>ロボットアニメ史に残る名場面とかのスレ
>スレ画はガンダムのヒロイックさを強烈かつ鮮烈に象徴付けたシーン
つべでスレ画の話配信してるけど再生数が他とダンチだからみんな見に来るんだな
>やっぱりコレかなぁ
>実際見たらほんの一瞬のカットだったけど
作中は凄い自然に流されてるので寧ろ驚いた
大河原氏のポスターだと象徴的に描かれている分尚更に
>>やっぱりコレかなぁ
>>実際見たらほんの一瞬のカットだったけど
>作中は凄い自然に流されてるので寧ろ驚いた
>大河原氏のポスターだと象徴的に描かれている分尚更に
しかもこれアムロが乗ってないオートパイロットっていうのがまた
>>作中は凄い自然に流されてるので寧ろ驚いた
>>ポスターだと象徴的に描かれている分尚更に
>初代ガンダムはそういう名場面多いよね
>有名なこれとかも劇中では一瞬
コンセプトはロボットアニメで殺陣をやりたいって事だったような
>コンセプトはロボットアニメで殺陣をやりたいって事だったような
薩摩武士みたいなアクションするからねえ初代
とくに地球に降りたあたりの頃とか
>やっぱりコレかなぁ
>実際見たらほんの一瞬のカットだったけど
トランスフォーマーというかオプティマスだとこれかな
このポーズが後の作品でも盛んにオマージュされたり
海外アニメのパロディでもよく使われたりしてるね
>作中は凄い自然に流されてるので寧ろ驚いた
>ポスターだと象徴的に描かれている分尚更に
初代ガンダムはそういう名場面多いよね
有名なこれとかも劇中では一瞬
月面で🌍をバックに対峙するシチュエーション良いよね
ガンド=ロワ出現
画作り・演出・音楽すべてが完璧
俺の知らないゲッターだと!?
感がMAXになった竜馬出撃
レッドショルダーが団体で前進してくるやつ
00の刹那がトリニティを「お前達はガンダムではない」と否定するシーンもかなり熱かったけど
やっぱスレ画かなぁ
ガンダムでこんなヒーローみたいなシーンやって良いんだ・・・って衝撃受けた
>00の刹那がトリニティを「お前達はガンダムではない」と否定するシーンもかなり熱かったけど
00ならリボンズがダブルオーライザーのもう片方の太陽炉も外されてる事に気づいてからのエクシアリペアⅡ出撃かなぁ
俺の中ではあそこはスレ画に匹敵する熱さだった
エースパイロットの技量と武人めいた外観のカッコ良さがあって
B3グフ信仰みたいなのまで生まれている
>エースパイロットの技量と武人めいた外観のカッコ良さがあって
>B3グフ信仰みたいなのまで生まれている
同じ事したガトーはクソテロリスト野郎になりさがったんですよ!
本当に伝説の始まりとなったガンダム第一話
>伝説のカットだらけだあの1話
ジーン「うわー!」
アムロ「うわー!」
>1話を見てこれは何かとんでもないことが始まるぞ
>2話の暴走シーンでとんでもないことが始まった!
初号機の登場以降「暴走」は強いロボのステータスの一つになった
>半壊した前作主人公機
>前からちょいちょいとはあるけどエクシアリペアの衝撃が一番強い
めっちゃかっこいいよね
そしてスペック的に劣っているのでやられてたのも印象的
>半壊した前作主人公機
>前からちょいちょいとはあるけどエクシアリペアの衝撃が一番強い
敵の新型をボコボコにする一期のエクシアと逆の構図になってるの面白いよね
ロボの戦闘で重量感あるの良いよね
エスカフローネのOPとか
クレヨンしんちゃん雲黒斎の野望のラストロボバトルとか
凄い異質な感じなんだけど頼もしくてすき
>Aパート最後の真矢の引きからBパート全部見せ場しかない
絶望的な状況からクロッシング…?で静かに終わるAパートいいよね
今年見たロボアニメで一番カッコ良いシーン
リューパラディンの変身バンク
古いけどエイトマンが一服するのはハードボイルドでカッコいい
エヴァの捕食とかは名場面というかみんな印象に残るシーン
好き嫌いは置いとく
>一話冒頭からの衝撃
一話で最終話ネタバレの衝撃
>一話冒頭からの衝撃
何言ってんだコイツらとまったく理解出来なかった幼少の頃
>Meteorバックに無双するデスティニー
>久々に脳を焼かれるって感覚を味わったわ
公開初日の一番早いやつで見に行ったけど年甲斐もなくめっちゃ興奮しました
というかMeteorのイントロが流れ始めた時点でテンションあがりまくったのだが
>目隠しされてもカッコ良い
主人公機とはいえ工業製品にすぎないんだなって変な関心した
伊達じゃないシーン
>板野サーカス
>こんなの中割すら描きたくない
「途中でカメラのレンズを変えるんです」
ちょっと何言ってるのかよくわからない
フィリピン版ボルテスⅤの合体シーンが
まさにこういうので良いんだよこういうのでだった
