2024年12月18日comment154
銀河英雄伝説 Die Neue These 47話 感想 鎮魂曲(レクイエム)への招待
第47話「鎮魂曲(レクイエム)への招待」
脚本:根元歳三 絵コンテ・演出:松澤建一 作画監督:日向正樹・窪田康高・山本径子・宮川智恵子・小谷杏子 






銀河英雄伝説 Die Neue These 47話 感想 鎮魂曲(レクイエム)への招待 31
nanacy774
平和ボケ軍事会議
2024/12/18 2:30:18
Naoya_STGLOVE
イゼルローン要塞は難攻不落やしミラクルヤンがいるからな!勝ったなガハハ!2024/12/18 2:29:59
m_tsuizaki
「帝国がフェザーン回廊から攻めて来る」、同盟のお偉方にしてみれば「ホワイトハウスにカダフィが出た」位の感覚でありえない認識なんやろな…。2024/12/18 2:30:56
hisui_SKOHC
頼みの綱のミラクル☆ヤンのお手紙もあっての忠告ですよ。2024/12/18 2:30:02
amatu_kagami
この会議必要?
2024/12/18 2:30:13




銀河英雄伝説 Die Neue These 47話 感想 鎮魂曲(レクイエム)への招待 90
navyfox
同盟の財政は火の車
2024/12/18 2:31:53
karozzo
財政難は辛いね~2024/12/18 2:31:54
JRChiba201
嫌がらせより根が深い2024/12/18 2:32:00
yu048048048
もはや同盟に国力無し2024/12/18 2:32:23




銀河英雄伝説 Die Neue These 47話 感想 鎮魂曲(レクイエム)への招待 79
ducatiez
ユリシーズ…あの伝説の……2024/12/18 2:32:27
navyfox
艦長はユリアンミンツに惚れてたのさ(ウホッ)
2024/12/18 2:32:36




銀河英雄伝説 Die Neue These 47話 感想 鎮魂曲(レクイエム)への招待 30
Naoya_STGLOVE
艦長がイライラしている

夫婦喧嘩
ゲームで負けた
ユリアンくんがいなくて困ってる

親知らずです2024/12/18 2:33:18
yutoharuna
親知らずかよw2024/12/18 2:32:43
3rd_Violin
親知らず痛いよね2024/12/18 2:32:44




銀河英雄伝説 Die Neue These 47話 感想 鎮魂曲(レクイエム)への招待 73
yu048048048
圧倒的物量!2024/12/18 2:33:18
3xALT_MAZ
壮大な陽動が2024/12/18 2:33:57
m_tsuizaki
ニルソン中佐、親知らずは痛むわ部下から言われたい放題だわ帝国の陽動艦隊と鉢合わせるわ散々である2024/12/18 2:33:37




銀河英雄伝説 Die Neue These 47話 感想 鎮魂曲(レクイエム)への招待 20
3xALT_MAZ
勝てん敵とは戦わんからだ!w2024/12/18 2:33:35
Naoya_STGLOVE
勝てん敵には戦わない、さっさと逃げる!!2024/12/18 2:33:45
m_tsuizaki
かくして戦艦ユリシーズにまた不名誉なジンクスが2024/12/18 2:34:09




銀河英雄伝説 Die Neue These 47話 感想 鎮魂曲(レクイエム)への招待 70
Naoya_STGLOVE
本当の頭痛の種は前方の敵より後方の味方2024/12/18 2:34:34
karozzo
後方の味方(敵)2024/12/18 2:34:19
navyfox
フェザーン方面から攻め込まれて首都防衛に呼ばれたらイゼルローンががら空きに
2024/12/18 2:34:48
amatu_kagami
ぶっちゃけ、イゼルローンとフェザーンのどっちかが通れたらいいから、戦力さえあれば両方同時に叩くのがいいよね
2024/12/18 2:35:49




銀河英雄伝説 Die Neue These 47話 感想 鎮魂曲(レクイエム)への招待 99
kiyora1116
ファイエル!!
2024/12/18 2:35:44




銀河英雄伝説 Die Neue These 47話 感想 鎮魂曲(レクイエム)への招待 33
navyfox
浮遊砲台を沈めてしまえば守り放題
2024/12/18 2:36:14
Naoya_STGLOVE
トゥールハンマー起動、攻撃準備2024/12/18 2:36:35




ANCB001039
3xALT_MAZ
トールハンマーを封じられた2024/12/18 2:37:46
rakairamu
ヤン提督が「しまった⁉︎」2024/12/18 2:38:24
3xALT_MAZ
やるなロイエンタール2024/12/18 2:38:20
BalutFarmer
砲台は撃つ時が一番無防備理論ほんと好き
2024/12/18 2:39:19
Naoya_STGLOVE
発射中止できるんだ?!2024/12/18 2:37:28




ANCB001199
JRChiba201
えっぐい大混戦2024/12/18 2:38:21
navyfox
乱戦状態で要塞の火器を封じる
2024/12/18 2:38:39
hisui_SKOHC
前に来た人とは違って初手から思い切った作戦で行くよ。2024/12/18 2:39:13
hiko_pakal
この乱戦こそケンプみたいなタイプの得意技だったろうにな…2024/12/18 2:39:24




ANCB001342
navyfox
ヒューベリオンだ!
2024/12/18 2:39:21
yutoharuna
ヤンさん?2024/12/18 2:39:25




ANCB001392
hiyocure
艦隊戦熱い2024/12/18 2:40:21
navyfox
そのヒューベリオン、本当にヤン提督乗ってるの?(孔明の罠)
2024/12/18 2:39:55




ANCB001501
Naoya_STGLOVE
何だ?!2024/12/18 2:40:41
amatu_kagami
刺さったあああああああああ!!!!!!!
2024/12/18 2:40:51




ANCB001543
navyfox
薔薇の騎士連隊のお出ましだ!!!!!!!!!!!
2024/12/18 2:40:54
hisui_SKOHC
ゴリラ部隊が乗り込んできたぞ!2024/12/18 2:40:58
karozzo
白兵戦じゃあーーー!!!2024/12/18 2:40:58
navyfox
旗艦は餌
2024/12/18 2:41:52
m_tsuizaki
一流の将を相手に二流の奇策。
これは確かに覿面に効く。2024/12/18 2:42:38
JRChiba201
一流対一流の戦闘なのに二流の詭計が出てくるとは思わないもんな。敵へのある意味での信頼を利用されてる2024/12/18 2:42:42




ANCB001656
kiyora1116
慌ててない(ように見える)のすごいな
2024/12/18 2:42:04
kiyora1116
演技うまw2024/12/18 2:42:30
hisui_SKOHC
物凄く危険な仕事だな…。2024/12/18 2:42:26




ANCB001700
amatu_kagami
ダクト!
2024/12/18 2:42:39
navyfox
スーツを脱いで通風口へ
2024/12/18 2:42:34




ANCB001774
Naoya_STGLOVE
狙いは俺か!!2024/12/18 2:43:14




ANCB001788
nanacy774
ピンポーン
2024/12/18 2:42:58
navyfox
お命ちょうだいつかまつる!!!!!!!!!!!!
2024/12/18 2:43:06
hiko_pakal
斬首作戦だぜ2024/12/18 2:42:53




ANCB001794
BalutFarmer
イケメン対イケメン!!
2024/12/18 2:43:59
rakairamu
部下の投げも正確だぁ2024/12/18 2:43:27




ANCB001852
3xALT_MAZ
宇宙艦隊戦で司令官との一騎打ちが成立するwΣ( ̄□ ̄ ;)2024/12/18 2:43:35
karozzo
宇宙戦でチャンバラが見れるとはな2024/12/18 2:44:27
Naoya_STGLOVE
なんかすごいカメラワークと殺陣で実況できねえ!!2024/12/18 2:44:40




ANCB001944
rakairamu
専門職相手に一騎討ちでようやるよロイエンタールさん2024/12/18 2:45:12




ANCB001976

ANCB001994
Naoya_STGLOVE
引き上げだ!!2024/12/18 2:44:52
amatu_kagami
逃げろー
2024/12/18 2:44:55
3xALT_MAZ
煙に巻く(物理)2024/12/18 2:45:00




