアクション作品だったよ。
史実とは合わない滅茶苦茶なんだそうだけど、そんなの別に
どうでもエエよ、と思うくらい面白かった。
あんまり観ない世界観だから新鮮だったし。
インド系は本場のボリウッド作品を観れば良いや、劣化コピー
な日本のアニメ作品のを観なくても・・・と感じるね。
-
- 2024年11月04日 19:08
- ID:HAWc0Dkk0 >>返信コメ
- 関係ないけどターバン巻いてんのはインド人はインド人でもシーク人な
-
- 2024年11月04日 19:33
- ID:1pS02PcV0 >>返信コメ
- アニゲーに限らず、遊覧施設から絵本まで、日本で「夢の国」といえば中・近世ヨーロッパ風が定番なので、物心ついた頃からの刷り込みもあるのでは
それより転生して王侯貴族になったのに服装がハイジレベルだと萎える
-
- 2024年11月04日 21:04
- ID:HAWc0Dkk0 >>返信コメ
- >>211
でもさ
そういう昭和平成令和のごった煮な戦後風異世界日本って
総理大臣だしてる与党は決まって奴らなんだよな
実はナーロッパとか
なんちゃって明王朝よりもバリエーションがないというか
あいつら時空も超えた存在なのが怖いというか
たまには幕府復活とか卍マークの政党とか出てきてもええんやで?
-
- 2024年11月04日 21:35
- ID:8BG3buqe0 >>返信コメ
- >>220
甲殻機動隊でもグレンダイザーでもバギでも自○党が政権を取ってるからな…
現代日本人自体が、非自○党政権自体知らないから
想像出来ないのよ。
あとは大正のイケメン軍人が活躍するやつか非徳川の幕府しかないんでね異世界日本
-
- 2024年11月04日 21:49
- ID:cfyfLF200 >>返信コメ
- >>220
言われてみればそうだわ
沈黙の艦隊も選挙の結果二大政党制のような体制になったけど
どちらの陣営も○民系だし
-
- 2024年11月04日 21:52
- ID:ocVmllGj0 >>返信コメ
- >>7
中華の異世界ものなら「ふしぎ遊戯」とかも。
-
- 2024年11月04日 22:35
- ID:lmau5YY70 >>返信コメ
- 中東やロシアや南米辺りガイド本が新紀元社あたりから出てくれると、ナーロッパじゃないライトノベルも増えるかも知れないな
-
- 2024年11月04日 22:36
- ID:K88O3zfX0 >>返信コメ
- 日本の異世界転生ものなら幽世ものになるのかな
日本から幽世へ拐われるのは定番中の定番だし
まぁ転生というよりかは転移だけど
となりの妖怪さんは妖怪と共存してる以外はまったく現代社会と同じだけど妖怪ものだからこその異世界転生要素あったなぁ
-
- 2024年11月04日 22:37
- ID:lmau5YY70 >>返信コメ
- 中東が舞台で思い出した。定金伸治のジハードとかは夢中になった記憶があるな
集英社文庫版は読む機会を逃したままだが
-
- 2024年11月04日 22:43
- ID:HAWc0Dkk0 >>返信コメ
- 中東の異世界だけど、当然あの宗教誕生以前の話だろうな
そういやアラビアンナイトはまだあちらで見れるんだろうか
-
- 2024年11月04日 22:45
- ID:LgECftPG0 >>返信コメ
- >>209
ここを読んでる人の中に、近い将来なろうに応募しようとか、漫画家になろうと思っている人や、デビューしたての若者たちがいるとしよう。彼らが君のコメントを読むことで、努力をする時間が1時間でも長くなるか? 106は少しでも長くなってほしいという願いをこめて書いたんだよ。それを台無しにしないでくれと言ってる。
-
- 2024年11月04日 22:54
- ID:coMMAH5k0 >>返信コメ
- 中央アジア風とかアフリカ風とか無いよね
-
- 2024年11月04日 23:25
- ID:lmau5YY70 >>返信コメ
- >>228
なんか愛の鞭とか体罰とか好きそうだな。パワハラで訴えられないように気を付けろよ
-
