この話全く覚えがないので、後に読切か何かでやった(それを読み逃した)のを組み込んできたのかな…?
と思って調べたら完全新作エピソードだそうな
初めて逆刃刀を振るう話、というのは確かに無かったのが不思議なくらい重要かも、と
ええ話でした
ε-(´∀`; )
2024/12/6 1:37:52
逆刃刀 初撃、絶対どこかで聞いたサブタイだけど読んだ記憶がなくて、でもネタバレ喰らいたくないからあえて調べないで今日のアニメ視聴に臨んだけど、るろうに剣心展でネーム公開されたやつか!!
2024/12/6 1:37:50
今回アニオリ、和月先生ご本人のネームが元になっているとのことで、ハッピーエンドをすんなり出せるのは原作から30年くらい経った今だからってのはありそうな気がします 2024/12/6 1:40:22
こういうアニオリはわりと好きでござる
絶対胸糞オチだと思ったでござる
しんみりといい話ござった
EDのイントロの入り方いい感じでござる
こんな話あったんだ
2021年に開催された「25周年記念 るろうに剣心展」で展示された和月さんによるネームを基にしたエピソード
(なんだこの頭のおかしい刀・・・!?)
冷静に考えるとだいぶ変態的な作りしてるよな逆刃刀
変態刀鍛冶の作った変態刀でござる
撲殺しろということでござるか…
新井赤空の後期型殺人奇剣「逆刃刀」!
鉄の棒で殴れば~っていうの今更言う奴さすがにネタか定型だよね…?
実写版のいい感じの逆刃刀の理由逆輸入してんじゃねえよ!
>実写版のいい感じの逆刃刀の理由逆輸入してんじゃねえよ!
実写版の監督様ごめんなさい!
割と真面目に真面目に実写版の逆刃刀は刃を己に向ける云々は
原作のセリフじゃないのが不思議なレベルだったからな…
影打と真打の初撃両方がこれからの時代を生きる子を守る一撃だったってのは上手い繋ぎ方だったな
最近気付いたんだけど九頭龍閃って突き技だから逆刃刀でも殺傷力変わらないよね?
>最近気付いたんだけど九頭龍閃って突き技だから逆刃刀でも殺傷力変わらないよね?
柄で殴るでござるよ
>最後が柄で突いてるから威力は落ちてると思うでござるよ
最後以外の突きは…?
>最近気付いたんだけど九頭龍閃って突き技だから逆刃刀でも殺傷力変わらないよね?
この頃からヒモが身に付いてるでござるな
上野戦争(うえのせんそう、慶応4年5月15日〈1868年7月4日〉)は、戊辰戦争の戦闘の1つ。江戸上野(東京都台東区)において彰義隊ら旧幕府軍と薩摩藩、長州藩を中心とする新政府軍の間で行われた戦いである。
>上野戦争(うえのせんそう、慶応4年5月15日〈1868年7月4日〉)は、戊辰戦争の戦闘の1つ。江戸上野(東京都台東区)において彰義隊ら旧幕府軍と薩摩藩、長州藩を中心とする新政府軍の間で行われた戦いである。
ちょっと調べたら戦争なんてもんじゃない戦力差ではござらんかこれ
新政府軍は真にクソでござるなぁ~
腐敗した新政府軍ノルマ助かる
この夫婦あまりにも人間として出来過ぎでは…?
生まれた子供って今10歳くらい?
出てきてる誰かだったりしないんだろうか
急に現代に
>急に現代に
現代…?
ただのフルネームがサブタイトルになる男
2021年の「るろうに剣心展」で展示されたのが初出らしいけどいつ頃描かれたネームなんだろうね 赤空さんからもらって一度も抜いてなかったんだ…
刃を見たら内なる抜刀斎が騒ぎそうで怖いのもあったんだろうな
次回、ついにあの男が
ヒトコト投票箱 Q. 竹刀や木刀、模造刀を振ったことある? 1…ある!
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ノイタミナ / +Ultraについて
-
- 2024年12月06日 09:07
- ID:y4PSfqzI0 >>返信コメ
- 十手は対刀防御兵器
リーチ短いし、まぁ強くはない
-
- 2024年12月06日 09:20
- ID:lFalC8H40 >>返信コメ
- もうすでにござる口調。
なにがあった?
-
- 2024年12月06日 09:23
- ID:osYY.dRR0 >>返信コメ
- アニメオリジナル回をやってくれて嬉しい
-
- 2024年12月06日 09:27
- ID:osYY.dRR0 >>返信コメ
- あの夫婦、イチャイチャしすぎw
-
- 2024年12月06日 09:30
- ID:MMF2mw0v0 >>返信コメ
- なんかいい話でしたな
-
- 2024年12月06日 09:30
- ID:Ro8AnZp50 >>返信コメ
- 遂に新しい逆刃刀を手に入れた剣心
これでいつ敵が来ても万全だな
-
- 2024年12月06日 09:30
- ID:MMF2mw0v0 >>返信コメ
- もう抜刀債っぽさが抜けて浮浪者が板についてきた感じか
案外切り替え速いんだな
-
- 2024年12月06日 09:57
- ID:y4PSfqzI0 >>返信コメ
- >>8
浮浪者…
せめて、住所不定無職、とか
-
- 2024年12月06日 10:01
- ID:1UUCd7BN0 >>返信コメ
- >>9
江戸時代だと無宿人だな
-
- 2024年12月06日 10:37
- ID:vgCYwKdw0 >>返信コメ
- 旧日本軍や かつての警察官の刀
鍛冶屋さん から幾らで買ってたんだろう
-
- 2024年12月06日 10:42
- ID:zMjqtfN.0 >>返信コメ
- せっかく上野戦争のこと出したんだから、義壱さんは元彰義隊の生き残りでもよかったんでない?
