当時見ても尖ったアニメだった
子供の時は気付かなかったなこんな変なことやってるって…
コックカワサキとかいう中ボスのはずなのに掘り下げがすごいキャラ
たいてい他の漫画だと料理の達人にされるカワサキをメシマズに設定するセンスが捻ってる
>たいてい他の漫画だと料理の達人にされるカワサキをメシマズに設定するセンスが捻ってる
初期は普通に店に客がいたあたり思いつきでメシマズにしたんじゃないかって考えたくなる
死んだんじゃないの〜とか爆笑した
そもそもカワサキってゲームでは料理の達人なんて描写一切されてないんだよな
>そもそもカワサキってゲームでは料理の達人なんて描写一切されてないんだよな
スターアライズでの活躍やカービィカフェのシンボル抜擢などで真っ当にイメージもついてきた感ある
カワサキは声も飛田さんという実力派のベテラン使ってて演技力が凄い
当時の子供がわかるか怪しいパロディをぶっ込んでいくスタイル
>当時の子供がわかるか怪しいパロディをぶっ込んでいくスタイル
当時基準でもマジで古いパロディ多かったよね
デデデのブランコとか白黒映画時代だし…
>当時基準でもマジで古いパロディ多かったよね
>デデデのブランコとか白黒映画時代だし…
風と共に去りぬとかよいこのみんなにゃわかんねーよ!
総監督が風刺とか好きな人だったのもありそう
ルパンVS複製人間の監督だし
悪の枢軸ぞい!と自分から言う大王
みにくい女はヒロインにはなれんゾイ
>みにくい女はヒロインにはなれんゾイ
今は黒い女性がヒロインやることも多くにって時代は変わったなぁ
歯を抜いておいて儂は痛くないぞいとかいう畜生発言する大王を許すな
このアニメでカービィを勘違いした子供多そう
>このアニメでカービィを勘違いした子供多そう
ゲームの闇深い設定とアニメの差よ
当時でも純粋なお子以外はやべー扱いで有名だったし
ヤバアニメなのはわかってたんで
円盤で見直したときに思ったのは定番アニメとしての設定の堅実さかなぁ
カービィに言わせるとキツいような正しい発言やらせるフームって作劇的に上手いキャラしてる
狙った露悪じゃなく基本は真面目に子供向けを作ってる大人が本音入れてるタイプ
何故任天堂の虎の子のカービィをこんな風に作ったのか
>何故任天堂の虎の子のカービィをこんな風に作ったのか
ガチの虎の子はマリオやゼルダでは
カービィって子供、女性人気高いIPなのにアニメは大人が爆笑するネタばかりなのが面白い
>カービィって子供、女性人気高いIPなのにアニメは大人が爆笑するネタばかりなのが面白い
ちゃんと子供も楽しめるからとても良い作りになってた
>カービィって子供、女性人気高いIPなのにアニメは大人が爆笑するネタばかりなのが面白い
当時からそうじゃなかったっていうわけじゃないけど
そういうIPとして育ったのはここ最近の話だと思う
カービィは今てこそグッズとか充実してるけど
この頃って売り方迷走してた感あるな
>カービィは今てこそグッズとか充実してるけど
>この頃って売り方迷走してた感あるな
まあゲームは当時もずっと人気で売上良かったからアニメ程度で揺らがなかったのもある
>まあゲームは当時もずっと人気で売上良かったからアニメ程度で揺らがなかったのもある
というかアニメは2年続いてるし大成功では…
勘違いされやすいけど大筋わかりやすいし子供置いてけぼりってわけでもない
カービィはゲームと違って赤ちゃん
ワドルディは無口な種族
この辺可愛さ阻害しない脚色で絶妙だったと思う
警察署署長が万引きする衝撃の治安
>警察署署長が万引きする衝撃の治安
そもそも国のトップがアレだしな
ホント好き放題やってたな
2000年代はホビー関連のアニメ全盛期だったな
BDBOX完全収録で出してくれたのは本当に感謝してる
>ブルーレイBOXでも100話中17話分しか収録できなかったやつ
そうなると当時の録画が貴重になっちゃうのか
子供の頃見た時は普通に面白いアニメの印象だったのに大人になって見ると...