- 2024年11月05日 00:14
- ID:5aVxnbG40 >>返信コメ
- 異世界ものでヨーロッパでもロシアがモチーフなのは少ないな。
アニメ化されたのは聞いたことないし、作品自体もそこま多くない。
-
- 2024年11月05日 00:25
- ID:bExOihQi0 >>返信コメ
- 大正浪漫的なものも結構好き
つまるところサクラ大戦な訳ですが
-
- 2024年11月05日 05:14
- ID:DKezVpl00 >>返信コメ
- >>231
ロシアモチーフ異世界なら、3年前に「月とライカと吸血姫」というラノベ原作のアニメがあったよ。
-
- 2024年11月05日 06:10
- ID:OJRuB.Uz0 >>返信コメ
- >>228
すげえ、言葉は通じてるのに話が一切通じてない…。
つかリアルな「少し独特の世界観をお持ちの方」なのか、単に「異世界人のロールプレイしながら書き込んでる方」なのか判別に困るなコレ。
-
- 2024年11月05日 06:33
- ID:OJRuB.Uz0 >>返信コメ
- >>230
というかこれ、ロジックがそもそも破綻してるので…。
仮に>>106 が正しいとすると、それから導き出されるのは「今は勉強しなくても作家になれる時代だから自分も勉強しなくて良い」という>>228 の主張と逆の結論なのよ。
まあ別に「主張の穴を突かれて慌てて言い繕った」わけじゃないだろうからあんまり追求するのはやめて差し上げますが、「コメントする!」ボタンを押す前に深呼吸して考えを整理する癖を付けたほうが良いんじゃないかな、と。
-
- 2024年11月05日 08:56
- ID:ZLC8dwSd0 >>返信コメ
- >>232
葛葉ライドウとか好きそう。俺は大好き!
もうね、超力兵団とかいうベタベタなサブタイトルとかたまんねぇですよ
これで学生服着て外套翻した主人公が日本刀とシングルアクションアーミーで戦うとか…
俺の理想が全部詰まってたね
ただ、悲しいかな
大正時代モチーフにすると色々面倒なことになるそうで…
-
- 2024年11月05日 09:04
- ID:.rMUz0800 >>返信コメ
- >>24
翻訳文化圏の隔たりってのも大きいんじゃないかと思う。
海外ファンタジーだって、翻訳で大々的に売られる作品は欧州系や米の西洋風ものが多い。
多くの日本読者にとって、そもそも世界観を想像できる素地が隔たってるんだよ。
最近は中華系や中東系の作者のSF系とかだったらいいのが翻訳されてきてるけど、そっち系はまだまだ現代文学の方が比重が多いし、その比重だって他の米欧州圏が圧倒的パーセンテージを占めた中の数%のさらに数%だからな……。
指輪物語やTRPGに端を発してドラクエとFFが焼き尽くしたファンタジーRPG的世界感の功罪は強い
-
- 2024年11月05日 09:17
- ID:.rMUz0800 >>返信コメ
- >>220
「裸者と裸者」は日本政府が軍事クーデターで崩壊してるし、東北地方はロシアマフィアが牛耳ってるし、あちこちで外人傭兵部隊が幅を利かせて、対抗する民間発生の武力勢力は多国籍で…とかで面白いよ。
異世界ファンタジーじゃなくて、IF世界線近々未来日本だけど。
-
- 2024年11月05日 09:18
- ID:mt81en480 >>返信コメ
- >>213
伊勢海老で隠すのは正月仮面
-
- 2024年11月05日 09:41
- ID:k2zNk4SI0 >>返信コメ
- 可能ならば故・佐藤史生著「夢見る惑星」を読んでみてほしい
絵柄で敬遠されるかもしれんけどあの時代に描かれた作品として驚愕するものがある
-
- 2024年11月05日 09:48
- ID:eqkvYXy90 >>返信コメ
- >>236
関東大震災&第二次世界大戦などの
『約束された破滅・衰退の運命』を逃れるためには
「太正16年」や「照和65年」といったIFルートに入って
半導体ではなく、謎の神通力・陰陽術テクノロジーで
『プラザ合意イベント』をアクロバティック回避しなくてはならないからね…?