んで、チラッと原田左之助とか弥彦のパパさんとか出てきて欲しかったな〜。
-
- 2024年12月06日 10:44
- ID:Atq9PB.U0 >>返信コメ
- 須賀さんは論破されて改心するだけまだ良い方だよな。
ここで改心せずに正義や治安維持のためなら何してもいいって勘違いしたのが序盤に出てきた剣客警官たちなわけだし…
-
- 2024年12月06日 10:49
- ID:L3cf6dzN0 >>返信コメ
- 慶応
江戸時代最後の元号
元治2年4月7日(グレゴリオ暦1865年5月1日): 禁門の変や社会不安などの災異のために改元
慶応4年9月8日(グレゴリオ暦1868年10月23日): 明治に改元
すでに江戸に流れ着いてたんだ
-
- 2024年12月06日 10:52
- ID:l8i8pBXv0 >>返信コメ
- どや!新井赤空の最終型殺人剣『逆刃刀』
この刃のない鉄の塊でな、思いきり頭を殴られると治療が出来へん
つまり急所から外れてもこいつで殴りつけられれば、問答無用で死に至らしめるんや!
-
- 2024年12月06日 10:56
- ID:X7Qei4Yk0 >>返信コメ
- 過去編のアニオリやるなら斎藤の新撰組時代とか十本刀結成秘話とか見てみたい気がする
-
- 2024年12月06日 10:58
- ID:0BmKj7jI0 >>返信コメ
- このペースだと2クールでは京都編終わらないよな?
船壊した辺りでひとまず区切りかな?
-
- 2024年12月06日 10:58
- ID:X7Qei4Yk0 >>返信コメ
- 考えたら剣心って神谷道場来る前は10年間どこにも留まらずに放浪したわけだけど、無一文でよく生き残れたなと
意外とサバイバル能力は高いのかもしれない
-
- 2024年12月06日 11:07
- ID:1UUCd7BN0 >>返信コメ
- >>14
鳥羽伏見の戦い直後(1868年2月)に剣心が流浪人になり赤空から逆刃刀をもらう
上野戦争が1868年7月なので5か月あるぞ
-
- 2024年12月06日 11:10
- ID:1UUCd7BN0 >>返信コメ
- >>18
その辺りはネタバレ要素になるので…
-
- 2024年12月06日 11:12
- ID:1su0BbSL0 >>返信コメ
- 連載直前の読み切りもやってほしい
千鶴殿好き
-
- 2024年12月06日 11:13
- ID:vcYlqy940 >>返信コメ
- なんだとぉ 阿武隈8入道の悪口言ってんのか貴様ぁ
-
- 2024年12月06日 11:17
- ID:TGQaGZCz0 >>返信コメ
- >>15
実際刃で外側を傷つけるんじゃなくて峰で内部を破壊するって考えると最終殺人剣っぽさある
-
- 2024年12月06日 11:20
- ID:vcYlqy940 >>返信コメ
- なるほど ガンダムに変な仮面つけた役で出演した方か
-
- 2024年12月06日 11:22
- ID:1UUCd7BN0 >>返信コメ
- >>21
薫、弥彦、恵が姉妹弟でガトリング斎が西脇の読み切りネタは無理か…
-
- 2024年12月06日 11:30
- ID:MMF2mw0v0 >>返信コメ
- 十手でもいけるんじゃないか
十手でクズ龍閃ならちょっと痛いだけで済みそうだし
-
- 2024年12月06日 11:43
- ID:osYY.dRR0 >>返信コメ
- 自分達が勝者というのは一種の驕りだ
-
- 2024年12月06日 11:43
- ID:Yd0KHj8e0 >>返信コメ
- 九頭龍閃は八つの斬撃と最後に突きでござる
-
- 2024年12月06日 12:14
- ID:Ha96zBCm0 >>返信コメ
- OPに出てくる謎の4人組が出てくると思ってた
あいつら誰?
-
- 2024年12月06日 12:14
- ID:tHPSk3cR0 >>返信コメ
- >最近気付いたんだけど九頭龍閃って突き技だから逆刃刀でも殺傷力変わらないよね?
