優等生かつ聖人主人公
今となってはかえって新鮮過ぎる
父ちゃんと本人はディオに殺され息子はディオが作ったゾンビに殺され…
>父ちゃんと本人はディオに殺され息子はディオが作ったゾンビに殺され…
ダニーも忘れるな!
「な、なんだってぇ!!」とか「貴様を殺すのに罪悪感無し!」とか汎用性の高いセリフが多すぎる
一番マッチョ
フィジカル最強?

>フィジカル最強?
波紋もスタンドもなしでこれだからな
>フィジカル最強?
ケンシロウ呼ばわりされる事あるがぶっちゃけガタイはラオウに近いと思う
>フィジカル最強?
ジョルノをはじめとしたDIOの息子たちにはまったく遺伝しなかったな
>>フィジカル最強?
>波紋もスタンドもなしでこれだからな
体力と機転とド根性だけで吸血鬼DIOとの初戦を勝ち抜くシーンめっちゃ好き
何をするだァーッ
ほかのジョジョならディオにとっとと地獄に落ちろくらい言いそうなのにジョナサンは優しすぎる
>ほかのジョジョならディオにとっとと地獄に落ちろくらい言いそうなのにジョナサンは優しすぎる
ジョナサンとディオの関係は特別だからな
3部DIOにはそのあたりもう少し匂わせて欲しかった
>ジョナサンとディオの関係は特別だからな
>3部DIOにはそのあたりもう少し匂わせて欲しかった
承太郎やジョセフがいて読者が混乱するからって配慮からなんだろうがジョナサンをジョジョ呼びしないDIOには違和感あった(ゲームでは呼んでくれるけど)
>3部DIOにはそのあたりもう少し匂わせて欲しかった
悪い方に考えるとディオのジョナサンへの友情や敬意は「俺を手こずらせた男だから俺の次に強く偉大な男でなくてはいけない」という自尊心ゆえで
一応1部でジョナサン殺して自分が生き残り勝利して
それから100年海底にいたことでジョナサンへの気持ちも薄れてしまったのかも
上半身よりでかい足……化け物だな
昔は頼りなかったのにすっかり頼もしくなりましたなあ
>昔は頼りなかったのにすっかり頼もしくなりましたなあ
恋人の件でブチ切れてから心身両方のポテンシャルが爆発した印象
大学いくまでの過程も見て観たかった
親父からテーブルマナーで叱られてたりしたけどしっかり者になったとこ見るとその辺の成長に関してもディオの存在って結構重要だったのではと思う
只管可哀想な主人公
やっと掴んだ幸せのハネムーン旅行で死亡って…
>只管可哀想な主人公
>やっと掴んだ幸せのハネムーン旅行で死亡って…
ディオと出会った事が波乱万丈の始まりだったけど必ず出会う運命だったんだろうな
ボディ化したことでズッ友
ワンチェンが煽るのは許さないディオ
>ワンチェンが煽るのは許さないディオ
今更ジョナサンをカス扱いしたらそんなカスに首だけにされた自分がカス以下の存在って事になっちゃうからな
ジョナサンに慣れたあたりでジョセフに交代でキャラの違いに戸惑ったリアタイの思い出
>ジョナサンに慣れたあたりでジョセフに交代でキャラの違いに戸惑ったリアタイの思い出
高潔なジョナサンが好きだったからジョセフとのギャップに苦しんだな
まあ読み進めるとどんどんジョセフも好きになったけど
1部はジョナサン死亡は哀しかったけど綺麗に終わってたのに
3部で実はあの後首落とされて身体乗っ取られてましたってなってかなり嫌な気分になった
>1部はジョナサン死亡は哀しかったけど綺麗に終わってたのに
>3部で実はあの後首落とされて身体乗っ取られてましたってなってかなり嫌な気分になった
逆にドキドキしたけどね
スタンドにジョナサン所縁があるかと思ったが何もなかった
ツェペリさんから波紋もらってタルカス倒したときの身体能力はスタプラより強くないか?ってくらい世紀末救世主してる
当時は主人公が死ぬ漫画って結構あったんかな
>当時は主人公が死ぬ漫画って結構あったんかな
ジョジョ1部位だとそう言うのが珍しくなってくる時期だと思う
そのままでも大切にしてもらえただろうにお家乗っ取りを計画してたのかとかは忘れたが養父の食事に毒盛ってたディオ
まぁ母親はともかく親父がアレだもんな…
身長195cm体重105kg
歴代で一番ガタイがいい
>この二人と戦った後に死人を冒涜して意のままに操るディオに殺意向けてるの漆黒の意思感じて好き
一瞬漆黒の意思が目に宿る演出がいい
DIOの息子たちにブサイクなの混じってて意外だったけどダリオの孫っていうと納得できる不思議
ジョナサンだからこのセリフが映える

>ジョナサンだからこのセリフが映える
紳士として恥ずべきことだが!