初代とかSEEDは結構象徴的な一枚絵多い気がする
>初代とかSEEDは結構象徴的な一枚絵多い気がする
種は射撃時に特徴的なポーズ取ったり印象に残るような演出を意図的にやってたように思う
SEEDは砂漠の夜のシーンでランチャーストライクがアグニおろし構えてるシーンが好き
>ガンダムよく知らん奴でもなぜか知ってるやつ
スイカバーでネタにされるからな
>>ガンダムよく知らん奴でもなぜか知ってるやつ
>スイカバーでネタにされるからな
あと色んなところでパロられてるよね
初戦闘で武器がショボいのしかないやつ
>初戦闘で武器がショボいのしかないやつ
アーマーシュナイダーかっこいいじゃないか
エンドレスワルツはセル画の最高レベルの手書きロボアニメを楽しめる作品だと思う
今考えるとコロニーすら一撃で破壊するツインバスターライフル
コンマ二桁まで誤差ないレベルで何発も撃たなきゃ破壊できないシェルター凄いな
>コンマ二桁まで誤差ないレベルで何発も撃たなきゃ破壊できないシェルター凄いな
リーブラの主砲とかふつうに作れる世界だからな…
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
コメント…アニメ一覧について
-
- 2025年01月08日 11:08
- ID:vT0.tanI0 >>返信コメ
- ガンダム以外にしておかないとガンダム系ばかりになってしまう
-
- 2025年01月08日 11:10
- ID:EsEhjOF20 >>返信コメ
- ターンエーがダッシュしてウォドムの懐に入って足切断するところが地球光でかっこよく描き直されててより印象的なシーンになって良かった
-
- 2025年01月08日 11:17
- ID:lmZvXwhw0 >>返信コメ
- 迷場面なら流石に石破ラブラブ天驚拳一択
-
- 2025年01月08日 11:21
- ID:zQ.rZN8Y0 >>返信コメ
- 装甲騎兵ボトムズOPの冒頭5秒間
-
- 2025年01月08日 11:26
- ID:oDCz0aUi0 >>返信コメ
- LODガイキングの伝説の13話
フェイスオープン後からまあ、動く動く。
-
- 2025年01月08日 11:27
- ID:fPgosU180 >>返信コメ
- マジンガーZかな? 子供の頃TVを見ながら泣きました。
-
- 2025年01月08日 11:28
- ID:.eAF6ZIs0 >>返信コメ
- 宇宙戦士バルディオスの最終回の巨大津波
-
- 2025年01月08日 11:35
- ID:ktFjMpob0 >>返信コメ
- 東方先生最後の見よ!東方は紅く燃えているかな
今川監督も思わず完って描いちゃったくらいだし
-
- 2025年01月08日 11:36
- ID:qdMYSeLT0 >>返信コメ
- 年齢的にガンダムだとどうしても1stに固まってしまうわ…
ラスシュー以外だとグフの腕切り落とした奴とかテキサスコロニーvs赤ゲルググのときのジャンプ切り結び→着地顔面ライフル避けとか
ガンダム以外だとダイターン3OPの日輪の輝きを背に受けてるところはすばらしいと思う
-
- 2025年01月08日 11:48
- ID:EsEhjOF20 >>返信コメ
- こういった話題の時に画像貼れないの痛いな
文章だけで伝えるの難しい
-
- 2025年01月08日 11:49
- ID:Uqv3X.nJ0 >>返信コメ
- ヒロインのキスでも洗脳溶けないどころかヒロインも洗脳したあとの「聞こえるか、俺の声が!」からのオーバーヒート
「あいつを越えたい」と思う男の声で正気に戻ってのエンドはゲインオーバーってサブタイトルと相まって最高だと思う
-
- 2025年01月08日 11:51
- ID:kunpzgRq0 >>返信コメ
- >>6
最終話は衝撃的過ぎるw
-
- 2025年01月08日 11:54
- ID:3HcAQ0800 >>返信コメ
- 散々暴れ回ったケンプファーをガトリングガン程度でハチの巣にしたシーン
-
- 2025年01月08日 12:01
- ID:6e9OgZkH0 >>返信コメ
- グレンラガンのアニキは死んだ!もういない!と
ヴィラルの俺も甘い夢を見たものだなは名シーンだった
-
- 2025年01月08日 12:06
- ID:TI4j.JbW0 >>返信コメ
- くたばれブリキ野郎
-
- 2025年01月08日 12:09
- ID:VIO.7.270 >>返信コメ
- 鉄腕アトム最終回のアトム太陽突入
-
- 2025年01月08日 12:10
- ID:EsEhjOF20 >>返信コメ
- >>14
個人的にそれと、ヴィラル!あれをやるぞ!
