AKIRAスレ
Youtubeで見れるので
https://www.youtube.com/watch?v=qtqaO2QUAYA&pp=ygUFQUtJUkE%3D
ラッセーラ
>ラッセーラ
映画を見終わってエンディングスクロール聞き流していたが
金田〜♬鉄雄〜♬山形〜♬とか歌詞があるんだなあ
最初に映画観たからチヨ婆様タダの宗教ババアだと思ってた
映画も好きだけど個人的には漫画のが好き
>最初に映画観たからチヨ婆様タダの宗教ババアだと思ってた
違うの?
>違うの?
原作のミヤコ様はカッコイイぞ
原作者が直接やってるとはいえアキラとかナウシカとかまだ漫画が序盤くらいの状態でよくあそこまでのアニメ映画に仕上げたな
>原作者が直接やってるとはいえアキラとかナウシカとかまだ漫画が序盤くらいの状態でよくあそこまでのアニメ映画に仕上げたな
ナウシカは原作じゃないから
別モン見せられるのってよくあったな
子供の頃は困惑した
作画レベルのコントロールがすごい
80年代って作監の手癖でキャラが別人になる時代じゃないの?
>作画レベルのコントロールがすごい
>80年代って作監の手癖でキャラが別人になる時代じゃないの?
作者が手綱握って監修してたからな
自分で描いてたりしてたし
BGM代わりに流しとくか?と思ってたが全部観てしまった
そこらじゅうに見どころが有るから何回見ても飽きないわ
改めて見てるとサントラに収録されてないBGMけっこうあるな
視聴環境ちゃんとしてないと(こんな曲だったっけ?)てなるのも多い
原作の根津さんはもっと大物なんだ!もよくあるご意見
鉄雄って金田と遭遇すると何気に嬉しそうなんだよな
主人公がアキラだと思っていました
>金田のバイク 盗んだのか賭け事で分捕ったのか
あの世界のバイクって世界に一台のビルド品だから盗まれたら目立つよな
盗んだバイクで走り出す鉄雄
映画だとアキラの印象が薄い気がする
>映画だとアキラの印象が薄い気がする
原作でも印象薄い
単行本買った時は手に色写らないかなと心配した
ちょっと冒頭だけ観とくかな→全部観てましたになるから気をつけんといかんな
数年前のリバイバル時に映画館で観とけよばよかった
つべの方は画質はちゃんとしてんの?前に攻殻のときはブロックノイズ的なのがあるって話題になったけど
>つべの方は画質はちゃんとしてんの?前に攻殻のときはブロックノイズ的なのがあるって話題になったけど
4K板と比較すればそりゃ流石に落ちるんだろうけど普通に見えたけどな
>つべの方は画質はちゃんとしてんの?前に攻殻のときはブロックノイズ的なのがあるって話題になったけど
fireTVでテレビで見たけど気にならなかった
>つべの方は画質はちゃんとしてんの?前に攻殻のときはブロックノイズ的なのがあるって話題になったけど
配信時再エンコードの質が向上してるはず
劇中バージョンはないけど芸能山城組が再構成して1枚のアルバムに仕立てたやつがあって実質それがサントラ
昔と比べちゃ駄目だけど単行本かなり値上がりしてるよね
背景とにかく細かく描いて欲しいって言ってたら背景スタッフの間だどれだけ細かいとこまで描くか競争みたいのが始まってあの狂った背景が出来上がったと聞いて笑うしかない
全部手描きで作っていると思うと物凄い人海戦術だったのだろうな
>全部手描きで作っていると思うと物凄い人海戦術だったのだろうな
口とかぬるぬる動くの今見ると怖くなる
当時の映画の特番で喋る時の口の動きが普通のアニメの倍以上種類があるとか話していたのが印象深かった
>当時の映画の特番で喋る時の口の動きが普通のアニメの倍以上種類があるとか話していたのが印象深かった
確か先にアフレコしてから絵を作ったんだよね
もう何度見たかわからんけどまた見るか
あの時期にあのクオリティを出したってのが偉業
マクロスもそうだけど
ある意味アニメの絶頂期だったんだと思う
>あの時期にあのクオリティを出したってのが偉業
>マクロスもそうだけど
バブルで景気良かったからなぁ
>あの時期にあのクオリティを出したってのが偉業