ANCB002113
kiyora1116
色男対決ありがとうございました⚔️
2024/12/18 2:45:40
karozzo
最初の艦隊戦は引き分けとなった2024/12/18 2:45:48
3xALT_MAZ
よく帰ってこれたなw2024/12/18 2:45:55
hisui_SKOHC
大将襲撃にまで踏み込んだ上で引き揚げ出来るの凄い。2024/12/18 2:45:44
hiko_pakal
ローゼンリッターならブリッジ爆破する程度の置き土産は出来た気はしなくもない2024/12/18 2:45:47




ANCB002216
karozzo
期待外れな事を言わんでください2024/12/18 2:46:44
nanacy774
煽りよる。
2024/12/18 2:46:52
hisui_SKOHC
また自分の理想のヤンへ舵を取ろうと尻を叩くシェーンコップ。2024/12/18 2:47:05




ANCB002358
karozzo
膠着状態2024/12/18 2:47:11
Naoya_STGLOVE
ロイエンタールへの完璧な対処をしているが芸術的じゃない2024/12/18 2:48:42
navyfox
職業技術家のそれ
2024/12/18 2:48:05
karozzo
精細と活力を欠いていた2024/12/18 2:48:13
BalutFarmer
ヤンとロイエンタール、達人同士の高速の読み合いになる序盤と硬直・停滞の中盤。
2024/12/18 2:48:46




ANCB002461
nanacy774
紅茶のチャージ不足か。
2024/12/18 2:48:18
navyfox
お茶が悪くて力が出ない…
2024/12/18 2:48:23
rakairamu
正妻が居なくて精彩がない2024/12/18 2:49:02
hisui_SKOHC
大人の振る舞いで送り出したものの、ユリアンくんの存在は大きかった。2024/12/18 2:49:09
JRChiba201
「葉っぱは良いが湯を注ぐタイミングを逸してる」って、まんま現状の「読みは出来てるけど動く機を逸してる」ってことよね2024/12/18 2:49:12
hisui_SKOHC
ユリアンに紅茶の美味しい淹れ方動画でも送ってもらえ。2024/12/18 2:48:27




ANCB002495
Naoya_STGLOVE
イマジナリーユリアンくんに発破をかけられた2024/12/18 2:49:10




ANCB002606
Naoya_STGLOVE
イゼルローン要塞攻略もしていくゾ2024/12/18 2:50:15
3xALT_MAZ
御意ッ2024/12/18 2:50:14
yutoharuna
ほんとぉ?2024/12/18 2:49:55
karozzo
フェザーンなんだよなぁ2024/12/18 2:50:24
m_tsuizaki
ユリアン君も居ないヤンは気力が上がらない事甚だしい一方、ラインハルトは何かもうノリノリで「オメーらが不甲斐無かったら後から駆け付けてケツ蹴るから(意訳)」とか檄を飛ばしていた2024/12/18 2:52:50




ANCB002692
maito4949
イゼルローン(フェザーン)行くぞお!2024/12/18 2:50:37
Naoya_STGLOVE
イゼルローン回廊へ増援や!(行き先はフェザーン回廊)2024/12/18 2:52:33
nanacy774
茶番は続くよ、どこまでも。
2024/12/18 2:54:02
rakairamu
敵を騙すにはまず自国民から
紺碧の艦隊での潜水艦の被害大ってウソも思い出すのう2024/12/18 2:51:39
yu048048048
終わりの始まり2024/12/18 2:50:43




ANCB002796
hiko_pakal
フェザーン\(^o^)/オワタ2024/12/18 2:54:05
navyfox
フェザーン「解せぬ」
2024/12/18 2:53:58
amatu_kagami
フェザーン「こっちくんな」
2024/12/18 2:54:56
kiyora1116
うわー次回48話日テレでの歴史もあと1ページってコト?!(とりあえずね!)
2024/12/18 2:55:02
m_tsuizaki
で、地上波放送は来週で一旦終了か…。
劇場公開版もまだ途中だし仕方無いかー
2024/12/18 2:56:59
ducatiez
そうか、同盟侵攻の途中で終わるってコトか…ノイエは色々大変だな、エピソードぶつ切れになってしまって2024/12/18 2:55:26




つぶやきボタン…



いよいよ帝国のラグナロック作戦開始
陽動だと知らなければそうは思えない物量投入してくるよね…ロイエンタール艦隊は凌げたけどあわよくばイゼルローン要塞落とせるなら落そうと本気の攻撃はしてた?
ヤンの奇策なければ結構危なかったような
ロイエンタール白兵戦もいけるんだ
白兵戦に秀でたシェーンコップ相手に互角の戦いやってたのすご…
本国は呑気だけどこれも視聴者は陽動だと知ってるからあいつら呑気だな…と見えるという面もあるんだろうね
次回フェザーン占領されるんですってよ
そして次回で銀英伝今シーズン最終回、この続きもアニメ化することは発表済み
 コメ
「銀河英雄伝説」第47話

ヒトコト感想

感想
ヒトコト
 

新着話題

関連リンク

関連商品



愛蔵版 銀河英雄伝説 1
田中 芳樹
東京創元社
2022-05-31



コメント…銀河英雄伝説について

    • 1. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 06:24
    • ID:iG7.cz5m0 >>返信コメ

    • ロイエンタール対シェーンコップの白兵戦
      シェーンコップと渡り合えるロイエンタール強すぎじゃない
    • 2. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 06:29
    • ID:oAAMJJb90 >>返信コメ

    • 帝国白兵武器が剣なのは中世欧州かぶれが過ぎてるのがあるけど、同盟白兵武器もちょっと様式ぎ違うとはいえ、剣なんだね。
      ここは同盟の武器がサバイバルナイフやマチェットナイフみたいな近代的な軍用刃物だとより差別化出来ると感じるのオレだけ?
    • 3. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 06:43
    • ID:sCaSIRMK0 >>返信コメ

    • >>1
      ミッターマイヤーと2人がかりでオフレッサーをどうにか足止めできるくらいの実力があるからな
      ・・・オフレッサーやばすぎでは?
    • 4. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 06:44
    • ID:VFxOpgDG0 >>返信コメ

    • キルヒアイスとロイエンタールはシェーンコップと互角に戦えるからな強すぎ
      そのロイエンタールより個人的な戦闘力で遥かに上のオプレッサーってどんだけ強いのかと
    • 5. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 06:57
    • ID:3iwJrHn20 >>返信コメ

    • 戦艦トリグラフがイゼルローンから発信するシーンカッコいいよな
      個人的には艦艇のデザイン自体は旧作の方が好きなんだが、リメイクでここまで綺麗に書き直されるとは
      長生きはするもんだなw
    • 6. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 07:02
    • ID:r3JVwiyY0 >>返信コメ

    • ここでもしロイエンタールが討たれてたらラインハルトはどうしたんだろうな
      戦略的には勝ち確だから大勢に影響は出ないとはいえ、本命では無い戦いで貴重すぎる人材を失ったらさすがにショックなんじゃないか
    • 7. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 07:17
    • ID:W0lN3Dvh0 >>返信コメ

    • トールハンマーの発射直前のタイミングを狙うって…そんなの子供でも思いつくんだから、それで上手く行くならとっくに同盟が同じ手を使って攻略してるだろw

      とは言え、原作からしてトールハンマーの設定は「う~ん」って部分が多いんだよな。宇宙空間じゃエネルギー波の減衰は極小だから、トールハンマーの方がミサイルよりも早く届くし、射程も長いはずなんよな
    • 8. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 07:18
    • ID:3iwJrHn20 >>返信コメ

    • >>2
      旧作だと主に斧なんだけどノイエでは斧と剣の両方使ってるよね
      あと今回は白兵戦部隊がみんな初手で銃を使うんだよなぁ
      侵入即ゼッフル粒子って印象があったからちょっと意外

      今回のシェーンコップとロイエンタールの一騎打ちはロイエンタールの剣は実戦用と言うより儀式とかで使うデザイン重視な感じがするね
      シェーンコップはノイエでも普段は斧のはずだけどパワードスーツ脱いでいるからパワーアシスト受けられなくて軽量の剣を選択した可能性が高そうに思う
      なお旧OVAだとこのシーンはお互いの武器を失った後にナイフで戦う展開だったかと
    • 9. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 07:35
    • ID:AP8Bk.BR0 >>返信コメ

    • クーデター主犯の娘を副官にするのは問題って正論すぎて反論するヤンのほうがおかしいのはなんとも
      それに論破されるさらにおかしい議員さん
    • 10. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 07:43
    • ID:3iwJrHn20 >>返信コメ