>子供の頃見た時は普通に面白いアニメの印象だったのに大人になって見ると...
視野が広がったおかげで更に面白い
>子供の頃見た時は普通に面白いアニメの印象だったのに大人になって見ると...
二度面白くてお得!
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
コメント…アニメ一覧について
-
- 2025年01月01日 15:02
- ID:N7luY5YE0 >>返信コメ
- デデテ迷言集
-
- 2025年01月01日 15:20
- ID:UQA1wjQt0 >>返信コメ
- 環境破壊は楽しいゾイ♪で再放送出来ない運命になってアニメ
-
- 2025年01月01日 15:21
- ID:k..OcUq.0 >>返信コメ
- 遺跡捏造事件とかな
-
- 2025年01月01日 15:21
- ID:Qy4wrNrO0 >>返信コメ
- カービィ自体は一応キャラ変化あったわけじゃないし、イメージが変な形だ固まったのはデデデとカワサキくらいじゃない?
-
- 2025年01月01日 15:24
- ID:LN5XkaMh0 >>返信コメ
- エスカルゴンの裸ァ⁉︎
-
- 2025年01月01日 15:28
- ID:TO16HeWR0 >>返信コメ
- 最終回制作中に吉川惣司監督の奥さんが危篤になったけど監督はきちんと仕事を終えた上で奥さんの居る病院に向かい、奥さんを看取ることができたっていう当時の裏話を随分後に知りました。
その奥さんもカービィのアニメが大好きで、監督がアニメを完成させた事を喜んでいたらしいです。
-
- 2025年01月01日 15:32
- ID:k..OcUq.0 >>返信コメ
- デデデの「お前たちは抵抗勢力か!」のセリフで小泉政権時代のアニメなのだと分かる
-
- 2025年01月01日 15:34
- ID:k..OcUq.0 >>返信コメ
- カービィは「ぽよ~」としか喋らないので、主役のはずの大本眞基子の声がまともに聞けるのはプププ通信のみっていうアニメ
-
- 2025年01月01日 15:47
- ID:r8kPwH9q0 >>返信コメ
- >>7
なんか見かけによらず際どいネタのオンパレードなアニメ
-
- 2025年01月01日 15:57
- ID:oyvvO.8p0 >>返信コメ
- 自分が見たかったのはサウスパ擬きじゃねンだわこれが
-
- 2025年01月01日 16:05
- ID:TO16HeWR0 >>返信コメ
- >>8
一応リックの声も大本さんが担当してました。
-
- 2025年01月01日 16:35
- ID:D4NO2xyM0 >>返信コメ
- スレ内にもある星のデデデ回の神作画の所は、ガンダムSEEDを皮肉ってたってどこかで見たんだけどホント?
言われてみれば目の書き方が似てるなとは思うけど
「戦いの最中にこんな話ダラダラするなんて、ひでぇシナリオだぜ」
-
- 2025年01月01日 16:45
- ID:.uNGVDwn0 >>返信コメ
- 歴史はスタジオでつくられるぅ♪ってセリフで子供の頃からテレビを信じないように教えてくれた良いアニメだった
-
- 2025年01月01日 17:04
- ID:k..OcUq.0 >>返信コメ
- 困った時のメタナイト卿
ただし解決するのはカービィ
-
- 2025年01月01日 17:40
- ID:xVqJvnvl0 >>返信コメ
- 学校シリーズの3回目に登場したゲストキャラの先生が「デデデは幼少期のトラウマから注意力が散漫に〜」って意味深な診断してたよな。
-
- 2025年01月01日 17:42
- ID:WehqkwTU0 >>返信コメ
- 因みにゲームのデデデは多少横暴だけど元凶の封印が解けないようにしてたとこもある
-
- 2025年01月01日 17:58
- ID:Nd.iLx3M0 >>返信コメ
- HAL研の桜井さんが監修してたという事実
「ゲームと同じことやったってわざわざアニメにする意味ないから」と表現にだいぶ寛容だった結果尖りすぎちゃった
-
- 2025年01月01日 18:35
- ID:z7Xyum.50 >>返信コメ
- 想像してたのと180度違うものが出てきたけどこれはこれで面白かった
-
- 2025年01月01日 18:38
- ID:z7Xyum.50 >>返信コメ