模造刀も先っぽは割と刺さりそうな怖さがあるので
-
- 2024年12月06日 12:37
- ID:UqA.vo5M0 >>返信コメ
- 鎌倉の大仏前に山海堂っていうお土産屋のフリした武器屋があるんだけど、そこで逆刃刀も売ってたなぁ
-
- 2024年12月06日 12:50
- ID:EqZxSZhk0 >>返信コメ
- この後新しい逆刃刀の鞘どうするのか
持ち手の部分は折れた奴から移せばいいにしても鞘は丁にスパスパ切られてたし
-
- 2024年12月06日 13:03
- ID:1UUCd7BN0 >>返信コメ
- >>32
鞘師という鞘専門の職人がいる
-
- 2024年12月06日 13:24
- ID:nLV372dC0 >>返信コメ
- 柄で突けば不殺でござるよ
-
- 2024年12月06日 13:30
- ID:osYY.dRR0 >>返信コメ
- 次回は遂に師匠登場だ
-
- 2024年12月06日 13:55
- ID:niaAsVbu0 >>返信コメ
- >>11
地元の神社に旧日本軍や警官の刀が奉納されているけど
どう見ても簡易な支給品ではなく名匠による業物っぽいから
当時の軍人や警官は士族から流れてきた名刀を高値で買い求めたのではないかと思う
-
- 2024年12月06日 13:59
- ID:hzqI42La0 >>返信コメ
- ・訳あって一軒家に隠れ住む夫妻
・右手を失い、己の死を願い出る隻腕の男
どっちも今後の前フリのように思える
あり得たかもしれないIFの姿を見る、今回の剣心の心中を思うと
なんか複雑な気持ちになる
-
- 2024年12月06日 14:08
- ID:CRayAg9F0 >>返信コメ
- 刃を己に向ける云々て実写版からの逆輸入なのか
良いセリフすぎる
絵も話も綺麗だったけど、
抜刀斎と剣心のイメージがパカパカ切り替わる演出は高速で顔の角度変えてるみたいでちょっと変だった
もうちょい色とかで差を付ければよかったのに
(重箱の隅)
-
- 2024年12月06日 14:08
- ID:CRayAg9F0 >>返信コメ
- それにしても、原作者が書いた話でも、連載当時ではなく新しく追加された話は
ものすごい公式二次創作感というか現代感がある……
良く言えばアップデートされてるんだけど、この差はなんだろ…。
平成初期の古めかしさも時代劇の風味の内なのか
-
- 2024年12月06日 14:42
- ID:vgCYwKdw0 >>返信コメ
- 今 テレ東でやってる映画に
涼風さんが出てる
-
- 2024年12月06日 15:02
- ID:uLhoo.MY0 >>返信コメ
- 新政府軍って、言わば革命成功した軍隊だからな
どの国でも革命軍なんて酷い物よ
-
- 2024年12月06日 15:14
- ID:fPA17jZL0 >>返信コメ
- いや手抜き過ぎやろ今回の記事…実質2ページ分はないわ。
-
- 2024年12月06日 16:27
- ID:U5YRy5GP0 >>返信コメ
- >>35
旧アニメの池田秀一の声が良かったんだけど今アニメの中村悠一が演じる比古清十郎はどうなるかな?
-
- 2024年12月06日 16:29
- ID:YOhsW6XL0 >>返信コメ
- >>41
まず革命された政府も政権取る前は革命軍だからな
そして紛い物も革命に成功したら本物よ
だがアサドてめーは手遅れだ
-
- 2024年12月06日 16:31
- ID:U5YRy5GP0 >>返信コメ
- >>15
なお突き技では真剣と同じ殺傷力がある模様。
(そのおかげで使えなくなった飛天御剣流の技がありますしね。)
-
- 2024年12月06日 16:37
- ID:U5YRy5GP0 >>返信コメ
- >>33
1期で鞘を蒼紫に壊された時もその鞘師に新しく作ってもらったのですね。
でも代金はどうしていたのだろうな?
(逆刃刀の鞘って完全に特注品だから普通の鞘より値が張りそう。)
-
- 2024年12月06日 16:38
- ID:U5YRy5GP0 >>返信コメ
- ロマンシングサガ2に登場する刀「妖刀龍光」は逆刃刀である。
-
- 2024年12月06日 16:40
- ID:U5YRy5GP0 >>返信コメ
- >>26
飛天御剣流の強みである抜刀術が使えないので駄目そう。
-
- 2024年12月06日 16:40
- ID:bQJ40S7v0 >>返信コメ
- 土下座志士は普通に改心して驚いた
改心したふりで剣心が後ろ向いたら襲いかかるのかと思ってた
-
- 2024年12月06日 16:42
- ID:U5YRy5GP0 >>返信コメ
- >>21
飛天御剣流の先代と思われる人物が主人公の読み切りは?
-
- 2024年12月06日 16:43
- ID:U5YRy5GP0 >>返信コメ
- >>24
ブシドー仮面!
-
- 2024年12月06日 16:44
- ID:YOhsW6XL0 >>返信コメ
- >>49
あいつらああ見えて鉄の掟があるからな
剣心には絶対敵対行動はとらないという
でなきゃ一国の覇権を握って、子孫が国会議員になんかなれるわけない
-
- 2024年12月06日 17:37
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- >>8
巴と生活して子供達と遊んでたときですら、既におろろ感出てたから
抜刀斎人格の方が幕末熱波に狂わされた後付けなのかなと昨日の話見て考えてた
-
- 2024年12月06日 17:46
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- >>17
いずれまたアニメ化するとしたら
京都編後半と剣心の追憶編で2クールかね
炎を統べるもアニメ化に組み込まれるなら
次の2クールもほぼ京都編で、縁登場あたりで一旦区切るとかもできそう
-
- 2024年12月06日 17:51
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- 1期最初のOP(幕末ラップ)に出てた猫ってこの話の伏線だったんかな
-
- 2024年12月06日 17:56
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- >>49
あそこなんとなく水戸黄門感あったな
水戸黄門はクソジジイって言われて、改心したフリした敵に襲われるまでがテンプレだっけ?