    • >>7
      トゥールハンマーに射程を設定しないとお話としてつまらないからという身も蓋も無い話はおいといてw
      真空中の光学兵器の場合は減衰よりもせっかく収束して撃ってるのが発散しちゃうことで有効射程が決まるのかもね
      ミサイルやレールガンなどの実弾兵器は最終誘導を除く途中は慣性飛行で良いならば射程はほぼ無限だろうし
    • 11. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 08:06
    • ID:AP8Bk.BR0 >>返信コメ

    • >>8
      シェーンコップに限らず白兵戦の武器は斧の印象よな
      シェーンコップの死亡シーンの印象が強すぎるせいなのは否定しない
      オフレッサーも斧だし

      というか装甲もあるスーツ着てるんだから剣でスパスパは違和感
    • 12. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 08:18
    • ID:7ETz5aSP0 >>返信コメ

    • >>3
      まぁ石器時代の勇者だからな
    • 13. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 08:30
    • ID:.WP1niyU0 >>返信コメ

    • 「イゼルローンは陽動、本隊はフェザーン行きと来たぜぇ」(by音速丸(ニニンがシノブ伝))
      で、有名な第9次イゼルローン攻防戦が今回である

      作品外で言及されるって(まぁ、音速丸の声優さんが石黒版のロイエンタール役を務めた若本規夫だからってのも有るんだろうけど)
    • 14. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 08:31
    • ID:BY2LjeS10 >>返信コメ

    • せっかく旗艦に乗り込んだけどあの揚陸艇に爆発物満載しておけば勝ててたのでは?なんなら内部にも爆弾持ち込めそうだし
    • 15. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 08:58
    • ID:3iwJrHn20 >>返信コメ

    • >>11
      旧OVAの宇宙服に毛が生えた程度のものならともかく、今回のプチモビルスーツみたいな装甲服だと打撃系の質量兵器の方が効果ありそうだよね
      シェーンコップが使ってる剣の刃が細身で直刀なのは、敵を斬りつけるんじゃなくて装甲服の隙間から突き刺すためのデザインじゃないかなと考えたりもしてる
    • 16. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 09:11
    • ID:C.dFFKm00 >>返信コメ

    • 銀河英雄伝説は艦隊戦や政治的な駆け引きがメインだけど白兵戦も面白いんだよな
      シンプルな肉弾戦が面白いのは男の性だな
    • 17. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 09:21
    • ID:ncp6GusU0 >>返信コメ

    • 令和にイケメン対決見られて感謝感激や
      この後の続きも絶対作ってな
    • 18. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 09:38
    • ID:s8krxoLW0 >>返信コメ

    • 昨今は、ファンタジーの勇者や魔法剣士のスタイリッシュイメージに引っ張られて
      「斧=高威力・鈍重・野暮い → (例え有能でも)三枚目の味方キャラ御用達」な風潮あるけど
      実際は片手剣・両手剣ともに、そこまで扱いやすくないし「折れる」という破壊リスクもある
      戦斧(バトルアクス・ハルバード)・手斧(トマホーク)は乱戦時には非常に頼りになる『斬れる鈍器』
    • 19. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 09:58
    • ID:42XQ1C.60 >>返信コメ

    • >>1
      まさか、ここでロックオンVSグラハムを見ることになるとは思わなかった
    • 20. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 10:17
    • ID:KTBro7zF0 >>返信コメ

    • >>18
      FSSでもデコースが重装甲サイレン(斧装備)を黒騎士(剣装備)でバッタバッタ倒してて「黒騎士(の機体)ってすげえ」って言われてたけど、実際は乗ってる人の差っていう
    • 21. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 10:17
    • ID:QdBy3mRB0 >>返信コメ

    • >>1
      帝国側の大将や上級大将でも白兵戦でも強いんだよな
      ミッターマイヤーとロイエンタールは2人がかりでもオフレッサーを倒しているしキルヒアイスも射撃の腕はかなり高い
      指揮官が本職の陸戦隊や装甲擲弾兵より強いってのはどうかと思うが
    • 22. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 10:20
    • ID:QdBy3mRB0 >>返信コメ

    • >>2
      原作だと白兵戦は手斧(トマホーク)が主兵装
      剣なのは新規のファンを受け入れられるようにする配慮だと思う
    • 23. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 10:25
    • ID:Fttvz3su0 >>返信コメ

    • 来週で中断?
      続きはいつなんだ。
    • 24. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 10:26
    • ID:QdBy3mRB0 >>返信コメ

    • >>8
      トマホークはパワードスーツを着るのが前提なら生身で使えないのは納得できる
      ただ指揮官が最も危険な役をやるのはどうかと思うが
      だからこそローゼンリッターの指揮官を務められるのだろうが
    • 25. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 10:28
    • ID:QdBy3mRB0 >>返信コメ

    • >>4
      フジリュー版だとネタ枠のミスターレンネンも生身で陸戦隊と渡り合っているからな
      帝国側の将官はONE PIECEの海軍なのかと思ってしまう
    • 26. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 10:33
    • ID:QdBy3mRB0 >>返信コメ

    • >>6
      ここでロイエンタールが討たれたら流石に立て直しを余儀なくされる
      でも戦術上の失敗だから戦略上は何も問題ない
      過程を多少変えて本筋通りフェザーン回廊からの侵攻は変わらない
    • 27. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 10:35
    • ID:NmdZbpbA0 >>返信コメ

    • >>4
      やらせはせん やらせはせんぞ!!
      のイメージの人
    • 28. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 10:40
    • ID:4eOD1zYL0 >>返信コメ

    • >>23
      来週のラストか放送後に発表来るんじゃないかなーと期待
      早くて2025の終わりで、2026が本命と予想
      五期は戦闘に次ぐ戦闘だからね
    • 29. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 10:41
    • ID:QdBy3mRB0 >>返信コメ

    • >>7
      それはごもっとも
      だからガイエスブルクを今回の侵攻に使うべきだった
      ロイエンタールなら上手く使ってイゼンローン要塞攻略を可能にできたかもしれないのに
    • 30. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 10:41
    • ID:Y8PEYdD70 >>返信コメ

    • >>7
      発射直前タイミング云々は思いつくのは簡単でも実践は大変だよ?
      きっちり艦隊の統制が取れていないと前進した艦隊が吹っ飛ばされたりしかねないんだから。
      有能な指揮官が艦隊を統制しているからこそできる事。
      例えばフォーク准将あたりが指揮していたらと考えればわかるかな。

      射程については、他作品だと「レーザーはもっと遠くまで攻撃可能なんだけど狙うためのレーダーの探知範囲が○○Kmなんで射程は○○Km」(意訳)なんていうパターンもあったから似たような理由でもあるのでは?
    • 31. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 10:48
    • ID:QdBy3mRB0 >>返信コメ

    • >>30
      1話以前にシトレが攻略戦をやった時は帝国艦隊が後退したタイミングで同盟艦隊を接近させ乱戦に持ち込んだ
      それでも要塞司令が非情の決断で味方を巻き込んでもトールハンマーを撃って撃破した
      シトレのような優秀な将帥でも攻略が不可能なのがイゼンローン要塞
    • 32. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 10:50
    • ID:QdBy3mRB0 >>返信コメ

    • >>9
      建前でも子どもに親の罪が及ばないのが同盟
      実際フレデリカはヤンの副観としてクーデター鎮圧に尽力したのは本当
    • 33. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 10:58
    • ID:QdBy3mRB0 >>返信コメ

    • >>18
      剣や刀は副兵装か儀礼や恩賞としての側面がある
      トマホークはアメリカ軍でもナイフより頑丈で多目的に使える兵装として使われている
      日本刀が積極的に使われたのは戦の無くなった江戸時代
      時代によりけりってやつ
    • 34. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 11:02
    • ID:8YfHWxrR0 >>返信コメ

    • >>1
      まあ特にロイエンタールは白兵戦でも作中5指くらいには入るから。あとはオフレッサー、キルヒアイス、シェーンコップ、とかか。
    • 35. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 11:03
    • ID:7ETz5aSP0 >>返信コメ

    • >>28
      もっと早いかもしれないぞ
      このアニメ自体、もう1年以上前に放映されたアニメをTVサイズに直したもんだし
    • 36. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 11:12
    • ID:NSPannvc0 >>返信コメ