>マクロスもそうだけど
>ある意味アニメの絶頂期だったんだと思う
王立宇宙軍が87年か
やっぱりデジタルじゃ出せない味だなぁ
すごい勢いで再生されてるな
トムスのアニメだったのか…
よくバイクがリスペクト対象にされるけど
いろんな作品で多用されまくった斜めに降りる巨大エレベーターの始祖としての存在も大きい
アニメ見てから漫画読むとミヤコとジョーカーの扱いに差がありすぎてビビる
>アニメ見てから漫画読むとミヤコとジョーカーの扱いに差がありすぎてビビる
当時まだ完結してなかったはずだから
コミック化された前半から映画のストーリーまとめたんじゃないかなぁ
漫画とアニメ両方にそれぞれの良さがあっていいよね
なんでAKIRAなんだ
ほとんど出てこないじゃん
>なんでAKIRAなんだ
>ほとんど出てこないじゃん
メタルギアみたいなもんだ
ゼルダの伝説みたいなもんだ
映画も漫画もどっちもいいよ
https://may.ftbucket.info/may/cont/may.2chan.net_b_res_1276838387/index.htm
ヒトコト投票箱
ヒトコトコメント
新着話題
関連商品
コメント…アニメ一覧について
-
- 2024年12月02日 07:57
- ID:OPkdCdXA0 >>返信コメ
- 無料配信知らなかったから助かる!
-
- 2024年12月02日 08:01
- ID:n.FU.VX00 >>返信コメ
- アキラの絵コンテ(ストーリーボード)持ってるけど
カットごとに大友さんの指示がビッシリ書いてあって面白い
-
- 2024年12月02日 08:13
- ID:re89McdH0 >>返信コメ
- AKIRAはアナログアニメ、アナログ漫画の技術面での最高到達点かもな
-
- 2024年12月02日 08:23
- ID:PHJ5JcaG0 >>返信コメ
- 結局ヤンマガ版のアニメ化を観れずに終わるんかね。無念じゃ…
-
- 2024年12月02日 08:27
- ID:cNOz5NZK0 >>返信コメ
- 大友、サンデーで漫画描くって話どこいったんだろう
今は全集の監修で忙しいんだろうけど
-
- 2024年12月02日 08:40
- ID:wJ3ZxBSv0 >>返信コメ
- AKIRAでしか摂取できない栄養みたいなもんあるよな
あの世界観というか空気感というか…
ヤンマガで連載してたと思うとなんか面白い
当時よく、コンビニで立ち読みしてたな
-
- 2024年12月02日 08:42
- ID:vZTOuoDc0 >>返信コメ
- どうしてこのアニメがAKIRAなんだ?
KANEDAならすっきりするのに
-
- 2024年12月02日 08:49
- ID:mr310jhq0 >>返信コメ
- バイク乗ってる奴がアキラだな→でこっぱちがアキラか→しわくちゃの子供に違いない→アキラどいつだよ
-
- 2024年12月02日 09:00
- ID:4bzY3x7x0 >>返信コメ
- ラッセラーラッセラーラッセラッセラッセーラー
前に東京MX辺りで周年記念だかBlu-rayの発売記念だかの特番で
先に声を入れて後から映像を付けるプレスコ式だったと金田役の岩田光央さん言っててすごいびっくりした記憶
バイクの音をリアルにするために正月の都内で屋上にバイクを運んで爆音を轟かせたのを録音したらしくそれもびっくりしたw
-
- 2024年12月02日 09:05
- ID:jeN0M7QZ0 >>返信コメ
- アーミーの皆さま乙です
-
- 2024年12月02日 09:08
- ID:.l73YMIE0 >>返信コメ
- これまで見られる機会を悉く逃してきたから今回こそは見てみるか
-
- 2024年12月02日 09:10
- ID:jeN0M7QZ0 >>返信コメ
- 拷問官「ケイで抜いてみろ」
-
- 2024年12月02日 09:19
- ID:IDHf12d50 >>返信コメ
- 今気づいたけど過去記事めちゃくちゃ消えてない!?