って前置きが実にジョナサン
ゲームで子孫と会話するとこ大体好き
ジョジョへの敬意がすごい
>ジョジョへの敬意がすごい
(ということにしないと気が保てなくなる!)
>ジョジョへの敬意がすごい
これから肉体乗っ取る相手をボロクソ貶したら
そんな奴の肉体に頼ってまで生き延びる自分がめちゃくちゃ惨めになるじゃん?
>ジョジョへの敬意がすごい
敬意を持ってやることが『ぶっ殺して肉体奪う』な辺りやっぱりディオってやつは…
決め台詞とかとにかくカッコいいんだよな
>決め台詞とかとにかくカッコいいんだよな
こんなこと言ってもディオが落ちていくのを見て泣いてしまうところが好き
タルカスとブラフォードが創作だったと知った時の衝撃は半端なかった
本気で信じてたからな…
>本気で信じてたからな…
民明書房「お前らがピュア過ぎて俺も嬉しいよ」
>タルカスとブラフォードが創作だったと知った時の衝撃は半端なかった
ジョナサンが「教科書で習ったタルカスとブラフォードが」みたいなこと言ったから..
>タルカスとブラフォードが創作だったと知った時の衝撃は半端なかった
>本気で信じてたからな…
嘘をいうなら真実を織り交ぜた方が効果的っての凄く納得した
>タルカスとブラフォードが創作だったと知った時の衝撃は半端なかった
>本気で信じてたからな…
300年前の死体なんて骨しかないだろうにどうやって蘇らせたんだろう
>タルカスとブラフォードが創作だったと知った時の衝撃は半端なかった
>本気で信じてたからな…
メアリーは史実なの?
>>タルカスとブラフォードが創作だったと知った時の衝撃は半端なかった
>>本気で信じてたからな…
>メアリーは史実なの?
メアリーとエリザベスが存在したのは本当
>タルカスとブラフォードが創作だったと知った時の衝撃は半端なかった
実在したメアリ・スチュアートがろくでもない女だったのも驚いた
>メアリーは史実なの?
実在したけど作中とは逆で彼女を救うべくエリザベスは手を尽くした
結局メアリーは処刑を免れなかったけど現在の英国王室は彼女の血筋
(エリザベスは終生独身を貫いた)
メアリーを悪女と見るか悲運の女性と見るかは・・・まあ人それぞれ
「こんな重い石も持てるッ!!」の何とも言えないシュールさが受けてた記憶
>「こんな重い石も持てるッ!!」の何とも言えないシュールさが受けてた記憶
昔の深夜の通販番組かな?
山吹色の波紋疾走好き
ジョースター邸での戦いは読み返すと本当に意味が分からん動きしてる
>ジョースター邸での戦いは読み返すと本当に意味が分からん動きしてる
知恵と勇気だけで吸血鬼ディオに勝ってるからな
館全焼のあたりで打ち切りかと心配だった
>館全焼のあたりで打ち切りかと心配だった
あそこで終わっても話のまとまりはすごくいいからな…
特に前フリもなく唐突に出てくるジョースター家の守護神慈愛の女神像
私やっぱり筋肉ムキムキで男らしい主人公の方がすき!
>私やっぱり筋肉ムキムキで男らしい主人公の方がすき!
ただまあ試合で敵選手3人に組み付かれてるシーンに比べるとずいぶんスリムになったよな
これも波紋の影響か?