-
- 2024年11月05日 10:15
- ID:5Jq8bze.0 >>返信コメ
- >>235
書く前に深呼吸して考えを整理すべきは君じゃないかな?
228には君の言う主張などないぞ。
-
- 2024年11月05日 11:19
- ID:z8R.2MIY0 >>返信コメ
- >>238
そもそも仮想戦記となろうは同一なんだろうか?
高い城の男もなろうに該当するのかな
※229
実写でよければアフリカンカンフーナチスはある意味異世界
しかも若本規夫と上坂すみれのナレーション付き
-
- 2024年11月05日 11:29
- ID:5DDP7mnK0 >>返信コメ
- 大本の話だと外観だけの話題だが、好きな作品で中東系?のネーミングの作品があるんだが、馴染みがないせいかめっちゃ覚え辛いんよな
なので、ヨーロッパ以外風の世界を舞台にするなら、なんで人名はヨーロッパ風なの?/名前わかりにくい、って意見の二律背反に陥る
-
- 2024年11月05日 13:08
- ID:ZLC8dwSd0 >>返信コメ
- まぁ何故と問う前に、自分だったら読むか?ってところに立ち返ればそれが答えだと思うよ?
書いた以上は読んでもらいたいじゃない。人情としてさ
たとえ純然たる趣味であったとしても
-
- 2024年11月05日 13:12
- ID:eDLOjDgv0 >>返信コメ
- お前らがそれ以外を理解できないのが悪い
-
- 2024年11月05日 15:36
- ID:6m9yM7.f0 >>返信コメ
- >>80
正直洋風の方がネタは使い切られてるんだから臆せず和風で作ってほしい
あとヨーロッパ風じゃなくてゲーム風ドラクエ風ってのが正しい気がする
-
- 2024年11月05日 16:42
- ID:5Jq8bze.0 >>返信コメ
- >>244
ではペッペッペッ・ソーランアレマとかはどうだろう?
-
- 2024年11月05日 16:54
- ID:z8R.2MIY0 >>返信コメ
- ※見て思ったのは異世界の舞台がトールキン系ヨーロッパなのには理由があるんだなと
IF系やパラレル日本とか仮想戦ものまでなろうになってしまって収拾がつかなくなるでこれ
-
- 2024年11月05日 16:58
- ID:BQ.2aTYl0 >>返信コメ
- >>248
ネパールだっけ?
-
- 2024年11月05日 16:59
- ID:BQ.2aTYl0 >>返信コメ
- >>236
帝都大戦もアナザー大正舞台だっけか
-
- 2024年11月05日 17:42
- ID:lXrPWF.x0 >>返信コメ
- 指輪物語等初期ファンタジー作品やRPG等の
何となく中世ヨーロッパ風の世界に転生したり転移したり
する作品を「異世界物」って呼んでるんだから当たり前では?
順番が逆ですよ。
-
- 2024年11月05日 19:11
- ID:5t3C3V8H0 >>返信コメ
- >>250
ギリシャだよ
-
- 2024年11月05日 19:21
- ID:lhNRkg.90 >>返信コメ
- >>1
そろそろ中東ほしいよね。
-
- 2024年11月05日 20:56
- ID:z8R.2MIY0 >>返信コメ
- >>254
異世界まで行ってターバンで顔隠して、カラシニコフを待ったジハード戦士とか見たいかといられれば…
アラジンとか開けゴマの時代が懐かしい
-
- 2024年11月05日 21:09
- ID:1gn9Bn850 >>返信コメ
- >>252
かつて、時代劇=江戸時代、だったみたいなもんだな
-
- 2024年11月05日 21:16
- ID:.rMUz0800 >>返信コメ
- ばっかりてこともないと思うけど
色んな髪の毛や目の色して、ボディがむちむちで、露出度高くて、みたいな美少女のバリエーションをぶちこみやすいのがヨーロッパ?風なんじゃないの。
-
- 2024年11月06日 01:17
- ID:i9cF952o0 >>返信コメ
- ナーロッパに近隣国として中東要素を入れる作品はよくある
-
- 2024年11月06日 04:58
- ID:KMeMYuMy0 >>返信コメ
- タイムスリップしたり平行世界に行ったり
あと千と千尋みたいな不思議空間に迷い込むのも
一種の異世界モノと言えるんやけど
そう認識する人がいないんだわ
-
- 2024年11月06日 07:24
- ID:RZatArhf0 >>返信コメ
- タイムスリップや並行世界が異世界物なの?