- >>4
原作のカービィは「若者、青年」くらいの年齢だけどアニメは赤ちゃん並の年齢という設定だったよ
だから言葉が話せず「ぽよ」しか言えない
-
- 2025年01月01日 19:48
- ID:sDW9WcPk0 >>返信コメ
- 多分みなみけ・ハヤテのごとくと同様に
どうリメイクしても文句が出るであろう作品。
-
- 2025年01月01日 19:52
- ID:iGQg6cP00 >>返信コメ
- このアニメのせいでプリキュアとかでもブラックなネタを求めてしまう
-
- 2025年01月01日 20:09
- ID:k..OcUq.0 >>返信コメ
- 召喚した魔獣のせいでエスカルゴンがみんなの記憶から消えてしまう回があって
そこでカービィやデデデではなくエスカルゴンなのが良かった
エキセントリックな尖ったネタばかり話題になるけど、昭和の古き佳きアニメの雰囲気もあるんだよね
-
- 2025年01月01日 20:15
- ID:RBCHeiTi0 >>返信コメ
- アニメ版やひかわカービィとかも子供の頃は面白いな〜っていう印象しかなかったけど、大人になって改めて見るとエッジが利き過ぎてびっくりする。
-
- 2025年01月01日 20:34
- ID:PG8ABghc0 >>返信コメ
- スポンサーに電通いたっけなぁ
だからあんなクオリティ高い作画やヤバいネタのアニメ作れたんかな
-
- 2025年01月01日 21:18
- ID:Dv6yP1ns0 >>返信コメ
- プププ通信って何だっけ?って思ったらエンディング語の数秒の告知の事ね、まるで忘れてた
-
- 2025年01月01日 21:27
- ID:mGBeh2ri0 >>返信コメ
- デデデがヤバすぎたよ(笑)
-
- 2025年01月01日 23:01
- ID:1beyoBPB0 >>返信コメ
- 全話脚本をHAL研の桜井がチェックしていた、って話が出回ってるけどマジなん?
-
- 2025年01月02日 00:29
- ID:re5.Adtg0 >>返信コメ
- そうえばカービィは面白いだと思います。漫画版はアニメに出ないキャラクターがいます。さくま良子だけなくコロコロコミックで書いている人がいます。
-
- 2025年01月02日 06:19
- ID:uIL7qIX80 >>返信コメ
- 星のフームたん
-
- 2025年01月02日 08:06
- ID:jpwWnxCk0 >>返信コメ
- 当時学校週6日制でリアタイで見れなかったな…
-
- 2025年01月02日 14:42
- ID:hebZSmXn0 >>返信コメ
- ナイトメア戦もう少し見たかった
-
- 2025年01月02日 15:21
- ID:hebZSmXn0 >>返信コメ
- 戦闘シーンがもっとしっかりしたのが見たかった
-
- 2025年01月02日 20:56
- ID:YudNsCT00 >>返信コメ
- カービィとデデデ大王だけCGだったのはなぜ?
-
- 2025年01月02日 22:13
- ID:U3VbvK.F0 >>返信コメ
- リアルタイムで最終回をみたかったけど、運動会でみれなかった思い出が未だに残っている。
-
- 2025年01月03日 01:03
- ID:mJ8ikX2i0 >>返信コメ
- デデデでプププな物語のアニメじゃなかった。
-
- 2025年01月03日 14:24
- ID:Cc6F47HG0 >>返信コメ
- >>35
コロコロの漫画のカービィを
そのままアニメでやって欲しかった...
-
- 2025年01月04日 05:42
- ID:jkEwLyvM0 >>返信コメ
- 尖った内容で、絵の動きがやたら良く、カービィ以外の登場キャラデザがアニメ的にあまり可愛くないあたりから「海外向けに作ってるのかな?」と感じてた
-
- 2025年01月04日 11:58
- ID:B7H3ei2I0 >>返信コメ
- カービィのアニメ何て...
二度とやるな⚠🚨‼
-
- 2025年01月04日 12:08
- ID:eFi906jJ0 >>返信コメ
- 嘘だけど迅速なる報道を♪
意味ないけど健全な娯楽を♪
無駄だけど楽しいCMを♪
どれもタダで観れるゾイ☆
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。