    • >>9
      何ならクーデター派の工作員として市民の虐殺に関与した中尉が副官だったのに罷免されない宇宙艦隊司令長官もいる
    • 37. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 11:15
    • ID:Fttvz3su0 >>返信コメ

    • >>1
      ロイエンタールも下っ端の頃は、頭じゃなく体使って戦って、それを生き抜いてきたワケだしな。
    • 38. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 12:26
    • ID:M3MXB9Nb0 >>返信コメ

    • 原作だと白兵戦でトマホークを使うのは、装甲服にダメージを与えて戦闘不能(破損すれば環境次第で即死)にする目的があるんだっけ?
      ロイエンタールとシェーンコップの一騎打ちは、石黒版の方が好きかな
      ロイエンタールが装甲服を纏おうとしたところでの遭遇戦
      落ち着き払って「同盟の猟犬か?」とシェーンコップに対峙するところが格好いいんだよねえ
    • 39. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 12:33
    • ID:E4fcDqaw0 >>返信コメ

    • ヤンにとって一番の参謀はユリアンだし、かっこつけて不敗の魔術師の姿を見せつけたい相手もユリアンというわけか
    • 40. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 12:54
    • ID:nm1R.7oG0 >>返信コメ

    • ラインハルト攻めヤン受けのイゼルローン攻略を一度見てみたいね
    • 41. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 14:13
    • ID:3iwJrHn20 >>返信コメ

    • >>26
      一瞬動揺はするかもしれないけど「神々の黄昏」作戦は継続だよね
      相手はラインハルトから見ても「あのヤン」なので相応の犠牲は覚悟しているはず
      割と冷静に「所詮そこまでの男だったということだ」とか言いそう

      ロイエンタールもそれは承知のはず
      キルヒアイスの時に「もし俺たちが戦死したとしても彼の方はあんなふうにはならないだろう」的な事を言っていたのはロイエンタール自身だったと思う
    • 42. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 14:16
    • ID:.v9SDgqc0 >>返信コメ

    • >>9
      ヤンはマジで頭おかしいから仕方ない
      式典に公人として参加して起立して拍手する場面で立ち上がりすらせず嗜められても嫌ですを貫いた男だ
      40年前はこういうのがカッコよかったのかな
    • 43. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 14:33
    • ID:EqJUNXgb0 >>返信コメ

    • >>32
      現代ですら親が犯罪者だと就けない職業は多い(公務員は特に厳しい)けどそれは親の罪が子供に及んでるわけじゃないぞ
      ただの信用問題
    • 44. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 14:55
    • ID:4pQ2oI520 >>返信コメ

    • >一流対一流の戦闘なのに二流の詭計が出てくるとは思わないもんな。
      >敵へのある意味での信頼を利用されてる

      戦術を考えるときは相手の戦術レベルを考えろってワールドトリガーの東春秋が言ってた。
      大学院生の台詞か?これが……
    • 45. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 15:20
    • ID:NSPannvc0 >>返信コメ

    • >>42
      反権力にあらずんば人にあらずとか言う頭玉川徹なのが文芸界とか席巻してた時代だからね

      ガチで小沢一郎が自民党を打倒してラインハルトみたいな偉大なる指導者となって「我々」を救ってくださるとあくまでもごく一部の人たちに信じられていた時代があったのよ

      創竜伝とか見る限り田中先生もその一人だと思う
    • 46. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 15:27
    • ID:YdT83w2G0 >>返信コメ

    • ラインハルト様「フェザーン、ハイネセン経由でイゼルローンを攻略するから何も間違ってない」
    • 47. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 15:30
    • ID:EV34GNvD0 >>返信コメ

    • >>30
      「有能な指揮官の統制」+「相手がトールハンマーを持ち出すタイミングを正確に読み切る戦術眼」だね
      アニメは画面表現や放送時間の都合があるせいで視聴者には結構近づいてる様に見えるけど実際は光秒単位の距離を置いて布陣してるわけだし
    • 48. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 16:00
    • ID:HFigtWJy0 >>返信コメ

    • 不敗の名将とかミラクルとか言う割にはヤンの助言聞かないんだよなぁ・・・
    • 49. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 18:40
    • ID:AP8Bk.BR0 >>返信コメ

    • >>42
      >>45
      リアルでも卒業式で国歌斉唱を嫌がって起立しない音楽教師がいたとか聞いたことがあるけどそういう時代に大学卒業したらそうなっちゃうもんなのかな
      銀英伝はそういう臭みは少ないけど創竜伝は左翼臭が結構きつかった印象が強い
      あとがきで村山総理誕生して政権交代喜んでたのはどの作品だったか
    • 50. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 20:12
    • ID:7y.hSixa0 >>返信コメ

    • 石黒版は44話で「フェザーン占領」
      ノイエ版は48話で「フェザーン占領」

      原作からのエピソードの取捨選択とか違いはあるものの、個人的には石黒版は駆け足で詰め込み詰め込み…という印象があったので、ノイエ版は意外と悪くないペースだと思う
      今話の艦隊戦も今風のカッチリしたCG作画で頑張ってると思うので、今後、幾度と繰り返される艦隊戦にも期待したいところ
    • 51. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 20:29
    • ID:8HGH3wIb0 >>返信コメ

    • >>20
      デコーズがやりあったのはサイレンではなくA‐トールです
      でナカカラ近辺でサイレンとアシュラテンプルが派手にやりあってます。
    • 52. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 20:30
    • ID:WqhpD1Yf0 >>返信コメ

    • ヒューベリオンが出てきた瞬間、「あ、これ絶対ヤン乗ってないな」って思った
      視聴者目線だと一瞬で見抜ける策も、実際に相対すると案外見抜けなかったりするもんだよね
    • 53. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 20:38
    • ID:LbKbuTHy0 >>返信コメ

    • >>12
      石器時代でなくとも中世あたりまでだったら間違いなく英雄として名を残していたろうに

      生まれた時代が遅すぎた
    • 54. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 20:41
    • ID:W993bvp80 >>返信コメ

    • >>33
      恩賞としての剣なら、アメリカ空軍の「Honorary Sword」が推せる
    • 55. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 20:43
    • ID:3iwJrHn20 >>返信コメ

    • >>50
      旧作の1期がノイエの1,2期相当だったので
      ノイエの3,4期で旧作の2期相当まで進むのかと思ってたんだけど
      意外と進行がゆっくりなんだよね
      じっくり描写してくれるのは嬉しいけど後半が駆け足にならないか心配だし、何よりノイエ完結まで俺生きてるかなーって心配もw
    • 56. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 21:04
    • ID:1PTEy3AG0 >>返信コメ

    • ロイエンタール1人でヤンの方が上とはいえいい勝負の戦略立案、ヤンと互角の艦隊指揮、シェーンコップと互角の白兵戦ができちゃうんだよね。帝国の提督さん達つええ
      相応の被害を覚悟すれば双璧ぶつければ普通にイゼルローン落とせそう
    • 57. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 21:11
    • ID:RIA7Vqp30 >>返信コメ

    • >>42
      公人だろうが信念信仰の自由はあるてのがヤンの自由主義
      トリューニヒトが地球教に染まってようがそこを否定はしてない
      作家の信条別にそこは元々から欧米的な見方をしてる
      それで処分するならしてくれてスタンスでもあるが
    • 58. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 21:19
    • ID:NSPannvc0 >>返信コメ

    • >>57
      最近ロシアによるプーチン政権への支持とか言い出してるから、欧米価値観があるのか疑念があるのよ御大…

      これ別に御大に限らずあの時代に進歩主義とか人権派で名をはせた人に言える現象だから特別異様なことではないんだけどね
      元サンデー毎日の編集長とかゼレンスキー大統領退陣を求めるデモ(殺害)とか呼び掛けてたし…
    • 59. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 21:40
    • ID:DWkusrJL0 >>返信コメ

    • シェーンコップとヤンの歴史を変え損なったなのくだり好きなシーン
    • 60. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 21:54
    • ID:.VBvKvcx0 >>返信コメ

    • >>44
      そりゃあ漫画の設定だからな

      上級大将にでもしてれば納得だったか?
    • 61. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 22:15
    • ID:DWkusrJL0 >>返信コメ