-
- 2024年12月02日 09:30
- ID:lM2UOIUt0 >>返信コメ
- >>本スレ29
>確か先にアフレコしてから絵を作ったんだよね
「先にアフレコ」とかいう矛盾RTAみたいな文章
-
- 2024年12月02日 09:45
- ID:i.RKE.Ax0 >>返信コメ
- ストーリーと狂気すら感じる作画の書き込みが凄い
一度は観た方が良いアニメだよ
-
- 2024年12月02日 09:56
- ID:deqmwUla0 >>返信コメ
- Youtubeのコメント欄に
「当時の腕利きアニメーターが殆どAKIRAに持っていかれたから、その穴埋めで仕事にありつけた」ってのがあった。
最近で言うとシン・エヴァの時にもそういう現象起きてたりしたのかな
-
- 2024年12月02日 10:01
- ID:tM9eKvjQ0 >>返信コメ
- >>8
アキラってのは世界を変貌させるきっかけになった超能力者で
作中におけるマクガフィンみたいなもんなのよ
その存在がきっかけになって金田も鉄雄も運命に振り回されてるんで
-
- 2024年12月02日 10:13
- ID:xHdrrfiS0 >>返信コメ
- AKIRAの高層ビルの奥に高層ビルがあって、更にその奥に巨大な高層ビル…な背景滅茶苦茶好きだわ
-
- 2024年12月02日 10:13
- ID:BFAz7nj.0 >>返信コメ
- K9999は格好いい🥰
-
- 2024年12月02日 10:15
- ID:LPISFYa10 >>返信コメ
- >ナウシカは原作じゃないから
漫画原作も映画監督もパヤオ御大だったが・・・
-
- 2024年12月02日 10:21
- ID:Vs1QVke50 >>返信コメ
- 新アニメ企画 どうなってるの
-
- 2024年12月02日 11:16
- ID:wJ3ZxBSv0 >>返信コメ
- >>8
ドラえもんみたいなもんかな…主人公はのび太だけど、ドラえもんという圧倒的異分子が存在してるからこそ成り立つ物語だし
-
- 2024年12月02日 11:16
- ID:avmOaFi50 >>返信コメ
- >>8
パパったら古いんだ
……AKIRAの話をしてる時点で充分古いかw
-
- 2024年12月02日 11:18
- ID:6O6tQlGP0 >>返信コメ
- >>14
12月1日のお知らせにある今後の方針(詳細は知らない)
に合わない過去記事を消してるんじゃない?
-
- 2024年12月02日 11:36
- ID:DddyGhsg0 >>返信コメ
- サンライズ制作のコミック版準拠のアニメの詳細が
近日公開とかかな
-
- 2024年12月02日 11:41
- ID:0skEorf00 >>返信コメ
- 今見ても映像的に古さは感じないけど、
携帯電話が出てこない
テレビがアナログ放送
証券が電子化されてない
…あたりの描写が原作が描かれたのが80年代だなぁ、と思う。
-
- 2024年12月02日 11:49
- ID:AVHB3pHl0 >>返信コメ
- >>21
映画を作るために建前の原作が必要になったからって意味じゃね
オリジナルの映画企画に金は出せないから先に漫画描けって話だったような
-
- 2024年12月02日 11:51
- ID:AVHB3pHl0 >>返信コメ
- >>1
フランスのメビウスって作家の影響
-
- 2024年12月02日 12:41
- ID:KOgPtQf30 >>返信コメ
- >>4
冒頭の街並みのシーンからして凄すぎるんだよな
近未来都市に良くあるホログラムとか
手書きで背景が綺麗に透けてて、しかも背景スクロールしていくから、透け感出して2重スクロールの描写を手書きでやってるんよな
CG無しであれはもう職人技通り越して狂気の沙汰だと思う
背景担当の人のボヤきがローマ字で隠し絵として殴り書きされるのも分かるわってなるレベル
-
- 2024年12月02日 12:44
- ID:ccUJMJ910 >>返信コメ
- なんか見るの躊躇しちゃう
-
- 2024年12月02日 12:47
- ID:CPq6b5Ka0 >>返信コメ
- >>8
漫画だとそのAKIRAとは一体何なのか?という疑問に少しずつ近付いてくのが面白い
だから当時映画見てがっかりしたんだよな、中途半端で
まあ映像は凄すぎなんだけど
-
- 2024年12月02日 12:57
- ID:CPq6b5Ka0 >>返信コメ
- >>31
最後ちょっとグロい。最初のバイクシーンだけ見てみたら?
