>岸辺露伴が気づいたらえらく大人気キャラになってた
昔から人気あったよ
だが断るも蜘蛛の味見も有名だったし
荒木の分身のようでそうでもない
>>荒木の分身のようでそうでもない
>当人は分身みたいな事どっかで言ってた気もする
理想の漫画家像だとは言ってた
読み切りもう一本ぐらい描いてくれると新しい単行本出せるんだけど
Audibleで短編小説集を聴いてる
他のやつも出して
荒木先生たぶん泉君レギュラーにする気なかったろうな
>荒木先生たぶん泉君レギュラーにする気なかったろうな
事実最初は一話しか出なかったしな
短編ホラー漫画って需要あるよな
今年はNHKやらないのかな
>今年はNHKやらないのかな
中頃にやったので年末はないと思う
最近出た悪役の作り方の本読んだら
泉くん悪役ポジションなのかよ
>泉くん悪役ポジションなのかよ
ムカつきながら描いたキャラだし……
今年の年末やるなら傑作選じゃないかな
実写ドラマは原作意識してスタンドだ何だとやらずにギフト…つまり超能力ね!で説明終わってるの大正解すぎる
>実写ドラマは原作意識してスタンドだ何だとやらずにギフト…つまり超能力ね!で説明終わってるの大正解すぎる
その結果
おぶさるスタンドがおぶさるおじさんになって
すごくシュールかつ不気味で怖い事に
ふつうにジョジョ4部からの引用話も増えてきたし
他の部の面白い話引っ張ってきてもいいよな
ポーカーやろうぜ
>ふつうにジョジョ4部からの引用話も増えてきたし
>他の部の面白い話引っ張ってきてもいいよな
>ポーカーやろうぜ
ええ!? 武装ポーカーのドラマ化かい!?(違クソ)
>ふつうにジョジョ4部からの引用話も増えてきたし
>他の部の面白い話引っ張ってきてもいいよな
>ポーカーやろうぜ
F⭐︎MEGA!! (エフッ!メガァッ!!)
それならまずチンチロリンだろ
>それならまずチンチロリンだろ
近所の仗助っぽい不良学生が来るのかな?
ジムでルームランナーを走ったけど露伴は25km/hまで大丈夫だっけ
あれは相当にきついぞ
10km/hで15分くらい走って3kmくらいなんだけどまだ筋肉痛だ
>ジムでルームランナーを走ったけど露伴は25km/hまで大丈夫だっけ
>あれは相当にきついぞ
>10km/hで15分くらい走って3kmくらいなんだけどまだ筋肉痛だ
それくらい出来なくちゃあスタンド使いで漫画家にはなれないよ
好奇心猫を殺すを地で行く人
チンチロリンでもポーカーでも何か博打エピソード欲しいね
負けたら漫画の才能や情熱を失ってしまうみたいな
ジョジョランズに出てきたのは
人気があるからだろうか
話の整合性があるかはまだわからん
>ジョジョランズに出てきたのは
>人気があるからだろうか
>話の整合性があるかはまだわからん
あの露伴ちゃんは神父の能力から逃れた露伴ちゃんと信じたい
幽霊少女謎の近所のお姉ちゃん設定
サブキャラだと思うけど主人公格みたいな扱いもある不思議なキャラだよね岸部露伴
>幽霊少女謎の近所のお姉ちゃん設定
>サブキャラだと思うけど主人公格みたいな扱いもある不思議なキャラだよね岸部露伴
漫画家でよくある描いてるうちに作者が
こっちの方が動かしやすいキャラだってなっちゃうやつだ
5部のミスタやブチャもそうだった
4部は主人公が多数居る構造だから
いっぱい出てくる敵キャラの一人みたいなとこから味方っていうか協力関係にあるキャラみたいになってるとこが
単に善悪で語れない4部の複雑な魅力といえるね
わかる
>いっぱい出てくる敵キャラの一人みたいなとこから味方っていうか協力関係にあるキャラみたいになってるとこが
>単に善悪で語れない4部の複雑な魅力といえるね
>わかる
間田とはしゃぎながら露伴ちゃんの家に遊びに行く康一君とか
カフェで仗助億泰と一緒にお茶してる由香子とかああいうのいいよね
>いっぱい出てくる敵キャラの一人みたいなとこから味方っていうか協力関係にあるキャラみたいになってるとこが
>単に善悪で語れない4部の複雑な魅力といえるね
敵として相対したやつも結局同じ町の住人ってことで
その後仲間とは行かないまでも普通に生活してくってのが
杜王町全体を舞台とした4部ならではという感じがする
ヒトコト投票箱
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
コメント…ジョジョの奇妙の冒険について
-
- 2024年12月13日 11:15
- ID:te4OH.Ds0 >>返信コメ
- 声がバリ好き
-
- 2024年12月13日 11:20
- ID:ze4Ixkg30 >>返信コメ
- 実写版の露伴は原作と全然見た目似てないけど「コレは間違いなく実写版露伴だ」って思える不思議な説得力がある
-
- 2024年12月13日 11:28
- ID:3wPAbiSd0 >>返信コメ
- 高橋一生も飯豊まりえも役が妙にハマってるんだよなぁ、お似合いのご夫婦だぜ
例えるならサイモンとガーファンクルのデュエット!
ウッチャンに対するナンチャン!
