ボンバへ
幼児体型になったり
相撲体型になったり
武術ってすごい
ボブのバイクが燃やされたとこは覚えてる
過去編三ヶ月で終わらすつもりが三年かかっただっけ
場面場面は面白いけど話の筋がよくわからん
通しで読んだのによくわからん
>30秒でわかる天上天下
はじめのスサノオの4文字であれ?俺が知ってる天上天下ってそんな話だっけ?ってなる
>30秒でわかる天上天下
これだけ読むと真夜が何故光臣と敵対してたのかよくわからなくなる
>これだけ読むと真夜が何故光臣と敵対してたのかよくわからなくなる
「かつて異能の一つ龍眼を持つ男・棗慎が力を暴走させ学園を混乱させたが、光臣が倒す。棗慎の残した柔剣部は慎の妹・真夜に率いられ、反執行部勢力の中心となっていた。主人公はそこに入部し、対執行部の戦いにまきこまれていく。」
付け加えるならこんな感じだな
後半一瞬だけボブがオカルトの外の人間として活躍したけどすぐ消えたな
主人公が途中で変わる
1巻の表紙の3人はどんどん出番が無くなる
>主人公が途中で変わる
>1巻の表紙の3人はどんどん出番が無くなる
文七だっけ
主役張ってたな
皮の方が主人公より人気出ちゃったのは作者の想定外なんだろうな
>皮の方が主人公より人気出ちゃったのは作者の想定外なんだろうな
一話目でえ?こいつ主人公だったの?って印象でしかない凪はなぁ…
>一話目でえ?こいつ主人公だったの?って印象でしかない凪はなぁ…
主人公らしからぬ戦い…と言うかチンピラだからね
>>一話目でえ?こいつ主人公だったの?って印象でしかない凪はなぁ…
>主人公らしからぬ戦い…と言うかチンピラだからね
チンピラファイトしてないとスサノオ大勝利で終わってしまうし…
>>一話目でえ?こいつ主人公だったの?って印象でしかない凪はなぁ…
>主人公らしからぬ戦い…と言うかチンピラだからね
一話目じゃ最初の見開き以外は主人公要素まるでなしの序盤で主役にボコられるチンピラAそのものだからな
雅孝の方が一話目で出番あるだろ
鉄拳大好きおじさん
当時から鉄拳ネタちょくちょく言ってた
飛鳥?のデザインやってたなそういえば
>ボブとかいう節穴
コーチにも実力を見抜かれない男
>ボブとかいう節穴
身体能力最強って話だったのに…
>ボブとかいう節穴
ボブに限らず殆どの人物が節穴だよ
>>ボブとかいう節穴
>身体能力最強って話だったのに…
主人公の相棒ポジと思わせて特に見せ場無い奴
>身体能力最強って話だったのに…
文七がいる時点でもう...
>主人公の相棒ポジと思わせて特に見せ場無い奴
ブリーチにもいたような奴
>ボブに限らず殆どの人物が節穴だよ
たまたま一番最初に戦った奴が一番強かっただけと見抜いた凪とかいう主人公
弩先輩は見事なフェードアウトだった
あの流れで帰ってこんのかい!
ダブリインパクトのパパンも糞強いんだよな多分
弟が真の武人らしいけど最早異能だろって位に強く無い?
>弟が真の武人らしいけど最早異能だろって位に強く無い?
異能集団を取りまとめる一族だって事忘れてない?
>異能集団を取りまとめる一族だって事忘れてない?