    • ユリアンロスが深刻なヤン提督
    • 62. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 22:42
    • ID:ioQc6imL0 >>返信コメ

    • >>52

      ガイエスブルグ来襲時にも、ヒューベリオンだけ出撃させてヤンの不在を誤魔化せたもんな。
      帝国軍人にしてみたら、艦隊司令官が旗艦に乗っていないのは非常識なことなのかもしれない。
    • 63. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 22:42
    • ID:uAHqyzrz0 >>返信コメ

    • ヤンが式典で起立して拍手しなかった場面は、原作ではトリューニヒトの演説に聴衆が感激して行ったもので、実は式典の手順にあるものではないんですよね。
      ヤンはクーデター終結後の式典で大嫌いなトリューニヒトと握手していることから考えて、式典の手順通りの国歌斉唱の場面ではおそらく普通に起立して国歌斉唱するでしょうね。
      まあユリアンにすら起立して拍手すれば問題は起きなかったとか言われていましたけどね。

      そもそもヤンが言動に矛盾や問題が少なからずあることは原作でも批判があることは指摘されているんですよね。
      ネットでのヤンへの批判はだいたいが、原作の記述でも指摘されていたりするんですよね。
      別にヤンは原作で必ずしも絶対正義として描かれているわけでもないんですが、民主主義の守護者ということで過剰に神聖化する風潮が広まっているんですよね。
    • 64. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 22:44
    • ID:ioQc6imL0 >>返信コメ

    • 戦艦ユリシーズが幸運艦である由来。

      索敵任務艦が敵艦隊と遭遇した途端に撃破されることの多い銀英伝世界で、敵の大艦隊を発見しながらも見事に帰還せしめたところにある。
    • 65. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 23:05
    • ID:TcGzyG.20 >>返信コメ

    • 旧作のこの回ってレンタルビデオ屋で借りて見たけど作画崩壊がひどかった。制作会社は教育動画ってとこだったけど、のちに出た銀英伝の読本では当時の制作スタッフが国交のない国の制作会社に依頼したらあんなになっちゃったって話していたから、北朝鮮の会社に頼んだのかしら?後に発売されたDVDではすべて修正されていた。OVAで作画崩壊は珍しいけど、販売形態が一週間に1話ずつVHSテープで購買契約者に届けるスタイルで実質的にテレビで放送する場合と同じスケジュールで作成していたから、あんなのになっちゃたのかな?
    • 66. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 23:38
    • ID:WipKYlnp0 >>返信コメ

    • >>62
      帝国軍人の将官は、自分の艦を他人に使わせたりしないから、同盟軍の感覚は解らないんだよ
    • 67. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 23:44
    • ID:K6P3.m5a0 >>返信コメ

    • >>52
      実際の戦場なんかでも、指揮官も興奮したり、指揮官は冷静でも現場の兵士が混乱したりで統制が取れなくなったとかあるからね。
    • 68. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 23:45
    • ID:WipKYlnp0 >>返信コメ

    • >>14
      同感だな
    • 69. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 23:51
    • ID:WipKYlnp0 >>返信コメ

    • ロイエンタールはかなり格好をつけて剣を振るっていてる
    • 70. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月18日 23:56
    • ID:NQjGP3Yb0 >>返信コメ

    • >>2
      斧兵(戦闘力5)は対白兵ユニット+50%がついてて都市攻撃+10%の剣士(戦闘力6)に優位だったciv4に影響されたのかもしれん
    • 71. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 00:15
    • ID:7fBpA.Hy0 >>返信コメ

    • >>27
      作中ではメガ粒子砲で撃沈しまくってるのになぜか射撃は低く、各党が異常に高い中将。ザクも何故か巨大斧。
    • 72. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 03:01
    • ID:nhJ6bG4x0 >>返信コメ

    • 今期最終回はミッターマイヤーの激励が聞けるのか^^

      我が艦隊の赴く先はイゼルローン回廊にあらず!
    • 73. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 04:57
    • ID:h52AVUp50 >>返信コメ

    • >>66
      ラインハルトですらブリュンヒルトをもらった時、大喜びしてたから
    • 74. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 05:53
    • ID:KMxYmUbF0 >>返信コメ

    • >>63
      ヤンに関しては民主主義を口にするのに自身を中心とした軍閥化を積極的に進めてるし民主主義要素がほぼないどころかむしろ民主主義に反する行動とってるからしょうがない
      モデルにしてる人物が民主主義なんて制度と縁もゆかりもないんだからあたりまえではある
    • 75. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 08:21
    • ID:HGJWBwem0 >>返信コメ

    • >>51
      すまない記憶が混じってたな。失敗した
      そこらあたりで単行本買うの止めた上に、さらに後で売ってしまったからだな…
    • 76. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 09:19
    • ID:b2Bay5GW0 >>返信コメ

    • >>55
      DNT版はOVA版のリメイクではなく原作小説の再アニメ化なのでOVA版と同じ区切り方をする必要がありません
      ここまで1期毎にだいたい原作1巻分を消化するペースで来てますからおそらく全10期なんでしょう
    • 77. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 09:39
    • ID:b2Bay5GW0 >>返信コメ

    • >>56
      ケンプとミュラーにしても相手がヤン艦隊でなければイゼルローンを落としてそうな戦いを演じたわけですし
      惜しむらくはケンプに普段の余裕がなくて引き時を見誤り次の機会を永遠に失った事ですね
    • 78. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 11:45
    • ID:zxaZAO9h0 >>返信コメ

    • >>74
      岳飛だっけ?
      まあいろんな偉人のエピソードの合体ではあるんだけど民主主義という制度ができる前の偉人ばっかだから明らかに行動が民主主義の精神やシステムに反する行動になってしまうという
    • 79. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 18:07
    • ID:x188cCxK0 >>返信コメ

    • >>43
      公職に就いているものが建前を無視しちゃダメなんだよ。
      もし「親の責任は子にも及ぶ」とか「子に疑いの目を向ける」行為を露骨に示せば辞職モノの不祥事になる。
      内心とか信用とか関係ない。立場上踏み込んではいけないラインはあるし、ヤンが底を盾にする限りは言い負かすことは不可能。
    • 80. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 18:45
    • ID:KQVgYTL80 >>返信コメ

    • >>79
      「建前を初めからばかにする人間は信用できない」「それがなければ職業軍人にはなっていない」とパトリチェフも言ってるしな
    • 81. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 19:37
    • ID:RCaV1a1M0 >>返信コメ

    • >>42
      まあ親友のラップ死んだ戦いを利用されて演説してるしね
      普通にキレたくなるよ
    • 82. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 19:38
    • ID:RCaV1a1M0 >>返信コメ

    • >>42
      まあ親友のラップ亡くなった戦いを利用されて演説してるしね
      普通にキレたくなるよ
    • 83. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 19:43
    • ID:4kXr3ate0 >>返信コメ

    • 改めてみるとホント、戦術面じゃミラクルヤン様の都合のいいように進む話やな
    • 84. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 19:56
    • ID:5w.S3dJD0 >>返信コメ

    • >>79
      その理屈だと二世が親の後を継いで政治家しても問題ないという事か
    • 85. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 20:05
    • ID:x.k0Y87o0 >>返信コメ

    • >>76
      そうか1巻1シーズンと考えれば10期まであっても不思議じゃないね
      しかし旧OVA時代はアニメは1年4クールは当たりまえで、それでも全110話は破格だったのに今全120話となるとかなり壮大だね
      (仮にあるとして)外伝まで含めると完結するのいつだろうか

      古参組は俺よりもずっと先輩の方たちもいると思うので、みんな完結まで元気でいようね
      「遅いじゃないかノイエ・テーゼ....卿が完結するまで生きているつもりだったのに」
      ってならないように
    • 86. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 20:09
    • ID:5w.S3dJD0 >>返信コメ

    • >>85
      なんか前提条件の中に一番大事な文言が欠落してる気がします…

      頭にカが就く何かが…
    • 87. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月19日 21:00
    • ID:GFabnem.0 >>返信コメ

    • >>84
      どうして?
      「親の責任は子に及ばないのなら、親の地位やコネを利用してもいい」とでも?
      まるっきり別の話だよね?
    • 88. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 00:43
    • ID:0ef1Mp.V0 >>返信コメ

    • シェーンコップとロイエンタールの剣戟は配信用にカットされて短くなってないか?
    • 89. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 00:46
    • ID:0ef1Mp.V0 >>返信コメ