じゃバック・トゥ・ザ・フューチャーやウルトラマンも異世界物になってしまうけど
これってSFにカテゴライズされてるような
怪獣やタイムマシンが存在するから異世界
って言われたら、そうかも?
-
- 2024年11月06日 08:21
- ID:qQLNsYMu0 >>返信コメ
- >>225 >>259
ソレはいわゆる『賓人・稀人(まれびと)』類型の寓話がモチーフかな?
「マスコット・アイテム勧誘型魔法少女※サリーちゃん系ではなくアッコちゃん系」
「ハリポタのハーマイオニー夢女子インスパイアやファンタビの小太りパン屋さん」「鼠浄土」
-
- 2024年11月06日 08:57
- ID:.LllDnHG0 >>返信コメ
- >>255
聖戦士として死ねば天国へ行けると教えられた少年兵
凄惨な自爆で死亡するも、過去の中東そっくりない世界に転移して…
そこでもまた死ねば、と向こう見ずな戦いを繰り返すが、巻き込まれて死亡・転移してきた日本人カメラマンに命の大切さや道徳心を説かれる
みたいなのを昔なろうかカクヨムで見た気がする
エタったけどw
まぁ面白かったよ、カラシニコフ無双でw
-
- 2024年11月06日 12:01
- ID:RH3k0oaJ0 >>返信コメ
- テンプレがあると作りやすいんだよ、参考文献もいっぱいあって調べやすいし、人気を見込めて安心して手を出してもらえそうだし、常識共有されて手一々調べて説明しなくてもいいし、中国史とかいっぱいあるのに三国志が多いとか、後宮物が多いとかもそういう感じだろうし。
-
- 2024年11月06日 12:35
- ID:.Ybcx2Eu0 >>返信コメ
- >>259
そこらは私たちのいる世界の同一次元ではある
トールキンワールドは完全に別次元
-
- 2024年11月06日 14:17
- ID:m.btNm.c0 >>返信コメ
- 宗教ネタで炎上するリスクを考えると中東舞台は難しいんだろうな。
聖☆おにいさんでも色んな宗教が登場するけどイスラム教だけには手を付けてない。
-
- 2024年11月06日 17:14
- ID:KMeMYuMy0 >>返信コメ
- >>264
異世界モノっていうのは「異世界の話」じゃなくて「(読者と同じような境遇の現代地球人である)主人公が異世界に行く話」っていうジャンルだから
別次元のことしか描かない話は厳密には異世界モノじゃないよ^^;
-
- 2024年11月06日 17:19
- ID:SfY3B.RY0 >>返信コメ
- >>266
それは初耳やな、主人公が異世界に行くのは「異世界転生もの」で、異世界を描いたものを「異世界もの」って言わないと他に言い方がないだろう?
-
- 2024年11月06日 20:34
- ID:vfaNN0ky0 >>返信コメ
- 幼女戦記……とおもったけど、あれもヨーロッパか。時代が近代なだけで
-
- 2024年11月07日 04:56
- ID:qXWAuK540 >>返信コメ
- >>263
作りやすいのもあるし、見やすい(読みやすい)のもある。
-
- 2024年11月07日 05:39
- ID:m04AAZDu0 >>返信コメ
- >>267
異世界転生・転移ものがメジャーになる前にも異世界が舞台の作品はあっただろ?