そうなんだけどそれにしたってお強い
円vs雅孝あたりが一番熱かった
ボンバヘ
ふぐぅ
ダブルインパクト
だけで語れる
話の主題が迷子だったり強さの設定がノリでコロコロ変わっても工口とバトル描写がかなり上手いから楽しめるって漫画
>1733053324983.jpg
この人すこ
>アイドル
作者の歪んだ愛と性癖の犠牲者
>アイドル
再登場するたびに新形態で読者の心を奪う男
フーさんは自転車になってる時が一番好き
>フーさんは自転車になってる時が一番好き
両腕武器の第二形態
ゾンビの第三形態
自転車の第四形態だったっけ
>>フーさんは自転車になってる時が一番好き
>両腕武器の第二形態
>ゾンビの第三形態
>自転車の第四形態だったっけ
これもう死人で動かされてるだよな
>>>フーさんは自転車になってる時が一番好き
>>両腕武器の第二形態
>>ゾンビの第三形態
>>自転車の第四形態だったっけ
>これもう死人で動かされてるだよな
ゾンビ以降がもう凪パパ一派に操られる悲しきピエロだからな
いや生前もピエロではあったが
主人公が雅孝でヒロインが凪だと思えば
>主人公が雅孝でヒロインが凪だと思えば
攫われる
操られる
身体を乗っ取られる
ヒロインだな凪
>ヒロインだな凪
雅孝を一目で「コイツが最強だわ」って見初めたも追加で
正直序盤に主人公のフックがあったかと言うと微妙だから
後出しではあるけどシンプルな方がウケやすかったんじゃねえのと思います
言うて雅孝主人公だったらそれはそれで盛り上げどころに入るまでが困ると思う
ド素人だけど異能の力が異常だから渡り合える導入はゼロから積み上がってく入りやすさあるけど
最初から完成された強さしてるのと因縁についても当人の知らないことは本当に無関係だから
どう移入するかの難易度は段違いだと思う
凪や兄貴が異能でごちゃごちゃやってこんがらがってるから雅孝の気にする必要なんかないってのが映えたわけだし
>凪や兄貴が異能でごちゃごちゃやってこんがらがってるから雅孝の気にする必要なんかないってのが映えたわけだし
光臣は別に異能持ちじゃなくね?
>やっぱこれな
凪・ボブ「誰だよこれ、フカシも大概にしろよ」
>やっぱこれな
史上最強のド素人
我流ってことなんだろうけど
唐突に出てくる文七そっくりの真田幸村
予備選の決勝で出てきた白装束の剣道部が地味に好きだったな
死を覚悟して出てきたとか誤解されてるのは笑った
「兄は負けた即死じゃったしかしその時光臣もまた兄に殺されたのじゃ」
(過去編見て)どこが?
光臣はムキムキよりショタっぽい時のが好き
>光臣はムキムキよりショタっぽい時のが好き
文七はあんまり変わってないのにこいつは1〜2年でどうして…
>>光臣はムキムキよりショタっぽい時のが好き
>文七はあんまり変わってないのにこいつは1〜2年でどうして…
慎がウルトラマンにしたせい
凪ママのくたびれた感じ好き
この作者と小畑健と田島昭宇は作画で似たものを感じる
執行部ってキャラ立ちまくってる奴多くて好き
>執行部ってキャラ立ちまくってる奴多くて好き
最後までちゃんと出てきたのはいいよね
主人公の親父の悪巧みを阻止するって分かりやすい話をここまで本筋分かりにくくするの逆に凄いよ
ボブの離反フラグって何だったの?
>ボブの離反フラグって何だったの?
その時はそういう気分だった
>ボブの離反フラグって何だったの?
今後の展開を広げるための伏線…だったけどやめたからぼんやり残った
と言うか穹の件とかもあるから深く考えてはいけない
雅孝が月読なのはいいけど力と役割はどういうものだっけ
>雅孝が月読なのはいいけど力と役割はどういうものだっけ
めっちゃ強い
>雅孝が月読なのはいいけど力と役割はどういうものだっけ
最強として天地の間に立つ者
元々光臣達の因縁を外様の凪がぶっ壊すみたいな流れだったのに凪の方も父親の因縁とか出てきちゃって立場無くなっちゃうんだよな
ストーリー含め好きだわ
確かに迷走した感はあるけど一応矛盾なく収まってるし
ちゃんと理解できれば理解できる
クズオ親衛隊が一番好き
ボブに負けるの含めて
本来ボブがやらなきゃいけなかった役割全部雅孝に取られたからな
ここまで戦国時代編の話題なし
>ここまで戦国時代編の話題なし
結局凪のご先祖さまがスサノオ?を集めて封印する方法を思いついたとかそんなんだっけ?
ストーリーその物はシンプルだぞ
>>ストーリーその物はシンプルだぞ
>ないないそれはない
シンプルだぞ1から10をランダムに組み替えてるだけで
兜くんって何ができたの?