敵に情けをかける黄金の精神は花京院や億泰を許す子孫たちに受け継がれているのいいよね…
これより後のジョジョは素行悪いのばかりだからな
>これより後のジョジョは素行悪いのばかりだからな
ダーティーハリーが理想のヒーローで
なおかつ「悪を倒すのは悪」が荒木の思想なので
歴代主人公で唯一紳士な男
あと全員アウトロー寄り
>歴代主人公で唯一紳士な男
>あと全員アウトロー寄り
仗助だけはパチンコくらいしか悪い事してないから…
>歴代主人公で唯一紳士な男
>あと全員アウトロー寄り
やっぱリサリサの血入ったのが原因だと思います
ホリィさんの記憶によれば承太郎だって中学生くらいまでは真面目な坊ちゃんだったみたいだし
紳士
チンピラ
不良
不良
ギャング
囚人
子孫に比べてやった悪事といえば隠れてパイプふかすっていうのが凄え可愛く見えてくる…
「丸太のような脚が君の股間を潰す」という台詞の恐怖感
素手で鋼鉄の首輪引き裂くとかもう波紋関係ないフィジカル
4部以降のスタープラチナより腕力強そう
>素手で鋼鉄の首輪引き裂くとかもう波紋関係ないフィジカル
>4部以降のスタープラチナより腕力強そう
ツェペリさんの最後の波紋込みの力だから波紋関係無くはない
それにしてもおかしいパワーだけど
決め台詞っぽかったけど作中で2回しか言わないのよね

>決め台詞っぽかったけど作中で2回しか言わないのよね
二部のブッ壊すほどシュートが1回きりとはもったいない
>決め台詞っぽかったけど作中で2回しか言わないのよね
ケンシロウもお前はもう死んでいるってそんなに言ってないし決め台詞ってそんなもんよね
波紋と石仮面に出会わなかったら爺さんになるまでなんかギスギスしたジョセフとディオになってたのだろうか
>波紋と石仮面に出会わなかったら爺さんになるまでなんかギスギスしたジョセフとディオになってたのだろうか
どっちにしろディオはジョースター卿毒殺はやっただろうしそこで逮捕されて死刑だったんじゃね
ジョナサンが吸血鬼になるルートもあったかもしれないんだよなディヲが初期の計画通り石仮面かぶせてれば
>ジョナサンが吸血鬼になるルートもあったかもしれないんだよなディヲが初期の計画通り石仮面かぶせてれば
その場合でもジョナサンは悪に染まらず吸血鬼の本能と人間としての良心の間に苦悩しながら戦うダークヒーローになりそう
ジョナサンってディオがやらかさなくても石仮面の謎を追って柱の男に出会いそうなんだよな
ディオは強運の持ち主ってワンチェンに言われてたから復活したのも運命だよ
ジョースター卿に拾われたのが最大の幸運で
あのまま変な野望もたなければ普通に幸せになれたはず
>ジョースター卿に拾われたのが最大の幸運で
>あのまま変な野望もたなければ普通に幸せになれたはず
ていうかジョナサンを痛めつけて成長を促すようなマネしなかったら
ジョナサンがダメなまま成長しちゃって家を継ぐ権利無しとされて
繰り上がりでディオがジョースター家の全てを手に入れてた可能性ありそう
>ジョースター卿に拾われたのが最大の幸運で
>あのまま変な野望もたなければ普通に幸せになれたはず
まあ変なことしなくても必要十二分なものが手に入る状況であっても危ない橋を渡ってでも全てを手に入れないと気が済まないのがディオってやつだから仕方ない
ディオは友達の振りしてりゃ良いのに好きな女に手を出すから
>ディオは友達の振りしてりゃ良いのに好きな女に手を出すから
大学卒業するまで我慢してればな
それじゃ面白くないから先に手を出して泥水で洗われる始末
1部の時点でジョジョの爆発力を忘れていた!を三回やらかすからな
自分の欠点はちゃんと理解してるけどついうっかりやってしまうのがDIOという男
>自分の欠点はちゃんと理解してるけどついうっかりやってしまうのがDIOという男
犬殺して憂さ晴らしてるのが最高にみみっちい
3部では反省したのか念のために首を刎ねておくぐらいの慎重さを手に入れたのに…
>3部では反省したのか念のために首を刎ねておくぐらいの慎重さを手に入れたのに…
ジョセフの血吸ってもハイにならずに冷静なままだったら勝てたかもしれないのに…
>ジョセフの血吸ってもハイにならずに冷静なままだったら勝てたかもしれないのに…
その前にもいくらでも勝つチャンスはあった
倒したと思った相手が生きてたせいで負けたのはディアボロも一緒か
>倒したと思った相手が生きてたせいで負けたのはディアボロも一緒か
ポルナレフはなんであんなメチャクチャやられて生きてんの…
>>倒したと思った相手が生きてたせいで負けたのはディアボロも一緒か
>ポルナレフはなんであんなメチャクチャやられて生きてんの…
防御甲冑のおかげだ!