-
- 2024年12月06日 18:00
- ID:l0YvLJLl0 >>返信コメ
- 「何人も何人も斬っておいて今更逃げんじゃぇよ」
「剣に生き、剣にくたばる。それ以外にテメェの道はねぇはずだぜ」
赤空の言葉は剣心にとって一種の呪縛だ
-
- 2024年12月06日 18:16
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- >>3
他のとこで前に言われてたけど
剣心のござる口調と一人称の拙者って
巴と生活してたときに来てた子供達とのごっこ遊びから仕入れたんかな
抜刀斎のときの口調と一人称俺を分離させて、いっときでも心穏やかな自分でいられた記憶をるろうに人格の方に取り入れたって解釈
-
- 2024年12月06日 18:21
- ID:mdehP.RY0 >>返信コメ
- 実は十手持ちって基本的に無給なんだよな。
地域の有力者に十手を与えて情報を収集する場合や、正業を
持っている人が同心から小遣いをもらい実施してる人がほとんどで
専業でやってる人はほとんどいなかった。
-
- 2024年12月06日 18:25
- ID:l0YvLJLl0 >>返信コメ
- 「敗残兵狩り」といいながら結局強いものが弱いものを虐げているのと同じだ
自覚がない分タチが悪い
-
- 2024年12月06日 18:25
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- >>21
北海道編もあるけど
剣路(剣心の息子)と心弥(弥彦の息子)が飛天御剣流の跡目争いをする続編構想もあったと聞いたぞ(プロットやネームがあるかは知らんけど)
剣路は剣のセンス抜群で、話を聞いただけで飛天御剣流うてる腕前になるんでしょ
性格は難ありに育つらしいけど
-
- 2024年12月06日 18:26
- ID:mdehP.RY0 >>返信コメ
- 作品と関係ないけど、一度消去した内容をセリフ消して復活している。
過去のコメントとか読み直したかったので管理人さんに感謝。
-
- 2024年12月06日 18:27
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- >>21
これは
炎を統べるもアニメ化すると思って良いんだろうか
-
- 2024年12月06日 18:31
- ID:mdehP.RY0 >>返信コメ
- 実は目明しが被害に逢うと言うのは史実でも例があって
京都で猿の文吉と呼ばれる目明しが攘夷志士に殺されている
絵も残っておりはりつけにされて陰茎に釘を打たれていた。
発見された時は生きていたらしいので生きながらやられた
事になる。
-
- 2024年12月06日 18:36
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- >>39
まぁ、どの作品も
本編連載終了してから作られる作品って公式二次創作感出るよね
(ある程度成長しきった)メインキャラ達を活かすための話作りに移行していくから
-
- 2024年12月06日 18:39
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- >>64
おっかない
-
- 2024年12月06日 18:44
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- 今回の剣心
体調悪くて床にふせってるお母さんがよくやる髪型してたのもあって、おしとやか成分多めに見えたわ
-
- 2024年12月06日 18:44
- ID:h9930IwS0 >>返信コメ
- >>31
あそこ実在したものからから漫画・ゲームの武器まで幅広く扱ってるよね
鬼神丸国重を置いてあるのを見たことある
-
- 2024年12月06日 19:09
- ID:4LAxqTlb0 >>返信コメ
- >>24
師匠の旧版の人は、ガンダムで最初の仮面の男を演じた人。なんという因縁
-
- 2024年12月06日 19:17
- ID:l0YvLJLl0 >>返信コメ
- 逆刃刀・真打を手に入れた剣心
これは一つの成長である
-
- 2024年12月06日 19:56
- ID:6zTERgO10 >>返信コメ
- すでに同じこと考えてる人がいるけど
この夫婦絶対に死ぬと思ってたし、須賀も絶対に逆ギレして襲いかかってくると思ってたわ
たとえば、病み上がりでまともに戦えない剣心が攻撃を避けきれず、それをかばって義壱が斬られる…みたいな
-
- 2024年12月06日 20:03
- ID:Xnple.ZQ0 >>返信コメ
- >>18
10年間の間に働いて金を稼ぐこと知ってれば神谷道場も少しは楽になるのに・・・
-
- 2024年12月06日 20:32
- ID:kVl1X0qs0 >>返信コメ
- >>50
あれ戦国時代だから、先代どころじゃないぞ
>>53
師匠に拾われたときでも、人買いの墓まで作るような子だったしな
-
- 2024年12月06日 20:51
- ID:Xj5zB82d0 >>返信コメ
- >>20
……。(なんかあったっけ)
-
- 2024年12月06日 20:57
- ID:IC1OkOe60 >>返信コメ
- >>64
そう言えば義壱さんから見た相楽総三ってどう映っていたんだろうな
少し気になる
-
- 2024年12月06日 21:00
- ID:foIqIqFy0 >>返信コメ
- 京都編の最後まで尺足りる?
あと14話?