あれ?・・・それも一興!ってやり取りからの合体が熱くて好き
-
- 2025年01月08日 12:11
- ID:83er5GUa0 >>返信コメ
- マジーンゴー!パイルダーオーン!からの
グオォォォーン!SEとともに両手を振り上げるシーン
ただ腕を上げるだけのヤツと
大きく背をそって胸を張りつつ両手を振り上げる迫力あるヤツと
作画が二種類あったんだよな
子供心にも後者の回が好きだった
-
- 2025年01月08日 12:12
- ID:64CLlkI00 >>返信コメ
- リーンホースjr特攻
-
- 2025年01月08日 12:13
- ID:5G.IfDDB0 >>返信コメ
- マクロスプラスのゴーストに特攻するYF-21
これ以後の可変戦闘機は、パワードスーツや改造人間でないと、扱いきれない領域になってしまった
-
- 2025年01月08日 12:21
- ID:Rgjo75vP0 >>返信コメ
- マクロスプラスの戦闘シーン全般すき
-
- 2025年01月08日 12:26
- ID:lfIzQnLM0 >>返信コメ
- 初代ゾイドでアーバインがコマンドウルフからライトニングサイクスに乗り換える回
コマンドウルフのメモリーバンクを移植された影響で拘束具をパージした直後にライトニングサイクスのキャノピーが帝国ゾイドの緑から共和国ゾイドのオレンジに変わるのがたまらない
-
- 2025年01月08日 12:30
- ID:M5qdSfUm0 >>返信コメ
- >>3
冷静に考えるとツッコミどころ多いんだけど最高に熱くてかっこいい最終話にふさわしい謎のシーン
-
- 2025年01月08日 12:39
- ID:wFE9Duth0 >>返信コメ
- ザブングルの最終回
主役WM2機を乗り捨てて最後はみんなで横一列に並んで走ってるところ(笑)🗿
-
- 2025年01月08日 12:50
- ID:wFE9Duth0 >>返信コメ
- 名シーンがどうかはおいといて 衝撃だったのはガンダムZZの10歳のエルピー・プルが死んだ所かな💦
最終回まで生き延びていてほしかった
視聴者みんなの妹枠キャラ
-
- 2025年01月08日 12:55
- ID:SPQsz.av0 >>返信コメ
- 「直球表題ロボットアニメ」の最終回。
「こういうときどういう顔していいのか分からな委員会」の意味を知った時。
-
- 2025年01月08日 12:57
- ID:aYUvicU20 >>返信コメ
- 間に合え!間に合えぇー!
は、よくトイレに行く時に脳内で連呼してる
-
- 2025年01月08日 12:59
- ID:83er5GUa0 >>返信コメ
- BS12で特撮ボルテスVを見て昔見た記憶よみがえったけど
ハイネル関連はカザリーンとの別れだったり最後に父さん言って
炎に消えるシーンだったり名場面多かったよな
特撮版はかなり気合入った作りみたいなのでこれらの名シーンも
ちゃんと再現してくれることを期待してる
-
- 2025年01月08日 13:04
- ID:o6E5cbYv0 >>返信コメ
- ある意味アクエリオンの無限拳はアニメ史に残る名場面……なのか?
アニメよりパチやスパロボで有名になった感はあるが
最初アニメで見た時は度肝抜かれた、6話まではまだ大人しかった
-
- 2025年01月08日 13:11
- ID:sgT3zE7t0 >>返信コメ
- 名場面で言えば、最後に投棄されるV2=戦争の終わりの象徴も印象には残る
-
- 2025年01月08日 13:19
- ID:e.IgOcMK0 >>返信コメ
- デボヤ海記曰く
だなっし
-
- 2025年01月08日 13:25
- ID:20kpUUBs0 >>返信コメ
- F-14が突然ロボットになった瞬間
-
- 2025年01月08日 13:58
- ID:CYkwZeYF0 >>返信コメ
- エルガイムの最終回、初期機体に乗り換えるのは胸熱だった
トップをねらえの白黒からカラーになるのは感動して泣いた
-
- 2025年01月08日 14:00
- ID:8jB7htPj0 >>返信コメ
- ファスナーの英雄二人
前半の絶望的な状況からのザルヴァートル2機の援軍は燃えた
アニメ史に残る神回
-
- 2025年01月08日 14:38
- ID:8SxXHpFL0 >>返信コメ
- コードギアス最終回ナナリー号泣のシーン
名塚佳織さんすげえ!って思ったわ
-
- 2025年01月08日 14:42
- ID:p.of0jCv0 >>返信コメ
- グレンラガンなら「あばよじゃねぇ、一緒だろ」のシーン
-
- 2025年01月08日 15:04
- ID:83er5GUa0 >>返信コメ
- 「え・・・こ、ここがセントアンジェ・・・」
-
- 2025年01月08日 15:15
- ID:DoiKayDv0 >>返信コメ
- お禿の作品はロボがメインでない名シーンが多い
クリスマスプレゼントだろ!とか
だってよ、アーサーなんだぜ?とか
-
- 2025年01月08日 15:29
- ID:ho8Au2L50 >>返信コメ
- >>9
ワタクシはTV版のヘンテコ作画のガンダムですかね。 四角い顔のガンダムや細ガンダム、ガンダムよりデカいコア・ファイターとかのシーン…
どうしてああなったのか💧
-
- 2025年01月08日 15:29
- ID:JTCgB7UH0 >>返信コメ
- ラストシューティングは有名なんだが
アニメで見るとアムロが脱出して自動操縦にしたガンダムがジオングと相打ちになるシーンでびっくりしたわ
オート操縦かい!