>>倒したと思った相手が生きてたせいで負けたのはディアボロも一緒か
>ポルナレフはなんであんなメチャクチャやられて生きてんの…
3部の頃から耐久力はいやに高かったし腹が千切れそうな程度ならなんとかなるなった
>>ポルナレフはなんであんなメチャクチャやられて生きてんの…
>防御甲冑のおかげだ!
え…甲冑もスタンドの一部でしょ…?
>>>ポルナレフはなんであんなメチャクチャやられて生きてんの…
>>防御甲冑のおかげだ!
>え…甲冑もスタンドの一部でしょ…?
甲冑によるダメージ軽減がスタンド能力と考えれば腹に穴が空いたくらいどうにかなるさ
上等な布で巻いとけば大丈夫大丈夫
>>>ポルナレフはなんであんなメチャクチャやられて生きてんの…
>>防御甲冑のおかげだ!
>え…甲冑もスタンドの一部でしょ…?
そもそも生身の方を直接チョップされたのに甲冑だのスタンドだのの話ではない
ジャックザリッパーがディオの手下になったから歴史から姿を消したとかロマンあるよね
19世紀にあの体格とフィジカルはすごいなジョナサン
>19世紀にあの体格とフィジカルはすごいなジョナサン
195センチの巨体に加えて丸太のような足だからな
貴族とかそういうちゃちなもんじゃねえ
>19世紀にあの体格とフィジカルはすごいなジョナサン
バカにされた悔しさから描写ないけど筋トレが趣味になったのかもな
ジョナサンの周りからいじられてても挫けなかったメンタルは尊敬する
謎の肩パットいいよね…
二部やるとはいえジョナサン最後殺すのはすごいなって
歴代ジョジョで殴り合いしたら余裕で勝つのがジョナサン
>歴代ジョジョで殴り合いしたら余裕で勝つのがジョナサン
スタンド抜きだとしても承太郎が殴り負けるのちょっと面白いよな
蒸気機関車には勝てなかったよ…
>承太郎が負けそうってなるのジョナサンしか思い浮かばないな
全盛期ジョセフも肉体派じゃないしな
フィジカルはマジで人外すぎるよジョナサンパワーBかAはある
でも承太郎だって5歳くらいの生身の身体でムキムキの成人男性を殴り飛ばして失神させられるんだよね
>でも承太郎だって5歳くらいの生身の身体でムキムキの成人男性を殴り飛ばして失神させられるんだよね
三歳児に知恵比べまで負けるアレッシー…
>>でも承太郎だって5歳くらいの生身の身体でムキムキの成人男性を殴り飛ばして失神させられるんだよね
>三歳児に知恵比べまで負けるアレッシー…
必死に斧でいねえ!いねえ!してる所面白すぎる…
>でも承太郎だって5歳くらいの生身の身体でムキムキの成人男性を殴り飛ばして失神させられるんだよね
あれ老ジョセフを若返らせて全盛期ジョセフだして欲しかったってちょっと思った
>あれ老ジョセフを若返らせて全盛期ジョセフだして欲しかったってちょっと思った
カプコン「だよね」
>>でも承太郎だって5歳くらいの生身の身体でムキムキの成人男性を殴り飛ばして失神させられるんだよね
>あれ老ジョセフを若返らせて全盛期ジョセフだして欲しかったってちょっと思った
3部ゲースタッフはその辺よくわかってたね
ファイトクラブだッ!にジョナサン放り込んだら全身光ってみえそう
![]() |
ヒトコト投票箱
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
コメント…ジョジョの奇妙の冒険について
-
- 2024年12月28日 11:30
- ID:.jRd5N0f0 >>返信コメ
- 大人になるにつれて間違いなく紳士になっていったけど
テーブルマナーが酷かったり隠れてパイプを吹かしていたり子供時代はけっこうヤンチャだったジョナサン
-
- 2024年12月28日 11:43
- ID:Zm95FRaA0 >>返信コメ