-
- 2024年12月06日 21:51
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- >>74
マジでこれ
なんかネタバレになるようなるろうに時代のエピソードあったっけ
-
- 2024年12月06日 22:12
- ID:WnxS.rwn0 >>返信コメ
- 猫の名前、ミケとタマは分かるが、ロケとかコスって何…
-
- 2024年12月06日 22:14
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- >>76
自分も京都編この2クールでおさまるかわからんくなってきた
炎を統べるの方もアニメ化するなら次クールも京都編またぐだろうとは思うけど、それ抜きにしてもどうなんやろ
-
- 2024年12月06日 22:18
- ID:FESbiKRQ0 >>返信コメ
- 次世代を担う赤子の笑顔と共に、
人を斬ることなく明治を生きる。
幕末、吉村が望んで叶わなかった夢。
だから吉村の分まで、その明治の平和を守る為に、
俺は血みどろになって刀を振るい続ける。
記憶に残る吉村の最後、「徳川の殿軍」の姿を胸に刻んで。
と斎藤は決意し、西南戦争も乗り越えて明治十年の今もまだ、
戦っている……という妄想。
-
- 2024年12月06日 22:28
- ID:Bz6kIPAd0 >>返信コメ
- >>60
敗残兵が徒党を組むなりで力をつけて報復されても困るから、潜伏敗残兵を探して狩るのは仕方ない。
ただ今回の連中は私怨で狙ってたから、ろくなものじゃないが
-
- 2024年12月06日 22:28
- ID:JBFgN8R90 >>返信コメ
- >>76
どうやっても14話で終わらせるのは無理やろ
多分3期が決戦じゃないか、んで最終章の始まりをちょこっと
-
- 2024年12月06日 22:31
- ID:BpRv0LkJ0 >>返信コメ
- 間島は蝙也を演じると思ってた
-
- 2024年12月06日 22:34
- ID:OMqR5myT0 >>返信コメ
- >>71
自分は剣心が刀を抜けないまま、妊娠中の奥さんが子供ごと斬られて…は想像したけど、あの夫婦に何かあったら剣心のトラウマが凄い抉れそうだし、バッドエンドは流石にやらないとは思った
-
- 2024年12月06日 22:35
- ID:BpRv0LkJ0 >>返信コメ
- >>57
宇水の様に剣を置くべきだった者もいるけどね
-
- 2024年12月06日 22:39
- ID:DOVWVkkU0 >>返信コメ
- >>57
平成版のアニオリだと元京都見廻組で剣心と同じく幕末に多くの人を殺めたことに深い罪の意識と後悔を抱えながら生きる佐々木平八郎という男が登場したが、完全に剣を捨てて子供達に学問を教えるという道を選ぶことができた彼と違って剣心には本当に剣しかなかったのがな…。
-
- 2024年12月06日 22:40
- ID:BpRv0LkJ0 >>返信コメ
- 12月は天翔龍閃習得まで1月は煉獄破壊~宇水戦、2月は十本刀最終戦、3月に志々雄とのラストバトルでギリいけるか?
-
- 2024年12月06日 22:44
- ID:pTGzfqUa0 >>返信コメ
- そういや読切のやつってアニメなってないよね?
お嬢様が誘拐されるやつ
-
- 2024年12月06日 22:55
- ID:pTGzfqUa0 >>返信コメ
- >>28
一応柄でど突いてる筈
-
- 2024年12月06日 22:55
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- >>82
今クールで京都編おさまらんのなら
炎を統べるの方もアニメにならんかな
意外とアットホームな十本刀を見たいでござる
-
- 2024年12月06日 22:57
- ID:jV8C.aIZ0 >>返信コメ
- >>11
武家出身の軍人さんなんかは先祖伝来の刀を軍刀にするのは普通に行われていたし、志願して職業軍人になる(当時軍の将校になるのは超エリート)ような人は実家が太ければ大枚はたいて買い求めるのも普通。
大量に保有されていた日本刀が廃刀令で一気に無用の長物と化したのと、江戸時代には名家だった武士の家が、明治大正昭和と時代の波に飲まれて続々と落ちぶれていったので、日本刀の市場在庫も豊富。
息子が軍のエリートコースに入った祝いに山一つと日本刀を交換した、みたいな話もゴロゴロあるw
十手と同じで実用武器ではなく身分を示すものだからね。
-
- 2024年12月06日 22:59
- ID:jV8C.aIZ0 >>返信コメ
- >>86
武士は教養が叩き込まれるけど、剣心は生まれが生まれなので剣しかないんですよ…。
幕末が異常に荒れていただけで、平時の武士は刀なんかより行政職の腕の方がよっぽど出世に直結する平和な時代が何百年と続いていたので。
-
- 2024年12月06日 23:03
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- 今回の話を見るに
剣心て抜刀斎廃業後に一人称拙者に変えたっぽいな
赤空にソイツ(逆刃刀)を持って剣客やってみろと言われてたから、それきっかけで拙者とござる使いだしたって解釈もできそう
-
- 2024年12月06日 23:03
- ID:pTGzfqUa0 >>返信コメ
- >>71
1話差し込んだ話でそんな結末になったら、逆刃刀と自分に絶望してもう立ち直れないだろ
原作より一足先に落人群行きだぞ
タイトル的にもポジティブなオチに決まってる
-
- 2024年12月06日 23:09
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- >>84