-
- 2025年01月08日 15:38
- ID:20kpUUBs0 >>返信コメ
- >>35
ギャグマンガ日和時空名塚香織
「休みの日はもっぱら鼻くそほじってます」
声優って凄いなと改めて思ふ
-
- 2025年01月08日 16:23
- ID:xMCz9Y1.0 >>返信コメ
- マジンカイザーSKLの
海道「神に遭うては神を斬り!」
真上「悪魔に遭うてはその悪魔をも撃つ!」
海道「戦いたいから戦い!」
真上「潰したいから潰す!」
海道・真上「「俺達に大義名分なんてもんはないのさァ!!」」
海道・真上「「俺達が、地獄だ!!」」
任務に忠実で良識ある軍人なんです!信じてください!
-
- 2025年01月08日 16:23
- ID:NcCViaEV0 >>返信コメ
- 「「「「コアチェンジ!リライジング・ゴー!!」」」」
-
- 2025年01月08日 16:35
- ID:OFx5O6680 >>返信コメ
- ガンダムZZに出てきた“Zザク”だな!!
知ってるヲタは少ないと思う
勝ったでござるウキ🐒
※MSVシリーズのZザクちゃうちゃうで
知らん勝ったろ〜ケケケ🤪
-
- 2025年01月08日 16:57
- ID:55vhlbQL0 >>返信コメ
- ガサラキのTAが機甲部隊を蹂躙する話
https://www.nicovideo.jp/watch/sm530626
-
- 2025年01月08日 17:16
- ID:Cl9va6Ze0 >>返信コメ
- 手書きアニメの合体バンクの最高峰とかいうのが
キングゴウザウラーの合体シーンだって聞いたことあるわ
-
- 2025年01月08日 17:18
- ID:OXBdr2OG0 >>返信コメ
- 何度でも言おう。
「コンV」の合体バンクを最初に見た時の衝撃を。
子供心にもその説得力には驚かされた。
初めてスクランダーによる空飛ぶマジンガーZを見た時と双璧かなw
"ロボアニメ史に残る"くらい風呂敷を広げちゃうと、そんな感じかしら。
-
- 2025年01月08日 17:33
- ID:fpVuptbf0 >>返信コメ
- >>3
御免…現内閣総理大臣で脳内再生してしまいました…
-
- 2025年01月08日 17:45
- ID:HA.7NUFl0 >>返信コメ
- 本スレでも出てた世界最後の日のゲッターだな
正直、スパロボとかやってても真はともかく初代ゲッターはかっこいいとはあまり思わなかったけどあれで惚れたよ
-
- 2025年01月08日 17:53
- ID:lxrR8kEE0 >>返信コメ
- ガンダムの頭部バルカンが弾切れした時
それまでロボアニメは弾切れなんかしなかったからやけにリアルに感じた
-
- 2025年01月08日 17:54
- ID:PZtkXGoG0 >>返信コメ
- エクスカイザー最終回のダイノガイストとのバトル。よう動くわ。幾度も戦い決着をつけられなかった相手だからこそ熱いのよ。
マスクオフ。ダイノガイストの最期。コウタにまた会えるかと問われて約束はできないと答えるエクスカイザーの真摯さ。心に残る場面多いなあ。
-
- 2025年01月08日 17:59
- ID:lxrR8kEE0 >>返信コメ
- >>40
そうなんよ、あれAIがアムロの操縦を学習してるんよね
ガンダムセンチネルがそのAIが主導のお話になってる
-
- 2025年01月08日 18:41
- ID:OiRg0wyQ0 >>返信コメ
- 逆シャアのアクシズショック・ポケ戦最後の切ない決戦・劇場版パトレイバー1の空挺レイバーと箱舟突入シーン…これで私はオタクになりました
「全部出渕さんが悪いんだよ」
-
- 2025年01月08日 18:43
- ID:TXg4It.Z0 >>返信コメ
- >>3
スタッフ「石破ラブラブ天驚拳はどうかと思います」
監督「なら他に良い名前ある?あるならそっち採用するよ」
スタッフ「…ありません」
という嘘みたいな本当の話。結構簡略化してるけど
-