    • >>73
      同盟軍は戦闘艦はあくまでも職場の一つ扱いなので異動することが大前提だけど、帝国軍は戦艦は「私のもの」だからヒューベリオンにヤンが乗っていないという思考を帝国軍人はできないんだよ
    • 90. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 00:51
    • ID:0ef1Mp.V0 >>返信コメ

    • ミサイルをトールハンマーで焼き尽くせばよかったんじゃないかなと見ながら思った
      ミュラーの艦隊がそのまま突っ込んで来てもトールハンマーの余波がありそうだし、浮遊砲台で時間稼ぎしながらトールハンマーの次弾のエネルギー充填が十分できそうだけどな。
    • 91. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 01:01
    • ID:oLMwXNyT0 >>返信コメ

    • >>89
      長年戦争してきて相手のことが分かってないくせに帝国一流の将軍ってことぉ!?
    • 92. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 01:30
    • ID:0ef1Mp.V0 >>返信コメ

    • >>91
      文化の違いだろうね
    • 93. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 05:12
    • ID:tU49dQhD0 >>返信コメ

    • >>79
      安全保障の問題をどう考えてるのかって現実的な問題に対して理念で返してるからおかしいのはヤンなんだ

      ・クーデター主犯の娘が志願してヤンの副官として配属(その人事には父であるグリーンヒル大将が関わっている)
      ・ヤン艦隊の事務を一手に引き受けてる
      という状態だからな
      むしろ査問会の人たちが甘すぎる
      マスコミにリークするだけで大規模なフレデリカ排除運動がおこるだろうに

      というかその後結婚→反乱おこすという展開だから後世の歴史家からはハニトラとして見る人間も出てきそう
    • 94. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 07:23
    • ID:ZNOrD8HN0 >>返信コメ

    • >>87
      選挙で当選したんなら世襲が悪という考え方が間違ってるからな…

      有権者がきめることで会って第三者がいう事でいう事ではない
    • 95. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 07:43
    • ID:0ef1Mp.V0 >>返信コメ

    • >>90
      ミュラーじゃなかったルッツだった、訂正する
    • 96. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 08:06
    • ID:ZNOrD8HN0 >>返信コメ

    • >>93
      これが現実の与党議員か自衛官なら、ここの人は真逆の反応したろうね

      ミネバやアスランもそれで滅茶苦茶苦労したし、この前大統領辞めたアラウィ派の眼科医の子供は二度と祖国の土は踏めないだろうし

      親の罪は残念ながら子にもいく
    • 97. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 10:06
    • ID:vdgwccQS0 >>返信コメ

    • >>93
      少なくとも原作ではリークしていたな。
      愛人関係とかそんな感じで憶測されていたと思う。
      DNTは忘れた。
      つーか人事関係だから、普通に発表してもおかしくないな。
    • 98. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 10:26
    • ID:uh.2MT0x0 >>返信コメ

    • ヤンに戦力が集中しすぎてるから軍閥化懸念するのは分からなくもないけど、ヤン側が権力求めて拡大したからじゃなくて諸々のやらかしで他の艦隊が全部無くなっただけなんだけどな
      アムリッツァがなくて多くの艦隊が残っていれば今ほど警戒される存在になってない
    • 99. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 10:29
    • ID:tJjKk9xW0 >>返信コメ

    • >>93
      フレデリカ女史父親のクーデターの時もちゃんとその敵側(ヤン艦隊)に参加して副官としての仕事をこなすという公的にも明確に父親との決別と敵対してるんだけど

      それなのにクーデター首謀者の娘なんて薄弱な理由で排斥しようとしたらそれを口実にヤンが嬉々として辞表を書きそう
    • 100. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 12:40
    • ID:a1.yEPT.0 >>返信コメ

    • ヒューベリオンを囮にした作戦をロイエンタールが見破れなかった点については確かに文化の違いも原因の一つかもしれませんが、たぶんロイエンタールが必ずしも冷静ではなかったのが一番大きな理由でしょうね。
      そもそも本人が危機を切り抜けた直後に、功を焦りすぎたと反省していますし。

      そもそもロイエンタールはヤンと同年齢で恐らくこの時30歳になったばかりで、上級大将という地位を考えればまだ若すぎるといってもいい年齢ですから、まだ人間として未熟な点や血気盛んな部分があっても当然な年齢なんですよね。
    • 101. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 18:09
    • ID:reIfb5AI0 >>返信コメ

    • >>94
      第三者?
      何か言ってるのも有権者でしょ
      そもそも当選できたのが親から引き継いだ組織票でなら何か言われるのは当然だよね
      その上で実績を上げて何か言われるのを捩じ伏せればいいだけで
    • 102. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 18:21
    • ID:Egg9zKFu0 >>返信コメ

    • 描写されてみると、トリグラフに揚陸艦がタックルかませる能力や技術があるなら、同盟軍のお家芸、無人艦をぶつけて自爆させた方が早くねぇ?ってなるな

      無人とはいえ、完動艦が惜しいならその辺を漂っているガイエスブルク要塞産のスペースデブリを熨斗付けて投げればいいでしょ
    • 103. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 19:00
    • ID:ZNOrD8HN0 >>返信コメ

    • >>101
      当選して入閣した時点でねじ伏せているからな…

      そもそも世襲とかはどう判断しているのだろう
      血液検査でもして判断していろとでもいうのかね
      それを求めている野党もまた世襲なわけだがな
    • 104. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 19:52
    • ID:tU49dQhD0 >>返信コメ

    • >>99
      スリーパーとか考えないんだな
      スパイ防止法とか反対してそう
    • 105. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 22:13
    • ID:VclTNPwq0 >>返信コメ

    • >>96
      結婚によっては、ものすごい親等数の警官が出世コースから外されると聞いたことがある
    • 106. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 22:58
    • ID:TLK8AYMd0 >>返信コメ

    • >>102
      そんなに大量に無人艦は無いと思う
    • 107. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月20日 22:59
    • ID:tJjKk9xW0 >>返信コメ

    • >>104
      これ査問会のころの話をしてるのわかってる?

      そのころになって実はスリーパーだったんじゃないかなんて言い出しても「小官は中尉を信頼していましたし中尉もその信頼にこたえてくれました。それとも彼女がスリーパーだという証拠でもお持ちですか?」みたいなこと言われてはね返されるだけでしょ
    • 108. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 00:46
    • ID:nCwMIZcy0 >>返信コメ

    • >>89
      絶対王政下の軍団、将軍と戦国日本の武将の一国一城の感覚の違いというのか
    • 109. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 00:58
    • ID:nCwMIZcy0 >>返信コメ

    • >>98
      市民からくじ引きで担当者を決めて市政業務を行うから、専門職である将軍にしわ寄せがいってよく処刑されてしまうアテネの民主制かな?
    • 110. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 04:24
    • ID:QGWHqaBM0 >>返信コメ

    • >>103
      捩じ伏せてないよ?
      当選も入閣も国政に携わる為の手段であって実績というのはそこから何をしたかって成果を言うんだよ
      例えば人気取りの為の客寄せパンダな議員が入閣させてもらってもそれはその人の成果なんかじゃないんだから
      肩書きを得られたらそれで目的達成なんて低い目的意識で国政を語られてもね
    • 111. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 07:34
    • ID:C8cSFTfR0 >>返信コメ

    • >>93
      ここネタバレ禁止だぞ。
    • 112. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 08:32
    • ID:FKrcYBsc0 >>返信コメ

    • 正直銀英伝世界の人事がどうなってるのかは気になる
      ゴールデンバウムは封建制で貴族が私兵率いてるから近世以前の価値観で非常にわかりやすいんだけどローエングラムや同盟はわかりにくい、
    • 113. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 09:42
    • ID:zV0EZqVZ0 >>返信コメ

    • ローエングラム王朝の人事制度に関しては、おそらくシステムが未だ完成していなかったというのが実情だと思われます。

      銀英伝原作は江戸幕府に例えれば大坂の陣と徳川家康の死くらいで終了しているので、江戸幕府だって制度が確立したのは秀忠や家光の時代であることを考えると、ラインハルトの死の時点で新王朝の人事制度が確立していなかったのはしかたないでしょうね。
    • 114. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 12:19
    • ID:S6Wt2Ajc0 >>返信コメ