そこまであの夫婦のバッドエンドもってきたら
人斬り廃業できるかわからないレベルで情緒不安定な今回の剣心は人斬りに戻ってしまうでござるよw
-
- 2024年12月06日 23:19
- ID:IgfmaQaT0 >>返信コメ
- > 撲殺しろということでござるか…
流石に草
剣術の先生に言わせれば
あんなの充分人をこ◯せる凶器だって言ってたな昔
-
- 2024年12月06日 23:44
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- >>96
まぁ、るろ剣世界の住人(特に敵)は現実世界よりも丈夫にできてるからw
-
- 2024年12月06日 23:48
- ID:4lUJ0QQk0 >>返信コメ
- >>58
赤空に(逆刃刀持って)剣客やってみろって言われてたから
それらしい一人称と口調の拙者とござる採用したのかも
-
- 2024年12月06日 23:48
- ID:CRayAg9F0 >>返信コメ
- >>84
>>95
そのルートだと剣心は悪党を普通に殺すダークヒーローになってそう…と思ったけど、
抜刀斎を演じ続けるだけになってそっから先の展開がキツいな
-
- 2024年12月07日 00:08
- ID:.la9qzbJ0 >>返信コメ
- >>99
北斗の拳のケンシロウの場合、世紀末の荒廃した世界ゆえに致し方なしではあったけど剣心の場合、メインが大規模な戦争が終わった後の世界だったからな
-
- 2024年12月07日 00:14
- ID:2hPVehm20 >>返信コメ
- >>43
リゼロのラインハルトといい呪術の五条といい最強の男という名のチートキャラはすっかり中村さんが定番になったなぁ…
-
- 2024年12月07日 00:15
- ID:2hPVehm20 >>返信コメ
- >>39
言ってしまえば蛇足だよね
-
- 2024年12月07日 00:20
- ID:0kkxn99d0 >>返信コメ
- >>99
斎藤とコンビ組んで裏社会にはびこる極悪人を斬りまくるルートかな
-
- 2024年12月07日 00:30
- ID:0kkxn99d0 >>返信コメ
- >>98
個人的に赤空のこの流れが結構しっくりくるな
抜刀斎廃棄と逆刃刀入手のタイミングで剣客らしい口調と一人称に改めたってことになるし
-
- 2024年12月07日 00:49
- ID:0kkxn99d0 >>返信コメ
- >>102
そうなんだけど
コンテンツがまだ生きてるのは有難いことよ
(作者がもうコンテンツ畳む方に動いてるとかなら別だけど)るろ剣は作者がアニメやら実写やら宝塚から刺激を受けて、まだなんやかんや頑張ってるし
それについて来れなくなったら卒業なんよ、それはこのジャンルに限ったことじゃないけどさ
-
- 2024年12月07日 01:54
- ID:yKTuFAKf0 >>返信コメ
- 今は たたら製鉄
年に1回しか行われてないんだっけ
-
- 2024年12月07日 02:11
- ID:cXjxrsUM0 >>返信コメ
- >>64
たしか大塩平八郎ハメたかなんかで市民からも相当ヘイト買ってたって話、
ちなみにやったのは刃衛のモデルの岡田以蔵という
-
- 2024年12月07日 02:18
- ID:cXjxrsUM0 >>返信コメ
- >>21
旧OVAの星霜編だと成長した剣路の彼女が千鶴だったね(多分あの読み切りの話みたいな事件あったんだと妄想してる)
-
- 2024年12月07日 06:47
- ID:Rhptq.9c0 >>返信コメ
- >>15
剣戟において「峰打ちじゃ安心せい」は、太古の昔からのお約束、
古典で王道で基本なんだけどね。
どんなに激しい戦いでも、斬ってさえなければ死なない、どころか負傷もなくただ気絶するだけで済む。
それは当たり前のことであり、そこに突っ込むのは野暮。
-
- 2024年12月07日 06:55
- ID:.Ce1mIwP0 >>返信コメ
- >>13
まああんなゴロツキとはいえ、敗残兵狩りしてる立場の人間ただぶちのめしちゃったら、剣心えらい人に話つけなきゃならなくなるし
-
- 2024年12月07日 07:56
- ID:eQu.GkO20 >>返信コメ
- バイバイなんて当時まだ身近な英単語じゃないだろうによく知ってるなあ伊織
-
- 2024年12月07日 07:58
- ID:eQu.GkO20 >>返信コメ
- 今回の話ってぶっちゃけ「鉄の棒や竹刀でいいじゃん」って五月蠅い野暮な奴等へのアンサーだよねえ
自分に刃が向いていることにこそ意味があると
-
- 2024年12月07日 07:59
- ID:.Ce1mIwP0 >>返信コメ
- >>12
彰義隊の敗残兵じゃ、行きすぎた行為はあってもそれを狩ることに治安維持とかの観点から、一定の正当性はあるから
ここは相手は一方的な悪でないとな場面
-
- 2024年12月07日 09:13
- ID:.Ce1mIwP0 >>返信コメ
- >>109
おーい竜馬では、骨は砕けてるかもみたいなことを言い放ってたの思い出した
-
- 2024年12月07日 09:18
- ID:akZtR8Y70 >>返信コメ
- >>56
>>改心したフリした敵に襲われるまでがテンプレだっけ?
そんなテンプレはない
水戸黄門の悪人は、助さん角さん達にとっちめられ
藩主や家老が兵を率いて鎮圧に現れた後に
印籠だされるのがテンプレ
逆襲するような元気は残ってない
-
- 2024年12月07日 09:35
- ID:0kkxn99d0 >>返信コメ
- >>108
読み切りの千鶴とOVAの千鶴って時間軸的には別のキャラだよね?