-
- 2024年12月02日 13:01
- ID:nxvBncNr0 >>返信コメ
- 旅館アニメの劇場版も、今ユーチューブ配信してるよね
-
- 2024年12月02日 13:23
- ID:ODk0hW5H0 >>返信コメ
- ミヤコ様、チヨコおばさん、根津の運転手
原作ではこれらが好きだなぁ
-
- 2024年12月02日 13:27
- ID:zA6OqJvi0 >>返信コメ
- 映画は結構時間かかるからなぐったりしたわ 子どもたちの名前たかし君しかしらん
-
- 2024年12月02日 13:36
- ID:5WCUnk2y0 >>返信コメ
- 1:29:40の巨大チューブが外れるところの作画、当時のレーザーディスク版では
セルの順番間違いで不自然にカクつくところがあったけど、さすがに今では修正されてるな。
-
- 2024年12月02日 15:10
- ID:XvPtickj0 >>返信コメ
- アニメでは原作より鉄雄の形態変化が「イキった末路」として痛々しく書かれてるんだよね
原作だと膨らんだり元に戻ったりを割と繰り返してる
破滅ではなく力の覚醒(要はラスボス)と解釈されてるし
-
- 2024年12月02日 15:15
- ID:cNOz5NZK0 >>返信コメ
- >>28
なので漫画なんて描いたことないパヤオを鈴木敏夫が口説き落として
鉛筆描き原稿を苦心しながら印刷していたのが漫画版ナウシカ
-
- 2024年12月02日 15:17
- ID:axcUr.8h0 >>返信コメ
- >>8
いろんなアニメで「タイトルと違う」とか「主人公不在w」とかつまんないコメントしてそう
-
- 2024年12月02日 15:52
- ID:Iaiur.hM0 >>返信コメ
- >>15
プレスコって言葉を知らないんだろ……
-
- 2024年12月02日 16:16
- ID:cNOz5NZK0 >>返信コメ
- >>29
メビウス自体は書き込みを抑えた絵ってイメージがあるけどな
メビウスも大友と谷口ジローは大好きだったよね
-
- 2024年12月02日 16:47
- ID:CPq6b5Ka0 >>返信コメ
- 鳥山明が影響受けてるのがよくわかるよな
ケイちゃんが地面にめり込んでるのとか、ベジータなんて鉄男そのもの
-
- 2024年12月02日 18:30
- ID:.jv.rdfv0 >>返信コメ
- 書き込みの凄さは変態だったわな
原作もだけど物の曲がるとかバイクのシーンとか最初の絵の別の方向から見てる絵を寸分違わず描いてるとかアニメーター経験者が力説してたわ
普通見た目は変わるように描かないと通して映像にした時に崩れるんだと
-
- 2024年12月02日 18:48
- ID:43ISBn3T0 >>返信コメ
- 大友版 幻魔大戦を今一度観ようか!🗿
-
- 2024年12月02日 19:25
- ID:.3OHwg7z0 >>返信コメ
- 皆さんfreedomも観てください…
クセは少なくなったけど明るい冒険活劇としてよく出来てるんすよ
-
- 2024年12月02日 19:30
- ID:F9oM4dXz0 >>返信コメ
- >>3
某アニメ専門学校で習った講師がもとアニメーターで
アキラにかかわってたそうだがあれは映画観るよりコンテ見たほうが面白いというとったわ。
アキラとジブリ作品は指示が細かくてアニメーターが遊びを差し込む余裕がないので
仕事でかかわるより出来上がったもの観る方が楽しかったそうな。
-
- 2024年12月02日 20:05
- ID:axcUr.8h0 >>返信コメ
- >>33
子供の頃見てトラウマになった
今見てみるとグロいけど大切なシーンではあるし抵抗はゆるい
雑にグロいアニメも結構見てきたしな
-
- 2024年12月02日 20:59
- ID:wJ3ZxBSv0 >>返信コメ
- >>27
未来予測って難しいよね
東京オリンピックだけ当たったけど、2024年現在でもあんなすごいバイク公道走ってないしね
-
- 2024年12月02日 21:18
- ID:syKhKgri0 >>返信コメ
- つくづく東京五輪2020の開会式は当初案でやってほしかったな…
-
- 2024年12月02日 23:32
- ID:J1qv0OUe0 >>返信コメ
- 目に見えない鉄球に押しつぶされたみたいに綺麗に丸く凹む表現はいろんな人が真似していたのを覚えている。
-
- 2024年12月02日 23:37
- ID:CPq6b5Ka0 >>返信コメ
- >>49
いやいや、東京五輪当てただけでも凄いのに、コロナパンデミックまで当てたからね?