- ちょっとヤンチャしてたときにディオとかいうマジモンが家族として入ってきたから、逆に真面目にならざるを得なかった
-
- 2024年12月28日 12:17
- ID:XwucscxO0 >>返信コメ
- なぜジョナサンの戦闘服が北斗の拳みたいな肩パット装着にしたのかが嫌だったが唯一変なポーズでJOJOシリーズを通したことだけは評価する
-
- 2024年12月28日 12:20
- ID:08OBWLS40 >>返信コメ
- 『くそっ、この初代ジョジョのようなもものせいで前が全く見えん…』
コイツは前にジャンプであった読み切りで出た敵キャラが
こんなフィジカルモンスター主人公の足にしがみついた時のセリフだけど
このたとえで嫌ほど納得したw
石仮面が無かったらディオも泣いて謝るレベルだぞ…この体格はw
-
- 2024年12月28日 12:29
- ID:qF8cdLAy0 >>返信コメ
- 孫のジョセフと同じスタンドと考えると、ジョセフは隔世遺伝なのか。ジョナサンの息子が波紋修行していないから分からないけど、ひ孫のホリィも薔薇系と考えると、精神の高潔性=薔薇なのか
-
- 2024年12月28日 13:08
- ID:J.PXNElD0 >>返信コメ
- 正直このガタイならもっと体重ありそうなもんだな
-
- 2024年12月28日 13:15
- ID:wo4ojjWA0 >>返信コメ
- 人並外れた肉体にツェペリさんの全生命を注ぎ込まれたんだ
そりゃもうフィジカル神よ
-
- 2024年12月28日 13:31
- ID:SMi5pdAq0 >>返信コメ
- ディオが彼の身体を欲しがるくらいだけあっていい身体だ
-
- 2024年12月28日 13:50
- ID:wv2dUftJ0 >>返信コメ
- ラグビーでタックルを受けたまま走り続けるのは反則だけど、昔はルール違ったのかな
-
- 2024年12月28日 14:29
- ID:vZdzcZKm0 >>返信コメ
- DIOはジョナサンに正面から何度も挑むも全て返り討ちにあって不意打ちの奇襲技でようやく勝てた経験があるから承太郎との戦いでも最後に狡い手に頼っちゃったのかな
-
- 2024年12月28日 15:02
- ID:nKQufGg.0 >>返信コメ
- >>1
紳士だけど別に生まれながらの完璧超人じゃないからな
子どもの頃はケンカに負けるしパイプは吹かすしテーブルマナーは悪いしが色々あって成長した結果があれだから
-
- 2024年12月28日 16:07
- ID:8jyNOMvN0 >>返信コメ
- 山吹色の波紋疾走(サンライトイエローオーバードライブ)
ガタイも厳ついけど技もカッコイイ
新婚旅行の大型船で落命しなかったら彼がTheワールドを発現してたのかもしれんな…
-
- 2024年12月28日 17:19
- ID:SfIoKuWp0 >>返信コメ
- なんかの記事で読んだが、そもそも当時のジャンプの風潮が北斗男塾をはじめ筋肉モリモリマッチョマン主人公がデフォだったからジョナサンも合わせたらしい
-
- 2024年12月28日 17:42
- ID:nUKE73wX0 >>返信コメ
- >当時は主人公が死ぬ漫画って結構あったんかな
少し前の70年代だとむしろ死ぬほうが多いくらい。ジャンプでも、漫画版侍ジャイアンツがまた唐突に死んで終わってるし。
東映アニメ版ゲッターロボでさえ、当初リョウとムサシが死んで終わる予定(ゲッターロボGでは新主人公が登場する)だったのがTV局の反対でムサシだけ死ぬ展開に変わったくらいだし。
-
- 2024年12月28日 19:33
- ID:6EoumZCu0 >>返信コメ
- >>14
その頃はハリウッド映画の全盛期でランボーやコマンドーやらのマッチョ映画が流行ってて
その影響で漫画の主人公もマッチョが主流だった