原作初期に重ねたのかなって感じはあったけど
-
- 2024年12月07日 09:39
- ID:0kkxn99d0 >>返信コメ
- >>115
ありがと
-
- 2024年12月07日 10:29
- ID:dRXCCyR80 >>返信コメ
- >>101
「さすがはお兄様です」
-
- 2024年12月07日 11:03
- ID:PubBcE9H0 >>返信コメ
- >>46
蒼紫のときは警察(署長)、今は政府が払ってくれるのでは
一応最高戦力の為の武装だし意匠をこらしたものではなく実践用のものなら重火器より高いこともないだろう
-
- 2024年12月07日 11:23
- ID:OBLWVOK70 >>返信コメ
- >>38
実写版での斎藤と鍔迫り合いになってそのまま刃が肩に食い込む演出も相まって本当に好き
-
- 2024年12月07日 11:31
- ID:uDqBB.080 >>返信コメ
- >>77
禁門の変で長州敗北後、潜伏先で薬師をしていた
-
- 2024年12月07日 11:49
- ID:t8livHP50 >>返信コメ
- >>18
放浪時代の知り合いとか本編で出ないから謎なんだよな。
-
- 2024年12月07日 11:52
- ID:t8livHP50 >>返信コメ
- >>47
日本刀と反りが逆の剣は海外に有るから。
-
- 2024年12月07日 11:55
- ID:t8livHP50 >>返信コメ
- >>59
江戸や各藩の城下町や物流地点の大きな町と。
田舎の村で違うからね。
田舎だったヤクザの組長に十手持たせてたとかも普通にあったらしいし。
-
- 2024年12月07日 12:49
- ID:eQu.GkO20 >>返信コメ
- >>78
作者の家の飼い猫からそのまんまとってるらしい
-
- 2024年12月07日 13:06
- ID:0UF54imq0 >>返信コメ
- 逆刃刀デビューであり、『るろうに剣心』誕生の時でもあるわけだな
それにしてもこの作品タイトル、センスが秀逸でめっちゃ好きです
-
- 2024年12月07日 17:46
- ID:CSXPWhJ00 >>返信コメ
- >>107
志士が単なるテロリストと違うのそこなんだやな…
市民から滅茶苦茶恨まれているのをピンポイントで狙うから、人気が上がり西欧諸国もなかなか非難できない状況に持ち込む変な強かさがあるから最後まで武器兵站に事欠かなかったという
-
- 2024年12月07日 18:40
- ID:ReS5P.u10 >>返信コメ
- >>4
旧作のアニオリは酷かったなぁ
-
- 2024年12月07日 18:47
- ID:rqFd0XmW0 >>返信コメ
- >>111
京都人、舶来もの好きだからw
商都大阪住みの張もそうだけど、青空夫妻も意外と
そういうアンテナ張ってるのかも
-
- 2024年12月07日 19:18
- ID:vBiN.M1u0 >>返信コメ
- >>1
どちらかというと皐月さんのほうに裏があると思ってました(義壱さんに父親を捕まえられてるとか言った理由で実は愛情だけじゃなくて恨みもあったとか)
-
- 2024年12月07日 19:23
- ID:.la9qzbJ0 >>返信コメ
- >>128
原作連載中ゆえに引き延ばしだからね
それでも全部が嫌いってわけではないけど
-
- 2024年12月07日 20:04
- ID:sRp0PDi50 >>返信コメ
- >>65
それは確かに。綺麗に畳めてる作品ほどそうなるわな
>>102
そうだけどオブラートをだな
>>105
卒業ってほど追ってないけど、好きだった作品が何度も蘇るのは有り難いね
ただ個人的に、新キャラの演出が、無理して現代に合わせようとしてる感があって…(良いことだけど)
ここ数十年で現実の倫理観がだいぶ良くなったけど、
「るろ剣」っていう時代劇を連載するには平成初期が最適だったのかも?とか思った。
その漫画から、現代のアニメスタッフが今だと顰蹙買いそうな部分を引き算して、このアニメはすごく綺麗に出来てる。原作者の後付エピソードは、綺麗に引き算されたあとで足し算されてる感があるねん。まぁええけどな
-
- 2024年12月07日 20:26
- ID:y62OCDgm0 >>返信コメ
- >>122
気心知れた(友達みたいな関係になれた)人
ほとんど幕末と維新で天に召された的なこと北海道編で言ってなかったっけ、剣心
だから友達言われても(当時まだ外国にいた)左之助くらいしか思い浮かばなかったはず
-
- 2024年12月07日 20:28
- ID:y62OCDgm0 >>返信コメ
- >>132
なるほど
そういう見方もあるんだ
サンクス
-
- 2024年12月07日 20:30
- ID:y62OCDgm0 >>返信コメ
- >>126
ワイも好きやで
-
- 2024年12月07日 21:16
- ID:gEsfMk.u0 >>返信コメ
- >>26
刀とは全く違う武器だからなあ。まあそこらのゴロツキくらいならそれで十分だろうけど。
-
- 2024年12月07日 21:19
- ID:gEsfMk.u0 >>返信コメ
- >>39
作品のノリが違うからね。前の外国人医師の話は特にそうだったけど、ギャグの感じとかが当時と全然変わってた。
-
- 2024年12月07日 21:49
- ID:vNpIcBmz0 >>返信コメ
- >>125
なるほど、サンクス
-
- 2024年12月07日 21:55
- ID:wpVwF1iQ0 >>返信コメ
- 改めて調べたら、弥彦は10歳。
この夫婦の子と同い年くらいか…
-
- 2024年12月08日 01:27
- ID:tGno849F0 >>返信コメ
- 刀狩の張のときもだけど、快楽や腹いせのために子どもを手にかけると宣言するやつが出てくると