-
- 2024年12月02日 23:47
- ID:CPq6b5Ka0 >>返信コメ
- >>48
当時はこの程度は普通だったので(エイリアンやロボコップや砂の惑星やら)
そこまでグロくは感じなかったが、今見るとすんげーグロだなと思ったw
-
- 2024年12月03日 03:12
- ID:MG17u8200 >>返信コメ
- もう何回も見てるし作業用BGM代わりに見るか…
→無理だったよ…
-
- 2024年12月03日 04:24
- ID:UYf7MjAv0 >>返信コメ
- >>46
(´^ω^)つ日清カップヌードル(フォーク付き)
-
- 2024年12月03日 06:35
- ID:lJ60.7Ij0 >>返信コメ
- 未完の原作を映画にするとだいたいイマイチ
AKIRAも作画しか評価されてない
-
- 2024年12月03日 07:37
- ID:bYQ7Jwjw0 >>返信コメ
- 手書きはなんだかんだ見応えがあっていいな
円盤普通に欲しくなるもん
-
- 2024年12月03日 11:55
- ID:sEQwbj2.0 >>返信コメ
- >>49
未来予測と言いつつ、実際は「今」ある物を「未来はこうなる」ってイメージが大半なのだが
実際の未来って、今から発展したナニカがさらに発展したを繰り返していく物だから「今」が思い描く未来とは普通にギャップがあるんだよね
昭和の電話の未来は受話器を携帯するとか腕時計が電話になるみたいなのだったけど、実際は板になったし
-
- 2024年12月03日 12:12
- ID:kuaxj9Vk0 >>返信コメ
- >>29
ジャン・ジローって人か
初めて耳にするけど天野喜孝とかも影響受けてそうな絵だね
-
- 2024年12月03日 13:47
- ID:Y3206Ejq0 >>返信コメ
- 先の東京オリンピックがコロナと電通のクズ共邪魔されずちゃんと開催されてれば、あのババアのコスプレとかAKIRA絡めて絶対盛り上がった筈なのにな
それが残念だったわ
-
- 2024年12月03日 15:57
- ID:tE2BXqiT0 >>返信コメ
- 斜めエレベーターの始祖はサンダーバードだと思うんだ。
-
- 2024年12月03日 17:12
- ID:5HRLSQuQ0 >>返信コメ
- 当時のアニメーターは後に4Kブルーレイなんて物が出るとか想像もしてなかっただろうしな
「幾ら細かく描いてもどうせ潰れて見えねーんだから意味なんかねーよ」と思うよね
-
- 2024年12月03日 20:00
- ID:eiI6bzrS0 >>返信コメ
- バイクでコケるとこのシーン、マッドマックスのパクリだよね
-
- 2024年12月03日 20:58
- ID:95fZZ.yM0 >>返信コメ
- 俺的には1:44:23くらいの「大佐が銃で撃った衝撃で鉄推が吹っ飛ばされて転げ倒れるのを移動視点でとらえたシーン」が一番印象的。
この上手さはAKIRAでしか見たことが無い。映画館の大画面で観た時は衝撃だった。
-
- 2024年12月03日 21:13
- ID:t2hgTrK.0 >>返信コメ
- >>13
「すみません。既に一度カオリで抜いてしまいました」
-
- 2024年12月03日 22:44
- ID:S6w0jUmj0 >>返信コメ
- 鉄雄が薬中の幻覚みたいなので苦しむシーンが気持ち悪くて苦手
-
- 2024年12月03日 22:50
- ID:FgVe4Yrm0 >>返信コメ
- 昔見たときはなんとも思わなかったけど
鉄雄がチカラが覚醒しかけてるときの頭痛の仕草が
酒が過ぎて気分悪くなったときの状況にダブって見えるようになった
-
- 2024年12月04日 02:14
- ID:rHdOA6C.0 >>返信コメ