- 2025年01月08日 18:44
- ID:Gg045dJv0 >>返信コメ
- エスカフローネvs竜撃隊
-
- 2025年01月08日 18:50
- ID:TXg4It.Z0 >>返信コメ
- >>49
一話のトラックのコンテナから出るゲッター3。2話のゲッター1への合体。3話の真ゲッター2の合体。ブラックゲッター登場。ストナーサンシャイン、ファイナルゲッタートマホーク、シャインスパークどれも最高だった。あれで俺もゲッター線に脳を焼かれた
-
- 2025年01月08日 18:59
- ID:OiRg0wyQ0 >>返信コメ
- 初代ガンダム初期のマシンガン耐える所やオートのラストシューティング、コアファイターで脱出はね、大人(テムパパ)が子供(希望)を守ってくれた様でええ…
seedのキラ・アスラン初共闘や、00の「阿修羅すら凌駕する存在だ!」
Gのラスト師匠やVのリーンホース特攻等々のガンダム系
イツワリノウタヒメのオベリスクが始まった所、プラスの伝説の5秒
フルメタのサベージ無双とボン太くんvs婦警さんなど上げ出したらキリがなさ過ぎる…
-
- 2025年01月08日 19:40
- ID:8R1iYuJa0 >>返信コメ
- マジェプリのチームドーベルマン
-
- 2025年01月08日 19:45
- ID:PZtkXGoG0 >>返信コメ
- GR地球が静止する日 独りジャイアントロボに向かう大作に襲い掛かる血風連。大作を助けに現れる国際警察機構の面々。双方の口上が楽しくカッコいい。
大作に厳しい事言った黄信たちが最初に駆けつけ最後に鉄牛なのは圧巻の演出。
-
- 2025年01月08日 19:55
- ID:qRGic17q0 >>返信コメ
- 昔のOVA
ダンガイオー
荘真由美は、声が激しかった
後にZZや奇面組、キテレツにも参入したな
誰も覚えてないだろ〜さ
-
- 2025年01月08日 20:13
- ID:ewJGMt.Y0 >>返信コメ
- >まさかの主役ロボの顔面破壊のインパクト
1stガンダムより5年前に、漫画版ベースに比べると穏健な印象の強い東映動画版ゲッターロボで、ゲッター1の頭部が完全破壊されて敗北する回があるよ(片足ももげる)。
原因がカメラ映像を乱されたことだったので、もともとコクピットはゲットマシン時のまま胸部にあって、視界はカメラ式のMSと同じようなコクピットだったゲッターロボが、合体後にコクピットを頭部に移動させて有視界で戦闘するように改造された。
頭部を破壊されて負けたのに、その頭部へコクピットを移動させるように改造してこれで戦え、と言う東映版早乙女博士もかなりイかれてる。
-
- 2025年01月08日 20:37
- ID:KvochKfi0 >>返信コメ
- >>58
それも良いが、グランツェーレ都市学園でのラベンダーが舞う中の幹部との死闘も捨てがたい。手書きとCGのミックスとは言え、
-
- 2025年01月08日 20:40
- ID:PZtkXGoG0 >>返信コメ
- ガン×ソード。ダンがサウダーデをVの字にたたっ斬るトコ。劇中最強の機体じゃなかったの!? 今まで何だったの!? ・・・と思うぐらい一気に決めてしまうのが痛快。あの童貞ホントにテンション次第で全部ひっくり返すよな。
-
- 2025年01月08日 20:41
- ID:KvochKfi0 >>返信コメ
- >>62
手書きとのミックスとは言え、CGでアレだけ外連味の有る戦闘シーンが描けるようになったのは、衝撃的だった。
劇場版でさらに洗練されたのは、感動すら覚えた。
-
- 2025年01月08日 21:05
- ID:ifUNJ5N90 >>返信コメ
- ゾイド/0のライガーゼロとバーサークフューラーの戦い
CGの質感はさすがに時代を感じるが、動きは今も負けてない
と言うかあの動きはもはやオーパーツ
-
- 2025年01月08日 21:10
- ID:6XHZKmCh0 >>返信コメ
- >トップをねらえ!