五行操る龍気と龍拳とか龍掌とか龍爪とかその辺が混乱の元になってんじゃねぇかなぁって…
又左の許された感なんだよあれ
厭魅家は殺したいくらいだろアイツ
意外と人殺しまでやってる奴は少ない中でガチの人殺しだからな又佐
>意外と人殺しまでやってる奴は少ない中でガチの人殺しだからな又佐
棒投げたらたまたま地面に突き立っちゃってそこにたまたま人が降ってきて貫通したんだっけ
人殺しって話なら凪もそうだし…
今の連載もそうだけどこれだけ緻密な絵でよくあんな話を複雑に見せることが出来るなと思う
>今の連載もそうだけどこれだけ緻密な絵でよくあんな話を複雑に見せることが出来るなと思う
天上天下後半はエアギアと連載被ってたんだよな…
しかもエアギアの方は週刊だし良くあのクオリティで描けたよ…
>今の連載もそうだけどこれだけ緻密な絵でよくあんな話を複雑に見せることが出来るなと思う
間違いなく天才の部類で嫁さんがスタジオの管理とかマネジメント関係極振りしてるから滅茶苦茶な速度で執筆できる
関係ないけど大暮維人と大槍葦人はよく混同する
ある日大暮維人の脇にOh!Greatって書いてあるのに気付いた
それまでじゃ全然気にも留めてなかった
>ある日大暮維人の脇にOh!Greatって書いてあるのに気付いた
>それまでじゃ全然気にも留めてなかった
それ気づくのに数年かかったなあ
名前やん!って
過去編のダブルインパクト俵は好きになる要素しかないのをいきなり突っ込んで来るからずるいねw
![]() |
ヒトコト投票箱
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
コメント…アニメ一覧について
-
- 2024年12月08日 13:36
- ID:p49MyMpq0 >>返信コメ
- 漫画というよりイラスト集のイメージ
突然過去に飛ぶから頭の中?だらけだったわ
-
- 2024年12月08日 13:37
- ID:cTTEVKuo0 >>返信コメ
- 謎のコンテナ内で全裸拘束されて毛筆とかで無理矢理気持ち良くされて粘性のある液体が鏡面仕上げされた床に溜まってるコマとか描き込みが細かくてよかった。
-
- 2024年12月08日 13:43
- ID:xIU2qseu0 >>返信コメ
- 部分部分面白いんだけど話があっち行きこっち行きしてまとめきれてないイメージが強い…
ボブのように生かし切れてないキャラクターも少なくないし…
でも最後は雅孝ってのはいい
絵は本当に最高
-
- 2024年12月08日 13:50
- ID:JNCfiwZ00 >>返信コメ
- 大暮作品の中では分かりやすい方。
-
- 2024年12月08日 13:55
- ID:6F2rK2940 >>返信コメ
- 作者がその時に書きたいと思ったことを発表するための場と化してたからね
話がメチャクチャになったり画集扱いされるのも仕方ない
-
- 2024年12月08日 13:57
- ID:IPtkh7vq0 >>返信コメ
- ワイがなろうで書いてる校内喧嘩の勝敗で生徒間の序列が決まる学園ものの「原作」がこれ
異能バトルにならないよう苦心してます
-
- 2024年12月08日 13:58
- ID:54ZyFFBS0 >>返信コメ
- 凪たちの時間軸より光臣の過去だったり江戸の方が面白い
久しぶりに読むとかぎろいと真夜のバトルいいね
-
- 2024年12月08日 13:59
- ID:gBy2zPdD0 >>返信コメ
- 「おしてまいる」って単行本版だと修正されてたよな
なんでなんだろ
-
- 2024年12月08日 14:09
- ID:F9pzspCM0 >>返信コメ
- アニメはOPに使う演出上の都合もあったんだろうけど、連載初期の絵柄でキャラデザやったのがなぁ
-
- 2024年12月08日 14:10
- ID:ydwPADiv0 >>返信コメ
- 凪の父親はスサノオ復活させて何がしたかったのか良く分からんかった
異能者が上に立つべきだから無能力者と戦をして世界を変えたかったとか?