-
- 2024年12月28日 21:44
- ID:gEFkXxUn0 >>返信コメ
- 登場期間は短いけど最高にかっこいい主人公だったわ
-
- 2024年12月28日 21:59
- ID:4QUelIQb0 >>返信コメ
- 父親と師匠兼戦友(ツェペリさん)の仇の生首と沈んでいく最期に度肝を抜かれた。
容赦ない主人公も好きだけど、甘ちゃんな主人公も好き。
そしてその甘さ故に、百年後の子孫達に災厄が降りかかる因果がむっちゃ好き。
-
- 2024年12月29日 00:30
- ID:3uIs6zky0 >>返信コメ
- ジャンプで、一番心優しい主人公
-
- 2024年12月29日 01:59
- ID:S0uTIFQq0 >>返信コメ
- >波紋もスタンドもなしでこれだからな
大学時代の同世代の3人が束になってまるで相手にならないって実在いるけど、それに近い事したの修行前の若き日の武蔵丸だからな
大学時代にそれをやったらしい・・・・
真正面からただ走って言って3人の壁を事もなく粉砕して吹っ飛ばしたらしい・・・こう考えるとやっぱり相撲の十両以上人間じゃない
-
- 2024年12月29日 12:13
- ID:vFVtVpxQ0 >>返信コメ
- ゴッドサイダーや男塾と同じで北斗の拳のバリエーションとして始まったジョジョだから、マッチョなのは当然だね
原哲夫のアシスタントもしていたし、ディオとの再会のページが北斗の拳のシンとの再会のオマージュになってるのもリスペクトを込めているんだろう
-
- 2024年12月29日 15:13
- ID:kYgHESz00 >>返信コメ
- 10周打ち切りエンドからの大転身
当時はここまで続くとは思わなかった
自分は波紋止まりでギブアップ
-
- 2024年12月29日 17:33
- ID:07AsHXz30 >>返信コメ
- もしジョナサンにスタンドあったらってなんか合いそうなの探した
「ジェントル・ジャイアント」
-
- 2024年12月29日 17:53
- ID:fZ7dpR3n0 >>返信コメ
- >>9
現在のイギリス人で考えても身長195cmって高い方だよな
設定上一部ディオの方がちょっと背が低いんだっけ?
犬にぶどうをあげてはいけません
-
- 2024年12月30日 01:32
- ID:grklC9Mo0 >>返信コメ
- >>24
イギリスの番組カーSOSのティムが196cmで、いつも周りの人たちよりデカいから高い方だろうな
-
- 2024年12月30日 09:39
- ID:M7EjSyKJ0 >>返信コメ
- まったく触れられなかったが、ワイは「世界(ザ・ワールド)」は元々ジョナサンのスタンドだったと思ってる
でないと、子孫の孫のスタンドと酷似しているのに説明が付かない
-
- 2025年01月01日 11:23
- ID:3uoGju0.0 >>返信コメ
- ディオがスタンド能力に覚醒する
馴染んでいるジョナサンの肉体を通して条太郎に影響する
世界と同じ能力のスタープラチナが覚醒する
ということだったのかしら
-
- 2025年01月03日 22:47
- ID:DjbH1NYI0 >>返信コメ
- >>27
その解釈だと、ハーミットパープルと同じ能力も持っている説明になるね
-
- 2025年01月03日 22:59
- ID:IYosSFQr0 >>返信コメ
- >>26
そもそも論として人外もスタンド能力が使えんのか?という疑問も…
まあ犬だの猿だの鷹だのネズミだの仕えて、岩人間も仕えてるから
吸血鬼が使えても不思議ではないのか
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
聖人具合に無理やり感がない