「艦長!」
「なんだ」
「第7ハッチが開いています!」
「なにぃ!」
デンドンデンドンデンドンデンドンデンドンデンドンデンドン
-
- 2025年01月08日 21:12
- ID:vT0.tanI0 >>返信コメ
- >>65
ゾイドはメカがCGうまく使っててよかったよね
-
- 2025年01月08日 21:16
- ID:PZtkXGoG0 >>返信コメ
- >>62
宇宙から都市学園にまっすぐ降下する敵に追いつくには、地球をぐるりと回っていくほうが確実というローズ3のスピードよ。SFロボアニメって魔法ファンタジーよりイカれた非常識と思わされる瞬間。
-
- 2025年01月08日 23:18
- ID:lxrR8kEE0 >>返信コメ
- ボトムズでアンカーを打ってぐるぐる回転しながら撃ちまくるシーンは衝撃だった
実際にやったらそこまで相手にダメージ無さそうだけどw
-
- 2025年01月08日 23:30
- ID:wKOxY5uh0 >>返信コメ
- Gガンダムなら定番のラスト近くもいいけど
後期OPのボロボロのシャイニングガンダムを見つめるドモン
そしてチボデーvsジェスターガンダムのフィニッシュシーン
-
- 2025年01月09日 00:13
- ID:O5haBgXu0 >>返信コメ
- 名場面とは違うかもしれんがよくネタにもされるオルフェンズの「止まるんじゃねえぞ」は印象的なシーン
あそこから鉄華団の没落が更に加速したんだよな
-
- 2025年01月09日 00:53
- ID:JNl5bmwm0 >>返信コメ
- マイナーなロボット作品を集めてみた
①ゴッドマジンガー→日曜の朝だっから、殆ど観てない、②アクロバンチ→最終回がイミフ、③ダイラガーXV→15機合体は複雑、④アルベガス→3体合体6変化、⑤ゴーディアン→DX超合金持ってた、⑥鉄人28号FX→DX超合金持ってた、⑦ビスマルク→Call Meという曲がシブい、⑧レッドバロン→早朝放送してて、殆ど観てない、⑨飛影→響子とあかねが出ていた、⑩ガラット→近くの模型店で高額で売られていた、⑪スラング→亜空間がイミフ、⑫ゴーバリアン→人気が薄かった、⑬ガリアン→同じく薄かった、⑭リューナイト→Good-bye Tearsという曲が萌え萌え、⑮ゴッドシグマ→ガチャでかなり消費した、⑯ゴールドライタン→これもガチャで消費した、⑰ダイアポロン→敵女幹部のコスがエグ〜、⑱アストロガンガー→まさかのDr.ヘルがガンガーな、⑲ブロッカー軍隊→ギンガイザーは土曜日、前日の金曜日が放送日だった、⑳ゲッターロボ號→いまいち作、㉑ソルバッグ→これもいまいち作(ソルマックは飲み薬、ソフマップはパソコンショップ)、㉒ジーグと㉓ガキーンと㉔バラタック→磁石ロボ3部作な
㉕ゲキガンガーと㉖マジデスカーエースと㉗モビルフォース・ガンガル→何だっけ???
-
- 2025年01月09日 02:04
- ID:J7xnX5VS0 >>返信コメ
- 翠星のガルガンティアの最終話のアレでしょ
チェインバーかっこいいよチェインバー
-
- 2025年01月09日 03:44
- ID:V1.U4NP90 >>返信コメ
- 逆シャアの敵味方関係なく地球に隕石落下
阻止しようとするシーン
スパロボ効果で擦られ過ぎて良くも悪くも
踏み絵的な儀式になってしまった。
皆んなで協力するのが当たり前で
邪魔しようとする奴絶許みたいな。
-
- 2025年01月09日 07:15
- ID:yZ2OxpN00 >>返信コメ
- パトレイバー ザ ムービー1の
ラストバトル
後 レイズナー
-
- 2025年01月09日 07:30
- ID:eLBsrxVj0 >>返信コメ
- >>74
アクシズ押すのに参加したネオ・ジオンパイロットは、あの後どうなったんだろ
連邦に向かい入れられたんだろうか
ネオ・ジオンから見たら意味あるなし関係無く、土壇場の裏切りだもの、あれ
-
- 2025年01月09日 08:32
- ID:5CFmIes30 >>返信コメ
- ゴーグは、巨人阪神戦ではなく
下剋上で、ゴーショーグン
-
- 2025年01月09日 09:49
- ID:hxm7mmkC0 >>返信コメ
- フェルシーちゃんがフラグクラッシュしたアレ
-
- 2025年01月09日 10:19
- ID:ZgVHSsyj0 >>返信コメ
- ガンバスターの腕組み出撃だな
-
- 2025年01月09日 10:52
- ID:s.NJTnyS0 >>返信コメ
- 劣化したロボアニメといえば、グロイザーX
後、一撃殺虫ホイホイさんは部類に入るのか?