-
- 2024年12月08日 14:29
- ID:2S1NRoLs0 >>返信コメ
- やたら女の子がレイポウされてた印象しなかない
-
- 2024年12月08日 14:29
- ID:Cu8s828.0 >>返信コメ
- エア・ギアは1話からいきなりモブとはいえ主人公の同級生の女子たち(それも中学生)が集団にレ●プされる展開だからそれと比べたら大人しいほう
-
- 2024年12月08日 14:37
- ID:nwZ6PBzS0 >>返信コメ
- フーさんのスピンオフお願いします
-
- 2024年12月08日 14:42
- ID:0WvzTvYK0 >>返信コメ
- >>13
マガジンでアレはなあ、せめてそういう導入で話始めるなら青年誌でやれ、と当時リアタイで読んでて思ったわ。
-
- 2024年12月08日 14:50
- ID:pgolnBwi0 >>返信コメ
- ショタ付き人の巫女さんが拘束されてヘルメット兄弟に金属製のオモチャをアレコレ抜き差しされてるシーンが良かったわ
-
- 2024年12月08日 14:52
- ID:a3ENFrAI0 >>返信コメ
- サムネみてぱっと見一騎当千かと思った
-
- 2024年12月08日 14:56
- ID:acN2.AR80 >>返信コメ
- 全体的なストーリーはともかくポイントポイントで熱かったり格好良かったりするシーンはある
-
- 2024年12月08日 14:59
- ID:7nckbFiV0 >>返信コメ
- 池田秀一がこの歳で学生役(棗慎)やりたくないって渋ってたのを
作者たっての希望で押し通したってどっかで聞いた
-
- 2024年12月08日 15:02
- ID:mOdwCHqM0 >>返信コメ
- EDの亜夜が何とも言えない顔しとる
-
- 2024年12月08日 15:12
- ID:hHgN.IMf0 >>返信コメ
- 後半の新キャラ達を生きる屍にしたまま忘れ去られてたね
-
- 2024年12月08日 15:31
- ID:.7Z0sq.c0 >>返信コメ
- >>3
なんかヘルメット兄弟にいろんな器具使われてたやつか?
多分初めて見たシーンそこなんだよな
-
- 2024年12月08日 15:31
- ID:cTTEVKuo0 >>返信コメ
- >>16
あれは凄くよかった、表現のギリギリを責めていて、更にショタが助けに来た時に巫女さんあれから何度も絶頂したのが判る状態ってのもよかった
-
- 2024年12月08日 15:49
- ID:k2x8pMfE0 >>返信コメ
- 主人公の座は奪われるし本命の女は死ぬし…
設定以外の読者視点で見ても凪ってかなり悲惨な主人公だったよね
-
- 2024年12月08日 16:17
- ID:pve5UFDf0 >>返信コメ
- コイツ何やったんみたいなキャラが多過ぎる上
特に説明もされないから
雰囲気で読んで行くしかないという
作者はストーリーがって言われる所以やな
-
- 2024年12月08日 16:23
- ID:mJtich7b0 >>返信コメ
- 雅孝と円がどうなったかだけは知りたかった
途中で10年ぐらい未来飛んで大人になったニートボブと大人な円が再戦してたけどその後もやっとけよ
-
- 2024年12月08日 16:35
- ID:moVa58BC0 >>返信コメ
- 絵的には大槍葦人のが好き
-
- 2024年12月08日 16:38
- ID:gBy2zPdD0 >>返信コメ
- もともと絵は上手かったんだけど7巻ぐらいから兆候あって10巻で完全覚醒するんだよな
ここらへんからエアギアの連載も始まってアクションシーンの構図含めてマンガの領域超え始めてた
-
- 2024年12月08日 16:42
- ID:mJtich7b0 >>返信コメ
- >>24
父親(目玉おやじ)→全ての黒幕→消滅
母親→暴走した主人公の力を吸収して消滅
主人公→喧嘩強いと思ってたら強い奴らの集まる学校に入ったらモブっぽい先輩にボコボコにされて心が折れる→部活に入って強くなるため修行する→そこそこ強くなったがそれでも多少喧嘩が出来る程度だった主人公は実は家系から能力持ちで龍拳という他者の能力を奪う持っていることが明かされてそこから能力バトルになる→父親が黒幕で父親を倒したと思ったら片目の目玉をえぐり取られて父親(目玉おやじ)を移植される→そこから龍拳で世界中の能力者から能力を奪い実質最凶になる→モブ先輩という世界最強と戦い、初恋だった先輩が主人公の全能力を勾玉の能力(浄化)で目玉おやじも能力も全てを浄化して消滅
→実質無能になってまた一から武を始める
うーんエクストラハード人生
-
- 2024年12月08日 16:44