    • >>89
      リップシュタット戦役の最後の出撃のときにフレーゲル男爵がブラウンシュバイク公の船で出撃してブラウンシュバイク公は居残りしてたような
    • 115. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 13:22
    • ID:zV0EZqVZ0 >>返信コメ

    • 今作では、リップシュタット戦役の最後の出撃のときにフレーゲル男爵がブラウンシュバイク公の船で出撃してブラウンシュバイク公は居残りしていますが、原作ではそういう描写はないんですよ。

      そもそもフレーゲル男爵の船がローエングラム軍から放置されたからこそシューマッハたちはフェザーンに亡命できたわけですが、フレーゲル男爵がブラウンシュバイク公の船で出撃していたら追撃されている方が自然なのでこのあたりはやや無理のある描写かもしれません。
    • 116. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 13:24
    • ID:S6Wt2Ajc0 >>返信コメ

    • >>102
      しかもあの揚陸艦がタックル成功前に墜とされたら虎の子の陸戦部隊をそのトップもろとも喪失するわけだから、100発100中ぐらいの確実性が要求されるぐらいの状況で突入したんだよね
      なおさらそのチャンスや技術は対艦ミサイルとかに活かすべきだったよな
    • 117. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 13:32
    • ID:S6Wt2Ajc0 >>返信コメ

    • というか、何かの事情で敵艦を破壊せず鹵獲しないといけないみたいな条件以外では、陸戦部隊って艦隊戦での出番は本来ないんじゃないか。陸戦隊を送り込めるぐらいの状況で兵器がブチ込めないシチュがあまり思いつかない
    • 118. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 15:56
    • ID:YTphIekg0 >>返信コメ

    • >>117
      今回みたいな乱戦というか、敵味方が入り乱れてミサイルやビーム砲を使うと誘爆で味方を巻き込む危険性がある場合?

      まあ揚陸艦も陸戦隊も本来は惑星や軍事基地の制圧用だろうからかなり特殊な状況だろうけど
    • 119. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 17:49
    • ID:SzO7shQw0 >>返信コメ

    • >>110
      民主主義とはまさにその肩書を得るための制度なんだよ
    • 120. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 19:35
    • ID:C8cSFTfR0 >>返信コメ

    • ヤン・ウェンリーは嫌いな人からどうでもいいようなことを言われても、損を承知で従わないようなちょっとひねくれている一面があるから、明確な証拠があるならともかく、ないのなら副官を辞めさせたりはしないだろうなぁ。
    • 121. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 19:44
    • ID:GwZH2Y0T0 >>返信コメ

    • >>119
      その理念をローエングラム王朝に芽吹かせようとしたトリューニヒトの偉大さよ
      冗談抜きで暴力や謀略、隷属ではなく言論によって民主主義を成り立たせようとしたのあいつくらいなんだよ
    • 122. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 19:49
    • ID:GwZH2Y0T0 >>返信コメ

    • ヤンが自分を嫌ってることを知りつつも公の場でヤンに恥をかかせないようにたしなめ式典を成功に終わらせてるしやっぱ普通にすごい
      降伏に関しては完璧なタイミングで実行した超ファインプレーだしなぜか作中悪役として語られてるけど有能なんだよな
      そりゃああいう意味不明な殺されさせられないわ方でしか退場させられないわ
    • 123. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 20:49
    • ID:SzO7shQw0 >>返信コメ

    • >>121
      というか何でトリューニヒトだけルドルフおじさんの洗脳がきいてないんだろ

      ゴールデンバウムファミリーのことを皇帝とか呼ぶの当たり前で帝国民主化なんか不可能というのがハイネセンの頃からの絶対法なのにあいつだけ神聖不可侵の皇帝という概念をガン無視出来ているのがなんとも
      異世界転生者か
    • 124. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 21:36
    • ID:zV0EZqVZ0 >>返信コメ

    • ゴールデンバウム王朝時代はそもそも専制体制に従っていないと処罰されるから従っている帝国市民も多かったようですし、神聖不可侵の皇帝というのも単なる建前に過ぎなかった部分もあるようですし。

      帝国領侵攻作戦の際に国務尚書リヒテンラーデが革命の機運を心配するなど、帝国の体制も限界に来ていたようですし。

      ラインハルトの台頭もこういった時代背景があってのことでもあったわけですね。
    • 125. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 22:14
    • ID:q0K0fEJp0 >>返信コメ

    • ローゼンリッターのお兄さんたち、ボウガンでも持っていけばよかったのに。
      いかにロイエンタールがイケメン双璧とはいえオクジ―君の真似は出来ないだろ。
    • 126. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月21日 23:45
    • ID:u64FnPTE0 >>返信コメ

    • >>42 >>45 >>49
      現実の政治談議はどっか他所でやってくれねーかな、マジでうざいわ
      それと作品から原作者の思想だとかを無理やり推し量ろうとするのもキモすぎる
      右翼だの左翼だのどうでも良いだろ、純粋に作品を楽しめんのか?
    • 127. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月22日 06:00
    • ID:HlDa7rTX0 >>返信コメ

    • >>123
      作中で唯一といっていいほどルドルフの影響うけてないもんな
      フラットな目線でルドルフを評価できてるのってあとはヤンのパパくらいかね
    • 128. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月22日 07:55
    • ID:2bUGKb.Z0 >>返信コメ

    • >>114
      それは門閥貴族の馬鹿息子共の中に生粋の軍人気質の者なんざ極少数しかおらんかった(ラインハルト達から軍人として認識されとらんかった)所為と捉えればええんちゃう?
      あの時はやつらの味方だったファーレンハイトからも軍事の素人と見られとったし
    • 129. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月22日 08:04
    • ID:oafdpAFJ0 >>返信コメ

    • >>121
      でもそのトリューニヒトこそが民主主義を自分が権力と利権を握るための便利な道具としか思ってないという
    • 130. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月22日 08:48
    • ID:TJf6QpQ80 >>返信コメ

    • >>127
      多分その答えは※129だと思う
      選挙で選ばれた大統領が皇帝とか自称して500年もたって、野党がそれに150年も武力で抵抗してんのがこの世界なんだけど、帝国人も同盟人も誰もそのこと忘れているのか指摘できないんだよね。
      トリューニヒトがそれに気が付けたのは正に民主主義が権力と利権を回す多数決システムでしかないと看破してた彼の精神性の賜物だろうね…

      思えばノートン一世を入院させようとしたお巡りさんのようにルドルフに通院を勧められる第三者がいればこの戦争自体起きなかったのかな
    • 131. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月22日 08:53
    • ID:AmwwsMdA0 >>返信コメ

    • その善悪や好悪は別にして作中もっとも影響力のあるのがルドルフで結局のところ銀英伝世界は最後までルドルフの影響から逃れられなかったんだがその呪縛から自由であったヨブおじはそりゃ異質なものに映るわな

      >>129
      だからこそ現実的な対応に終始できてたのよ
      ヤンは民主主義に幻想を抱いていたがヨブおじはシステムと割り切ってた
      理想像ではないと文句はいうけど自分から理想に近づける努力しないのはヤンの悪いとこだ
    • 132. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月22日 09:19
    • ID:7IMEvBfT0 >>返信コメ

    • 別にルドルフ以前の時代が豊かで平和な理想郷だったわけでもないんだろうな。少なくとも長年社会に蓄積されてきた歪みや不満なんかが民衆がルドルフを皇帝に押し上げた原動力なんだろうしさ
    • 133. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月22日 09:25
    • ID:TJf6QpQ80 >>返信コメ

    • >>132
      原作は知らないけどこのリメイクの銀河連邦の首都はビルの間から煙が出てて、墓の前で泣き崩れる何十人もの人たちが描かれてたからな…
      とは言え格差がどれくらいか知らないけど、その解決策が門閥貴族制度導入の農奴令は本末転倒だけどね
    • 134. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月22日 10:13
    • ID:HlDa7rTX0 >>返信コメ

    • >>131
      アムリッツァさえなければ普通に同盟史に残る名政治家になってただろうしな>トリューニヒト
      イゼルローン奪取したことでパワーバランスが崩れたからフェザーンがいろいろやってくるだろうけどなんやかんや上手くやりそうな信頼感がある