-
- 2025年01月09日 11:31
- ID:wCGS.FwN0 >>返信コメ
- ダイダロスアタックで敵艦ポップコーンになるシーン
あれって庵野監督が考えたのかな
-
- 2025年01月09日 12:17
- ID:1o2dwHI50 >>返信コメ
- 魂シリーズで見たダルタニアス、ゴライオン、ゴッドマーズ、ダイモス、シグマ
ゴーダムも魂に入れてほしい
無敵王トライゼノンは、興味ないです。
-
- 2025年01月09日 12:27
- ID:eccvpPe30 >>返信コメ
- 古いトランスフォーマー映画のオープニング
惑星が化け物星に飲まれるやつ
劇中で化け物星が人型に変形して惑星を襲うシーンもあるが
そっちはあんまり迫力ない
-
- 2025年01月09日 14:00
- ID:o7IbFKkT0 >>返信コメ
- のり子合体しましょう
-
- 2025年01月09日 14:26
- ID:NyZsq.1f0 >>返信コメ
- カンタムロボ忘れてる
ついでに、コレジャナイロボもパチモン・ガンガル的存在
-
- 2025年01月09日 16:56
- ID:Tvcrg0G50 >>返信コメ
- 覚悟を決めた大作がジャイアントロボに向かうシーン
道を作ってくれる国際警察機構の面々もかっこいいし
草間博士が「さあ来い息子よ」と手を伸ばしてくれる幻もいいんだ
-
- 2025年01月09日 17:45
- ID:IWgTWqop0 >>返信コメ
- コミックだけど
FSSⅢ 100P ジュノーンのフェイスオープン鳥肌
-
- 2025年01月09日 17:48
- ID:bNqRtSeb0 >>返信コメ
- >>40
ガンダム最後の輝き、という意味では確かに象徴的なシーンではあるんだけど
主役機の顔がすでに吹っ飛んでて見栄えはしないうえ、双方のパイロットが乗り捨てた後の自動操縦という
ロボットアニメを味わいつくした文字どおりの『通』にしか刺さらないシーンだよね
だからこそガンダムは放送当時の人気がイマイチで、後にオタクたちによって再燃したという経緯もうなずけるんよ
-
- 2025年01月09日 18:33
- ID:ut2HDehe0 >>返信コメ
- ゼロテスターロボほどダサいロボットはこの世にない
-
- 2025年01月09日 19:46
- ID:okwLknnb0 >>返信コメ
- 0080ポケットの中の戦争より。
最終話での、アル「バーニィィィ~」の場面。
-
- 2025年01月09日 19:53
- ID:2UyDAwBd0 >>返信コメ
- ザンボット3
ザンエースが発艦して飛び立って一瞬落ちてまた上がって飛んでいくシーン
-
- 2025年01月09日 20:35
- ID:toUKk49b0 >>返信コメ
- 東京に迫るオーガ!! 人々の協力で創られた空への線路を駆け抜けて!! チームシンカリオン全13機が追いついたあ!! チェンジ!!シンカリオン!!
-
- 2025年01月09日 20:45
- ID:kzszNkTn0 >>返信コメ
- 「4. アニメ好き名無しさん 2025年01月08日 12:39 ID:wFE9Duth0 >>返信コメ
ザブングルの最終回
主役WM2機を乗り捨てて最後はみんなで横一列に並んで走ってるところ(笑)🗿」
あれって、いいよね。
-
- 2025年01月09日 20:54
- ID:HfhjGV3I0 >>返信コメ
- 迷場面のほうだけどダンガイオーでブーストナックル(ロケットパンチ)で
ランバ(パイロット)が「勝手に飛ばすな」と文句言うのがなぜか記憶に残ってる
合体してもパイロットシートの移動が無くそのままだから拳パーツは大変だなと
-
- 2025年01月09日 22:00
- ID:.s815EKH0 >>返信コメ
- >>88
このコメントだけでいいから「クソダメだね」ってボタンをつけてほしいな。連打してやる。
そんないかにもオタクの自己満足みたいな分析、それこそ後付けだわ。
ガンプラを手にしたガキどもがこぞって再現したがったのがジャブローのシャアズゴック対GM、そしてラストシューティングの立ち姿やぞ。
-
- 2025年01月09日 22:36
- ID:M4wX60m30 >>返信コメ
- >>94
スパロボでも「これ私が乗ってる意味あるの!?」って言うんだけど、OVAの2話見るとこの子が手のパーツに乗らんとダメなのよねぇ
-
- 2025年01月09日 23:54
- ID:IwOUpMb70 >>返信コメ
- ファフナーはシリーズ追えば追うほど脳を焼かれるシーンが増える
-
- 2025年01月10日 00:30
- ID:b.guXk.T0 >>返信コメ
- 一話目にも最終回にも名場面が無いロボットアニメなどあり得るのか
-
- 2025年01月10日 04:16
- ID:4owB2J5Z0 >>返信コメ
- バイストンウェルの物語
昭和の頃に異世界転移を実現させたロボットアニメ!