その時代に「異世界もの」っていう言葉は現在のように使われていた? 単に「ファンタジー」とか「架空の世界の」みたいな表現だったんじゃない?
-
- 2024年11月07日 05:45
- ID:m04AAZDu0 >>返信コメ
- >>268
違う世界線の欧州って感じだけど、異世界ではあるだろ。
魔力なんてものがあるんだし。
-
- 2024年11月07日 07:53
- ID:xoCf.I7u0 >>返信コメ
- >>270
ゼロの使い魔のヒット以前の話なら、レイアースとかふしぎ遊戯とかの現実世界の人間が異世界に行って冒険する系の話は「ハイファンタジー(異世界ファンタジー)」の括りだった覚えがある。
逆に現実世界に異世界の住人がやってきて騒動を起こす系は「ローファンタジー(現実ファンタジー)」とか「エブリディ・マジック」とか言われてた気がする。
-
- 2024年11月07日 16:54
- ID:ZzW0KmvU0 >>返信コメ
- >>272
ロドートス島みたいなドラクエっぽいファンタジーなんかはソードワールドなんて言われてた気がしないでもない
と、思ったけどこの用語はまたTRPG関連で小説のジャンルってことでもないんだな
今調べて知ったわw
-
- 2024年11月07日 17:38
- ID:IH0TWHok0 >>返信コメ
- >>270
俺もそう思ってる。
元々「異世界転生(転移)もの」が短縮されて「異世界もの」
って言われるようになっただけなのに暫くしたら
従来のファンタジー作品全部を「異世界もの」って
言い出す人が出てきた。
それは従来の普通のファンタジーでは?
って言っても「異世界じゃんw」って言われる。
-
- 2024年11月07日 18:21
- ID:OHTOx4KM0 >>返信コメ
- >>274
ワシ的にはファンタジーって言われると異世界じゃなくて現実世界+不思議な要素でもそういえるかな。ニルスの不思議な旅とかスプーンおばさんとかとんがり帽子のメモルとか。
これに魔法が加わると魔法少女ものになったりタルるートくんになったり、戦いも入るとプリキュアになったりするので、それぞれのジャンルに入っていくんだろうが。
-
- 2024年11月07日 21:12
- ID:uXCb.uiA0 >>返信コメ
- やはりエルフとドワーフが出てこない異世界は異世界ではないな
-
- 2024年11月08日 02:19
- ID:9xRhTvB10 >>返信コメ
- 「半分の月がのぼる空」は伊勢界もの
-
- 2024年11月08日 03:13
- ID:YjfQuQIz0 >>返信コメ
- メルヘン?
-
- 2024年11月08日 06:39
- ID:EDV9aSgq0 >>返信コメ
- >>276
…(このジャンルの代表作である「ゼロの使い魔」にドワーフキャラがいたかどうか思い出している音)
-
- 2024年11月08日 06:48
- ID:05Mz7JyV0 >>返信コメ
- インド、東南アジア、中東系の異世界の作品もあることはあるけどな。ただ、ずーっとその国にいないといけないなら、よほど設定に詳しくないとだめだし、調べれば済む話だから制作側は作ろうと思えば作れるけど受けないんだよな。
作って売る側に回ればわかるけど、作成の手間が同じなのに(実際は下調べや練り上げに余計な手間がかかる)、売り上げが10倍違ったとしたら、西洋風選ぶだろ。
こだわってるハードユーザーの客って結局マイナーなんだよ。「ヒマになったから初めて作品を手に取ります」みたいな人が、見慣れない興味がない国モチーフの作品って買わない。
-
- 2024年11月08日 11:13
- ID:jM9RhM3v0 >>返信コメ
- >>280
作り手は本来、自分の中から溢れる「創作意欲」を根源にするもの。勿論それがいわゆる「やりがい搾取」につながる危険性はあるが、楽して儲けようとする商業主義に傾倒すれば、作家も出版社も薄汚くなり、作品も矮小になっていくばかり。