「子どもを喰うのかキサマ」の一言とともに黒づくめの男がかけつけるあの作品を思い出してしまう。
-
- 2024年12月08日 01:50
- ID:8LQXQhJH0 >>返信コメ
- 今週サラッと見てたんだけど
言われてみれば(抜刀斎から)るろうに剣心爆誕の話だったんだな
公式から明言あったわけでないけど、逆刃刀入手して拙者とござる使い始めたのもタイミング的にキレイに繋がって良いな
-
- 2024年12月08日 01:55
- ID:8LQXQhJH0 >>返信コメ
- >>133
すまん
左之助この時点で帰国してたわ
剣心が外国にいると思ってただけで
-
- 2024年12月08日 02:04
- ID:AUNXDteV0 >>返信コメ
- >>112
ただの鉄の棒なら戦闘中に敵に奪われても鉄の棒だが逆刃刀は奪われた瞬間に真剣に変わるからね
自分が使うときは攻撃力50だが敵が使うときは攻撃力100になる武器
いわゆる「諸刃の剣」のもっとマイナスのバージョン
「それでも振るえるか?それが嫌なら剣そのものを捨てろ」という赤空さんからの問い掛けよね
-
- 2024年12月08日 13:35
- ID:xU.S6RWL0 >>返信コメ
- 赤空「24時間戦えますか?」
-
- 2024年12月08日 22:32
- ID:ColjiRxi0 >>返信コメ
- 気持ちの良い夫婦に被害がなくてよかった
これ連載当時だったら死んでたかもしれんね
-
- 2024年12月09日 13:29
- ID:5z.997Bu0 >>返信コメ
- 正直「子供を何人も~」言ったのフラグかと思ったわ・・・
二人とも死なないでホントよかった
伊織と重ねて娘?を見せたシーンもすごく好き
しかし猫アレルギーでなくよかったな剣心w
猫の兼ね役も豪華だったww
-
- 2024年12月09日 21:58
- ID:5x444yBo0 >>返信コメ
- >>115
どこぞの将軍様は こんなところに上様がおられるわけがない! とか 上様でも構わぬ! とか言って斬りかかられるのに随分差があるよね
-
- 2024年12月09日 22:00
- ID:5x444yBo0 >>返信コメ
- >>123
その一つのショーテルは両刃で使い手が反りの両方を使い分けるめんどくさそうな武器だったな
-
- 2024年12月10日 00:16
- ID:ujShjTGP0 >>返信コメ
- 官軍の人はあれ本気で剣心を迎えようとしてたように
見えたので悪党じゃなかったのかな
地元のごろつきどもを手下にしたのが間違いだったが
これ以後は維新政府できちんと働いてほしいね
-
- 2024年12月10日 00:18
- ID:ujShjTGP0 >>返信コメ
- >>147
最初の頃は「潔くいたせ」で切腹してた時代もあったんだが・・・
やはり殺陣シーンがないとねw
-
- 2024年12月10日 09:30
- ID:gRZVJtiC0 >>返信コメ
- 上野戦争とか、また官軍ディスが始まるんだろうな~と思ったら案の定(笑)
和月に官軍描かせるとテンプレのような かませ悪党ばかりで幕府側は徹底して被害者なんだよな
るろ剣は好きだけど作者の思想の偏りだけはいただけないね。
-
- 2024年12月10日 14:23
- ID:3.ckZRbW0 >>返信コメ
- なんで今回のあにこ便こんなざっくりしてんの?
-
- 2024年12月10日 14:27
- ID:l9UDYfYZ0 >>返信コメ
- >>128
旧アニメ版るろ剣のアニオリは特に最後の風水編が酷かった…剣心らいる?てなった。
-
- 2024年12月11日 03:04
- ID:K0PLlbKV0 >>返信コメ
- 今回の話よかったわ。リメイク版見続けてて本当によかったと思った回だった
-
- 2024年12月12日 19:06
- ID:v8l4pmFK0 >>返信コメ
- >>115
もはやこれまで!って襲う展開もあるぞ
-
- 2024年12月12日 22:55
- ID:1KZ2dhjZ0 >>返信コメ
- >>115
「だまりゃ!」
「麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ!すなわち帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらん!その麿の屋敷内で狼藉を働くとは言語道断!この事直ちに帝に言上し、きっと公儀に掛け合うてくれる故、心しておじゃれ!」
-
- 2024年12月12日 22:58
- ID:Tyv0SIhw0 >>返信コメ
- >>156
実際に徳川倒したの公家の岩倉具視だからな~
一人ではないけど
-
- 2024年12月13日 15:21
- ID:kPR1xp4H0 >>返信コメ
- >>132
>綺麗に引き算されたあとで足し算されてる感
↑俺が漠然と感じてたことを、綺麗に言語化してくれた感がある。
ありがとう。
-
- 2024年12月16日 04:34
- ID:nrZCahgE0 >>返信コメ
- >>30
演出上全部突きに見えるだけで、
九頭龍閃は九撃目だけて突き、あとは面や横薙ぎや切り上げなんだよね。
-
- 2024年12月26日 23:16
- ID:KbzL0o5e0 >>返信コメ
- 新井赤空より。悪人は簡単に殺すな。苦しませろ。即死しないよう逆刃刀にしといたからな!
-
- 2024年12月30日 11:13
- ID:9XL5Mi350 >>返信コメ
- 久しぶりに見に来たら随分まとめが簡潔になってますね。正直このくらいの量の方が見やすくて良いですね!!
原作に綺麗な繋がるアニオリ回でしたね。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
そんな思いで見てたら普通に良い終わり方だった