      その世界戦だと退役して昼間からブランデーちびちびやりつつ売れない歴史書書きながらトリューニヒトに文句言ってるだけのダメ人間になりそうなヤン
      ヤンの人物評って好き嫌いが前面にでてくるからあんまあてにならんのよね
    • 135. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月22日 10:56
    • ID:zKiMTCkS0 >>返信コメ

    • いやヤンの人物評は全体的にはむしろ比較的正確なんですけど、トリューニヒト限定で怪しくなるところがあるんですよね。

      同じくトリューニヒトを嫌いなユリアンでさえ、原作ではヤンがトリューニヒトが相手になると子供っぽい対応になることを指摘しているくらいですから。
    • 136. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月22日 11:37
    • ID:HlDa7rTX0 >>返信コメ

    • >>135
      自分が他人からどう思われるかに無頓着なのと面倒なことが嫌いだから仕事上の付き合いには距離を置きたがるのと好き嫌いがはっきりしていて嫌いな相手とは近づきたくすらないせいで同盟内の人物評が風聞に頼ってる部分があるからなぁ
      第一印象で失敗すると露骨に避けてくるので再評価まで時間かかるのも難点
      トリューニヒトに関してはとにかく嫌いだからどうしようもない

      付き合う必要のないくらい距離が離れてる相手はわりと正確に評価できると思う
    • 137. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月22日 13:00
    • ID:zKiMTCkS0 >>返信コメ

    • ヤンは原作では、救国軍事会議のクーデター終結後の式典でトリューニヒトと握手した後洗面所で手が痛くなるまで手を洗ったという逸話があるんですよね。

      ヤンは嫌いな人相手でもトリューニヒト意外だと決してここまでではないんですけど、本当にトリューニヒト相手だと子供じみたところがあるんですよね。
    • 138. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月23日 08:59
    • ID:Osdj.XeJ0 >>返信コメ

    • トリューニヒトって人は「私自身の福利厚生にしか興味がない」って原作セリフに表れてる通り、その能力を国をよくする方向に振るう気が全くないし、利権を貪り、周囲をイエスマンで固めて国家を弱体化、身の危険を感じれば職務放棄して雲隠れ、とろくでもない事ばかりしてる。
      要は他人の心理につけこむのがおそろしく巧みな化け物で、もし仮に国家の益となる働きをするなら、国家の理念を司る旗頭が別にいて、その指導者の示す方向へ民意をまとめる、とかだろうけど、それでは彼の満足する福利厚生は得られないから絶対にやりたがらないし、やったとしても福利厚生を得る為の過渡期でしかない。
    • 139. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月23日 13:16
    • ID:uhD.PfGE0 >>返信コメ

    • >>119
      つまり「民主主義とは、人民が自由意志によって自分たち自身の制度と精神をおとしめる政体のことだ」と?
      君らこそラインハルトに毒され過ぎじゃない?
    • 140. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月23日 13:30
    • ID:LBJ17KSE0 >>返信コメ

    • >>137
      子供っぽいことは否めませんがあの手を洗うシーンはその前の式典でヤンがトリューニヒトの内面にある怪物性(原作だと「腐臭」)に気がついて恐怖を感じたのとセットの描写ですからね

      ちょっと長い、かつ切れぎれの引用になりますが、
      『信じてもいない正論を吐』き、『あるときは主戦派を扇動し、あるときは民主主義を主張し、その責任をとることは決してなく、自己の権力と影響力を着実に増大させ、そして彼が強くなればなるほど、社会は衰弱し、ついには彼に食いつぶされてしまう』『社会にとって悪性のガン細胞のようなもの』
      というのがこの時のヤンのトリューニヒト評ですから
      (しかも権力を増大させているだけでそれをもって何をしようという『使命感』もない)

      ただの詭弁家くらいに思っていた人物がそんな怪物だったと反応が過剰になるのも仕方がないかと
    • 141. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月23日 14:30
    • ID:iCjwCbkp0 >>返信コメ

    • そもそもトリューニヒトは原作では当人目線での描写も少なく、彼のおかれた状況や考えや行動はおおむねヤン一派やローエングラム陣営などの推測などが主体であり、彼らの政治的立場やヤンのトリューニヒト限定で冷静に評価できているか怪しい点などを考えると彼らのトリューニヒトに対する評価が多分に偏見混じりである可能性は否定できない部分もあるわけです。

      トリューニヒトが人格者ではなかったことは確実にしろ、ヤンたちが言うほど怪物じみた人物かも確実とはいえません。

      まあトリューニヒトが議長になった時点で同盟はもう詰んでいたとはいえますし、彼以外が同盟のトップだったとしても同盟を再建できたかは疑問ですから、少なくとも彼のせいで同盟は滅びたわけではないんでしょうけどね。
    • 142. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月23日 16:07
    • ID:VnSZqzb70 >>返信コメ

    • >>139
      その貶められるというのがよくわからないんだけど
      要するに世襲はとにかく悪だから、それを選んだ有権者もまた悪というのかな
      なんか斎藤元彦知事を支持した兵庫県民は殺せとか言ってた上脇博之に近い危ない思想みたいだぞ
    • 143. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月23日 18:13
    • ID:pyJyACro0 >>返信コメ

    • 目線といえば、そもそもヤンが実際のところどう考えてたかなんて後世の人にはわからんよなぁ
      トイレで手を洗った逸話はどういう経緯を辿って後世の歴史家に伝わったんだろう
    • 144. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月23日 18:52
    • ID:PiYKKqYY0 >>返信コメ

    • シェーンコップがしれっと帰ってきて話してるところ好き
      最終回の後にでも次いつやるか発表してくれるかな
    • 145. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月23日 21:42
    • ID:0pvAAp6i0 >>返信コメ

    • >>143
      ヤンに関してはユリアンが信憑性の高い資料を遺してるのが確定情報
    • 146. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月23日 21:54
    • ID:0pvAAp6i0 >>返信コメ

    • 142
      まだいたのかこの妄想全開くん
      自分で考え出した妄想を相手がそう言ったとか言い出してそれを盲信してんだから話にならんよ
    • 147. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月24日 08:39
    • ID:vVH.zbqw0 >>返信コメ

    • 敵襲来を察知したロイエンタールに武器持ってこいって言われた兵、”武器”って言われて剣持ってくるのはちょっと面白かった
      たまたま相手も剣で良かったな
    • 148. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月24日 09:43
    • ID:hZu0kVGA0 >>返信コメ

    • >>127
      トリューニヒトがルドルフを評価してるシーン自体ないよね?
    • 149. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月24日 11:19
    • ID:7d48xobR0 >>返信コメ

    • 同盟ばかりが目に付くけど、むしろ帝国を軍縮させるのはラインハルト生存中には不可能だろうな
    • 150. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月24日 13:36
    • ID:I.VKsC890 >>返信コメ

    • >>145
      そのユリアンについてはアッテンボローをはじめ多くの同時代人の証言が記録されてるから発信者としての信用度が確かなのよな
    • 151. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月24日 18:27
    • ID:bg1aS8nB0 >>返信コメ

    • >>149
      過剰になった軍事力のはけ口と若者の肩書き・役職の獲得手段としての対外戦争ができない世界構造だけど、大航海時代みたいに新天地の開拓で解消するのかしら
    • 152. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月24日 22:00
    • ID:49mTay9S0 >>返信コメ

    • >>116
      ビーム兵器なりミサイルなりだとロックオンされると警報が鳴るなどして回避されかねないから、あえて使わず目視で近づいて不意をついたとか?
    • 153. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月25日 20:44
    • ID:7YlwaNwU0 >>返信コメ

    • 帝国側が物量も人員も圧倒してるから
      フェザーン回廊を使わなくても帝国側が勝つのは時間の問題だろうなって思えてしまうな
    • 154. アニメ好き名無しさん
    • 2024年12月26日 21:53
    • ID:9FKRQbU80 >>返信コメ

    • 離れた時に撃てばいいのに
      イゼルローン要塞の困ったときのゼッフェル粒子は忘れたのかな?
      人物描写とかはノイエのほうが好みなのに、戦闘シーンが艦隊戦を含めてほんと合わない なぜなぜなぜを繰り返す漫画の編集者に相当するひとはいないのか?
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

 …コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。

『 銀河英雄伝説 』最新記事

『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事

銀河英雄伝説 / Die / Neue / These / 47話 / 感想 / 鎮魂曲(レクイエム)への招待 / アニメ

2ちゃんねる(アニメ) 本日のランキング