- ID:pcqYHPKI0 >>返信コメ
- >>13 >>15
ベースの内容はコロコロのホビー漫画なのにな
-
- 2024年12月08日 16:45
- ID:mJtich7b0 >>返信コメ
- >>28
作者本人も1巻とかの絵柄を振り返って『え?誰!?』って言ってるからな
-
- 2024年12月08日 16:47
- ID:dRnUhlc00 >>返信コメ
- エクソシスト俵とかいう作中一番カッコいい男
そしてそれに毎度巻き込まれるタクシーのおっちゃん好き
-
- 2024年12月08日 17:12
- ID:Wg9cIzTa0 >>返信コメ
- 槍使いのやつが許されたのは納得いかない
あと埃を操って武器に変える奴はかっこよかった
-
- 2024年12月08日 17:38
- ID:K3X9MqUA0 >>返信コメ
- それまでのお色気はなんとかなったけどライダー三兄弟の拷問(甘露)アングルだけは青少年には刺激が強過ぎた思い出
-
- 2024年12月08日 17:55
- ID:x2K.enqn0 >>返信コメ
- 巫女●●まで映像化してほしかった
-
- 2024年12月08日 18:00
- ID:H0Q6wcMn0 >>返信コメ
- 凪の父親って、もともと天津神の誰かがモデルで、いつのまにか明智光秀?天海?なども演じたヒトだか神だか?もうワケわからん状態だった
-
- 2024年12月08日 18:09
- ID:H0Q6wcMn0 >>返信コメ
- >>8
式刀零毀を使ったとはいえ、龍◯◯系の異能を全く持ってない真夜がよく勝利したよな…
凪VS雅貴もそうだけど、異能対して武道を極めた者が挑んで勝つ描写は非常よく描けてる
-
- 2024年12月08日 18:19
- ID:SmhRVI.m0 >>返信コメ
- 主題歌のBomb A Head!Vが好きだったんだけど
だいたいの人に聞かせると多分瞬足って言われちゃうんだよね
-
- 2024年12月08日 18:31
- ID:CuhJKU2c0 >>返信コメ
- すごく嚙み砕けば異能VS常人なんだけど
常人でも灼熱と電刃波動拳は鍛えれば撃てますみたいな設定と
割と序盤で入る長い過去編が分かりづらくしてる気がしてならない
-
- 2024年12月08日 18:50
- ID:KU3Jy.VC0 >>返信コメ
- この頃の大暮維人作品はまだ話がわかりやすかった。
作者の最新作はもう序盤から話がわけ分からん
-
- 2024年12月08日 19:01
- ID:J7rhh1qa0 >>返信コメ
- 俵とかいう男の子の好きな要素ガン盛りキャラ
飄々としたスケベでダメ人間なオッサンが時折漢気溢れまくってクソ強いの良いよね
-
- 2024年12月08日 21:00
- ID:e0TLGLtA0 >>返信コメ
- ベルセルクみたいにアニメは大半が過去編で
途中からOPで踊ってる奴ら誰だ状態だったな
-
- 2024年12月08日 21:10
- ID:zy4He2sw0 >>返信コメ
- 大暮、なんというか「少年漫画を描く才能がない」のに少年漫画のフィールドにいるのが不思議
正直いまの富樫とどっこいどっこいくらいの印象
-
- 2024年12月08日 21:19
- ID:49964wOm0 >>返信コメ
- 大暮維人はヨープレイトに似ている
-
- 2024年12月08日 21:36
- ID:jYtuc1Au0 >>返信コメ
- アニメしか見てないし、アニメもOPの記憶しか残ってない
-
- 2024年12月08日 21:55
- ID:xbnyeKII0 >>返信コメ
- >>41
2カ月前にDアニでOVA版含め全話視聴したけどやっぱ文七は人気あるんだな。
慎が存外情けない奴だったから余計に魅力的に見える。
-
- 2024年12月08日 22:04
- ID:i0bP84rv0 >>返信コメ
- >>43
画は上手いけど自分でストーリー作ると破綻するから原作ありきになるという点では小畑健と似たところがあるな
-
- 2024年12月08日 22:25
- ID:WS8oJmAa0 >>返信コメ
- ダブリインパクトさんはやっぱり人気なんやね
自分も好きだったわ
いじられキャラだったのがあんなにカッコよく決めたら好きになっちゃうわ
-
- 2024年12月08日 23:53
- ID:1u5IwUBG0 >>返信コメ
- 女性に暴行するシーンはいらない
-
- 2024年12月09日 06:56
- ID:H.XUTm2m0 >>返信コメ
- アニメだと茅原実里がすっごいど新人の頃で棒読みだった
-
- 2024年12月09日 08:17