- 兵隊や市民がいくら〇のうがなんともなかったけどさすがに最後のアレは描写も心理的にもキツイ
-
- 2024年12月04日 02:51
- ID:PSd7cWGF0 >>返信コメ
- AKIRAが尖りすぎてMEMORIESで丸くなった感じ
-
- 2024年12月04日 12:28
- ID:u64wpXil0 >>返信コメ
- 35年前ワイ感想「作画が凄い」
現在のワイ感想「作画が凄い」
ただそれだけのアニメ
-
- 2024年12月04日 14:38
- ID:ChUXHuZM0 >>返信コメ
- >>45
NHK教育でやってたYOUのOPが観たい
-
- 2024年12月04日 20:32
- ID:BF8.s1GP0 >>返信コメ
- >>35
おまかせください…
それより
シートベルトをご使用くださいませ
-
- 2024年12月04日 20:59
- ID:QjUWrWYb0 >>返信コメ
- 最高幹部会議、査問委員会
あれ?中高生時代の設定とか小説とか書いてた痛い記憶がよみがえって来てのたうち回りたい
映画見たことあったの知らなかったわ
-
- 2024年12月05日 18:48
- ID:u0CxgasZ0 >>返信コメ
- >>55
カプヌ食べるときいつも思い出してるわ
-
- 2024年12月05日 21:20
- ID:ZGXBw7TI0 >>返信コメ
- 次は幻魔大戦をぜひやってもらいたい!
-
- 2024年12月06日 01:58
- ID:qZPwC22W0 >>返信コメ
- モブのインチキ占い師のババアが原作だと主要キャラでびっくりしたな
あとアキラが完全に目覚めてないけど普通に出てきたり
-
- 2024年12月06日 06:39
- ID:vgCYwKdw0 >>返信コメ
- >>46
freedomって カップヌードルのCMアニメってイメージが強くて
-
- 2024年12月06日 08:12
- ID:RhM7WexI0 >>返信コメ
- >>60
まあ「中止だ!中止!」だからネタ的な意味では最高にAKIRAコラボなオリンピックではあった
-
- 2024年12月06日 09:16
- ID:vgCYwKdw0 >>返信コメ
- 作画枚数なら
かぐや姫の物語 は 約50万枚だっけ
-
- 2024年12月06日 20:45
- ID:7py69Gb50 >>返信コメ
- イギリス統治下の香港が近未来のイメージだったのかねぇ
-
- 2024年12月07日 07:01
- ID:fYJIj8pw0 >>返信コメ
- >>51
あと、「パワー」の表現として
小石がフワァ……と舞い上がる表現
-
- 2024年12月07日 12:20
- ID:cF3EEVs60 >>返信コメ
- >>9
登場人物より思考をアキラに奪われてて草
-
- 2024年12月08日 07:52
- ID:MwbtHnQK0 >>返信コメ
- >>46
OPだとめっちゃエンジンの爆音響かせてるから
さぞバイクシーンがカッコいいんだろうと思いきや
実際中身観るとモーターの音しか出てねえからすげえがっかりした
-
- 2024年12月11日 01:19
- ID:315WdqB80 >>返信コメ
- AKIRA
攻殻機動隊
マクロスプラス
この辺りはアニメ好きなら是非観ていただきたい。
-
- 2024年12月11日 09:00
- ID:ws.icjdK0 >>返信コメ
- アキラはバブル期ではない
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
俯瞰視点からの一人称視点の切り替えが自然すぎて
結構、異能を感じる
実写映画でも、ああいうファーストパーソンな画面は殆ど無かったと思うが
トロンくらいか?