そもそも「なろう」がいい意味で使われてないことぐらい、皆承知のはず。
-
- 2024年11月08日 22:54
- ID:xsmbiQc60 >>返信コメ
- 中世ヨーロッパなんて書かれてないのに読者が勝手に思ってるのが真相
貴族制があるだけで漠然と中世ヨーロッパだと思い込んでるフシがある
-
- 2024年11月08日 22:57
- ID:xsmbiQc60 >>返信コメ
- なろう作品がアニメされて一番気に入らないのが背景を書いてるやつがいつも同じってところだ
同じデザインの建物が出てきたときは呆れたし、窓ガラスの入った8階建てビルを平気で書いてくる
昔のSFアニメがスターウォーズのパクリばかりだったけど、デザイナーのセンスが終わってる
-
- 2024年11月09日 01:43
- ID:JTA.jeVE0 >>返信コメ
- とりあえず「異世界もの」と「ファンタジー」の厳密な定義・区別をどうするかは脇に置くとして
仮想世界の物語なのに「この時代は云々」と歴史うんちくを語る人が常にいて辟易する
モデルとなった現実世界はそうなんだろうけどあくまでも仮想世界が舞台だろと思ってしまう
-
- 2024年11月09日 07:26
- ID:VRjP7Wkm0 >>返信コメ
- >>283
現実でも例えば古代ローマは中世どころか西暦50年ごろにはガール橋を含む全長50kmを超える水道を完成させてるから、「魔法に類する未知のエネルギーの利用+土木技術の高い文明」の合せ技ならファンタジー世界に現代的なビルが建ってても不思議じゃないと思う。
つかトールキン御大ですらジャガイモ問題に関して「細けぇ事はいいんだよ!」って言ってるんだし、いちいち突っ込むのは野暮なんじゃないかなと。
-
- 2024年11月09日 10:02
- ID:u3DS1.8c0 >>返信コメ
- >>285
「水道橋」・ファンタジック・ローマ帝国イイよね?
無職転生三期で、地獄の日記編→社長二次面接編が済んだら
王都政争編での「首都アルス」の描写は期待してる
-
- 2024年11月09日 10:44
- ID:vzgFY.2n0 >>返信コメ
- >>285
283は技術の問題じゃなく、そのデザインセンスの話をしてるんやろ。ジープの車体のついた馬車とかさ。
-
- 2024年11月10日 08:39
- ID:Ff0rhGKT0 >>返信コメ
- >>287
その説明をする前に 今の建築様式を理解する必要がある。少し長くなるぞ。(サムライ8並感)
ってのはまあさておき、現代日本人の考える「鉄骨造りの箱型高層ビル」の形は1800年代のシカゴでほぼ完成されてたりする。今でも残ってるやつで言うとルッカリーとかリライアンスとかマーケットビルとかが特に有名かな。
んでその外見的なデザインは何処から来てるかっつーと、イギリスのロングリートハウスとかハードウィックホールとかみたいな「壁よりも窓のほうが多い(=高価なガラスを贅沢に使っている)」貴族の豪華なお屋敷が大元なのよ。
んでその辺りの建物が作られたのは1500年代(エリザベス朝時代)だから、例えば「トウモロコシ、ジャガイモ、トウガラシ、トマト」とかの作物が作中に描かれてる(=大航海時代が始まってる)のならそれほど時代考証がおかしいわけじゃないと思う。
…と長々と書いたけど、ぶっちゃけそんなもんに突っ込むのが無粋なのはゴニョゴニョ。
-
- 2024年11月10日 21:07
- ID:4e6aGKHp0 >>返信コメ
- >>204
古代マヤ・アステカ風だと六花の勇者とかになるかな?
それ以上を望むなら自分で書いたほうが早いかも知れないw
-
- 2024年11月10日 21:09
- ID:Nlk4EEia0 >>返信コメ
- >>289
欧米視点だと心臓をささげよ!が気にされちゃうからな
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。