- ID:21iBvm3a0 >>返信コメ
- あのチンピラが主人公なのは魅了なさすぎたと思う(ヒロインは可愛いけど)
-
- 2024年12月09日 08:48
- ID:pePttjHc0 >>返信コメ
- 敵味方どっちも計画があるのに、計画とか知るか好きにやらせてもらうぜ!がどっちにもいるせいでひっちゃかめっちゃかになるあたり逆に好き。
-
- 2024年12月09日 09:50
- ID:IJj2odY60 >>返信コメ
- >>17
パクり先か
-
- 2024年12月09日 10:11
- ID:B7EM.qi30 >>返信コメ
- OPのBomb A Head!Vに映像と歌に凄まじい衝撃を感じたあの頃
ボンバヘッ
-
- 2024年12月09日 10:17
- ID:hOANo9W40 >>返信コメ
- アニメも漫画もちょっとしか見てない
エロで売ってるよくわからない漫画って印象
-
- 2024年12月09日 10:20
- ID:8C7sfMF00 >>返信コメ
- 延々過去編やってた記憶がある
-
- 2024年12月09日 10:42
- ID:ElIuvpN90 >>返信コメ
- 過去編始まった段階で作者が主人公に興味失ったのがよくわかった
-
- 2024年12月09日 11:37
- ID:zxQdblDO0 >>返信コメ
- 「天上と天下の狭間に立つ者、すなわち人なり」
タイトル回収してるし異能中心の運命に割り込む無能力の人間って構図でカッコいいし
後半は完全に主人公だったな先輩
-
- 2024年12月09日 14:09
- ID:.QpyqhFP0 >>返信コメ
- OPの踊るとこしか印象残ってないわ
-
- 2024年12月09日 16:49
- ID:G8ZBTpAC0 >>返信コメ
- ボブのセリフで
あれの小さい日本人は膨張率で勝ってるとかイキってるけど俺のは膨張率も凄いぜ
みたいなのがなぜか印象に残ってるわ
-
- 2024年12月09日 17:00
- ID:Cc7IHuIk0 >>返信コメ
- 完全体凪、健康スーパー兄貴、ダブリ、最終マサタカ、スーパー兄貴、凪母、いっぱい異能使えるアイツの順だろ。
-
- 2024年12月09日 19:04
- ID:ipVP3lqd0 >>返信コメ
- 茅原実里がこの作品のアニメで声優デビューして、単行本の帯に茅原実里(新人)って書いてあったのを覚えてる。
-
- 2024年12月09日 19:16
- ID:hOANo9W40 >>返信コメ
- >>13
基本雑なエロ売りなんだよな
-
- 2024年12月09日 22:19
- ID:FVE.V4tv0 >>返信コメ
- 絵はどんどんうまくなってったけど、エロさはどんどん減ってった
乳輪のグラデーションに力入れてた頃を思い出せ
なんやあのスタンプみたいなテキトー乳首
-
- 2024年12月10日 02:37
- ID:2Jn4aRdH0 >>返信コメ
- この作者は画力は限界突破の上に速筆を超えるチートなのに
原作能力が本当にないよな・・・原案は光るものだらけなのに・・・どこぞの岸8と似たタイプ・・まあこいつよりは原作の才能はるかにあるけどね
-
- 2024年12月10日 13:28
- ID:.4rLV6.A0 >>返信コメ
- >>18
大暮維人さんのマンガはだいたいそんな印象
あとたまにめちゃくちゃ笑えるギャグがあるw
-
- 2024年12月10日 17:32
- ID:vi.85UiN0 >>返信コメ
- 顔芸ギャグならNo.1だべ
-
- 2024年12月10日 19:05
- ID:olBLt.1t0 >>返信コメ
- 当時安永航一郎目当てでUJ買ってこの漫画にドはまりした。
けど途中で話についていけなくなって脱落してそれきり。
ここ読んでて何か最後まで読んでみたくなった。
漫喫にあるかなー。
-
- 2024年12月11日 16:28
- ID:gcVf7Bup0 >>返信コメ
- PS2で出たゲーム版がクソゲーだと知っている。
-
- 2024年12月11日 19:10
- ID:VkDLbHXs0 >>返信コメ
- ふぐぅしか覚えてないわ
-
- 2024年12月11日 21:42
- ID:nTu9hXKO0 >>返信コメ
- 長期連載すると途端にダメになる作者
-
- 2024年12月13日 00:57
- ID:J3jBsrNd0 >>返信コメ
- そりゃまあとある漫画を自らぶん投げたくらいだからなー大暮さん
エロに戻って続き描いてくれ…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
あとは、パンツがいつもチラッとしていたイメージ