高森朝雄の原作に対するちばてつやのあしたのジョー!つーかよぉ
-
- 2024年12月13日 11:31
- ID:IT9O1OES0 >>返信コメ
- 密漁海岸のオマケがアマプラ独占だったもんだから、知ったのが結構経った後だったのもあってまだ見てないのよね。
-
- 2024年12月13日 11:42
- ID:WR.80Ncx0 >>返信コメ
- >>2
出来の良い実写版のキャラクターはそういう所あるよね
最近だとシティーハンターもそうだった。鈴木亮平氏は冴羽獠に全然似てないのに不思議と違和感が無かった
たまにゆるキャンの大垣みたいに「誰が漫画の中から連れてこいと言った」レベルの完コピもいるけどw
-
- 2024年12月13日 12:21
- ID:5LHetZV80 >>返信コメ
- 悔しがる子供にザマァ見ろと言いたげな笑みを浮かべる大人げないドラマ版の露伴も結構好き笑
-
- 2024年12月13日 12:33
- ID:3P4Mi9kc0 >>返信コメ
- 管理人さん甘神さんちの縁結び切った?
-
- 2024年12月13日 12:50
- ID:FQR51KLH0 >>返信コメ
- チンチロの話は実写で見てみたいけど仗助と玉美をどうするのかw
あと実写でも面白そうなのは月曜日-天気雨かな
-
- 2024年12月13日 13:56
- ID:ROcHcDXA0 >>返信コメ
- 罠を恐らくは罠だろうと宣言しながら
自ら踏みに行ってそこから戦うおもしれー男
-
- 2024年12月13日 14:02
- ID:ROcHcDXA0 >>返信コメ
- >>8
まずNHKで金銭の賭博やるのがまずいんじゃないか
捕まって解放を賭けてゲームみたいな
大胆な改変されると思う
-
- 2024年12月13日 14:18
- ID:RclVSZs40 >>返信コメ
- インク飛ばしただけでサインができるシーン見て
「これ作者本人やん」って思った
-
- 2024年12月13日 14:35
- ID:EpEn.eVu0 >>返信コメ
- 実写版露伴のフィギュア買ったわ
-
- 2024年12月13日 14:45
- ID:f6npRzQL0 >>返信コメ
- >>11
コーヒーをビッてやって「もう書いたよ」は格好良すぎなんですわ
あ、ペリエください
-
- 2024年12月13日 14:57
- ID:D4FyDjWL0 >>返信コメ
- どこぞの歌舞伎役者のせいで実写ドラマが
1話分、再放送不可能になったのは絶許!
-
- 2024年12月13日 15:25
- ID:uDs0stYE0 >>返信コメ
- 最初に敵として登場した時は結構ヤバめの性格だったからまさか味方になるとは思わなかった
考え方がズレてるというか尖ってるのは相変わらずなんだけれど
線が1本通っている所が魅力なんだと思う
-
- 2024年12月13日 15:42
- ID:uDs0stYE0 >>返信コメ
- あとは力ではなく知恵と知識で解決するタイプだから
物語も必然的に推理や読み合いといった頭脳戦になる点も面白い所なんじゃないかな
-
- 2024年12月13日 16:16
- ID:T.kpXfWp0 >>返信コメ
- いわゆる完璧超人系の主人公ではないのが大きいと思う>人気
調子にも乗れば非常識な行動もするけど、痛い目は見るし怖い目にも遭う
長所と短所の収支が絶妙なバランスで釣り合ってるんだよね
勿論、これだけがキャラクターの魅力ではないけども
-
- 2024年12月13日 16:49
- ID:NF4aaL1m0 >>返信コメ
- >>1
アニメ版と実写ドラマ版のどちらの声がいいですか?
-
- 2024年12月13日 17:05
- ID:tWdLZ4GI0 >>返信コメ
- 実写版映画の仗助(山崎賢人)出して
チンチロリンやってくれないかなw
でもそれだと宇宙人のミキタカがイカサマサイコロになる件も
造らなきゃだから厳しいか。
-
- 2024年12月13日 17:50
- ID:xkCH2gNN0 >>返信コメ
- ジョジョ本編は人間対人間なんだけど露伴の話は人間対現象または状況というのが多いかな。誰かをやっつければいいではなく、切り抜けるにはどうすればいいか。
-
- 2024年12月13日 19:28
- ID:NnilpC3c0 >>返信コメ
- 武装ポーカーは宇宙船から普通の船舶に設定変えれば実写ドラマ化もありだな。
-
- 2024年12月13日 20:03
- ID:lDt9JhWj0 >>返信コメ
- >>14
その歌舞伎役者、復帰した気がするけど
-
- 2024年12月13日 20:05
- ID:lDt9JhWj0 >>返信コメ
- >>19
四部実写化した時にあんだけギャースカ言っておいて
今更、続編が見たいだのなんだの勝手なこと言う奴ら
許せねえんだよなァ
-
- 2024年12月14日 03:09
- ID:MmgOb7gh0 >>返信コメ
- これってどこの転載?
-
- 2024年12月14日 09:26
- ID:ikDmko.F0 >>返信コメ
- >>15
『漫画術』でも「設定を考えた当初は脇役のつもりだったけど、登場させて動かしてるうちになんか存在感増してきた」みたいな書かれ方してたっけ
-
- 2024年12月14日 11:43
- ID:w9AIO4WT0 >>返信コメ
- >>3
一時期ナンチャン要らない風潮が強かったけど一緒に出てるCM見るとやっぱこれよなってなったわ
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。