この頃はまだなろうや、異世界転生、転移の類の話は流行らなかった 平成に入って爆発的に流行ったのが衝撃をうけたね。
-
- 2025年01月10日 04:23
- ID:4owB2J5Z0 >>返信コメ
- Vガンダムの最終回も色々衝撃をうけた。
エンジェル・ハイロゥの残骸ははあの後地球から離れて宇宙のデブリになったかと思うとコロニーに住んでる人達にとっては脅威になる…とか
-
- 2025年01月10日 06:17
- ID:DLySBS7c0 >>返信コメ
- >ガンダムよく知らん奴でもなぜか知ってるやつ
だからドリルは取れと
-
- 2025年01月10日 12:50
- ID:4vgTaWfC0 >>返信コメ
- ジェットストリームアタック、ジャブロー降下作戦、ジャブローに散る
これらは小学校のクラスで流行った
-
- 2025年01月10日 14:44
- ID:CDYGWtIx0 >>返信コメ
- アニメ版レインボーマンにもレインボーセブンというロボットが出てきたが、ガンダムに似てたようなパチモンフェイク
-
- 2025年01月10日 23:35
- ID:8WHkIviX0 >>返信コメ
- メカンダーロボまさかの完全大爆発回。しかもジミーの母、商機を取り戻して自らの業を悔やみメカンダー爆発に身を投じて死亡。
このアニメ子供心に何か違うと思ったけどここまでやるとはビックラこいた思い出。
-
- 2025年01月11日 06:47
- ID:fx5AWLAl0 >>返信コメ
- ガンダム第一話と言えば胸から煙を吐いたシーンが一番シビレた
-
- 2025年01月11日 09:55
- ID:opCyNYy20 >>返信コメ
- >>36
ギガぁあ ドリルうぅぅぅ ブレイクううううぅぅぅぅ!!
-
- 2025年01月11日 11:20
- ID:I5LdlMvo0 >>返信コメ
- >>104
あのアニメ、戦争の影響受けた昭和の大人の悪いトコが出てる気がする。
-
- 2025年01月11日 12:33
- ID:HdUKvl.C0 >>返信コメ
- ガンダム対エルメス
特にアムロの瞳の中を動くビット。
-
- 2025年01月11日 21:52
- ID:8.I14eGc0 >>返信コメ
- >>60
「冥王計画 ゼオライマー」も幽羅帝とかも。
関俊彦さんの二重人格主人公もイカレテいて・・・・。
-
- 2025年01月11日 22:22
- ID:QBZeqyjz0 >>返信コメ
- ザブングルの第一話で
大暴れしたジロンの乗ったザブングルが
まさかのもう一台あったザブングルに
取り押さえられるシーン
-
- 2025年01月12日 01:49
- ID:jV0Wi9z20 >>返信コメ
- 「すまねぇ 恵子」
-
- 2025年01月12日 10:14
- ID:qv0Sy2YR0 >>返信コメ
- まさか、無印ZOIDSの「黒い稲妻」皆無って予想の斜め向かい行ってた。
テーマの解釈に出だしから間違いあったのかな…
-
- 2025年01月12日 19:31
- ID:qBOZXkCW0 >>返信コメ
- TV版ガオガイガー30話、EI-01との決戦シーン
使ったら命尽きる代わりに限界を超えた力を発揮できる弾丸Xを使って
文字通り命を燃やしながら戦う勇者ロボ軍団の鬼気迫る迫力のラストバトル
中盤なのに完全に最終回の盛り上がりで度肝抜かれたね
-
- 2025年01月13日 17:07
- ID:2PrYRqaR0 >>返信コメ
- だいたい出てるけど、個人的にはエウレカも出したいな
妙にスタイリッシュな機体と波に乗る+EDM系の音楽という陽の要素、そして思春期の甘酸っぱさと成長、大人になりきれない大人達の成熟、環境問題等も内包したいいアニメだった。
弾幕シーンや特攻シーンもかっこいいけど、前半最後のカタルシス開放であるエウレカとの再会+「なぜだぁ!なぜ追いつけない!」、そしてなにより最終話近くの「バレエ・メカニック」でのアネモネの独白シーン。あれは何度見ても涙が出ます。
昔はそれぞれに感情移入して涙が出たけど、いまは自分が親の年になってあの子たちを見守る親の気持ちで涙がでるよ
-
- 2025年01月13日 22:58
- ID:S9VxUsb80 >>返信コメ
- 老人らしくヤットデタマンの大天馬初登場シーンをあげておきます。
別にボヤッキー他三悪の自爆ボタンでも良いけどw
戦隊じゃないロボ特撮でガンヘッドの「パーティーやろうぜガンヘッド」は刺さる人には刺さりまくっていると思うけど、その他のロボ特撮マニアが特攻してくるでしょうw
-
- 2025年01月15日 19:44
- ID:OwDe7X4u0 >>返信コメ
- ガンバスターのオカエリナサイ
ラーゼフォンのサヨナラ
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。